-
1. 匿名 2025/07/27(日) 12:40:35
キッチンの使い方、家族と共有できてますか。
うちは私が台所を使うことが多いけれども、たまに夫が使う時の使い方があまり好きではありません。
フッ素加工のフライパンを使用後、熱々のまますぐに水をジャッと入れるとフッ素加工が取れるからやめてくれ、と言ってもやられるし。
まだ使用中のまな板の上に、食品の包装をそのまま置かれるのも衛生的に私は嫌です。
皆さんは、どのような点で台所ルールが家族と合いませんか?+102
-6
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 12:41:17
譲り合い+10
-0
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 12:41:36
意外と大丈夫なんだと思う+28
-13
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 12:41:41
お互い譲り合い、我慢+11
-0
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 12:41:41
+2
-6
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 12:41:46
>>2
いやです(*ノωノ)+3
-5
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 12:41:52
暴れる+3
-1
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 12:41:55
+4
-2
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 12:41:56
鈍感と神経質+18
-1
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 12:42:42
>>6
(^^ゞ(^^ゞ+0
-3
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 12:42:51
基本的に台所立たせない。料理されても後片付けまでやらないなら、かえって迷惑。+67
-5
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 12:42:53
揚げ物してる時に後ろ通ると危ないって話はしてる+12
-1
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 12:43:00
まな板もフライパンもそれぞれ専用の持てば良いんじゃね+69
-5
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 12:43:12
>>3
人間って強いよね+4
-2
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 12:43:42
>>1
まな板の上に食品の包装をそのまま置かれるのが嫌ってめちゃくちゃわかるんだけど、YouTubeとか見てても結構平気な人多くてビックリする。+77
-3
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 12:43:46
そもそもフッ素加工のフライパンがあり得ない🙅♀️
即離婚案件。+7
-20
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 12:43:54
>>3
テフロン加工のフライパンの取説には、熱い状態から水を入れるなど急激に冷ますのはテフロンがいたむ原因になるからダメって書いてあるよ。+47
-0
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 12:44:17
お互い譲り合いかな
旦那のやり方見るとつい口挟みたくなるから一緒に台所には立たないようにしてる
お互い相手から口出しされるのも嫌でしょ+26
-3
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 12:44:34
>>1
それがうちなら壊れたらお前が弁償しろよで終わる+2
-5
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 12:44:56
料理してくれるパートナー良いね+5
-5
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 12:45:32
>>15
無まで食べるものの前にはしないけど
炒めたり茹でたりするなら気にならないな
ゴミは即捨てたいから私はやらんけど+4
-11
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 12:45:48
結婚において衛生感が一致しないとキツいってよく言うじゃん+27
-1
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 12:45:58
周りはフッ素使ってて80代で元気いっぱいの人ばかり
病気もなく認知もない+2
-8
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 12:46:14
フライパンの寿命が短くなる、食中毒の危険性など理由を冷静に繰り返し伝えて理解してもらうしかないね
+3
-0
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 12:46:47
何言ってんの!折れてどうする!従わせるよ!+1
-3
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 12:47:29
水とかこぼしたら夫が反射的に床を手拭き用のタオルで拭くから、絶対やめてって言ってるのに、タオルを洗濯しようと取り出すと明らかに床を拭いた跡が付いててめっちゃイラッとする。+6
-1
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 12:47:58
>>23
…なんの話?+1
-2
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 12:48:17
夫が家事をしても結局文句言われるんだからしない方がいい+10
-3
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 12:48:40
>>18
自分もいっしょには料理しないで片方が料理してるときはもう片方は子供の面倒みるとか掃除するとかしてる
相手も思うところあるだろうし+7
-0
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 12:49:26
うちも主と同じ感じだけど、自分は自分のルールがあるし、夫には夫のやり方があるから口出ししたことはないよ。+5
-0
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 12:49:42
>>1
使用中のまな板に置く??
何故そこに置くの?+5
-5
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 12:49:45
ただやめてくれって言うだけじゃなく、こうだからやめてくれと説明すれば理解してくれる
主もそれはやっているようだ それでもやってしまう旦那さんは癖とか気が回らないとか面倒くさいんだろうね
何度も言うとこじれるのでそれならもう諦めるかな 相手の脳ミソトランプだと思うことにする+0
-0
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 12:50:23
実家の時は当たり前で平気だったことが一人暮らししてから無理になった!
キッチンに限らずライフスタイルそのもの
これから人と合わせられるかが不安+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 12:50:36
>>5
マイルール
ネイマール
うん似てる+5
-0
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 12:51:07
基本使う人がメイン仕様にして合わせられる所は折れる
踏み台使わないと届かない所に普段使用する物は置かない事を徹底してもらった
代わりに外側に刃のついた業務用のラップを慣れてるからよく使ってたんだけど、触るのが怖いと言われたので真ん中に刃がついてる家庭用のラップに変えた+1
-0
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 12:51:46
>>1
テフロンは隠して、鉄のフライパンを使わせる
熱々をジュッて出来る
まな板は……乗せる前に阻止出来なきゃ、文句言いつつ洗うしかないのかな
+7
-1
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 12:51:47
フライパンは夫婦で別々に買って、各自で自分専用のを使えばいいじゃん
夫が自分のフッ素加工をどれだけダメにしようとも、主さんには関係ないしノンストレスだよ+8
-1
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 12:52:20
「鍋とかフライパンは熱いうちに洗わないと汚れが落ちない。使い終わったらすぐ洗う」
が口癖の夫が、私が料理中にシンクに鍋やフライパンを水に浸けて放置してたらそう言いながら当てつけっぽくガシガシ洗うのがイラッとする。
冷めててもちゃんと落ちるわ。+4
-1
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 12:52:55
フッ素加工のフライパンをフォークを使ってガリガリ傷付ける
台拭きで床を拭く
風呂上がりビショビショでソファに寝転ぶ
掃除あとにお菓子のカスを床にはらう
キリがないわ+5
-1
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 12:53:22
>>31
狭いのかな。
キッチンにはめて使う時だけ起こせる板どうかな。+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 12:54:34
>>1
それは私もやだわ。しかも○○だからやめてって理由まで言ってるのにやめないとかぶっ飛ばしたくなる+14
-1
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 12:54:54
>>15
私も気になる…
まな板の上にボウルを置いてサラダとか和え物を混ぜるのも意味が分からない
まな板が汚れる…+22
-5
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 12:55:24
水出しっぱなしにしながら洗う+1
-1
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 12:55:34
難しいよね。
さりげなく言わないと分担してた家事が主さんだけの役割になってしまう怖れがあるからね。
会社の男どもが家事から逃れるための秘策として我慢比べを推奨してたわ。
嫁がキレたら勝ちなんだと。+2
-1
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 12:56:02
ルールと言うか衛生的な部分が欠落してるから触らせない。
生魚触った手を洗わずにあちこち触りまくるからキッチン中が生臭くなったり、生物をくるんでいたラップをその辺に放置したり、とにかく食中毒に巻き込まれたくないから一切させません。
洗い物したあとのシンクの油汚れ放置とか、あとの始末が大変だし。+9
-1
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 12:56:10
>>15
パンを袋から出して、その袋の上にパン置いちゃうのと同じ感じだよね
袋の外側ってめっちゃ汚いでしょ
まな板の上に乗せるのも絶対に有り得ない!+25
-3
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 12:56:10
>>39
ひぇ〜無理だ+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 12:56:20
>>16
フッ素が危険ってやつ?笑+3
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 12:56:39
>>42
ボウルは洗ってあるから清潔じゃないですか??+3
-6
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:00
泡、米、油が付いたままの食器や泡が付いたままの蛇口、水が溜まるような上向きにセットする食洗機。調味料を出したら出しっぱなし、何度も言っても改善する様子なし。
だから自分の分だけにしてもらってる。+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:19
>>15
あるある。YouTubeでよくあるよね
あとまだ洗う前の泥のついたジャガイモやゴボウを、まな板の上に直接ドンッと乗せる映像も。
材料紹介のシーンで見栄えするんだろうけど…泥付きのまな板でそのまま食材を切り始めてちょっと不安になる+8
-1
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:26
>>46
汚いザルみたいに空いたケースを地面に置いてパンを補充してるところを見たり、工場で働いたことがあれば分かるけどね。
+1
-1
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:58
>>49
ボウル、どこに置いてる?
ボウルの底、舐められる?+0
-8
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:36
>>23
今の時点で80代の人達は子供の頃や若い頃は鉄のフライパンだったし、食べ物も今みたいに添加物もそんなに入ってなかっただろうし健康でしょ
今の若い世代や中年の方が短命かも+6
-1
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 13:02:07
>>11
掃除する箇所が増えるだけだよね+7
-1
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 13:02:08
更年期が辛くて大変だから旦那がどう使おうが文句は言わないよ
夕飯作って後片付けして翌日の準備をする事がどんなに大変か知っているから
とりあえず食中毒を起こさないように優しく教えたそれ以外は目をつぶってる+4
-0
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 13:04:03
>>52
そんなの見た事なくてもわかるけどね
でもやる人けっこういるんだよー
+0
-1
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:20
>>54
そうでもない、昔の人のほうがしょっぱいもの食べていたよね+2
-1
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:59
食器や調理器具の定位置を覚えない
〇〇どこー?って聞かれたり、なぜここに?って所に違う物が鎮座してるとイラつく+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 13:07:14
自分とは違うということを肝に銘じておく+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 13:08:28
洗い物した後のスポンジ、夫はスポンジに食べかすや汚れがついていてもそのまま放置。
洗い物の後にスポンジ軽くこすり合わせたらいいだけやのになぜ汚いものがついたまま放置できるのか謎。+2
-1
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 13:17:31
私は見ない言わない聞かない。自分だけじゃなく旦那も台所使えるようにしておくことに意味があるから。+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 13:18:24
熱々のフッ素加工フライパンに水をかけたときの
ジュッて音は
フライパンの悲鳴だと聞いたことがある。+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 13:18:45
1リットルの飲み物は冷蔵庫のドアポケットに置いて欲しい
置く場所が無いなら
今あるのを飲み切ってから、新しく買ったものを開封して欲しいのに
何の躊躇いなく次々開封して、ドアポケットに入り切らなくなり、冷蔵室の棚に横置きする
ペットボトルならまだ良いけど、豆乳みたいなエクスキャップ差して飲むタイプの飲み物も横置きされてしまう
漏れそうで怖いんだけど+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 13:18:46
>>53
どういうこと?
お皿と同じじゃない?清潔な場所に置いてないの??+9
-1
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 13:19:28
>>1
キッチンだけならいいじゃないか、、、と思ってしまったよ涙+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 13:20:47
菓子パンやスナック菓子を食べたあとの袋を
何度言ってもゴミ箱に捨てない。
くだものをお皿にのせて冷蔵庫で冷やしておくと
くだものだけ取ってお皿は冷蔵庫に入れたまま。
マジで腹が立つ。
食べることはできるのに片付けできないのは動物と同じ。+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 13:21:02
>>28
無能の武器化を正当化すんなよ+1
-2
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:29
それが嫌だから私がいる時はなるべく作るようにしてるし、たまに私がいる時に作ってくれるけどあえて見ないようにしてる。
衛生的においおいって思うことあるけど、実際それで食中毒起こしたこともないし子ども達も感染性胃腸炎ってアデノくらいでしかなったことないから、見なければ気にならないかなって。+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:49
>>61
汚れた状態でスポンジを使ったことないのでは?
ご主人が使うときにはあなたがきれいにしてくれてあるから。
うちも鍋や食器やスポンジを使うときは
洗い直しから始まるので
本当に嫌になります。+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:36
>>1
共感しかない!
なんで不特定多数空間に剥き出ししていた面を、調理器具に触れさせる行為をよしと出来るのか?
そのパック、誰かが鼻水拭った手で触ったかも(まだ表現優し目)例の教師達の件もあるから気持ち悪いよ
+5
-0
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:47
夫が生ゴミをシンクに捨てるのがストレス
まな板の生ごみとかをわざわざシンクに捨てる
私はそのタイミングでゴミ袋に捨てる
同じ捨てるって動作なのになぜシンクなのか
他の人間があとでシンクから取り出してるってわかってるのか
ほんと謎+5
-1
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 13:34:02
>>15
自分基準が普通だと思ってる人が苦手
そういう人もいるんだなくらいでいいのに勝手にびっくりしちゃうし+9
-10
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:03
>>41
ダメになったら旦那の小遣いから新しいの買う+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 13:45:35
>>1
実の母親でさえ喧嘩になるから、合うほうが稀
+7
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 13:45:58
家事はやらないでって頼むか
やり方を妥協するか
専用のフライパンを買うか+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 13:49:00
動画で、販売時の値段とか宣伝用のシールをつけたま、家電とかタッパーとか使う人が多くて、本当に驚いている+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 13:50:50
シンクに箸を直接置く人にびっくりする
なんか感覚的にいや+1
-2
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 13:52:30
>>15
動画は食べる事が目的じゃなくて
撮ることが目的だから普通と違う事は
あると思うよ
わざわざ衛生のこと気にしないと思う+0
-3
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 13:54:06
もともと置いてあった所に戻してもらわないと
ほんとに困る
使おうと思ったらいつも違う所にあって探す
毎日イライラします
衛生面でも使った包丁、まな板は放置
キッチン台にハエ叩きのっけたままの
母親の神経がわかりません
+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 13:58:52
>>53
横。まさかシンクにボウル置いたやつをまな板の上に置くと思ってる?
まな板収納近くにボウル置いてるし、使い始めた時は両方清潔と思うけど、どこが汚くなるの?+3
-1
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 14:03:57
>>39
どれもこれも後のことはしったこっちゃないって感じだね
床に落ちたお菓子のカスはどうするの?
ビショビショにしたソファは渇くからいいとでも思ってる?
台拭きで床を拭くって・・・・
フライパンからフォークで直食いしてるのかな?
ひとつひとつ問い詰めたら逆切れしてくるんだろうな+5
-1
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 14:08:34
>>5
バナナ+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 14:11:27
>>78
洗う時なら良くない?+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 14:13:31
>>15
玉葱は皮を剥いてからまな板に乗せて
根を切り落とす等していたけど、
YouTube見てたら皮付きで乗せて根や皮の先端を切ってから皮を剥いていてビックリしたわ
玉葱は丸いから接してる面は点みたいなものだけどさ+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 14:17:26
>>85
私は玉ねぎはまな板無しでなんもないところで根と茎を切り落としてから皮向いて洗って
(包丁も1回洗って)
玉ねぎツルツルのキレイになってからまな板に乗せるわ
+6
-0
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:25
>>15
じゃあ料理担当した方がいいよ
そういう人は何してるか分からないよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:42
どこまでゆずれるかだよね+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 14:46:30
>>1
もう何度言ってもムリなので台所使わせません
テフロンフライパン木べらで叩きまくるし、洗う=水で流す、濡れたらオッケーってな感じなので何も触られたくない+3
-1
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 15:32:36
>>5
顔が好みだけど、内面知ったら嫌いになった
+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:21
>>1
わかる。食器用の水切りかごの中に野菜とか置かれるのも嫌。そこ綺麗に洗った食器を置くところだからやめてって言ってもやる。
+4
-1
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 16:01:45
>>28
覚える気もないならまず結婚しない方がいいよ
人としておかしいから+1
-1
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 16:02:10
>>65
皿の表と裏は同じ扱い?
ボウルの中と外は同じ扱い?
テーブルの上と皿の上は同じ扱い?
+0
-2
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 16:06:59
>>81
もちろん作業台の上に置いているボウルだよ
作業台の上に買い物バッグとか置いてない?
調理前に消毒してる?
ボウルをわざわざなんでまな板の上に乗せるの?
作業台の上でやれば良いよね?
料理番組とかでもまな板の上で作業しててすごく嫌だ
集団調理の現場ではアウトだよ
+1
-1
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 16:08:30
>>79
それを見て間違った知識を得る人が増えるんだね+0
-1
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 16:10:12
>>86
もちろん、手も石鹸で洗う
土に付いている細菌の数の恐ろしさよ…
+1
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 16:26:52
夫が生ゴミをシンクに捨てるのがストレス
まな板の生ごみとかをわざわざシンクに捨てる
私はそのタイミングでゴミ袋に捨てる
同じ捨てるって動作なのになぜシンクなのか
他の人間があとでシンクから取り出してるってわかってるのか
ほんと謎+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 16:42:49
>>93
同じというか、裏だから汚いとかそういう概念はないですねー
だって食器棚にしまうときもお皿は重ねてしまうだろうし、裏だから汚い表はキレイとかそういう概念はないです。
そりゃあ1度どこかで使用したものはまな板の上に乗せませんよ。
まな板の上に乗せて使うって言う人も棚なりなんなりから出してすぐのを乗せてるんじゃないですか?
まあここまでムキになって説明することじゃないですね(笑)
色んな価値観の方がいるので。
ちなみに私は旦那にいつも衛生観念について注意されるので私はマイノリティだと思います(笑)
+4
-1
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:46
>>94
作業台は清潔に保ってるから、作業台の上にバッグ置く人の方が少ないと思う。そもそも皆広いキッチンじゃないし、尚更。
調理前に冷蔵庫からビニールに入ったままの食材を置いたりするけど、まな板出る前にビニール破って野菜洗ってボウルやバットに入ってるし、まな板置く前に作業台を拭き上げてる。
作業台の上にまな板、ボウル、バットや皿とか出ていて、まな板は当たり前だけど、野菜から使って、魚や肉使ったらシンク行きだよね。
野菜入ったボウルやバットをまな板に置く事もあるわ。
そう言う時、作業手順的にまな板使い終わってる時多いけど、後から野菜切り忘れたって時にトマト切った後で汚れてたら、ササッとまな板水で流したり、まな板綺麗だったら普通にまな板使ってる。ボウル底は清潔だし。
まな板が不潔になってシンクに行ったら、新しいまな板を出すだけ。+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:32
>>97
それ位よく無い?そこまで行くと神経質なような?
だってシンクの受け皿はそう言う物を受け止める訳よね?最後にどうせ残飯とか詰まった物を片付けるんだから良く無い?
そこまで言うなら片付けは自分担当の方がストレス無い。+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 20:54:57
>>100
受け皿ってなに?
もしかして三角コーナーとか使ってる?+0
-0
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 21:26:33
>>101+1
-2
-
103. 匿名 2025/07/28(月) 03:46:11
同居はしてないけど、うち台所入るときはスリッパ履くの絶対で義母とか実母が嫌がってスリッパ履かないし台所行くの遠慮してもらってるけど入ろうとする…+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/28(月) 06:35:30
>>102
ディスポーザーついてるけど料理中は使わないし、シンクにゴミ捨てないから私が料理する時は受け皿に汚れ貯まることもないわ
料理下手な人がわると作り終わった時点でゴミがどちゃっとしてるんだよね+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 07:38:47
>>104
いや、だからね?貴方が神経質なんじゃないか、旦那さんに細かい残飯や野菜クズ捨て方を強要して、要求通りに出来なくて腹立つなら自分でしたら?って話なんだけど。
うちも前の家ではディスポーザー使用していたし、今はマンションだけど、それが何?って感じだし、手順が自分と少し違うだけで料理下手と一刀両断しちゃう所も、貴方の性格見えちゃうよね。って感じ。
+0
-2
-
106. 匿名 2025/07/28(月) 08:06:49
>>105
何かあなたに刺さっちゃった?
あなたのこと言ってるんじゃないから安心してw
あなたはキッチン汚しっぱなしの同居人と仲良く暮らしてくださないな
人を神経質扱いする人って大抵無神経でズボラなのよねー+1
-1
-
107. 匿名 2025/07/28(月) 08:44:22
>>106
刺さりはしないけど、思った通りの返しが来たのと貴方を見て勉強になるw
私はそこまで偏狭じゃないし、家族に神経質な押し付けもしないからイライラしないけど、ご主人を大切にしてやってね。夫婦間のイライラは子供にも悪影響なのは論を俟たないよねw
料理上手なんだから、栄養学も学んでみたらどうかしら。精神的バランスが取れます。
暇つぶしにお付き合いしてくれてありがとう。+0
-1
-
108. 匿名 2025/07/28(月) 15:45:37
>>107
ほら、刺さってるじゃんw
御愁傷様
あなたこのトピみたらイライラしちゃうと思うからやめておいたほうがいいよ
余計なおせっかいしてごめんね?
ゴミだらけのシンクのせいでイライラしてるのかもしれないから生活見直してみてね!将来子供が恥かかないように清潔なキッチンを見せてあげられるといいな!って願ってます+1
-1
-
109. 匿名 2025/08/13(水) 06:21:41
>>108
自分ルールの押し付けとしつこいヒステリー+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する