「せっけんを食べてしまう」10歳デビューの演歌歌手・さくらまや(27)が初告白!認知症・パーキンソン病の祖母を毎日介護「ちょっとずつ動かなくなってきている」
115コメント2025/08/12(火) 20:04
-
1. 匿名 2025/07/26(土) 17:19:31
去年からは、北海道の芽室町にいた母方の祖母も招き、同居を始めた。さくらは祖母の認知症の介護も担っている。
さくら「介護は大変で、きれいごとだけではすまない世界があります。食器棚にあるお皿を全部冷蔵庫に入れたり、せっけんを食べてしまうとか…」
祖母は最近になって認知症と共に歩行・会話が困難になるパーキンソン病も併発していることがわかった。
さくら「例えばベッドから起き上がるのにすごく時間がかかって、それだけで汗だくになってしまう。筋肉が硬直、もしくは衰えて、ちょっとずつ動かなくなっているからなんだろうと思います」
さくら「こういうステージは1泊するので2日間も家を空けている。それが連続して、例えば1週間家を空けるとなると1週間(親か施設に)見てもらわないといけない。なのでそういう仕事は入れないようにしています。今は幸せです。この幸せをできるだけ引き伸ばしていきたいです」+252
-6
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 17:20:07
若いのに家建てたりすごいね。+616
-3
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 17:20:30
この子、苦労してるね+504
-3
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 17:20:43
親は…?+320
-4
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 17:20:49
取手で頑張ってるのかな?頑張って下さい+2
-7
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 17:20:51
なんで子じゃなくて孫が介護してるんだろう+309
-3
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 17:21:13
親は何してるの??+118
-6
-
8. 匿名 2025/07/26(土) 17:21:24
さくらまやが27歳ってことに驚いてる+158
-3
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 17:21:57
自分の父親を見ていると長生きが幸せだとは思わない・・・+83
-4
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 17:22:15
施設に入れた方が良くない?
うちのばあちゃんが認知症になって毎日面倒みてた母親がボロボロになって壊れた
ばあちゃんを病院に連れて行くたびに運転手やってた私もまあまあ辛かった+220
-16
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 17:22:24
親と楽しく暮らしてるって表向きで言っていたのに、偉いな+14
-3
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 17:22:27
パチンコ好きな子だよね+22
-4
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 17:22:30
介護福祉士です。ぜひ施設を利用していただきたい。
介護が終わったあと自分が健康でいられる保証ってどこにもないのよ。若くてもね。+225
-4
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 17:22:32
なんで孫が面倒見てるの?+55
-4
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 17:22:37
>>8
まだ27歳だという事に驚いてる+60
-5
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 17:22:52
>1週間家を空けるとなると1週間(親か施設に)見てもらわないといけない。
そもそも親(母)が見るべきなのでは…+143
-12
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 17:23:11
パチンコは辞めたかな+0
-2
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 17:23:12
>>1
お金は沢山あるだろうに、施設に入れたりヘルパーに来てもらったりしないんだね。
自分が世話をしてあげたいんだね。+12
-4
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 17:23:37
>>2
9LDK+2
-2
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 17:23:44
実家金持ちじゃん。
自分もそうだし、なんでわざわざヘルパーを
頼まずに1人でやろうとしてんの??
話題性??ホント謎。+6
-15
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 17:23:47
親じゃ合わず、孫が見るってことは珍しい話ではないよ
無知が多すぎ!+1
-18
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 17:24:08
>>10
施設なんてどこも満床だよ+6
-21
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 17:24:15
孫がそこまで背負うことないのにって思ってしまう
親がいるのに+77
-4
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 17:24:38
>>16
合わない親もいるけど
知らないのかな+2
-14
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 17:24:52
>>4
あの豪邸に一緒に住んでるからみんなで介護してるんじゃないの?
まやちゃん一人で無理だよ+212
-4
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 17:25:18
さくらまやがせっけん食べてるのかと思ったらおばあちゃんのことか+29
-2
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 17:25:39
貫禄+2
-2
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 17:25:41
親はいないの?
なぜ孫が全面担ってるのか+8
-2
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 17:25:50
>>2
9LDKNY+2
-1
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 17:26:14
孫が祖母を介護。
祖母の介護が終わった数年後に
父母が(以下は省略します😰😨)+25
-1
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 17:26:31
>>22
この子お金あるでしょ
ガル民が大好きな「高齢出産も介護もお金があればなんとかなる」じゃない
私はその考え方大嫌いだけど+6
-11
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 17:26:49
> それが連続して、例えば1週間家を空けるとなると1週間(親か施設に)見てもらわないといけない。
親は普段は何してるんだろ?親がいるのに孫が介護するって珍しいよね
+27
-3
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 17:27:17
>>22
有料なら空きありますよ+18
-2
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 17:27:24
>>6
親も一緒にやっているんじゃないかな??
この子もやってるって話で+70
-4
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 17:27:46
>>4
親が主体になるよね、普通
まやちゃんが主に介護してそうな書き方なんだけど+294
-2
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 17:28:16
>>6
記事には上京時は母と…書いてあるから
母親と祖母と暮らしてるのかな
>例えば1週間家を空けるとなると1週間(親か施設に)見てもらわないといけない。
普段は親と一緒に介護しているけど
1人では見るのはなかなか大変なんだろうね+62
-1
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 17:28:43
>>35
お母さん病気がちみたいだよ。あと父親は旅館?+45
-2
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 17:28:46
さくらまやさんに介護を頼らなければならない家庭事情なのでしょうか。。
恩返しという心で介護するのはとてもおばあちゃん想いだなって思いますが、芸能のお仕事と介護の両立は身も心も疲れさせてしまいます
どうか頼ることに罪悪感を持たず色々な制度などを利用して負担になりすぎない介護をして欲しいと思います+8
-2
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 17:29:06
>>16
親も介護してるみたいだし、まやちゃんが祖母に恩返ししたい今はしあわせって言ってるならいいじゃん
+26
-6
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 17:29:18
何となく親が毒っぽく思ってしまうのは私が毒親持ちだからだろうか+13
-1
-
41. 匿名 2025/07/26(土) 17:30:19
>>6
本人も幸せだと言ってるし、多分おばあちゃんに対する気持ちもあって率先してやっているんだとは思う
ただ、昔から家族のためにすごく頑張ってるイメージがあるから、もう少し他人を頼ってもいいのではとも感じてしまうな+75
-3
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 17:31:14
>>8
私もそこにびっくり。
まやちゃんなんて言ってるけどもうまやさんだね。
それにしても祖母の介護立派だね。
大切にしてもらったのかな。+16
-1
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 17:31:44
>>31
若くして子を産む家系が長寿だと老老介護もかなりのもんよ
親が90歳で介護開始
その時子は70歳で自分も体のあちこちにガタが来てる…とか+12
-3
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 17:31:57
>>34
うちは両親が祖父の介護中だけど私や兄には一切介護させないわ
手伝うと言っても怒られる+5
-14
-
45. 匿名 2025/07/26(土) 17:32:24
>>25
なるべく親に介護させないようにしてるような書き方だなーと思ったんだけど+75
-1
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 17:32:43
>>1
子供の頃から働き20歳そこそこでローン組んで一軒家買って、事務所も独立して会社の事もやりながら大学行って、学業が終わってようやく少し余裕が出来るかなと思ったら今度は祖母の介護…大変だね+53
-1
-
47. 匿名 2025/07/26(土) 17:34:20
>>16
母親が介護してないなんて書いてないし
一緒に頑張ってるかもしれない
他所様の介護に対して誰々が見るべきとか
そういう言葉が「誰かに助けを求めてはいけないんだ」「自分が見なきゃいけないんだ」って
当人を追い詰めるんだよ+34
-8
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 17:34:43
奇遇
私も27歳から34歳まで祖母の介護を1人でやってた
祖母も認知症だったからどんどんできない事が増えて大変だった
最後は家で転倒して骨折→入院でそのまま亡くなったよ
うちは親が離婚してるからどっちも再婚家庭があって私が1人で祖母をみていた+20
-0
-
49. 匿名 2025/07/26(土) 17:34:51
歌うことの楽しさ、歌手としてのきっかけをくれた祖母に恩返し。
さくら「いつか祖母が亡くなる時に『頑張ったね。一緒に楽しかったね』って。『もっとできることあったはずなのにね』と言わないようにしたいと思って。今頑張っています」
記事にあるけど本人が望んで介護してるらしいからそんな親を責めるようなコメントは良くないと思う
親も同居してて一緒に祖母の介護してるみたいだし、本人が祖母亡くなった時に後悔したくないからやれる事は出来るだけしてあげたいって考えなんでしょう
+28
-0
-
50. 匿名 2025/07/26(土) 17:34:55
>>43
若くして子供産む家系は長生きのイメージがない+4
-1
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 17:35:18
まやちゃん好き。今どきの若者っぽさがなくて、そこがまた良い。前に猫だか犬が寝てしまう歌の検証で、まやちゃんが歌ってたんだけど、とんでもなく上手だった。+1
-1
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 17:35:56
>>16
普段みんなで関わってるからこそ1週間一人で看るのは大変だって思うからでしょ+9
-3
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 17:38:24
えらいな
私が介護してたらせっけん食べてても止める気力さえなくなりそう+5
-0
-
54. 匿名 2025/07/26(土) 17:38:45
>>10
昔一緒にいれなかった分一緒にいたい、恩返ししたい、今が幸せだって本人が言ってるんだから外野がそんなこと言わんでええやろ+42
-1
-
55. 匿名 2025/07/26(土) 17:38:51
>>44
家庭のルールなんてそれぞれなんだしええやろ+16
-1
-
56. 匿名 2025/07/26(土) 17:39:35
>>37
ひとりで病気の母親と祖母の世話をしないといけない時もありそうだね+52
-2
-
57. 匿名 2025/07/26(土) 17:41:27
>>4 >>1
明日は我が身+13
-1
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 17:41:29
>>50
90.70.50のは普通にいっぱいいるよ
40.25.5とかは長生きしなさそうだけど…+2
-1
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 17:42:14
>>16
普段は両親と自分で交代して見てるのが、1週間いないと両親だけか施設にっていう話では?
両親も仕事もしてるだろうし
揚げ足とりのコメント多すぎる
ご本人は家族批判なんて望んでないでしょう+11
-2
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 17:42:25
>>1
石鹸は全部添加物のない純石鹸にしてあげて
それなら食べても無害だから+0
-4
-
61. 匿名 2025/07/26(土) 17:42:44
>>44
記事には父親の話は出てこないから母親だけなのでは
それにあなたは両親が…と言ってるけど
二人でやる介護と
一人でやる介護には体力的・精神的にもかなり差があるんだよ
介護経験してないみたいから分からないだろうけど+4
-1
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 17:44:33
>>18
お金ある人ほどそういう選択する人多い
預けようと思えばいつでも預けることできるっていう心の余裕があるのかもね
あと他の家事とかを委託して負担減らせるし
周りにいるお金持ち、結構自宅で見てる人多いよ
金持ちって体力もメンタルも人並み以上に強い+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/26(土) 17:46:24
>>62
知り合いの資産家は、祖父が認知症になっていろんな家のこと喋っちゃうから他人に任せることできないって言ってたわw+3
-0
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 17:46:37
エライね、ホント+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 17:47:22
>>2
学費も自分で払ってたみたいよ…
親は何してるんだろうか+52
-2
-
66. 匿名 2025/07/26(土) 17:51:19
>>12
息抜きになってれば良いな。+16
-0
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 17:52:43
>>20
実家金持ちなの?
まやちゃんが頑張って稼いでるんじゃないの?+5
-1
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 17:54:24
介護職の人が言ってたけど認知症の人の便の中には虫がたくさんいるって言ってた。知らない間に虫を食べちゃうみたい。+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 17:54:36
>>15
この子こんなに若いのに仕事したり家を建てたり介護までして、ボーっと生きてきた中年の私なんかよりも人生経験積んでそうで凄いなぁと尊敬する。+25
-0
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 17:55:16
>>25
でも親に見てもらわなきゃいけなくなるから泊まりの仕事は入れないようにしてるって…
自分の意思とはいえ、27歳の女の子がそこまでしなきゃいけないかね。+102
-1
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 17:56:15
オムツ外してまわりに擦りつけてたとか
自分の体に擦りつけてうんこまみれになってたとかも聞く
やらなきゃならないけど絶望するだろうなあ+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/26(土) 17:57:52
>>70
よこ
親がまだ正社員で働いてる、とか?+0
-8
-
73. 匿名 2025/07/26(土) 17:59:57
>>65
自分で学費払ってるからちゃんと学校に行って勉強したって言ってましたね
学生は勉強するのが当たり前だけど仕事しながら頑張ったのはすごい+47
-1
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 18:00:14
>>15
てことはあなた相当老けてるの?+0
-3
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 18:00:43
>>4
親は老舗の割烹料理店を営んでるってネットで見たよ
+21
-0
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 18:01:01
>>37
料亭経営してるんじゃなかった?+6
-0
-
77. 匿名 2025/07/26(土) 18:01:25 ID:QEdbx4D1Oj
自分が祖母なら孫に仕事セーブさせてまで看てもらうのは申し訳なくなる+1
-1
-
78. 匿名 2025/07/26(土) 18:02:26
>>74
アラフィフです。
さくらさんが子どもの頃から見てきたからさ…
ご実家がすっぽん料理屋で「すっぽんの生き血が好き」って言ってたのをよく覚えてます。+6
-0
-
79. 匿名 2025/07/26(土) 18:02:42
>>65
自分で望んで自分で払う子も居るよ…実家裕福だしお母さんも教育熱心だったみたいだからこの子の親は別に毒親ではないと思うけど。+25
-2
-
80. 匿名 2025/07/26(土) 18:03:55
>>65
娘に芸能活動させて稼がせてもらって学費まで出させるとは…+9
-5
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 18:06:19
>>71
親戚も認知症の介護してたけど壮絶だったよ。何故か認知症って下系に執着しだすし大量にするらしい。朝起きたら家中の壁にう○こびっしり擦り付けられてた時は流石に殺意湧いたと言ってた。+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 18:11:52
なんかえらい。簡単に言っちゃいけないけど、泣ける。+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 18:11:55
>>3
TVばんばん出て歌ってた頃の記憶ほとんど無いって言ってるよね…
今は歌うの心から楽しいって言ってて良かったけど、子どもには重いものを背負わされてたんだな…って+70
-0
-
84. 匿名 2025/07/26(土) 18:12:11
>>72
なら介護休暇とかあるはずだよ+7
-4
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 18:15:33
>>1
いろいろ大変でも幸せですって言えて凄いなって思う。
大変だから施設に、って誰にでも当てはまる事じゃないって示してくれた。
介護業界の人手不足は解消されそうにない今、介護から逃げないで取り組んでいく勇気をもらえた。
+4
-0
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 18:16:17
>>3
周りの大人が相当頼りないんだろうね+37
-1
-
87. 匿名 2025/07/26(土) 18:22:42
>>8
自分は逆の意味で驚いてる
まだ27なの?
体感40くらいかと思ってた+3
-7
-
88. 匿名 2025/07/26(土) 18:24:50
>>41
普通幸せな人は自ら幸せってわざわざ言わないと思うけど
大抵は自己暗示的な感じで言ってる
+0
-7
-
89. 匿名 2025/07/26(土) 18:30:43
>>67
いまは知らないけど
老舗割烹の草野って店だしてる。
むかしバラエティ番組では好きな食べ物は
すっぽんとか応えてた。+5
-0
-
90. 匿名 2025/07/26(土) 18:33:15
親か施設に)見てもらわないといけない。
ってあるけど、親が自分の親を見るのは当たり前なのでは?+0
-3
-
91. 匿名 2025/07/26(土) 18:46:25
>>37
芸能人でお金はありそうだし、パーキンソンで介護度もそこそこな気もするし、家でみたいなら外部のサービスを取り入れてやっていくしかないんじゃないの?
施設にお願いすることを考えてもいいと思うけどね
ショートステイとかも含めて+17
-0
-
92. 匿名 2025/07/26(土) 18:50:34
>>1
なんか横顔に疲れが見えるよね…
おばあちゃんも孫には背負わせたくないと思うけど…
親の世話は娘たちには一切任せていないよ
娘たちの人生があるからね+7
-0
-
93. 匿名 2025/07/26(土) 18:56:52
>>75
記事読んだときにご両親は…?と思ったけど、それなら確かに難しそう。+25
-3
-
94. 匿名 2025/07/26(土) 19:00:35
親もずいぶん前に東京に出てきてまやちゃんが建てた家で一緒に住んでるよ
親が東京で仕事してるのかは知らないけど
+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/26(土) 19:02:37
若いのに大変だね+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/26(土) 19:34:59
>>94
子供の頃から働かされている芸能人の親ってなんとも言えない親なことも多いからなぁ…
この子の親はどうか分からないけど、親の世話を孫に押し付けるようなことはしたくないと思うはずなんだが…+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/26(土) 20:00:11
>>4
実家は料亭じゃなかったっけ?
定休日じゃないと親は介護できないとか?+13
-0
-
98. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:10
優しい子だな+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:46
>>72
それならまやちゃんだって働いているよね
親と祖母の関係が良くないのかな?それともまやちゃんと親なのかな?家庭の事情は分からないけれど、頑張ってるよね+35
-1
-
100. 匿名 2025/07/26(土) 20:33:08
>>8
出たとき小学生だったのにね
大きくなったなぁ…+11
-0
-
101. 匿名 2025/07/26(土) 20:34:59
パーキンソン病と認知症両方あるのはよくあるケースなの?
伯父もパーキンソン病で認知症ぽくなってきたみたい+6
-0
-
102. 匿名 2025/07/26(土) 21:13:56
>>75
でもだったらなおのことお金は工面できるはずだよね。まやちゃんがメインと言う事は、
まやちゃんの人生・仕事>親の人生・仕事
って事じゃん。
お金で介護をプロに任せて、各々は仕事や人生を犠牲にしない方法もできるよね?+8
-6
-
103. 匿名 2025/07/26(土) 21:18:01
>>1
もう27か
まだまだ20歳くらいと思ってた+1
-1
-
104. 匿名 2025/07/26(土) 22:17:01
>>1
仕事をセーブしながらおばあさまの介護か。
私も認知症で要介護4の母をワンオペで自宅介護してたんだけど、身体介助は体力を使うし、食事介助だけで毎回1時間かかるから大変だった。私は自分の意思でそうしていたけど、もし友人が同じことをやろうとしたら、福祉の助けを借りて施設に入れた方がいいよって言うと思う。
まやちゃんちって犬もたくさんいて、そのお世話だけでも大変じゃないの?
人や動物に尽くすことが好きなのかもしれないけど、まだ若いし、もっと自分のために生きたらいいのに。
仕事をセーブして、本当に仕事がなくなったらどうするのかな?+7
-4
-
105. 匿名 2025/07/26(土) 22:54:30
>>8
日大の通信で大学院生だよね+1
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 00:07:16
お漏らしとかもするし本当大変だよ
施設入れたら、怒ってる他人がいたけどじゃあ同じことやってみろって言いたい
+8
-0
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 01:32:08
なんかメインで介護をしているような感じだし、親が何とかするべきなんじゃないのって思うけど
自分がいない時は親に頼まないとって書いてあるから、酷いなって思ったよ
普通は逆じゃないのかってね+4
-3
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 02:48:14
>>3
家買ったしローンのために働かなきゃいけないって言ってたよね。
趣味パチンコとか言ってたしストレスすごそう。+8
-0
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:36
直接の知り合いだったらさ、都内近郊の老人ホームに預けたらって言ってしまいそう。 認知症の在宅介護は大変だもん。
私もやってたけど、無理して欲しくないわ。
+3
-0
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 16:16:53
動き回れる認知症って本当に面倒見るの大変だからなあ
徘徊するから行方不明になったりする
でも全く動けなくなってしまうと家族は辛いよね+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 16:17:30
>>107
親に頼むってなんなんだろうね
親が娘に頼むのが正しいはずだよ…
しかもこんな稼ぎまくって働いてる子供にさあ+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 01:30:39
>>47
そうかもしれないけど、
でもこれを公にするってことはSOSかもしれない+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 01:59:59
うちの祖母も認知症で、
自力でトイレもできるし介護ってほどではないかもだけど、週一程度で土日に世話しに行ってる。
行くと、冷蔵庫には賞味期限切れの惣菜とかお弁当が山盛りで。カビ生えてたりもして。
まずその処分から始まる。
掃除もしてないからそれも。
お風呂も入ってないみたいで、入ってもらう。
祖母の家にある食器は全部きちんと洗えてなくて汚いから、
一緒にご飯食べるなら外食しちゃってる。
でも外食の際、食べれるものも限られる。
いつもラーメン食べたいとかカレー食べたいとかいうけど、ラーメンはすすれなくて喉に詰まるし、カレーは辛い辛い言って10分の1も食べたら終わる。
で、自分が残したのを私に食べろと言ってくる。
綺麗に食べてくれてたらまだいいけど、
カレーは全部ぐちゃぐちゃに混ぜて肉とか噛みきれなかったものは口から出してある、
ラーメンも一回口に入れてうまくすすれなかった分を全部口から出してある。
それを私に差し出されても、祖母なのにごめんけど気持ち悪くて食べれない。
何なら自分で全部食べれるのか模索して、
先日はコーンスープとグラタン頼んでみたけど、
同じだった。
なんか分かんないけどコーンスープを全部グラタンに混ぜて食べ始めちゃって、クタクタになってる玉ねぎとかも筋?の部分が上手く噛まなかったみたいで一回口に入れては口から出して。そしてその汚くなった残飯を私に食べろと渡された。「普通は若い子が食べるんだ」「あんた若いんだから沢山食べれるやろ」って言うけど、無理。。
周りに同世代っぽい若い感じの男性2人組がいて、
ジロジロ見られて恥ずかしかったし
お店の人にも申し訳なかった。。
私が仕事で出張した際に買ってきたお土産とかも、
祖母に買ってきて渡したのに
帰り際には私に「これ誰かから貰ったけどおばあちゃんいらないからあんたにあげるわ」と言われてしまう。
私も週一行ってる、親も週一行ってる、叔父叔母も週一行ってる、ホームヘルパーさんは週2で来る。
だからそこまで一人ぼっちにさせてないはずだけど、
会うたびに「誰もきてくれない、普通は年寄りとは誰か一緒に住むもんだ」「おばあちゃんが子供の時はそうしてた」と、不満漏らす。
一緒に暮らすのは経済的にも体力や気持ち的にも無理だし、何より祖母本人が前に一度「一緒に暮らすか?」と聞かれた時に自由がなくなるから嫌だと断った。それなのにこんだけ毎日日替わりでみんなが来てても寂しいならと何度も施設に入ることを提案してるけど、
そんなとこに入ったらもう死んだも同然、生きてる価値がない、と頑なに拒まれる。
施設に入ってくれたら、
お風呂も入れてもらえる、食事もちゃんと年寄りが食べれるものを健康考えて用意してもらえるし冷蔵庫の中身腐らせることもない、掃除もしてもらえる。
同世代の仲間も常に同じ場所に暮らしてるし寂しくない。今よりずっと衛生面も良い。
それで週一で代わる代わる家族が会いに行けば
こちらの負担も減るし、祖母にとっても良いはずなのに。
祖母は年金暮らしで毎日暇してる、年金入るからお金も私よりずっと持ってる。
けど私は毎日フルタイムで働いてやっと生活してる。
お金も時間もカツカツな中時間作って行ってるのに。。
挙げ句先日は、
(うちは親離婚してて兄もDV化し離別したタイプの母子家庭なのだが)+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/29(火) 12:48:13
>>4
現在、茨城の家で
父親・母親・祖母(認知症)・さくらまや
の4人で住んで居るみたいだけど
さくらまやの母親も介護してるみたいだよ。
さくらまやの両親まだ若いし
(母親は57歳)
祖母は認知症とパーキンソン病も発症してるみたい
介護3らしいから
デイサービスやショートステイも活用してるみたいだしケアマネも付いてる。
徘徊したりもあったみたいだから大変だけど。
AbemaTVで見たけど、認知症発症してても
さくらまやと一緒に
パチンコ屋でパチンコ打ってたりしてたよ祖母
さくらまや、同居する認知症の祖母「せっけんを食べてしまうことも」介護の苦労を母が明かす (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp歌手さくらまや(27)が認知症とパーキンソン病を併発していると診断された祖母(80)の介護を一部メディアに明かしたことで、SNSなどに「両親は介護をしているの?」などの疑問の声が多数上がっている。
![「せっけんを食べてしまう」10歳デビューの演歌歌手・さくらまや(27)が初告白!認知症・パーキンソン病の祖母を毎日介護「ちょっとずつ動かなくなってきている」]()
+1
-0
-
115. 匿名 2025/08/12(火) 20:04:55
ずっと家族優先にして生きてる感じがする。
好きな人や彼氏がいて幸せになってほしいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



「10歳の演歌歌手」として華々しいデビューを飾り、翌年には紅白歌合戦に出場したさくらまや。…