
小中生が検索「死にたい」「助けて」「憂鬱」…1人1台の学校の端末で浮かぶSOSワード
156コメント2025/07/28(月) 23:45
-
1. 匿名 2025/07/26(土) 23:14:31
最も多かった検索キーワードは「死にたい」で206人。続いて「いじめ」(200人)▽「自殺」(178人)▽「オーバードーズ」(158人)▽「ストレス診断」(94人)▽「助けて」(87人)▽「憂鬱」(77人)▽「リスカ」(73人)▽「うつ病」(69人)▽「自律神経失調症」(64人)―などだった。
一方、SOSフィルターで表示された外部リンク先をクリックしたユーザーのうち20・3%が「しんどい気持ちを抱えた人向けのWEB空間」、14・7%が「チャット相談窓口」、11・7%が「気持ちを吐き出せる掲示板」を利用していた。+46
-3
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:03
どっかで吐き出せるといいね
私はガルちゃんあるから生きてる+207
-8
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:06
大人の私もしにたいって思っちゃう🥲+144
-10
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:12
離婚しな!+1
-26
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:24
義務教育期間のスマホを法律で禁止したら一気に減ると思うよ+198
-14
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:28
悲しいなあ
せめて小学生のうちくらいはそんな闇の部分には気づかずいてほしい+208
-6
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:35
江戸時代とかが一番幸せなのかなー+15
-16
-
8. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:52
気が狂いそう+16
-1
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:07
まぁ人生そんなもん+17
-9
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:14
>>1
わかるわかる😫+6
-2
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:28
小学生の時って人と違うだけでなんか嫌だった
なんでなんだろう+74
-4
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:35
>>7
幸せな時代などないんじゃないか…+70
-3
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:40
終わりだよこの国+21
-12
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:41
学校って閉鎖的な分ある意味辛いよね
社会に出たらある程度自由ではあるけど、学校はそこでうまくいかなかったら終わりみたいに感じてしまいそう+115
-1
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:51
そういう女の子を悪い大人が狙う図が怖い+49
-2
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 23:17:22
今の子どもたちは生きにくそうだよね。
ネットが発達しすぎてて国民総監視時代だってネットに書かれてた。+84
-4
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 23:17:35
結局多種多様性を尊重しても、叱らない育児をしても、死にたい願望や、自殺者は減らない。
それならその方向性は間違っているんじゃ。+11
-3
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 23:17:43
小学生の頃、火サスとかの殺人事件ドラマ見て死ぬのが怖くて仕方なかったな。
その頃ネットがあったら私も検索すると思うわ。+4
-3
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 23:18:06
>>1
ぶっちゃけ最近の小中学生ってちょっと弱くない?
全然普通の家庭でも毒親って言葉とかを多用しすぎてて軽くなってきてるし+23
-15
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 23:18:37
>>6
5年生くらいからかね〜+13
-1
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 23:18:39
8割の人がアダルトチルドレンなんて記事を見かけたから、みんな何かしらの闇を抱えつつ生きてるよね。+25
-0
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 23:18:41
石槍持って走り回ってるくらいが一番幸せなんだよ人間って+60
-1
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 23:19:04
小学校のときなんか何も考えず自然と毎日楽しく過ごしてたわ
+13
-9
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 23:19:38
>>16
ネットは使わなくてもいいけど、マイナンバーは国民監視からは逃れられないね+3
-6
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 23:19:47
思い返すと私も反抗期で親とうまくいかなったとき、そんな気分になってた。でも今思えばなんてことはないことだったなと思う。やっぱり子どもの世界は狭いからこそ思い詰めやすいのかもしれない。ネットもすごく身近になってるからそれが悪いようにも影響力が増してる感じがするな。相談したいと思ってSNSに書き込んだら変な人から連絡きたりとかありそうだ。+8
-5
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 23:20:10
家族や友達以外の誰かが死にたいと言ったら検索したりしても、構ってあげられる余裕もないよね。皆それなりに忙しくて自分のことで精一杯だし。
誰でもいいから構ってほしくてそんなこと呟いたりする人も多いし相手にしてられない。それでもしものことがあっても、気に留める人も僅かだろうし。自分でしっかりするしかないのが現状だと思う。こうして記事にしても意味ないかなと思う。+5
-0
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 23:20:17
>>1
おっぱいじゃねーのかよ+2
-11
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 23:20:19
検索履歴を先生に見られちゃうのヤダ+20
-2
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 23:20:43
子どもだって辛いよな+21
-1
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 23:21:00
>>14
それだよね
だから、正直びっくりするほどか?って思った
私だって小3くらいには、そんな暗い気持ちをもってたよ
今は可視化されやすくなってるのもあると思うし、むしろ昔だってあったのに、昔はそんな事なかったってない方に美化される方が問題+48
-2
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 23:21:00
20年前小学生だった。初めて自殺未遂した。日付も覚えてる。+11
-1
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 23:21:09
こんな調子じゃなんのために子供産むのかわからないわ ロボットじゃなくて1人の感情を持った人間を産み落とすわけだからね+26
-3
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 23:21:58
>>1
姪っ子か小学生だけど、病んでる子多いみたい
義妹は専業主婦で子供に付きっきりで道踏み外さないようにちゃんとしっかりチェックして指導してるから姪は家庭で大人しくて良い子みたい
義妹いわく、シンクマルマザーの子は愛情不足とか不安から荒れがちだって。
あと両親ともに激務の共働き。夫婦で分担してる共働き家庭は円満みたいだけど。+26
-11
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 23:22:37
>>11
その気持を忘れていないあなたは、子供の悩みに親身に向き合える人。
こういう感覚を忘れないって大事
+33
-3
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 23:23:41
ネットというある意味『外』の世界がある小学生が羨ましい
私が小学生の頃、いじめを受けてたけど学校と家だけが世界の全てだったから学校から逃げるって発想を得る方法がなかったし、その時の担任が異常者だって事も分からなかった
ネットで情報を得ることができたらきっと色々変わってたんだろうな+33
-1
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 23:23:51
死にたいって検索した人が0.00255%くらい?
昔からそんなもんなのか増えたのか減ったのか+11
-1
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 23:24:23
私の時代にもLINE相談があればなぁ。
アラフォー世代には、いじめがあっても不登校させてもらえなかった。
親は毒親で、いじめられてる方が悪いってスタンスだったし。+21
-0
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 23:25:59
こういうの見ると子供産まない方がいいのかなって思う。
子供だって1人の人生を歩んでる。辛くたって生きてかなきゃいけないもんね。+30
-5
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 23:26:54
学校や親の厳しさって、昭和の方が圧倒的なはずなのに、なぜ増えてるの?+15
-2
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 23:27:01
>>19
大人が普段思ってる
「このままでいいのかな?」みたいな感情って
みんな小学生の頃から持ってたよね?
子供は子供らしくであるべきって大人が思ってるから
なんとなくそう振舞ってたけど
考えてる本質はずっと同じだと思うわ。+22
-2
-
41. 匿名 2025/07/26(土) 23:27:56
>>5
制ケータイを作ろうって話もあったんだよね
うちはジュニアケータイだとLINEが入らないから友達の輪に入れないって子どもに言われてiPhone買っちゃったけど、みんな同じ機種ならそういうのも無いかなぁと+9
-1
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 23:28:37
>>12
ないよね。子供作る人何考えてんだろ。+24
-9
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:18
>>1
何が不満なんだろうね+8
-2
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:32
>>35
無いほうがよかったと思う。
ネットリテラシーがない状態で使っても毒になる可能性が高い。
+16
-1
-
45. 匿名 2025/07/26(土) 23:31:33
昭和の小学生は結構呑気に子どもできてたよね。
習い事もそろばんとか習字とかピアノとか。
夕方のアニメ楽しみにしてたもん。
病んでるなんて概念すらなかった。
あの頃の方がいいというつもりはないけど情報過多な時代の弊害ではあるのかな。+13
-3
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 23:31:41
>>5
関係ないでしょ。アラフォーだけど、死にたいとか思ってたもん。小学生の時からね。ガル民にも、そういう人たくさんいたよ。自分と同年代で。+42
-14
-
47. 匿名 2025/07/26(土) 23:32:57
>>1
がる民の子供もそういう子いるかもね。がるちゃんでは育児のトピでは「子供がいて幸せ♡」みたいな人ばかりだけど、親側の気持ちだもんね、それ。+21
-1
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 23:33:20
>>5
スマホ使ってない時代でもいじめはあったけど
今よりはそこまで他人の気持ちを気にせず過ごせてたかも+47
-0
-
49. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:01
私はいい年したおばさんだけどネットで死にたいって検索してしまう
検索して出てきたリンクに飛ぶことはなくてただ検索するだけ
自分でも何でこんなことしてるのかわからない+10
-0
-
50. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:22
小学生にタブレットっていらないと思う
コロナで学校に行けず授業出来なかったから配られたんだろうけど
今は必要ないでしょ+11
-1
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:30
>>43
なんとなく検索してみたんじゃない?
自律神経失調症とかw
おおごとにしてる大人の方が病んでそう+3
-2
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:36
昔よりルッキズムのイデオロギー強そう
昔も辛かったけど整形まで実行する子は稀だった+5
-0
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:48
日本の子供は恵まれてるから
ガザの子供助けてあげてほしい+0
-2
-
54. 匿名 2025/07/26(土) 23:35:12
>>2
同じく…
巻き込みアク禁でコメント出来ない時マジへこむ…
一時期毎日のようにコメント出来なかった(コメント全然してないのに)+22
-0
-
55. 匿名 2025/07/26(土) 23:35:24
>>44
確かにネット上の悪意を鵜呑みにしてたかもね
心が不安定な子供なら悪い大人の恰好のカモだしね+5
-0
-
56. 匿名 2025/07/26(土) 23:36:05
>>52
整形自体がそもそもメジャーじゃなかったし知識も情報も薄かったからじゃない+3
-0
-
57. 匿名 2025/07/26(土) 23:36:08
小学生とか死にたい盛りだよね
SNSで変に盛り上がったりしなければいいけど+2
-2
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 23:36:42
私もだよ
mixi、モバゲー、GREE、がるちゃん、X
小6から死にたい死にたいやってるアラサー
死にたいけど勇気がなくてずっと生きてると思う
誰か一緒にせーのしてくれたらいつでも死ぬ
ギリギリ生きてるのは呟けるからかな
死にたいって検索するのくらい許して欲しい
最近は「ヘルプが利用可能、相談ダイヤル」とか出てきてムカつく
電話したって助けてくれないくせに、原因を取り除いてくれないくせにさ
だったらネットで同志を見ていたい+11
-1
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 23:37:21
子どもが死にたいって言ったら取り合わないのも虐待だよ+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 23:37:36
>>1
全部、こども家庭庁に対応させろって
何にも仕事しないんだから+2
-1
-
61. 匿名 2025/07/26(土) 23:38:31
>>1
今は子どもでも1人一台発信機器が手元にあるからこういう数値が公に出てくるだけであって、平成初期にも1人一台今のように周りの誰にも知られず自由に発信できる情報端末があればもっと数値として高かったと思う。+7
-0
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 23:38:45
検索履歴こっそり見てるけど
阪神結果ばかりだわ+7
-0
-
63. 匿名 2025/07/26(土) 23:38:51
スマホなんか与えるからこうなる+5
-2
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 23:39:17
学生時代ってヒエラルキーがハッキリして下の者は濡れ衣人生を生きるからなぁ+4
-0
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 23:39:19
>>11
小学生に限らず、疎外対象になると人間は恐怖心を感じるようになってるよ。
コミュニティがつくれないと伝達をしてもらえないから、居場所も情報も与えられない。
+15
-0
-
66. 匿名 2025/07/26(土) 23:39:32
>>14
子供の間は自分で動ける範囲って限られてるから、その限られてる場所が全てというか世界といっても過言ではないような。自分もかつてそうだった。
学校、地域、家。これくらいの狭い行動範囲が全ての世界。その中で、些細なことでもトラブルやいざこざがあると、もう逃げ場がないから。いや実際はあるのだけど子供の目線では気付けない。だから、狭い世界の中ではみ出さないように気を遣って生きていく。狭い世界の中で、無視でもされようなら、逃げ場もないから辛い以外何もない。
そして誰にも相談できない。
それは昔も今も同じだったと思う。ただ今は相談のかわりに何でも検索できるから。昔、相談できずにいた子供たちの悩みや辛さがデータで見えるようになった、というこっかと。+11
-0
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 23:40:12
でもこいつら4ぬくらいならアラフィフ婆と年齢交換しろよと言われたら嫌だろ?
アラフィフ婆なんて人生終わってるし言ってくれれば喜んで交換してやるよwww
婆として余生を過ごせwww+2
-3
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 23:40:50
>>28
学校貸与の端末、筒抜けです
うちの子注意されました+9
-1
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 23:42:24
>>7
昭和のバブルじゃない?
まぁそれはそれで色々あっただろうけどさ…+2
-2
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 23:42:42
>>6
今の子って大変だね
40年前の小学生には考えられない世界+5
-15
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 23:42:56
>>58
まあ人間いつかは死ぬし明日事故で死ぬかもしれないから頑張ろ+1
-1
-
72. 匿名 2025/07/26(土) 23:43:03
>>1
気の強い私でさえ中学生の時先輩からの嫌がらせが辛くて見せしめに校舎から飛び降りでもしてやろうかと思った事ある。馬鹿だったと思う。
子どもは視野が狭く選択肢も少ない。
だから大人がケアして選択肢を教えてあげないと行けない。+10
-0
-
73. 匿名 2025/07/26(土) 23:44:16
>>54
コメントしたい時にできないの私も!!
結構な長文打った時はへこむ+10
-0
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 23:46:10
ネットない時代に子供だったけど小学低学年から思ってたな、だからあの本とか売れたんじゃない。そう思う人って多いんだろうな+3
-0
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 23:48:35
一回しにたいって思ったら思わなくてなる日って来るのかな?+5
-0
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 23:48:37
>>30
同意、可視化されただけだと思う
むしろ昔と違って誰にも知られず匿名で気軽に相談できる場所があるのはいいと思う
昔もいのちの電話?とかあったけど、携帯も無かったし暗い気持ちを打ち明けられる場所って無かったように思う+22
-0
-
77. 匿名 2025/07/26(土) 23:48:38
>>5
良くも悪くもスマホがあるから証拠だったりイジメ犯が明るみになったということもあったりするけどね。
検索したことによって寄り添ってもらえたり弁護士などによる正しいイジメの撃退法も学べたりするし。もちろん悪い方向へ向かうこともある。なんでも禁止ではなく、どうすれば上手く利用できるか対策を考えるのが大人の役目では?+17
-0
-
78. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:14
ネットという触れなくていい世界に触れているからね
子どもが消化しきれるものじゃないよ+3
-0
-
79. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:17
都会の中学受験が当たり前な地域は色々抱えてそう。+4
-0
-
80. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:48
>>46
分かる。
私も小学校の高学年の時そう思ったことあったよ。
一部の狡い生徒と教師が絡んだ出来事があって、今でもその教師のことは許せない。
でもそんなこと誰にも言ったことなかった。+7
-4
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:49
スマホなんて子どもには過ぎた玩具があるから+2
-2
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:43
>>55
おかしなやつの犠牲にならないようにと願うばかり。+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 23:54:59
最初に自殺しようとしたのは中1の時、物凄いいじめにあって教室の窓(3階)から授業中に飛び降りた。私が飛び降りようとした時、クラス中で飛べ!飛べ!のコール、実際に飛び降りた時は拍手が起きたらしい。骨折しただけだったけど、その時が原因で今も片耳が聞こえない+8
-0
-
84. 匿名 2025/07/26(土) 23:55:27
>>70
それは貴女が幸せな環境で育ったからよ
今アラフィフだけど小学3年生で高い場所から飛び降りをしてみた
所詮小学生からみた高いところだったので何ともなかったけどさ+10
-0
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 23:55:55
>>16
育てている親への監視もかなりきつい
親になりたくない気持ちがよくわかる+15
-2
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 23:57:17
両親揃ってたけど、兄弟の反抗期とかあって末っ子の自分が情緒不安定になって、全部終わるのかなって寝てる時に包丁を考えた事があった、普通では考えられないくらい苦しい状態で、誰かに助けてほしくて苦しかったけど、どこに言えばわからなかったんだよね+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 00:01:59
>>14
そうそう。だから、大人になってからのほうがマシ。よく、「小学生の頃に戻りたい」「中学生の頃はよかった」「高校生の頃は〜」とか、いう人ガルでも見るけどよほど幸せな人なんだなーと思う。大学生はともかく小中学生なんて、学校が楽しくなきゃ人生終わりだからね。(自分の感覚では)+25
-0
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 00:03:48
>>57
言ってみたいだけ、みたいな。+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 00:04:04
>>1
おばさんだけど私もよく「死にたい」って検索してます+5
-0
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 00:06:14
>>6
ほんとそうよね!!
めちゃくちゃ共感する!!
小学生には子どもらしく生きてほしい。
わざわざいらない情報を与えたくない。
大人になったら嫌でも色々知っちゃうんだから。+11
-6
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 00:06:21
>>6
うちに小学生男子いるけど
鼻くそほじってていいから生きててはしい
鼻くそ飛ばしたら土下座します
鼻くそ食べても目を瞑ります
それでもギャハハと笑って走り回ってるだけでいいと思えました、今は+20
-4
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 00:07:39
>>34
確かに。自分が子供時代悩んでたから子供にめちゃくちゃ気遣って我儘にならないか心配とか無駄にしてる
子供できないけど+6
-0
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 00:08:31
>>79
幸せって割と相対的なものだから、周りが富豪でブランド物買ってもらったり海外旅行当たり前の中、庶民家庭ってだけで毒親言われてたりするもんね+3
-0
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 00:08:57
>>90
わざわざいらない情報を与えてるのが“親”や大人っていうのもあるからなぁ
+7
-0
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 00:09:20
>>7
飢饉で身売りとか餓死とかあった時代だよ+6
-0
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 00:11:29
コレクションモデルはbmi規制されたよね
kpopアイドルもbmi規制してほしい
あんな細いの基準にされたら摂食障害増える+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 00:12:01
正確なトピ名は忘れたけど、子どもに「あの子と遊んだらダメ、と友達を選ぶのはありか」みたいなので、娘さんがクラスメイトから「〇にたい」「一緒に◯のう」と誘われてだんだん不安定になってきたので距離を置かせた、ってコメがあった。
病んでる子は増えてるのかな。
+5
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 00:17:30
>>1
未来なし+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 00:20:02
>>46
でも昔より今の方が
死にたいって思ってる学生が多いのはスマホやSNSの普及が関係してるのかなとは思うよ+14
-1
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 00:22:51
SNSの事で一喜一憂しすぎる子が多いよね。フォロワー数とかいいねの数とか。+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 00:24:24
>>97
精神科医の自殺率が高いのに通ずる
優しい人だと共感力高くて持ってかれちゃう+8
-0
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 00:32:15
不登校すれば+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 00:34:49
辛かった時期を吐いて!ガルちゃんあるよw+3
-0
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 00:35:30
こういう子達にこそChatGPTが役に立ちそうだなと思うけど、それはそれで依存してしまうのかね+10
-0
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 00:35:53
>>45
昭和生まれだけど死にたかったよ。死にたいって言った事もある。+7
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 00:40:22
>>46
あの時スマホがあったら、私はたぶんシンでたと思う。
だから、やっぱり子供にスマホはまだ早いかもね。
+16
-0
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 00:41:01
>>16
日本はいつでも村社会になるね+6
-0
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 00:46:36
>>6
自分は小中学生の頃が一番闇だったよ。昭和のだってそういう子多かったと思うよ。
生きてるのが嫌で、現実逃避したくて、毎日つまらなくて辛くてしょうがなかった。+29
-0
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 00:49:05
>>45
それは幸せな小学校生活送った人だからいえる事。
全員が全員そうじゃないよ。自分も昭和の小学生だったけど本当に辛かったよ。
親が専業主婦で手作りのおやつを作るような家の子でもそう思うのよ。
むしろ、今では批判されるような学童やスマホが小学校のころあったら救われたかもしれないと思う。
だって、大人だってネットで初めて「そうだよ、あれはいじめだった、あんなの間違いだった」「あれは毒親だった」って気づいたでしょ?+7
-0
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 00:53:20
>>76
家電から電話するわけにもいかず、
炎天下に公衆電話ボックスまで歩いて行って、
お金払ってクソ暑い上に外から丸見えの電話ボックスの中で込み入った話を気の済むまで⋯
できるわけがない
私、虐めが辛すぎて、
一回警察に電話したことあるけど、
なんかうまく話せなくて、
警察官は心配してくれて、警察署や派出所にに来ることとか児相とかに電話するのを勧めてくれたけど、
もう大丈夫ですありがとうございましたって嘘ついて電話切った
きちんと話を聞こうとしてくれる人がいることが嬉しかったから確かに救われた感覚はあったけど、
なんか難易度高かった
大人と話すこと、認めたくない自分の状況を相手に伝えること、自分からアクションを起こさないといけないこと、
大変だった
我慢するのでいいかと思ってしまった
+18
-0
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:40
サラッとかいてるけど履歴とか調べていいんだ?生徒は了承済み?誰が検索したかも探ればわかりそうでなんかプライバシー的にビミョー。モルモットみたいに扱ってるみたいで。しかもそれ系の一部は検索できないようにしてあるのかと思ったよ、知らなくていいことを知ってしまわないように。
よくわからないな、なんのための端末?+2
-2
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 00:58:15
>>45
普通の域に居るのに必死だったけどな
普通でいられれば、疎外も迫害も受けずに、大多数と同じ色に染まって見分けがつかない存在として人並みの幸せの中に居られる
けど、普通じゃないと途端に立場を失うでしょ?
境界線では、色々とあったよ+9
-1
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 00:59:48
>>111
学習のため以外に何があるの+1
-1
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 01:04:46
>>109
そうだね。
幸せな小学生だったことは当たり前じゃないんだね。
いつの時代も子供達は親も環境も選べないもんね。
+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 01:23:00
>>2
おまけに今は人間関係が希薄で共働き当たり前だから相談できる大人も少なそう+16
-0
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 01:25:23
>>3
死にたいとまでは思わないけど 生まれてなければ楽だっただろうなと思うので子供は絶対に作らない
+28
-0
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 01:32:44
>>47
自分で作りたくて作ってんだからそりゃそーだろうよとしか+5
-0
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 01:38:14
死にたいと上や横に言わずに下に言うんだよね
だから子どもが死にたくなるんだよ
子どもいなければペットに言うか何かを求めるだろう
下の子に言うなよ、昔のように友人や仲間に言いな
一見仲良いくせして牽制しあい張り合ってんじゃねーお🥺+3
-0
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 01:42:17
>>14
でも氷河期世代は、不登校は今よりずっと少なかったけど、現在ひきこもっている人の率は、若い世代よりずっと多い+7
-0
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 01:43:26
携帯を有意義に道具として使いこなせる子どもと、携帯を入り口にして携帯ごときに人生ダメにされる子どももいるね
+3
-0
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 01:51:29
現代の素晴らしいところは児相の連絡先や情報を検索できることだろう
こういう掲示板でやりとりし、教えてもらうことも出来る+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 02:07:54
>>2
ガルで、ふふっと笑えると、まぁいっか!と思えたこと沢山ある+14
-0
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 03:13:12
>>11
日本の教育がそうだからじゃない?
子供の頃から、みんないっしょ!を強制されてる
右向け右で右向けない子は外される
今は多様性で個性尊重されるようになってきてるから子供たちも他の子と違っても気にしない!って子増えたなぁと思うよ
親も学校も、みんないっしょ!をあまり強制しなくなってるからね
+11
-1
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 03:34:59
>>6
うちの子はまだ小学生で自分が生きづらいと思ってないけど、気づいてしまったらと心配してる。全力でサポートするけど。+3
-0
-
125. 匿名 2025/07/27(日) 04:50:17
>>19
親の方も弱腰になっているからというのもあるのかもしれない
友達の所は○○だけど、うちの親はしてくれない毒親だよねとかも親にもガンガン言ってくるから、親もビクビクしてるところはあると思う
で少し怒れば病んでもいいの?とか病む!とか言ってくるしね、扱いに困るというのはある+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/27(日) 04:56:46
なぜか?
愛されたいからだよ、子から愛されたい
現代親の闇
普通にニュースになってたよ+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 04:58:52
親と子が逆転してんの
どっかの偉そうな女漫画家の心配されていた娘も結局数年後に自殺未遂したんだってね+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/27(日) 05:47:06
>>2
わたしは30過ぎてここで出会って沢山勉強になったし出会って良かったけど、
10代ではここに出会ってなくて良かったとも思うw+16
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 05:52:35
>>69
当時お受験ブームか何かで小学校高学年くらいの大人を見下した態度を取るガキがやたら持て囃されてて当時は世界滅べってくらい腹立ってたけど現在の子供食堂が無きゃマトモに食事にも有り付けないような子供が居る状況を見てると実は子供が調子に乗っていられるくらいが良い世の中なのかも知れないね・・・+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/27(日) 06:57:36
今の子供って人の目を気にしすぎてて無邪気さがない
箸が落ちただけで笑うような時代が幸せだったと思う+3
-0
-
131. 匿名 2025/07/27(日) 07:06:53
>>42
介護ロボットできれば子供作る必要ないんだろうけど+0
-2
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 07:08:15
親世代が過ごしてきた学生の時とは全然違うって言ってるのに 他のトピじゃ理解されん
SNSがある学生時代がない人にはわからないんだよな+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 07:09:17
絶対こうなるのわかる
親がまず病んでんじゃん
なのに産む
なんで+4
-0
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 07:10:21
学生さんはきついよね逃げ場もないし
私は今お気楽パート+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 07:21:39
>>2
ストレス発散でがるちゃん推奨CMは必要だと思う+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/27(日) 07:43:59
>>129
宅間守の事件はあの風潮が原因だったと思ってる。+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/27(日) 07:48:28
>>7
一億総中流時代が一番な気がする。みんなが中流って思えるって凄い
+5
-0
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 08:12:30
>>119
頑張ってやっと社会に出ようとしたら、圧迫面接、パワハラモラハラ当たり前、深夜までの残業は普通。それで給料は上がらないし、楽して入った上の世代から、お前の代わりは幾らでもいる!根性なし!とか言われるんだからそりゃ心折れて引きこもりになると思う。+3
-0
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 08:35:55
>>8
小中学生にスマホは刺激が強すぎるよ。
SNSは自慢のツイートや自分より可愛い子がばんばん流れてくるし。いいねやファンの数で自分の価値が決まってしまう。
私はインスタ、TikTok辞めたから心の調子戻ったよ+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/27(日) 08:39:02
>>15
相談に乗るよと言いながら誘拐してレイプが多いからね
+4
-0
-
141. 匿名 2025/07/27(日) 08:49:20
>>6
人生これからまだまだ辛いことがあるのよー。小学生なんてまだ入り口だわ。それを乗り越えて生きていくのよ。今まで何度も死にたいとか世界が終われば良いのにとか思ってきたことか。でも都合良く死なないから頑張って生きていくしかないの。+3
-6
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 08:51:58
>>138
そして楽して入った上の世代は未だに管理職で居座ってる。あんたらがダメにしたのにいい加減引退しろよ。+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:49
>>33
家庭でおとなしくてイイ子って大人にとっては、だよね。
大きくなったら爆発しないのかな?
うちの子家で、わがままだし、だらけるし将来大丈夫なんかいと思ってたけど懇談で学校でほんとしっかりしてると言われた。ほんまかいと思ったけど家でしっかり休めてるんからいいかとは思ったら。+12
-0
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:57
もって生まれた性質?もあるかな
私虐められたりしたら、自分の手で仕返ししたいと思う。+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:59
>>5
ほんとになあ、小学生でLINEグループ登録して抜けたいけど抜けられなくて…とか裏LINE?とか聞いてると、大人でも面倒なことが子供のうちからあるから病むんじゃなかろうかと+6
-0
-
146. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:03
成長とともに視野が広がり、周囲の同世代の子のしていることや能力が見えるようになってきて、今までは全能感に溢れていた自分に自信や確信を持つのが難しかしくなりはじめる年代であり、今は難しい時代だと思う。
試行と失敗と成功を繰り返して確信を得るしか自信を持つことには繋がらないのに、失敗して周囲を怒らせるのもがっかりさせるのも怖いような空気が重いのでは。+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:09
>>65
所属欲求から来るものかな。+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 12:57:36
>>1
こういう子供たちが座間の白石みたいな奴にSNSで呼び出されるなんて目にあって欲しくないよね。+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/27(日) 16:33:49
>>104
今の子は賢いから最初は嬉しかったとしてもそれはそれでむなしくなるのでは。+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/27(日) 16:41:09
英語の先生がよく授業を脱線して色んな話をする人だったんだけど、君たち位の年頃が1番辛いんだよな。僕65歳だけど人生で10代が1番辛かったもん。でも大丈夫だから、辛いけどな…って話をすごく覚えてる。
なんの前置きもなくて何急にと最初思ったけど、今人生でそういう時期なんだ。偉そうに言ってくる大人だけじゃなくてこんな風に言ってくれる人もいるんだと思えたよ。
私もおばあちゃんになったらそんな風に若い子に言ってあげたい。
+3
-0
-
151. 匿名 2025/07/27(日) 17:22:17
>>3
私は、消えたいと思う事があります+7
-0
-
152. 匿名 2025/07/27(日) 17:25:11
>>46
スマホとネットの普及で発信できるようになった、可視化されただけでしょ。昔なら子どもが死にたいなんて言っても本気にされないし、なんかあっても報道もされない。学校に法律は通用しないから、教師の体罰とかいじめとかで自殺しても揉み消されて終わり。よくて学校の怪談が一つ増えるだけ。+7
-0
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 20:48:36
自分も本当にしぬこと考えてたのは小学生くらいだったな。だけど、やりたいこと(上手く行かなくてもいいから)、面白い本、変人だけど適当に生きてる人、行ってみたい場所、子供も悩むことをよく知ってる人、などなど、学校の外にあれこれ世界が在るのを知って、あまり悩まなくなった。
養老先生だったか、「人間」のことばっかり考えなくちゃいけない環境はとても不幸だとか本に書いてあって、本当にその通りだと思った。+3
-0
-
154. 匿名 2025/07/28(月) 10:57:14
自分語りすみません、、
私は中1です
中1、小2の頃からタヒにたいと思っていた。
確かにネガティブなこと検索する人の気持ちとてもわかる。自分もそういうこと検索してこのサイト今みつけましたし。
🐿️かもたくさんしてしまったし、odもたくさんしてしまっていました(今は我慢してます)
自◯しようともしていた。
皆様の言う通り小学生で◯にたいという言葉で心が支配されていたのでやっぱり日本は終わりだよ+2
-0
-
155. 匿名 2025/07/28(月) 11:02:48
>>111
私の学校のタブレットも死とか家出的なことしらべると「相談しろ」みたいな表示出てきます
意味わかりません 相談できないからそういう調べてるんじゃないですか
111様の言う事めっちゃ共感できます+3
-0
-
156. 匿名 2025/07/28(月) 23:45:36
>>13
核ミサイル飛んで来ないかな
みんな死んで一旦リセットして欲しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国の小中学校の児童生徒1人に1台が配られている端末で、「死にたい」などの深刻な言葉が検索されていることが分かった。