ガールズちゃんねる

朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用

3207コメント2025/08/07(木) 02:25

  • 1001. 匿名 2025/07/27(日) 15:33:25  [通報]

    >>693
    芸能人はまた事情が違うのかもね
    鈴木紗理奈のとこもじゃなかった?
    タキマキやゆうこりん、瀬戸朝香も最近ニュースになってたね
    返信

    +11

    -1

  • 1002. 匿名 2025/07/27(日) 15:33:33  [通報]

    >>999
    とりあえずコーンフレークとミルクぐらい用意も出来ないなら子供産むなと
    返信

    +17

    -0

  • 1003. 匿名 2025/07/27(日) 15:33:46  [通報]

    >>1
    利用するべき子どもに限って、本人や親が恥ずかしがって利用しない場合もあるのが問題
    逆に図々しい親だと困ってなくても食べてこい!ってぐいぐい行くタイプ
    返信

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2025/07/27(日) 15:34:16  [通報]

    >>152
    昔だって農業してれば子供はほったらかしかおばあさんと過ごしてた
    専業主婦で家にいると子供が息が詰まるそれ家だった
    返信

    +4

    -15

  • 1005. 匿名 2025/07/27(日) 15:35:27  [通報]

    >>463
    最近、街中でも子供にSwitchとかスマホ渡して遊ばせっぱなしの親が多いのも気になる。ゲームとかさせとけば静かになるから親は楽なんだろうけど、発育に悪そうだなと心配になるよ。飲食店なんかでもたくさん見かけるし、この間は電車内で親が折り畳みイスを出して子供そこに座らせてゲームさせてたからドン引きした。
    公共の場所でのルールを教えたりとかしないで甘やかしてて、社会に出てから子供が大変な思いするのに。

    …って思ったけど、こういう丸投げ親に育てられた子の方が多くなって、非常識な行動が常識になっちゃうのかな。怖すぎ。
    返信

    +42

    -1

  • 1006. 匿名 2025/07/27(日) 15:35:35  [通報]

    >>162
    やろうと思えば与えられるけど行政に頼るが少子化対策でいくらでもやってくれるから利用してんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2025/07/27(日) 15:35:39  [通報]

    >>62
    忙しくて作れないならお金取ればいいじゃんね。
    希望すれば誰でもってのが意味分からない。ますますお金払いなよって思う。一生懸命働いて納めてる税金が親の怠慢のせいでその子どもの朝食代になるって、変でしょ?他の地域には広まらないでほしい
    返信

    +50

    -0

  • 1008. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:01  [通報]

    >>167
    保育園の頃から、栄養は園や学校に丸投げは増えてると思う。

    返信

    +11

    -0

  • 1009. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:02  [通報]

    >>65
    こんな事していたら、そのうち住民税上がりそう
    返信

    +24

    -0

  • 1010. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:45  [通報]

    >>9
    ただでさえ全国の自治体の財政はやばくなってきているのにこれ以上支出を増やしてどうするつもりなのか。
    支出を増やすじゃなくて減らさなきゃ行けないターンだよ。
    返信

    +29

    -0

  • 1011. 匿名 2025/07/27(日) 15:38:29  [通報]

    >>799
    こういう人ってちょっと怖くない?
    誰もそれらのことが「専業主婦のせい」とは言ってないよね
    ワーママの保護者の方が助かるのは事実だから仕方ない
    返信

    +19

    -18

  • 1012. 匿名 2025/07/27(日) 15:38:29  [通報]

    >>732
    うちの義兄弟もそんな感じ
    義理の親が疲弊してる
    肉親に頼って何が悪いって感じだけどそういう人に限って育児しっかりしている専業主婦を叩くんだよね
    返信

    +60

    -1

  • 1013. 匿名 2025/07/27(日) 15:38:42  [通報]

    >>891
    なんかさ、ここまで支援しちゃって、大人になった時、ワガママになりそう。
    返信

    +60

    -1

  • 1014. 匿名 2025/07/27(日) 15:38:50  [通報]

    >>14
    働いててもきっちりまともにしてる親がほとんどだろうに
    ご飯作るのめんどくさい、お金ないからどこかで食べさせてーって親が増えたのか。そこまでする必要ある?って事ばっか
    返信

    +37

    -2

  • 1015. 匿名 2025/07/27(日) 15:38:56  [通報]

    >>402
    人はどんどん楽な方に行くからね。放デイで働いてた時にこちらが宿題の丸つけをして分からないところは説明してってガッツリサポートしてたら、親は何もしなくて良いから我が子が今どこを学んでいるかも把握してない家庭がたくさんいたよ。そりゃあそうだよね、全部勝手にやってくれるんだもん。
    返信

    +22

    -0

  • 1016. 匿名 2025/07/27(日) 15:39:27  [通報]

    朝ごはん食べに小学校まで歩かせるのと、菓子パンでも用意しとくのどっちがいいのか?
    貧困ならわかる
    返信

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2025/07/27(日) 15:40:20  [通報]

    >>1015
    学童だけどうちのところは宿題見るの禁止だよ。それでいいと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 1018. 匿名 2025/07/27(日) 15:40:20  [通報]

    >>365
    子供も大人になった時、大丈夫か?って思っちゃうよ。
    これを見て育った子供大丈夫か?
    返信

    +18

    -0

  • 1019. 匿名 2025/07/27(日) 15:42:35  [通報]

    >>980
    釣られてみるけど、そこまで思うなら画面閉じてどこかに遊びに行ったら?
    返信

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2025/07/27(日) 15:42:52  [通報]

    私はいい試みだと思う
    そりゃ「家庭で朝食」が理想だけど
    その理想が実現できない家庭、朝食を食べられない子供がいるのが現実なら
    名にはどうあれ「子供に食べさせる」ことが大事だと思う

    確かに税金で食べさせるの?という視点もあるかもしれないけど
    現実問題、小学生の朝食なんて業者がぼったくりでない限り大した予算額じゃないと思う
    自治体の財政支出のほんの数パーセントじゃない?

    「税金が税金が」って躍起になって予算を考えるなら
    小学生の食費予算より、他に削るべきところたくさんあるでしょう
    返信

    +4

    -10

  • 1021. 匿名 2025/07/27(日) 15:42:58  [通報]

    家族とは何かが課題にあがりそう...
    返信

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2025/07/27(日) 15:43:11  [通報]

    数人じゃなくてこんないるの!?うちの学校も実はいるんだろうか。良いことだけど、それ以前にどうしてそうなってるかを改善しなきゃ変わらないような…
    返信

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2025/07/27(日) 15:45:08  [通報]

    >>18
    そうだね。どれだけ教育を施しても天井が他の人より低い。
    返信

    +46

    -0

  • 1024. 匿名 2025/07/27(日) 15:45:21  [通報]

    >>782
    よこ 特別優秀でなくてもいいけれど
    朝食の用意ができない親の子供は 心身ともに健康でいるのかな?
    夕飯もバランス考えて出しているとは思えないけれど
    ネグレクト気味では心の健康も怪しいね
    返信

    +18

    -2

  • 1025. 匿名 2025/07/27(日) 15:45:55  [通報]

    子供たちに直接支援するのはいいと思う
    けど、こういうのを利用する家庭は、親と子供を離して子供を施設で育てた方がいい
    それで親には手当ていかないようにしてほしい
    返信

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:02  [通報]

    そのうち
    夏休みや連休中の食事もどうにかしてください!うちの子お腹空かせてて可哀想です!
    とかいう人出てくるんだろうなー
    返信

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:06  [通報]

    >>732
    知り合いの共働き家庭は、夫婦が出社のタイミングで両親とバトンタッチで、送迎をしてから、部屋の掃除してから、洗濯して、少し休んでから、孫を迎えに行ってから、晩御飯の用意して、孫は18時に食事をして、21時に妻が帰宅して、バトンタッチで食事を済ませて、23時に旦那帰宅だよ。
    返信

    +21

    -1

  • 1028. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:12  [通報]

    朝食も用意できないくせに子どもなんか作るなよ
    計画性無さすぎるわ
    返信

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:43  [通報]

    >>855
    そこへモスリムの親子が参入して…
    返信

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:55  [通報]

    >>679
    公立の普通の小学校です。
    特に理由なくうちの子が早く登校してます。。
    返信

    +4

    -3

  • 1031. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:58  [通報]

    >>1020
    そんなに面倒見れないのなら 国に子供育ててもらえばって思っちゃうけどね
    返信

    +9

    -1

  • 1032. 匿名 2025/07/27(日) 15:47:43  [通報]

    >>732
    うちの隣、老夫婦なんだけど、戸建は息子家族に譲ってここに引っ越して来て。小学校目の前で、親は全て済ませた22時に迎えに来て朝は出社時に子供達置いてく。。
    返信

    +17

    -0

  • 1033. 匿名 2025/07/27(日) 15:48:21  [通報]

    怠け者、貧困者、厚かましい人が得する時代だ
    返信

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2025/07/27(日) 15:49:30  [通報]

    うちの親も変わってるというか話聞かないというか教育面倒くさいって親だった。貧乏だし。ご飯は食べてたけど。そんなだから先生が色々気にかけてくれた。それを有り難いと思ってるらしい。だから、嬉しい!ありがとう!って思ってる親たくさんいるだろうな。不甲斐ないなんて思わないかも。
    返信

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2025/07/27(日) 15:49:37  [通報]

    >>1031
    だからこんな風に少しサポートしただけで文句じゃん
    マジでなんなの?
    返信

    +1

    -3

  • 1036. 匿名 2025/07/27(日) 15:49:38  [通報]

    朝ごはんまで学校でとか、そこまでになっているのか
    返信

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2025/07/27(日) 15:49:54  [通報]

    >>1030
    横だが今って先生たちの働き方改革で8時まで門開かなくない?うちはそうだよ。学校からもそれより前に着かないように言われるし、登校班もチャイム聞いてから出すように再三言われてる
    返信

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2025/07/27(日) 15:51:07  [通報]

    >>62
    同意
    返信

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2025/07/27(日) 15:51:16  [通報]

    家庭の事情とは、朝ごはんが仕事で作れないとかなのかな?
    どのくらいの人達が要望出して決まったんだろうか
    返信

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2025/07/27(日) 15:51:32  [通報]

    朝ごはん食べさせられないぐらい仕事が忙しいとか?
    それとも貧乏ってこと?

    ???
    返信

    +0

    -1

  • 1041. 匿名 2025/07/27(日) 15:52:20  [通報]

    なんか良いのかそうではないという感じなのか、、どうなんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2025/07/27(日) 15:52:42  [通報]

    >>977
    金稼いで持ち帰るのも立派な子育てです
    ずっと男が言ってた事を一部の女もやるようになっただけ
    返信

    +0

    -8

  • 1043. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:07  [通報]

    >>1040
    家庭の事情とやらはなんだろうね
    どんな理由の人が多くてこうなったんだろう?って思ってしまった
    返信

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:19  [通報]

    >>65
    朝食を学校で、というのは悪くないと思うけど、少しは給食費徴収した方がいいと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 1045. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:20  [通報]

    >>1020
    税金が税金がではなく、親の育児に対しての怠慢がもやる
    返信

    +8

    -1

  • 1046. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:29  [通報]

    >>176
    要領の問題じゃないよ。怠慢。
    返信

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:32  [通報]

    これ利用してる親、そのうちメニューにもいちゃもんつけてきそう。
    具をもっと増やしてほしい、肉が少ない、朝からカレーは胃に負担が…とか笑
    返信

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:43  [通報]

    >>3
    もう低迷は避けられないんだから、昔のやり方にしがみつかないで
    大人も子供ももう少しゆっくり仕事(学校)に行けばいいのに
    返信

    +12

    -4

  • 1049. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:45  [通報]

    >>1040
    そこまでして働く価値ってあるのか?って考えさせられる
    返信

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:55  [通報]

    子供に関することを、学校に頼り過ぎな気もしてしまう
    返信

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:59  [通報]

    >>548
    >>734
    学童内と周囲の治安両方が悪くなったけど、長年働いている学童の職員さんは学童内の治安が悪くなった(子供が荒れた)のは早朝から預けられるストレスや睡眠不足
    周辺の治安(不審者情報)は一般の登校時とは違って人がいない時間帯に登校する子どもを狙った不審者ではと推測していた
    返信

    +78

    -0

  • 1052. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:59  [通報]

    >>1016
    多分自分が早く出るから早く登校させたいんだと思う。私は専業(たまにパート)だけど、もし私がかつて勤めてた会社(都心大企業)で正社員で働くなら7時には家出なきゃだからありがたいって思うかも。
    世の中そんな時短だのリモートだのばかりじゃないしね
    返信

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2025/07/27(日) 15:54:11  [通報]

    >>4
    だから「子持ち『様』」って言われるんだよ。
    返信

    +53

    -0

  • 1054. 匿名 2025/07/27(日) 15:54:43  [通報]

    こういうの、税金ではなく「少子化対策費用」から捻出かと思うんだけど
    それ働く2号の社会保険から4兆円出されてるから
    去年の4月から社会保険料(主に健康保険)値上がりしてるのは、こういうのに使われてる
    返信

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2025/07/27(日) 15:54:51  [通報]

    >>481
    国民全体がたかり体質になってしまっている。
    悪いダメな政治家達を叩くのはもちろん賛成だけど、国民もしっかりしないとイカンと思う。
    返信

    +50

    -0

  • 1056. 匿名 2025/07/27(日) 15:55:07  [通報]

    この子たち、中学になったら朝食は家で食べるようになるの?
    親が調理しなくてもいい歳とはいえ用意さえしない親だよね
    返信

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2025/07/27(日) 15:55:10  [通報]

    >>1042
    それなら、バランス取って、旦那に専業主夫になってもらった方が良いかと。
    返信

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2025/07/27(日) 15:55:17  [通報]

    忙しくてなの?でもそんなに共働き多いのかな?
    それともお金の面での事情なのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2025/07/27(日) 15:55:32  [通報]

    >>963
    ガルちゃんでも「専業主婦で奨学金可哀想」は言われて図星でキレてる人見かける 笑
    返信

    +9

    -1

  • 1060. 匿名 2025/07/27(日) 15:55:35  [通報]

    >>1042
    お金も大事だよ
    だけど親が2人いて2人ともがお金お金仕事仕事ってなったら家庭は回らないよね

    返信

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2025/07/27(日) 15:56:16  [通報]

    親の朝食はどうしているの?
    作るのなら子供も食べれるだろうに
    返信

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2025/07/27(日) 15:56:20  [通報]

    >>6
    朝飯他人に用意させてまた文句かよ!
    返信

    +31

    -1

  • 1063. 匿名 2025/07/27(日) 15:56:20  [通報]

    >>463
    ペットみたいだね。
    そういう子供産んでも独身生活と変わらない人たまにいる。
    仕事忙しいから〜なんていって子供の世話とかその他やらなきゃいけない事やらないで周りに押し付ける人。なんか勘違いしてる。
    できないなら子供作っちゃいけないと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 1064. 匿名 2025/07/27(日) 15:57:51  [通報]

    >>1060
    それじゃあ機能不全の家庭だわw
    返信

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2025/07/27(日) 15:58:06  [通報]

    >>9
    お金なら払うから利用したい…
    返信

    +7

    -2

  • 1066. 匿名 2025/07/27(日) 15:59:03  [通報]

    >>162
    ホームレスの炊き出しかよ
    返信

    +22

    -0

  • 1067. 匿名 2025/07/27(日) 15:59:41  [通報]

    >>963
    本当かなあ、、こういうの何か男の作り話っぽい。そもそも専業とそこまでがっつりの兼業って接点ないよ?兼業ママなんかめちゃくちゃ忙しいし。どこで知り合ったママ友?
    しかも今なんか半分が奨学金で、あれは全部専業家庭?
    返信

    +7

    -12

  • 1068. 匿名 2025/07/27(日) 15:59:45  [通報]

    3色のうち2食を学校で食べるんだ、なんだか悲しいね
    少子化といえど、何でも与えられるのが当たり前になってしまうのってどうなんだろう?
    子持ち家庭を甘やかすのも大概にしてほしい
    税金だよね
    返信

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2025/07/27(日) 15:59:48  [通報]

    >>923
    それくらい なら自分で用意できるよね
    返信

    +13

    -0

  • 1070. 匿名 2025/07/27(日) 15:59:50  [通報]

    >>405
    分かる。
    これは税金使わないで欲しい。
    でもどうしても忙しい時とかは子持ちからお金とってやればいいと思う。
    シニア層で年金少ない人とかに働いてもらったらお互いウィンウィンな気がする
    返信

    +24

    -1

  • 1071. 匿名 2025/07/27(日) 15:59:59  [通報]

    >>1061
    親はダイエットの為食べないんで
    朝ごはんないよ。フツー
    返信

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2025/07/27(日) 16:00:36  [通報]

    >>9
    これ無償でやるなら
    毎日家で食べさせてる家庭が損してる
    ちゃんと子どもの食育を考えてしっかり実践してる
    立派な家庭がモヤモヤするよね
    まじめな人たちがバカバカしくなる政策が多すぎるのよ
    返信

    +88

    -4

  • 1073. 匿名 2025/07/27(日) 16:01:05  [通報]

    >>3
    私いま34歳で父公務員(単身赴任)で母が専業主婦だったけど、元々食が細かった&低血圧だったのもあるけどシリアルだけ、トースト一枚だけ、味噌汁にご飯入れただけとかだった、あと牛乳かな。(夜はちゃんと作ってくれてました)けど沢山食べる子だと大変かもね。
    返信

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2025/07/27(日) 16:02:15  [通報]

    >>3
    朝ごはんなんか、最悪パンやらコンビニおにぎりやらをテーブルに転がしてたらいいだけなのにね。
    子どもにそこまで手をかけたり気を使ったりするのが嫌な人が、子持ちに多くなってきたってだけかと。
    返信

    +54

    -1

  • 1075. 匿名 2025/07/27(日) 16:02:31  [通報]

    >>34
    その子ども達が親になったらやっぱり朝食は作らないだろうね。ご飯て実家で出てきてたものが基本になるから。学校行って食べなさいって言いそう。
    返信

    +18

    -0

  • 1076. 匿名 2025/07/27(日) 16:02:40  [通報]

    >>891
    しかも保育園の時もで朝の七時から夜の七時とか8時まで預けられてる子だったら、本当親の意味ないね。
    返信

    +48

    -0

  • 1077. 匿名 2025/07/27(日) 16:03:00  [通報]

    >>1005
    昔みたいにギャアギャア騒いだら今うるさいからじゃない?ネットで晒したり。
    昔の子供は騒がなかったなんてことはなく、私小学生の頃、中華料理屋と寿司屋の庭で子供達だけで遊んで、お店の人に叱られた事ある。
    親達は宴会してた。
    返信

    +6

    -7

  • 1078. 匿名 2025/07/27(日) 16:03:03  [通報]

    >>1067
    大学の学費の相場を知らない、高卒の書き込みだと思う。
    大学の学費の高さが理解していれば、そんなこと言わない。
    返信

    +5

    -4

  • 1079. 匿名 2025/07/27(日) 16:03:38  [通報]

    >>1
    ここまでくると…
    普段は絶対に言わない言葉だけど「我が子に飯も食わせてやれないなら産むな」
    返信

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2025/07/27(日) 16:03:59  [通報]

    そういえば私も小学生の頃は朝ごはん食べること全然無かったなぁ…自分でパン焼いたりふりかけご飯食べたりはしてたと思うんだけど、だからなのか朝ごはん食べる習慣そんなに付いてないかも…彼氏と付き合って彼の実家に泊まった時しっかりした朝ごはん出てきて少し感動したの覚えてる。
    返信

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:05  [通報]

    >>508
    朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用
    返信

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:06  [通報]

    諸外国にはごく普通の所得層が子どもを一週間預けっぱなしにできる幼稚園や小中学校があるけと、最早そのほうがよいのでは?
    返信

    +0

    -1

  • 1083. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:12  [通報]

    朝ごはんも食べさせられない家庭が子供作るなよって正直思う
    この先だって税金で支援してもらうんでしょ?
    返信

    +5

    -1

  • 1084. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:17  [通報]

    >>799の言うこともある意味正しいよね
    >>535が嫌な思いしたのは分かるけど、それこそ「じゃあ子供可哀想なんで時短勤務させて貰いますわー!子供の看病でもバンバン休むんで担任制はやめますね」ってすれば良いし、実際わたしはそうした。
    教員の働き方って今の時代に合ってないもん。
    1人だけ「教師が時短勤務!?そんな中途半端な働き方するならやめてください。わたしは辞めて専業になりました」とかクレーム入れてきた時代遅れ専業ママさんがいたけど、ガン無視したよね。
    子供がいて時短勤務だから無駄な作業はしないし時間外もやりませんってしてる先生増えてきてて、素晴らしいと思う。
    返信

    +62

    -1

  • 1085. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:55  [通報]

    >>1020
    >小学生の食費予算より、他に削るべきところたくさんあるでしょう

    ほんとそうだよ!
    私達には見えないところですんごい額の税金が中抜きされてたりするよね
    そこには文句言わないくせに弱い子どもに文句言ってるみたい
    返信

    +2

    -4

  • 1086. 匿名 2025/07/27(日) 16:05:28  [通報]

    >>7
    学校で働いています。面倒くさいのかなって思う。朝、起こして食べさせてっていうのが。自分でやりなさいみたいになっていて、でも子どもは一人でできなくてってなっています。
    返信

    +29

    -0

  • 1087. 匿名 2025/07/27(日) 16:06:16  [通報]

    >>979
    ずっとこのサポートを続けてはだめだよね。家でごはん食べてきてくださいっていう方向に持っていかないと。
    返信

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2025/07/27(日) 16:06:26  [通報]

    流石に朝ごはんくらいは家でと思ってしまうけど
    そこまで学校側に求めないといえない家庭事情の人多いものなの?
    返信

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2025/07/27(日) 16:07:52  [通報]

    こども食堂の朝食版みたいなことかな?
    返信

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2025/07/27(日) 16:07:59  [通報]

    >>392
    年の離れた妹が共働きだけど、大変なとこは全部保育園でやってもらったほうが得、って言ってて
    変な価値観だなとは思った
    返信

    +60

    -2

  • 1091. 匿名 2025/07/27(日) 16:08:08  [通報]

    >>381
    調理スタッフは6時くらいには来てるよね
    7時まわったら開門してご飯待ちできるんならさっさと子ども追い出せるもんね
    寝ていたい親はありがたがるよ
    返信

    +12

    -0

  • 1092. 匿名 2025/07/27(日) 16:08:19  [通報]

    これの為に朝7時に学校の鍵を開けに来る教頭
    返信

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2025/07/27(日) 16:09:16  [通報]

    >>405
    たしかに、数百円でも料金が払えばだれも文句言わないね
    返信

    +25

    -0

  • 1094. 匿名 2025/07/27(日) 16:09:27  [通報]

    >>701
    自分のキャパも考えずに取り敢えずで産んでオーバーしてる人が独身や子ナシ、専業で分担など客観視出来て自分の立ち位置を選べる人をマウント取ったりしてるよね。
    返信

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2025/07/27(日) 16:09:28  [通報]

    これから朝食を学校でというこの形が増えていくのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2025/07/27(日) 16:09:32  [通報]

    小太りの40代だけど、幼少期から親がご飯をたっぷり食べさせてくれたおかげか出産以降力がみなぎり全く病気しない。
    頭痛は人生で3回くらいしかしたことがない。
    打撲してもすぐに痛みがひく。
    快便快眠。
    これらはもしかしたら幼少期に肉、魚、野菜、しっかり食べて来たからかもしれない。
    自分で料理できない時期にしっかり食べさせてくれた親に感謝しかない。
    返信

    +0

    -2

  • 1097. 匿名 2025/07/27(日) 16:09:50  [通報]

    >>535
    専業叩きたいだけの人だね
    中学教師だけど、なんて言わないよ…
    返信

    +34

    -2

  • 1098. 匿名 2025/07/27(日) 16:10:50  [通報]

    >>1088
    甘えてるだけだよ
    返信

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2025/07/27(日) 16:11:58  [通報]

    >>7
    うちの実家別に貧困ではなかったけど親がネグレクト育ちで朝食の面倒見るって概念無かったから、記憶にある限り小1の時点で朝起きたら自分でパンかご漁って置いてある食パンとジャムで勝手に食べ自分で牛乳や水道水コップに入れて飲むスタイルだった

    令和の子でも小さい頃からそうなら同じように出来るんじゃないかな?逆に言って食パンを常に買い置く気すらない親ってそれ貧困とかよりネグレクトだと思う、美味しくはないけど食パンなんて見切り品買って冷凍しておけるんだから真面目に子供に食事を与える気があってなお150円で6食分の朝食になるものを買えないならそれ最早生活保護でないの絶対おかしいレベルじゃない?
    返信

    +18

    -1

  • 1100. 匿名 2025/07/27(日) 16:12:51  [通報]

    屋台文化の国は子どもも外で朝ごはん食べてくんだしいんじゃね?
    返信

    +2

    -2

  • 1101. 匿名 2025/07/27(日) 16:13:03  [通報]

    >>1067
    そお?普通に可哀想だよ
    返信

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2025/07/27(日) 16:13:38  [通報]

    >>11
    中国は本当にこれが幼稚園からあるんだよ、周末だけ親と過ごす。
    もしくは同じ感覚で祖父母の家に丸投げとか大体がこんな感じ。
    子供のいる女性が男性同様に働けっていうなら、良し悪しはともかく、こうでもしないと難しいってことなんだろうね。
    返信

    +78

    -3

  • 1103. 匿名 2025/07/27(日) 16:14:48  [通報]

    >>66
    食欲がない理由の一つに夜更かしもあると思う。
    学童で働いてるけど、子どもが遅くまでゲームしてるのを放任してる親御さん多いよ。
    寝不足だから朝から学童で居眠りしたり、癇癪を起こしやすかったりしてる。
    返信

    +21

    -0

  • 1104. 匿名 2025/07/27(日) 16:15:03  [通報]

    面倒見切れないんだろうから、子供授からない夫婦に里親になって貰えは?
    もうやりたい放題じゃん。
    駄々捏ねてばかり。
    返信

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2025/07/27(日) 16:15:07  [通報]

    >>535
    自分がなりたくて教師になったなら、あなたの子供の為に働いてるっていうのはちょっと違うくない?
    535さんにとっては気分悪い事言われたのかもしれないけど、立派な職業なんだから別に堂々としてれば良いのに。
    専業兼業関係なく、同じ母親同志なのに価値観違う人なんていっぱい居るし。
    返信

    +37

    -6

  • 1106. 匿名 2025/07/27(日) 16:15:42  [通報]

    >>902
    こんなんじゃ、ますます教職が敬遠されちゃうよ。
    返信

    +26

    -0

  • 1107. 匿名 2025/07/27(日) 16:15:46  [通報]

    希望する生徒だけな感じなのね
    返信

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2025/07/27(日) 16:15:55  [通報]

    朝食程度でここまで叩きまくる方がおかしい
    返信

    +1

    -8

  • 1109. 匿名 2025/07/27(日) 16:16:03  [通報]

    >>652
    今の給食、納豆ご飯+味噌汁よりしょぼいじゃん
    返信

    +2

    -2

  • 1110. 匿名 2025/07/27(日) 16:16:49  [通報]

    >>1001
    富裕層の子が入る全寮制に入れて高い教育と「人脈」が目当て。
    返信

    +13

    -0

  • 1111. 匿名 2025/07/27(日) 16:16:56  [通報]

    無料でやる意味がわからん
    100円でもお金とって早朝出勤してる人に還元したらいいのに
    お金とったら来させる親はいなくなるかもしれないけどさ
    返信

    +16

    -0

  • 1112. 匿名 2025/07/27(日) 16:17:01  [通報]

    >>1063
    でもこういう図々しい人達ほど本能が〜とか言い訳して子供作るよね。
    思慮深かったらこんな集りみたいなこと求めないもんね。


    返信

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2025/07/27(日) 16:17:04  [通報]

    >>49
    朝ごはんくらい親がたべさせるのがあたりまえだと思う
    忙しいとか理由にならないと思う
    返信

    +55

    -0

  • 1114. 匿名 2025/07/27(日) 16:17:25  [通報]

    親が仕事で用意出来ないって、前の日とかに用意しておくとか出来るとは思うけどな
    返信

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2025/07/27(日) 16:18:24  [通報]

    >>9
    こども家庭庁が商売始めたからね
    返信

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2025/07/27(日) 16:19:02  [通報]

    >>923
    正直それは親の仕事だと思う…
    返信

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2025/07/27(日) 16:19:08  [通報]

    >>1067
    コピペだよ。文体や言い回しがいつも一緒だもの。
    返信

    +7

    -2

  • 1118. 匿名 2025/07/27(日) 16:19:08  [通報]

    仕事で忙しい親でも用意している親も多いとは思うけど、みんながそう出来るわけでもないのかね
    返信

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2025/07/27(日) 16:20:10  [通報]

    >>1114
    できる人はやってるけど、要はこれってネグレクトの問題でしょう?育児放棄だよ
    餓死で自殺する子が増えてる
    けどそれを悪用する親子もいるらしい…
    返信

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2025/07/27(日) 16:20:44  [通報]

    時間の利用が上手くない感じなのかな?
    仕事を理由にする人って
    返信

    +0

    -1

  • 1121. 匿名 2025/07/27(日) 16:20:54  [通報]

    >>4
    今の親は、大変だ、大変だって言うけど、実際恵まれてるし大変じゃないよね 甘えんなって感じ
    返信

    +47

    -0

  • 1122. 匿名 2025/07/27(日) 16:21:03  [通報]

    >>1052

    みんながみんな9時出勤じゃないしね、通勤時間かかる人もいるし
    しかも子どもなんて朝は時間かけて食べたりまだ体が起きてないのか少ししか食べなかったりちんたら準備したりするから待ってられない親もいるんだろうね
    我が子はまだ年中だけど、朝は目玉焼きひとつ食べるのに30分かかって後はもうもういらなーいって日も多々あるから先が思いやられるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2025/07/27(日) 16:21:36  [通報]

    >>1114
    バナナとヨーグルトや牛乳とシリアルとかさ
    本当に冷蔵庫から出すだけであとは子供が用意するだけでもいいのにね
    返信

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2025/07/27(日) 16:22:04  [通報]

    >>1026
    もう出てる。
    返信

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2025/07/27(日) 16:22:10  [通報]

    >>16
    アンケート集計してるけど食べるご飯がない、の割合少ないよ
    親が仕事で用意出来ないとか、朝起きるのが遅いとかは家庭でどうにか出来る問題だと思うけどね
    パン買ってミニトマトとかバナナとかヨーグルトとかサッと食べられる物を冷蔵庫に用意しておくくらい出来るよね
    仕事で朝ご飯も用意出来ない人って学童の時の昼食はどうしてたんだろう
    返信

    +52

    -2

  • 1126. 匿名 2025/07/27(日) 16:22:11  [通報]

    >>1104
    里親の方に懐くのは腹立つんだろうね。
    子供ってお金だけ出した人よりも手をかけて育ててくれた人を信頼するのに。
    返信

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2025/07/27(日) 16:22:34  [通報]

    >>1
    朝ごはんも満足に食べさせてないのかと他の保護者同士でヒソヒソされへんの?
    返信

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2025/07/27(日) 16:23:03  [通報]

    >>1103
    横だけど、親もゲーム大好きで夜中までやってるよ。よく登校班に遅刻する子いるんだけど、親に連絡取ると昼近くに「(子どもが)寝坊しちゃって…」って連絡入ったり。いや、子どもじゃなくてお前だろー!って思ってイラッとする、当番に来ないし。
    返信

    +13

    -0

  • 1129. 匿名 2025/07/27(日) 16:23:22  [通報]

    >>1118
    単純に自分が若いころから食べなかったからでしょ
    朝ごはん抜いてコーヒーだけとか

    そして今小学生もダイエットのために朝ごはん抜きの子も多いからね
    小学生でダイエット、脱毛、整形、化粧
    返信

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2025/07/27(日) 16:23:23  [通報]

    >>10
    え、1日2回はフツーだと思ってた
    夏は傷むからその都度食べきりたいし、冬は炊きたて食べたいし
    みんなどうやって1日1回なんだろう?
    返信

    +38

    -3

  • 1131. 匿名 2025/07/27(日) 16:23:46  [通報]

    朝食さえ用意しないってネグレクトでしょ
    保育園の時はどうしてたんだろ
    返信

    +8

    -2

  • 1132. 匿名 2025/07/27(日) 16:23:57  [通報]

    >>1126
    そうだよね。
    手が掛からなくなってから、引き取りたいとか図々しい事言いそう。
    返信

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2025/07/27(日) 16:24:07  [通報]

    >>535
    そう、こう言う親がいるから例外を作り学童の前に子供を置いていく親がいるんだよね
    朝の6時半から座ってる子いたよ…
    返信

    +6

    -1

  • 1134. 匿名 2025/07/27(日) 16:24:57  [通報]

    >>1131
    食べてないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2025/07/27(日) 16:25:36  [通報]

    >>1134
    それは酷いな
    自分も食べないからって感じなんだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2025/07/27(日) 16:25:59  [通報]

    >>1067
    専業主婦してて奨学金借りさせるのは可哀想も、事実だよ
    返信

    +4

    -1

  • 1137. 匿名 2025/07/27(日) 16:26:22  [通報]

    なんで無理に産ますんだろうね
    人口が増えても自死する子や増税ばかり増えて自分ちもままならないんだが
    返信

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2025/07/27(日) 16:27:37  [通報]

    所得制限をかけなきゃダメ!
    返信

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2025/07/27(日) 16:28:03  [通報]

    >>1
    わたし小学2年生の時にトースターでパン焼くのカーチャンから教わったけどな?

    母「これで貴女は自分で朝ご飯が作れる」

    今思えばカーチャンは土日の朝ぐらいはゆっくり寝たかったんだな?

    てか食パンも買えないって話かな?
    返信

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2025/07/27(日) 16:28:42  [通報]

    >>1114
    用意して起こしてもまだぼーっとして食べなかったり食べるのも準備するのも時間かかって朝ごはんにこれ以上時間なんて取れないタイプの子もいるだろうから
    昔より子どもも寝る時間遅いだろうからそれが朝にも繋がるんだろうけど
    みんな同じくらいに起きてみんなで朝ごはんも食べるみたいな働き方じゃないからこういう現実なのかもね
    返信

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2025/07/27(日) 16:29:11  [通報]

    子供食堂が普及しすぎて、朝も夕食も子供食堂で済ませようと思えば済ませられるようになったよね。
    「今だけ」を考えたら親は楽でいいだろうけど、家族で食卓を囲む経験をあまりしてこなかった子供たちが将来家庭を持ったときにどうなってしまうんだろう。
    どんどんおかしな世の中になりそう。
    返信

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2025/07/27(日) 16:29:22  [通報]

    >>1
    詳しく読む気にもなんないでコメしてゴメンだけど
    子供食堂もそうだけど国の支援が足りないから貧困家庭が増えてんじゃないの?
    物価高対策してない国の政治がいけないのに文句言う対象間違いすぎてて呆れる。
    子供の朝食は基本自宅で食べてくるもんだから!
    返信

    +3

    -1

  • 1143. 匿名 2025/07/27(日) 16:29:30  [通報]

    >>303
    ペット感覚なんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2025/07/27(日) 16:30:11  [通報]

    >>1132
    だって虐待死だってあんなに暴力を振るってるのに児相に保護されると引き取りに来るらしいよ…
    返信

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2025/07/27(日) 16:30:40  [通報]

    >>78
    鍵あける校長とか教頭先生何時に来てるのだろう
    低学年の誤嚥とアレルギー対応とか難しいだろうに問題が起きたら市が対応になるのかな
    返信

    +13

    -0

  • 1146. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:28  [通報]

    >>732
    親族にいるけど、朝、学校が開いてないから子供をおばあちゃん家に預けて夫婦は出勤
    夕方に子供はおばあちゃん家に帰ってきて夜ご飯とお風呂を済ませて、子供は半分寝てる状態で夜に迎えに来てまた朝に連れて行く
    共働きで育てるっていつか何か起こりそうって思う
    親族だからみんな心配してるてて放置ではないけど…
    返信

    +29

    -0

  • 1147. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:30  [通報]

    ある教師のアカウントをフォローしてるんだけど(当事者の教師ではない)、国が教師の働き方改革をしてくれても市が余計な事をして負担が増えると嘆いてた
    朝食の為にいつもより開門を早めなきゃいけないし
    通学を見守る住人が子ども達がかわいそうと言うなら自分たちでやればいいのに
    口だけ出して子ども達の為に良いことをした私たちドヤ!の裏で疲弊してる現場の人がかわいそうだわ
    返信

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:33  [通報]

    >>1142
    だよね、誰かやるだろ。て放置して民間に子供食堂やらすなよって感じ
    国のやることだよ
    返信

    +5

    -1

  • 1149. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:42  [通報]

    >>870
    アホなの?

    今「一人っ子は可哀想」の話なんかしてないよ

    保護者がわが子の担任の先生に面と向かって、「先生のお子さんは可哀想」と言うかどうかって話してるんだけど
    返信

    +2

    -3

  • 1150. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:49  [通報]

    >>514
    横です。

    そして色々な専門家の人達からみて
    「この子はこの才能がある」
    「この子はこの方面に進めば開花する」とか
    適性を見極めて振り分けて育てれば
    将来、国の為にもなるような?役に立つ人間が増えるかも?

    子供育てる適性の無い親に育てられるより
    マシなのかもね。
    返信

    +11

    -20

  • 1151. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:55  [通報]

    >>4
    もう親いらないね
    返信

    +60

    -0

  • 1152. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:56  [通報]

    >>1131
    たべっこどうぶつを渡してそれを朝ごはんって言ってたよ
    返信

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:27  [通報]

    でもこうやって差し伸べる活動家が沢山いるから育児放棄も減らないんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:46  [通報]

    先生の仕事が増えてなり手が余計に減るよね

    朝食は家庭の問題
    返信

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2025/07/27(日) 16:33:00  [通報]

    >>902
    親が教師だったけど部活や委員会が朝からあってわたしはネグレクトに該当する育ちだよ
    教師の子供ってネグレクト率が団塊Jr辺りからずっと高いから朝食とか始めたらもっと酷くなりそう
    返信

    +19

    -0

  • 1156. 匿名 2025/07/27(日) 16:33:13  [通報]

    >>1151

    要らないのなら私にくれないかな
    返信

    +7

    -1

  • 1157. 匿名 2025/07/27(日) 16:33:49  [通報]

    >>902
    嫌なら辞めなよ
    返信

    +0

    -16

  • 1158. 匿名 2025/07/27(日) 16:35:26  [通報]

    >>902
    まわりまわってちゃんとしてる親子にツケが行くんだよね
    当然そんなブラックな仕事に就いてくれる若者がいるわけもなく
    返信

    +24

    -0

  • 1159. 匿名 2025/07/27(日) 16:35:28  [通報]

    >>1146
    そこまでお金に困っている理由って何かあるの??
    返信

    +9

    -0

  • 1160. 匿名 2025/07/27(日) 16:35:40  [通報]

    >>1131
    パンで構わないのに何なんだろう
    朝食はエネルギー重視で昼夜でバランスでも全然大丈夫なのに
    返信

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2025/07/27(日) 16:35:52  [通報]

    >>1139
    何かを教えるのもめんどくさいってやらない親いるよ。
    あとは子供も生活リズムが整ってなくて夜中までスマホやゲームしてるから朝ギリギリまで寝ててトースト焼く準備できないとか。
    返信

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2025/07/27(日) 16:36:25  [通報]

    >>1086
    こういう子多いですか?
    姪が朝食食べずに小学校に行くことけっこうあるみたい。午前中当たり前にお腹空くらしいんだけど、朝は食欲ないことが多く親もあんまり言わないと。ちなみに親の時間はたっぷりある。お金もある。
    今ってこれが普通なんでしょうか?
    返信

    +9

    -1

  • 1163. 匿名 2025/07/27(日) 16:37:30  [通報]

    >>315
    朝起きてご飯食べる学校→夜帰宅してご飯食べる風呂入る寝る
    平日はこれのループかぁ
    しんどいな…
    返信

    +61

    -0

  • 1164. 匿名 2025/07/27(日) 16:37:51  [通報]

    >>1156 よこ
    そう言いたくなる人もいるだろうね
    こんなに他人に育てさせているのを見ると
    返信

    +18

    -0

  • 1165. 匿名 2025/07/27(日) 16:37:53  [通報]

    朝ごはんは簡単なものでもいいから作る努力しなよ、、
    何でもやってくださーい!はどうかと思う同じ共働きの親として
    うちはメニュー固定で3パターンで適当に回してます
    返信

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2025/07/27(日) 16:38:36  [通報]

    >>1057

    ホントだね、旦那さんに専業主夫になってもらった方がいいね

    仕事を言い訳に育児を楽しようというのが透けて見えるよね
    返信

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2025/07/27(日) 16:39:09  [通報]

    >>1155
    いくら少子高齢化だからって産んで欲しいのに共働きばかり増やしてどうすんだろうね
    もう子育て自体が崩壊しちゃってるじゃん
    専業主婦を増やす方が少子化政策だと思うけど、3号も廃止にしてなんか女は生かさず殺さずって国だよね
    子育て支援金ともどうなってんだろ?
    真っ先に旧優生保護法の賠償金の支払いをCMで流してたよ
    返信

    +9

    -0

  • 1168. 匿名 2025/07/27(日) 16:40:06  [通報]

    >>1086
    朝から根気よく起こして根気よく食べるよう促して…とか時間に追われている勤め人には無理だと思う
    昔みたいに叱り飛ばして進められるならともかくそれは虐待なんでしょ
    返信

    +2

    -8

  • 1169. 匿名 2025/07/27(日) 16:41:10  [通報]

    >>1165
    だから虐待なんだよ
    犯罪なんだから、親を逮捕するべき
    何で日本は子供だと罪が軽くなるんだろね
    返信

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2025/07/27(日) 16:41:16  [通報]

    >>1166
    楽することは悪いことでないけど、ここまでくると、仕事を理由に育児放棄しているわ。
    返信

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2025/07/27(日) 16:41:54  [通報]

    仕事で忙しいから朝ごはん抜き!ってなるかな
    冷凍ご飯やらパンやシリアル、ヨーグルトでも簡単になんとでもなる
    無いのはお金でも時間でもなく愛情でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2025/07/27(日) 16:42:00  [通報]

    >>1165
    作らなくていいよ
    前の晩にパンを置いておくだけでいい

    このくらい世間がハードルを下げないと世間を理由にして何もしない奴は動かせない
    返信

    +3

    -1

  • 1173. 匿名 2025/07/27(日) 16:42:33  [通報]

    >>1164
    私なら大事に育てるよ
    美味しい朝ごはんも作るよ
    返信

    +14

    -0

  • 1174. 匿名 2025/07/27(日) 16:42:47  [通報]

    >>806
    正直な親の方が損するみたいで嫌だな。
    子どもの朝食代は浮くしさっと準備して行ってくれるしでいいことだらけだもんね。
    返信

    +10

    -0

  • 1175. 匿名 2025/07/27(日) 16:42:50  [通報]

    子供に朝ごはん作れないような共働き生活してて何にお金使うのかと思ったらディズニー行ったり子供のやりたいことさせてあげるのってスマホ課金許しまくったりっていう生活してる親いる。
    しょっちゅう旅行連れて行ってるんだから子供も幸せでしょって感じで。
    返信

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2025/07/27(日) 16:43:03  [通報]

    キャリアウーマンと
    お母さんの肩書を
    どちらも欲しい女性には、
    良いサービスです。😊

    でもお子さんの立場だと
    預けぱなしで 
    家🏠️でのんびり出来ないのは、
    疲れます。
    返信

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2025/07/27(日) 16:43:06  [通報]

    >>482
    毎月の子ども手当を何に使ってるんだろうね?
    学費も食費も無料になっちゃったのに
    返信

    +49

    -0

  • 1178. 匿名 2025/07/27(日) 16:43:37  [通報]

    >>799
    それで担任が時短取ったり子供の看病とかで休んでも何も文句言わないなら良いと思う
    返信

    +4

    -2

  • 1179. 匿名 2025/07/27(日) 16:43:57  [通報]

    >>15
    だよね?
    返信

    +12

    -0

  • 1180. 匿名 2025/07/27(日) 16:44:09  [通報]

    >>558
    よこ
    >ほとんどのワーママは食べるところをしっかり見てるし
    独身だけど、女が子供の朝食見る前提で話すのが気に入らない
    なんでいつもワーママなの?「親が見る」じゃなくてわざわざ「ワーママ」にするのが嫌
    激務で父親が見てられないみたいな家庭もあるだろうけど、共働き必須の家庭も多い中でワーママが前面に出てくる時点で子供産んで働くなんて罰ゲームのように感じる
    文句言ってても仕方ないから働くし産むし、相手にも家事育児させるけど、男不在でワーママだけの議論にするのやめて欲しい
    返信

    +33

    -17

  • 1181. 匿名 2025/07/27(日) 16:44:56  [通報]

    >>1172
    だから虐待なんだよw
    親が意図的に食べさせないんだよ
    中には叱られて罰として食事抜きの子もいる
    これ犯罪にすれば良いのにやらないのよね
    返信

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2025/07/27(日) 16:44:58  [通報]

    >>1159
    元々共働き率の高い田舎なんだけど、それでもパートくらいの働き方が多いんだよね
    2人とも正社員ってなるとこうなるんだろうね
    ガルだと子育て中でもパート主婦は3号だので叩かれまくるよね
    実態はこんな感じになっちゃうこともあるのに
    奨学金を借りるとか親族に借金をすれば、パートで大学に出してやれるんじゃないかな
    奨学金もガルではアウトなんだっけか
    返信

    +15

    -0

  • 1183. 匿名 2025/07/27(日) 16:45:01  [通報]

    >>1176
    それなら、旦那に専業主夫になってもらった方がいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2025/07/27(日) 16:46:47  [通報]

    >>1146
    そんなんならば同居したら良いような…
    返信

    +16

    -0

  • 1185. 匿名 2025/07/27(日) 16:47:10  [通報]

    >>405
    もしその自治体に住んでいたとしたら、行政がそのように決定したならその恩恵は享受するけど、そもそも朝ごはん用意してくれない?!と自治体に訴える親に対してはびっくりするわ

    いや、朝ごはんくらい用意できるでしょ
    時間的にも金銭的にも

    冷凍うどんとか安いのだと一食30円よ?
    用意するのも一瞬よ?
    チンして食べさせなさい
    返信

    +24

    -0

  • 1186. 匿名 2025/07/27(日) 16:47:59  [通報]

    今年は何人餓死する子が増えるのかな
    返信

    +0

    -1

  • 1187. 匿名 2025/07/27(日) 16:48:53  [通報]

    >>654
    よこ
    そうはいっても稼げない男が多い世の中、私大理系まで出してやらなきゃ可哀想な世の中
    キャパオーバーの女も働かなきゃいけないのになんで朝食を女ばかりが作らなきゃいけないの?
    作り置きしたっていいし、父親と分担してもいいはず

    問題なのは子供に食べさせられずに送り出してたり、学校にクレーム入れる奴らじゃないの?
    なんで共働きで子供にご飯食べさせてない家庭があって、ワーママだけ責められてるの?
    父親はどこいった?
    返信

    +2

    -5

  • 1188. 匿名 2025/07/27(日) 16:49:22  [通報]

    >>1136
    専業主婦だけど子供の大学費用(理系)と仕送り分は既に貯金済みです。
    専業主婦トピでは大体そういう人多いよ
    私の周りの兼業ママ友は奨学金考えてる人もいる

    そもそも専業主婦世帯が減ってきていて
    奨学金借りてる人が5割だったら完全に兼業家庭の割合が多そうだけど。
    返信

    +10

    -2

  • 1189. 匿名 2025/07/27(日) 16:49:23  [通報]

    >>631
    頑張れ!
    私も夏はちょっとシフト減っちゃうからゆっくりするかタイミーでもするか考えてたけど、あなたのコメントみてちょっくらタイミーするかなって気になれたわ笑

    お米高いけど海外のわけわからん米とかに妥協したくないから、小銭を稼いでくるぜ(夏休みは米の消費が凄いねん)
    返信

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2025/07/27(日) 16:49:47  [通報]

    >>463
    親である自分も楽しめる旅行は頑張るんだろうね
    返信

    +17

    -1

  • 1191. 匿名 2025/07/27(日) 16:49:47  [通報]

    >>768
    こういう専業主婦はリスク高いからって言ってる人ちゃんでめちゃくちゃ見るけど、正社員共働きのリスクもあると思うけどね
    返信

    +66

    -12

  • 1192. 匿名 2025/07/27(日) 16:49:50  [通報]

    40年前に男女雇用機会均等法ができたとき、総合職になるような女性は実家の母親に家事育児を丸投げできるお嬢様エリートだったからあんまり社会全体で助ける必要は無かったのだけどね
    (実家を頼れない女性はすぐに退職してた)
    すぐに退職していたママたちが子育て一段落後、派遣社員としてカムバックしたときに正社員とのあまりの待遇差に愕然として、自分の娘には絶対に育児で退職するな!と言い含めた
    で、ママたちは自分たちが散々苦労したから娘の育児は手伝わない
    正社員でいろ、育児は自分たちでやりなさい
    その結果が社会へ、学校へのシワ寄せ
    返信

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:41  [通報]

    >>1145
    うちの父は校長で普通の時で7:00出勤だったからこれやってるところはもっと早いはず
    教員は過疎地を除き自宅のある学区には原則として勤務しないので通勤は片道30分〜1時間程度です
    返信

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:46  [通報]

    >>1185
    移民でしょ、そこまできたら宗教的な問題でベジタリアンの給食出せって親もいるくらいだから
    ただ中には餓死する子もいるからね
    どうやって調べるのよ
    大人は食事を提供するしかないのかなと
    返信

    +1

    -2

  • 1195. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:48  [通報]

    >>65
    委託業者、こども家庭庁補助事業「ひとり親家庭等のこどもの食事等支援事業」の補助金使ってるね。ひとり親向けにやってれば、ひとり親でない家庭の子が混雑しててもOKなんだそうだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:56  [通報]

    >>1167
    そこに関しては専業家庭も産まないからね
    もう今の女性に自分の人生を節約と子育てだけに費やす生き方しろって言っても無理でしょ
    返信

    +3

    -2

  • 1197. 匿名 2025/07/27(日) 16:51:15  [通報]

    朝ごはんって作らんでもいいと思うのよ
    それこそバナナとパンや開けてスプーンで食べられるヨーグルト買っておくだけでもいいし、冷凍ご飯にふりかけだっていい
    朝食支援が終わる中学になったら、今度は中学に朝食出してって頼むのかね
    返信

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2025/07/27(日) 16:51:22  [通報]

    >>1161
    教えるのは5分
    朝パン焼くのは3分なのにな
    返信

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:00  [通報]

    昭和中期に小学生だったけど母親が働いていたからだいたい生卵か納豆かコーンフレークだった
    留守中に火を使ったら絶対だめだと言われていたからだいたいそのルーティーン
    中学高校OLと朝ごはん食べない習慣になった
    結婚してから毎朝出勤前にしっかり食べるようになったのはその反動だと思う
    昔も今も旅館みたいな朝ごはんなんて時間に余裕のある週末くらいじゃないのかな
    栄養価なんて一日のトータルで取れてればなんとかなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:07  [通報]

    >>11
    ホグワーツ
    返信

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:24  [通報]

    >>1191
    例えば何??
    返信

    +9

    -7

  • 1202. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:31  [通報]

    >>4
    仕事したい人もいるんじゃない?

    でも保育園と変わらないご飯の量だな
    返信

    +0

    -10

  • 1203. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:39  [通報]

    >>1179
    何でそこは放置なんだろうね
    あんなに何兆円も使ってこども家庭庁作ったのにね
    返信

    +12

    -1

  • 1204. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:47  [通報]

    >>705
    よこ
    本気でデキるワーママは家事育児も完璧というなら、余裕で専業させられるようなできる男だって家事育児完璧にできるはずだよね
    家事育児については女ばかり攻撃される、高望みするな平均年収前後でも共働きすればいい、でも子供は私大薬学部くらいまでは出してあげなきゃ可哀想、専業できない男でも1歳でも年上は嫌、クソ過ぎない?

    クレーマーワーママも、ワーママに完璧を求める人たちもどっちもどっちだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:17  [通報]

    >>482
    そのうち子供が大きくなったら、親の存在意義に疑問も持つだろうし、老後の面倒も看て貰えない親増えるだろうね
    全ては返ってくると思う
    返信

    +31

    -0

  • 1206. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:26  [通報]

    >>1191
    どっちもリスクはあるのだから、各家庭で合ったやり方でいいんだよ。事情や環境が違うのだから、価値観の押し付けは絶対にダメだよ。
    返信

    +24

    -0

  • 1207. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:56  [通報]

    は?
    返信

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:14  [通報]

    >>1177
    多くは将来のために貯金にまわしてるのでは?学費が心配とか。
    でも自分の子どもが高卒になる可能性もあるしそしたらそのお金要らないよね。
    支援てやっぱ必ず子供に使われるところにかけたほうがいいよね。現金だと親次第だから。
    返信

    +1

    -11

  • 1209. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:18  [通報]

    >>1
    家で食え。
    解散
    返信

    +14

    -0

  • 1210. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:19  [通報]

    なんだか手厚くやればやる程いい加減な親が増えてる気がする
    逆効果じゃないの?
    返信

    +20

    -0

  • 1211. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:43  [通報]

    >>1177
    浮いたお金でディズニー行こー♡インスタで映えるし✨でしょ
    返信

    +29

    -0

  • 1212. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:00  [通報]

    >>1209
    だよね、放置で良いよ
    餓死してるのにこれ問題にならないよね
    返信

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:19  [通報]

    >>122
    子供のクラスで先生が前触れも何もなく、今朝食ったもん教えて、って言ったら、欠食児童だらけだったことあるよ
    欠食児童は専業主婦家庭も共働き家庭も満遍なくいたみたい
    アイスクリーム一個って家も結構あって、ヨーグルト一個でもマシだったとか
    ちゃんと作ってない家の方が断然多かったと子供が言っててびっくりした
    文教地区と名高い地域なんだけどね
    返信

    +45

    -4

  • 1214. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:27  [通報]

    >>1152
    ちょっと脂質が多いけれど昼と夜で調整できるなら無しではない
    シリアル系のほうが本当は良いけど
    美味しいなら食べるというタイプの子供にはこれでも大丈夫なんだから与えたら良いのにね
    返信

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:57  [通報]

    >>38
    わたし自身もこのご時世専業主婦になるなんてリスクありすぎて嫌だし仕事楽しい私にとっては専業主婦って正直つまらないから育休とって正社員共働きしてる。
    でも夫婦で分担して時短勤務にしたり早出遅出勤務を夫婦で組み合わせたりして子供への負担がいかないように工夫してる。
    税金かけるにしても、子供を預かる時間を伸ばす方向に使うのって間違ってない?
    わたしの考えが甘いのかな


    時短勤務できる年齢を延長したり、実績が高い企業に補助金出したり親の働き方改革に税金使うべき→+

    ただただ預かり時間を長くする方に税金使うべき矢印−
    返信

    +13

    -10

  • 1216. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:23  [通報]

    子供に朝ごはん食べさせる試みは良いと思う
    だからこそお金とろうよ
    少なくともこの記事では家計に余裕がないからではなく起床時間の遅さや親の忙しさを理由にあげてるんだから、お金払えるよね
    政府がばらばら蒔くからボランティアまで子供たちのためと称して税金使うんだね
    返信

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:32  [通報]

    >>1210
    子育て支援金って名前の保険料増税したもの
    何かやってるとこ見せないと、中抜きってまたお前ら騒ぐじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:43  [通報]

    >>38
    子供も格差の時代なんだね
    夏休みは家庭でゆっくり過ごして親とお出かけする子もいれば朝7時から夜まで学童に丸投げされる子もいる
    返信

    +64

    -3

  • 1219. 匿名 2025/07/27(日) 16:59:16  [通報]

    >>8
    いいなー
    普段からあまり食べない子の親はしょぼい朝食でも罪悪感なくて、、、
    めっちゃ食べる、しかも美味しい美味しいといいながら…
    そんな子の親としては贅沢かもだけどしんどいよ
    パンと牛乳とヨーグルトとフルーツポンって出したときの罪悪感ときたら…
    でも朝しんどい!
    返信

    +1

    -22

  • 1220. 匿名 2025/07/27(日) 16:59:27  [通報]

    >>1213
    朝食って食欲なくて入らないからね
    私はずっとヨーグルトかりんごかミカンだった
    そんなことで必死で働いてくれてた親が失格みたいに言われるのなんかムカつく
    返信

    +24

    -22

  • 1221. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:34  [通報]

    学校が好きで楽しい子ならいいけどね朝ごはんから学校は私なら辛いわ ボッチで食べたくないし
    返信

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:35  [通報]

    >>1131
    多分食べさせてないんじゃないかな…
    保育園児は食べむらやイヤイヤ期があるから、食べなかったたんですぅ〜で許されるしそれを見越して保育園でお十時出るし

    でも先生たちも残されるの承知でも頑張って朝食用意する親かハナから面倒がって朝食与える気のない親かは多分見抜いてるけどね、園のお知らせや懇親会のたびに再三「朝食は少しでも良いから食べさせてから登園させてください」って書かれてるよ…
    返信

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:44  [通報]

    >>9
    これを税金でやるのはおかしいね
    不平等じゃん
    食べる子の家が払うべき
    それでも普通朝食なんか学校で用意してもらえないし、したくもないだろうに………
    市長もたまったもんじゃないよ
    返信

    +45

    -2

  • 1224. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:47  [通報]

    >>69
    早く寝ればいいだけってことだよね。
    何時に寝てるんだろ。
    返信

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2025/07/27(日) 17:01:08  [通報]

    >>1217
    仕事やったふりならしなくていいよ

    返信

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:54  [通報]

    >>535

    本当の話ですか?
    本当の話ならその方個人の考え方なのでは?
    専業主婦だけど教員の方達にはすごく感謝していますよ
    そんなこと思ったことも言ったこともない

    逆に教員の方がそうやって専業主婦ママを一括りにして見てるのかと失望しました
    返信

    +25

    -7

  • 1227. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:56  [通報]

    私自身ネグレクトで育ったから学校朝ごはんうらやましい。
    でもうちの毒親は世間体気にするから「うちが朝ごはん食わせてないって言われるだろうが!(食わせてない)」って怒鳴られて行けなかったろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:25  [通報]

    >>1216
    給食費も払わない親がいるのに払う?w
    でもそれするとお金を払わない親がいるから餓死寸前の子供がご飯を食べれないのよ
    苦肉の策だと思う…夏休みに自殺が増えるのも親が食事を与えなくて給食がないからだもの
    給食があるから生きてただけの子がいる
    何か良い方法ないかしらね
    返信

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:17  [通報]

    >>3
    共働きのほうが単純に考えたら収入多いよね
    子供優先して登校後にパート、下校前に帰宅する家庭の方がキツいわ
    保活失敗して退職して幼稚園→学童入れず、キャリアも学歴もクソもなく時短パートの母親がどれほど多いかとか
    返信

    +6

    -7

  • 1230. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:01  [通報]

    >>1224
    不登校が増えたのも夜遊んでるから朝起きれないんだって
    返信

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:20  [通報]

    >>1161
    焼かないパンでもよくない?
    私は焼いてないパンが好きでトーストしないでと祖母の朝食の時には言ってた
    母の置いてく朝食はヨーグルト笑
    返信

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:28  [通報]

    朝ごはん昼ごはんも食べさせてあげられない程貧困なの?!
    返信

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:56  [通報]

    >>370
    うちは寝坊した時はシリアル。
    納豆は子どもが嫌いだから出さないけど、ご飯の時はご飯と卵料理とスープ。
    シリアルじゃなくても、面倒だったらパンにレタスとハムとスライスしたトマト入れてサンドイッチにしてヨーグルトつければ立派に朝食になると思うし、適当よ。
    母親世代は共働きでも魚焼いてサラダとなんか一皿用意したりしてる。
    祖父母世代と同居せず、母親も働く現代だとしっかり作るのなんて無理。
    でも、食べさせようと思えば適当に用意できるよね。
    返信

    +28

    -2

  • 1234. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:31  [通報]

    朝ごはん食べないパパ朝ごはん食べないママが増えたからじゃないかしら。
    もともと食べないから、朝ごはん作るの面倒なんだろうな。
    とは言え、自分達は食べなくても子供には食べさせる人が多いんじゃないかとは思うけど。
    バナナやヨーグルト、白飯に目玉焼きとか、白飯にウインナーとか、コロッケをチンとか。もちろんパンもあり。
    朝からお魚焼いてお味噌汁に納豆…みたいなのは昭和のお母さんが早起きして作ってた朝ごはんメニューで、今はパンもあるし朝ごはんは楽になってるからね。何なら夜コンビニで適当に買ってきたりも出来るし。
    返信

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:44  [通報]

    >>605
    >大勢の子とワイワイ食べるのが好き

    それも最初だけよ
    慣れてきて飽きてきて、そのうち学校朝食もダルくなる…
    ワイワイ、の部分は親が工夫しろやw
    返信

    +8

    -14

  • 1236. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:46  [通報]

    >>1130
    朝炊いて、残りは冷蔵庫に入れて、夜レンチンしてる!
    でも炊きたてに勝るものはない。
    返信

    +28

    -0

  • 1237. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:16  [通報]

    >>1063
    でもペットと子供は違う!!一緒にすんな!とか一生懸命愛して育ててる人に総ツッコミするじゃんね。なんかもうそこはそんなに怒んなくても良くない?って側から見てて思う。
    返信

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:18  [通報]

    >>1218
    貧しいと働かざるを得ないから仕方ないんだろうけど、可哀想だよね。
    でも朝ごはん食べさせないのはまた別だと思う。親の怠慢。ネグレクト。
    返信

    +26

    -0

  • 1239. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:06  [通報]

    >>1227
    うちも、先生の前だと私が起きなかったとか嘘つくし何か余計なこと言ったら殴られるし
    友達の家で焼きそばもらった時も何故か叱られるしふりかけ食べてたわw
    親なのに子にご飯食べさせないって何なんだろ
    逮捕にして欲しいけど子供は選挙権ないもんね
    返信

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:28  [通報]

    >>122
    親が仕事で支度できないって理由より、
     朝起きられず時間がない
     食欲がない
    本人理由が圧倒的に多いのに「可哀想な子」を作って税金使ってるだけだよ。
    ただ全ての仕事が9時5時ではないから、夜勤やシフトがある仕事なら仕方ない面もある。そういう方の仕事に支えられて世の中がある。
    税金を使うなら家庭状況調査は必ずすべき。
    返信

    +53

    -3

  • 1241. 匿名 2025/07/27(日) 17:10:51  [通報]

    >>122
    >どんな人が食べさせてないんだろう。
    子沢山で手が回らない人とかかな?

    専業・ワーママ関係なく、すごい面倒くさがりで他者への依存心が強い人だと思う
    自分の好きな事にだけ時間を使いたいとか
    返信

    +34

    -1

  • 1242. 匿名 2025/07/27(日) 17:10:57  [通報]

    >>1232
    犯罪だよ
    返信

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2025/07/27(日) 17:11:04  [通報]

    >>1229
    ホワイト事務礼賛がガルでは蔓延ってるからね
    現業ブラック労働やパートの不安定な労働からの搾取が支えているのがホワイト事務だよね
    そして子育て方面でも朝食から夕食まで他人にお世話になりますってどんだけ
    そんな奴の遺伝子残されてもねってなる
    返信

    +6

    -1

  • 1244. 匿名 2025/07/27(日) 17:11:54  [通報]

    >>122
    朝ご飯あげてるってペットみたい
    返信

    +33

    -5

  • 1245. 匿名 2025/07/27(日) 17:11:56  [通報]

    【神谷宗幣】こども食堂のサポート?経済をなんとかしろ石破?#shorts #short #ショート #神谷宗幣 #参政党 #演説 #街頭演説 #日本 #日本人 #こども食堂 #石破茂 #総理の仕事
    【神谷宗幣】こども食堂のサポート?経済をなんとかしろ石破?#shorts #short #ショート #神谷宗幣 #参政党 #演説 #街頭演説 #日本 #日本人 #こども食堂 #石破茂 #総理の仕事youtube.com

    【概要】 日本の政治家を紹介するチャンネル 【出典】 https://www.youtube.com/watch?v=J-kDQLGROM4 #政治 #政治家 #国会議員 #日本 #保守 #shorts #short #ショート #神谷宗幣 #参政党 #演説 #街頭演説 #日本 #日本人 #こども食堂 #石破茂 #総理の仕事



    まさにこのとおりだなと思った。子供食堂増やすんじゃなくて、子供がご飯を食べられるように所得を上げないといけないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:16  [通報]

    >>776
    朝5時から仕事だとしてもご飯の用意していくでしょ
    自分or子どもの出発時間を逆算して朝ごはんお弁当準備するもんじゃないの?
    返信

    +2

    -1

  • 1247. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:33  [通報]

    朝ごはんて、そこまで手をかけなくても食べれるものとか結構ある気がするけどな?
    返信

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:42  [通報]

    >>7
    8時までに出勤だからさっさと家出て欲しい。
    そんな親がいっぱいいるんだよ。朝ご飯作る手間が省けたから30分長く寝れるわ〜って感じかもね。
    下手すりゃ昼は給食、夜は地域の子ども食堂に行ってきなさいとかほとんど子どもの食事作らない親も居そう。
    で、食中毒だの窒息だの出てしまったら大騒ぎして慰謝料請求するんでしょ。
    こんな何でもやってあげますな事してたらネグレクトを助長するだけな気がするわ。
    朝食すら用意したくないほどの愛情しか無いなら施設にでも預けたらいいのに。
    返信

    +31

    -0

  • 1249. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:08  [通報]

    仕事が忙しくてより、経済的な問題かもな
    返信

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:15  [通報]

    >>1227
    なるほどな
    食べてないよと言う子供の家庭は精神面では一応健全ではあるのか
    食べてこない理由は本人の食欲問題なんだろうなあ
    朝ねえ食べられないんだよねえ
    返信

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:36  [通報]

    正直このサービスがこの先ずーっと定着するとも思えないな
    返信

    +6

    -2

  • 1252. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:40  [通報]

    >>1073
    そんなもんじゃない?お母さん起こしに行っても起きない
    テーブルにいっぱい入ってるスティックパンある
    牛乳飲みたきゃ、冷蔵庫に入ってるよ、で終了

    たくさん食べる子は給食でがっつくしかない
    返信

    +11

    -0

  • 1253. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:41  [通報]

    >>947
    そうなったら今度は経済格差が~買えない子が~ってうるさくなるんだろうね
    結局は現実的に子供が可哀想な扱い受けるから対応せざるを得なくなる
    当てにする側は足元見てるのよ
    返信

    +11

    -1

  • 1254. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:43  [通報]

    >>220
    でもさ、7時に門開ける学校の先生の子供は7時より早くから預けないといけないのよね
    返信

    +53

    -0

  • 1255. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:57  [通報]

    夏休みとかどうするんだろ?
    返信

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2025/07/27(日) 17:14:01  [通報]

    悪くない取り組み。ただ、その学校の全校児童の15%の親は社会的に落ちこぼれとも見ることができる。続けて推移を見守りたい。もしかしたら日本社会が壊れていくことを察知する明確な指標の一つになるかもしれない。仮説だけど
    返信

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2025/07/27(日) 17:14:23  [通報]

    >>1201

    あなた自身やあなたの旦那様が事故やご病気などで働けなくなること
    今まで2馬力でやってきたのに1馬力でやらなきゃいけなくなった時に家庭が回るのかなってことだと思う

    専業主婦はもともと1馬力なので旦那様が働けなくなった時を常に想定して少しでも貯金にまわしている
    家計管理、資産運用してる方も多いですよ
    返信

    +10

    -17

  • 1258. 匿名 2025/07/27(日) 17:14:49  [通報]

    >>1247
    前の晩に置いとくだけだよね
    うちは置いてある朝食の家だけどみんな元気
    子供が勝手にハムを出したりしていることはある笑
    返信

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2025/07/27(日) 17:14:59  [通報]

    ここまでしてご飯食べなかったり用意できない家庭の子の学力体力を付けさせる必要があるのかしら
    この財源はすべて税金で無料なわけよね
    ここに税金投入したとしても子供は将来この地で仕事をするとは限らないわけだし、市政にメリットあるのだろうか
    返信

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2025/07/27(日) 17:15:02  [通報]

    そもそも写真みたいな手の込んだ物なんて家で朝からあげないよね?
    栄養バランス考えた給食作って貰ってるし

    白米かおにぎりとフリーズドライの汁物
    パン牛乳果物とかさ
    人件費もゴミも最小限で良いって
    これやろうと考えた人子どもの朝ごはん幼少期から用意したことないよね笑
    やることとんちんかんだな
    返信

    +11

    -0

  • 1261. 匿名 2025/07/27(日) 17:16:34  [通報]

    子供の貧困なんて100パー親が低脳なせいなのに
    国がー!格差が。!って叫べば無償化がまかり通っておかしくなってしまった
    返信

    +6

    -1

  • 1262. 匿名 2025/07/27(日) 17:17:35  [通報]

    >>146
    困ってること自体がおかしい
    食事も用意できないなら子供なんて作る器じゃないのよ
    返信

    +22

    -0

  • 1263. 匿名 2025/07/27(日) 17:17:46  [通報]

    >>9
    税金で年寄りの面倒や現役世代からの仕送りで寝たきり老人面倒みまくってるんだから

    子供なんてペットより少ないんだからさ
    返信

    +1

    -12

  • 1264. 匿名 2025/07/27(日) 17:17:48  [通報]

    >>1220

    専業お母さんなの?マイナス凄い
    うちの教員母の用意してくれてたヨーグルトやフルーツは美味しかったよ
    教員なのに
    あんたらの子供のために必死で朝から働いた人なのに
    なんでこんな攻撃されんのムカつく
    返信

    +5

    -14

  • 1265. 匿名 2025/07/27(日) 17:18:09  [通報]

    >>1241
    上の方に書いてあったじゃん
    教師なんでしょ?教師も家庭があるのによその子の朝ごはんとかこれ以上仕事が増えると学校なくなると思う
    てか今公立の方が質が落ちて地方のお荷物じゃない、私立の方が人気あるし
    もう教育は民間企業や私立に丸投げすれば良いと思う
    私立なら外注も出来るし料金も高くできるし、家庭水準で棲み分けができる
    公立が無くなれば公務員の削減もできるのよね
    公務員も都合良く利用されてるのよ
    返信

    +0

    -3

  • 1266. 匿名 2025/07/27(日) 17:18:22  [通報]

    >>535
    そんな社会から取り残された家事育児しか能がない専業主婦なんて無視して教員のあなたも時短勤務すれば良いじゃん!
    制度としてはあるでしょ
    使っていかなきゃダメだよ
    教員の働き方って変だよ
    今の時代に合わない
    返信

    +16

    -6

  • 1267. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:22  [通報]

    >>1168
    勤め人って言うけど何のために働いてるの?夫婦揃って子どもの最低限の健康管理もできないようならそれこそ子ども要らないじゃん
    返信

    +11

    -0

  • 1268. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:49  [通報]

    >>1224
    フルタイム勤務だと夕飯21時近くなってどんなに頑張っても寝るの22時過ぎない?
    返信

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:01  [通報]

    >>509
    大学費用に全部貯蓄でしょ?
    返信

    +1

    -3

  • 1270. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:08  [通報]

    自分で望んで産んでおいて夏休みの面倒見たくない、朝食作りたくないって親そこそこいるね
    返信

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:14  [通報]

    >>1257
    いやいやこっちもお互いそれぞれに保険かけてるし、なんなら正社員共働きでしっかり分担してるからこそ夫は家事育児なんでも出来るから
    その点でもリスクヘッジだよ
    返信

    +12

    -6

  • 1272. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:54  [通報]

    >>1264
    ケースバイケースでさ、子供本人が朝食べられない、ヨーグルトやフルーツで大満足、何も問題ないわよ。
    気にしない気にしない。
    返信

    +21

    -1

  • 1273. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:12  [通報]

    >>1205
    全員して福祉に頼るんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 1274. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:22  [通報]

    >>1171
    そう思う
    なんでもいいから食べ物があるのと全く無いのや抜きにされるのでは雲泥の差だよ
    作ってあげろというコメが多いけど出して済ませるものでも問題ないよ
    勝手に食べるよりは出してくれたら嬉しいかな
    返信

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:42  [通報]

    >>768
    専業主婦はイラっと来ちゃう文章だなww
    なんかワロタ
    返信

    +43

    -6

  • 1276. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:42  [通報]

    >>7
    大阪だし、貧困の方が多いのと無償だから学校で
    もらえるもんはもらっとけってケチな根性も相まって多いんじゃない?
    返信

    +17

    -0

  • 1277. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:56  [通報]

    >>1270
    ガルにも山ほどいるよね、そういう親
    なんで産んだんだ?って感じ
    返信

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2025/07/27(日) 17:22:28  [通報]

    >>1262
    世の中色々な人がいるからね
    人生って思わぬことが起きるし
    返信

    +2

    -10

  • 1279. 匿名 2025/07/27(日) 17:22:30  [通報]

    >>7
    経済状況に関わらず、ダラ親は食事作りめんどくさがって作らないんじゃない?
    で『朝食無料?!タダなら食べなきゃ損!行ってきな!』
    って行かせてそう。

    以前子供食堂のお手伝いした時に某子だくさんYouTuber家族がゾロゾロ子供引き連れて来て
    『こんなに安く夕飯食べられてラッキー!』
    と話しててどん引きした。
    『投げ銭でハ□□行けるー!』と発言してたらしいのに...
    返信

    +19

    -0

  • 1280. 匿名 2025/07/27(日) 17:23:30  [通報]

    >>1251
    秋から13校で実施してゆくそうだよ。なんか全国的に広がってこども家庭庁の補助金予算が上がって私達の増税となりそうで嫌だな
    返信

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2025/07/27(日) 17:24:01  [通報]

    >>453
    私も保育士だけどそういう事じゃなくて主体は家でやるのが当たり前って意味だと思うよ
    ただ残念な事にそういう家庭は本当に少ないけどね
    返信

    +26

    -1

  • 1282. 匿名 2025/07/27(日) 17:24:16  [通報]

    >>8
    朝早く行かないとけいないよね
    最初は珍しいから喜んでも数回で飽きるよ
    で、本当に必要な子供しか利用しなくなると思う
    返信

    +25

    -1

  • 1283. 匿名 2025/07/27(日) 17:24:53  [通報]

    正直面倒くさいと思ってしまっている親も中にはいるのでは
    返信

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2025/07/27(日) 17:25:25  [通報]

    >>1259
    目的は地方交付金や補助金でしょ
    中抜きできるもの
    多分、朝ごはんを出す自治体に助成金が出るんだと思う
    いつものやり方じゃない
    少子化対策と言って婚活アプリやブライダル業者や婚活パーティーする企業に補助金出してたじゃない
    養護施設にスマホまで配ってたよ
    良いことだけど少子化対策なのかなと
    返信

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2025/07/27(日) 17:25:46  [通報]

    >>1278
    子供の朝食すら用意できない思わぬ事態ってどんなこと?
    朝食なんて手の込んだものじゃなくても前日にパンやヨーグルト買って用意するだけでも十分なのに
    それすらしない、誰か代わりにして欲しいって子供を育てられるような人間じゃないよ
    返信

    +18

    -0

  • 1286. 匿名 2025/07/27(日) 17:25:48  [通報]

    >>463
    最近、自分で自分の人生を生きてないっていうか、生きてやってるんだから行政が思い通りになるように世話をして当たり前みたいな人増えた。働いたお金は自分の娯楽に使いたいんだよね。だから踏み倒せたりゴネられるところはとことんゴネるみたいな。お国のために死ぬのが栄誉だと教えてた時代から約100年で随分変わったもんだと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 1287. 匿名 2025/07/27(日) 17:26:14  [通報]

    >>385
    コーンフレークでもスティックパンでもいいしね
    理想は炭水化物とタンパク質と野菜とかだろうけど、そもそも朝から食べられない子も多いしね
    トーストとフルーツで充分だわ
    返信

    +17

    -0

  • 1288. 匿名 2025/07/27(日) 17:26:26  [通報]

    >>9
    >>162
    >>232
    >>361
    >>689
    >>694
    私はこういう学校で朝食だとか早朝預かりは子どものことを考えて反対派だけど、残念ながらここまでしてでも産んでもらわないと日本終わるところまできてるんだよ
    お金がないわけではなくて、共働きで用意する時間や手間の問題もあるだろうから利用する家庭からは費用は徴収するべき

    子どもに税金を使うと文句言う層がいるけど、大人になってから何十年と働いて納税するし大事な労働力となるわけだから国にとってもプラスにしかならない
    国の維持ってお金(税金)だけの問題じゃないんだよ
    返信

    +5

    -31

  • 1289. 匿名 2025/07/27(日) 17:27:03  [通報]

    >>1282
    いやいやいや、夏休みって親が早朝勝手に学童の前に子供を置き去りにして仕事行くんだよw
    返信

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2025/07/27(日) 17:27:26  [通報]

    >>1271
    リスクなんて皆にあるのよ
    人生にはリスクがある
    返信

    +10

    -5

  • 1291. 匿名 2025/07/27(日) 17:27:31  [通報]

    朝食、食べている家でも本当に手軽なものとかだったりする家も結構多いのではないかな?
    そんなに用意するのに時間かからないような
    返信

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2025/07/27(日) 17:27:40  [通報]

    >>1268
    通勤片道1時間強でサビ残1時間ベースで計算すると20時夕飯で21時就寝が最高にスムーズなラインかな
    うちの夫は単身赴任な上に私が残業もかなりある職種なのでこんなタイムスケジュールは夢のまた夢だけれどね
    返信

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2025/07/27(日) 17:27:50  [通報]

    朝食を食べるために15分早起きしたらいいだけじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2025/07/27(日) 17:28:25  [通報]

    >>1288

    これって子育て支援じゃなくてネグレクト対策だよ
    お前もっとよく読めよ
    返信

    +6

    -2

  • 1295. 匿名 2025/07/27(日) 17:28:59  [通報]

    ダメだこりゃw

    子持ち叩きトピだったわw
    返信

    +1

    -7

  • 1296. 匿名 2025/07/27(日) 17:29:24  [通報]

    >>1168
    だけどどっちを取るか…となれば親のどちらか片方は子供を優先しなきゃ
    仕事を言い訳に育児を手放しちゃだめだよ
    返信

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2025/07/27(日) 17:29:25  [通報]

    朝忙しいし大変だとは思うけどいくらなんでも任せ過ぎじゃないか…
    返信

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2025/07/27(日) 17:29:35  [通報]

    >>463
    どんな風な拗らせ方なのか気になるわ
    無気力系かな
    反抗系かな
    返信

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2025/07/27(日) 17:29:52  [通報]

    >>481
    給食費は自治体によるよね
    別に医療費も子ども手当もいらないから年少扶養控除復活させてよ
    返信

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2025/07/27(日) 17:30:35  [通報]

    >>624
    目玉焼きじゃなくてもインスタントの味噌汁や海苔、納豆、火を使わなくても用意できるよね朝食なんて
    親が食べる習慣がないから子供にも食べさせない人も多そう
    返信

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2025/07/27(日) 17:30:54  [通報]

    早起きしろとか金払えとか言ってる人大丈夫?
    これ虐待防止対策だよ
    返信

    +0

    -8

  • 1302. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:29  [通報]

    >>1295
    どこが?
    私も子持ちだけどこれはただの怠慢だと思うわ
    子供産んだなら食事くらい用意するのが親の勤め
    返信

    +14

    -0

  • 1303. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:42  [通報]

    >>1280
    だよね、これ以上子供殺しちゃ駄目だよ
    返信

    +0

    -4

  • 1304. 匿名 2025/07/27(日) 17:33:35  [通報]

    全校生徒の15%も朝ごはんを食べさせられないの?
    私も働いてて朝は学童行く時間迫ってバタバタしてロクな朝ごはんじゃないけど家でヨーグルトとロールパン程度は食べさせるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 1305. 匿名 2025/07/27(日) 17:33:44  [通報]

    >>617
    >>772
    これ(このメニュー)なら行きたいと言いそう

    という元コメに対して、それなら作ればいいじゃんというコメントなのになぜか、みんなで食べるのがいい にすり替えて来てる2名の方はちゃんとお子さんに毎朝朝ごはんくらい作ってあげてください。
    朝ごはんをみんなで食べるために福祉活動の子ども食堂へ行くことを良しとしてる親がここに2人もいる。必要な人が受ける支援であって必要ない人は受けなくて良いです。生活保護の不正受給者に文句言えませんよ。
    返信

    +8

    -3

  • 1306. 匿名 2025/07/27(日) 17:33:59  [通報]

    >>1266
    ある教員が時短して積み残した仕事って他の教員が背負えないんだよ
    本人が時間内に何とかするしかないの
    しかも授業時間数は決まっていてこれを満たせないと教員ではなくて教え子の子どもたちが留年する

    休めないよ
    返信

    +3

    -2

  • 1307. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:12  [通報]

    >>1302
    やれと言って食事を与えるならやってるでしょ
    食事を与えない親がいるから餓死を苦に自殺する子供が増えてるのに
    それが夏休みの給食問題だよ
    返信

    +1

    -7

  • 1308. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:46  [通報]

    >>1307
    とんでもない親が増えたってことか
    返信

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:49  [通報]

    名前変えてるだけで炊き出しじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2025/07/27(日) 17:35:05  [通報]

    子供の食事なんて健康に直結するから全員で負担するのが妥当だと思う
    皆保険とかと考えは同じでしょ?
    返信

    +1

    -5

  • 1311. 匿名 2025/07/27(日) 17:35:18  [通報]

    >>7
    >>38
    子供食堂とか学童や学校の朝解放とかもそうだけど、「無料」にするから色んな人が来ちゃうんだと思う
    無料なら貰わないと損って考える親って意外といるからね
    わたしもこの先3号とか廃止されそうだし遺族年金もまさかの「有期」になって専業主婦はリスクだと考えてるからリスクヘッジのために正社員共働きしてるけど、子供の朝食は普通に作ってるもん
    このサービスがダメとは言わないけど、500円まではいかなくても300円くらいは取るべきだと思う
    税金使うなだよ
    返信

    +102

    -4

  • 1312. 匿名 2025/07/27(日) 17:35:54  [通報]

    >>1306
    留年させれば良いよ
    教員になんでも求めるな
    返信

    +8

    -2

  • 1313. 匿名 2025/07/27(日) 17:35:55  [通報]

    >>73
    企業もおかしいよ、学校が空いてない時間に両親を働かせて、子供増えるわけない
    海外は店は日曜休みだし、定時勤務当たり前。変な時間の給与上げれないなら9時-15時以外はリモートとか、会議減らすとかなんか対策立てるべきだよ
    返信

    +15

    -19

  • 1314. 匿名 2025/07/27(日) 17:36:01  [通報]

    >>1271
    旦那出世コースからは外れました
    返信

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2025/07/27(日) 17:36:18  [通報]

    >>1294
    私は反対だって書いてあるよね?
    ガッツリ共働きしないと子どもを育てられない日本の現状が問題なんだよ
    物価高の上に国民負担率50%なんて頭おかしいよ
    時間にもお金にも余裕がないなら産むなではなく、30年以上平均所得が上がらないことを問題視するべきでしょ
    負担が全部子どもにいってるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2025/07/27(日) 17:36:24  [通報]

    >>1201
    私も横
    うちは夫が転勤族、実家遠方、子どもが軽度の持病持ちで、体調不良の欠席や遅刻が多かったです。
    あくまでもうちの場合はだけど、共働きは「現在の状況に対応できなくなる」という「確実にリスクになる」感じでした。
    「夫が亡くなる、病気になる」可能性の方があきらかに低い。
    そんな状態で共働きする気にはなれなかったよ。
    (子どもが高校生になってからは、私も正社員で就職して働いています)

    ずっと共働きしている人を否定するつもりは全くないけど、フルタイム+子育てがキャパオーバーになる人もいるだろうし、何かリスクかはそれぞれの家庭によると思う。
    返信

    +33

    -7

  • 1317. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:01  [通報]

    あんなに岸田政権の時に岸田を批判してたのに、子供は悪くないよ
    ご飯食べさせてあげれば良いのに
    日本はここまで育児放棄が横行してるのに親には罰則も何もない
    返信

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:14  [通報]

    >>1314
    なんで外れたの?
    うちの職場夫婦で管理職たくさんいるよ
    みんな子育て終えてるけど
    返信

    +2

    -2

  • 1319. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:35  [通報]

    >>274
    子ども食堂ってそこまで困ってない人が行って親同士が喋って長居してるから本当に困ってる子が行きづらくなってるって見たな
    返信

    +9

    -0

  • 1320. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:39  [通報]

    >>860
    稼ぎたいっていうかさ 子供が困らないように学をつけさせるにはお金がかかるのよ?

    県外大学だと(私立理系)1000万超えよ?
    県内だとしても800万ぐらい
    就職考えるといい大学いかせたいからね

    子供3人だと補助でるけど2人なら2000万ごえ

    国立だって学費は安いけど1人暮らししたら結構かかるよね

    大学いくには塾だって必要
    子供の情操教育には習い事や経験も必要
    困らないようある程度のオシャレもってなったら
    お金かかるよね

    そりゃ親も必死で働きますよ。


    返信

    +9

    -12

  • 1321. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:45  [通報]

    >>1315
    今生きてる子を見捨てるの???
    返信

    +0

    -8

  • 1322. 匿名 2025/07/27(日) 17:38:44  [通報]

    >>3
    大変だよ!栄養バランス考えたら15万越えるよ食費。
    ワクチン接種のせいで発達障害激増。育てにくいから親もヘトヘト。助かるねこの発想
    羨ましいわ!
    返信

    +2

    -15

  • 1323. 匿名 2025/07/27(日) 17:39:33  [通報]

    >>1072
    それをいうなら保育園は?自宅保育してる家庭には何も支援ないけど。
    たんまり納税してるなら保育園無償もまだわかるけど、たいして納税してない家庭ほど得をしてるのが現状だよね
    返信

    +6

    -6

  • 1324. 匿名 2025/07/27(日) 17:39:54  [通報]

    >>1319
    それね、悪用する親もいるのは確か
    かと言って育児放棄だけに朝ごはん与える訳にはいかないでしょう?
    給食費払わない親と一緒なことになる
    返信

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:26  [通報]

    他の県とかではそういう声とか出ているのかな?
    流石に朝ごはんとは考えてもみなかった
    返信

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:27  [通報]

    >>1072
    他に何かある?
    返信

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:30  [通報]

    >>1100
    そういう国はあくまで「文化」だからで、お金は払ってるのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:48  [通報]

    >>1325
    昔からいたよ
    返信

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2025/07/27(日) 17:41:31  [通報]

    テキトーな親でも子育てできる環境の方がいいってことでは…
    返信

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2025/07/27(日) 17:41:36  [通報]

    >>1291
    ハマると、我が家はお茶漬けが続く
    ハマると、ご飯にチーズinウインナーが続く
    ハマると、ご飯にベーコンエッグが続く
    ハマると、トースト(チョコだったりスライスチーズだったり)が続く
    ハマると、あたたかいうどんか素麺が続く
    基本は必ずそれにヨーグルト
    大した朝ごはんじゃないなぁ
    一応、子供に明日の朝ごはん何にすると希望を聞いてるので、食べたいもの食べられそうなものを出してあげてるけども…朝はあんまり食べられない、食べたくないとなるから…
    栄養はちょっとイマイチだろうけど、食べないよりは良いかと思って

    返信

    +2

    -1

  • 1331. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:07  [通報]

    >>1320
    うん
    もちろんお金も必要だよ、大事
    だけど大事な物の中でも優先順位があるからね
    返信

    +20

    -0

  • 1332. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:45  [通報]

    日本もそんな国になったってことだよね
    昔の韓国みたい

    野田の言う、ご家庭のかまどから火を炊く煙がとかほど遠いなw
    返信

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2025/07/27(日) 17:44:18  [通報]

    サザエさんやちびまる子ちゃんみたいな家庭に憧れる女が減ったよね
    サマーウォーズのあの一族みたいなお盆とかも嫌がる

    そしてそれでいいんじゃないかなあ
    返信

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2025/07/27(日) 17:44:21  [通報]

    >>370
    シリアルに牛乳とか混ぜご飯のおにぎりとかハムチーズサンドとか出すよ
    火は使わない
    返信

    +22

    -0

  • 1335. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:07  [通報]

    >>1329
    だよね、パン買って置いとくだけでも出来るはずなのに夏休みの給食問題で自殺する子が増えるって…
    もうこれは犯罪だよ
    親を取り締まれば良いのに
    そっちだと経費が掛かるんだと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:44  [通報]

    >>1260
    うち、普通に朝から肉野菜炒めとか作るよ。
    +ご飯、味噌汁、サラダ。時間に余裕があれば果物も。

    山Pのドラマで、出口夏希が「普通の人は朝から肉なんて食べません!!」って言ってて、え?普通って肉食べないの??って思ってしまった。
    返信

    +1

    -4

  • 1337. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:02  [通報]

    >>1334
    分かってても食べさせない親がいるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:41  [通報]

    >>919
    それを困ってない親が、善意の福祉活動の場に貰いに行かせることに肯定的なのが怖いんだよ。

    みんなと食べたい!って喚かれたらいいよ!って言うの?困ってないなら利用しない それでいいじゃん。
    返信

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:07  [通報]

    子供が気の毒。私には恵まれず、育児放棄する家には子供が産まれる。
    返信

    +4

    -1

  • 1340. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:47  [通報]

    何で共働きしないといけないの。昔は専業主婦が当たり前だったのに。一馬力でも生活できるようにしてよ。少子化万歳、早く日本滅べと思う。
    返信

    +3

    -3

  • 1341. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:56  [通報]

    >>1238
    貧しくなくても子供といるより働きたいって層もいるよ
    そういう家庭は金銭的には普通くらいでも朝はバタバタしてるからこういうところを利用させてる
    0歳、1歳から保育園に朝から晩まで丸投げしてきてるからそれが普通になってるんだと思う
    共働きは親の負担も大きいけどそれ以上に子供に負担がきてるよね
    子供が我慢して犠牲になってる
    返信

    +13

    -0

  • 1342. 匿名 2025/07/27(日) 17:48:14  [通報]

    お腹膨らめばいい、ってわけじゃないしね食事って
    栄養とか健康とか大事
    返信

    +0

    -3

  • 1343. 匿名 2025/07/27(日) 17:48:14  [通報]

    >>1302
    母親が自分が食べないから用意しないんでしょ
    朝ごはんが要るっていう概念がないんだもの
    そんな女いっぱいいるじゃん
    朝はブラックコーヒーだけみたいな
    返信

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:15  [通報]

    >>1260
    目玉焼き焼いたりソーセージ茹でたり
    フルーツとヨーグルト
    とかかな
    レタスがあればサラダにしたり
    返信

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:19  [通報]

    屋台当たり前の近隣の国みたいになってく感じ?
    朝も外食
    返信

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:32  [通報]

    >>1019
    よこ
    家で子供はSwitch2ママはガルちゃんパパもスマホゲーってとこかな
    返信

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:43  [通報]

    >>824
    だったらあなたも働けば解決せるよと言いたいですよね。生ぬるい生活してるくせに。甘いんだよ。といいたい。
    返信

    +0

    -5

  • 1348. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:28  [通報]

    >>468
    それ、先生が早朝に開けるんだよね。
    当然早朝勤務の残業代も出ないんだよね。
    子供のためにと押し付けられたら嫌とは言えない。
    善意を全面に出した押し付けほど厄介なものはない。
    返信

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:35  [通報]

    >>1345
    その方がマシじゃない?
    都市部ならコンビニあるし
    返信

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:43  [通報]

    テキトーでズボラで不健康な生活してるのに社会保険料に文句言う人とか怖いよね
    どうして自分を救ってくれる制度に噛み付くの……
    返信

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2025/07/27(日) 17:52:23  [通報]

    目の前にお腹空かせている子供がいたらパンくらいあげるよ、でもそれをすると怒る
    夏休みは母親が仕事行ってる間は何も食べれないんだから…
    働いてるからお金がなくてパンを買えない訳じゃない
    虐待なのにね
    他に何か方法があるなら議論しようよ
    パンを置いたり親が出来たら国も問題にしてないよ
    返信

    +3

    -1

  • 1352. 匿名 2025/07/27(日) 17:52:39  [通報]

    >>1347
    お互いさまだよ
    立場が違えばそれぞれの価値観があるってだけ
    返信

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2025/07/27(日) 17:52:39  [通報]

    >>1267
    >>1296
    そのとおりなのかもな
    親のなかで仕事に勝てなかった価値のない私

    貴方がたの優しい言葉、親に言っとくわ
    返信

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:09  [通報]

    日本の食文化とか食育とか素晴らしいと思うけどお母さん達が追い詰められてそう
    朝ぐらいアメリカみたいにシリアルだけとかご飯にふりかけかけただけとかダメなの?
    返信

    +5

    -1

  • 1355. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:16  [通報]

    >>1
    そんな家庭環境で育つ子供の将来が心配。
    ていうか、将来人に迷惑かける様な大人にならないか心配。
    親御さんもお子さんも感謝の気持ちを持ってね。
    返信

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:27  [通報]

    家庭科の授業が頭からすっぽ抜けた食事する大人って多い
    そんな大人に食事用意される子供はかわいそうだ
    返信

    +1

    -1

  • 1357. 匿名 2025/07/27(日) 17:54:35  [通報]

    お茶漬けとか菓子パンとか出すくらいならベースブレッドとか完全栄養食の方がいい
    返信

    +1

    -5

  • 1358. 匿名 2025/07/27(日) 17:55:14  [通報]

    朝ごはんもろくに出せないような性格の大人が子ども作るなよ
    返信

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:15  [通報]

    >>1313
    企業側が子持ち様に合わせて労働時間決めてないから
    基本自分の生活スタイルに合った仕事を選ぶのでは?
    返信

    +24

    -0

  • 1360. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:20  [通報]

    >>1354
    臨機応変でいいと思う
    食材と時間があれば手をかけて品数が多くすればいいし
    時間も余裕も無い時は簡単で良いし
    ずーっと同じ、一定、じゃなくて良いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:29  [通報]

    子供のためを思って、ご飯+コロッケ+ポテトサラダ…みたいな栄養バランスおかしい食事を、せっせと愛情いっぱいの手作りで用意するお母さんもきっと日本のどこかでいるんだよな
    救わなきゃ
    返信

    +0

    -4

  • 1362. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:30  [通報]

    >>895
    小さめの子供って書いてあるから、新一年生じゃないかな?
    だって3月まで保育園に行ってたんだよ。
    いくら一年生になったからって、保育園と違ってよく知らない場所よく知らない先生よく知らないお友達だよ。行きたくなければ、ギャン泣きしてもおかしくないよ
    返信

    +18

    -0

  • 1363. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:46  [通報]

    >>1344
    受験の日の特別な朝ごはんがそれだ
    美味しいよねコンチネンタル
    返信

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:51  [通報]

    >>1354
    まぁダメではないんじゃない?
    昼も夜ご飯もあるし、そこで栄養は取れれば大丈夫なんでは
    返信

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:03  [通報]

    >>341
    共働きが当たり前の国になったのが原因だよね!?みんな専業主婦したいのに。
    返信

    +4

    -2

  • 1366. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:09  [通報]

    みんな専業主婦になれれば解決!子無し税取って子持ちに手当出して専業主婦になれば解決するよ!
    返信

    +0

    -4

  • 1367. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:12  [通報]

    大阪府泉佐野市

    関空所在地
    返信

    +1

    -1

  • 1368. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:25  [通報]

    >>1308
    そう、あんなに国会で訴えてる議員さんいたのに
    まあうちの子じゃないから放置でも良いんだけど国も女に産まないのが悪い!
    無理やり産め産め言うからだと思う

    産め!働け!払え!貯めろ!
    凄い国になったよね
    馬鹿にしてた隣の国から馬鹿にされてんだもの
    返信

    +2

    -1

  • 1369. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:57  [通報]

    >>1316
    うちは夫婦ともにホワイト企業勤務、旦那も家事育児分担してくれる、子供は3歳以降風邪引いた回数3回だけという脅威的な免疫
    だったから正社員共働きがかなり余裕だった
    一人っ子で実家も義実家も頼ったことないけど両家ともお金はくれて感謝してる
    返信

    +4

    -12

  • 1370. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:25  [通報]

    >>534
    平均以上の大学を出てない親はバカ親ってこと?
    私は高卒で働いて、今子供二人育ててる。バカで悪かったね
    返信

    +15

    -5

  • 1371. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:31  [通報]

    >>1354
    うちはそれで育ってるけど特に問題はなかった
    昼と夜をバランスを考えたものにする
    返信

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:51  [通報]

    >>38
    勤め人に置き換えると、週5で勤務時間7:00-18:00というところか…
    そりゃ頭もぼうっとするし、病んだりストレス溜まるよね。
    返信

    +18

    -0

  • 1373. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:53  [通報]

    >>1313
    そこは放置なんだね
    返信

    +1

    -8

  • 1374. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:33  [通報]

    これいつも用意してる親でも無料なら学校で食べてきてよって言うよね。
    返信

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:36  [通報]

    >>1351
    アレルギーやらトマトの大きさがどうのとか安全対策大変だから、欠食で痩せるくらいとほっておく。デブは嫌らしいし。
    返信

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:06  [通報]

    >>1316
    同じだよ、わかる
    共働きが正解!
    みたいな人多いけど
    正解は家庭の数だけあるよね
    何が正しいかなんて他人が決めつけるもんじゃ無い
    それぞれの家庭で話し合ってやれば良いだけだよ
    返信

    +30

    -0

  • 1377. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:12  [通報]

    朝から夏野菜カレーにバナナか、すごいな~
    栄養ばっちり
    でも一般的に家庭で用意するのって
    ごはんに味噌汁、ふりかけや納豆
    パンとフルーツ
    みたいな簡単なものになるから、それと似たようなものでいいんじゃないかな?
    スティックパン、牛乳、バナナみたいな。

    親が朝食すら用意せず、税金に頼る家庭の子供の方が良いものを食べてるって皮肉だよ
    返信

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:25  [通報]

    >>1162
    たぶん、親も時間に追われていっぱいいっぱいなんだと思う。子どもも眠たくてぐずぐずしているし、親は親でやることあるし。ぐずぐずしているのを根気よく待つ余裕がないんだと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 1379. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:48  [通報]

    >>1340
    でもガルでも専業主婦は無能、専業主婦になんてなりたくない、好きで働いてるってコメントに大量にプラスがついてるしそういう人も多くいるんだと思う
    夏休みも朝早くから夕方、晩まで学童とか本当に可哀想
    そういう子供って未満児から保育園に朝から晩まで丸投げされてたんだろうし
    返信

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:56  [通報]

    >>1247
    うちの子年長だけど、冷凍ご飯チンして納豆ご飯かおにぎり、目玉焼き、パンとヨーグルトとかだよ
    おかずとか作ったところで朝はまだ体がちゃんと起きてないから食べる量少ない
    返信

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:09  [通報]

    >>1351
    優しい事を言ってると思ってるだろうけど、そうやって食べられない子供をワーママの罪にするの止めなよ。
    ワーママでも専業でも食べられない子供はいるよ。
    返信

    +1

    -6

  • 1382. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:29  [通報]

    >>1336
    食べる子はそうしたらいいよ
    小学校低学年くらいまででそんなに朝からがっつり食べる子そんなにいないと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:36  [通報]

    >>1379
    ガルの中でのごく一部の人の意見では?

    返信

    +1

    -1

  • 1384. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:22  [通報]

    >>1371
    私の時代は夏休みはパンとか置いて仕事行ってたわ、学童なんてこんなに盛んじゃなかったしご近所のお婆ちゃんが公民館で見てた感じ
    帰ってきて子供いないと誰々と公園にいたよ。と近所の人が教えてくれたけど
    今、物騒だからねぇ
    返信

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:25  [通報]

    >>1356
    コンビニ弁当がバランスとれてると勘違いしている。

    そんなの考えで作っているわけではないもの笑
    返信

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:29  [通報]

    親何してんの?
    返信

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:40  [通報]

    ドイツに住んでいた時に朝ごはんを保育園小学校って子が時々いました。親が朝7時8時ごろから働いて夕方は14時15時ごろ迎えにくるとか。そういう働き方があってもいいなと思いました。
    返信

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:44  [通報]

    >>34
    今のところその割合が利用者だよ?
    返信

    +2

    -1

  • 1389. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:02  [通報]

    >>1218
    今って暑すぎてお出かけも出来ないって子も多いけどね
    返信

    +4

    -2

  • 1390. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:14  [通報]

    >>814
    そんなこという保護者が失礼なだけでは?
    職業関係なく、デリカシーに欠けてる人はいるからね
    返信

    +16

    -0

  • 1391. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:27  [通報]

    朝ごはんくらい家で親が用意せぇよ、とは思うけど、
    皆んなで朝ごはんワイワイ食べれて楽しいから学校行くのも苦じゃないならアリなのかなぁとも思う。私が小学生なら絶対毎回行くだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:43  [通報]

    >>1313
    こうやって何でもかんでも子持ちに合わせることが正しい社会なの?
    返信

    +26

    -3

  • 1393. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:51  [通報]

    >>1341
    どっかに歪みが出てくるよね。
    朝ごはんも用意してもらえない、夏休みも学童に預けられる。
    返信

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:25  [通報]

    >>1381
    何か他に対策があるの?
    返信

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:32  [通報]

    >>1322
    うちも子どもいるけどさ、だからこそ思うんだけど、独身はそんなにかけられないよ?
    子どもたちが成長したらもれなく1社会人として自分で働いてなんとかするようになるのよ?
    税金搾り取られて結婚だって難しいかもしれないのよ?
    親と同居かもしれないけど、1人暮らししたら毎日疲れて朝食さえ食べれないかもじゃん。
    ってか、食費にそんなにかけてる人いないよ。小さな子がいても。
    子ども5人とかいるの?
    なんで子持ち様だけ優遇なの?
    返信

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:47  [通報]

    >>32
    国の子供たちってなっていきそう
    返信

    +8

    -0

  • 1397. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:48  [通報]

    >>1316
    てか、あなたの言うことも分かるけど元々のコメント主も(わたしにとっては)専業主婦はリスクだからって意味なんじゃないの?
    そこらへんの文脈を読めない人増えたね
    返信

    +3

    -10

  • 1398. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:57  [通報]

    >>909
    エリートでもない大卒で肉体労働しかできなくて流れてくる人もいるけど、その為に大学へ入れなきゃであれこれ支援をねだったり産み控えでひとりにしてます!で独身を叩いたりだからね。
    Fランしか行けないなら高卒でいいよでふたり以上産んで肉体労働でも嫌がらない子供に育ててくれる高卒が1番宝だと思う。
    返信

    +10

    -4

  • 1399. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:58  [通報]

    >>1392
    だよね、産まなきゃ良いのに
    返信

    +10

    -3

  • 1400. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:05  [通報]

    >>1386
    男と会ってる
    返信

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2025/07/27(日) 18:10:04  [通報]

    >>1396
    その方がいいと思う。
    ドイツみたいに早くからコース別けしたりできるし。あとドイツは大卒でなくてもマイスターを取ると日本みたいにバカにされない。国が育てた方がそんな風に持っていきやすいと思う。
    返信

    +10

    -2

  • 1402. 匿名 2025/07/27(日) 18:10:46  [通報]

    >>1381
    そもそも子供に食べさせられないのに産むのって…
    返信

    +13

    -1

  • 1403. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:01  [通報]

    >>1
    日本の学校ってトイレに行きにくいから、朝ごはんとか食べにくい
    朝ごはん食べてたらお通じが出るし、授業の途中でトイレに行くのも行きにくい

    基本、学校の前や間で御飯を一杯食べると、トイレに行きたくなるから栄養を取りにくい
    そういう事で、海外と比べて日本人の背が低いままだったり、
    体が作られない為に少子化が進んでる

    返信

    +3

    -1

  • 1404. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:17  [通報]

    >>1180
    ほんとそれ
    私、元コメの夫くらい稼いでるけど、朝7時に家出るから朝ごはんは夫の役目だもん
    育児で母親が重要なことはたくさんあると思うけど、父親だって出来ることもたくさんある
    なんでも母の責任にしないでほしい
    返信

    +14

    -7

  • 1405. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:40  [通報]

    >>1354
    アメリカの動画見てると10歳くらいの子のモーニングルーティン動画で
    キッチンで自分で棚からシリアル出して牛乳かけて食べて
    ピーナッツバターサンドイッチ作ってお弁当にして持って行ってたりする
    返信

    +13

    -0

  • 1406. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:53  [通報]

    >>1394
    対策は否定してない。
    母親が仕事でみたいに余計な事を言うなと言ってるの。
    返信

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2025/07/27(日) 18:12:02  [通報]

    ネグレクトの子にとっては救いになりそう。でも子ども食堂とか長期休みになると企業がご飯無料にしたりして一生懸命やってくれてるけど、貧困とか共働きできつい家庭がどんどん増えてるとしか思えず根本的にどうしかしなきゃまずいのではと思う。子どもが家庭に居られなくなってて、赤ちゃんから保育所で、放課後は学童で、体調崩したら病児保育か祖父母で、余裕が無いよね、子どもにも。
    返信

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:18  [通報]

    >>16
    ネグレクトだと思う。
    知ってるシンママは飲み会行って、タクシーで帰宅してる。
    返信

    +40

    -1

  • 1409. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:20  [通報]

    >>1402
    そんな事は言ってない
    返信

    +0

    -4

  • 1410. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:32  [通報]

    >>1213
    大人になった今もだけど私も朝は何も食べられない子供だったわ。
    11時過ぎくらいからやっと何か食べられるかなレベル。
    返信

    +16

    -4

  • 1411. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:38  [通報]

    >>1189
    夏休みも学童行かせる手もあったんだけどせっかくだから休ませて出かけてあげたいなと思って思い切って学童辞めさせました。
    お互い頑張りましょうね!
    返信

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:32  [通報]

    >>1354
    と言うか何もしない子供も多すぎると思う。
    全部親がしてくれると思ってる子供
    返信

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:39  [通報]

    >>1365
    専業主婦にならなきゃならないなら産まない
    返信

    +2

    -2

  • 1414. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:43  [通報]

    >>392
    まあ3歳と0歳いてどっちか片方か両方が育てにくいタイプだったらめちゃくちゃ大変だろうね
    仕事探して正式な手順とって預けるなら別に良いのでは?
    わたしは育休3年取った側だけど正直しんどかったもん。
    今は時短正社員で週4、1日6時間働いてるけど仕事は楽しいしメンバーも良いからある意味リフレッシュになる。
    保育園も子供が3歳になったら平日は基本毎日登園させてってスタンスだから仕事休みの水曜日も預けてリフレッシュしてる。
    正直最高だし、もう2度と自宅保育には戻れないししたくないから選択一人っ子です。
    返信

    +8

    -1

  • 1415. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:49  [通報]

    >>38
    え?職員も大変じゃん。朝6時出勤?家何時に出るの?朝何時に起きるの?
    返信

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:36  [通報]

    >>996
    よこ
    この期間だけ、この時間帯だけ必要って職業もあるから短時間労働はなくならないいと思うよ
    正社員が増えて人件費がかかると、価格転嫁から物価高
    今の物価高でイライラしてる人がどこまでもつのやら・・・
    返信

    +8

    -1

  • 1417. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:46  [通報]

    >>1396
    多分そうしたいんだと思う
    どんどん親子を切り離してるもんね。
    返信

    +15

    -1

  • 1418. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:48  [通報]

    >>1385
    下手に自分で料理するよりコンビニの高タンパク惣菜とサラダとご飯とかのほうが栄養バランス良かったりするよ
    最近のコンビニは焼き魚煮魚鶏胸肉いろいろあって管理しやすい
    返信

    +2

    -1

  • 1419. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:55  [通報]

    >>54
    私も米頼んだことある。
    変な事に使わないでほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:10  [通報]

    >>975
    これね。
    一時期は、仕事ばかりで家庭は妻に任せていた父親に子どもが懐かないとか、定年後離婚されたりで、それじゃダメだからと、父親も子どもの入学式や卒業式に仕事休んで参加する風潮ができた。
    今は共働きが普通になり、父親の家事育児参加も増えては来たけど、やっぱり働いているからには会社に対しての責任もあるし、仕方ないとはいえ、夫婦共に仕事優先で、育児に関することは、めんどくさい、無理、大変、(行事など)やめてしまえ。ってなっている。

    わたしは共働きの家庭で育ったけど、風邪ひいたら、仕事休まないといけなくなる母親が不機嫌になるから怖かった。父親もあの時代にしては母親の代わりに休んでほくれていた方だけど、夜中に看病の押し付けあいで喧嘩していた。
    で、まだちょっとしんどいなと思っても「大丈夫」と言ってしまって、学校にいくんだけど、咳が残っていたり、それで友達にうつして怒らせてしまったり。

    今、自分が母親になって、子どもが病気したら、旦那に任せるより、自分がそばにいたいと思うけど、それはそれで会社では嫌われてると思う。
    なるべく調整きく仕事選んでるし、他の人が休むときは交代してるけど。

    返信

    +21

    -0

  • 1421. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:21  [通報]

    >>1412
    中学生なのに料理全くできない子とかいて心配になる
    返信

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:32  [通報]

    >>1281
    職場の同僚も、今年3才になる子がおむつらしい。
    「毎月〇万も払ってるのに、トイトレちゃんとやってくれない」と保育園に不満を持っているよ。
    昨今の手厚い子育て支援で、勘違い親を増やしているのかも。
    返信

    +19

    -0

  • 1423. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:55  [通報]

    >>1287
    以前「朝はカップヌードルに温めた牛乳いれる」って話読んだわ。たしかガルちゃん(笑)
    牛乳で栄養取れるって考えで、うわーと思ったけど何も無いよりましなのか⁈
    返信

    +8

    -0

  • 1424. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:55  [通報]

    >>1191
    夫婦でしっかり分担して時短とか取りながらホワイト企業勤務で正社員共働きしてるんだけど
    この場合のリスクってなに??
    返信

    +5

    -17

  • 1425. 匿名 2025/07/27(日) 18:18:08  [通報]

    >>11
    国が望んでる最終形態だね
    子どもの世話する手間もないから気兼ねなく子供産んで共働きで働き続けられるし
    そうすれば少子化も解消して女性も税金納められるし
    返信

    +23

    -2

  • 1426. 匿名 2025/07/27(日) 18:18:52  [通報]

    >>1354
    朝ごはんそんな感じよ…
    何故なら子どもが朝からそんなに食べないから。
    けど、タンパク質は摂らせないとと思って、シリアルならヨーグルトかけたり、ふりかけご飯やパンなら目玉焼きやウィンナー焼いて出したりはしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:10  [通報]

    なんでもかんでも学校のせいかよ
    返信

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:42  [通報]

    >>328
    虐められた子は、息のできる場所がない。
    返信

    +7

    -0

  • 1429. 匿名 2025/07/27(日) 18:20:33  [通報]

    >>1315
    賃金上げる以前に、人手不足でこれからは廃業が増えていく。
    30年何もしてこなかったツケはすぐには取り戻せないだろうね。相当かかるはず。
    返信

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2025/07/27(日) 18:20:59  [通報]

    >>1423
    美味しいのかな?
    クリーム仕立て風になるのかしら
    想像つかないけど
    返信

    +2

    -1

  • 1431. 匿名 2025/07/27(日) 18:21:28  [通報]

    >>1424
    誰だってリスクはあるでしょ

    返信

    +13

    -0

  • 1432. 匿名 2025/07/27(日) 18:22:02  [通報]

    >>124
    今はいいけど、財政破綻したときどうするわけ?
    返信

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2025/07/27(日) 18:22:27  [通報]

    朝ご飯くらい用意してやれよ自分の子供だろ
    こんなんじゃまともな子供育たないわ
    返信

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:08  [通報]

    >>1410
    夜間低血糖のせいでアドレナリンが出てると朝食欲わかないらしい
    有効な対策は、起きてる間にこまめに50gくらいの小さなおにぎりや干し芋を食べて、血糖値を安定させる事だって
    返信

    +7

    -0

  • 1435. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:27  [通報]

    ほらガル民もっと子持ち叩けよww
    ガル民の大事な税金だよ
    返信

    +0

    -2

  • 1436. 匿名 2025/07/27(日) 18:25:46  [通報]

    >>1406
    >>1381
    ワーママのせいにするなと言ってるけど、こどもアンケートの結果で、朝ご飯を食べていない理由に、「親が仕事で用意できない」が大きな理由の1つになってるんだから
    返信

    +7

    -1

  • 1437. 匿名 2025/07/27(日) 18:25:58  [通報]

    「中卒の子供を三人育てた親」とかを、まるで社会悪か何かのように非難する妙な人が多いからな…
    返信

    +0

    -3

  • 1438. 匿名 2025/07/27(日) 18:27:09  [通報]

    >>1424
    これなら万全だと対策してても、大丈夫なように道選んでても、リスクなんてゼロにはならないのが人生よ
    でもよく考えて道選んでる人は、何かが起きてもボロッボロになる事はないんじゃないかしらね、なんとか乗り越えていけると思うわよ
    返信

    +13

    -0

  • 1439. 匿名 2025/07/27(日) 18:27:12  [通報]

    >>1343
    私も若い時は朝食べずに出勤してたけど、結婚して子供かできたら変わったけどなぁ
    子供いるのに自分が食べないから朝食用意しない親なんているの?
    まぁいるからこんなことになってるのか…
    返信

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2025/07/27(日) 18:27:21  [通報]

    「〇〇なら子供作るな」とか、本気で通用すると思って言ってるガル民いないでしょ…
    いないよな…?
    返信

    +0

    -6

  • 1441. 匿名 2025/07/27(日) 18:29:40  [通報]

    >>1354
    いや朝から魚焼いて味噌汁作って、ってやってる家庭なんてほぼいないよ
    中には頑張ってるお母さんいるかもしれないけど、9割は朝なんて卵かけご飯、納豆ご飯、パンとヨーグルトとかそんなもんでしょ
    朝は食欲ない子も多いし昼、夜で栄養取れば十分
    返信

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2025/07/27(日) 18:29:41  [通報]

    >>1421
    横だけど親が教えてくれないなら料理難しくない??
    私は5歳の頃から祖母が料理教えてくれてそれで小学生の内に魚捌けるようになったけど、料理教えられてない子なんて今時腐る程いるんじゃない??
    返信

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2025/07/27(日) 18:29:43  [通報]

    >>1268
    うちもフルタイムだけど21時はなんとか守れてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2025/07/27(日) 18:30:58  [通報]

    >>1378
    まわりがそうだからうちもそれでオッケイみたいなのもある。子どもが食べないんだもん、しょうがないよねって。他のうちもそうだしいいやって。
    返信

    +2

    -1

  • 1445. 匿名 2025/07/27(日) 18:31:13  [通報]

    >>1440
    いや、◯◯できないなら産むなって意見は仕方ないと思うよ。母子家庭育ちだけど離婚したりするなら結婚してほしくなかったし、養育費踏み倒すような男との間に産んでほしくなかったもん。
    返信

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2025/07/27(日) 18:32:07  [通報]

    >>1285
    前日からご飯タイマーセットして、朝卵かけだけでも出すとかね

    朝食まで学校に丸投げって、子育てが根本から出来ていない気がする

    義務教育で毎日勉強を教えてもらってるだけでも感謝なのに
    返信

    +12

    -0

  • 1447. 匿名 2025/07/27(日) 18:32:18  [通報]

    >>542
    お風呂も入れさせろ!!宿題も見ろ!!寝かしつけもしろ!!!
    返信

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2025/07/27(日) 18:32:23  [通報]

    >>74
    義務教育期間の子供の衣食住を整えるのは、最低限の親の仕事だよね。今だと、授業料補助のある高校までかな。
    食事を用意するか、せめてシリアルとバナナを自分で食べられるように教えるとか。
    返信

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:36  [通報]

    >>1396
    大切にされなさそうで怖い
    返信

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2025/07/27(日) 18:34:14  [通報]

    >>38
    大阪の豊中市在住

    この制度をいち早く取り入れたとかで市議がアピールしてるけど、朝早くから叩き起こされて7:00に登校させられる子供も可哀想だし、これ以上学校の負担増やさないでと思う
    先生達に申し訳ないよ
    返信

    +46

    -0

  • 1451. 匿名 2025/07/27(日) 18:35:12  [通報]

    >>1378
    付け足すと、母親専業なんだよ。だから朝の時間はたくさんあるんだ。でももうずっとこう。
    返信

    +3

    -2

  • 1452. 匿名 2025/07/27(日) 18:35:17  [通報]

    >>14
    まぁそうなんだけど、なんでも完璧にこなせる人もいるけどそうじゃない人もたくさんいるよ
    無理してギリギリまで頑張って限界きちゃった、ってなるくらいならちょっとした手抜きくらい許して欲しい
    仕事も家事も育児も手抜きするな!みんな頑張ってる!って言われちゃうから余程のパワーカップル以外は子どもなんか考えられなくて少子化進むんだと思うよ
    要領悪いから自分に子育ては無理だわって思うもん
    返信

    +6

    -18

  • 1453. 匿名 2025/07/27(日) 18:35:54  [通報]

    >>1451

    専業でそれってやる気なさすぎや
    返信

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2025/07/27(日) 18:35:55  [通報]

    >>1378
    そんなんなら産むなよって>>1168へのレスで付いてるよ
    マイナスも酷いし余裕ないなら親になるなってのがガルの意見みたいよ
    返信

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2025/07/27(日) 18:36:01  [通報]

    >>1436
    そういう家庭はお弁当になったらどうするんだろう
    返信

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2025/07/27(日) 18:36:32  [通報]

    >>1455
    コンビニ弁当じゃ?
    返信

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2025/07/27(日) 18:36:32  [通報]

    >>1405
    自立性も育つし、そらでいいと思うわ
    ただ税金でご飯食べせたいだけなんだろうな
    返信

    +8

    -1

  • 1458. 匿名 2025/07/27(日) 18:37:16  [通報]

    >>293
    芸人さんだっけ?忘れたけど朝食の存在自体知らずに育ったみたいな話聞いたことある
    返信

    +26

    -0

  • 1459. 匿名 2025/07/27(日) 18:37:33  [通報]

    >>1451
    専業でそれはないでしょ
    まさかないよね?専業なのに食べさせる工夫とかしてないのは障害とかでない限りヤバい
    返信

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2025/07/27(日) 18:37:42  [通報]

    世の中これが広まっていくのかしら
    うちの方はまだまだな気がするけども
    ところで、朝ごはん提供してるのは給食のおばさんがやってるのかしら?
    朝だけパートなら、ちょっと働いてみたい気もするわ
    返信

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2025/07/27(日) 18:37:46  [通報]

    >>1180
    私の方が出るのが早いから早めに起きて自分の支度をドタバタしながら1週間は家の中は暴風みたいになっている。それでも子供に朝ごはんを食べさせるのは給食までお腹が空いたら辛いだろうなって思うから。旦那は指示を出さないと逆に手間がかかるから冷蔵庫から物を出す係

    朝起こす声かけ(×3人)
    歯磨き、着替え
    朝ごはん 
    (例、おにぎり、ハムエッグ、トマトきゅうり
    インスタントスープ、麦茶、牛乳)
    水筒の用意(夏は氷入り)
    忘れ物ないか声かけ
    送り出し、送迎
    返信

    +17

    -0

  • 1462. 匿名 2025/07/27(日) 18:38:01  [通報]

    >>220
    離乳食が大変で、家にいると病んでしまったから、育休から6ヶ月で復帰してきた先輩もいた。

    2人目だったけど。
    返信

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2025/07/27(日) 18:38:11  [通報]

    >>1414
    正社員共働きで一人っ子って一番理想
    保育園預けてリフレッシュすることに文句言う人いるけど、妬みだよね
    返信

    +2

    -12

  • 1464. 匿名 2025/07/27(日) 18:39:46  [通報]

    >>1436
    父親も悪いよ
    子供小さいうちは長時間仕事してないで子育てするべき
    返信

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2025/07/27(日) 18:40:19  [通報]

    >>11
    さみしいな
    せっかく夫と子供と温かい家庭を築いているのに
    希望者だけにしてくれるならまあいいかな?
    返信

    +28

    -3

  • 1466. 匿名 2025/07/27(日) 18:40:23  [通報]

    こんな国で給食出さないと子育て出来ないなら少子化でも良いんじゃないの?

    チームみらいの10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入見送り…ミス6割で「実用化困難」
    次は政治資金のデジタル化とか言ってたけど
    こんなんベテラン議員が認めるはずない
    返信

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2025/07/27(日) 18:40:36  [通報]

    他の市町村も『あの町ではやってるのに!』とか言われて始めざるを得なくなるんだろうね

    先生が気の毒
    返信

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:11  [通報]

    >>1331
    それはそうなんだけど、まわりをみてるとそう思う。

    キャンプいったりプールいったり虫取りしたり
    そういうのも大好きだし どんぐりひろったり
    落ち葉拾ったり季節を感じることをやるのもいい。
    でも夏休みどこいった?飛行機のったことある?
    小学校のときクラスで先生が聞いてほとんどの子が
    飛行機のったり県外いったりはたまた海外いったり
    (地方の市立の小学校)
    経験の格差ってやっぱりあるのよ。

    そして小さいうちからいろんな経験してる子って
    やっぱり親も熱心だし本人もいろんなことに興味があるからみんないい大学いってるわ。


    返信

    +1

    -4

  • 1469. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:42  [通報]

    >>1
    無料で提供すれば家で食べてた子だって利用するでしょ
    夜は塾や仕事で時間がズレて三食親と食べない子の出来上がり
    返信

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:59  [通報]

    >>76
    正直に質問なんだけど、小学生にまでなったら子どもと親と食事する時間持てる?
    我が家はまだ未就学児と未就園児で、朝も夕も子どもと別に食べないと大変で…
    小学生でも、朝は仕事に出かけたりするし別々になりそうなイメージだった
    返信

    +2

    -1

  • 1471. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:09  [通報]

    時間ない、時間ないでガルやってたら笑う。
    返信

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:14  [通報]

    >>1467
    先生やる人今よりもっと減るね
    ロリコンしかやらない仕事になりそう
    返信

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:18  [通報]

    >>1464
    えー、父親はしっかり稼いでほしい
    育児やってくれるより
    返信

    +4

    -2

  • 1474. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:27  [通報]

    >>1455
    持ってきてなかったりコンビニだね
    ロッカーに何個もお弁当箱溜まって持って帰らない子もいる
    親も取りに来ないんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:27  [通報]

    >>1456
    横だけど詰め直ししてればそれはそれで
    冷食のほうが本当は良いけれど
    返信

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:36  [通報]

    >>7
    親の怠惰だろ。それなら産むな!朝メシくらいてめーで疲れや
    返信

    +9

    -0

  • 1477. 匿名 2025/07/27(日) 18:43:26  [通報]

    >>1440
    今働く2号の社会保険で子供養ってるようなもんだからね
    返信

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2025/07/27(日) 18:43:29  [通報]

    >>1473
    男が休める?笑
    返信

    +0

    -2

  • 1479. 匿名 2025/07/27(日) 18:43:53  [通報]

    >>535
    なんで対立煽るような結論になるのか謎すぎるw
    職業差別とやってることは同じだよ
    こんな教師嫌だわ
    返信

    +25

    -2

  • 1480. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:09  [通報]

    >>916
    みなさんコメントありがとうございます。
    765です。

    嘘だと思いますか?本当の話です…
    母親も料理ができないそうで、今日の夕飯はアンパンだよ!手抜きだよ!と自慢げに言われたこともあります。旦那は炊飯器で米を研ぐことも出来ないそうです。

    身バレするので言えませんが、国家資格の上位資格をとっているような方々でした。頭が良いんです。ただ、生活力が全くないので、子供が小さい時にはベビーシッターに頼み、今は殆ど外食しかしないそうです。

    そういう家庭に生まれたら、小学校で朝ごはんが出ることは必要なことですよね。
    返信

    +1

    -3

  • 1481. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:26  [通報]

    >>1477
    労働者なら子持ちも払ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:32  [通報]

    >>1430
    よこ
    たまにやるけど美味しいよ
    冬になるとミルクシーフード味が販売される
    返信

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:35  [通報]

    中小企業の親なんか、発狂状態で息ツク暇もなく働きづめ。
    だから、子どもなんか、ほっときゃ育つと強引に決めつけ、
    完全に放置している例は多い。
    そのくせ、高校はあそこに行きたいのか、よし行かせてやるとか、
    勝手に進学校を指定。しかも、努力して入学したら、
    おまえも自立の年頃だなとかいって、後は全部自分の金でヤレとかいう。
    相撲部屋に子供を売る親もいる。何時までも関取になれず、かといって、廃業もせず、
    無給のまま飯だけ喰わせてもらっている力士もどき。貧困大国日本。
    返信

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:38  [通報]

    >>1473
    それで子供に食事出せなかったら意味ないじゃん
    育てられないなら子供つくるなよ
    返信

    +5

    -0

  • 1485. 匿名 2025/07/27(日) 18:45:11  [通報]

    >>1420
    大変な子供時代だったね😭
    自分が原因で両親が喧嘩するって凄く嫌だよね…
    私は子供が病気になったら快く休ませてあげたい。
    けど仕事してたら突発で休むことになったら嫌な顔してしまうし、会社に頭下げたり調整してもらったりするのが嫌だから専業してる。
    夫は仕事で手一杯だし親も頼れないから絶対子どもにしわ寄せいくもん。
    たまに緩いバイトしてるけど、単発だし組織に属してはいないから本当気楽にできる仕事。
    返信

    +14

    -0

  • 1486. 匿名 2025/07/27(日) 18:45:51  [通報]

    >>1452
    パンを買っておいてトースターで子供に焼かせることくらい教えたらいいのに…小学生ならできるよ
    返信

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:09  [通報]

    >>1476
    ほっとけよ、そんな親の子は自殺してるから
    今年の夏休み明けは何人増えてるだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:13  [通報]

    >>1482
    そうなのね
    美味しいのなら試してみようかしら
    教えてくれてありがとう
    返信

    +5

    -0

  • 1489. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:24  [通報]

    >>817
    それ
    今は何でもかんでもみんな平等に!と配慮しすぎ

    SNSで人の生活と比べてしまう、これが本当に害悪だと思う
    返信

    +23

    -0

  • 1490. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:48  [通報]

    >>1486
    虐待だから食事を与えないんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:53  [通報]

    >>21
    朝ごはんも食べさせられないほど困窮してそうな子見た事無いけど
    今時の子は贅沢だな〜って思う事ばかり(来てる服装がオシャレだったりお昼ご飯子どもだけでランチしてたりゲーム課金もすごい)
    返信

    +27

    -0

  • 1492. 匿名 2025/07/27(日) 18:47:02  [通報]

    >>1480
    嘘やめてください。
    サトウのご飯なりパンなり買ってくればいいだけです。買い物もできないのですか?w
    返信

    +6

    -0

  • 1493. 匿名 2025/07/27(日) 18:47:35  [通報]

    >>1467
    日本人ってこんな他力本願クレクレだったっけ
    まるであの国の人達のよう
    返信

    +9

    -0

  • 1494. 匿名 2025/07/27(日) 18:47:39  [通報]

    準備も片付けもしなくていいしお金かからないなら、行って来いって親も多いだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2025/07/27(日) 18:48:12  [通報]

    >>1468 よこしつ
    専業だけどそれらを全てクリアしてるな
    結局は働くかどうかも含めて自身の人生の重心を子どもに移せる父親と母親が良いという話だよね
    みんなで頑張りたいね
    返信

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2025/07/27(日) 18:49:28  [通報]

    >>1456
    もはやなってるよ
    ガルやXでも「学童の先生から子供にコンビニ弁当を持たせないでほしいといわれた。夏休みに手づくりの弁当なんて時代遅れ!!今の親は忙しいからコンビニ弁当を持たせても文句いうな!」ってポストが万バズしてて賛同したワーママのリプで溢れてた
    今って愛着障害の子供が増えてるし未満児から朝から晩まで保育園に丸投げされてるのも関係してそう
    返信

    +17

    -1

  • 1497. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:19  [通報]

    >>1051
    比較的学力が高い地域在住なんだけど、学童の中はやっぱり荒れてると聞く

    息子と同じクラスのお友達が学童に入ってるけど、陰湿なイジメや暴力をふるう子がいると

    これを言うと叩かれるけど、やっぱり愛情不足でそれが他人への攻撃という形で現れる子が一定数いる
    返信

    +67

    -0

  • 1498. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:51  [通報]

    朝ごはんも用意できない家庭に生まれた子が多いなら授業も荒れてるだろうね

    大変な仕事だ
    返信

    +6

    -0

  • 1499. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:37  [通報]

    >>804
    でもその時しか過ごせない、そして後からでは取り返せない大切な時間なんだけどね…
    返信

    +23

    -2

  • 1500. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:39  [通報]

    >>37
    そのうち夜ご飯も学校で食べさせてってなりそう
    返信

    +16

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす