ガールズちゃんねる

会社の髪色ルール。

128コメント2025/08/02(土) 21:41

  • 1. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:12 

    最近色々な会社の髪色の規定が緩くなり、うちの会社もそれに沿って緩くなりました。今までは社会人らしいとか、部署によりけりで曖昧だったのですが、その文言が消えた為、私含めて、皆髪色が明るくなり雰囲気が良くなりました。客人と会う部署とかでは今まで通りみたいですが。
    皆さんの会社はどうですか?

    +16

    -17

  • 2. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:44 

    なんでも🙆‍♀️

    +39

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:04 

    何色でもいい

    +29

    -6

  • 4. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:20 

    会社の髪色ルール。

    +4

    -27

  • 5. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:21 

    会社の髪色ルール。

    +20

    -18

  • 6. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:33 

    営業だからピンクとか青とか奇抜じゃなければある程度自由

    +22

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:39 

    >>1
    工場勤務で衛生帽子被るからなんでもいい。
    かと言ってそこまで派手な人はいないけど、インナーカラーとか明るい茶髪くらいの人はそこそこいる。

    +26

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:39 

    +10

    -17

  • 9. 匿名 2025/07/26(土) 23:52:29 

    全社員が内勤の会社だから自由だよ
    青も緑もピンクも金髪もいる

    +7

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/26(土) 23:52:32 

    会社の髪色ルール。

    +37

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/26(土) 23:52:41 

    男性の長髪がOKになった。
    女性と同じく、肩につく長さなら縛ってね〜って感じだけど

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/26(土) 23:52:59 

    >>8
    大手はいつまで経ってもせいぜい10くらい。

    +21

    -10

  • 13. 匿名 2025/07/26(土) 23:52:59 

    >>8
    まだ厳しくて06ぐらいまでok

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/26(土) 23:53:12 

    >>1
    うちの職場は自由だからピンクの髪色の人とかいる

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/26(土) 23:53:35 

    病院なんだけど、院長先生が銀っぽい白に染めてる
    前は金髪だった
    なのにスタッフの髪色にはうるさくて、明るい茶髪だと注意される
    白は人間の自然な色だからいいとか言ってる

    +5

    -22

  • 16. 匿名 2025/07/26(土) 23:54:10 

    医療機関勤務ですが髪色自由です
    さすがに金髪とかは居ないけど常識の範囲内でみんな自由にしてる

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/26(土) 23:54:25 

    いいないいなぁ
    某ホームセンターだけど髪の毛とかまだまだ厳しい
    他の所は色々変わって来てるのに
    ホームセンターって髪色なんでもオッケーな所まだないよね?
    めんどくせぇえ

    +17

    -8

  • 18. 匿名 2025/07/26(土) 23:54:43 

    >>11
    女性でも肩につく長さなら縛らなきゃいけないって厳しい職場な気がするけど、それでも男性の長髪OKなんだ

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/26(土) 23:54:56 

    アパレルの内勤だからなんでもOK
    上司はピンクのインナーカラーしてるしわたしも金髪

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:09 

    金髪の人がいたから、自由なんだと思ってピンクにしたら叱られた

    +15

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:13 

    >>15
    勝手だなと思うけど確かに看護師とか衛生士だったり療法士だったり、そういう人たちが茶髪…金髪とかハイライト入れてたりバレイヤージュだったりするの抵抗あるわ。

    +25

    -39

  • 22. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:57 

    髪色ネイル自由な職場じゃないと働けない
    そんなことまで束縛されて仕事なんてやってらんない

    +24

    -9

  • 23. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:59 

    何でもありになったよ

    今金髪もシルバーも紫もいるよ

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/26(土) 23:57:00 

    >>8
    たぶん12くらいまでならOKだと思う。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/26(土) 23:57:05 

    飲食店だけど髪色も髪型も自由。まぁバンダナみたいの被るからあんまり見えないけど。
    前のところも飲食店だけど厳しかった

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/26(土) 23:57:06 

    事務だけど金髪よん

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/26(土) 23:57:17 

    >>17
    違うとこ探せば良いんだよ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/26(土) 23:57:34 

    外資だから自由なのか、役員の偉い日本人女性(アラフィフくらい)が金髪にしてる
    ってもさすがに赤青ピンクとか皆無だし日本人も外人もほぼ黒髪(金髪って希少種なんだなと実感)か茶髪程度

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/26(土) 23:57:54 

    >>1
    何色でもOK
    男女ともに金髪・ピンクとか、いろんな髪色髪型の人がいる

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:00 

    >>21
    そう?だいたい結んでて清潔感ない人っていないからわたしは何も思わないなー、今どきの職場でいいなーと思うよ

    +21

    -5

  • 31. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:12 

    >>21
    茶髪もダメなの?!黒髪の看護師しか嫌ってこと?!

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:26 

    >>17
    ホムセンは年齢層高そうだし
    ピンク髪にしやがって!とか絡まれて面倒だから地味にしといたほうが楽だよ

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:56 

    今日ヨーカドー行ったら真っピンクの髪色の店員さんいた。
    ヨーカドーとかスーパーって厳しいのかな?って思ってたけどそうでもないんだね
    接客も丁寧で良い店員さんだった!
    髪色であれこれ判断する時代は終わって良いと思うなー

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/26(土) 23:59:09 

    >>31
    茶髪は現時点で普通にいる。金髪だったり…てこと

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2025/07/26(土) 23:59:31 

    特に決まりは無いけどみんな茶髪か黒で派手髪はいない

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 00:00:21 

    なんでもOK
    50歳で赤髪とかアラフィフでシルバーのインナーカラーみたいな人もいる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 00:00:27 

    うちスーパーだけど、赤い髪の男性がレジでいるよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 00:00:31 

    >>17
    わたしはホームセンターの方の髪色なんでもいいと思うけど、上が決めることだからね…
    早く規則緩くなるといい」!

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 00:00:40 

    決まりはないけど皆んな黒~茶だよ。
    派手な人はいない。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 00:00:43 

    >>8
    弊社はまだ何かと厳しい会社。

    髪色は08までOK

    男性のヒゲ、坊主頭も禁止
    (ハゲが潔く坊主にしているのは黙認されている?)

    クールビズでもポロシャツやかりゆしアロハなど柄物シャツなどは禁止。

    とにもかくにも清潔感。
    内勤も。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 00:01:07 

    >>34
    髪色で仕事ぶりとか人間性に偏見もつのやめなよ
    医療現場もどんどん解禁されると思うよ
    ネイルと違って衛生面に直接関係ないんだし

    +11

    -10

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 00:01:47 

    >>32
    そうそう
    年配の方が多いね
    でももうなんでも自由でいいじゃないかな
    正直髪色にごちゃごちゃ言ってる人って時代遅れだと思う

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 00:02:44 

    基本的に自由。一度ものすごく雰囲気の変わった人がいて、「初めまして」て挨拶しちゃった事があったw

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 00:02:45 

    >>41
    抵抗あるのは仕方ないと思うわ。病院は特に。

    +5

    -9

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 00:03:09 

    そういえば、サンダルはダメだけど
    髪色についてはきいたことないー
    男のロン毛もいてポニーテールだわ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 00:03:36 

    >>32
    そんなこと言われたらピンクで何が悪いんだ!って言い返せばいい
    本当に何も悪くないんだし
    はやくコメ主が自由な髪色できたらいいね

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 00:03:39 

    >>32
    そんな客カスハラだから相手にする必要ないよね
    カスハラに合わせなきゃいけない方がおかしい

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 00:03:58 

    >>1
    一応先生なので「先生に相応しい身なり」ってことになってるから、めちゃくちゃハイトーンな人はいないな
    でもベテランな先生はなんとなく許されてるのか、結構明るめのミルクティーカラーの人もいる

    新人が少し明るめのブラウンにしたら染め直せ!とは言われないものの、えーめっちゃ明るいね?ってチクチク言われる

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 00:04:26 

    >>44
    なんで抵抗あるの?金髪は不良っぽいってこと?

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 00:06:27 

    髪色トピでわかるガルの年齢層の高さ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 00:06:55 

    >>49
    =不良って思考がもう…49さんの頭の中ってそんな単純なもんなの?「医療現場もどんどん解禁されると思うよ」だなんて、絶対ないから。せいぜい今の茶髪程度までよ。

    +4

    -12

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 00:11:47 

    >>51
    なんでダメなのかほんとわからん
    金髪の方が地毛よりも綺麗に保つの大変だし、手入れされてんなって思うけど

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 00:13:40 

    >>51
    こういう患者がまるっと世代交代するのを待つしかないね

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 00:15:59 

    >>51
    よこだけど単純な思考が〜っていうなら、どういう思考というか、理由で抵抗が生まれるのか気になる。
    別に髪色なんて仕事をきっちりこなしてくれたら関係ないと思うんだけどなあ

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 00:16:03 

    >>5
    白髪隠しだよね

    +7

    -6

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 00:16:19 

    >>40
    おっさんのがる男だけど
    >坊主頭も禁止
    これにドン引きしたから書き込むけど、
    男の場合、最も真面目で礼儀正しい髪形が坊主頭だぞ

    俺は1977年生まれだけど、公立中学は丸刈りが校則で、
    嫌ならば不良になるか猛勉強して私立中学に行くかで、
    俺は後者を選んで、地頭悪いのに猛勉強したから、
    途中までは上手くいった気がしたのに、結局大人になってメンタル病んでしまった

    さらに昔だと、あの灘ですら丸刈り強制の時代があった
    もっと自由な印象のある麻布や武蔵は知らない、というか調べていない

    本当に坊主頭も禁止の会社があるなら、過去の否定とか、
    坊主頭=軍隊のイメージで過激な平和主義とか、逆におっかない会社な気がする

    最も真面目で最も礼儀正しい髪形を否定するとか、おかしすぎる

    +2

    -12

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 00:17:35 

    >>51
    看護師さんや介護士さんなんて、大変な仕事をしてくれてるんだから髪色くらいは好きにさせてあげてもいいと思う
    仕事中は長い髪は縛ってるだろうし、そんなくだらないことでやり手が減ったら馬鹿馬鹿しい

    +20

    -3

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 00:18:02 

    >>52
    >>53
    医療に携わってる側の人なら理解できるだろうよ。患者に安心感を与えるためって言われてるから。奇抜なカラーが駄目な理由はそれ。今は茶髪程度はOKってとこも増えてる。けど自由にはならないよ、医療現場はね。

    +9

    -5

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 00:18:54 

    >>54
    ほんとそれ
    この人は優しい金髪の看護師さんより意地悪な黒髪の看護師さんの方がいいってことか

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 00:19:52 

    >>58
    大病院はまだまだだろうけど個人のクリニックならすでに自由なとこ沢山あるよね
    都会は特に

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 00:21:53 

    >>60
    歯医者とかね、だいぶ増えてきたなと思う。命に関わるような病院になってくるとやっぱりまだ駄目だね。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 00:29:31 

    鉄道系の仕事してるけど黒、茶のみで地毛範囲の色しか許されてない。他にもピアスも女性のみでサイズ決まりありネイルもシンプルでパーツや模様はダメ。
    食品とか衛生に関わる仕事でもないのに、まあタダでさえトラブルが起きやすい職業だから揚げ足取られないようにってのはわかるけど校則並に厳しい。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 00:33:30 

    >>56
    丸坊主禁止なんて滑稽よな。丸坊主にしてる人達大体真面目。禁止にするような理由が見当たらない。

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 00:40:52 

    うちは割と自由なんだけど、派遣の人がグリーンぽい色で。わざとなのか白っぽいのも入れてて白髪が混ざったような妖怪にしか見えない。なんであんな不健康な髪色にするのか理解できない。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 00:48:59 

    うちはアパレルの会社だから髪色は規制なし

    店舗勤務の人達は全身自社ブランドの服着て仕事してるけど、内勤の人達には「私服OKだけど膝が出るショートパンツとノースリーブはNG、サンダルは踵があればOK。競合ブランドのものはNG」っていうルールはあった

    つってもほぼみんな自社のブランド着てるから基本指摘とかないけど

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 00:49:03 

    >>56
    少年の坊主頭はいざ知らず
    オッサンの坊主頭なんてイカツく見えるからでしょ
    ヒゲと併用すればチンピラやん

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 00:49:33 

    >>56
    しれっと書き込むなハゲ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 00:50:20 

    >>63
    と、ハゲのくせに坊主頭だと言い張るガル男が言ってます

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 00:50:26 

    介護職だけど、なんでもいい
    金髪でも全然OK
    まぁ金髪にする人はそうそういないけど
    でも明るめでも何も言われない

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 00:52:29 

    >>57
    基本的に資格職で食いっぱぐれないし、やりがいのあるハードな職場からユルい職場まで選べるご身分だから、なり手が減ることはないんじゃない?

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 00:57:54 

    >>17
    こういううるさい場所は避けています。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 00:58:56 

    >>48
    ベテランな先生だと白髪だらけとかあるからじゃない?
    白髪がよくて明るい色の何がダメかわからん

    若い先生の場合は保護者が曲者だよね〜
    クレーム入れられそう

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 01:01:57 

    >>5
    正直、オフィス勤務なんか工場並に外から見えないんだからなんでもいいと思うけどね
    外部と関わるようなポジションならダメだろうけど

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 01:02:30 

    >>68
    私女なんだわ。家族が丸坊主だからさ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 01:05:54 

    >>62
    揚げ足を取るような人種が絶滅して自由になってほしい

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 01:07:34 

    >>8
    白髪が増えてくるから自由にしてほしい。
    うちの企業は無理だろうな…。
    業界一昭和なんで…。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 01:10:15 

    >>50
    ちょっと前まで明るいオレンジっぽいピンクだったけど、ガルで「綺麗な黒髪でいられる期間にもったいない」みたいなコメント見て確かにそうだなって思ってとりあえず暗く染めた
    すぐ色落ちするから頻繁に染めるのが大変だからもあるけど。

    年齢上がれば白髪とかで必然と髪色明るくなるしねw

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 01:19:01 

    >>75
    高卒からずっとこの会社なので若いうちに髪の毛染めたり遊びたいけどそのために辞めるのもだし、でもやっぱり1回くらいは染めたいなーってたまに思います。。笑

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 01:28:24 

    >>70
    髪色自由で夜勤のない美容ナースは人気だけど、大変で規則が厳しい大きな病院に看護師さんいなくなると思う…給料あげるのはなかなか難しいけど、髪色の規則くらいすぐに変えられる処遇改善だと思うけどな

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 01:47:03 

    ラブホの受付(一切対面しない)なのに、髪色厳しかった時はハァ???と思って3日で辞めた。
    意味がわからないもん。
    お客さん接客するなら、わかる。
    こういう意味わからんルールは本当に無理!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 01:54:29 

    >>56
    良し悪しは別にして坊主NGがよくあることなのにいい歳のおっさんが知らないのかよ
    どんだけ世間知らずなんだ、ちょっとは外出ろっつーの

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 02:00:30 

    看護師だから、トーンはどうたらとか指定されてるけど
    超白髪の人もいるし、役職上で白髪ボカシのハイライトいれてる人も多い。
    こんな規則変だよね。白髪はよくて染色はだめとか。
    だから、バレイヤージュいれてます。指摘されたことはない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 02:35:01 

    >>8
    6くらいで染めても三ヶ月後には12か14くらいまで毛先の方抜けちゃう
    まぁ髪色うるさくないからなんも言われないけど

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 02:40:57 

    自由だから金髪にしてるけど私以外ほぼ暗髪しかいない笑

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 02:47:01 

    >>58
    何年も後にはかなり自由になってるかもね
    派手髪が珍しくもない感じになってきてるから髪色が安心基準にならない世代が増えるもん

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 02:48:10 

    ずっと髪色とかネイル厳しい所に居たから自由な所探してる 田舎だからか意外と無いんだよね 工場とか一部のスーパーかドラストは自由な所もあるみたいだけど

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 03:09:27 

    >>1
    会社なのに学校みたいなルールだね
    普通にブリーチしてたわ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 03:45:28 

    誰から見ても茶色に見える範囲内で染めるのOKってざっくりした会社が悪いんだけど
    どう見てもピンクにしか見えないくらい明るいピンクブラウンに染めてる女が茶色ですって言い張ってて主張強くてうざい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 04:42:40 

    >>12
    イオンは結構自由な感じになってきてない?

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 06:03:33 

    なんかもう営業とか、薬剤師とか、お医者さんとかピンクや緑頭でもびっくりしない世の中なら楽しいだろうなって思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 06:04:49 

    介護
    インナーやら青やら翠いる
    金髪とかも
    管理者でもかなり明るい髪とか普通

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 06:05:22 

    >>41
    ネイルもうちの病院は解禁になったよ。デコったり派手な色味やアートはダメ。ヌーディーカラーもしくはうっすらピンクで清潔感のある感じなら問題ない。常に手袋してるからね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 06:13:17 

    >>17
    ホムセンとかスーパーって思ったより厳しいよね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 06:15:30 

    >>90
    自分鬱だからそれはしんどくて引きこもり確定すぎる…

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 06:28:22 

    >>94
    そうなんだ、、
    お大事にね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 07:00:41 

    >>4
    おなべの写真毎回笑う

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 07:10:30 

    >>8
    >>79
    10年前に総合病院に就職したときは髪の毛の色が8ぐらいでセミロング以上は団子にしないといけなかった
    基本シュシュや髪かざりは禁止
    実習のときは5.6くらいじゃないと看護学校の先生に怒られてたマツエクまつげパーママスカラももちろん禁止

    今はクリニック勤務だけど10トーン以上でも大丈夫で
    ポニーテールやハーフアップや編み込み三つ編みも大丈夫だしヘアアクセも自由というか注意されない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 07:11:51 

    >>93
    顧客の老人率が高いからかな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 07:17:56 

    >>91
    管理職は直接利用者さんのオムツ介助や入浴介助しないからかネイルバッチリの人がいる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 07:41:21 

    コロナあたりでほんのり自由化したような気がする。
    さすがにピンクとかは駄目なんじゃないかと思うけど
    かなり明るいブラウン系の髪色や、ブラウン~オレンジ系のインナーカラーは黙認?

    まぁ特別枠だけど
    伝説の女性取締役がレッド(お婆ちゃんで時々いるかんじの)だし。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 07:46:40 

    >>82
    エラい人たちが、自分たちがグレーヘア対策のハイライト入れたいから
    なんか下々のヘアカラーにも寛容になってきた気がする。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 07:59:08 

    髪色が明るくなって雰囲気が良くなる会社

    どんな会社なんだろう?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 08:04:07 

    >>21
    私この間髪の毛真っピンクの看護師さん見たけど意外と違和感なかった
    患者さんにちゃんと寄り添えてたし、そういう仕事がちゃんとできてればいいかなって思う

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 08:05:00 

    コンビニ勤務だからかなり前から髪色は自由でここ1年でネイルが解禁されて嬉しい
    業務に必要ないでしょ!ってダメな理由で言われがちだけどその小さな事でモチベ上がるからオシャレって大事だよね
    お客さんも色んな人がいて「見た目」の連続だけど不潔そうじゃなければ奇抜でも(似合っていれば)素敵だなって思う

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 08:24:25 

    何色でも自由!
    ピンクとかでもオッケーみたい!今まで明るい髪の人はいた事ないけど

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 08:32:49 

    何色でもいいから、今は逆に地毛のまま
    明るいインナーカラー入れたいと考えてる
    でも田舎でインナーカラーの人って覚えられやすいかなと心配。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:01 

    >>1
    何色でもいいんだけど、あんまり上司の印象がよろしくない44歳の私としては普通の髪色でおさめてる
    本当はピンクのインナーカラー入れたい

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 09:01:17 

    >>89
    イオンは大手じゃないからね

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 09:11:50 

    >>17

    うちのホムセンは最近、ある程度は髪色自由になった!金髪はOKなんだけど、青とかピンクとかはダメ。よくわからない(笑)

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 09:44:32 

    お客さんの対応がある営業や事務は派手過ぎなければOKで、工場作業の人は普通に金髪とか派手髪がいる。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 10:15:23 

    >>100
    リモートワークが増えたから?
    あとはコロナ前から働き方改革でだいぶ髪型・色が自由になってきた気がする

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 10:34:22 

    女上司が多いけど結構派手な髪色してるから逆にそんな色して良いのか?って驚いてる。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 11:51:15 

    >>72
    なるほど白髪染めはしないわけにはいかないですもんね、白髪だと染めた後結構明るめに退色したりするしあまり触れ辛い部分なのかな

    新人にチクリと言うのももしかしたら保護者からのクレームを受ける前に、先回りして伝えてるのかもですね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:31 

    パート先は髪色自由だけど、一般的な黒〜茶系しか見ない

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 15:28:22 

    >>108
    イオンはむしろ最大手だよね?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 15:49:00 

    >>93
    よく行くスーパー、髪色自由になったみたいで最近ピンクの子がいる
    客としては清潔にしてれば何色でもいいし、派手髪にするつもり無くても髪色自由なら働けるって人もいるのにね。地毛が明るいとか白髪とか

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 15:58:48 

    >>64
    知人が白髪染めで緑っぽくなっちゃた事があった
    同じ現象かも

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 16:26:22 

    >>74
    なんだ、坊さんか

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 18:25:54 

    >>18
    事務なら厳しいけど、飲食店なら普通じゃない?
    髪色もネイルも何色でもいいけど、飲食店なら髪はまとめるべきだし、爪も短くするべき
    自由であって問題ない部分と、理由があって規則があることを一緒くたにしないでほしいなと思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 18:53:10 

    >>28外資系だからかな?派遣で色々な企業行ったけど、オタクっぽい人のほうが赤とか緑にしてる事多いなと感じる。エンジニアとか髪だけ派手色で服や顔つきは中学生みたいなオジサン結構いた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 18:59:24 

    >>119
    たしかに飲食店は縛らなきゃいけないね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 19:12:16 

    >>8
    うちのところはなんでもOK🙆‍♀️20でもOK🙆‍♀️

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 21:00:50 

    ドラストのクリエイトは髪色自由になったよね!
    羨ましい〜今杉で働いてるけど、こっちはいつ自由になることやら、、

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 22:23:28 

    >>1
    何色でも良いよ
    転職考えているので8トーンにしている
    ストパーしている理由でブリーチ出来ないと言っている
    他の人は金髪やブルー、茶髪。色々だよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 22:37:03 

    >>7
    まさにうちの職場は工場で若い社員が普通に金髪ですよ。
    規定にも髪の毛の色の事が記載されていないので自由なのかなと思ってます。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/28(月) 00:12:47 

    毛穴から体内にはいりそうで
    染められません。
    神経質かな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/28(月) 11:25:16 

    >>117
    カラートリートメントで色落ちすると緑になってくる製品があると聞いたことある
    ヘアカラーすると反応して青緑っぽくなるとか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/02(土) 21:41:01 

    うちの職場はあんまり派手じゃなきゃOKみたいな暗黙のルールだけ
    私は地毛が生まれつき9〜10トーンぐらいの茶髪でかなり明るいんだけど、私より明るいカラーにしてる人は数人しかいない
    正直もっと派手髪の人だらけの職場に転職したい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード