ガールズちゃんねる

全国各地で水不足 新米ピンチでコメ農家は悲鳴 ダム貯水量大幅減でプール営業中止も

112コメント2025/08/01(金) 01:46

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:23 

    全国各地で水不足 新米ピンチでコメ農家は悲鳴 ダム貯水量大幅減でプール営業中止も
    全国各地で水不足 新米ピンチでコメ農家は悲鳴 ダム貯水量大幅減でプール営業中止もnews.tv-asahi.co.jp

     これから新米の収穫を迎えるコメ農家からは悲鳴が上がっています。


    コメ生産者
    「水不足なので生育しても遅いし、未熟米が多い。コメの粒が小さいと思う。等級もダウンするし収量もダウン」

     雨が降らず、頭を抱えるのは福井県のコメ生産者です。田んぼはカラカラに乾いてひび割れ、稲の先端は茶色に変色しています。

     本来であれば、稲の穂が本格的に出始め、最も水を必要とする時期なのに、水がありません。

     新潟県でも同じく、深刻な状況です。


     丹波市が運営する「春日総合運動公園レジャープール」は23日にオープンしましたが、渇水のため、わずか3日で「今年の夏の営業」が中止となりました。

    +33

    -5

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 14:38:10 

    また米高くなるの止めて!

    +137

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 14:38:27 

    備蓄米がないのに不作になったら自民党はどう責任を取る?

    +106

    -26

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 14:38:44 

    >>1
    昨年も新米が出たら米の価格は落ち着くって言ってたのにめちゃくちゃだったよね。もう色々と昔のままじゃないよね

    +96

    -6

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 14:39:18 

    雨降らないもんね

    +77

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 14:39:20 

    トランプ「カルロース米を食え😊」

    +9

    -16

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 14:39:55 

    >>3
    防カビ剤たっぷりのアメリカ産が待ってるよ
    すでに外食チェーン店は8割アメリカ産

    +71

    -6

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:20 

    >>3
    小泉進次郎「アメリカから輸出します」

    +6

    -19

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:31 

    雨雨ふれふれもっとふれ

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:37 

    >>2
    高くなるよ
    進次郎の備蓄米のせいで損した小売りが多いからね。
    精米の順が回ってきて精米して販売しようとしたときに進次郎の備蓄米が国の目入れで即精米して見事に重なって順番で周って来たコメを精米してるから値下げしないといけない状況になり大損してるから新米の時にその価格を上乗せという流れだよ。

    +15

    -11

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:00 

    今大丈夫な地域も今後の台風次第ではどうなるかわからないからね
    無事収穫できることを祈るしかないよね

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:49 

    >>2
    大丈夫だよ。米の輸入って選択肢ができたから。高ければ外国産の米を買えば良い。
    これも小泉さんの成果。

    +0

    -31

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:09 

    中国人が水源買い漁ってるしね
    法的に水資源は買えないとか中国人には関係ないから、勝手に吸い上げて盗んでくよ

    +90

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:10 

    >>9
    同じとこrばかり豪雨になってるのがね
    もっと計画的に雨降らせて!神様!ってなるよね

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:19 

    >>3
    米が無いならパンを食べればいいじゃない。

    +5

    -21

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:21 

    >>3
    トランプ「俺のお陰で安心だろう?」

    +0

    -12

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:41 

    毎日、集中豪雨が降っている気がするけど水不足なんだね

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:52 

    >>8
    日米関税交渉で合意した米国産コメの輸入増について、小泉進次郎農林水産相は25日、記者団の取材に応じ、主食用の輸入枠を拡大しての対応は「考えていない」と明言
    と明言したから主食用に回したら特に農家を騙したという罪で議員辞職に値する行為だよ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 14:43:02 

    温暖化で日本はもはや米の生育に適した土地じゃなくなったのかもね
    南国の国みたいにバナナとか作ろう

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 14:43:10 

    >>3
    備蓄米放出を渋っていたら、文句を言っていたのは国民じゃない?
    備蓄米は有事のためで食べ物で溢れている今じゃないと書き込んだら、今が有事じゃなくていつが有事なんだってガルでもフルボッコにされたよ。
    シンジローに大盤振る舞いパフォさせたのは民意でしょ。

    +62

    -10

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 14:43:15 

    >>17
    肝心なところには降ってないと思うよ

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 14:43:38 

    新米なんてさらに値上がりするね。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 14:43:57 

    >>16
    進次郎は今回の関税の件のコメは使わないと明言してしまってますよ

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 14:44:56 

    >>21
    気が利かない雨雲だな

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 14:45:21 

    >>15
    コメが高いからパンの消費が増えるとバカでもわかることを言います
    需要と供給のバランスでもれなくパン(小麦で使う食品)が一斉に上がりますよ

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 14:45:51 

    >>3
    備蓄米は非常時の米じゃない
    東日本でも出されなかったわ

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 14:45:55 

    >>13
    もうそんなの日本国民の敵だね

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 14:46:23 

    川から持ってくるのは無理なんだろうか。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 14:46:59 

    >>13
    イスラムの土葬も忘れてはいけないよ

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 14:47:02 

    >>8
    進次郎の立ち位置がおかしいw
    トランプ「米を輸出する!」
    進次郎はアメリカから米を輸入しますだろ

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 14:47:22 

    見えないけど地下水も減ってるかな…?

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 14:47:40 

    新潟のコシヒカリ農家です。
    あまりこういう悪質な煽り記事に右往左往しなくても良いです。

    この新潟県に関して言えば、農業や生活用水用のダムをかなりの数を建設してますから、水不足が深刻化してるわけでもないですし、プールも営業停止にもなってません。

    こういう、”今年の新米も値上げするぞフラグ”を立てるような煽り記事は、余計にコメ離れに拍車をかけますよね。

    じゃあ、アメリカからカリフォルニア米を輸入拡大すればいいじゃんって言う方が必ず出てくると思いますが、カリフォルニアって、今年のロスの山火事を見てわかるように、慢性的な水不足の土地で、もともと日本以上に農業に向いてない土地なんですよ。

    知り合いや親戚に農家さんがいる方々は、ローラみたいに農作業のお手伝いに行って、その代わりに新米を安くわけてもらうのが得策だと思いますよ。

    +70

    -7

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 14:48:09 

    うちの池の水が干上がりそう
    やっぱり異常なほど雨が降らない

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 14:48:29 

    こんなに第一次産業を蔑ろにする国に未来はない
    しかも政治家どもが計画的に排除してるからな

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 14:48:49 

    >>26
    備蓄米は災害用でなく不作の時に困らないように蓄えてるのが備蓄米
    だから災害時も出すけど不作に備えてあまり出さなかったというだけのこと。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 14:49:22 

    >>33
    雨もだけど暑すぎるのが大問題なのだと思うよ

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 14:49:57 

    >>9
    普通にパラパラ降ってほしい
    酷暑かゲリラしかない

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 14:51:05 

    米農家の人が台風でもいいから降ってほしいと嘆いてたな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 14:51:38 

    30年後くらいにマジで主食が昆虫になるんじゃないの
    異常気象で今まで作れてた農作物も取れなくなりそうだし将来どうなるんだろうか

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 14:51:40 

    ダムの貯水率から見て水不足じゃなくない?
    暑いだけで

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 14:51:41 

    千葉の北西部に住んでるけど全く降ってない
    雷苦手だから嬉しいけど水不足心配

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 14:52:13 

    去年は暑さでカメムシ出て4割減だった
    田んぼは豊作に見えたのに精米するとだめだった
    今年はドローンでカメムシ用除虫薬撒いてもらったけど、どうかなあ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 14:52:22 

    全国各地で水不足 新米ピンチでコメ農家は悲鳴 ダム貯水量大幅減でプール営業中止も

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:02 

    >>32
    新潟のコメ農家が「水がない」と実名で言ってる記事があるけどあなたはどの地域の方。
    本当に新潟で水が余ってるのなら農家の名前を公表しろと言いたい。

    +13

    -12

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:32 

    >>7
    吉野家好きだったのにコメ不味くてもう行けない

    +7

    -7

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 14:54:16 

    すでに米以外を主食にしているからどうでもいい

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 14:54:52 

    >>42
    カメムシの活動が活発になるのは、最低気温が15度以上、そして最高気温が25度以下の範囲
    だから今は活動してないのでは?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 14:57:16 

    >>7
    アメリカの米って綿花の栽培地を田んぼにしてるところが多くて、そのせいでヒ素が多く含まれてるんじゃなかったって。防カビ剤も怖いけど、そっちも怖くない?絶対食べたくない。

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 14:57:59 

    >>8
    無能役大臣

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 14:58:12 

    >>34
    意図的にこの国を貧しくしてるようにしか思えないよ

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 14:58:48 

    >>32
    あれれ、新潟でプールも中止、節水要請が出てるところがあるけどこれはデマということ?(情報源はテレビ報道 TBS)
    それともあなたがデマを書いてるということ?
    どっちです?

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 15:01:27 

    昨日フジロックをしているあたりだけ昨日局所的、短時間で雨が降ったらしいけど、全国から一流の雨女&雨男を米どころに結集させたい。
    雨が降らない、ダムが干上がるなんて、もう古来から雨乞いするしかあるまい。

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 15:01:30 

    皆で雨乞いしよーぜ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 15:02:01 

    >>2
    米だけは配給制で自給率100%にしたらいいと思うけど
    農家が税金で儲けるくらいなら輸入って人がいるからなぁ
    食事がなければ余裕もなくなって贅沢もできないのに、贅沢が染み付いてる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 15:02:01 

    全然雨降らないね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 15:03:19 

    >>1
    まさに、90年代に大騒ぎした水不足 米不足騒動のデジャヴュ、水も米も懐古だね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 15:05:52 

    地域的なものなのかな
    田んぼの水路の水がたっぷり流れてる
    ゲリラ豪雨が頻繁にあるけど
    降るところには降って降らないところには降らないのかも

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 15:06:00 

    >>3
    ローラ出番だよ うふふ

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 15:07:28 

    >>3
    アメリカ米すごい量輸入する約束とりつけてたよね?
    関税引き換えに

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 15:07:57 

    気象兵器だよね

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 15:08:49 

    梅雨短いし酷暑だしね
    農家に向かい風ばっかりだ現代

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 15:11:46 

    >>48
    危険な米を海外に売りつけてるのかと思ったらアメリカ国内でも出回ってる物もヒ素とカドミウムの値が高いみたい。日本側で残留農薬等の検査はもちろんしてるけど基準値高めに設定したり何かしらのカラクリありそうで信用ならないな。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 15:11:46 

    福島県ですが、私が住む福島市も殆ど雨が降っていません
    県内でゲリラ豪雨があった地域もあるようですが…
    昨日は全国2位の39.2度で、この1週間はほぼ毎日38度前後
    庭の雑草が枯れ始めました

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 15:19:00 

    >>48
    ヒ素?!カドミウム?!かなりヤバいやつじゃん!
    さすがアメリカ人体実験継続中ね

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 15:19:11 

    >>40
    やはり場所によるのかと

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 15:19:46 

    【収穫の秋には、農家さんのお手伝いに行こう】

    知り合いや、親戚に農家さんがいる方は、この収穫の秋にはローラみたいに農作業のお手伝いに行きましょう。

    コンバインで収穫&脱穀した米袋を軽トラに積み込む作業とか、刈り取った稲を天日で干す稲架(はさ)掛けのお手伝いに来てください。お米って、太陽光と風でお米を自然乾燥させることで、お米が熟成し、旨味成分が増すんですよ。

    そのお駄賃代わりじゃないですが、そうやって今年の新米を安くわけてもらうのが得策だと思いますよ。

    日本のお米を愛する愛米者の方は、収穫の秋は田んぼへGOです。

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 15:20:20 

    >>59
    飼料にするのか人間用かまだ決まってないみたいだけど
    どちらにしても良くないよね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 15:20:56 

    西日本に住んでるのだが
    降らんのだよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 15:23:14 

    空梅雨だったからなあ
    こういうときは一発台風でもきてたっぷり降ってほしいけど
    最近の台風は大型化して怖いしなあ
    うまくいかんね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 15:24:20 

    >>3
    天候不順の部分は責任を問うのは違うじゃん

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 15:26:17 

    はい、新米値上げフラグきましたー

    トランプ関税交渉で米輸入爆増報道があったこのタイミングで

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 15:26:55 

    >>60
    稲刈りの時期に大量に稲作地帯に雨が降るんでしょうね。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 15:28:32 

    >>68
    関東も雨降らないのよ
    北関東は酷暑とゲリラ雷雨たまにあるみたい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 15:29:01 

    >>66
    「米農家お手伝い」の募集元はどこなの?
    具体的な連絡先かソース記事も添付しないと
    無責任な煽り行為と同じだよ

    自分の思い付きで書いてるだけなら
    農家や地方自治体の負担になるからやめて

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 15:29:23 

    >>32
    先日JAの情報交換会に参加しましたが東北や新潟の水不足でコメの収量が減ることが指摘されてましたよ
    特にコシヒカリは暑さに弱い品種なのでコシヒカリが売りの新潟は深刻だと思いますけどあなたが言っているのはどこの情報でしょうか?
    ちなみにJAの見解では競り落とされた備蓄米と随意契約の備蓄米の流通が遅れてるので新米が店頭に並ぶ頃には備蓄米が豊富に市場に流れることが予想されるので今年の新米の値段が下がる可能性があることを懸念されていましたよ
    なんとかブランド米を適正価格で販売するように努力しますとJA側は説明していましたが、今年の秋は新米VS安い備蓄米になるそうですよ

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 15:31:12 

    >>28
    農業用貯水池オンリー頼りだと直ぐ渇水危機になるから自治体が水利組合を通して川から取水して用水に流している所が平地だと多いと思いますよ
    上流のダムの貯水量によって取水制限がかかるわけですが、私が耕作している地域はほぼ無いです
    水が無い!じゃあ川から〜て直ぐに対応する事は不可能です
    大元の大型取水設備に加えて途中の送水ポンプ設備、用水の維持管理及び増設やらで話し合って予算を引っ張って来て稲作の持続可能性を地道に追求する必要があるからJAがあり水利組合がある
    40歳以下の若い世代ってそういう地道で費用が莫大にかかって面倒くさい複合事業への理解や参画意識が低い点も浅はかで問題だと常々思っていますが、聞く耳を持たないから将来農業が出来ない日本になっても知りませんね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 15:31:20 

    >>75
    質問
    安い備蓄米とは江藤産の備蓄米?それとも進次郎産の備蓄米?それとも両方の備蓄米?
    どれを指す安い備蓄米?

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 15:32:47 

    >>60
    中国では完成させてて使ってると言われてるね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 15:33:06 

    >>17
    今年全然雨降らないよ
    夕立ちすらない

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 15:33:27 

    >>71
    少し前から猛暑で不作になる可能性が高いと言われてたよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 15:35:57 

    >>70
    進次郎が備蓄米を放出して無駄遣いしてたじゃん
    しかも使った備蓄米後をどうするのか未定のまま

    今年の新米を多めに蓄えるのか?外国産に依存するのか?備蓄米制度を止めるのか?
    未定で全部放出する無計画のマヌケをした進次郎だよ

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:53 

    栃木県南部、16:00時に90%雨予報付いてるけど、また降る降る詐欺かなー。マジで降ってくれー。🐲龍神様にお願いしたいよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 15:37:33 

    ウチの地域は梅雨が早く明けたわりに貯水率は例年より高いと言ってたけど今はどうなってるんだろう?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 15:42:38 

    >>21
    新潟・富山も降ってないし、東北もかな?米どころが降ってない。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 15:44:51 

    >>1
    台風が全然来ないよね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:02 

    >>14
    何とかして豪雨の時に貯めて、うまく活用する方法とか考えてくれないかな、頭良い人!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:33 

    >>77
    備蓄米は備蓄米ですよ
    誰時代とか関係ない
    ここまで流通が遅れてるのはまず倉庫が東北にしかなくフレコンで運び込まれてるのが大抵なので出庫、運搬の時点で時間がかかってそこから小分けしたり精米したりするので全国に満遍なく回るのが遅れてるようです
    ガルちゃんでも農家さんを守るために高くなってもブランド米を買うとコメントをいただいてますが、このままいけばまさにこの秋に高いブランド米か安い備蓄米のどちらを購入するのか消費者は選択することになると思います(海外のコメもあるけど)

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:39 

    >>32
    少なくとも阿賀野川も信濃川も上流に向かって走ると水が少なくて地面出てるの分かるよ。五泉は消火栓、南魚沼は消雪パイプ用の地下水を田んぼに回してどうにかするって話だけど、地下水も涸れたら終わりだよ。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 15:59:20 

    >>32
    その生活用水等の水は今のところはまだ深刻化はされてないかもしれないですが、南の早場米はまだしも関東、東北の米はあと1ヶ月〜2か月は取れないわけじゃないですか。
    今の調子で日照りが続いたら深刻化するという話をしてるんだと思いますよ。

    うちは陸田なんで地下水ですが、実際地下水も水位下がってきてます。たぶん足りるという見立てです。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:43 

    >>26
    何言ってるの東日本大震災でも熊本地震でも出されてるよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 16:08:03 

    >>66
    忙しいときに来られると…たぶん言い方悪いけど逆に困る。
    経験者ならバイト代も出すし歓迎はするけど、1年分の米を安く売ってくれは少し困る。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 16:18:46 

    なお新米が出始めて米価は下がってます

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 16:20:39 

    新潟市だけど今年の梅雨は全然雨降らなかったし、2週間天気見ても雨予報今のところゼロだよ
    米だけじゃなくて野菜も高くなりそう

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:30 

    去年の米不足の始めもジジババの買い占めから始まってたからこういうの見るとまた暇なジジババが買い占めに走るよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 16:43:45 

    >>2
    安くなってないのに高くなるのやめてー!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:39 

    これからの季節、台風も待っていますし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 17:16:47 

    >>1
    まぁしゃーない
    主食の確保とレジャーなら前者優先になる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:51 

    >>1
    米だけじゃなくて他の農作物もやばいと思う
    果樹園だけど、今年はダメだ…
    暑い日が続いてるから今年は甘いでしょ?
    とかお客さんから聞かれるけど、そんなレベルじゃ無いから
    収入保険でなんとかしないといけないかも…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:02 

    >>32
    先月から今日まで降水量ゼロだよ
    新潟に住んでいる身としては
    節水制限が出なくても出来る限り節水に協力しているよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 19:09:51 

    新潟は前も一か月ほど雨がろくに降らない年があったけど今回もヤバそう
    米にも影響があるし価格にも・・・

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 19:36:13 

    >>3
    既にカリフォルニア米がスーパーに積んであるよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 19:55:42 

    >>13
    外国人を追い出せとは言ってないのよ
    他の国と同じように、土地とかの不動産を買えないようにして欲しいって言ってるのに差別だとかわけわからん方向に話を持っていくから

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 20:15:15 

    >>17
    うちの県のダムは今ほぼ100%水たまってるよ、集中豪雨のおかげ、そういう地域もあるにはある
    でもうちの県も夏が終わるまでずっと水が持つかとうかは分かんないけどね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 22:30:24 

    >>19
    バナナは寒さに弱いから冬を越せないのがネックだから無理かな

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 22:31:14 

    夕立ちもないよね

    去年とかゴロゴロ雷が鳴って夕立ち来たのに今年はサッパリだ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/28(月) 00:07:57 

    >>1
    台風はどこ?マイルドな台風希望

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/28(月) 00:21:46 

    >>62
    そうそう、アメリカ国内でもヒ素が基準値超えてたりよくあるから、離乳食で米由来のものを子供に与えないで!みたいに啓発されてる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/28(月) 00:24:10 

    >>3
    エサが無くなるね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/28(月) 08:38:31 

    木を切り倒して、ソーラーパネル設置して、山を切り崩して、水源から水を強奪してゆく。
    チャイナって本当に日本人に嫌われたくて、嫌われたくてたまらないんだろうね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/29(火) 18:46:02 

    >>1
    記録的少雨の日本列島 新潟は降水量が例年の2パーセント この先も恵みの雨はなし(気象予報士 牧 良幸 2025年07月28日) - 日本気象協会 tenki.jp
    記録的少雨の日本列島 新潟は降水量が例年の2パーセント この先も恵みの雨はなし(気象予報士 牧 良幸 2025年07月28日) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp

    この30日間(2025年6月28日~7月27日)の降水量の合計が、九州や本州の日本海側を中心に平年に比べて大幅に少なくなっています。新潟市では3.5ミリと平年の2%ほどしか降水量がありませんでした。この先もまとまった雨は降らない予想で、農作物や家畜、水の管理などにご...

    新潟市では3.5ミリと例年の2%しか雨が降っていません。過去に7月で最も雨量が少なかったのは1973年の14.5ミリで、それを大幅に下回る数値となっています。新潟県内ではほかにも佐渡市相川や両津湊では0.0ミリと雨を観測しませんでした。山形市8.0ミリ(平年比4%)、秋田市13.5ミリ(7%)、福井市23.5ミリ(9%)と平年の10%未満となっています。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/29(火) 18:55:05 

    地元新潟県上越市だけど、今年はダムの配管が破損したり雨不足で今貯水率13%代で断水になるかもって話だよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/01(金) 01:46:50 

    最初に備蓄米放出いいだした維新は政権担当能力無いやろ
    水不足で風呂にも入れないとか吉村は経験したことないんだろう・・

    どうせまたコメは不作だろうし、今年から主食をパンにするよ・・


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。