
有吉弘行、4年前の夏目三久さんとの結婚時に本籍地を変更していた「変えちゃったから、結婚の時に」
99コメント2025/07/28(月) 17:29
-
1. 匿名 2025/07/26(土) 23:04:23
久保田アナが一昨年からマイナンバーカードがあれば、パスポートのオンライン申請が可能になったことを説明した。
「俺、(有効期限の)ギリまで行って写真も自分で撮って。なんとかやってたら『あなた、本籍(地)が変わってるから直接来て下さい』って言われて、なんだよ、今までの手間は?って」と続けた有吉。「本籍地変えちゃったから、結婚の時に」と明かしていた。
番組では「現在は本籍地が変わっていてもオンライン申請が可能」と注釈テロップを入れた。+10
-39
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:13
へぇ!すごい!+10
-18
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:32
私も旦那も結婚を機に本籍変えたよ。+225
-6
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:37
そうですかとしか+93
-1
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:39
本籍地って今の時代に意味あるのかなと良く思う+336
-11
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 23:06:06
>>1
今でも仲睦まじいみたいで良かった
末長くお幸せに+16
-12
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 23:06:12
やっぱりニューヨークだよね、オシャレだし+5
-7
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 23:06:52
>>5
城やテーマパークにしてる人とかもいるみたいだしなんの意味があるのか全くわからん+270
-2
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 23:07:12
家買ったらそこを本籍にするんじゃないの?
うちの場合は、それまで仮で別のところを本籍にしてたけど+2
-23
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 23:07:19
たまには広島ローカル出てほしい+5
-9
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 23:08:05
かりそめはこういうトークだけ聞いてたい
VTRいらない
トークがダメならマツコvs芸能人で地理早押しクイズやってほしい+84
-9
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 23:08:16
>>5
昔から関係ないでしょ?皇居にすることもできるんでしょ?+148
-2
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 23:08:37
>>5
戸籍管理がやりやすいんだと思う+55
-3
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 23:08:43
>>5
本籍地、結婚した時に住んでた賃貸の部屋のままだわ。笑+139
-3
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 23:08:55
有吉とマツコのトーク少ない+13
-0
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 23:09:06
>>5
どこでもいいんだもんね
皇居にしてる人も多いみたいね+43
-1
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 23:10:09
>>13
皇居って日本で1番本籍にしてる人が多いんだっけ?
みな天皇かよw+92
-0
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 23:10:18
>>5
ずっと子供の時に住んでた家の住所のまま、しかもそこはもう売りに出して別の人が住んでて…
結婚はしてないけど親からは離れて暮らしてるし、なんとなく本籍地を心機一転変えたい気持ちにたまになるんだけどさ、
なんとなく、心機一転みたいな理由で変えるもんじゃないのかな?よくわかってない💦+31
-4
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 23:11:18
>>5
本籍地コロコロ変えちゃうと相続の時面倒なんだっけ+91
-3
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 23:11:35
知ってた。かりそめで聞いた。+0
-2
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 23:13:39
>>1
有吉さん好き+9
-9
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 23:13:55
引っ越しばかりしてるから自分の本籍どこかわからん。親に聞いてみよ。+2
-1
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 23:14:53
>>14
何のためにマイナンバー作ったんだろうね+25
-2
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:04
>>12
オカリナとかU字工事とか大久保さんのロケけっこう好きだよ
どぶろっくと藤岡弘、さんのも良かった
体格Brsは少し飽きてきたけどw+14
-5
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:23
>>18
でもずっと変えなくていいから良いよね+11
-3
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 23:16:46
本籍地のことで10年に一回ぐらい夫婦喧嘩する
夫の父親の実家が昔あった所だから見ず知らずの土地に本籍地あるのが苛々してしまう 不便だから移そうよって言うと激怒する夫+18
-1
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 23:17:16
本籍より国籍のほうが重要なんでは!+24
-1
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 23:17:20
>>5
まあ祖先の書類を取れる場所ってイメージ
親と揃ってると相続で楽だと思う+25
-2
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 23:18:30
>>27
相続済んでるなら現住所近くにしといたら楽なのにね
メリットをプレゼンしてもダメなら残念だけど+3
-2
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 23:19:05
>>26
どこだって変えなくていいでしょ?変えなきゃいけないときってあるの?+8
-0
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 23:19:32
>>3
変えたきゃ結婚を機に変えるのが楽だよね
私は何にも考えずに結婚したら、旦那の父親の生家が本籍地になった
旦那からみての祖父母宅ね
縁もゆかりも無い場所だけど気にしてなかったのに、旦那父=義父が古い考えの人で、本籍地が親族みな同じなことが自慢で、嫁たる者は〜とか語るのが鼻についたから、結婚後2.3年で勝手に変えてやったわ
昔のことで、手続き面倒だったけどやってよかったよ
今はそういう面倒事なくなったのならとてもいい時代になったんだね+59
-3
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 23:21:27
>>9
何で、本籍地って自分に無関係のどこでもいいのか
ワケがわからない+52
-0
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 23:26:57
結婚して以来義実家のある東京都中央区なんだけど、中央区はこういうの全然オンラインの対応が追いついてなくて、このためだけに本籍移そうかとか考えてる。+1
-1
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 23:27:03
>>18
区民の人口の3倍もの人が皇居を本籍地にしてるから、千代田区役所の業務を圧迫してるらしいね+38
-0
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:41
>>3
私も結婚の時に深く考えずに旦那に合わせたけど、今は実家も無いし戸籍を取り寄せるとき不便なので去年今の住所に本籍を変更した。普段は使わないから本籍のことなんて気にしないんだけどね。+31
-1
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 23:31:21
>>3
うちも同じ
お互い地元離れた場所に暮らしてるから
新居を本籍地にした+25
-0
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 23:32:19
>>5
日本特有の戸籍システム
ほぼ役に立たないけど重婚にはすぐ気がつけるって宮部みゆきの火車にあったような(うろ覚え)+32
-1
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:17
転勤族だった頃、戸籍謄本取り寄せた時に面倒だった
住所がコロコロ変わってるから怪しまれたのか、今迄の住所を全部伝えないと取り寄せ不可とか言われてw
昔の郵便物探し出して時間かかった
家買ったついでに本籍地を移動させたよ+7
-1
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 23:39:32
>>18
これ認めてる国も役所もあほやん。+70
-1
-
41. 匿名 2025/07/26(土) 23:41:43
>>1
春馬くんの時の投稿とか、発言
忘れないから💢
何コイツ+8
-6
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 23:42:04
>>20
そうだよ
生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍がいるから
本籍地を頻繁に変えてるとその分お金がかかる+55
-0
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 23:52:10
本籍で一番多いのが皇居だっけ?
どこでもいいんだよね+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:26
そうですか+0
-0
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 00:19:07
>>20
出生→結婚→マイホーム購入で3回、プラス離婚で4回。生涯ずっと同じって人の方が少ないよね+18
-0
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 00:22:12
どこにしたんだろ
夏目三久の元事務所のドンの住所かな+2
-1
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 00:22:38
>>20
転勤族の子どもが大人になってまた転勤族の仕事して、結婚して、離婚して、とかなったら亡くなった時子供が相続で大変なのか、、+3
-1
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 00:24:04
>>20
これ聞いて旦那の実家から変更するの思いとどまったけど、定期的に「変更したい!」ってなる
+9
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 00:27:46
夏目も蒼井も好感を持っていたけど、結婚相手は生理的に受け付けないほど不快なので嫌になったわ。
類は友を呼ぶって言うけど誰と付き合うかって重要だよね+5
-5
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 00:29:43
>>40
ほんとアホが多くて引く+7
-2
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 00:35:31
>>47
別に引っ越しの時に本籍地変えなくてもいいんだよ+19
-0
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 00:40:53
>>33
もし決まりを作るなら住所と同じにすることとしかできないと思うんだよね。
そうなると転勤族の人とかは引越しの都度移さなきゃダメになるし、現実的ではないと思う。+8
-0
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 00:40:54
三浦春馬さんや上島さんにひどいことしていたよね。+4
-5
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 00:53:14
>>32
本籍地が親族みな同じなのが自慢w+14
-1
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 01:01:32
>>32
一人だけ東京駅とかディズニーランドとかだったら、
子供が羨ましがりそう+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 01:05:28
>>45
私は結婚したときだけだから、1回しか変えてない
本当は実家のままが良かった
結婚の時に変えなきゃいけないもんでもないよね?
なんで変えたのかよく覚えてないけど、変える流れがあるんだっけ??
+3
-1
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 01:13:18
>>33
どれだったか、公的手続きがあったらその土地からの謄本取り寄せとかになるから、行こうと思えばすぐに行ける距離にしておいた方が便利ではある…らしいよ+11
-2
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 01:14:32
>>14
そうなの?東京に住んでる人が本籍は岡山だと誰が楽なんだろう+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 01:15:29
>>56
横
そもそも結婚をすると一般的には夫婦で新しい戸籍を編成しないといけないから、婚姻届に新しい本籍と筆頭者を書く必要がある。
全く新しい本籍にしてもいいし、(その本籍が表記的にそのまま使えるなら)夫婦どちらかの元々の本籍と同じでもいい。
ただ、筆頭者は結婚した夫婦のどちらかにしなければならない。
+10
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 01:15:56
>>38
ピンポイント気づきやね+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 01:20:08
>>58
その人が言ってる管理がしやすいっていうのは、
本籍は◯◯、筆頭者は△△の戸籍
っていうように、その戸籍にラベリングしてその本籍地の役所で管理ができるっていう意味での話だと思うよ。
だからどこであれ場所決まってることが大事なんだと思う。+6
-0
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 01:56:56
>>42
親がいちいち引っ越しのたびに本籍地を移動させてて相続の時に面倒だった
一応郵便で取り寄せ請求できるけど、申し込み書類に不備があったらやり直しとか、費用が足りなかった無記名定額小為替を送るとかでやりとりに最高一ヶ月近く時間かかる
「ああ、あなたのところは改製があったから戸籍謄本とは別に改製原戸籍謄本も必要ですよ」とか、相続のための行動して初めて複数の書類が必要でその分の料金が足りないことを知る
今は日本郵便も配達遅くなったから本籍地のある自治体が遠ければそれだけまたかかる
それでもって、戸籍謄本の使用期限は三ヶ月
三ヶ月のあいだに、各金融機関から相続手続(もちろん戸籍謄本は原本を使用なので同時に複数の金融機関に出せない。同時に出したいなら戸籍謄本をお金かけてもっと取得)
本当に、親が亡くなった事でいっぱいいっぱいなのに大変すぎる
もっと知られるべき(特に改製原戸籍謄本の存在)+26
-1
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 02:04:05
>>12
さすがに飽きるわ。+2
-2
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 02:24:09
本籍地マンション買ってから変えたつもりだったのに、以前住んでいた賃貸のままだった、近所だし、思い出?としてそのままでいいかな
+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 02:57:44
>>64
おんなじ市町村ならなおのこと(そうでなくてもだけど)困らない
なんなら本籍地の数ナンバーワンって、皇居を指定してる人が一番多いんじゃなかったけ+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 02:58:28
>>61
住民票のある場所・住所は比較的コロコロ変わる(変えられる)しね
今はマイナンバーがあるから比較的楽にはなったけど、戸籍は基本的に本籍地で管理するから、コロコロ変えたら本人も役所も面倒になる+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 05:58:54
>>3
親の離婚やら遠方への引越しやらで本籍地を何回か変えたんだけど、生まれた時からの今までの謄本をそろえて保管してる。自分が死んだときに必要になるもので、家族が大変だから。
今はデジタル化?が進んで、今いる市町村でぜんぶ出せるようになってるからすごく楽だった!それでも3時間くらいかかったけど、封書でやりとりするより遥かに楽。
+3
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 06:36:51
>>5
数年前にドイツにホームステイした時、念のためにパスポートをホストファミリーに見せた
生まれも育ちも住みも東京だから「日本の東京から来ました」と自己紹介したのに、パスポートの本籍地が『広島』
父親が生まれ育った広島、上京して母と結婚しても本籍変えず、ずーっと広島に置きっぱなしで移してないから
そのおかげで「ヒロシマってあの?」と興味持たれ、「ヒロシマ出身の人から色々話聞きたいモード」になられて困った
父親は広島出身だけど自分は全く詳しくないし住んだこともない、授業で教わったことしか知らない
それに「本籍って何?」と聞かれてそれも困った、本籍を英語でどういうかも知らなかったし、本籍を説明しようにもそもそもなんのためにあってなぜパスポートに記載されているかがわからない+5
-5
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 06:39:45
>>17
本籍地は日本国内どこでもいい
日本の本籍地があるかどうかが重要
履歴書に本籍地を書かせる意味
日本の本籍地を持たない≒日本人成りすまし外国人≒履歴書に日本の本籍地書けない
+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 06:42:44
>>69
横ですが、日本のどこでもいいなら帰化人?なりすまし?が勝手にどこでも書くってことやられないんですか?
ぜんぜんしらなくてごめん+1
-2
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 06:44:16
日本の、日本人による、日本人のための戸籍システムがあればマイナンバーなんでいらないんだよ
戸籍制度消したい輩がわんさか国会にいるんだろう
怖い怖い+2
-1
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 07:00:00
ちょうど今戸籍の振り仮名表記の通知が来てるよね 本籍地から届いたからその通知で本籍地がずっと義実家のままだったの思い出して今の新居に変更したよ+0
-1
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 07:20:51
>>9
皇居にしてる人もいるらしい+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 07:34:09
>>3
うちも一緒。
夫の実家は離婚してて義父は再婚済み、義母は独り市営住宅住んでるから、夫には帰る家がない。
私は市街から嫁いで来てるから、同じく行く婚家がない。
必然的に自分たちで買った今の住所を2人の本籍地にしたよ。+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 07:35:17
この間コンビニのサービスでマイナンバーカード使って戸籍取り寄せたら楽だった
まあ遠隔地取り寄せに対応している自治体だから取れたんだけどさ
今まで1週間くらいかかってたからなー+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 07:45:29
>>18
何か図々しいと思っちゃう。+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 07:49:32
実家の住所なんて忘れたとしても調べればすぐにわかるんだけど、本籍地だと番地の表記の仕方がまた違うので、きちんと書いたもの保管しておかないといけなくて、ちょっと面倒くさい。+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 08:10:30
>>18
天皇は戸籍無いよ+2
-1
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 08:45:36
>>3
結婚したときは同棲を既にしてたけどアパートだったから本籍地は旦那の実家にしたんだよね。
で、翌年には家を買ったけど本籍地を変えることまで頭になく…
たまーに本籍地でしか発行できない書類が必要になるんだけどこれが本当にめんどくさい。
本籍地は隣県ではあるけど取りに行くには遠いし、郵送だと時間かかるし…本籍地今の住所にしたい…
そもそも本籍地って何??よく制度の仕組みがわからん。
+0
-3
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 08:47:29
>>5
私の本籍地なんて旦那のもと嫁のばーちゃんちだよw
大して見ることもないし気にしてないけど遠いから書類ほしいとき困るのと旦那の配慮が無さすぎるとは思ってる+1
-1
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 08:51:41
>>79
今は大抵のものは自分の自治体で取得できるから大丈夫だよ+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:06
>>62
>>もちろん戸籍謄本は原本を使用なので同時に複数の金融機関に出せない。同時に出したいなら戸籍謄本をお金かけてもっと取得
法定相続情報一覧図を法務局で作ってもらったら、同時に終わらせられます
法定相続情報一覧図とは、亡くなった人の相続人が誰であるか、被相続人とどのような関係にあるかを一覧でわかるように図式化したもの
それを複数枚もらえば(作成は無料)複数の金融機関等の手続きが同時に行えます+5
-0
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:02
>>62
去年制度が改正になって最寄りの市町村役場で出生から死亡までの戸籍謄本の取得が可能になったよ。必要な戸籍謄本を用意して法務局の法定相続情報証明制度を利用して法定相続情報一覧図を必要枚数取得すれば相続手続きが可能。他に住民票の除票を求める場合もあるから住所地だった役場には何度か足を運ぶ必要があるかもしれないけど随分楽にはなってるよ。+6
-0
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 10:07:32
>>73
皇居にする意味まじわからん
覚えやすいのかもしれないけど本籍地の住所なんて記憶する必要もないし
皇室マニアなわけでもないよね
それならディズニーとか出会った場所とか自分の好きなところにする方がまだ理解出来る+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 10:09:21
>>47
そんなに転勤が多いなら実家のままにしてる人の方が多いと思う+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 10:10:58
>>27
たまに、夫の実家にするのが当たり前でしょみたいなこと言ってくるクソトメもいるみたいだね+5
-1
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 10:27:06
>>15
私も
マイホーム購入したけど、本籍地変更するかとか聞かれなかったから忘れててそのまま+0
-1
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:05
>>6
夏目ちゃんのイメージが、私本籍が広島になったんです、
と大きな目をパチパチさせはにかんで幸せ噛み締める感じだから
思ってたのと違ってた。+5
-1
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:39
>>1
両親が堅い職業かつ頭も固いので、「本籍をコロコロ変えるのは訳ありな人(戸籍を追いづらい)」と教えられてきた。
でも、結婚の時に勝手に夫の父方の実家に本籍設定されてめちゃくちゃ不便なのでもう変えてしまいたい。
どう思われてもいい。+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:22
あ、本籍地旦那の実家(今までに4,5回くらいしか行った事ない島)だ…
変えたいなー面倒だなー
+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:23
>>12
初期の怒り新党みたいに多少の毒や偏見トークでもいいから多くしてほしい。って言っても2人の会話にいちいち噛みつく人がいるから、VTRばかりになってきたんだろうな。
+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 12:42:19
>>3
離婚したけど元旦那と住んでいた一軒家が本籍になったままだから、、、それも考えようだよ🤣+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 12:53:13
>>81
いや、出来なかったです。
まだまだ対応してない市町村の方が多いと思いますよ。+1
-2
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:52
>>93
横
戸籍謄本じゃなくて、戸籍証本や身分証明書、戸籍の附票が必要ってこと?+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:35
>>70
よこ
帰化してる人は日本国籍だから戸籍があるよ。
それに在日外国人とかについても、本籍は〇〇じゃなきゃダメとか決められてても同じじゃない?+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 13:17:51
>>94
たまたま必要な用件があったのでめんどくさいんですが、実際は何度も必要になることはないので遠くてもデメリットはほぼないですね(笑)+0
-1
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 14:39:17
>>5
よくは解らないけど友達は、親が離婚して疎遠だった父親が亡くなったんだけど
その兄弟も亡くなったらしく裁判所?から連絡があったらしい
相続するお金が少しあったんだとか
+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 17:01:55
>>79
本籍地まで行かないと転籍出来ないと思ってたけど、今の住所の市役所で出来たよ!自治体によって違うかもしれないけど+2
-1
-
99. 匿名 2025/07/28(月) 17:29:09
>>5
前に 「 本籍地がないと、その人の親が誰誰なのかを辿れなくなる、つまり乗っ取りが可能になるから本籍地は残そうね。」
って説明があったけど、
この説明がわからないんだよ涙
なぜ辿れなくなるの?そして乗っ取りは可能なの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑いタレントのタレントの有吉弘行(51)が…