-
1. 匿名 2025/07/27(日) 10:40:14
■和式トイレを使えない子どもが増えた理由
(1) 家庭で洋式トイレの普及
(2) しゃがむ動作が不慣れ
(3) 心理的抵抗感
■和式トイレを使えないことによる健康面のデメリット
(1) 便秘や排便障害
(2) 下肢筋力の低下
(3) 関節可動域の低下
(4) 姿勢制御とバランス能力の低下
(5) 骨盤底筋の機能低下
子どもが和式トイレを使えるようにするためには、日常的にしゃがむ動作を取り入れることが重要です。例えば、スクワットや足首背屈ストレッチ、不安定な台の上でしゃがむ動作を行い、姿勢制御を鍛える「バランスボードトレーニング」などのエクササイズを取り入れてみてはいかがでしょうか。
+35
-77
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:15
股関節大事!+431
-8
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:29
なくても問題なさそうだけど…
ダメなのかな+551
-52
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:41
よくよく考えると和式トイレは身体のストレッチになってたのかもしれん+606
-7
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:44
大人でも和式使えない人増えてるよね。たまに順番譲ってもらえる。+389
-4
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:46
そんなこといったらキリないでしょ
日常で足りない動作なんて山ほどある+137
-10
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:49
洋式に限る+41
-13
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:53
>>1
和式トイレなんて20年以上使ってないかも+192
-18
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:05
和式汚いから嫌だ+549
-33
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:05
別に平成の後半ぐらいから言われてたでしょ今更+28
-2
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:11
しゃがめない子増えたよね+85
-3
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:13
昭和世代だってもう使いたくないわよ+325
-5
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:18
そもそも見かけないから使わせることができない
4歳児に体幹鍛えさせる運動はさせてる+37
-0
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:20
女性は股関節が元々柔らかいからしゃがめるらしいけど男性は鍛えた方が良いのかもね+18
-1
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:22
外国の人は元から使ってないのに?+147
-6
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:27
不要+9
-2
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:33
海外はどうなの?+11
-1
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:35
大人でもしゃがむ姿勢が取れない人がいるみたいよね
後ろにゴロンと転がってしまうと聞いて驚いた+102
-2
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:38
>>5
年配の方とかふくよかな方は屈むのが辛いよね+134
-3
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:40
あのね、老若男女運動不足過ぎるのよ。
怪我したり、痛みが出るのが嫌なら、せめて柔軟体操は毎日やろうよ。+64
-4
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:40
>>2
日本は洋式をなくして和式に戻そう+2
-26
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:43
小の時ならいいけど、大の時はきついな…。+15
-1
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:46
>>9
足を踏み入れたくないよね+130
-4
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:49
滅多に出会う事がない和式トイレの為にスクワット?+3
-5
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:03
>>4
腸に圧力かける体勢だから、確かに便通はいいかも+118
-0
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:03
私は和式があるなら
そっち使うかな
洋式は汚い所は本と汚いからね+61
-5
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:03
他人には言えないけど、便秘でどうしようもなくなったら最終手段で洋式便座の上に乗って和式ポーズとります
それで解決するなら薬や浣腸より体に優しいし+13
-4
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:11
私、うん◯座りが出来ません。
踵が床に付かなくてひっくり返る。
保育園児の頃から和式を避けてきたからかしら。
今でも一切和式は行きません。+6
-2
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:16
>>21
いらない+13
-1
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:22
そもそも和式トイレの使い方を知らなかった
5才の息子は立ったまましてたのでビックリした
ちなみに中学生になった息子は公衆電話の使い方も知らなかった+2
-10
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:29
アラフィフだけど苦手だわ。
しゃがんだりは大丈夫だけど、服が汚れそうだし、周りが汚く感じて避けちゃう。+51
-1
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:32
出先なら和式のほうが好きだな
便座に座りたくない+62
-12
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:36
和式使わなくても別の面で補えるんじゃないの?+0
-0
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:42
前後に揺れて反動で射出してる
洋式ではそれが使えないから和式でうんこもメリットある+3
-1
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:44
>>9
洋式だと直接尻つけるからそれも嫌だな。+185
-10
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:56
>>28
ウン◯座りくらいできるけど
和式なんて嫌だ+11
-1
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:06
>>25
そうなんだよね+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:19
今でも和式普通に使えるが、私便秘よ。+0
-1
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:22
公衆便所は和式だよね?+0
-7
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:30
実家ずっとボットンだったけど私は小さな頃から便秘だった。そして男の人はうんちのときしか和式トイレいかないから一日か二日に一回この格好になるだけ+6
-1
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:42
和式トイレは中高年も正しく使えてないと思う
尿の勢いも弱くなり、尿線もブレるから便器の外に漏れてるうえに
自分はちゃんと出来てた若い頃の感覚のままだから気が付かず汚れたまま+31
-0
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:44
あんなのもう使いたくない。
+26
-2
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:47
>>3
私和式の経験浅いよ、特に困らないけど年取ったら困るのかな?+52
-8
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:47
>>25
和式から洋式トイレなった時、便秘なった…踏ん張り出来ないというか。+32
-0
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:51
1カ月前くらいに町のイベントで小学校に行ったらそこは和式しかなくて困ったなー
入ったけど
膝悪いと辛いのよね+7
-1
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:57
30代前半、使えなくはないけど苦手ではある
座るのは平気だけど、おしっこを外すことが多い
これは慣れの問題なのかな?
あとは床が濡れてることが多いので踏みたくない
あれは私みたいに外した人のおしっこだよね?
だから緊急事態以外は様式を選んでる+37
-0
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:07
>>39
違います+3
-1
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:12
>>1
この前コンビニの前にいたヤンキーは洋式タイプのうんこ座りしていた😃+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:31
>>15
和式の方が日本人は排便しやすいのは実際あるよ
体の構造上+51
-2
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:37
>>28
和式を避けてきたからじゃなくて、筋肉と腱の状態や発達に問題があるんでしょ+6
-5
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:55
>>5
服装によっても難しかったりするよね。
どうしても腰が床と近くなるから、マキシ丈とか流行ってた時は洋式一択だった。+135
-0
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:58
>>2
駄目になりそうな時、それが1番大事!+9
-1
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:03
和式は服が汚れるししゃがむの疲れる
昭和女だけど使いたくない
全滅しても良いよ+7
-0
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:10
会社のトイレから和式が消えた。
もう新しい設備で和式を導入することはないのかな。
あと50年も経てば日本から消えるのかもね。+3
-1
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:20
>>1
でも、和式トイレ使わない文化圏の人は元々いたよね?+6
-0
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:20
おばちゃんですが健康チェック兼ねて時々和式使ってる あ、まだ足腰大丈夫って+3
-2
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:29
>>5
心理的に使えないって場合もあるのでは?
私は和式ダメです
なんか便器の周りがべちゃべちゃに濡れてて、
汚いってイメージがあって使いにくいですね+276
-2
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:33
>>5
先の人がロングやマキシ丈、ワイドパンツだと、たくし上げる道具
無しや所作ができなくて「(和式苦手なので)お先にどうぞ」
パターンあるある+59
-0
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:33
でも一部の運動する子はトレーニング施設や指導者が充実したりYouTubeで有益な情報が簡単に知れて無意味な根性論ではなくスポーツ科学に基づいた運動を効率よくしてて両極端になってる+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:34
>>13
幼児までは和式見かけないのに小学校は和式だから困る
就学前に和式使えるようにしておいてねと言われるけど、和式トイレ自体ないのにどうしろと?+8
-0
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:01
>>5
膝が悪かったら負担かかるし使えない人はいる+57
-1
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:13
しゃがむとそのまま後ろにゴロンと転がってしまう人がいてビビった! こういう事だったのね。+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:51
>>1
人体のパワーの源は下半身から。+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:59
>>9
足のとこめっちゃ汚いよね
衛生的に様式の方がいいに決まってる
筋力云々はおしりつかずに座るように心がけるしかない+106
-4
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:03
健康リスクなんてねーよ!和式トイレなんでもう絶滅するだろ+5
-0
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:10
>>5
和式トイレの姿勢はできるけど、服のすそ汚れたりしそうで嫌だから使わない、和式しか空いてなかったら譲ってる+92
-1
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:22
>>27
危な
+9
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:40
洋式だとスマホや新聞よんで出てこない人いるけど和式だどそれができないとこだけはいい+5
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:53
>>18
わたしだめだ。
股関節は180℃開くくらい柔らかいけど、足首が硬すぎる。
雨上がり後の外の体育で座らされる時とか、かなりつらかった。+16
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:25
>>5
けっこう和式トイレあるところ多いし嫌がる人も多いから早く行けるんだよね
子供に教えといて良かった!てシチュエーションが何度かある+15
-3
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:47
>>18
でもわざわざ便所でそれ鍛えなくてもよくね
各自スクワットでもしてろと+31
-1
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:24
>>1
ヨーロッパで和式トイレなんてまずないし、
ヨーロッパでは全然話題にものぼらない
上記の筋力の問題はヨーロッパの人間は考えもしないだろう
でも普通に生きてるよね
和式が使えなくても
そんなに問題と思わない+18
-3
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:24
和式トイレも使えないくらい足腰が弱ってるのは問題かもしれないけど、それ別に和式トイレ関係ないよね。普段からスクワット取り入れましょう、でいい話。今の子は和式トイレ使えないんです!って言われても、令和の時代に別に困らないよw+6
-1
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:32
>>60
小学校建て替えちゃって和式ないからもう出会うことないかも
でもどこかにはありそうだよね+3
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:39
脚腰の問題につながるなら、スクワットしたり四股踏んだりしたらいいんじゃない?+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:05
>>43
肌が便器に触れないから洋式より遥かに衛生的だし強制的に腹に力が入るから便秘持ちは和式一択+21
-23
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:07
>>9
床のおしっこ絶対踏みたくない+133
-2
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:10
>>18
妊娠中に和式トイレ使わないといけない機会があって、久々に使ったらあんなに辛いとは思わなかった…+5
-0
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:10
>>46
おしっこがまっすぐ出ない人は骨盤や膀胱が傾いてる可能性が高いですよ+8
-1
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:22
>>5
トイレに行列出来てるのに誰も入ろうとしなくて余計混むんだよね+44
-1
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:53
>>9
この前イオンのトイレ並んでて空いたと思ったら和式トイレだった
血がタイルの上についてて気持ち悪かった+81
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:09
アラフィフだけどもう20年以上和式使ったことないな。和式なくしてほしいけど、和式存続希望してる人いるのかな?+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:40
>>5
久しぶりで使うと立ち上がる時がつらい
衰えてるなってのを自覚する+32
-1
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 10:53:15
>>43
これから和式なんて減る一方だから困らないと思う、もう生産してないから少なくても新たに増えることはない+54
-3
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:04
実家のトイレが未だに和式だよ+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:04
>>47
いや、近所にあるんだよ。+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:11
>>61
お年寄りは和式きつそう。
義母は膝悪くて普通にしゃがむのも無理だから和式は使えないと思う。
+17
-0
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:17
>>62
私はアラフィフだけど子供のころから学校の和式トイレで
足裏べったりつけてしゃがむとゴロンと後ろに転がる
だから和式はいつもカカトを浮かして重心前にして使ってた
現50代でもこうやって生きてるよ
自宅は洋式だし
特に困った事はない+1
-2
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:28
>>27
分かる
外ではやらないけどw家ではやってる+5
-1
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:41
和式めんどくさいよね。
前から言われてるけど、洋式でもぜんぜん変わんないけどなあ。+2
-0
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:50
和式は跳ね返ってきそうだし、便座周り100%汚れてるし使いたくない。
並んでて和式だったとき、次の人に譲る。+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:59
確かに今思えば筋トレみたいなもんだったよね
知らない間に鍛えられてたんだ
じゃあ、今の子はぎょう虫検査の後ろに書いてあったエンジェルポーズも出来ないって事👼?+3
-1
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:13
>>4
いやでも日に数回は完全スクワットしてた訳だね+91
-0
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:23
和式、昔は使ってたけど(子どもの頃)
今となっては飛沫が足に飛んでそうで苦手意識がでたよね…+3
-0
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:48
>>5
早くに和式どうぞと言ってもらえるとありがたいと思う
直前にならないと空いてるのがわからないことあるし+30
-0
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:50
>>1
ショックではないでしょ。
使えない子が増えてるのは、かなり前から有名な話+4
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:04
>>5
私どうしても衛生的に和式は無理+54
-3
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:30
>>48
中腰?
空気椅子?
+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:35
>>3
いざという時に野糞できないよ+27
-19
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:44
>>1
自宅にも職場にも和式トイレはないし、新宿の駅やデパートのトイレだって10個のうち和式トイレは1個くらいだよ+3
-0
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:47
>>43
たまに和式使うと、太ももの力だけで立ち上がれなくなっててびっくりするよ
スクワットどころか完全にしゃがみ込んだ状態だから
あと地味に足の裏が痛い
凝って固まってるのを伸ばされるからかな+14
-4
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 10:57:49
>>81
洋式だとそれが便座に付いてそう+20
-1
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 10:57:52
>>5
和式だと小が靴にかかる…なぜ?+16
-5
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 10:57:54
和式は、レバーを手で引くか足で引くか問題があるし、大便がこびりついている率、小が飛び散っている率が高くて無理。洋式も流し忘れとかたまーに遭遇するけど+7
-0
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:30
>>74
よこ
再開発&立て替え寸前の古い公共施設や商業ビル、地方だと
道の駅とかにひっそり残ってたりする+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:37
>>25
動物はあの格好で💩それが自然なのね+10
-0
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:49
>>3
公園とか古い公共施設では和式の所も多い+46
-3
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:27
>>12
足腰弱ってるのに体重は増えてるから、多分もう無理だわ
使う場面もないけど+9
-3
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:29
>>21
半々くらいにしたら良い。
洋式に籠る大迷惑が減る+5
-4
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:52
>>5
たまに、っていうか和式トイレ使わない人がデフォだと思うよー。
列が出来てても和式だけポツンと空いてたりする。和式が1つ2つじゃなく半数近くのトイレだと、まぁ混む!「空いてる?」と突き進んでも、和式だと分かりゃ引き返してくるひとも多いしね。
10人中8人くらいは使わない感じ?
「じゃあ〜…」とのそのそ入るのは、居て1人か2人かなぁ…。+35
-1
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 11:00:13
>>25
和式のしゃがみ方が排便にいい角度らしいね。
洋式でも踏み台などで足を高くすると同じ効果があるらしい。+15
-1
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 11:00:23
>>60
イオンで練習した+6
-1
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 11:00:25
昭和生まれだけど小学校の時便器にうまく入らなかったのかドアの外の排水溝に漏れてっちゃったことある恥+5
-0
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 11:00:27
>>25
そうそう
便秘気味な人は知ってると思う
和式だと姿勢が丁度いいんだよね+17
-0
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 11:00:41
>>9
おしっこが飛び散っているよね
水流すレバーは足で踏んでいた
💩が完全に流れてない事もあったし+62
-3
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 11:00:58
>>5
坐骨神経痛持ちだから和式はキツイ。
あの体制から立ち上がれないのよね。+10
-0
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:42
家では洋式だが外ではお尻につくのが嫌だから和式派。
本来排便する姿勢とは理にかなっているらしいね。+1
-1
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:22
旅行で和式しかなくて久々使ったら、お尻丸出しでいたたまれなかった+1
-1
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:23
和式なんて絶対に使いたくない。原始的なビジュアルがまず無理。+7
-3
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:26
>>103
よこ
排泄口が左右どちらかに寄っちゃってる、事前に携帯消毒ジェル等で
綺麗にした手か、粘膜でも沁みないお尻拭きシートで真ん中に調整可
その上で中央を狙え!+8
-1
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:29
和式にしたら妊婦さん外出先でできなくなると思う+2
-0
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:40
洋式もいろいろあって座りづらかったり、便座ズレたりするよね。+2
-1
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:43
地方の国立大はまだ和式トイレが多い。
説明会行ってほとんどが和式でびっくりした。
理系で男性が多いからなおさらなのかな?+3
-0
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:46
アラフォーだけど私も和式があったら使用しない
和式って飛び散りあって汚いから無理
和式使ってたのも家では小学生の頃までかな
中学からは新しい家建て替えて洋式になった
学校は中学、高校は和式だったから嫌だった
今の学校は全部洋式トイレなのかな?+4
-0
-
125. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:47
小学生男児の3割は和式を使えない
男子小学生の3割、和式トイレ「使えない」 我慢で便秘にも | 毎日新聞mainichi.jp男子小学生の3人に1人が和式便器を使えない――。そんな実態が、NPO法人「日本トイレ研究所」(東京都)の排便に関する調査で明らかになった。便意を催しても我慢を続けると、便秘の原因にもなる。子どもたちを快便に導くために何ができるのか。19日は、国連が定める...
えっ、7割は使えるの!?+0
-1
-
126. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:51
>>5
年寄りは足腰弱ってるから仕方ない
和式使ってるお年寄りは元気なイメージある+22
-0
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:22
>>1
運動低下をトイレにこじつける感じするトイレ関係なく運動してれば和式が無くても全然良い
老人になれば和式トイレや床式布団や床式座りもしなくなる
椅子だしベットだし洋式トイレやオムツだしね
大抵の老人がそうなる
最初から和式が無くても然程問題ない
+10
-0
-
128. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:29
>>46
ズバリ、ビラの形状で飛び方が変わると思う+4
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:33
>>1
どんだけ脚力無いのよ
不健康はよくないね+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:50
健康的にしゃがむ姿勢が良いって前から知ってはいたけど、和式便器の画像見るとなんとなくテンション下がる…+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:52
>>4
うちの会社、未だに和式でうんざりだけど骨盤底筋のために積極的にトイレに行くようにしてる+35
-1
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:14
>>76
しゃがんだ時にボトムのスソが床に付くの嫌だけどな
まず間違いなくオシッコ飛んでるし+30
-0
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:03
>>28
体質でうん◯座り出来ない人居るからね
白人は出来ない人多いって聞いた
ロシア人は出来るらしい+6
-1
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:16
変形性膝関節症で和式使えない+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:17
>>18
私だ。小さい頃からずっとできない。
だからずっと和式が嫌だった。低学年の時に先生に叱られた記憶もある…+7
-0
-
136. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:56
>>1
しゃがんで脱糞って飛び散って服につきそう+0
-1
-
137. 匿名 2025/07/27(日) 11:07:26
便秘には和式のほうがいいらしいけどね+1
-1
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 11:07:57
キャンプとかのアウトドアでどうやって用を足してるんだろう?+2
-2
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 11:08:07
>>133
追記だけど頑張って出来るようになる物でもないらしいから無理しないで
白人とかはヨガのインストラクターでも出来ない人居るらしいから体質だから+4
-0
-
140. 匿名 2025/07/27(日) 11:08:33
>>107
そこでしなければ良い。コンビニもあるし、洋式便所たくさんあるよ?+9
-4
-
141. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:02
>>1
もう和式トイレ自体を無くしなよ+18
-1
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:25
>>71
便所は1日5回くらい、数分続けるからな
これに匹敵する継続するストレッチは難しいよ+11
-2
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:33
>>3
全く問題ないわ
健康面の問題って、じゃあ欧米やヨーロッパの人達はみんな排便障害や下肢筋力の低下とかがあるのか?!って話しじゃん
和式トイレなんか日本とか一部のアジア圏だけでしょ+162
-15
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:44
>>1
下痢のときに和式トイレだった時の絶望感は異常+14
-1
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:56
>>130
和式トイレでしなくても、スクワットで筋力付ければ良いんだよ。+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:57
和式、絶対失敗するから使えない
何かおかしいのだろうか+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:57
>>9
アラフォーの私が小学生のときは、小学校は和式が主流で洋式の方がお尻つけるから汚い扱いされてて、誰も利用してなかった。あと洋式に入ると大便してると言われちゃう謎の風習があったから入りたくなかった。+39
-2
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:59
>>107
手入れが行き届かないトイレは和式の方が良いな+6
-1
-
149. 匿名 2025/07/27(日) 11:10:01
>>1
和式しかなかった頃は膝が悪い人とか辛かった
だろうね…。+14
-0
-
150. 匿名 2025/07/27(日) 11:10:09
>>9
周りに飛び散るのが嫌か、他人のお尻との接触が嫌かのどっちかだよね。私は前者。+50
-0
-
151. 匿名 2025/07/27(日) 11:10:23
>>143
そうよ。+34
-1
-
152. 匿名 2025/07/27(日) 11:10:46
>>12
だよね。
股関節とか筋力とかそういう事ではなくて、子供だって衛生的に無理って思うんじゃ?
だって、昭和世代だって40になればあちこちガタがくるしね。
公立小はまだ和式が主流で掃除も子供がしてるところあるけど、そういう環境にいないなら無理と思ってもしょうがない。+13
-2
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:16
うちの4歳は積極的に和式使いたがる
ずれるんじゃないかと思ったり支えるのが大変だから様式に入ってほしい+1
-1
-
154. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:17
>>72
ヨーロッパでも和式的に、所定の足場に足を置いてしゃがむスタイルのトイレを使ったことある。空港やビルとかの公共トイレで見かけたよ。足下を水が流れていく感じのやつ。
今は減ってるのかもしれないけど。+2
-3
-
155. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:28
どっちが好みかはともかく、公共トイレは和式の方が回転早い+3
-3
-
156. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:46
>>132
ボトムは床に付かないように両手で持ち支え、左右の足はハの字気味に開き便器から少し離して、なるべく前の方を狙って位置の調整をするんだよ
ハネも位置も全部計算してやるのよ!+5
-8
-
157. 匿名 2025/07/27(日) 11:12:27
>>25
あの角度で💩するのは理にかなってるよね。
うちの姪っ子が昔、うちのお風呂であの体勢になったときに💩漏らしたことがあったんだけど、和式トイレの体勢だから自然に出ちゃったんだなぁと妙に納得したわ。+7
-2
-
158. 匿名 2025/07/27(日) 11:12:42
>>57
私も和式空いたら譲っちゃう。
潔癖タイプじゃないけど、床の汚れ、匂いが気になっちゃって。
そんな感じで、わりと他の人も皆譲ってるから行列でも和式空いてる率高い気がする。
+73
-0
-
159. 匿名 2025/07/27(日) 11:12:54
和式なんて使ったこと無い欧米人はダメダメってこと?+0
-0
-
160. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:41
>>39
都内でも和式が残ってるところと全部洋式のところとまちまち+2
-0
-
161. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:50
>>101
横だけどわかる
昔はできてたのに今はできない
洋式楽だよね+9
-1
-
162. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:56
>>1
年配の方も和式トイレは苦手だと思うけどね 一回駅にあったけど私は使えなかった足弱いと実感したよ+8
-0
-
163. 匿名 2025/07/27(日) 11:14:58
>>11
昔のヤンキーは得意!
今のヤンキーは地べたに座るのかな+5
-1
-
164. 匿名 2025/07/27(日) 11:15:35
私は和式と洋式1個ずつ空いてたらなるべく和式に入る
次の人がお年寄りとか膝悪い人かもしれないから+2
-1
-
165. 匿名 2025/07/27(日) 11:15:45
考えてみると和式トイレは20年以上使ってないかもしれない
ガーデニングで毎日しゃがんで作業してるから今でも使えるかな?+3
-1
-
166. 匿名 2025/07/27(日) 11:16:48
今の家和式だけど和式のほうがウンコ出る
+5
-1
-
167. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:15
>>99
被災者になるかも知れんし+8
-1
-
168. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:24
>>49
西洋人に比べたら、日本人の腸は長いからね。+11
-2
-
169. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:29
>>39
新宿区に住んでるけど公園のトイレは和式もまだあるよ、四谷とか+0
-1
-
170. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:44
>>143
ヨーロッパのトイレって、便座の座るとこがないことが多くない?そういうトイレは便座の縁に乗ってしゃがんでするという人が結構いるよ。
しゃがんで排泄できないのは色々とリスクがあると思う。+24
-2
-
171. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:27
>>166
今どき便器が和式のお宅とか・・
めちゃくちゃ古い物件??+4
-2
-
172. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:46
>>9
真っすぐ飛ばずにハミションしちゃう+30
-1
-
173. 匿名 2025/07/27(日) 11:19:16
跨がれるのに枠に入れられない人いるやん?あれはなんなの?+0
-0
-
174. 匿名 2025/07/27(日) 11:19:43
>>156
よこ
ボトムはロールアップするか太もも辺りに来るベルトに引っ掛け
る、OPで裾幅が広いのとかはウエストあたりで一つに捩じって
結ぶほうが早いよ+0
-2
-
175. 匿名 2025/07/27(日) 11:19:46
>>57
私も
便器外して汚す人がいるから無理+57
-0
-
176. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:16
>>133
ロシア人はコサックダンスやってるから、出来るんじゃない?+3
-1
-
177. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:35
>>121
昔の人、どうしてたのかな+0
-0
-
178. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:38
>>1
ひさしぶりに使ったら後ろにひっくり返りそうになった
+7
-0
-
179. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:45
時代の変化だから仕方ないことだしやって来てないんだなら出来ないのも当然だと思う。ただ将来的に体力とか健康面は弱くなるんだろなと思うことは多々ある+0
-1
-
180. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:47
>>166
和式のが踏ん張りやすいんだよな
ただ長時間になるとキツイw+2
-0
-
181. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:12
>>139
ありがとう。子供の頃からお風呂上がりにストレッチしたりしてもダメだったから、それを聞いてホッとしました。
あまり気にしないようにします。+3
-0
-
182. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:15
>>9
和式だらけのトイレに観光地で入ることがあったけど、尿が便器から飛び散って足元ベチャベチャで無理ってなった
衛生的にも和式いらなくない?+57
-2
-
183. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:20
>>123
男どもこそ和式を使えないよ+0
-0
-
184. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:53
ヤンキー座りは健康に良いんだな+2
-1
-
185. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:05
外に綺麗な和式あったら
そっちにいく+1
-1
-
186. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:12
>>165
しゃがみ姿勢で5分以上キープできれば後は、靴裏の汚れや
便器の狙った所へ的中させられるかどうかだから無問題+3
-0
-
187. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:41
>>107
和式派だけと、公園のとか絶対に使わない。入らない
+14
-1
-
188. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:54
うちの子どもしゃがめるし快便だけど和式使えない
私はバリバリ和式世代だから使えるが、別に使えないから下半身の筋力やら機能低下やら心配ってことはなくない…?
今のイスだらけ時代で考えるとしゃがんで用足すって抵抗ある人多くて当たり前だと思う+3
-0
-
189. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:22
昔の人は足腰強かったんだなぁと感心する
布団の上げ下ろしも毎日してたし一生和式トイレ使ってたんだよね
神社仏閣も階段凄いところ多いしジムとかなかったけど毎日のトレーニングができてたんだろうな+1
-1
-
190. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:24
そもそも和式トイレ自体を見ない+2
-0
-
191. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:58
足首骨折した時に、理学療法士さんから足首の可動域が将来的に狭いと転びやすくなるって言われたの思い出した。だから、足首の底背屈運動を温めたりしながらできるだけ、怪我してない方と同じ可動域に戻れるようリハビリしたなー。完全ではないけど、しゃがむ動作は余裕でできるようにはなった。股関節だけではなくて、足首の柔軟性はすごく大事。+1
-0
-
192. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:14
10年以上前からこれ言われてない?+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:46
シモい話で申し訳ないけど、
女性も和式使う時っておまたのパーツのポジションが乱れてるとおしっこあっちいったりするよね…?
そういうの気をつかわなければ失敗することもあるし、緊張感のあるトイレはもうそこまで多くなくていいと思う。絶滅した方がとまでは思わないけどさ…+4
-0
-
194. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:53
>>12
あんなに平気で使っていたのに、久々に和式トイレにあたってしまったら、なんか不衛生な感じがして無理になっていた。ロングスカートの時和式無理じゃない?+16
-1
-
195. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:53
和式トイレ汚いから廃止でいいよ
尿は飛び散って臭い+6
-1
-
196. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:35
混んでるトイレも和式はすいてるし回転早いから使えるほうが便利だよ+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:43
>>1
小学校に和式トイレ1つだけあったけど以来見てないよ 使えるようにしなくてもいいよw+6
-1
-
198. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:59
子供の通う高校はまだ和式だった
学校の改修が進んでいないと戸惑うよね+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:03
>>5
私もだよ。特にナプキンの交換が苦痛+24
-0
-
200. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:10
新宿の京王デパートには未だに和式があるが、そこだけ誰も使ってないわ+0
-0
-
201. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:38
>>3
和式トイレ関係なしに、しゃがむ体制が出来てたら全然問題無さそうだよね+65
-2
-
202. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:48
子供の頃和式だったし、今でもたまに見るけど入りたいとは思わないし、洋式ばかりになってよかったと思う
今って小さいカメラとかもたくさんあるみたいだし、男女共用トイレとかが和式だったら盗撮もありそう
その時和式だったら洋式よりガッツリ見えちゃいそうで嫌だし、教師の盗撮も話題になってるんだから学校こそ洋式にしたらいいのに+4
-1
-
203. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:59
>>1
Z世代は使えないみたいだよ。
和式無理!って言われたよ。
+3
-0
-
204. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:52
>>138
初心者や家族連れが多いキャンプ場は洋式があるし、
上級者や山林(キャンプ許可済み)でテント張って
ソロを楽しむような人は、藪に枯れ枝で穴掘って足板
(枯れ木)渡して用足しできるから平気よ
落とし紙や自然に還りやすいタイプのトイペ持参で+3
-1
-
205. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:59
キャンプに行った時に洋式より和式の方が衛生的に感じたから、和式も出来るようになった方がいいのかなと先週思ったところ。+3
-1
-
206. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:37
>>128
え、そうなの?
たしかに子供の頃はまっすぐ出てたかも
そっちもでかくなったからなのかな?
なんかちょっとショック+1
-0
-
207. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:33
>>177
昔のトイレや出産シーンで天井の梁から太いロープ(縄)を
垂らして、それに捕まった姿勢で臨んでたのを見たことある
要は、両手で掴まるものがあれば中腰可能+1
-0
-
208. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:10
>>5
使えるけど使いたくないから譲る+27
-0
-
209. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:22
飛び散るから嫌い+3
-0
-
210. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:50
>>4
お尻浮かせた状態で踏ん張るとか、衣服が床につかないように配慮するとか、汚水に跳ね返りを回避するとかかなりハードル高いよねw
たまに和式トイレなら空いてる場面に遭遇しても入る勇気なくて洋式が空くの待ってしまう+37
-2
-
211. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:17
>>1
そうは言うけど整形外科医の自宅も洋式トイレだろうしなあ+5
-0
-
212. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:34
>>205
わかる
屋外で虫が入ってきたりするトイレだと和式が良い
洋式で便座にお尻つける方が勇気いる+0
-0
-
213. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:49
和式嫌だ
レバーを足で踏む人がいるって聞いてからマジで触りたくない+3
-0
-
214. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:25
>>25
和式の姿勢が日本人の腸の形から排便がスムーズらしい
洋式でも足組むと出やすい+6
-1
-
215. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:54
>>163
よこ
ヤンキーかどうかは知らんけど、コンビニの車止め柵やコンクリ石に
座ってる子はいるわ イートインでスマホ通話すると注意されるのかな?+2
-0
-
216. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:18
>>3
和式減ったから尿漏れがかなり増えてるみたい+12
-0
-
217. 匿名 2025/07/27(日) 11:48:15
>>195
それ
和式で用を足すと微量でも自分に跳ね返りあると思う
嫌悪感しかない+4
-0
-
218. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:16
>>3
和式あるなしに子どもの身体能力の下降が問題だからね+24
-0
-
219. 匿名 2025/07/27(日) 11:53:53
>>25
たしかに
大も小もスッキリ感が違うような気がする+7
-0
-
220. 匿名 2025/07/27(日) 11:53:54
>>131
横
骨盤底筋を鍛えるの大事、頻尿や尿漏れを防げる+3
-0
-
221. 匿名 2025/07/27(日) 11:56:32
>>17
昔、公共施設のトイレに関する仕事してた事あるけど、今外人が増えてきて(特にアジア系)まだ和式しかない文化の国があるからどうしても多数トイレが設置してあるところは和式を0にしてはいけないんだって。+4
-1
-
222. 匿名 2025/07/27(日) 11:58:35
38歳だけど小中高は和式だった記憶、8歳の子供がいるけど小学校は男女共にオール洋式。+1
-0
-
223. 匿名 2025/07/27(日) 11:59:28
>>4
おばあちゃんは畑もしてたから足腰やっぱりすごいつよかったよ。戦前の人ってボケてても足腰強くてどっかに行く。+27
-0
-
224. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:09
こないだ、生まれて初めて和式トイレをみた3歳長女が「怖い!!!」と泣いていた+2
-0
-
225. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:15
>>3
元々日本人の腸が、和式だからこそ便が出やすい形をしているって聞いた事がある。+18
-0
-
226. 匿名 2025/07/27(日) 12:09:45
>>126
横
和式トイレのあるお家は寝室も和式(畳と押し入れがある)で
布団の上げ下ろしを毎日してるから元気なイメージ<お年寄り+2
-0
-
227. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:05
>>201
そうそう、股関節ストレッチは大事かもしれないけど、和式トイレが出来ない理由は必ずしも股関節の問題じゃないよね。
汚いし臭いんだよ、和式トイレって。+13
-0
-
228. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:30
和式疲れる+2
-0
-
229. 匿名 2025/07/27(日) 12:11:18
>>144
これめっちゃわかるわー‼︎
洋式だと音が少しでも出ないように調節できるけど、和式は無理
絶対に下品な爆音が鳴ってしまう
あとは💩がめっちゃ飛び散る
最後に掃除して出なくちゃいけないから、極力使いたくない+7
-0
-
230. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:35
和式だと変な方向に尿が行くから苦手+3
-0
-
231. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:44
仕事先(長時間滞在)のトイレが和式です。子供の頃は自宅も和式だったので使う事はできますが、掴まるところがあるわけではないので、足首が硬い人だとちゃんとしゃがめず、無理すると後ろに倒れると思います。しゃがめない人が高い姿勢から用を足すと、足回り水浸しの図と思われます(汗)+3
-0
-
232. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:10
>>231
それって男女共用?
和式便器しかない所って男性用の朝顔(小便器)が別であるイメージ
だけど無いのか?!+1
-0
-
233. 匿名 2025/07/27(日) 12:46:45
背筋が伸びた姿勢の方が排便に繋がりやすいように感じる。
和式が年寄の足腰を守っていた側面はあると思う。+1
-0
-
234. 匿名 2025/07/27(日) 12:51:49
>>143
人種的に元々の筋力が違う。
加えてアジア人は腸が長いから
排便障害になりやすい。
結構問題あるよ+37
-0
-
235. 匿名 2025/07/27(日) 12:52:09
+12
-1
-
236. 匿名 2025/07/27(日) 12:52:41
>>3
トイレはどうでもいいけど、子供でしゃがむ姿勢が保てないのは問題
筋力や柔軟性の無さが怖い+34
-0
-
237. 匿名 2025/07/27(日) 12:53:10
>>11
1番楽な格好だと思ってたから出来ないことにびっくりだ+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/27(日) 12:54:37
>>201
子供が野球やってるお母さんに聞いたけど、足首が弱い子が多くてキャッチャーできる子が少ないんだって。
+13
-0
-
239. 匿名 2025/07/27(日) 12:56:28
>>57
私も心理的に無理!
恥ずかしい話、私は陰部の構造的におしっこが横にそれやすいから床を汚す確率高いんだよね......(そうなったらもちろん拭くけど)
自分みたいな人もいると思うと床が汚く感じて使えない+41
-1
-
240. 匿名 2025/07/27(日) 12:57:46
>>5
私も譲る派
前に後ろに並んでたおばちゃんに譲ったら「私もイヤなのよぉ!」「イヤですよねww」と盛り上がったことがあるw+10
-0
-
241. 匿名 2025/07/27(日) 12:58:49
>>202
洋式でも盗撮されたら嫌だよ+2
-0
-
242. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:54
>>4
ほんとそう思う。和式入った時、すっごい辛かったよ。足腰の筋肉衰えててまずい。災害で簡易トイレって和式だよね。スクワットやらないと…+19
-0
-
243. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:01
子供は使えないというか汚なくて使いたくないみたい。+4
-0
-
244. 匿名 2025/07/27(日) 13:03:02
和式は深くしゃがみこんでしばらく保持
その後立ち上がる動作なんだから筋力付くよね+2
-0
-
245. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:16
>>143
体格も体質も違う外国人と比較しても意味ないでしょ+12
-0
-
246. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:20
でもさーお腹を圧迫するから痔になりそうじゃない?…と思って調べたら逆だった!+1
-0
-
247. 匿名 2025/07/27(日) 13:10:19
使いたくない、は別にいいと思うんだけど、
健康に問題がない子供が使えないってどういうこと?
しゃがめないってこと?
+2
-0
-
248. 匿名 2025/07/27(日) 13:12:47
>>1
夏フェスの公衆トイレは和式じゃない?みんなどうしてるの。+5
-0
-
249. 匿名 2025/07/27(日) 13:14:54
>>76
慣れてないから逆に引っ込む⋯+5
-0
-
250. 匿名 2025/07/27(日) 13:15:16
>>237
デブはできないよ+0
-1
-
251. 匿名 2025/07/27(日) 13:16:52
出先では和式の方が好きだけど洋式と違って水溜まってないからダイレクトに臭いが感じられるところそれだけネック+3
-0
-
252. 匿名 2025/07/27(日) 13:36:57
>>9
不特定多数が座ってる洋式も綺麗かどうかは疑問だけど。前に座ったら濡れてたことあってそれ以来外出先ではトイレ行かなくなった。+0
-2
-
253. 匿名 2025/07/27(日) 13:39:27
和式って昔の人はみんな和服とか着物で用足せるようにああいう形なだけだよね
もう着物着てる人なんてほとんどいないし多機能な綺麗なトイレ(ウォシュレット使わないけど)が発達してるのに未だに和式トイレがある必要性がわからない+3
-3
-
254. 匿名 2025/07/27(日) 13:40:59
>>248
あの工事現場用みたいなトイレほんと無理
だから綺麗なトイレなさそうなイベントはそもそも行かない+10
-0
-
255. 匿名 2025/07/27(日) 13:41:56
和式と言っても金隠しがある従来の和式ではなく、トルコ式のお尻側に深い穴があるタイプにした方が皆んな使いやすいかもね。便器の両側にも陶器の足おきがついてるタイプ。その方が跳ね返りも少なくて合理的では?と思う。+7
-0
-
256. 匿名 2025/07/27(日) 13:44:24
転職活動で面接行った会社が建物すごい古くて、トイレ借りたら和式で内定出たけど辞退した
トイレぐらいは洋式に変えてると思ったけどね
そのぐらい和式は嫌+6
-0
-
257. 匿名 2025/07/27(日) 13:44:29
私も和式トイレ苦手 そこしか空いてなかったら仕方なく使う+3
-0
-
258. 匿名 2025/07/27(日) 13:45:50
新しい学校は、洋式トイレだろうな 子供が小学校入学する前に、使い方教えたな+2
-0
-
259. 匿名 2025/07/27(日) 14:13:15
>>12
しゃがむと膝からポキッと音がするー+6
-0
-
260. 匿名 2025/07/27(日) 14:16:44
>>243
学校なんかの「1ヶ所だけ和式」なんか誰も使わないから、却ってキレイかも+8
-0
-
261. 匿名 2025/07/27(日) 14:16:53
かなり昔だけど、姪が幼稚園のトイレが和式で入園前に和式トイレの我が家に練習しに来てたわ。でも股関節や足首に力が無くてズルズル滑ってて、お尻が便器にスポッとハマってたよw。
+6
-0
-
262. 匿名 2025/07/27(日) 14:18:47
29歳の彼氏も、和式使ったことないって言ってた+2
-0
-
263. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:32
>>25
便通にはいいし、いきむ時間が少ないから痔になりにくい。
洋式トイレだと排泄に時間がかかるし、それが腸と肛門の負担になって、痔の原因になるんだよね。+7
-1
-
264. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:45
>>99
キツイ単語だけど実際そうなんだよね、男みたいに小だけなら立ってでも出来るのと違って女子はそう言う訳に行かないし、どこでも便座が無いと出来ないのは非常時は特に不利になる+15
-0
-
265. 匿名 2025/07/27(日) 14:29:13
>>4
列車の和式トイレなんて大変だったよね?
揺れる中でしゃがみながら体勢を保ちつつ、変なところに尿をひっかけないよう神経使いながら済ませてたのを思い出したわw+27
-0
-
266. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:27
>>99
さすがにいざとなったらするよ+5
-0
-
267. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:40
>>261
三歳とかだと、大人用は跨ぐことからして不可能では?
園は子供用便器だけど小学校は大人用だから、六歳には大人用を使えなくてはならない+3
-0
-
268. 匿名 2025/07/27(日) 14:43:11
>>262
別れな+2
-1
-
269. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:56
>>210
紙を先に敷くと跳ね返りや汚れは少なくなる+2
-0
-
270. 匿名 2025/07/27(日) 15:00:21
>>234>>245
じゃあ、欧米やヨーロッパで暮らしているアジア系は?
これらの国にはアジア系の人もたくさんいるじゃん
和式トイレを使ったことがない人なんかめちゃくちゃたくさんいると思うけどな+7
-2
-
271. 匿名 2025/07/27(日) 15:02:27
>>22
排便は和式だと爽快なのに・・
敢えて学校で済ませたこともあるくらい+4
-0
-
272. 匿名 2025/07/27(日) 15:06:04
>>263
気張らなくても出てくれる・・
和式の気持ち良さを知らない人は不幸だ+6
-1
-
273. 匿名 2025/07/27(日) 15:07:02
>>268
なんでwww+1
-0
-
274. 匿名 2025/07/27(日) 15:11:27
>>43
年とったらむしろ洋式をすすめられる
転倒危険性が和式にはあるし、膝がまがんない+13
-0
-
275. 匿名 2025/07/27(日) 15:15:51
>>273
情けない男だから+3
-1
-
276. 匿名 2025/07/27(日) 15:25:53
和式って、しゃがみ込むのでしょ?
そそれとも、こんな中腰で使うのですか。+0
-0
-
277. 匿名 2025/07/27(日) 15:28:01
何を今更。アラサーの私でも小学校入る前に和式の練習させられたよ+1
-0
-
278. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:35
今の子供って、親が小さなころから優先席に座らせてるから、小学生も他の普通席空いてても優先席に人を手で押しのけて突進していくし
親自身が「子供小さくてまだ踏ん張れないから」といつまでも甘やかしてるから、立って踏ん張ってる力すらなくて
人口最大ボリュームゾーンの団塊ジュニア世代の何十倍も軟弱・ひ弱
体力もつかないでしょうよ、それじゃ・・・
親の過保護が招いた結果だから+3
-0
-
279. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:54
>>143
きちんとしゃがめないのは確からしいけど、それでもヨーロッパ人なんかは生きてるしそんなに何かあるのかな?+1
-0
-
280. 匿名 2025/07/27(日) 15:41:01
医者は何でも否定する+1
-0
-
281. 匿名 2025/07/27(日) 15:47:08
>>279
電車やバスで立ってられないってことかな+2
-0
-
282. 匿名 2025/07/27(日) 15:50:38
>>267
261です。
最初は急に言ってきたので、和式トイレに付けられるオマルが準備出来なくて、背中を持って支えてました。2回目は和式便座にアンパンマンのオマルを取り付け練習。和式トイレって3歳児には1度では出来なくて1週間くらい来た記憶が…。
+0
-0
-
283. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:26
>>43
ヨーロッパではないですよね、
しゃがむとか関係ないよ。
日頃運動できてれば問題ない。
和式トイレいらない。+12
-1
-
284. 匿名 2025/07/27(日) 15:55:48
私は膝が痛いから和室トイレでしゃがめない+0
-0
-
285. 匿名 2025/07/27(日) 16:17:20
>>154
私もヨーロッパのそこそこ大きな駅でしゃがみ式見たことあるよ。スキー場でも見た。スキーのブーツ履いてしゃがむのはちょっとつらかった。+0
-0
-
286. 匿名 2025/07/27(日) 16:24:44
>>35
洋式は便座を拭くやつがついてるトイレもある
でも和式は何もないからね+31
-0
-
287. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:33
>>182
山のトイレは和式よね。
しかも虫いたりして山は好きだけど低い山しか無理、、、。+6
-0
-
288. 匿名 2025/07/27(日) 16:33:09
こんな感じで足元も水で流れて、ついでに自分の靴底も洗えるならいいんだけどな+2
-0
-
289. 匿名 2025/07/27(日) 16:38:34
毎回和式トイレでおしっこがまっすぐ出なくて横に逸れて必ず飛び散ってるのに困ってたんだけど(一応ペーパーで拭き取る)、Yahoo知恵袋でこんな回答見つけた。
しかし、立ち上がった時に便器後ろ側に垂れたらしい経血とかで毎回げんなりするから、便器はもう少し長めにしてくれないかなTOTOさん+0
-0
-
290. 匿名 2025/07/27(日) 16:39:47
>>1
どんどん植物に寄っていくね+0
-0
-
291. 匿名 2025/07/27(日) 16:40:37
>>284
わかる!
わたしもシワよりシミより膝にコラーゲン欲しい!+0
-0
-
292. 匿名 2025/07/27(日) 16:44:29
うちの子も和式トイレ使わないから踵つけたまましゃがめない+0
-0
-
293. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:11
代る運動たくさんあるよね、なんで和式便所にこだわる…48歳だけど産まれた時から普通の座る水洗トイレだわ。和式便所が…ってアホくさ。+1
-0
-
294. 匿名 2025/07/27(日) 17:28:54
>>5
妊婦の時はしゃがめないから和式使わなかった。+4
-0
-
295. 匿名 2025/07/27(日) 17:38:36
>>35
便座除菌しても嫌?+8
-0
-
296. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:25
>>9
床に尿が飛び散ってるからかくっさいし汚いしよね
あとお尻丸出しでしゃがむの普通に嫌だ+18
-0
-
297. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:50
>>141
でも1個あると和式入らない人がトイレ譲ってくれて便利なのよ、早く出てこれるし+0
-0
-
298. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:12
この和式便所使えないと健康リスクって話、なんの宗教なの?
洋式便所より盗撮しやすいからですか?
じゃあ聞くけど、欧米西洋圏の子どもたちは、
しゃがんで用を足さないんで、
不健康でみんな早く死んでるんですね?
統計出してください。
あとヨーロッパとかいくつかの国では女性も徴兵、
前線にでてる場合あるみたいだけど、
野外でしゃがんで用足しなんてしないそうですよ?
軍隊では女も立ってするんだってよ。
もちろん大は多少しゃがむとは思うけど、
軍隊の人たちも健康リスクあるってこと?
他のことで鍛えてんのに?はあ?な話題よ。
中韓へのオマージュかよw和式って呼んでるけど、
あっちの普通の家庭のトイレってこの和式だよ?+1
-0
-
299. 匿名 2025/07/27(日) 18:40:42
>>289
足骨折した後後遺症障害で人口股関節手術してるから絶対私には無理だわ
足を内側に内転させる行為で股関節脱臼して再手術になっちゃう+0
-0
-
300. 匿名 2025/07/27(日) 18:43:03
和式使えなくて何が問題なのか全然わからない
むしろ劇場や公共施設の和式なくなって欲しい
混んでるのにそこだけみんな避けてるし+0
-0
-
301. 匿名 2025/07/27(日) 18:45:57
>>154
ギリシャのサントリーニ島はそうだったよ。あんな素敵なリゾート地に似合わないよ🏋️+0
-0
-
302. 匿名 2025/07/27(日) 19:20:29
>>2
毎日50回だけどスクワットしてます+4
-0
-
303. 匿名 2025/07/27(日) 19:38:37
>>266
よこ
いざとなったらできるなら問題無いと思うよ!
本気でしゃがめないとかしゃがんで気張れないとかが問題なんだと思う。分かりやすい例が和式便所ってだけで。+4
-0
-
304. 匿名 2025/07/27(日) 19:50:50
>>5
使えるけど気持ち悪くて使いたくない。
汚い事が多いし+7
-0
-
305. 匿名 2025/07/27(日) 19:55:21
>>1
健康リスクのために和式を残す必要はない
子どもなら、体育で鍛えればいいだけ
外国人は和式ないんだから+5
-0
-
306. 匿名 2025/07/27(日) 19:56:24
>>6
スクワットすりゃいいなら和式便所なんてなくしてもいいじゃん
同じ理論なら昔の木の洗濯板で洗濯したり薪割って風呂に入らないと腕の筋肉が衰えるからだめってことになりそうだけど+6
-0
-
307. 匿名 2025/07/27(日) 19:59:15
>>305
体育で鍛えるんじゃなくて電車やバスで優先席座らせるのやめればいいんだよ
小学生も率先して優先席座りに行く+4
-1
-
308. 匿名 2025/07/27(日) 20:09:08
>>201
いわゆるヤンキー座りがしっかりできたらいいのよね?+9
-0
-
309. 匿名 2025/07/27(日) 20:25:33
>>3
災害時や海外で困る+1
-0
-
310. 匿名 2025/07/27(日) 20:25:44
>>270
だよね、
人種の違いって言われると「あーそうなんだ」って思う部分もあるし疑問も残るよね。
日本人って元々「アジア人は腸が長いから!」って理由で和式スタイルになった訳じゃないだろうし。
+0
-0
-
311. 匿名 2025/07/27(日) 20:29:14
西洋の人ってしゃがめないと聞いたよ。+3
-0
-
312. 匿名 2025/07/27(日) 20:40:29
>>307
電車やバスで「すわりたーいー」とか大声で言う躾のなってない子供
優先席に突進する子供
こんな世の中じゃねえ・・・+4
-1
-
313. 匿名 2025/07/27(日) 21:09:06 ID:hc3i1IsqGf
>>1
今の子供は和式経験無くて足首の筋肉ふくらはぎの筋肉低下しててしゃがんでキープしたり昔で言うヤンキー座り出来ないみたい20代の子も+2
-0
-
314. 匿名 2025/07/27(日) 21:11:21
アジアの中国以外の某国のお店のトイレが長い溝掘ってるだけで仕切りも無し
「これか!これがあの有名な」と絶望してホテルまで耐えることにした
振り向いたら個室があって開けてみたらなんとTOTOの洋式トイレ
助かった+0
-0
-
315. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:26
>>6
今の子供たち片足あげてバランス保つとかも苦手みたいね。いったん座らないと靴履けない子が多いって保育園の先生が言ってたわ。+1
-1
-
316. 匿名 2025/07/27(日) 21:21:52
>>76
おしっことか💩したときの飛沫が外に飛んでるじゃん
洋式より汚くないってことはないと思う+7
-0
-
317. 匿名 2025/07/27(日) 21:24:22
>>315
親が過保護にしすぎてるから
昭和の子供はバスや電車で立って足腰やバランス感覚が自然に養われてたけど+3
-2
-
318. 匿名 2025/07/27(日) 21:24:37
>>158
若い頃に前に並んでた年上の人に譲られて迷惑だった
譲られて困る人のが多そう+0
-4
-
319. 匿名 2025/07/27(日) 21:28:40
>>11
しゃがめない大人も多いよ+2
-0
-
320. 匿名 2025/07/27(日) 21:29:04
>>11
でも「しゃがめない子が増えた」って結構前から言われてる気がするから、別に最近の子に限った話でもなさそう+8
-0
-
321. 匿名 2025/07/27(日) 21:30:39
>>3
災害時に使えないとか無いようにした方が良い。
その万が一の時に排泄が出来なくて体調不良になっても充分な医療は受けられないし。
+6
-0
-
322. 匿名 2025/07/27(日) 21:31:05
4歳児の子供は最初戸惑ってたけどしてたよ。+1
-0
-
323. 匿名 2025/07/27(日) 21:31:11
>>49
子供のトイトレ用に踏み台があるんだけど、あれ良いよ。足乗せると大きい方しやすい。+4
-0
-
324. 匿名 2025/07/27(日) 21:34:42
>>315
こどもの靴はマジックテープの着脱があるし落ち着いて玄関の上がり框に座って履くけどな。大人も座って履いてる+1
-0
-
325. 匿名 2025/07/27(日) 21:35:45
着物綺麗に着れなくなる。ろくにケツ拭けないだろうから未来の新成人はクソまみれというケツ論になる。着物のレンタル屋も大変だろうに+0
-0
-
326. 匿名 2025/07/27(日) 21:41:47
私イオン行ったら和式使うタイプです笑
+0
-0
-
327. 匿名 2025/07/27(日) 21:51:01
和式使おうと思っても都会にない+1
-0
-
328. 匿名 2025/07/27(日) 21:57:47
>>312
自分で自分にレス付けてまで必死ですね
ずっと最近の子の悪口書いてるね
メンタル大丈夫そ?+0
-0
-
329. 匿名 2025/07/27(日) 21:59:53
>>172
言い方うけるw+0
-0
-
330. 匿名 2025/07/27(日) 22:00:19
>>5
使えるけど使いたくない
尿飛び散ってるし汚い+3
-0
-
331. 匿名 2025/07/27(日) 22:08:07
だから日本発祥のものなんてどれもこれも実用性が無いんだよ
洋式のほうが圧倒的に実用性がある
洋式トイレ、洋服、洋室、西洋医学など挙げたらきりがない+1
-4
-
332. 匿名 2025/07/27(日) 22:08:10
>>3
能登の地震のすぐ後、和式の仮設トイレしかない避難所があった+3
-0
-
333. 匿名 2025/07/27(日) 22:11:30
>>323
そんなYouTubeでみたよ!
足を少し高くして骨盤を後傾ぎみにしたら和式の角度になるから腹圧もかかってやりやすいって言ってた。+1
-0
-
334. 匿名 2025/07/27(日) 22:21:30
別にやろうと思えばできるけど、汚いし飛び散るからやりたくないだけ。+1
-0
-
335. 匿名 2025/07/27(日) 22:28:57
>>210
横だけど和式トイレの床ってベッショベショじゃない?怖いよ+3
-0
-
336. 匿名 2025/07/27(日) 22:30:53
和式は不潔+1
-0
-
337. 匿名 2025/07/27(日) 22:38:21
>>143
腸の長さと肛門の位置が違うから
アジア人はしゃがんだほうが出やすい傾向と
いうのは聞いたことある。+5
-0
-
338. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:09
>>116
私も
しゃがむのはできるけれど、立ち上がると痛いから避けてる
使える人が使ってくれたらいいや+0
-0
-
339. 匿名 2025/07/27(日) 22:53:35
>>5
基本ロングスカートなので使えないけどショートパンツスタイルなら使える ファッションによるよね+5
-0
-
340. 匿名 2025/07/27(日) 22:55:51
>>328
最近の子の悪口だと思ってる時点で思い当たるふしがあるからでしょw
後ろめたくなければいちいちコメントしないよね?
+2
-0
-
341. 匿名 2025/07/27(日) 23:05:46
しゃがんで用が足せない人は野糞も野ションもできないねえ。大変だね……。+0
-0
-
342. 匿名 2025/07/27(日) 23:06:35
>>235
そうそう、たまに和式ですると小も大も元気さが違う
+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/27(日) 23:08:05
そもそもどっちかしか使えないのが可笑しいじゃん、普通は両方大丈夫だろw鬼気迫るぐらいなら、パンツ降ろした瞬間どっちでもやれるはず+0
-0
-
344. 匿名 2025/07/27(日) 23:08:22
>>338
そうそう 立ち上がれない!
全ての和式に縦向きの手すりをつけて欲しい
都市部は和式見なくなったけど
旅先の飲食店とかで和式に当たることが多く
ほんと困る
お願いだから 手すりつけて〜+1
-0
-
345. 匿名 2025/07/27(日) 23:14:55
>>328
事実だからしょうがなくない?
子供の足腰立たないのは現実問題として事実なんだし
踏ん張る力がない、立っていられないから子供を優先席に座らせるのも事実なんでしょ+3
-0
-
346. 匿名 2025/07/27(日) 23:16:17
>>15
外国と言っても、東南アジアのタイやインドネシアに住んでたけどローカルな場所だと普通に和式タイプのまたいでしゃがむのあったから大きなくくりにするのはね。
しかもボタン押して水流れるとかじゃなくて、横にあるバケツから柄杓で水すくって便器に流し入れるってやつです。
ひしゃく触りたくない〜とか、個室入った時点で床が水でびちゃびちゃとかヒェーってなりながら、入らない訳にはいなかないので。田舎あるあるです。
都会のモールとかはホテルはまぁまぁ綺麗だけどね。+0
-0
-
347. 匿名 2025/07/27(日) 23:20:15
>>344
壁に縋って立ち上がるのもなかなか大変だもんね
手すりみたいに握れないからあんまり支えにならないし+1
-0
-
348. 匿名 2025/07/27(日) 23:44:35
>>3
洋式が多いんだし、問題ないよね+1
-0
-
349. 匿名 2025/07/27(日) 23:50:53
>>1
体の動きとしては余裕だけど、汚いから嫌!!!昭和生まれだがね+4
-0
-
350. 匿名 2025/07/27(日) 23:56:36
>>1
小学校のグラウンドのトイレが和式でびっくりだった!
運動会で下の子(4)が使えなくて大変でした
落ちそう!怖い!なにこのトイレとパニックになってた😭+2
-0
-
351. 匿名 2025/07/28(月) 00:08:57
イギリス人の🇬🇧男友達が初めて和式トイレ入って使い方分からなくて逆向きにあの前の金閣寺に座って用を足したんだって。お尻が冷たかった!と言っていた…笑+0
-0
-
352. 匿名 2025/07/28(月) 00:17:21
>>340
後ろめたいもなにも子供いないが、、なんの話?
あなた自分で自分にレスしたり、1コメに2つレスしたりやってることが病的だよ、ずっと子持ちの悪口書いてる。大丈夫か?+2
-1
-
353. 匿名 2025/07/28(月) 00:32:53
>>49
変な話、和式だと大股開いくからか、あまり付かない エコだと思う
当然ウォシュレットもないけど要らないくらい
+1
-1
-
354. 匿名 2025/07/28(月) 00:33:05
>>286
学校のだとまずついてないじゃん。それがヤダ。+3
-0
-
355. 匿名 2025/07/28(月) 00:50:44
43歳ですが、物心ついた時には洋式だったし、古い家とか公園くらいしか和式なかったけどね
それでも苦手だったよ
あ、だから便秘気味なのかwww+1
-0
-
356. 匿名 2025/07/28(月) 00:53:16
和式入るくらいなら我慢する。それくらいムリ!汚い。+2
-0
-
357. 匿名 2025/07/28(月) 01:34:07
>>355
関東でも列車便所が和式のところもある。
両毛線の列車便所は和式トイレ。+0
-0
-
358. 匿名 2025/07/28(月) 02:01:38
>>5
空いてても使わない
和式トイレはもう生理的に無理になってしまった。
便器の周り謎に濡れたりしてると特に
そこに足置きたくない+2
-0
-
359. 匿名 2025/07/28(月) 02:05:04
>>5
私が子供の頃はずっと学校は和式トイレだったし、
スクワット毎日やってるから、姿勢的には余裕。
だがしかし、ワイドパンツとかロング丈のスカートで
和式トイレ難題すぎるし、衛生的にも汚いすぎて無理ー!!+2
-0
-
360. 匿名 2025/07/28(月) 02:08:03
>>330
あまりきれいじゃない和式を使わなきゃならない時は、トイレットペーパーを大量に出して、足で周りを拭いて、それを一旦流してから使うわ。
公共のトイレなんて基本汚いし。
今は外国人が多いから、洋式だってどんな使われ方してるか分かったものじゃない…。+1
-1
-
361. 匿名 2025/07/28(月) 02:08:12
>>1
そうなんだ⁉︎
うちの子1歳、保育園の先生に「しゃがんだままよく遊んでますよ。しゃがむ力が強くてすごいですね!」って褒められたよ。今しゃがんでいられない子が多いんですよ〜って言ってたな。
うち和式トイレでもないんだけど…+2
-0
-
362. 匿名 2025/07/28(月) 02:12:00
>>351
>金閣寺
わざと?
金隠し…+0
-0
-
363. 匿名 2025/07/28(月) 02:44:47
>>57
私も。汚いから使いたくないってだけなんだよ
下手くそな上に後始末もろくにしないバカのオシッコを自分の大切な靴で踏みたくないんだよ+5
-0
-
364. 匿名 2025/07/28(月) 03:24:06
>>272
洋式でウォシュレットの快適さを取るわ+0
-0
-
365. 匿名 2025/07/28(月) 03:55:07
>>5
出かけた先でトイレ行列してても和式だけ空いてたりする。
扉開けて中入らないで出た人いたけど和式だった。+2
-0
-
366. 匿名 2025/07/28(月) 03:55:28
>>9
前の方でしゃがむと飛び散りにくいと言うけど絶対に飛ぶ+1
-0
-
367. 匿名 2025/07/28(月) 05:07:20
>>4
大のほうだと尚更だよね
だんだん疲れてきて体重を左右に分散させたりしてなんとか頑張ってた記憶+1
-0
-
368. 匿名 2025/07/28(月) 05:56:31
>>239
私もそういう時あるある
と言うか、洋式でも真下に出ずに太ももの付け根に飛び散る時普通にあるんだけど私だけかな…
+1
-0
-
369. 匿名 2025/07/28(月) 06:01:29
今日行ったプールは、全部和式だった。+0
-0
-
370. 匿名 2025/07/28(月) 06:51:31
>>364
洋式だと息み声を上げないといけない。外出先では使いづらい
+0
-0
-
371. 匿名 2025/07/28(月) 07:14:52
>>3
産科の先生に、最近の若い人は和式トイレで育ってないから出産に時間がかかるんだと思ってると言われた+0
-0
-
372. 匿名 2025/07/28(月) 07:18:04
>>5
昔(2000年以前)公共のトイレはほぼ和式だったから、使わざるを得なくて普通に使ってたけど、ここ数年でたまに和式に遭遇して使ったら、何かに掴まらないと立ち上がれないほど筋力が落ちてることに気づいて愕然。
あと、当時と違って膝も痛めてるからそれもキツイわ。
でも昔はもっとお年寄りでも普通に使ってたんだよなぁ…不思議。+6
-0
-
373. 匿名 2025/07/28(月) 07:18:32
>>275
友達とか家族に『なんで彼氏と別れたのー?』って聞かれて『和式便所で💩したことないって言ってたから』って言うのも嫌だよーーー+2
-0
-
374. 匿名 2025/07/28(月) 07:40:14
便秘の人はこのタイプがいいと聞きました+0
-0
-
375. 匿名 2025/07/28(月) 07:52:59
和式ってしゃがむのがしんどいやなくて汚いから嫌。
便器の周りオシッコ絶対飛び散ってるもん!たまに
便ついてるし。足を横に置くのがまずイヤ。濡れてる時あるし。あんなんいらんよ。学校の洋式に全部してあげてほしい。うちの子も和式ダメかも。+0
-0
-
376. 匿名 2025/07/28(月) 08:06:49
>>2
若い時は別に大丈夫なのよ
50代位から 股関節大事って痛感する時が来る!+0
-0
-
377. 匿名 2025/07/28(月) 08:50:21
>>35
昔は外のトイレって和式行く人がほとんどで洋式はいつも空いてたなぁ+1
-0
-
378. 匿名 2025/07/28(月) 09:07:28
>>352
子供の悪口じゃなく現実でしょ?
事実、子供はすぐ座るからね
親もすぐ座らせる「体力なくて踏ん張れないから」
それじゃ足腰弱くなるよね、っていう事実を言ってるだけなんだけど
事実を認めたくないの?+1
-0
-
379. 匿名 2025/07/28(月) 09:07:35
>>43
膝が痛いから和式は無理です。+0
-0
-
380. 匿名 2025/07/28(月) 09:14:18
>>208
私も使えるけど使わない。和式じゃないと困る人っているかな?いないなら全部洋式にしたらいいのに+0
-0
-
381. 匿名 2025/07/28(月) 09:16:48
>>378
「躾のなってない子」は悪口だよ
悪口というか嫌味。嫌味炸裂。
しかもなんで自分で自分にレスつけたりしてるの?こわいよー!あなたの行動も十分おかしいよ。+0
-1
-
382. 匿名 2025/07/28(月) 09:20:43
>>13
昨日4歳児とトイレ行ったら和式しかなかった。即別のフロアの洋式トイレに移動したわ。
練習させるべきだったかな。+0
-0
-
383. 匿名 2025/07/28(月) 10:16:14
>>364
ウォシュレットもやり過ぎると痔の原因になるから注意ね。
便利なものほど、体には良くない面が大きいって皮肉なものね。+0
-0
-
384. 匿名 2025/07/28(月) 10:32:30
>>4
小学校の掃除でやってた床の雑巾掛けでも結構下半身が鍛えられた気がする
けど、もう今の学校では雑巾掛けなんてないのかな?+3
-0
-
385. 匿名 2025/07/28(月) 10:36:38
>>380
便座に腰つけるの嫌な人が堂々と腰浮かせて使ってるって言ってるから棲み分けのために和式必須
あの手の人らの使ったあとは日本人か?ってくらい汚い+0
-0
-
386. 匿名 2025/07/28(月) 10:46:16
>>35
私は外で用を足す時は、備え付けのクリーナーで便座を拭いた上でトイレットペーパーを長めに取って、便座の上に自分から見てVの時に折った状態に置いてそこに座ってるよ。+1
-0
-
387. 匿名 2025/07/28(月) 11:12:03
>>266
しゃがんで用を足すところまではできると思うけど、問題はそこから立ち上がれなくなる
そしてお尻丸出しのまま尻餅をついてしまい、怪我すしてしまう
最悪、頸椎損傷する
なので普段からヤンキー座りからの立ち上がりを練習しておけばいい
一部の説では元ヤンが歳取っても足腰丈夫なのはヤンキー座り慣れてたからって説もあるぐらいヤンキー座りって健康に良いらしい+0
-0
-
388. 匿名 2025/07/28(月) 11:15:04
たまにアジア諸国に行くと未だに和式トイレのお店とかあるから普段から和式トイレ慣れは必要かもしれない
仕事でアジア出張とか行かなきゃ行けない事もあるし+0
-0
-
389. 匿名 2025/07/28(月) 11:34:00
>>4
昔の日本の暮らしはトイレに限らず布団の上げ下ろしや、食卓や団らんが床の上で一日に何度も地べたから踏ん張って立ち上がってたから、体には良かったんだろうね。+1
-0
-
390. 匿名 2025/07/28(月) 11:49:06
角度間違えると跳ね返る+0
-0
-
391. 匿名 2025/07/28(月) 12:05:28
>>1
和式トイレなんて最近めったにないし、使えなくてもいい。
囲炉裏や火鉢使えなくても問題ないし、筆で綺麗に字がかけなくても、着物や浴衣が綺麗に着付けできなくても問題ないじゃん。それと同じ。+0
-0
-
392. 匿名 2025/07/28(月) 15:33:49
>>9
和式トイレは床に尿や便が付着してる事あって使いたくない+1
-0
-
393. 匿名 2025/07/29(火) 01:08:49
>>1
>家庭で洋式トイレの普及
何かあった時は洋式の方が便利でしょ。
私は昔、足を大怪我した事があったので、自宅が洋式でよかったと思っている。
和式だとものすごく面倒。というか使えなかった。+0
-0
-
394. 匿名 2025/07/29(火) 01:27:50
>>391
昔、某テレビ番組で今の子供は黒電話の使い方が分からないと言っていたが、別に今の時代黒電話はほぼ残っていないから分からなくて当然でしょと思いながら見ていた。
それよりも、あんたらが今の道具の使い方を覚えた方がいいでしょ。と言いたくなった。今の世代の人は物の使い方を知らないとでも言いたかったのだろうか?+0
-0
-
395. 匿名 2025/07/29(火) 10:08:15
>>261
幼いときは和式での排便が苦手で、お尻がどんどん下がって便器に嵌まり込むようになったことも+0
-0
-
396. 匿名 2025/07/29(火) 10:10:53
>>382
千載一遇のチャンスだったのに+0
-0
-
397. 匿名 2025/07/29(火) 21:38:05
>>390
女性の場合女性器の形状(外陰部のびらびら)によって方向が定まらないからね・・・
男子は自分でコントロール出来ても、女性の身体の構造からしてムリ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「娘は和式トイレを使えない」「今の子どもは和式トイレが使えなくなっている」「学校の和式トイレをやめてほしい」「最近の子って和式トイレを使えないと聞いてショック」