ガールズちゃんねる

朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用

3207コメント2025/08/07(木) 02:25

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:32 

     こども朝食堂は、児童が希望すれば利用できる。きっかけは、市長が市政について市民の意見を聞く2022年秋のタウンミーティングで、通学を見守る住民が「家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる。何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい」と要望したことだった。
    朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用 | 毎日新聞
    朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用 | 毎日新聞mainichi.jp

     始業前の小学校で週2回、児童に朝食を無償提供する大阪府泉佐野市の「こども朝食堂」が好評だ。市は今秋、取り組みを市内全13校に広げる。...


     7月上旬の火曜日、午前7時40分。長南小(同市長滝)の家庭科室に子どもたちが元気良く入ってきた。この日のメニューは夏野菜チキンカレーで、ニンジンやタマネギの他にカボチャ、ピーマン、シメジ、ナス、枝豆、トウモロコシと野菜がたっぷり入る。ミニトマトとバナナもつく。

    この日の利用は47人で、全校児童の15%に上る。

     同小の6、7月のメニューはオムライスや牛丼、ラーメンなど。


    +64

    -1387

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:10 

    超フリーダム!!!!!!!!!!

    +1273

    -28

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:23 

    そんなに大変なの日本って

    +2420

    -21

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:27 

    なんか周りが大変だよね

    +2752

    -5

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:28 

    誰が作るの?










    心頭滅却すれば火もまた涼し

    +22

    -81

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:36 

    朝からカレーは重たいよ

    +106

    -378

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:38 

    朝ごはんを家で食べられないほど親が忙しすぎるのか
    それとも貧困で食事の用意ができないのか

    +2545

    -18

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:50 

    いいなー
    普段朝食なんてパンとジャムと牛乳くらしか食べない我が子だけど、これは行きたいとか食べたいとか言いそう!!

    +1170

    -108

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:54 

    税金だろまた

    +1422

    -32

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:57 

    すご〜い

    うちは夏休み入ってから米2回炊いてる。1人でこんなんでしんどい。

    +562

    -32

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:03 

    もう小学校から全寮制にしたら
    通学中の交通事故も防げるし

    +1478

    -34

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:13 

    これは素敵だけど、根本的にはなくなった方が良いものだよね

    +974

    -11

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:19 

    >>1
    何か違う…

    +1395

    -12

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:28 

    >>1
    親が仕事で用意できない

    いや、しろよ
    親の義務だろ
    仕事大変な親なんてごまんと居るけどどうにか工夫して用意してんだぞ
    作り置くとかやりようあるじゃん

    +2478

    -36

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:29 

    家庭の事情で食べないってネグレクト?

    +656

    -6

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:30 

    >>7
    貧困なんじゃないの?
    小学生ならパンでも買っておけば食べるし

    +648

    -33

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:45 

    もう平日はそのまま小学校に泊まってけよ

    +554

    -9

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:50 

    子供に朝飯も食わせられん親の遺伝子持ってんだから、食わせたところで優秀な子が育つわけないと思うけど

    +974

    -47

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:51 

    そのうち夕飯も学校でとか言い出しそう

    +998

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:52 

    >>6
    そういう人は自分の家でちゃんと朝ごはん食べさせてるでしょ

    +265

    -6

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:08 

    大阪は維新のせいで日本国民の税金が害人にジャブジャブ使われてるから社会保険料も高いのでは?
    それで日本国民は困窮してる。

    +398

    -22

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:16 

    >>1
    >「家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる。何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい」

    ↑ただ単に子供を増やせばいいってもんじゃないんだよ

    +688

    -11

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:16 

    >>5
    ボランティアならやってられないね
    ちゃんとお金払って食べて、働く人にも給料が出るならいいと思う

    +479

    -6

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:21 

    調理師さんのお給料は増えてるのかな

    +338

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:28 

    夜の仕事で朝は寝てんだろうね

    +233

    -9

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:29 

    要するに三食、子ども食堂で喰わせろって話?
    それって、ガザ地区とかアフリカの難民テント村と変わらないじゃないの?
    朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用

    +290

    -16

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:41 

    >>6
    朝カレー嬉しかったけど自分は
    子供の頃

    +140

    -24

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:52 

    子供も立場からどうなんだろう。
    家にいる時間少なくない?
    ゆっくりしたいだろうし

    +285

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:53 

    >>14
    仕事で用意できないなんて書いてある?
    貧困だから買えないんじゃないの?

    +12

    -124

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:54 

    もう親がいる意味ある?

    +700

    -6

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:54 

    これはいいと思う
    子どもは国の宝だからこういうところに税金使って欲しい

    +8

    -116

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:04 

    >>1
    もう何の為に子供産んでるのか本当にわからんな
    親といる時間週に何時間だろう

    +666

    -6

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:04 

    「親が仕事で用意できない」
    「食べるご飯がない」
    悲しくなるわ

    +250

    -4

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:19 

    >>3
    怠けてるだけの人も多そう

    共働き正社員で朝が早い人たちは助かるだろうけどそんなの2割程度だし少ないから大半は面倒ってだけかも

    +901

    -16

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:24 

    >>6
    朝カレー流行ったときあったよ
    元メジャーリーガーのイチローが食べてたんかな?
    イチローが関係してた気がする

    +137

    -11

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:37 

    終わってる

    +174

    -5

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:37 

    >>1
    とてもいいよね!
    お母さんたち朝ごはん作るの大変だもの
    子どもたちもお腹空かないで授業受けられるし

    +9

    -173

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:39 

    >>7
    学童勤務してるけど、長期だと開所時間の7時にはもう来てる子もいる。
    親の始業時間に合わせてるんだろうけど相当早いよね。
    眠そうにしてるよ

    +693

    -9

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:42 

    >>8
    このメニューを作れば良いのでは?

    +169

    -56

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:42 

    >>11
    また独身税が

    +10

    -41

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:49 

    ちゃんと食べられるのは学校での給食だけってCMあるよね

    そのうち夕食もってなりそうだね

    +74

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:53 

    >>1
    これ親が手抜きしたいだけだろ。

    +424

    -5

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:53 

    >>29
    書いてあるじゃん
    よく見てみなよ

    +79

    -4

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:55 

    >>6
    そういう事じゃない
    本当に話を聞けない人多いな

    +104

    -6

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:59 

    >>19
    それありえそうだよね
    特に学校内に学童があるところだと余計にね
    朝ごはんより夜ごはんの方がニーズが高そうだし

    +174

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:10 

    親が仕事で準備出来ないが理解できないんだけど…

    +342

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:17 

    訴えるのもだけど、実現するのもすごいな

    +102

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:18 

    >>7
    ネグレクトの可能性も

    +321

    -10

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:23 

    >>13
    家庭でやるべきことをどんどん学校や行政やボランティアに押し付ける流れ、怖いです
    まともに躾もしない親もいるし将来どうなるのか

    +631

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:31 

    >>6
    メニューに文句言える立場か
    こうなったらまさに食べさせてもらってるって状況

    +207

    -4

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:34 

    >>30
    逆に両親がいないってどんなに大変か
    イメージ出来る?
    シングル家庭でも厳しいのに

    +4

    -82

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:37 

    >>8
    うちは朝からモリモリモリモリ食べてて、おかずもモリモリすぐなくなってしまう。10時も昼も夜も3時も。夜も。

    +6

    -29

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:37 

    給食とか食事関連で行政に文句言う親って、親としての責任を果たしていないと思うんだけど…

    +230

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:42 

    泉佐野市か。ふるさと納税で潤ってる印象

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:43 

    本当の貧乏にはありがたい
    私の時代にもあったら利用してた
    それくらい貧乏だった

    +18

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:48 

    >>11
    もうここまでするなら親いらんよな

    +618

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:58 

    全然違うけど、調理師専門学校の時に週に一度朝ごはん食べられる日があったの思い出した。
    まぁ前日に有志が下ごしらえとかするんだけどね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:58 

    一体なんのために働いてるんだろ

    子供のためじゃないの?
    本末転倒すぎる。

    +228

    -5

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:08 

    >>4
    たぶん本来利用して欲しい子は来なくて親が面倒くさがって作りたくない〜って
    やってるお家の子が来てそう

    +664

    -4

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:09 


    朝からラーメン、牛丼、カレーってすご…。
    まさか給食調理員が作ってるわけじゃないよね??

    せめて朝食メニューとして
    パン、牛乳、フルーツ
    おにぎり、小鉢、みそ汁

    とか軽食でいいじゃん…。
    学校がここまでする必要あるのか謎すぎ。

    +245

    -5

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:12 

    >>1
    こんなことやらなくていい!
    そのためのお金は何処から出てるのよ
    その分で、昼の給食を豪華にしてよ!

    +333

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:34 

    >>1
    うーん・・・子供にとってはいい事なんだけど・・・
    親の怠慢を、市政と税金で賄って甘えるのが本当にいい事なのかモヤモヤする

    +352

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:54 

    >>28
    学童とか習い事やってれば、平日の家は夕飯食べてお風呂入って寝るだけの場所だね

    +129

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:02 

    どっかの保育園だか幼稚園が
    夕方に子供お迎えに来たお母さんたちにお惣菜を売るってニュースのトピもあったし
    世のお母さんたち忙しすぎないか…寿命縮んでそう

    +84

    -5

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:13 

    >>1
    今年度一般会計予算に事業費9703万円を計上し、調理と運営を5業者に委託している
    税金でっか

    +129

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:21 

    >>1
    食べれていない理由
    で「食欲がない」はちょっとわかる

    でも朝ごはん、大事なんだよね

    +76

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:22 

    働いている親の負担を減らす目的なんだろうけど、自宅にいる時間が少ない、親と過ごす時間も少ない、となると、心身の成育に影響は出たりしないのかな
    心配し過ぎかな

    +76

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:40 

    善意に全力で乗っかろうとするようになってきたね
    遠慮がなくなってきた?

    +167

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:44 

    >>33
    起きるのが遅くて食べられないって子も多いよ、うちの学校は
    そういう家庭ってスマホやゲームが原因だったりする

    +90

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:47 

    仮に不在でもパンやおにぎり買っておくとか用意して、ちゃんと食べたか心配するのが親だと思ってた

    +156

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:50 

    家で食べてくる子より贅沢な朝ごはん

    +124

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:02 

    >>58
    それは違くない?
    働く理由が子どもの為なんて親はもう今時少ないと思う

    +4

    -38

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:02 

    >>7
    そこまで責任放棄するなら産むなよ
    自分は給食よりいい物食べてるくせに、子供の食事は学校で用意して欲しいって考えてるとしたら頭おかしい

    +769

    -21

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:02 

    >>1
    家庭の事情がなんなのかわかんないけどさ、朝ごはんあげない親はネグレクトで逮捕案件じゃないの?
    逮捕したら養護施設がパンパンになっちゃうからこういう活動した方が税金的にも安上がりってことなの?

    +141

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:11 

    >>37
    学校にどこまで求めんの?
    私も子供いるけど、正直言って図々しくて同じ子持ちとして恥ずかしいわ

    +230

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:15 

    子供とご飯食べないんだね
    なんかさみしいね

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:24 

    >>67
    もう育休ができてから20年くらい経ってるよね
    特に凶悪犯罪増えてるとかもないしなーんも問題無かったってことじゃないの

    +0

    -14

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:41 

    調理師さん何時出勤しているんだろう

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:41 

    朝食すら作れないって、ご飯と納豆すら出せないの?
    ただの怠慢でしょ

    +138

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:43 

    もうさ、いちいち要望に応えなくてもいいよ!学校や行政をなんだと思ってんの?
    言えば叶うと思わせるから外国人移住者も注文つけていい気になるんだよ。

    +190

    -4

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:49 

    >>71
    ちゃんと朝食べさせてる親もこっちに行かせたいよね

    +47

    -6

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:55 

    もう寮生活にすれば、親とは生活しない

    +65

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:57 

    >>1
    予算はこども家庭庁を潰してそこから捻出してほしい

    +117

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:01 

    >>32
    みんな持ってるから

    +0

    -11

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:11 

    一歳ぐらいから子育て全部外部に丸投げ

    +103

    -3

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:11 

    中高生なんギリギリまで寝てて朝食べない子の方が多いよね。パンでも持たせて9時頃学校で食べるのが合理的だと思うの
    海外だと10時頃おやつタイムがある学校もあるし

    +43

    -8

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:23 

    そこまでするなら
    通学路の暑いし
    全寮制にしたらいいのに

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:30 

    >>58
    本当に何故子供を産んだのか謎すぎる
    アクセサリー感覚なのかな

    +131

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:45 

    フィリピンだったか東南アジアだか、そういうやり方の国あるみたいだけど、我が子の朝食まで行政や第三者に求めるもんなの?
    朝食べないで猛暑の中登校したら具合悪くなりそう

    +36

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:50 

    ショボい給食だね

    +3

    -15

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:54 

    >>1
    こういう例が出てくると、他の学校の子の親から
    この学校はやってくれてるのに、うちの学校はーって意見が出たりして。

    +156

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:58 

    >>8
    クラスの子とワイワイ朝食!
    ってところだけに目を向けたら、楽しそう。
    自分が子どもなら仲良い子と食べたくて親に申し込みして!って言ってるなぁ。

    こんなサービスを支える方々は朝早くから仕込みで大変ですよね。

    +199

    -15

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:02 

    >>1
    こんなに調理しなくても、いつでもおにぎりと麦茶くらいでいいんじゃないの? 
    手間をかけないってことも考えないと続かないよ? やる方の不満が出てくるようになる

    +223

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:03 

    >>1
    学校は無料のマクドナルドじゃないから

    +116

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:06 

    >>9
    税金で子供に直接支援が行くならいいよ
    お金渡すとろくでもない親なら自分のためにしか使わないし

    +213

    -35

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:13 

    >>56
    子供をこの世に産み出して課金するだけの人になる

    +170

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:35 

    こういう親って自分もそうやって育ったのかな?
    食事は食べさせなきゃと思うけどな

    +38

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:36 

    もう育ったくないなら国が施設作って育てたらいい。子供増えるかもよ

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:37 

    >>11
    朝8時くらいに登校して給食のが良い気がする

    +65

    -4

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:40 

    朝ご飯すら出さないって…学校で食べれてよかったねで解決していいものなの?親に問題ない?

    +89

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:42 

    うちの自治体は朝ごはんを出してもらえない子供が自分でご飯を炊いて食べられるようにスキルを身につけさせようという動きがあったはずなのに方向性が変わってしまった。住民説明を受けた時は良い動きになりそうだなと期待したのに。結局いつもの、ただの生活習慣病予防の話にすり替わった。

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:43 

    >>1
    モンペやばすぎwww

    +91

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:00 

    どうして子供産んだんだろう

    +68

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:01 

    あの子は家が貧乏だからこども食堂で食べてるんだっていじめられないようにも配慮してほしい。
    税金で賄うのが大変ならフードドライブとか活用してさ。

    +0

    -19

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:22 

    >>1
    子どもの食事も用意できないような人が親になるのか…。

    +162

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:29 

    昼ごはんは給食、晩ごはんは子供食堂
    夏休みは学童
    家には寝に帰るだけ

    +83

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:35 

    >>46
    忙しいならパン買っといてもいいしね
    ヨーグルトとかバナナとか用意しとけば楽だよね

    +111

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:41 

    >>80
    これはある
    そのうち当たり前になってきたら細かいクレーム付けだす輩が出てくる
    何か展開が読めちゃうよね

    +81

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:43 

    >>1
    勉強は塾でやって
    朝食昼食は学校で食べて

    +54

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:46 

    朝ご飯くらい親が準備してよ

    +53

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:59 

    >>72
    そんなにカツカツなら考えて産めば良いのに

    +57

    -3

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:02 

    >>6
    この日のメニューはカレーだっただけだろ。ある日の献立を切り取って感想述べるのバカかよ

    +18

    -18

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:08 

    >>13
    6年生なら、前夜、炊飯器セットして、
    朝、冷蔵庫から納豆出して、インスタント味噌汁溶いて、
    買い置きバナナ食べたらいいでしょう。
    夏休みなんだし。火を使わない調理を覚えるいい機会。

    +211

    -4

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:12 

    ズボラな親もこれを使うよね
    お金も浮くし

    +47

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:16 

    子育てって忙しいが理由にできる程簡単なんか?
    子供の食事用意する事より仕事優先するなら産まなきゃよくない?
    貧困ならもっと産むな

    +111

    -4

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:42 

    >>1
    教員は飲食店のスタッフじゃない

    +73

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:02 

    >>81
    顔見て話たいし体調チェックしたいから家で良いよ

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:07 

    >>14
    台湾は朝から屋台で朝ごはん買って、子供は学校で、親は会社で朝ごはん。共働きでそんなんなってるらしい。
    日本もそうなってきたんじゃない。

    +180

    -31

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:10 

    >>58
    あれも大変これも面倒って全部誰かに任せたり省いて
    子どもに何も伝えたりできずあっという間にサヨナラなりそうだよね
    その時が来て、育ててきたんだからずっと親元にいて面倒見るのが当然とか言わないでねと思う

    +59

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:12 

    いよいよ家は寝に帰る場所になっちゃうね。
    風呂入って寝るだけの建物。

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:14 

    >>46
    てか親の朝ごはんは?って疑問なんだけど

    +69

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:20 

    >>7
    >>14
    このご時世3号も廃止目前、遺族年金も有期になるってのに専業主婦するなんてリスク高すぎて嫌だから育休取って正社員共働きしてるけど、ちゃんと朝ごはんあげてるわ。
    それが当たり前だと思ってたし周りのワーママもちゃんと朝食作ってる人が大半。
    どんな人が食べさせてないんだろう。
    子沢山で手が回らない人とかかな?

    +348

    -80

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:27 

    給食費払ってない人は利用しないでほしい

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:29 

    給食を無償化しろ!
    朝ごはんも食べさせろ!

    次は夕食も食べさせろ!もっと魚と野菜出せ!とか言いそう。
    要求はどんどんエスカレート。

    +92

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:39 

    お米を買えない家庭が増えてるからね

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:45 

    >>83
    こども家庭庁潰すのは賛成だけど、費用はその子供の親から徴収すべきだと思う

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:56 

    >>71
    内容より家で朝ちゃんと食べる習慣が大切だと思うよ
    食育でしょ

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:57 

    >>7
    貧困だから朝から晩まで働いて用意できないとかかな。
    私は6時間パートだけど、仕事が忙しくて8〜9時間働いてた時は、ヘロヘロで晩御飯の用意ができなかった。
    朝はなんとか作ったけど、夜はほぼお惣菜かテイクアウト。
    フルタイムで働いて完璧に子育てしてる人ほんとすごい。
    風呂の時間も遅くなって子供の生活リズムも乱れたし、私はフルタイムは無理だったわ。

    +120

    -35

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:58 

    >>69
    そういう家の子供って
    そもそもこういう朝食を食べに早く学校に出てくることすら不可能だよね

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:02 

    >>14
    最低限のことすらできないなら母親か父親もどちらかが働き方変えろよって思う
    片親で頼る人いないとかならまだ仕方ないけど

    +216

    -5

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:04 

    >>1
    訴えた市民と、早朝から朝ごはんを用意してる子ども食堂の方々は別なんだよね?
    …子ども食堂って最低限の食材費分くらいしかお金とってないイメージあるけど、子ども食堂の主催側発進で始まったんじゃなく、市の要請が入って実施されたんなら人件費の『早朝手当』的なものはちゃんと市から出されてるのかな。

    優しい人の集まりに対して、やる気搾取みたいなことになっていなければいいけど。

    +82

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:11 

    >>14
    自分の子供の世話をするのって親の勤めというか当たり前のことだと思うんだけど、それを人に頼むってそもそもすごくおかしいことに気がついてほしい。

    おむつを園で卒業したとか、子供食堂とか、給食費未払いとか全部全部おかしいと気がついてほしい。

    家庭の経済状況とか考えて計画的一人っ子とかもたくさんあるし、自分のことは自分で責任持ってやってほしい。

    +365

    -10

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:15 

    日本は斜陽ですか

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:29 

    >>1
    朝ごはん食べられない家庭の事情って何なん?
    放置?虐待?
    何で学校に?というか何で文科省に?
    こども家庭庁だろ管轄は

    +60

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:34 

    >>7
    働いている身だけど、夕食ならともかく、朝ごはんはやろうと思えば前日に用意したり簡単なものなら数分で用意できるよ

    謎すぎる
    金銭的な問題?
    と言っても1人100円あれば充分作れない?朝ごはんって

    +255

    -6

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:40 

    ただでさえ親の都合で遅くに寝て、睡眠不足の子供に早起きして学校で朝食食べろって、なんのために子供作ったの?無計画なの?

    子供のためって…親は子供のために仕事だけしてるのが正解なのか?

    +39

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:44 

    >>21
    デマやめな

    +20

    -22

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:45 

    >>113
    納豆や買い置きバナナもない、家にすぐ食べられるものの買い置きがない家庭も世の中にはわんさかあるんやで

    +8

    -43

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:48 

    >>11
    生まれたら全寮制でいいよ

    +74

    -9

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:07 

    温めるだけ、のっけてトーストするだけ
    そんな感じのも用意できないのかな。
    小学生でも出来そうだけど。
    親は疲れ切ってるのかな。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:22 

    >>46
    シングル家庭なんじゃないの?

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:25 

    >>106
    なんか社畜みたいだよ

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:37 

    >>7
    アンケートの結果見ると半数以上が食欲がないか起きるのが遅いだし
    昔と比べたら生活スタイルに問題があるんじゃないの
    夜遅くまでスマホやゲームしてたり

    +232

    -2

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:43 

    >>38
    7時から開いてる学童か〜
    すごいな、時代変わったな〜

    今うちの子が大学生だけど、
    小学校のときの学童保育が8:00開門で、自分の仕事が8:30〜17:00で、仕事開始時間に間に合わなかった

    普段なら集団登校に7:35に送り出して出勤すれば間に合うんだけど、学童開門の8:00がビミョーに辛くてね。8:50に預けられたら仕事にギリ間に合うのよ。
    長期休みだけ職場に事情はなして、毎日30分の時間有給させてもらって9:00出勤のところ、8:40に出勤してた

    保育園は7:30に預け開始だから良かったんだけど

    子どもは、今のところ何も不満みたいなことは言ってないけど、内心はわからない。

    +15

    -45

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:03 

    >>118
    屋台に家族で行って、親がお金払って何食べてるかわかるならまだ良い気がする
    忙しい大変で行政や親切な人全部やってって丸投げして、自己解決しようとしない連鎖生まれそう

    +177

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:07 

    >>75
    都民なんだけど
    困っている親子にはありがたいやり方だと思った

    +1

    -28

  • 147. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:10 

    大阪ってなかなかたいへんな場所だね

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:18 

    アメリカに80兆円をポンと出せるのにナゼ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:22 

    >>118
    買うならいいんじゃない?
    税金に集るからモヤるのよ

    +194

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:23 

    >>38
    そういう家庭のお子さんってやっぱシングル家庭が多いんですかー?

    +24

    -33

  • 151. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:24 

    >>1
    そりゃただで食べられるんなら殺到するよね。本当に生活が苦しい人は助けてあげたいけど、誰でも利用できるとなれば怠けたいだけの人も出てきそう。こういう支援ってキリがないよね。資金も人材も潤沢にあるならいいけど、そうではないでしょ

    +79

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:27 

    >>56
    これでさらに休み中も学童に預けっぱなしだったりね。それでお昼の弁当すら作ってあげるのも無理とかいうし。今の子どもにとって、親ってどういう存在なんだろう。朝と夜見かける疲れた大人って感じ?

    +236

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:27 

    >>135
    卵かけご飯に目玉焼きとウインナー焼いとけばいいやんね
    5分早く起きれば作れるし

    +80

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:33 

    学校で朝食を食べてる子とは関わらせたくないな
    何もかもレベル低そう

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:33 

    >>34
    なんかコロナ禍から増えたよね
    運動会の短縮もコロナ禍やその時期の気温や無理なことできないのもあるけど
    働いてるし、そこまで用意できないしお弁当ない昼で終わってラッキー、とかいう人も増えた。
    学校行事潰れた子供を横目にラッキーとか思った、っていってるガル民もいたり、それに大量プラスだったりしてなんだかなと思った。

    +126

    -22

  • 156. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:41 

    >>135
    夕飯の残りで良いしね
    卵かけご飯とインスタント味噌汁でもいいんだし

    +67

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:48 

    子供のご飯すら用意しない親、ネットにはいっぱい居るけど信じられない
    なら何で産んだ?

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:52 

    杜撰な家庭なんだろね
    こういう子は夏休みとか大丈夫なのかな?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:55 

    朝からオムライスや牛丼作らなくても、デカい炊飯器でご飯炊いてセルフで盛り付けさせて、海苔と漬物でも置いておけばいいんじゃないの
    人件費かけすぎ

    +53

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:05 

    こう言う家庭って父親空気な人多いよね
    そしれそれを当たり前にして放置してる母親は外に助けを求める
    家庭のことは家庭で解決しろよ

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:12 

    >>19
    夏休み期間中も・・・

    +87

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:24 

    >>9
    子持ち様の民度が下がり過ぎ。
    3食も与えられないなら子供作るな。
    高校や大学無償化とか甘やかし過ぎなんだよ。
    何か勘違いしてない?

    +492

    -36

  • 163. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:35 

    この国、絶対方向性おかしいわ。
    支援すんのそこじゃなくない?
    親が我が子の子育てをできるように、直接的に親を支援したらいいじゃないの。親の職場に、勤務時間帯関係での支援するとか。保育のほうじゃなくて、社会(職場環境)を変えるべきでしょ。
    大事な子育てを他人任せにするための支援を充実させてどうすんの?
    代わりのある仕事より、代わりがいない親としての仕事を第一に優先できるような支援をするべき。
    それしたくないなら、そもそも親にもなるな。

    +74

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:42 

    >>14
    令和の子育ては
    おままごとだから。
    飽きてきたらポイって放置。
    そしてトー横へ

    +100

    -11

  • 165. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:46 

    >>157
    知能の問題だと思うよ
    多くの人が普通にできる事が出来ない知能の人は一定数いる

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:56 

    >>14
    親が出すなら買っても例えばお手伝いさんとかに作ってもらってもいいと思う
    我が子にお金も出せないって社会主義ここに極めりって感じだわ

    +64

    -3

  • 167. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:56 

    >>7
    朝ごはんを家で食べられないほど親が忙しすぎる、はある

    共働き家庭で食事作る時間無いから子供食堂行かせてるって人いるよ

    +9

    -24

  • 168. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:05 

    >>14
    朝食なんてパンとヨーグルトとバナナとかおにぎりとかちゃちゃっと用意できるよね。
    旅館みたいな朝食作らなきゃいけないわけでもないし

    +227

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:06 

    >>37
    子供が朝ごはんも食べずおなか空かせている事よりも優先しなくちゃいけない大変な事って何⁇

    +75

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:09 

    >>113
    ちゃんと納豆やバナナ買い置きしてくれる母親ならいいけど
    実際はカップ麺ぐらいしか無さそう

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:25 

    >>4
    対価に見合ったお金を払ってるならいいかもしれないけどね

    +276

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:33 

    >>1
    てかこういう時こそシルバー派遣とかの暇なジジババを大量動員すればいいんじゃいの?
    老人は早起きだし
    もちろん調理担当は栄養士とかちゃんと資格のある人が作って、ジジババは盛り付けとか配膳とか声掛け担当
    子どもと話せて嬉しいだろうし子どもはご飯食べれてウィンウィンでしょ

    +3

    -31

  • 173. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:45 

    まともにご飯も食べさせない家庭に児童手当は流れるのか

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:52 

    外国人にばらまかれるよりマシ。日本の子供達を大事にしてあげてほしい。

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:53 

    >>124
    この辺の自制心が昔と比べて出来なくなってきてるね
    やっぱ来るもの拒まずで外人呼び込むとこうなるのかな

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:59 

    >>46
    要領が悪いんだろう
    仕事もできないんだろうな
    産んだだけの親だ

    +90

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:03 

    >>51
    皮肉もわからんのか…

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:17 

    >>7
    どーせ布団でスマホ見ながらゴロゴロしてる親でしょ

    +120

    -4

  • 179. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:19 

    >>138
    だとしたら、朝もっと早くきて、大人といっしょに調理、片付けする事を
    覚えさせた方がいいと思うけどな。
    至れり尽くせり、なんでも周りがお膳立てって、なんか違和感あるよ

    +62

    -2

  • 180. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:19 

    >>1
    夏休みはどうするの?

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:23 

    >>49
    それで人手不足→外国人労働者が必要!の流れになってしまいそう

    +52

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:24 

    美味しそう

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:34 

    大阪って無料の子供食堂とか放課後児童クラブもほぼ無料とかって聞くけど、なんかもう一日中子供丸投げみたいな感じに見えるんだけど、親はそれでいいの?

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:41 

    親 誰に育てられたと思ってるんだ!
    子 学校と税金!!!

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:58 

    >>1
    朝給食あるんだろ?

    母親も早朝出勤しろ
    母親だからと時短勤務するな
    フルタイムで男同等に働け

    下の子妊娠中だろうが
    下の子乳児だろうが関係ない
    お産で身体ボロボロなのは自己責任

    たぶんこう言い出すやつらが出る
    両親の負担をやわらげ
    両親の朝に憩いのひとときを
    には絶対にさせたくない輩が出る

    もし1日が24時間じゃなく
    48時間だったら
    休息睡眠時間が倍に増えるんじゃなく
    就労時間が増えるだけだろう
    ってのと同じ

    8時間勤務だって
    8時間以上働かせたら危険って目安だったのに
    いつのまにか現代では
    8時間勤務できて一人前 みたいになってるし

    +2

    -16

  • 186. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:17 

    >>151
    前に子供食堂やってる人がラジオでてたけど色んな人が来た方が本当に必要な子供も入りやすいからいいみたいだよ

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:19 

    私の母もフルタイムで8時前には家出てたけど毎日朝ごはんは用意してくれてたわ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:22 

    >>9
    自治体で好きにやりゃいいけど、問題はこの流れが全国に広まることだよね…
    一部の貧困家庭向けならいいけど困ってない子やお金持ち誰でも食べられるとなると無駄な費用だと思う
    貧困オンリーだと子供が利用しにくい!ってのもわかるがそれだけで無関係の層からも税金取られるのは困るわ
    格安でもお金取るべき

    +214

    -8

  • 189. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:26 

    >>46
    子供の健康より仕事が大事になったら終わり

    +64

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:30 

    朝ごはんを与えないことは虐待のようなものだと思うのだが、それでも親子一緒に暮らす方がよいのか
    指導して変わらなかったら引き離してもよさそうなものだが日本って無駄に優しいよな
    海外だったら施設で育ったり養子になったりするんだろうか

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:44 

    >>14
    なら食べなくて良いって親なのでは

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:45 

    >>7
    昔は子ども手当なかったから、親が全部出していたんでしょ
    最近はまだ恵まれてるのでは?

    +105

    -3

  • 193. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:51 

    愛情ないのかな…と思う
    我が子じゃなくても育ち盛りが朝ごはん食べてないって聞いたら、大丈夫?何か食べる?て心配になるよ

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:54 

    利用してない子も親がさせそう。無料なんだったら公平性に欠ける。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:12 

    >>138
    それは家庭の問題で自治体がお手伝いすることではないような

    +62

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:17 

    >>1
    うちの子だっらお友達と朝ごはん食べたいからこれがいい!とか言いそう

    +18

    -3

  • 197. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:19 

    >>161
    むしろ長期の休みって学校で子どもの安否確認取れなくなるからネグレクトの家の子とか心配なんだよ、学校側も。夏休み前から見守りをどうするか、役所に相談しながら体制作ってるよ。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:27 

    >>155
    自分が子どもの頃はやってもらったのに。そうコメしたら時代が違うと返されたよ。

    +59

    -10

  • 199. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:29 

    >>14
    工夫するだけの能がないんでしょ
    仕事って言っても水商売してて朝起きれないパターンもあるからね
    参政党は子供1人につき10万ぽっち配るとか言ってるけど、それってつまりはこういう境界知能の親ほどポンポン産んで世話できない末路になるわけよ。

    +87

    -5

  • 200. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:31 

    >>172
    お金は税金から?もちろん親が払うんだよね?
    祖父母に子どもの養育押し付けて祖父母が疲弊してるのに「孫と過ごせてうれしいでしょ~」とか言ってる母親みたいなおぞましさだな。

    +48

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:36 

    >>66
    食欲がなかろうが、高校生までは「少しでもいいから食べていきなさい」と朝食を用意するのは親の最低限の義務。

    +78

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:53 

    そんな親とか家庭なら
    問題は朝ご飯だけですまないよ

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:56 

    >>46
    つーかそういう人は出勤時間遅めとか早めとか企業でやってると思うんだけど
    そもそも本当に働いてるのかも怪しい

    +41

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:56 

    >>190
    朝ごはん与えないくらいで保護してたら保護所なんぼあっても足りないからね

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:58 

    そのうち3食おやつ付きで面倒してよ、って言い出しそう

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:01 

    貧困で用意出来ないのは一部で、みんなと一緒にごはん食べたくて行く子が大半なんじゃない?
    地域の人がいいならいいと思う。

    +2

    -5

  • 207. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:02 

    朝食は食パン、カップのヨーグルト、バナナだけでも成立する。調理の手間も食器洗い物無くていいようにできる

    いくら共働きの時代でも家でなんとかできるでしょ

    +26

    -2

  • 208. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:03 

    きちんと家庭調査してるのかな?
    朝ご飯学校で食べたい人ー?って
    だけで食べれるの?

    本当に困ってる人の支援は行き届いてほしい

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:03 

    >>118
    買ってるじゃん

    日本は無償でやらせようとしてくるのよ

    +161

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:05 

    なんで我が子に朝食も食べさせてあげられない、もしくは作らない人間が子供を作るのかが謎。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:15 

    ここまでやる意味あるの?だからすぐに国がやってって乞食みたいな子持ちが出てくるんだよ。

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:18 

    >>172
    シルバーはボランティアではなくお給料発生してますよ

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:30 

    >>153
    卵多くね?

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:38 

    >>7
    働く働かない関係なく面倒くさいんでは?
    ガル見てると夏休みは給食がないから面倒ってコメントばかりだもん

    +132

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:46 

    早朝から働いてくれる人見つかるの?何でも海外の真似すりゃ良いと言うものでは無いよ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:47 

    >>179
    そんなことができる親じゃないからこうなってるんでしょ

    +6

    -8

  • 217. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:48 

    >>188
    親がお金持ってるからって子どもが飢えてないかっていうと必ずしもそうじゃないのが難しいよね

    +23

    -1

  • 218. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:53 

    泉佐野市って黒字だもんね
    余裕あるなら良いんじゃない

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:59 

    >>205
    子育て全額要求だろね

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:01 

    >>38
    関西で7時開門の学校あって特集してたけど小さめの子供達はギャン泣きだった
    そして親達は楽で良いです〜親はとってもありがたい!ってインタビュー普通に答えてて
    子供の気持ちより自分達が優先なんだとドン引きした

    +367

    -5

  • 221. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:14 

    >>163
    給食が生命線レベルの支援の必要な子の場合は
    親に金銭的支援してたら子供に届かないから
    子供に直接な恩恵あるこういうのがあっていいとは思うよ

    +2

    -6

  • 222. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:26 

    ここまでくると親の役割、家庭って何なんだろうって思う…それくらいは子供の為に親がしてあげようよ

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:27 

    切ったバナナって嬉しいの?
    それならバナナなくても良さそう

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:33 

    >>66
    家で用意されてて「食欲がない〜」って食べずに出ていって食堂では食べるってのはワガママにしか見えないわ
    幼稚園児でもあるまいしその辺の聞き分けつくよね

    +47

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:37 

    >>192
    昔と物価違うからね
    どちらにせよ朝食すら作れないなら産まない方が子どものため

    +39

    -3

  • 226. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:54 

    親が怠け者で朝ご飯作らない家庭あるよね
    食育とかそういう概念もなく、当然のように低所得世帯
    本当自分で自分の子供の世話する気ないなら産むなよ

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:15 

    >>7
    仕事だって親が言い張ってるだけで実際は親が寝てて起きてこないパターンとかありそう
    周り正社員ワーママたくさんいるけど、みんなリスクヘッジのために正社員共働きしてて賢いからしっかり朝食作ってお昼も弁当作ってきてるよ

    +68

    -15

  • 228. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:19 

    >>195
    自治体にはネグレクトの観点で関わる必要はあるけど、手法として朝食を作ってあげることが最善ではないよね。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:23 

    シリアルと牛乳買っとけばいいやん。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:27 

    >>172
    自分が老人になるということが想像できればこんなに失礼なコメントはできない

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:30 

    >>3
    育児放棄ってだけで、経済的に無理とかでは無さげ。
    多分親は髪染めて酒飲んでパチンコ行ったりする金は持ってる。

    +418

    -10

  • 232. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:30 

    >>162
    未来の納税者育ててやってるってガルのコメントで見る
    周りがしてやって当然って育て方で碌な大人になるわけない

    +147

    -5

  • 233. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:33 

    >>7
    >起きる時間の遅さや、親が仕事で用意できないことなどが理由に挙がっていた。

    貧困が原因じゃないなら朝弁当でも持たせて学校で食べさせればいいのに

    +93

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:34 

    親が仕事などの事情で子供に時間を割くことができなくなって面倒を見られなくなってるの、すごく問題だと思う。子供達病むよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:38 

    仕事で朝居ないなら居ないなりに子供にこれ用意してあるからチンして食べなさいとか指導するのが親の役目でしょ

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:46 

    >>186
    対象を絞っちゃうとあそこに来てるのはそういうお家の子だ、ってわかっちゃうってことか。なるほどね、目からウロコだ。ありがとう

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:06 

    >>52
    モリモリモリモリうるさいなぁ、旦那さんもペロりと食べました♥ってか?

    +16

    -4

  • 238. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:10 

    >>56
    子どもに親ガチャハズレと言われたりね

    +45

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:15 

    >>207
    何処の家庭もちゃんとした朝食を作ってるのかな?
    ご飯、味噌汁、サラダ、漬物、ベーコン、卵等

    無理なら納豆ご飯やふりかけでも良いと思う。ちゃんと作ろうとしなくても子供は育つよ。

    私も小学生の時からずーっと朝食はおにぎりだったし、大人になった今も手を抜いているよ。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:16 

    >>3
    親がズボラになってる事も多いと思う
    夜職夫婦やサービス業夫婦だと、朝がきつくて準備できない事もありそう

    +321

    -6

  • 241. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:16 

    こんな制度作ったら別に朝ごはん用意できるけどタダなら学校で食べさせようって人が増えるだけでしょ
    全体の15%が利用したってなってるけど、本当に困窮してたり親が忙しくて作れないのなんて15%のうちの一握りなんじゃない?

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:51 

    私も小中高生に朝ごはんを作る仕事がしたい。
    うちの地域は子どもが少なすぎて需要がないんだけどね。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:55 

    >>192
    給食費も医療費も学費もだもんね
    無料で出してもらっておいて給食がしょぼすぎて可哀想!とかケチつけてわがまままで言う
    何でも無料にすると民度下がるからやめるべき

    +70

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:24 

    >>132
    ほんと、可笑しいよね
    うちも一人っ子だけど、周りの兄弟いる家庭見てると「え?」ってなる親御さんいるよ。

    +96

    -6

  • 245. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:28 

    >>218
    ふるさと納税の寄付受け入れランキング上位の自治体だしね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:53 

    >>56
    親の方から産む機会になりにいってるやん

    +73

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:56 

    >>237
    煮たり焼いたりして美味しく食べました🖤ってねw

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:56 

    コミュ障な子供にはまじで辛いな

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/27(日) 11:47:03 

    >>1
    いくらなんでも甘えすぎでは?そんなの家庭でやることでしょう

    +50

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/27(日) 11:47:08 

    子供の生活を犠牲にしてるって感覚すら無さそう
    開き直ってるんだろなこういう親は

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2025/07/27(日) 11:47:22 

    >>183
    無償の放課後児童クラブは大阪市だけ
    泉佐野市は違う

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/27(日) 11:47:22 

    無償にビックリ
    それじゃ本来必要としない子達も来ちゃうんじゃないの?
    ケチな親とかさ
    生活保護の家庭だけ無償とか線引きしたらいいのにダメなんかな

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/27(日) 11:47:33 

    >>233
    前の日にパンを買って置いたり、おにぎり作るくらいもできないんだろうか?

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/27(日) 11:47:43 

    >>227
    親が働いてるから朝ごはんがない子どもが多いという現実を受け入れたくないワーママが必死すぎて

    +28

    -5

  • 255. 匿名 2025/07/27(日) 11:48:15 

    >>205
    うちの子◯◯アレルギーなので特別食作ってくださいとか言い出しそう

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/27(日) 11:48:32 

    >>6
    更にこういう文句言う人が本当に居るんだよね
    朝食を学校で用意してもらう事に対して何の気持ちもないんだもんね

    +77

    -4

  • 258. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:12 

    >>8
    学校大嫌いな子からしたら苦痛だろうな

    +49

    -5

  • 259. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:14 

    働いてるだけで、朝ごはんも作らない、夏休みもなく保育園と学童に預けっぱなしのワーママ

    なんで子ども産んだの?

    +38

    -2

  • 260. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:23 

    >>138
    買い置きが無いから朝ごはんクレクレ?
    意味不明

    買い置きが無いなら買い置けばいいじゃない

    +70

    -2

  • 261. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:32 

    >>216
    もうそれは、児童養護施設に行った方がいいよ

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:38 

    働く方何時からなの?
    時給良くしないと割に合わない

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:39 

    どうしても事情があって働かないと間に合わないとかなら?仕方ないと思うけど想像もつかないこともあるなら子ども可哀想と思うけどスーパーとか特売で20分くらい並んで食料調達している若い家族とかもいるから何ともいえないよね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:43 

    やるのは市の勝手だし好きにすればいいけど、これが良い取り組みでこれからのスタンダードみたいにするのはやめて欲しいね。何が問題なのかをちゃんと考えて欲しい

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:56 

    >>233
    よこ
    何だそのズボラな理由w
    コーンフレークとか子供でも用意できるのあるよね
    遅刻したら事前に用意した菓子パン持って行かせて学校で食べさせるとか
    前はそういう子が食べられる朝食タイムだったと思う

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:02 

    >>7
    忙し過ぎて子どもにご飯食べさせるの無理な家だけ優遇されるのはおかしいよね。時短やパート、専業主婦の家の子でも学校が朝ごはん食べさせてくれたら助かるんだから全員対象にしてほしい。
    あと、親も一緒に行けば食べられたり、希望する親は昼ごはん用のお弁当がもらえたりするのがいいな。

    +13

    -54

  • 267. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:15 

    >>4
    どんどんこうやって、個人の責任が追求されないでなんでも可哀想って周りが助けないと悪、みたいな社会になってるよね。税金どれだけあっても足りないと思う。

    +472

    -2

  • 268. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:46 

    >>262
    うちの子の幼稚園、こども園だから朝の7時台から預けて、夕方もお迎えが18:00とか18:30の子もいる

    親は何も育児してないよね

    +20

    -8

  • 269. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:59 

    >>1
    料金1食いくらなん??

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2025/07/27(日) 11:51:03 

    子供少ないからって甘やかしが過ぎると思う
    朝ご飯作りなんて産んだ親が責任持ってやることでしょう
    何でも無償にするせいでだらしない親がどんどんつけあがる

    +29

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/27(日) 11:51:09 

    >>3
    わかりやすいように点数取りに来ましたねって感じ

    東大に不正入学した中国人たちが警察に流れようもんならもう日本人の苦情なんて一切聞いてくれなくなりますよっと

    +122

    -9

  • 272. 匿名 2025/07/27(日) 11:51:14 

    >>238
    なにもかも他人任せの親なんて実際にハズレだ

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/27(日) 11:51:41 

    みんな学校にどこまで求めるの、、、
    朝ごはんくらい食べさせて見送ってから仕事でいいじゃん

    朝ごはんも学校、放課後は学童で帰宅は20時とか子供が可哀想

    +36

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/27(日) 11:52:04 

    >>39
    最適解だね

    食べに行きたいと言われたら作ってあげればいい。
    個人的な意見だけど子ども食堂に食べに行かせるのちょっと恥ずかしいかも、私は。そんなに困ってるの?と思われたくない。生活に困ってないから利用や恥ずかしい気持ちが出てくるんだろうけど。

    +104

    -21

  • 275. 匿名 2025/07/27(日) 11:52:12 

    >>28
    子供もメンタルタフネスで身体強くないと、生き残れない感じする。
    うちの会社女性の離職率半端なかったのが福利厚生や昇格制度改善して、パワーカップル増えたら子供は8時-19時で保育園、土日は習い事、小学校から私立志向も強くなって小1から電車通学。兄弟いたりすると大体上のお姉ちゃんが下の子の責任背負って、母親から登下校のフォローや病児の薬時間でガンガン電話かかってくる。
    そこに中受塾と習い事が乗っかってくる。
    親は19時にらないと帰ってこない

    +41

    -2

  • 276. 匿名 2025/07/27(日) 11:52:14 

    >>232
    その子供が将来納税しなかったら親のお前が責任取れよ?って言いたくなるよね。ていうか好きで産んだクセに何言ってんだって思う。

    +96

    -1

  • 277. 匿名 2025/07/27(日) 11:52:18 

    >>138
    家で食べさせたら調理の手間や洗い物の片付けもあるし親の仕事増やさないためにも学校で全部やってほしいよね。夜ご飯は親子で学童で食べられるの良さそう。

    +0

    -34

  • 278. 匿名 2025/07/27(日) 11:52:56 

    >>262
    該当のNPOの求人見てきたけど6時から9時半で時給1300円だったよ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/27(日) 11:53:22 

    >>8
    子どもも親も希望すれば誰でも行けば食べれるようにしてほしいね

    +1

    -35

  • 280. 匿名 2025/07/27(日) 11:53:27 

    >>198
    子供の頃学校行事大嫌いだったから。家は親来てたけど仕事で来れなくて1人でお弁当食べてる子や遠足の時お弁当ない子や親来ても見た目悪かったり年取ってると馬鹿にされる子、運動できない子や歌下手な子皆悲しい思いしてたよ?

    +6

    -17

  • 281. 匿名 2025/07/27(日) 11:53:38 

    >>4
    朝食用意しない親に指導するんじゃなくて、やってあげちゃうんだ。子供の成長は待ったなしだから議論してる余地はないのかもだけど本来親の責任なのに。

    +470

    -3

  • 282. 匿名 2025/07/27(日) 11:53:47 

    >>259
    朝ごはん作らないのは論外だけど、夏休みもなく学童に預けてる云々は仕方なくない?なんで子供産んだか問われることなの?

    +1

    -13

  • 283. 匿名 2025/07/27(日) 11:53:50 

    >>255
    それで何か起きたら学校と市を訴えるまでがセット

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/27(日) 11:54:00 

    >>212
    いや、金は貰えない
    ボランティアだよ
    シルバー派遣経由とかで有志を募るって事
    金は貰えないけどジジババもそこで朝食にありつける
    暇つぶしにもなるし運動にもなるし、ボケ防止にもなるし飯も食えるし児童とも話せるし最高じゃん

    +0

    -25

  • 285. 匿名 2025/07/27(日) 11:54:02 

    今の子供って…親との時間ちゃんとあるの?

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/27(日) 11:54:04 

    なんでもかんでも家庭の事情だな
    便利な言葉だ

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/27(日) 11:54:29 

    >>51
    誰が育ててんだよって意味だと思うよ

    +43

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/27(日) 11:54:32 

    >>259
    産む機械になったんだよ

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:11 

    >>1
    専業主婦やパートにマウントする正社員共働き夫婦
    忙しいを言い訳に子どもの朝ごはんも用意できないのね



    +30

    -7

  • 290. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:23 

    >>6
    スパイスカレーなら胃腸がいい感じに刺激されて一日元気に過ごせるんだよ
    スパイスって漢方薬みたいなものだしね

    牛豚油脂と小麦粉が入ってる市販のルーで作ったカレーは胃もたれするからやめた方がいい

    +7

    -19

  • 291. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:31 

    >>261
    こんなことくらいでは児相は動かないよ

    +7

    -7

  • 292. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:45 

    アメリカ留学してたとき、両親共働きの家にホームステイしてたけど小学生の子供でも朝ご飯自分で用意してたよ⋯
    パンとヨーグルトぐらいの簡単な朝食だけどそのくらい出来ないの?ってびっくりするんだけど⋯

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:49 

    >>3
    朝食食べない子供なんてずーーーっと昔からそういう家庭は結構ある。それにだいたい親がめんどくさいとかそんな感じだし

    +276

    -2

  • 294. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:56 

    >>56
    産むだけで育てなくていいなら生もうかなw

    +41

    -3

  • 295. 匿名 2025/07/27(日) 11:56:05 

    >>282
    自分は子供の頃、40-50日の夏休みあったんでしょ?
    日本の夏休みなんて海外にくらべたら全然短いのに
    他の国は、2,3ヶ月夏休みあるよ

    仕方なくないよね
    働き方かえるなり転職するなりしなよ

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2025/07/27(日) 11:56:08 

    すでに生まれてる子供にばっか無償とか補助出してないで、これから子供作るであろう結婚したくても出来ない人に出せばいいのに

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/27(日) 11:56:12 

    >>38
    うちは8時からだけどそれより前に既に外で待機している子が何人かいる

    +44

    -2

  • 298. 匿名 2025/07/27(日) 11:56:49 

    >>260
    こういう家の保護者ってそもそも子どものために工夫しようという意識すらないんだよ。

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/27(日) 11:57:32 

    >>292
    私もその程度なら自分で用意してたわ
    コーンフレークとかあるしね
    理由が寝坊で食べられないとかもあるらしいし甘やかしすぎだと思う

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/27(日) 11:57:37 

    >>269
    無料。
    泉佐野市が1億で業者に委託。
    市内全13校で実施予定。
    長南小では47人が利用。
    600人近い市内の子供の1年間の朝食(週2回)

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2025/07/27(日) 11:57:41 

    >>152
    親は働いてなんぼ大学まで奨学金なしで行かせて貰えば良いみたいに割り切るとか?
    その代わり自分の介護分も稼いで子供のお世話なるべく減らしてねーみたいになるんじゃない

    +15

    -2

  • 302. 匿名 2025/07/27(日) 11:57:43 

    >>198
    え、気温なんて全然違うじゃん。
    こんな暑い中、練習、本番も午後までしっかり、なんて無理だよ。甲子園だって今年から時間変わるのに。
    そもそも朝食の話なのに、運動会の事まで引っ張ってくるのもどうかしてる。

    +30

    -11

  • 303. 匿名 2025/07/27(日) 11:57:48 

    >>268
    そんな感じなのに2人目欲しいって人も多いよね
    ほとんど一緒に過ごせないのになぜ?と思う

    +36

    -4

  • 304. 匿名 2025/07/27(日) 11:57:51 

    >>9
    余裕がある自治体がするならいいんじゃない?

    +6

    -14

  • 305. 匿名 2025/07/27(日) 11:57:57 

    次は献立に文句言うでしょ
    朝ご飯ぐらい親が食べさせろよ

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/27(日) 11:58:02 

    >>240
    ズボラっていうか昔の日本の食事が異様に手間かけてるだけだと思う。愛情こもっててすごくいいことだけど、あんな風にこなしながら仕事もするって無理がある。母親だって自分自身の時間作るべきだし。

    +82

    -7

  • 307. 匿名 2025/07/27(日) 11:58:07 

    >>276
    ほんとそれ
    将来子どもが納税しなかったら、いままで受けた手当とか全額返してほしい

    +68

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/27(日) 11:58:23 

    >>274
    だから困ってないけど節約したいから行くというちゃっかりさんも来ていいと言う方運営さんもいたよ

    +24

    -3

  • 309. 匿名 2025/07/27(日) 11:58:25 

    >>299
    夜遅くまでゲームやってて朝起きられないとかなのかな
    完全に親の責任だわ

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/27(日) 11:58:46 

    保育園←兄妹ともオムツ外してもらったぁ〜えへへ
    小学校←キャンプにイベントに無料お弁当配布やったぁ、もっとやって!親なんもしない
    中学校←放っておく なんもしない 
    高校←金だけ出すがあとはなんもしない
    成人←クソデブニートか親のこと大嫌いな娘息子完成

    +19

    -2

  • 311. 匿名 2025/07/27(日) 11:58:49 

    >>8
    私は今の子供じゃなくって良かったわ。
    自分の家で食事を採るほうがリラックスできるし。

    +125

    -2

  • 312. 匿名 2025/07/27(日) 11:58:55 

    まぁあれなんじゃない?保育料無償とか医療費無償みたいに子育て世帯取り込む施策なんじゃない
    物珍しい事しないと目に付かないし

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/27(日) 11:59:25 

    こんなことまでしてたら、何も考えない、覚悟もない人ばかりが子供産むね。産んだ人はわかると思うけど、遺伝って侮れないから日本の未来は真っ暗じゃない?
    正直者、コツコツ努力型、自分に厳しい人々がバカをみる日本に成り下がってしまうね

    +27

    -1

  • 314. 匿名 2025/07/27(日) 11:59:42 

    朝ごはん昼ごはんおやつ(学童)
    そのうち夜ご飯もになるんでしょ
    もう寮生活させれば?
    どんな親よ

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/27(日) 11:59:45 

    >>38
    子供が行ってる学童は7〜19時半なんだけど、毎日7:05〜19:25くらいで来てる子がいる。
    いつも1番最初に来て最後に帰るみたい。
    大変そう。

    +134

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/27(日) 11:59:49 

    今の預けっぱなし子育ては将来的にメンタル面とか大丈夫なのかな

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/27(日) 11:59:49 

    >>284
    何で乞食に限ってお前らにもありがたい話だろ!ってウエメセなんだろう…
    シルバーをバカにしてるわ

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/27(日) 12:00:14 

    >>239
    うちも母親が働いてる時は昨夜の残りご飯チンして納豆卵かけて、あとは漬物だけとかあったよ
    不満なかったな
    母は雑だったからお味噌汁も大きなお鍋に朝夕2食分のお味噌汁作ってた

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/27(日) 12:00:17 

    まぁこれで学力上がる子が増えるなら良いと思うよ
    年々学力下がってるし

    +0

    -5

  • 320. 匿名 2025/07/27(日) 12:00:25 

    >>252
    子供食堂運営してる人は、限定すると他人にそういう家庭だと思われたくないという気持ちで、困っていても来れなくなってしまう。
    だから友達をさそってご飯を食べに来れるように、誰でもきていい。
    余裕のある人には食券を買って寄付してもらったりする。
    って言ってた。

    そりゃそうよ、貧乏って思われたくない、って子供心でも見栄はある。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/27(日) 12:00:27 

    動物だって自分の子供には
    親が頑張って食べさせてるやん
    まずはその為に働くんじゃ?

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/27(日) 12:00:43 

    >>295
    時代遅れも甚だしいな。衣食住不自由なくさせて、平日も夜にコミュニケーションとって休日も遊びに連れて行ったり楽しく過ごしてってやれてるなら、他人がとやかく言うことではないと思うけど。ましてや転職しろなんて、パートならそれもできるでしょうけどね。正社員フルタイムで簡単に転職考える人ってそんなに多くないと思いますよ。
    ガルで正論言っても通じないだろうけど…

    +2

    -18

  • 323. 匿名 2025/07/27(日) 12:01:22 

    >>152
    家庭だんらんを知らない子供が将来結婚して子供を持ちたいと思うかね⋯

    +122

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/27(日) 12:01:25 

    >>152
    両親がそんな感じで仕事で夜からしか見なかったけど、親としてってよりはワーママとしての参考にしてるよ
    夕飯は必ず作ってくれてたし
    親も正社員共働きでわたしも正社員共働きしてる

    +19

    -9

  • 325. 匿名 2025/07/27(日) 12:01:47 

    泉佐野市は地価が安いんじゃなかったっけ?
    そういう地域は色々と事情もあるのだろうね
    様々な団体とか政治的なこともあるのかも

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/27(日) 12:02:15 

    >>313
    もうかなり成り下がってしまったけどね😔
    どうすれば改善できるのだろうか?

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/27(日) 12:02:43 

    >>320
    よこ
    それはわかるんだけど体面だけで無駄な費用使われるのおかしいと思うわ
    こっちは税金使ってるわけだし
    日持ちする菓子パンを何回かに分けて宅配するか自分で持って帰らせるかとか色々出来そうだけど

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/27(日) 12:03:05 

    >>11
    それ良いね。税金で衣食住全部やってくれるなら親の経済力による体験格差も是正されそう。

    +24

    -10

  • 329. 匿名 2025/07/27(日) 12:03:14 

    >>113
    ガルちゃんみてると子供も疲れてるんだからお手伝いなんてかわいそう!って見てびっくりした。
    家事は覚えて損する事は無いから夏休みに出来るようになるのにいいチャンスだと思うんだよなぁ。
    火や包丁使わなくても冷凍うどん解凍してつゆと薬味だけでもご飯になるんだし。

    +58

    -1

  • 330. 匿名 2025/07/27(日) 12:03:27 

    朝ごはんが用意してない家ね…
    普通はちょっと恥ずかしいって
    気持ちに親はなるんだけどね

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/27(日) 12:03:54 

    >>220
    7時出勤夕方まで勤務って大人でもきついもの…
    開所時間早めたら目に見えて治安が悪くなったから人手不足を理由に開所時間を元に戻した学童もあった

    +184

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/27(日) 12:04:13 

    >>188
    給食みたいに天引きなら子供にわからないように支払いできるけどその給食を払わない親がいるもんね。
    こんな事してて給食費を払わない親を野放しでしてないよね、ここ。

    +35

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/27(日) 12:04:30 

    >>319
    上がらないと思う

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/27(日) 12:04:39 

    >>96
    自分の遺伝子を残したい人が相手の遺伝子を買って試験管で人工授精して人工子宮で産んで育児の専門家に面倒みてもらう

    SFのようで近い未来な気がする

    +36

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/27(日) 12:04:46 

    >>266
    既に朝食はそういう状況になってそう。
    誰が困ってて、誰が困ってないかなんて分かんないしさ。

    こうして善意で用意した福祉は、困ってない人達に食い潰されて行くんだな……。

    +38

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/27(日) 12:04:48 

    >>308
    困ってないのに節約したいから含めて、行かせること自体が恥ずかしい

    行かせることが恥ずかしい

    +41

    -2

  • 337. 匿名 2025/07/27(日) 12:05:05 

    >>93
    てか、こういうワガママばっかり叶えるから、人手不足の現場が出来ちゃうんじゃないのかね。朝から働く調理員さんを確保するせいで、昼間働く人手が減ったら本末転倒なんだけど。

    +52

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/27(日) 12:05:06 

    >>313
    そういう人用の仕事に付いて貰えばいいんだと思う

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2025/07/27(日) 12:05:12 

    共働き推進して納税額増やすため倍ぐらい税金かかってそうw

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/27(日) 12:05:27 

    >>13
    うーん……
    って感じるね。
    憶測じゃなくて、ほんとのリアルな事情知りたいわ。

    +65

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/27(日) 12:05:35 

    >>268
    0歳から保育園に朝から晩まで預けて、小学校上がったら放課後と長期休みは学童に預けてってこういう親何のために子供産んだのか理解不能だわ
    こういう親が産みっぱなし、育児放棄って非難されないのが不思議

    +25

    -9

  • 342. 匿名 2025/07/27(日) 12:05:55 

    >>9
    食材はそうだろうけど、こういうのって町内会の婦人部とかが駆り出されるんだよね…
    そりゃ、町内会入る人減るよ…
    町会長とかが市議会に良い顔したくて勝手にやりますとか言っちゃうの
    それで、とばっちりは女性
    もちろんボランティア

    +83

    -12

  • 343. 匿名 2025/07/27(日) 12:06:42 

    >>92
    7時から提供なら、何時起きなんだろうね
    早朝手当つくんだろうか…?

    +49

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/27(日) 12:06:45 

    >>329
    いずれ自分の飯は自分で用意しないといけないのに。
    それが自分の手間になるのか金で用意するのかわからないけど、
    他人が全てやってくれる、自分の持ち出しは何もないっていうのを
    子供に覚えさせない方がいいのに。

    +40

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/27(日) 12:06:48 

    >>317
    え?え?
    逆に何が駄目なの?
    教えてごらん?

    +0

    -14

  • 346. 匿名 2025/07/27(日) 12:06:58 

    よくそれを市長に言ったなと
    市の方も受け入れたなと
    他にも飛び火しそうな案件

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:04 

    >>152
    お弁当作るの無理〜みたいな意見に大量+つくけど、近所の学童宅配お弁当(リーズナブルで味も良いところ)も選択できるのにほぼ全員お弁当持ってきているから実際は違うのかなとも思う
    宅配お弁当選ぶ子も、毎回ではなくスポット的に使う子ばかりみたいだし

    +32

    -1

  • 348. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:16 

    >>341
    え、なんで非難させたいの?
    そっちのが怖いわ
    他人のことなんてほっとけばいいのに

    +9

    -5

  • 349. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:16 

    >>303
    躾や食事、教育とかの面倒ごとは他人に金でお願いして可愛がるところだけやりたいんじゃない
    あと世間体のため
    永遠の独身貴族は本人に何らかの問題があるのでは?って思われるし、子なし夫婦だと何で子ども産まないの?って無神経な年寄りからしつこく絡まれるから疲れるんだよ

    +14

    -3

  • 350. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:19 

    >>342
    業者委託だって

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:25 

    親とは?

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:26 

    「貧困家庭に限定しない方が貧困家庭の子が来やすくなる〜」っていうけど、そうじゃない子は気にせず来るだろうけど、本当に困ってる子ほど隠したいから行きにくいと思うんだが
    子供ってそういうカースト敏感だから貧乏なのはバレてて、いじめられたりしてる子もいそうだし
    困ってない奴や親が怠惰なだけの奴に食いつぶされるのがオチじゃないの?

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:32 

    これで小学校卒業したら中学校、高校でも「朝ごはん用意してくれ」とか言い出すのかな?

    +15

    -1

  • 354. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:32 

    >>153
    5分早く起きれば

    確かに!子育てってそんなもん。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:43 

    >>319
    朝ごはん用意できない親の遺伝子を持つ子供だよ

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:44 

    さんざんジジババに面倒見させておいて息子が肥満気味になったらこうなったのはジジババのせいって言う母親どう思う?なんでも人任せで本人も仕事責任感ないし文句ばっか言う もう50なのに

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:53 

    >>213
    んじゃ納豆ご飯に変更で

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:04 

    もうおにぎりとインスタント味噌汁出せばいいよ

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:05 

    >>284
    人の善意をなんだと思ってるんだろうこの人
    失礼極まりない思考の持ち主なんだね
    ボランティアだからいいでしょ!子供たちと触れ合えるし、朝ごはんもそこで食べられるんだから!って
    こういう子持ちは本当に恥ずかしいという気持ちすらないんだね

    +32

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:07 

    >>59
    そういう家庭ってサポートや福祉方面に繋がりにくいよね

    +86

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:08 

    >>162
    同意
    ペットですら経済力無いなら飼わないべきなのに
    自分達の力で人間育てるお金が無いなら生むなよ

    +168

    -2

  • 362. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:36 

    >>356
    ジジババに面倒見させておいてジジババが体調崩したり自分の望むような育児ができないとキレるようなのもいる

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:53 

    朝ごはん食べて💩してから学校に行かせたい
    このルーティンだけは譲れない

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/27(日) 12:09:03 

    >>28
    精神的な負荷は増えるよね。ずっと外の世界にいると気を張ってるしリラックスできる時間が少ないと思う。大人でもストレス溜まるのに、結局不登校児の増加とかに繋がらないか心配だな。

    +74

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/27(日) 12:09:05 

    >>4
    このままいくと、もっとこういうのがエスカレートしていって産みっぱなしで丸投げ状態の親、家庭も増えそう。
    本当に本当に困ってどうしようもない家庭ならまだしもで。

    +315

    -2

  • 366. 匿名 2025/07/27(日) 12:09:18 

    >>329
    ゲームないと可哀想!iPhoneないと可哀想!ディズニー行かないと可哀想!

    って何でも甘やかすよね
    結果、子供にナメられて終わってるし何も良いことない

    +44

    -1

  • 367. 匿名 2025/07/27(日) 12:09:38 

    >>296
    >>これから子供作るであろう結婚したくても出来ない人

    補助金出したら結婚出来ない人が結婚出来て、子供作るようになるかなー?無理じゃない?

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/27(日) 12:09:38 

    >>244
    いや一人っ子専業でも近隣の親にしょっちゅう泊まりで預けてる人もいたよ
    旦那が夜勤だから飲み歩いてる

    +9

    -8

  • 369. 匿名 2025/07/27(日) 12:09:48 

    >>155
    別に子供たちも運動会が短縮になったこと気にしてないけど。猛暑で練習するのも昔のようにはいかないんだよ?運動会が短縮した分、芸術鑑賞会とか他のイベントやったりしてるしね。
    勝手に子供は丸1日の運動会を楽しみにしてると決めつけて可哀想みたいな話にもっていくのって気持ち悪いよ。

    +48

    -18

  • 370. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:16 

    >>3
    朝食なんて米と納豆と味噌汁だけでいいと思うんだけど、みんな朝からガッツリ作ってるの?

    +168

    -2

  • 371. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:24 

    >>327
    泉佐野市は、フードバンクとかもちゃんとしてて、登録外の人が勝手に持って行かないようにQRカード読み込ませたりとか、色々やってるの。
    だから、本当に困ってるご家庭はフードバンクもあって、家で食べるものをもらえるよ。

    それでもまあ、経済状況問わず親がしっかりしてない家庭の子はどうしてもいるから、そういう子を掬い上げる取り組みなんだと思う。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:27 

    >>307
    そうそう。子供が納税しなかったら全額返金させて、その帰ってきたお金を次の世代の子供に給付して、納税しなかったら返金させて…てしていけば良いと思う。

    +37

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:31 

    >>277
    食後の片付けは家族でやれば良いのでは‥
    お母さんがご飯作って、お父さんと子供で片付け。
    私は子供の頃から結婚して実家出るまで食後の食器洗いやってたわ。

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:46 

    >>276
    製造現場で売っても赤字なのを500円玉を張り付けて商品を売るみたいな言い方がある。
    今の少子化対策って将来納税してくれてもそんな感じになりそうな程投資してると思う。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:46 

    >>367
    何で?
    お金がないから出来ない人も多いでしょうに

    +1

    -7

  • 376. 匿名 2025/07/27(日) 12:11:09 

    うわーこんなことまで求めんの。ドン引き

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/27(日) 12:11:19 

    子供にまともに朝食も用意できない家庭かぁ笑

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/27(日) 12:11:37 

    >>360
    そう親が文字通りの情弱で、そういう情報にたどりつけないんだよね
    あと子供のための支援って発想がまずない
    知能が低すぎて

    +46

    -1

  • 379. 匿名 2025/07/27(日) 12:11:58 

    >>162
    外観大人の子供が子供産むなよって感じですな

    +59

    -1

  • 380. 匿名 2025/07/27(日) 12:12:02 

    大阪国w

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/27(日) 12:12:47 

    >>4
    経済的には問題なくても、
    「学校で食べなさい」って親も出てきそうよね。

    +187

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/27(日) 12:12:53 

    いいと思う(他人事)だけどこの地域に住みたくはないね

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/27(日) 12:13:03 

    >>349
    >永遠の独身貴族は本人に何らかの問題があるのでは?って思われるし、子なし夫婦だと何で子ども産まないの?って無神経な年寄りからしつこく絡まれるから

    それってド田舎だけだよね。
    普通、心の中でそう思っても口には出さない。
    ド田舎の人(外で暮らしたことのない人ら)は距離感がおかしいからズケズケと聞いてくる。

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2025/07/27(日) 12:13:17 

    >>345
    よこ
    だからあんたは乞食なんだよ
    頭が悪くて可哀想だ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/27(日) 12:13:18 

    >>168
    うちは夕食を多めに作って次の日の朝にも出してる
    朝ごはん作れないって人は前日の夜もごはん作らないのかな?
    卵かけでもいいじゃん
    卵もないのかな?

    +46

    -1

  • 386. 匿名 2025/07/27(日) 12:13:31 

    >>352
    うちの学校だとPTAが連携して、自分の子供やその周囲に、行ってみようよって声かけしてねってやってる。

    善行においては入り口は広くしないと、本当に来ないから。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/27(日) 12:14:13 

    朝食は極端かもしれないけど食パンに目玉焼きやご飯に納豆とかふりかけできれば味噌汁とか家にあるものでと思うけどできないていうかあれなら

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/27(日) 12:14:28 

    >>384
    いや乞食とか言われても全く効かないから
    何がダメなのか言ってご覧?
    こんな合理的な事ないだろ

    +0

    -4

  • 389. 匿名 2025/07/27(日) 12:14:39 

    >>132
    学童が開所した頃にお子さんを預けた人の話を聞いたら今とは全然違った
    親の出番は多く、預けられている子の数は少ない
    学童の環境を整えたり(掃除や草刈りとか)、イベントの時は親も準備からがっつり参加
    今こういう学童は激減しただろうし、下手すると叩かれるんだろうな

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/27(日) 12:14:57 

    >>1
    朝ごはんまで他人を雇って任せるくらい税金納めてる親が何人いるのだろうか

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/27(日) 12:15:05 

    >>369
    ね。
    昔はこうだったのに〜、って30年?以上前の話を持ってこられても迷惑だよね。

    +12

    -15

  • 392. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:00 

    >>220
    この間も0歳と3歳未満児2人を育てる生活が大変すぎて無理だから働きます!保育園預けます!って人がXにいた。
    金がなくて働かなきゃいけないから仕方なく預けるって概念だったけど、育てるの大変だから働いた方がマシ、子供の気持ちは知らない、みたいな人が結構いてそれは変な感じある。

    +188

    -1

  • 393. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:10 

    >>375
    そのレベルの人は並の補助金では無理だと思う

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:11 

    >>359
    ただウィンウィンの関係性を話してるだけだけど?
    何をキレてるの?
    カルシウム足りてる?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:18 

    >>7
    記事読むと書いてあるけど家で朝食食べた子も利用してる
    元々こども食堂って貧困層や居場所がない子限定ってわけでもなく地域に向けて開放してる施設だからこの朝食も利用制限はないよ

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:25 

    >>388
    人に教えて乞食せずに自分のその足りないおつむで考えてごらん?笑

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:33 

    自分が住んでる自治体がこんな事やり出したら怒り心頭になるな。
    子持ちに税金遣うのいい加減にしてほしい。

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:35 

    >>284
    このコメントの言葉遣いからして育ちが垣間見れるよなぁ
    銀河鉄道999のお貰いの国の人みたい

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/27(日) 12:17:18 

    >>30
    どうせ学童でおやつまで学校で食べるんだもんね
    そのうち夕飯まで出そう

    +70

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/27(日) 12:17:20 

    >>135
    納豆ご飯とか卵かけご飯に即席味噌汁だけでも十分だよね
    味噌汁なら熱中症対策にもなるんだし
    それくらいなら子供どもが自分で用意できるだろうし

    産むだけ産んで、ご飯作るのも叱るのも宿題見るのもマナーとか教えるのも周りに丸投げって感じの一部の親の声が大きくてこういうことになってんのか…

    +29

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/27(日) 12:17:34 

    >>9
    子供に使われる税金に文句言う大人にはなりたくないね

    +13

    -36

  • 402. 匿名 2025/07/27(日) 12:17:44 

    >>18
    私もこれに近い意見
    周りが頑張るのはありがたい
    でも周りが頑張れば質の落ちた育児する人が増えると思う
    だって誰かがら助けてくれる、誰かがやってくれるもん
    まえ学童のトピでも宿題ちゃんと見てくれてないとか書いてあったけど学童は、基本見なくていいと思う
    宿題の時間を設けるだけでよくない?
    見るのは親なんだよ
    だからやってくれる人や場所が増えると育児放棄的なこと増える

    +210

    -3

  • 403. 匿名 2025/07/27(日) 12:17:49 

    >>279
    税金で?

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:03 

    >>7
    貧困層も色んな事情で突然貧困になる家庭もあるからこれは何も言えないけど。

    親が仕事で用意できない←親が前日に用意したら?冷蔵庫ないの?
    食べるご飯がない←児相案件じゃないの?
    起きるのが遅い←早く寝かせろ
    これ全部親のせいだよね?

    何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい

    いやいや親が食わせろよ
    他の日の朝は?夜は?休みの日はどうしてんだよ

    +129

    -3

  • 405. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:13 

    >>9
    こういうことやってもいいけど、無料はダメだわ。
    ちゃんと親が作って食べさせてる家庭が多いんだから、数百円でもとるべき。
    税金で全てを賄うのはおかしい。

    +239

    -2

  • 406. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:18 

    >>322
    フルタイム正社員が平日にコミュニケーションw
    コミュニケーションとってないでしょ
    土日だって習い事に放り込んだりしてる共働きの多いこと多いこと

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:28 

    >>34
    絶対そうだよ

    +35

    -2

  • 408. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:36 

    >>63
    その夕飯も今は祖父母宅とかで食べる子も多そう。

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:37 

    >>392
    乳児と一緒がしんどいという人もいるんだろうな
    友人も念願の子宝で、子供のことは溺愛していて3年育休予定だったけど、いざ産んだら育児がしんどいと保育園に預けて最短復帰していた

    +99

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:43 

    本当に貧困なら利用もいいと思うけど親が用意しないとか食欲ないとかそれはどうなのとは思う 食欲ないとか寝坊とかってある程度自分でなんでもやる年齢ならまだわかるけど、まだ親が世話しなきゃできない年齢の場合、なんで?って思う

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:43 

    >>391
    時代の変化についてきてないよね。なら口出ししなきゃいいのにね。
    あと、最近の子は甘い!苦労しろ!もっと外で遊べ!ってずっと怒ってる人もいるけど、この暑さで遊べないよね。暑さ感じなくなってる老人なのかな?

    +12

    -19

  • 412. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:59 

    >>268
    うちの子供の保育園の先生もお子さんいるけどそのくらいの預け時間で仕事されてるよ。
    このトピでどさくさに紛れて保育園に預けてるってだけで批判する人なんなんだろうね
    自分も幼稚園ママならあなたは専業主婦なんだろうね
    そんなんだから専業主婦が嫌われるんだろうなぁ

    +6

    -19

  • 413. 匿名 2025/07/27(日) 12:19:03 

    >>396
    何このルンペン
    結局言えないんじゃんw

    +0

    -7

  • 414. 匿名 2025/07/27(日) 12:19:06 

    >>370
    うちは納豆ご飯と粉末スープだよ
    もしくは卵かけご飯とスープ
    日本は比較的栄養が取れる食事が安価でできるからラクだと思うよ

    +73

    -3

  • 415. 匿名 2025/07/27(日) 12:19:37 

    >>388
    この人自分が老いたときそう言うボランティアブッチしそうだよね

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/27(日) 12:19:45 

    >>4
    お年寄りの働きの場になるなら、それはそれで良いのかも。お年寄りが働くかどうかはわからんが。

    +1

    -5

  • 417. 匿名 2025/07/27(日) 12:19:45 

    >>95
    その通り
    何でもかんでも否定的な人がいてウンザリするわ最近のガルちゃんは。

    +6

    -9

  • 418. 匿名 2025/07/27(日) 12:19:52 

    >>383
    そのレベルのド田舎は他人の事情をろくに覚えられないガチ年寄りだらけになってると思う

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/27(日) 12:19:58 

    アメリカみたくコーンフレークでいいやん
    好きな種類選んで牛乳かけるだけ
    家でそんなんも用意できないもの?

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/27(日) 12:20:23 

    >>6
    うちは毎週日曜の朝はカレーだけど

    +12

    -4

  • 421. 匿名 2025/07/27(日) 12:20:23 

    ネグレクトや貧困の家庭が増えてきているってことじゃん
    利用している生徒の家庭調査が必要だと思うわ

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/27(日) 12:20:31 

    >>398
    何それ面白そう
    今度読んでみよう

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/27(日) 12:20:38 

    >>95
    わかる
    ばら撒きよりは現物支給がいいと思う!!

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2025/07/27(日) 12:20:50 

    お金がないならないなりに
    なんとか工夫して食べさせろ
    簡単に人に頼るのは良くない

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/27(日) 12:20:54 

    >>322
    古臭い価値観の意地悪ババアの巣窟と思ってハイハイって感じで読んでるよ

    +3

    -8

  • 426. 匿名 2025/07/27(日) 12:21:16 

    >>261
    いやでも冗談抜きでそういうギリギリな家庭もあるんだと思うよ。ネグレクトって周りは気づき憎いんじゃない?朝ごはん食べてこないだけじゃ判断つかない。

    +6

    -3

  • 427. 匿名 2025/07/27(日) 12:21:34 

    >>370
    別にシャレた飯作れってわけじゃないのにね
    子どもが我儘なだけもあると思うよ
    え、納豆?味噌汁?今食べたくなーいみたいな

    +67

    -4

  • 428. 匿名 2025/07/27(日) 12:21:36 

    >>406
    いいじゃん
    気に入らないならあなたがフルタイムで働いて社会に労働力提供して納税してあげて

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2025/07/27(日) 12:21:38 

    こういうのって貧困や多忙で本当に朝ごはんも用意できない人は利用したらいいと思うけど、半分くらいは特に仕事してるわけでもないのに子育て家事めんどくさいし〜みたいな人が嗅ぎつけてやって来そう。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:11 

    >>425
    いやーほんとだね。昭和にタイムスリップしてきたようだw

    +0

    -6

  • 431. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:11 

    >>413
    ルンペンww
    久しぶりにきいた
    お前がジジババじゃん
    飯作りにいけよw

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:25 

    >>281
    ね。親ってなに?ってなる。子が何かやらかした時に責任取るだけの人なのかな?って思うくらい周りが養育してくれる感じが増えたなーって思う

    +101

    -1

  • 433. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:29 

    >>18
    悲しい現実だね

    +68

    -1

  • 434. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:36 

    私なんかも両親共働きだったけど、普通に朝家でご飯食べて学校に行ってたよ
    ご飯は前日の夜に米を研いで翌朝炊けてるように炊飯器でタイマーかけてたし、適当にふりかけご飯とかたまかけご飯とかにして食べてたよ
    冬はお餅も買って合ったからレンジでお餅をチンして食べて学校に行ってたよ

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:44 

    >>7
    両親揃ってて食事も用意できないのはもうネグレクトだよね
    あと子供がいるのに簡単に離婚する家庭は子供に対する罪にしてもいいと思う

    +44

    -4

  • 436. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:47 

    >>371
    でもゲスい子持ち程泉佐野市みたいにやってくれと騒ぐ。
    ここってさとふるで長野県産なはずなよなよなエールや牛が名産地でもないのに牛タンや牛肉で全国の税金を搔き集めてお金持ちな自治体。と言われると耳の痛いガル民が多そうだけど。

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:03 

    >>11
    わたしも冗談半分にいってみる

    スマホの見過ぎも管理できるし周りにあわせて勉強もそこそこせざるを得ないし
    親も子を教育する心理的負担減って子どもをもっと産もうとするかも?
    って、アレ案外悪くないかも?

    +161

    -10

  • 438. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:03 

    >>1
    私は家庭の事情じゃなくて、朝は食欲なかったから、登校後の方がちょうどお腹すいて食べられたかも。
    学校で食べていいならおにぎり持参とかでも良かったかも。

    +19

    -2

  • 439. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:05 

    >>392
    もともと保育園は福祉施設だからそういった理由で預けるのに違和感はないよ
    働く親のためだけではない

    +38

    -6

  • 440. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:26 

    >>406
    共働き家庭の夜間を覗き見でもしてるの?なんか悔しいことでもあった?

    +1

    -8

  • 441. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:28 

    >>1
    学校にそこまで要求するの何か違くない?
    躾とか何でも学校に丸投げしてないか?

    +37

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:57 

    図々しすぎ

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/27(日) 12:24:06 

    >>14
    で、アレルギーだ、うずらの卵が喉に詰まって亡くなっただのだって全ては学校や行政に責任をなすりつける。

    +147

    -5

  • 444. 匿名 2025/07/27(日) 12:24:20 

    >>196
    そうなると説明難しいよね、あの子達は家にお金がなくて朝ごはん食べられないからあそこで食べてるんだよ、とは言えないしねぇ

    +11

    -2

  • 445. 匿名 2025/07/27(日) 12:24:58 

    >>429
    働いてて朝ごはん食べさせないなんてここぞとばかりに叩く3号がいるから働いてる人こそ作ってる人が多そうに思う。

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2025/07/27(日) 12:25:00 

    子育て世代に文句言いたい高齢者大張り切り

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2025/07/27(日) 12:25:11 

    >>331
    親は8時から勤務で、通勤時間あるから7時には預けないと無理な人もいるんだよ?
    わたしはそれで仕事辞めたんだけど

    +9

    -29

  • 448. 匿名 2025/07/27(日) 12:25:34 

    >>156
    ほんとそうだよ
    夕飯多めに作って朝完食すればいい
    夜とんかつ揚げたら朝は食パンに挟んでとんかつサンドでいいんだよ
    あるもの食ってろ
    ちゃんと子どもには用意しろ

    +28

    -1

  • 449. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:05 

    >>402
    親のためにやるんじゃないから。

    親がちゃんとしていないから落ちていく子供の全員に届かなくても、単なる栄養補給ではなく、他人に優しくされた記憶、思いやりとかマナーを少しでも身につけられるように、いわるゆ真っ当な大人になる手助けをするんだよ。

    +7

    -9

  • 450. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:12 

    ?いや、朝ごはんは親が食べさせるよう指導すればいいじゃん。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:33 

    必要以上に手厚くするのもどうかと思うんだが
    ボランティア活動でもないんでしょ

    +17

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:52 

    >>14
    朝ごはんなんて買っておいたパン置いておきゃ、勝手に食べるのにね。

    +128

    -7

  • 453. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:02 

    >>132
    おむつを園で卒業はべつにおかしくないよ
    保育士だけど集団生活に入って周りの子どもを見て頑張れる子だっているからね
    おむつ取れてないから保育園入れられませんなんてことはないし迷惑とも思ってない
    家でも頑張って、園でもサポートしますって感じだよ

    +24

    -26

  • 454. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:23 

    そこまで世話しないといけないの?
    自分の子供だろ、なんで産んだ?って思っちゃう

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:26 

    >>431
    お前が行け飯炊きババア

    +2

    -9

  • 456. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:27 

    >>1
    親の意識改革が先では
    言っても変わらないならご飯出すしかないって短絡的だな
    こうやって自分勝手な親を増長させて、その子どもも親になったら子どものための労を惜しむ人間になっていくんだろう

    +23

    -1

  • 457. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:55 

    >>441
    通学を見守る住民が要望だしただけで親が要望したわけじゃないけど?
    何でもかんでも親叩きするなよ

    +2

    -10

  • 458. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:59 

    >>449

    理想としてはそうだけど、常にまわりからのサポート要求する子になりそうな気もする
    親の影響ってすごいからね…

    +28

    -1

  • 459. 匿名 2025/07/27(日) 12:28:37 

    そこまでして働かないといけない状況ならなぜ子ども作った?
    産んどいて放棄か!
    子どもがかわいそうだよ

    +13

    -1

  • 460. 匿名 2025/07/27(日) 12:28:46 

    >>392
    むりやりさせて育児ノイローゼで虐待なら保育園の方がいいんじゃないの?
    3歳だけ1歳だけならなんとかなるからと思ったんだろうけど、予想が外れて産んでから大変だからって戻せないし。

    +78

    -2

  • 461. 匿名 2025/07/27(日) 12:29:11 

    >>439
    しんどいって産後うつみたいな感じじゃないよ?
    2人なんて無理wwみたいなノリだった。そんなカジュアルな感じ?産後うつ予防ならいいけど。

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2025/07/27(日) 12:29:28 

    >>402

    というか、学童では宿題をみてはいけないんだよなあ
    民間ならオッケーです

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/27(日) 12:29:54 

    >>365
    今でも近いものがない?
    赤ちゃんから保育園でおむつ外しも丸投げ。
    夏休みになると、ご飯作りが面倒くさくて冷食やカップラーメン。
    の割に、欲しいものはバンバン買い与えて、長期休みは何十万もかけて旅行には行く。
    知り合いにそうやって育てられて中学生になった子がいるけど、拗らせてるよ。
    ガルでこんなコメントしたら、マイナスの嵐かな。

    +112

    -4

  • 464. 匿名 2025/07/27(日) 12:29:58 

    >>7
    バナナとかパンとかなら買って置いとくだけでいいのにそれすらしない親ってなんなの

    +103

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/27(日) 12:29:59 

    もう朝ごはんすら作れないって…ぶっちゃけ児相案件なんじゃないかしら

    +18

    -1

  • 466. 匿名 2025/07/27(日) 12:30:12 

    本音は「親が楽」建前は「子供のため」
    でも周囲が優しいから朝ごはんも週2回用意してくれるし子供達も他人の優しさに触れるんじゃないかな
    子育て世代も行政は何もしてくれない育てにくい日本とは言いにくくなるんじゃない?

    +4

    -5

  • 467. 匿名 2025/07/27(日) 12:31:27 

    >>441
    学校は場所を提供してるだけで学校に要求してやらせてるわけではないんじゃない?先生が朝食用意してるわけではなよね。

    +5

    -8

  • 468. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:16 

    住んでるところ来年から朝7時に学校を開けるらしい。
    助かる親がいるのはわかるけど、7時に学校来るってことは逆算したら最低でも6時には起きてご飯食べないと間に合わない。
    そういう家庭の子は夜もそんなに早く寝られないだろうし、子供の生活ハードだなって思う。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:30 

    >>458
    親の影響が一番重いし、大事なのはわかっても、やらないよりはましなのよ。
    虐待のニュースとかで行政は何してるんだとかいうけど、こういう取り組みで、子供達の様子を見て、他人の手を入れやすくもなる。

    あとまあ、単純に、親がだらしないだけの家庭でも、小学生時代だけでもこうやって朝ごはん食べてしっかり勉強するという習慣がついたら、その子達にはプラスになるよ。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:47 

    朝ごはん出さないとかネグレクトじゃない?
    ボランティアで朝ごはん出す前に通報したほうが良いと思うわ

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:47 

    >>1
    出社が早い保護者の人にはありがたい制度だろうけど朝食を学校で出せっていうのはなんか違う気がする…

    +33

    -1

  • 472. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:59 

    そのうち3食学校のボランティアで
    そんな時代が来るのかしらね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/07/27(日) 12:33:06 

    >>440
    悔しい?
    可哀想だと思わないんだ
    そんな発想だから朝ごはんを家で食べれない子供が多くて>>1みたいなニュースになるんだね

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/27(日) 12:33:18 

    >>3
    昭和の小学生だったけど、片親で親が起きないから
    朝ごはんは食べないものだと思って育ってたよ
    今の時代は、ある意味恵まれてる

    +104

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/27(日) 12:34:12 

    >>463
    いや、知り合いもそんな感じ。
    余裕がないって育児は爺婆に任せて(無料保育所・3食おやつ付き)玩具は大量のレゴやSwitchを与え、年3回の旅行や祭り参加。
    余裕とは?ってなった。

    +66

    -1

  • 476. 匿名 2025/07/27(日) 12:34:13 

    最近の共働き世帯やばいね。
    朝は登校時間より前に預けるとこほしいだとか、週6で預けてるとか、しまいには朝ごはんまで…?

    そこまでしないと働けない状態って旦那さんフリーターとか?
    なにか事情ある人は仕方ないけどさ。
    お金も大事だけど子育てちゃんとしろよ

    +21

    -1

  • 477. 匿名 2025/07/27(日) 12:34:14 

    >>412
    保育園の先生なんか絶対にそんな働き方したいと思ってないよ
    パートで短時間ならまだしも
    自分の子を放置して人の子育ててる時間の方が長いからね

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/27(日) 12:34:20 

    >>461
    よこ

    それはそれでガルで良く言われるポンコツ夫みたいに子供放置でスマホや車に放置して事故やらありそうだから、その人には腹立たしいけど子供の為に保育園でいいと思う。

    +17

    -3

  • 479. 匿名 2025/07/27(日) 12:34:39 

    >>463

    夏休みのお昼なんて適当でいいじゃん
    その適当なお昼ってのが子供にとって楽しかったりするんだよー

    +54

    -3

  • 480. 匿名 2025/07/27(日) 12:34:58 

    ネグレクトは逮捕したらいいんじゃないの

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/27(日) 12:35:19 

    >>9
    医療費、給食費、高校授業料無償、子供手当あり
    まだ欲しがるんか?って感じ

    +168

    -8

  • 482. 匿名 2025/07/27(日) 12:35:28 

    >>4
    税金から支給されている手当、もういらなくない?って思った。
    お金ももらい、食育も他人まかせ、他人に面倒もみてもらい、親って子をアクセサリーか何かだと思ってるのかな?
    手助けしすぎ、この場合過剰にしすぎだし、親が腐る原因だしモンスター様化するってわからないのかな。
    こんなの最終的には優しさではいと思う。
    許可した市長もなんだかあざといね。

    +250

    -3

  • 483. 匿名 2025/07/27(日) 12:36:03 

    >>471
    子供が小さい親の働き方をフレックスタイムにするのが先だよね
    子供を早朝から夜まで外部に預ければ解決ではないのに

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/27(日) 12:36:40 

    >>463
    え、夏休みのお昼そんなにしっかり作ってるの?
    ガルちゃんなんてそうめんばっかで良いって論調なのにね

    +26

    -5

  • 485. 匿名 2025/07/27(日) 12:37:01 

    >>411
    親の努力足りんって話だよ
    自分達は遊べて子供には面倒だからあれもこれも理由つけて代わりに何かするわけでもなくどんどん取りやめ
    時代の責任ではなく親が自己中になっただけ

    +31

    -3

  • 486. 匿名 2025/07/27(日) 12:37:08 

    最近の親って、
    産み落とすだけ
    が役目なの?

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/27(日) 12:37:15 

    通報しても逮捕しても、結局、子供は行政で世話するし。
    すぐ出てきて子供引き取って、今度は子供達がそんなこと言わないように、ガッチガチの虐待始まるやん。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/27(日) 12:37:48 

    >>9
    子持ちだけど、ここまでやる必要ないと思う。税金の使い方おかしい。朝ごはん用意できないとか親としてありえない。

    +207

    -3

  • 489. 匿名 2025/07/27(日) 12:38:36 

    >>277
    それじゃ親が子供と同じじゃん
    だれかにご飯作ってもらって親は食べるだけ?

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/27(日) 12:38:54 

    >>36
    大阪やばいね…
    こんな善意まがいの事してるけど、逆にまったく住みたいと思えない

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/27(日) 12:39:17 

    うちの周りは親が朝起きられないから結果食べさせられない、自分が朝食べないから子供にもあげない(子供は食べたい)とかいて酷いよ。
    貧困だけじゃないよ。ぱっと見ふつうそうな家だからびっくりする。かわいそうだよ。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/27(日) 12:39:20 

    >>6
    昨日の夜もろくに食べてないから朝から腹ペコなんだよ

    +16

    -4

  • 493. 匿名 2025/07/27(日) 12:39:26 

    >>484
    そうめんとかチャーハンとか焼きそばとかたまにちゃんと作るとかもべつに大変ならあれだよね

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2025/07/27(日) 12:39:37 

    同僚の娘さんもこんな感じで、起きれないから朝ごはん食べないらしい。
    好き嫌いも激しいとか。主食はお菓子に炭酸飲料。
    親子で極度の低血圧・起立性調節障害っていう設定らしいけど、親の方は出社して着席するなりコンビニで買ってきた唐揚げとかバクバク食べてるんだよね。
    目に余るからたまに注意されてるけど何が悪いのか分かってないし直す・治す気もないらしく全然止めない。
    偏見の目で見たくはないけど、こういうことされると病気以前にわがままでやってるとしか思えないよ。
    親も親なら子どもも子ども。

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2025/07/27(日) 12:39:40 

    >>135
    親の稼ぎがあっても忙しすぎるとキッチンが散らかってて、子供に触らせたくないのかも。

    +8

    -4

  • 496. 匿名 2025/07/27(日) 12:40:15 

    >>463
    クラスの半分くらいがこんな感じかな、これが普通になってると思った
    レジャーだけでなく塾や習いごと民間学童にもめちゃくちゃお金かかるから親は頑張って働いても結局いつもお金ないみたいな状況になるんだよね

    +6

    -14

  • 497. 匿名 2025/07/27(日) 12:40:16 

    >>281
    そういう親が指導されて素直に従うとは思えないけどな。むしろ子供に「お前が先生にチクったの?」って怒って、朝食だけじゃなく夕食も食べさせてもらえないとか虐待がどんどん加速しそう。
    毒親に常識なんて通用しないから、市の予算に余裕があるならこういう試みはありだと思う。

    +42

    -3

  • 498. 匿名 2025/07/27(日) 12:40:29 

    >>266
    忙しい親だけ優遇に反対なのは同意
    でも親も行けば一緒に食べられたらいいのにってのは同意しない
    どれだけ甘ったれなんだよ

    +33

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/27(日) 12:40:31 

    >>73
    こんな場合も…


    ひとり親家庭の子、夏休み1日2食以下34% 貧困率高く - 日本経済新聞
    ひとり親家庭の子、夏休み1日2食以下34% 貧困率高く - 日本経済新聞www.nikkei.com

    ひとり親家庭の34%で、子どもが夏休み中に1日2食以下で過ごしていることが3日までに、民間団体の調査で分かった。コメをおかゆにしてかさ増ししたり、親が1日1食に減らしたりする例もあった。ひとり親家庭は貧困率が高く、物価高の中、給食がない夏休みは食費など家...

    +4

    -15

  • 500. 匿名 2025/07/27(日) 12:40:32 

    >>476
    ババア世代にはそう感じるのかもだけど、最近の共働きで一括りにされても困りまーす

    +3

    -11

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。