ガールズちゃんねる

やまゆり園事件から9年 奥山佳恵さん「分けている場合ではない」

1185コメント2025/08/12(火) 02:27

  • 501. 匿名 2025/07/26(土) 18:06:25  [通報]

    >>236
    ハッタショチー牛は他人事じゃないもんな
    返信

    +2

    -8

  • 502. 匿名 2025/07/26(土) 18:06:40  [通報]

    >>398
    アミューズ辞めたんだ
    知らなかった
    これまでは事務所に守られてただろうからこの先大変だね
    ますます変な方向に進みそうで怖い
    返信

    +58

    -2

  • 503. 匿名 2025/07/26(土) 18:08:31  [通報]

    >>434
    ダウン症の殆どが身体的障害があって、且つ大半が知的障害や発達障害も併発する。
    毎日何らかの投薬が必要になるし、運動障害もあったり事故や怪我への配慮が絶対になるのに、
    「普通」はどう考えても無理だと思う。

    普通に働かせろって、普通の人達の中に入ると危険になるけど。
    肉体労働は無理だし、汚れる様な仕事も無理、知能や資格が必要な職業は知能面で不可能。
    作業所は差別だ!って言いたいんだろうけど、実質ダウン症の人達が一般企業で給与に見合った出来る仕事は無いに等しい。
    返信

    +36

    -3

  • 504. 匿名 2025/07/26(土) 18:10:09  [通報]

    >>220
    わけないのは親のエゴだねぇ
    返信

    +43

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/26(土) 18:10:54  [通報]

    >>501
    ハッタショぶち切れてて草
    返信

    +1

    -8

  • 506. 匿名 2025/07/26(土) 18:11:12  [通報]

    >>278
    政治家はやれそう
    返信

    +0

    -7

  • 507. 匿名 2025/07/26(土) 18:12:40  [通報]

    >>455
    植松は植松本人も知能が低くて、
    合理的に物事を考える能力が低いからあんな結果になったんだよ。
    更に、事件起こす前に大麻を使用してたって事が裁判で出てる。
    事件前にキャバクラ嬢と交際してて、そのキャバクラ嬢とキャバクラ関係者と一緒に大麻使用してた。
    その頃から奇行が始まって事件に至った。
    返信

    +16

    -0

  • 508. 匿名 2025/07/26(土) 18:13:09  [通報]

    この人のいまいちピンと来ないコメントより遺族のインタビュー読むほうが良いと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/26(土) 18:13:48  [通報]

    >>62
    姪は2歳でダウンの合併症状の心疾患で亡くなりました。
    返信

    +5

    -15

  • 510. 匿名 2025/07/26(土) 18:14:00  [通報]

    >>426
    奥山さんのブログはいかに次男くんが普通かを発信したくてやってた感があった
    奥山さんにとっては支援級に行くのは普通じゃないのを認めることになるから、もう発信したくないんだと思う
    ブログには次男くんを上げるために長男くんを下げる発言もたくさんあったから、子どもたちにとっては止めてよかった
    返信

    +48

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/26(土) 18:22:11  [通報]

    >>309
    私はきょうだい児だけど、知らないくせにそういうこと軽々しく外野が言うのすごい腹立つ
    何様なんだろう
    返信

    +9

    -27

  • 512. 匿名 2025/07/26(土) 18:22:34  [通報]

    お子さんの障害を受け止められていないのは奥山さん自身だと思う
    実際他人のフォローが必要なら普通ではないということだし
    返信

    +27

    -3

  • 513. 匿名 2025/07/26(土) 18:29:15  [通報]

    >>511
    ここは議論する場所でなく、愚痴を置いていく場所。
    ガルに交わればガルになる。
    ガル様だから邪なんだろう。

    普段は少しは良い人だよ。仮面かもしれないが。
    返信

    +6

    -3

  • 514. 匿名 2025/07/26(土) 18:29:31  [通報]

    >>505
    チギュアアアアアアアアアアアアアッッッ!!!
    返信

    +2

    -10

  • 515. 匿名 2025/07/26(土) 18:30:29  [通報]

    >>362

    福祉系大学なら、必ずヤングケアラー問題やきょうだい児について学ぶからそこで気付いて逃げれたらいいね
    返信

    +97

    -1

  • 516. 匿名 2025/07/26(土) 18:31:57  [通報]

    >>503
    旧弊を乗り越えて、チャレンジだよ!人生!
    人口急減社会のなか、日本社会の優しさと可能性も同時に問われている。
    返信

    +0

    -4

  • 517. 匿名 2025/07/26(土) 18:36:47  [通報]

    >>267
    典型例みたいな人なんだね
    返信

    +35

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/26(土) 18:39:13  [通報]

    >>1
    痛々しい
    障害をどうでもいいこととして流せる世の中がベストなのかも知れないけど、マンパワーもリソースも足りない。
    これを100人くらいの孤島とかで言ったらどうなるかな。
    返信

    +12

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/26(土) 18:43:22  [通報]

    >>420
    それ自立か?
    返信

    +39

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/26(土) 18:47:16  [通報]

    >>38
    東京新聞の子育てコラムの連載の最後の方は、お子さんにあまり構わなくなったクラスメイトに対する愚痴だったよ。

    インスタでは相変わらず他人への距離感がおかしい事が書かれててうんざり。中学校での様子もちっともわからないし。まぁわかりやすくバカで自己愛丸出しだから、賛同する人がいないのが救い。
    返信

    +85

    -2

  • 521. 匿名 2025/07/26(土) 18:48:58  [通報]

    小学校で6年置き物になってただけの子供(親は未だに他人に全部やらせようとしてる)と、 支援学校支援クラスで自立に向けた訓練してきた子供とじゃかなりの差があるでしょ。
    返信

    +35

    -2

  • 522. 匿名 2025/07/26(土) 18:49:49  [通報]

    >>160
    漫画連載してなかったっけ?
    返信

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2025/07/26(土) 18:51:15  [通報]

    >>2
    バカはコメントするなよ
    ただの2GETコメほしさのコメントだろうに
    返信

    +21

    -14

  • 524. 匿名 2025/07/26(土) 18:52:12  [通報]

    >>236
    言葉が悪いとアホに見えるのはなぜだろう
    返信

    +4

    -2

  • 525. 匿名 2025/07/26(土) 18:52:55  [通報]

    >>524
    言葉きれいに差別したいですぅってこと?
    気色悪いなお前も
    返信

    +2

    -4

  • 526. 匿名 2025/07/26(土) 18:52:56  [通報]

    ブログ追ってなかったから分からないけど
    小学校6年間大人しく座って授業うけられてたの?
    返信

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/26(土) 18:53:52  [通報]

    >>219
    本人は一生お世話係にさせるつもりだったみたいよ
    「今この子を手助けをしてくれる人間を増やす事が将来のためになる」って言ってて
    うわっ!一、二年クラスが同じだっただけの人間を一生の労働力にするつもりだ!って驚いた
    返信

    +70

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/26(土) 18:54:02  [通報]

    >>340
    精神疾患のなら障害者手帳もらえて、就職もそういう枠があるよね?
    発達障害ってなにも破綻されないもんね
    返信

    +1

    -3

  • 529. 匿名 2025/07/26(土) 18:56:26  [通報]

    >>411
    障害者の一人暮らしかぁ
    障害者が死んだとしても文句言わず、周囲の人を罪に問わないなら一人暮らし&自活させるのも有りかもね
    返信

    +19

    -2

  • 530. 匿名 2025/07/26(土) 18:57:57  [通報]

    支援級が必要な子を親が入れさせないのは一種の虐待だと思うよ…
    母親も何らかの障害があるケースがある。ダウンは染色体異常だけど、奥山さん自身は発達障害の傾向あるんじゃないかなぁ。普通級へのこだわりすごすぎる
    やまゆり園事件から9年 奥山佳恵さん「分けている場合ではない」
    返信

    +81

    -4

  • 531. 匿名 2025/07/26(土) 19:01:19  [通報]

    >>33
    そこそこだったよ
    返信

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/26(土) 19:04:13  [通報]

    うちのこ、重度知的と自閉で支援学校通ってるけど、
    こういう親と一緒にされたくない。
    返信

    +26

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/26(土) 19:05:06  [通報]

    >>482

    何でアナタが面倒見なきゃいけないのよね!?血迷ったか!って感じだね
    返信

    +239

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/26(土) 19:09:13  [通報]

    >>530
    みいちゃんはこの先生との出会いが最初で最後のチャンスだったのに親に潰されて最終的に死体になって転がったんだよね、可哀想
    返信

    +69

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/26(土) 19:10:46  [通報]

    >>520
    クラスメイトに愛されてお世話される状態が一生続いて欲しいのだろうな
    返信

    +68

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/26(土) 19:11:33  [通報]

    >>530
    親も何らかのってよくある事だとは思うけど、我が子への強い愛情がどんどん変な方向に行ってしまう母親の気持ちはわからなくはない
    理性を保てないってとこがもうそういう事なのかもしれないけど
    返信

    +41

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/26(土) 19:11:33  [通報]

    >>521

    親が無理から普通級に入れると困るのは本人なんだよね。絶対に訓練しておいた方がいいのに。親の方が先に死ぬんだし
    返信

    +18

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/26(土) 19:18:55  [通報]

    >>496
    トランプ政権で州にもよるが
    障害があるという理由で中絶
    は禁止されたよ。

    返信

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2025/07/26(土) 19:19:21  [通報]

    >>327
    せっかく良い御縁で結婚できたのにもったいない・・・
    でも「初恋ざらり」でも主人公の友人が「うちは彼氏も障害者だから気楽」とか言ってたな
    返信

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/26(土) 19:20:27  [通報]

    >>4
    インクルーシブとか難しいことの方が多いと思う。
    理想だけ語っても現実は本人が1番しんどいよ。
    返信

    +44

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/26(土) 19:21:02  [通報]

    >>232
    だから、出生前診断に否定的なんだね。
    “診断したところで誰が幸せになるの?受ける意味がわからない”“このままじゃ世の中からダウンちゃんがいなくなっちゃう”とか言ってたから驚いた記憶がある。
    返信

    +45

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/26(土) 19:23:04  [通報]

    この犯人と獄中結婚した人の過去を見ても、障害者や精神病の人だからと罪を軽くしたり無罪にしたりするのは差別に繋がるから絶対にやめた方がいい。
    被害者に恨みがあったとかは情状酌量するべきだけど、それ以外はやったことだけで判断するべき。
    返信

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/26(土) 19:24:27  [通報]

    >>302
    つまり記事を書きたくて結婚したのか。
    仕事熱心だね
    返信

    +17

    -1

  • 544. 匿名 2025/07/26(土) 19:27:27  [通報]

    >でも、永遠に「健常者」でいられる人はとても限られると思います。老眼鏡も車いすも使わずにずっと生きていけるでしょうか。

    車椅子はわかるけど老眼の人と障害者の人を一括りにするのは違うと思う
    老眼で障害者申請は出来ません
    返信

    +15

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/26(土) 19:27:56  [通報]

    いじめとこれ系は私の手におえないっす。
    返信

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/26(土) 19:32:23  [通報]

    >>502
    アミューズとしては何か問題起こされたりする前に縁が切れてよかったんではないかと。
    そのうち活動家になりそう。
    旦那さんとお兄ちゃん大変だな。
    返信

    +73

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/26(土) 19:35:25  [通報]

    >>351
    地域によって差があるのかな
    都内だと結構高齢の障害者がもっと高齢の親に連れられてるのを結構見かけるけど
    某県の友人曰く「どんな子が生まれても18歳までの辛抱だから」
    その町では障がい者は成人後ほぼ100%施設に収容されるとのこと
    返信

    +14

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/26(土) 19:36:13  [通報]

    >>453
    最初の子は誰でも大変に感じるし、下の子はダウン症で色々期待しなかったから楽に感じたんだろうけどそれを発信しちゃダメだよね。
    返信

    +26

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/26(土) 19:38:12  [通報]

    >>355
    一度そんな目にあったら以後は居留守だな
    窓からの灯でバレてても絶対に応答しない
    返信

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/26(土) 19:40:10  [通報]

    >>355
    普通にこだわってる人だし、内心は障害児にお金つかいたくないとか思ってんじゃない?
    ほんとに子がかわいかったら特性に合わせた教育を与えたいと思うはずだもの
    返信

    +34

    -1

  • 551. 匿名 2025/07/26(土) 19:40:46  [通報]

    >>502
    どこかから声がかかっているかも?
    返信

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2025/07/26(土) 19:41:32  [通報]

    >>164
    本人(長男)が自ら「弟の為にそういう知識を身に付けたい!」と思って福祉関係を専攻したのなら素敵な話だけど、お母さんに押し付けられて他にやりたいことあったのにねじ曲げられたというのなら不憫…
    でも奥山さんだとそういうこともやりかねなさそう…
    返信

    +64

    -0

  • 553. 匿名 2025/07/26(土) 19:42:02  [通報]

    てかさ、付き添い必要な障害者が一人でレジ来ないでよ。何言ってるか分からないうえに財布からお金出してあげてバックにしまってって全部店員がやってさ!こっちはそれでもすぐ手を洗えず次に並んでるお客様の商品を触らなきゃいけないんだよ
    返信

    +41

    -1

  • 554. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:14  [通報]

    事務所やめて暇ならつきっきりで次男の世話できるね
    返信

    +34

    -0

  • 555. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:58  [通報]

    >>453
    これから性の問題も出てくるのに
    絶対長男くんの方が育てやすい
    彼とても良い子そうだったし、家庭の事我慢してそうな雰囲気があった
    ブログでしか知らないけど
    返信

    +44

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:32  [通報]

    この人が発言する度に障がい児を育ててる親の肩身を狭くしているの気づいてほしい。
    返信

    +42

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/26(土) 19:51:50  [通報]

    某料理研究家の人と仲良くてよく遊んでるみたいだけど、その人もこういう思想なのかなぁとか邪推してしまう。
    返信

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2025/07/26(土) 19:52:35  [通報]

    >>461
    働いてたからこそ分かる事があるからかな、、
    友達は噛まれて酷い歯型の痣が出来たけど、会社が治療費出してくれたけど親はスルーだった。
    普通なら傷害事件だよ。
    ほとんどの親が放置で顔も見に来ないって言ってたわ。
    返信

    +163

    -2

  • 559. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:33  [通報]

    >>12
    子供突き飛ばされたけど、すみません障害者だからって即逃げされたよ

    どんなケガしても謝るだけっていうのはちょっとね
    だから同じところでは生活できないかな
    返信

    +108

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/26(土) 19:56:20  [通報]

    >>384
    そうなの?
    具体的に何があったの?
    返信

    +16

    -1

  • 561. 匿名 2025/07/26(土) 19:57:03  [通報]

    >>497
    ちさこさんは子供のころ、友達と遊ぶ時、おねぇさんも誘っていたみたいだよ。普通なら障害持ったきょうだいを恥ずかしがるのに、ちさこは誘ってくれたと。お父さん話してた。
    返信

    +153

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/26(土) 19:57:47  [通報]

    息子の画像みてきたけど、普通にダウン症だよね
    返信

    +21

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/26(土) 19:57:49  [通報]

    >>410
    うちの近所には作業所があり、そこの登録者だと思うけど、ダウン症の男の子たちが、シルバーさんの植木のトリミングした後の落ち葉などをほうきではいて集めて片付けるのをやってた
    彼らがやらなくてもシルバーさんだけでできるんだろうけど、社会参加が大事だし、少しはお手当も出るのかな?
    多分特別支援学校とかに行ってればそういう仕事につなげてもらえるのかな
    返信

    +19

    -0

  • 564. 匿名 2025/07/26(土) 19:57:52  [通報]

    ある程度の区別は必要。
    この人は子供第一に考えている風だけで、実際は自分のことしか考えていない。
    あまりに一般から外れるほどの障がいがあれば、いっそ別枠にしないと困るのは本人でしょ。
    ちなみに眼鏡をかけるけど手伝ってもらいながらかけていません(自分でかけられます)
    言いたいことはわかりますが、あなたこそ周りの人に配慮はしないんですか?子供の同級生たちや保護者に配慮していたのですか?と聞いてみたい。
    返信

    +34

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/26(土) 19:58:01  [通報]

    少し前にダウン症の原因になってる余分な染色体を胎児のうちに除去できるって発表されたよね。臨床まで行くかは未知数だけど、もし技術が確立されたら奥山さんはどう思うんだろう。私の時にあったらって思うのかな。
    返信

    +18

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/26(土) 19:59:38  [通報]

    >>276
    寝たきりより1人で外出できる障害者のほうが怖い
    返信

    +58

    -1

  • 567. 匿名 2025/07/26(土) 20:00:13  [通報]

    >>81
    逆をいうと自分で登校出勤できない。この時点で分けてくれてるから恩恵あるんだろう、といいたい。
    高いやら一部の地域除いて徒歩通学の地域で住む障害持つ子供たちは歩いて登校できるのか?できないよね。補助金使わずに誰に面倒見させる気よ。
    返信

    +24

    -1

  • 568. 匿名 2025/07/26(土) 20:00:46  [通報]

    >>565
    知らなかった!
    すごい!
    いずれはダウン症が治療できるようになるんだね
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究 | 名古屋・愛知・岐阜・三重のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)
    ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究 | 名古屋・愛知・岐阜・三重のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    三重大学大学院などの共同研究チームは、ダウン症の原因となる染色体1本を除去できることがわかったと発表しました。ダウン症は、正常の46本より1本多い47本の染色体を持つことなどが原因の染色体異常疾患で、今の… (1ページ)

    返信

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:32  [通報]

    >>453
    長男さん、あまり期待せずに自活できるよう勉強頑張ってほしい。誰でもいつかは親ってこんなもんかって一種諦めの境地に至るものだから
    返信

    +30

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:50  [通報]

    >>496
    そもそもカトリックは中絶を禁止してるよね
    返信

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:02  [通報]

    >>483
    作業所とか息子の数年後のリアルを突きつけられるような気がして避けてるんじゃない?
    彼らは努力して働くことができているのだから障がい者の中でも上位層なんだけども
    返信

    +14

    -0

  • 572. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:16  [通報]

    >>463
    そこ気になるよね…
    ご自身は積極的に他の一人暮らしの障碍者のフォロー活動とかしてるんだろうか?
    返信

    +39

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:50  [通報]

    >>497
    メディアに出る立場だし笑ってるけどね、辛かったんじゃないかな
    みっちゃんほんと口悪くて外面が良いから、あのやり取り見てると面白いけどね
    返信

    +143

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:51  [通報]

    さゆり園ってかなり加害が酷い障害者を預かってたんだっけ
    コメントの中に「植松は真面目に働いてたけどある日、障害者が溺れて助けたら親に助けなくてもよかったと言われてから変わった」とかあったけど本当なんだろうか
    返信

    +20

    -1

  • 575. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:18  [通報]

    >>435
    アメブロの子育てブログ見るとそんな感じの親御さんいますよ。
    返信

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:01  [通報]

    分けるのは優しさでもある

    返信

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:00  [通報]

    >>1
    できないから不必要とは思ってないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:56  [通報]

    >>568
    このニュース海外でバズってて、日本は凄い!未来を生きてる!と驚きとともに肯定的な意見が多かった
    返信

    +14

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:45  [通報]

    >>1
    分ける事は当事者を守ることにもつながるんだよね
    とはいえ、一緒に過ごす時間を作るのは良いと思う
    お子さんの特性に合わせて、得意な教科のみ普通クラスに混ざるならお互いにとってプラスになりそう
    1日中一緒はお互いにストレスだと思うわ
    返信

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:59  [通報]

    >>546
    石井めぐみコースかな
    重度障害児の親の会を立ち上げたり女性支援の会社作ったりして
    今は国立市の議員やってるらしい

    >1999年、長男が死去。2000年9月、42歳で離婚。
    >次男は父親との生活を選び、親権は夫が取得した。
    (長男=ゆっぴい)
    返信

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:27  [通報]

    18歳まで支援学校に行っても、卒業後に両親が療育を怠ると成人後は退化する。
    金稼ぎの為だけに重度知的障害者をYouTubeで配信する無職の両親もいる・・
    やまゆり園事件から9年 奥山佳恵さん「分けている場合ではない」
    返信

    +31

    -1

  • 582. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:40  [通報]

    >>229
    政府が何のためにあるか知らなさそう
    返信

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:26  [通報]

    >>1の写真を見たけど、言われるまで気づかなかった
    ダウンっぽくないね
    返信

    +0

    -8

  • 584. 匿名 2025/07/26(土) 20:21:10  [通報]

    >>393
    だって悪いと思ってないし
    返信

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:20  [通報]

    >>351
    世話ができなくなってって言うけど、空きがないと入れないんだよ
    今は本人が施設に慣れるため、早めに施設へ入れましょうって言われてる
    でもいざ、入所が決まると躊躇してしまう親御さんが多いみたいです
    私もいつ自分が病気になるか分からないし、って思うけど施設でちゃんと見てもらえるか心配
    返信

    +26

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/26(土) 20:25:44  [通報]

    >>101
    所詮ガラス越しにしか会えなくて一生シャバに出て来ないからだよね?
    何人も残忍な殺人できる男とリアルに結婚なんてしねーだろ。
    返信

    +70

    -7

  • 587. 匿名 2025/07/26(土) 20:26:22  [通報]

    >>580
    ゆっぴぃ
    悲しかったな。
    2人目のお子さんは健常児だったんだよね。

    離婚されたのが本当に残念だった。
    返信

    +15

    -1

  • 588. 匿名 2025/07/26(土) 20:28:09  [通報]

    >>581
    youtubeで儲けても障がい者年金って減額されないのかな?
    ナマポより強いな
    返信

    +36

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/26(土) 20:29:42  [通報]

    18歳まで支援学校に行っても、卒業後に両親が療育を怠ると成人後は退化する。
    金稼ぎの為だけに重度知的障害者をYouTubeで配信する無職の両親もいる・・
    やまゆり園事件から9年 奥山佳恵さん「分けている場合ではない」
    返信

    +7

    -2

  • 590. 匿名 2025/07/26(土) 20:29:43  [通報]

    今井絵理子さんも松野明美さんも、子の障害を盾に政治活動できると思うのをやめて欲しいです
    こういう人たちは政治のことなど何もわかっていないし何かをやろうとも考えていない
    ただただ、「私の子どものことを知って欲しい!(あわよくば一生面倒見て!)」という欲だけ
    その上お金がもらえて、政治のことは誰かに丸投げ こんなラクな仕事はないでしょう
    上の二人に比べて奥山さんはもっと厄介
    絶対に政治家にしてはいけないと思う
    「子どものことを知ってもらう」のではなく、その子がちゃんと生きていけるようにするのが親の努めではないですか?

    この人、「咀嚼が必要」と活動を休止した時と1ミリも変わっていなくてげんなりしました
    返信

    +32

    -2

  • 591. 匿名 2025/07/26(土) 20:33:58  [通報]

    >>271
    そう思う。
    自分に合ったレベルの所にいたほうがまわりに疎まれることなく済むし、足手まとい、邪魔だとか思われながらの学校生活は本人的にも不幸だよね。
    のんびり育つ子はのんびり学べる所が合ってるんだよ。
    返信

    +22

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/26(土) 20:36:59  [通報]

    >>52 >>101
    多感な時期に壮絶な思いしたからこそあのような極悪人に対して共感、恋愛感情を抱くことが出来たのは理解できたけれど、この女性も承認欲求強そうであまり性格良さそうな印象無い…
    何かいずれ“死刑囚と獄中結婚した女性”という肩書きでタレントデビュー狙ってそう
    返信

    +149

    -12

  • 593. 匿名 2025/07/26(土) 20:38:08  [通報]

    >>74
    “みんな一緒”って結局誰も幸せにしないよね
    返信

    +61

    -1

  • 594. 匿名 2025/07/26(土) 20:38:27  [通報]

    >>583
    いつもできるだけそう見えない画像を選んでる
    返信

    +14

    -1

  • 595. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:14  [通報]

    >>33
    3、40代より20代がダウン症産んでるらしいよ。単純に妊娠出産する母数が多いからなんだけど
    返信

    +54

    -0

  • 596. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:24  [通報]

    >>419
    低学年のうちは普通級の友達と一緒に遊んでたけど、高学年になるにしたがって差が開いてきて1人で過ごすことが増えたんだって
    かわいそうに
    返信

    +74

    -0

  • 597. 匿名 2025/07/26(土) 20:45:14  [通報]

    綺麗事言う奴まじできらーい、世の中はなんだかんだ優生思想じゃん、美人がどうの、不細工がどうの、才能がどうの、無能がどうの、障害者の世界ですら優生思想が蔓延ってるのも凄く嫌い。発達障害や自閉症には素晴らしい絵の才能があります!とかよく紹介されるよね、障害背負ってるだけでも辛いのに、肩身狭いのに、追い打ちかけるなよ
    返信

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2025/07/26(土) 20:46:21  [通報]

    >>1
    >>137
    障がい児・健常児、両方の親から支持されてないよね
    どこにも需要が無いのにこの人の意見が取り上げられるのが疑問
    返信

    +114

    -1

  • 599. 匿名 2025/07/26(土) 20:48:53  [通報]

    >>267
    実際、人はいつ事故に遭うかわからない
    返信

    +6

    -10

  • 600. 匿名 2025/07/26(土) 20:52:10  [通報]

    >>557
    発言に疾しさがないのなら、某と書く必要もない。
    返信

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2025/07/26(土) 21:02:03  [通報]

    刺しまくった奇形人間
    返信

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/26(土) 21:04:52  [通報]

    >>14
    本当にゾッとするほど気持ち悪い
    返信

    +57

    -2

  • 603. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:23  [通報]

    >>107
    学童で働いていた時、障がいのある子のお世話係になってる子がいて、頼んだわけでもないのにいつのまにか世話をしていた。優しくて放っておけなくて気がきくとても良い子だったけど、障がいのある子はうまくコミュニケーション取れずイライラしてたたいたりしていた。構わないでねと言ってもお世話してしまう子。優しさゆえに難しい。障がいのある子と健常者の子が同じ空間にいるのは簡単じゃない。
    返信

    +96

    -1

  • 604. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:31  [通報]

    >>594
    健常者の子でもできるだけ写りのいい写真を選んで年賀状に使ったりするけど・・・そういう家とは比較にならないくらいの枚数を撮って吟味してるのかな、とは思う
    返信

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:42  [通報]

    この人自身、誰かに支えてもらうんじゃなくて、自分も支える方に回っては?
    そういう施設を作ったり、仕事を作ったり。
    知名度はあるんだし。
    返信

    +25

    -0

  • 606. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:01  [通報]

    >>351
    空きがないらしいけどね
    Abemaだったかな?
    50代の娘をずっと1人で面倒見ていたお婆さんが、病気で入院することになってやっと施設に優先で娘を入れてもらえて、お婆さんは5日後に亡くなったとか
    自分が健康なうちに施設を見つけて入れてもらえるのって難しいんだろうなと思う
    返信

    +41

    -0

  • 607. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:33  [通報]

    分けてる場合じゃないんじゃなくて、この人は分けずに健常者の仲間に子供をしたいんでしょ
    返信

    +11

    -2

  • 608. 匿名 2025/07/26(土) 21:13:41  [通報]

    と言ったところで、家族も持て余してるから施設に入れてたわけだしなぁ
    実際のところあの事件で預けていた家族がいなくなってホッとした家族もいると思うわ
    返信

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:34  [通報]

    >>541
    ある程度後に続くダウン症の子が居たほうがこの人自身は生きやすいんだと思う。もう女優としては疑問だけとその世界なら仕事もあるだろうし
    返信

    +20

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/26(土) 21:21:04  [通報]

    分けた方が平和だと思うけど
    こういう人だから目を瞑ろうと思うのも分けてる証拠だよね
    特別扱いしないとこの人達も生きていけないでしょ
    返信

    +20

    -0

  • 611. 匿名 2025/07/26(土) 21:23:14  [通報]

    >>5
    意地悪そうに見えて、愛情深そう
    番組は見たことなくて、ショート動画で切り抜かれたやつ出てきて見てるけど、お父さんあの世代で超エリートなのに子育て参加してたんだろうなって感じするし
    なにより婆さんに「しんきくせぇババアだな」って言っちゃうところ
    返信

    +173

    -3

  • 612. 匿名 2025/07/26(土) 21:25:41  [通報]

    >>469
    なんていうんだろう。奥山さんの場合は、ご自分の罪悪感みたいなものを社会が悪い。と転嫁してるんじゃないかなって感じるんですよね
    そもそも障害児が生まれるのは確率であるし、遺伝性とかもあるけれども誰も悪いわけじゃない
    でもきっと親としてはなんでって思ってしまう、自分のせいって思ってしまいがちな所、子供に対しての罪悪感?をなんとか世間を変えることで昇華しようとしてるんじゃないかなって、、まぁ下衆の勘ぐりと言われてしまうかもですが


    返信

    +26

    -0

  • 613. 匿名 2025/07/26(土) 21:26:17  [通報]

    コロナ禍の時に弟の卒業式に兄が参加できないのおかしいって文句つけてたイメージしかない
    返信

    +37

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/26(土) 21:27:15  [通報]

    >>329
    みっちゃんは口達者の上に面白さも持ち合わせてるよね

    これはご家族見てたら皆よく喋るし環境だとも言えるよね。
    ダウン症で喋れない重度の人達もいるから、お姉さんは軽度は軽度。
    同じ障害でも本当個人差ある。
    返信

    +75

    -0

  • 615. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:04  [通報]

    >>2
    プラス1300ってマジかよ
    世も末
    返信

    +25

    -33

  • 616. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:55  [通報]

    >>101
    罪もない人を殺害した植松はこの女性に暴行働いた人間と同じことやってるんだけどそれは良いんだ?おかしな人だね
    重犯罪人を持ち上げるな
    遺族は裁判起こしてる
    返信

    +29

    -24

  • 617. 匿名 2025/07/26(土) 21:34:55  [通報]

    >>597

    善人ヅラして綺麗事言うやつ増えた気がする。前まではブスには速攻でブスだとか中傷してたのに。まあでもまだまだ優生思想の世の中だと思う。だから無理して善人ヅラして綺麗事いわなくていいと思う、ちょっと前までの優生思想が強烈だった時代のままで良かったと思うよ、嫌な奴が偽善ぶってるの吐き気がする
    返信

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/26(土) 21:35:22  [通報]

    >>530
    これ、何ていうまんが?
    返信

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2025/07/26(土) 21:37:06  [通報]

    >>618
    みいちゃんと山田さん
    返信

    +17

    -1

  • 620. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:41  [通報]

    老化は誰にでも起きる
    それは違うと思う。
    友人は看護師でそういう病院勤務だけど子どもの頃からそこにいる子が大人になると親も老いるわけで「なにかあっても治療はいらない」と言われるそうな。自分達が死んだあと、この子の面倒を身内に頼むわけにはいかない…と。
    産まれてきてよかったとか
    この子はあなたを選んで産まれてきたとか
    綺麗事にはできない現実。
    我が子の将来の不安がつきまとう人生って、きついと思う。
    別に犯人をかばうわけではないよ、頼まれても手を掛けてはダメだ。
    返信

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2025/07/26(土) 21:47:37  [通報]

    >>530
    一時期ブログ見てたけど部屋も汚いし片付けられないレベルだし、あっちこっち出歩いてADHD?って思った
    返信

    +35

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:49  [通報]

    分けないと困るのは障がいのある人だと思うんだけど。
    支援級は嫌だ。障害があっても普通の生活送らせろ。社会が自分たちに合わせろ。
    いまだにこの思考だなんて驚く。
    返信

    +25

    -0

  • 623. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:50  [通報]

    >>93
    毎度毎度これいう人いるよね
    定型分ですか
    返信

    +11

    -7

  • 624. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:32  [通報]

    >>7
    老眼鏡を使う人と車椅子を使う人が同じなんだと(笑)
    返信

    +33

    -2

  • 625. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:49  [通報]

    >>621
    あっちこっち出歩いてたらADHDなの?
    返信

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2025/07/26(土) 21:52:41  [通報]

    >>12
    健常者だって精神鑑定で無罪になることあるじゃん
    返信

    +2

    -17

  • 627. 匿名 2025/07/26(土) 21:55:07  [通報]

    >>284
    うちの子が通ってた幼稚園の園長先生のお子さんが知的障害があって、大人なのに全裸になっちゃうような人で大変そうだったの。生まれてすぐにわかったようで、その子を産んだときにすでに高齢出産だったらしいんだけれど、そこから顕微授精で2人目を産んだらしいの。

    で、その子に「あなたはお兄さんとこの幼稚園を守るために生まれた」って、教え育てたそうで、そろそろその幼稚園を継ぐのだとか。

    逃げてー!と思ったことを思い出した。
    返信

    +95

    -2

  • 628. 匿名 2025/07/26(土) 21:55:30  [通報]

    この事件の被害者の実名を家族が伏せたり写真じゃなく似顔絵だったりがすごい異常に見えたの覚えてる。
    返信

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/26(土) 21:58:14  [通報]

    >>369
    現実的なこと言うと
    おそらく件のの年代の方なら
    併給してる方多いよ
    返信

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:30  [通報]

    何が言いたいのかわからなかった
    返信

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/26(土) 22:02:06  [通報]

    >>565
    トリソミーなら理論上そうかもどけど
    モノソミーは難しいよな
    返信

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2025/07/26(土) 22:04:31  [通報]

    >>543
    でも遺族年金とか貰えないよね

    抑もお金目当てじゃないか。
    返信

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2025/07/26(土) 22:08:46  [通報]

    >>541
    上のお子さんの育児に苦戦してた奥山さんを見て、ご主人は2人目を作ることに否定的でしたが、奥山さんに「仲間がこれだけいるから大丈夫です。みんながきっと手伝ってくれるし、私も楽しめます、次は」とゴリ押しで説得されたそうですね。みんなって誰のことだか…。

    お母さんも「みんなで育てよう!」と頼もしげですが、実母の介護(奥山さんのお祖母さん)で出来なかったそうです。

    奥山さんがやたらと他力本願なのは、4人の子育てをお祖母さんに丸投げして、ラーメン屋の経営に打ち込んだご両親が羨ましいからでしょうね。
      奥山佳恵さんロングインタビュー。子どもたちの今日一日の笑顔をどれだけ私たちが作ってあげられるか【前編】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載!
    奥山佳恵さんロングインタビュー。子どもたちの今日一日の笑顔をどれだけ私たちが作ってあげられるか【前編】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載!kodomoe.net

    友達や仲間がいると 子育ては楽しい育児書に忠実に一生懸命やっていたけれど、一生懸命やることが子育てで幸せだとは限らない。――仕事のとき、下のお子さんは誰が面倒をみているんですか。長男の空良(そら)は小6(当時)なので学校ですが、次男の美良生...


      奥山佳恵さんロングインタビュー。子育ての大変に健常者も障がい者もなかった。【後編】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載!
    奥山佳恵さんロングインタビュー。子育ての大変に健常者も障がい者もなかった。【後編】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載!kodomoe.net

     ダウン症って何? 分からないことが不安に――ショックは大きかった。正直、ダウン症ってよく分からなかったので、とても恐ろしいもののような感じがしました。分からないということは人をすごく不安にさせるんですよね。帰りの車の中で、泣きながら「ダウ...

    返信

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2025/07/26(土) 22:10:11  [通報]

    奥山さんのブログとかコラム見てきたけど
    インクルーシブ教育を目指してるのは分かった。
    地域にみらいくんの存在を知らせたいのも分かったけど
    普通級の真ん中にポンと置いてくるのは本人もわけわからなくて辛かったのでは。
    支援級と通常級の交流で良かったのではないかと思う。
    障害教育の先進国アメリカだとどうなんだろうね?
    あと、少し前に老人ホームと保育園を一緒にする案、
    老人の老化防止の刺激に乳幼児使うの
    って今どうなってるんだろう?
    返信

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2025/07/26(土) 22:13:54  [通報]

    >>509
    ご愁傷さまです
    ですがダウン症の寿命は60歳以上らしいので
    返信

    +13

    -1

  • 636. 匿名 2025/07/26(土) 22:14:22  [通報]

    ダウン症を一番受け入れられてないよね
    受験だってさ子供の学力に合わせるじゃん
    うちの子供出来ないから周りが合わせてねは無茶があるよ
    いい加減子供のレベルに合わせた人生を準備してあげなよ
    返信

    +44

    -0

  • 637. 匿名 2025/07/26(土) 22:16:30  [通報]

    ゲ謎でバズったカクヨムホラー作家の木古おうみ
    学生時代に障害児支援のボランティアしながらサークル内で「ガイジポイント略してガイジw」って流行らせて遊んで
    それを重度知的障害の妹持ちヤングケアラーが注意したら「臭い善人w」て中傷
    現在に至るまで9年間相手をブロック&ネトストで擦り続けるのやばすぎ
    疎 on X
    疎 on Xx.com

    うわ…木古おうみとかいう奴あり得ね〜 https://t.co/T7RSv9xe2m https://t.co/u98cXSbDPG


    仕事垢では謝罪したけど裏垢で「メンヘラと知恵遅れには謝らない」宣言もやばいよ
    よく相模原の事件の日にこの発言できるね
    「親の金で遊びに行って目覚めたw」とか腐してたのハンセン病資料館だし
    よくそれで「遊びに行って」「目覚めた」なんて言い方できるな
    お相手さんは妹の世話しながらバイトで稼いだ交通費で行って今もそこで働いてるのに
    反政府組織 僕っ娘大好き倶楽部 on X
    反政府組織 僕っ娘大好き倶楽部 on Xx.com

    木古おうみ先生の裏垢、チッ!反省してまーすの態度を続けていて凄いですよ。流石という感じで https://t.co/ypmMbNUa3b


    ていうかアイコン創作キャラで押し通してるけど絵師もゲ謎界隈だしもうこれ三次創作じゃん
    職場に嫌がらせメールされた上「相模原の日になってこんなことになって申し訳ありません」って謝ってる被害者がやりきれない
    返信

    +0

    -4

  • 638. 匿名 2025/07/26(土) 22:17:20  [通報]

    >>79
    バックアップがあったからこその精神だと思う
    返信

    +82

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/26(土) 22:20:55  [通報]

    >>582
    少なくとも、既に政府を通して支援は為されているし、それで足りないと不満を漏らすのであれば個々の国民の善意に訴えかけるしかないわけだけれど、こんな「してもらって当然」みたいな態度でいたら政府も何も解決から遠ざかるだけだよ。
    返信

    +12

    -0

  • 640. 匿名 2025/07/26(土) 22:22:00  [通報]

    >>636
    本心では本人が一番障害を差別してて、健常児より劣った子を認められないんだろうね
    「お世話になります」って謙虚さがない人ってみんなそうだよね
    返信

    +37

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/26(土) 22:24:21  [通報]

    >>245
    もし私がIQ130ばかりの天才集団の中にポンと入れられて同じことを学習しなさい、理解できなくても同じ空間にいなさい、困った時は周りの友達に助けてもらえばいいからって強制されたら話も合わないだろうし劣等感で相当しんどいと思う 自分に合ったレベルの集団で理解できることを学ぶのが一番伸びるよね
    返信

    +61

    -2

  • 642. 匿名 2025/07/26(土) 22:29:38  [通報]

    自分は我が子の障害を認め寄り添っている気になってるけど、実際は我が子が障害者だと認めず健常者として見ていて、他人と違う部分は個性だと言い張る迷惑な人
    ダウンは個性じゃなくて障害です!健常者と同じ生活は出来ません!
    返信

    +23

    -1

  • 643. 匿名 2025/07/26(土) 22:30:00  [通報]

    >>4
    うちの子は自ら支援級を選んだよ。
    普通学級で付いていけずバカにされてツラくて授業の拒否が始まった。小2の時。
    支援級では毎日楽しく通えてイキイキしてたなあ。

    今は障害者の事業所で働いてお給料で好きなものを買っているよ。
    返信

    +78

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/26(土) 22:30:15  [通報]

    >>11
    ダウン症だけじゃないけど大人になった男性の障害者の性被害だってあるし、理性が働かない障害者は区別してもらわないとする困るよ。
    返信

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/26(土) 22:32:56  [通報]

    >>1
    都合良過ぎ。この人
    自分の子供が障がいある事、昔隠してた時期あったよね。
    このご時世だから主張するのは自由だけど
    分けるのは大事だよ。

    差別と誤解されても構わないけど
    健常者が障がい者と働く事になり、健常者の負担が大き過ぎる企業が増えまくりなんだよね。
    国から金貰えるって事で、大企業でも積極採用してる企業あるけど、本当難しいんだよ。
    返信

    +32

    -0

  • 646. 匿名 2025/07/26(土) 22:35:15  [通報]

    >>626
    間違ってプラス押しちゃった。
    障害者が無罪だから、健常者も障害者のふりして無罪になるんでしょ。
    障害者も有罪なら精神鑑定無罪はないよ。
    返信

    +15

    -1

  • 647. 匿名 2025/07/26(土) 22:35:35  [通報]

    >>420
    それ、自立とは言わないし…
    返信

    +24

    -1

  • 648. 匿名 2025/07/26(土) 22:38:14  [通報]

    >>158
    福祉減らされたら、「助けてくれない援助してくれない健常者は冷たい!差別だー!!」
    て騒ぎだすよ。そしてそのうち社民党とかから立候補するんだわ。
    返信

    +28

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/26(土) 22:38:25  [通報]

    >>550
    支援級に行かせたらいくらかお金もらえる
    普通級ならもらえない
    だからお金使いたくなくて普通級に行かせるはずがない
    返信

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2025/07/26(土) 22:39:27  [通報]

    >>521
    特性にあった環境でレベルに合った教育や専門の支援を受けた方が、本人にとっても良いのにね。

    無理くり普通級に押し込んでも結局ドロップアウトするだけなんだし、親も子も惨めな思いするだけなのに。
    周りも負担だしさ。
    返信

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/26(土) 22:40:06  [通報]

    >>616
    悪いけど植松もこの女性も同類だと思う… 同じ穴の狢というか、類友
    性被害に遇わなかったとしても障害ある人に対して差別的な見解、態度をとっていそう
    返信

    +17

    -25

  • 652. 匿名 2025/07/26(土) 22:40:17  [通報]

    >>268
    ちさこのお姉さんは本人達が「スーパーウルトラダウン」って言ってるし症状が軽い方なんじゃないかな
    会話は楽しそうだけど、同居とかグループホームとか外でトラブル起こしちゃうって言ってるし、それなりに家族の苦労はありそうだよ
    返信

    +71

    -1

  • 653. 匿名 2025/07/26(土) 22:43:16  [通報]

    障害者を支えるのは健常者なんだよ
    健常者者同士で助け合う事は出来るが、障害者同士で助け合い生きていく事は出来ないの
    分ける理由は十分にある
    支えてもらう側が支えてもらう事を当たり前だと思い始めたらもう支え合いは成立しなくなると思う
    返信

    +44

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/26(土) 22:44:04  [通報]

    >>593
    少なくとも長男と次男のお世話係をさせられた同級生には負担をかけたという責任感は持って欲しい!
    返信

    +48

    -1

  • 655. 匿名 2025/07/26(土) 22:47:10  [通報]

    >>1
    分けるから支援が受けられたり、守られたり、配慮してもらえる。分けなければ能力やスピードで、いわゆる健常者に敵わないことが多いと思う。それが果たして障害者自身に良いことなのだろうか。
    返信

    +18

    -0

  • 656. 匿名 2025/07/26(土) 22:48:03  [通報]

    >>21
    普段は車移動だけど繁華街に行く時は見かける
    バスって無料だから乗ってるんだろうけど1時間乗ってる間お婆さんとイガグリ頭のオジサンが延々と
    イガグリ  バス降りたら右だよねー
    お婆さん  だよねー

    これを1時間ずっと繰り返して大声で叫んでてウザかった
    いや敢えて言いたい
    ブチ切れそうだった
    返信

    +5

    -4

  • 657. 匿名 2025/07/26(土) 22:48:14  [通報]

    こういう家族とLGBTは同じような考え方してる
    返信

    +7

    -1

  • 658. 匿名 2025/07/26(土) 22:51:13  [通報]

    >>60
    むしろ支援学級に在籍する子が増えてるんだが
    理解もあるかもしれないけど健常者とは違う子供が増えてきてるみたいよ
    返信

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2025/07/26(土) 22:52:51  [通報]

    >>62
    ダウン症の人の寿命、50年で50歳伸びるって記事もあるね
    >1970年ごろまでは平均寿命が10歳ぐらいだった。ところが手術で助かるようになり、最近の寿命は60歳くらいとも言われている。

    ダウン症の人の寿命、50年で50歳伸びる 不足する医療の受け皿:朝日新聞
    ダウン症の人の寿命、50年で50歳伸びる 不足する医療の受け皿:朝日新聞www.asahi.com

     21番染色体が3本あることから、3月21日は「世界ダウン症の日」と定められている。 ダウン症のある人の約半数は生まれつき心疾患があるため、1970年ごろまでは平均寿命が10歳ぐらいだった。ところが手…

    返信

    +21

    -1

  • 660. 匿名 2025/07/26(土) 22:54:07  [通報]

    >>616
    この女性の気持ちは分からないけど、もし自分だったら法律でも自分でも裁けなかったものを裁いてくれた人、って気持ちなのかな⋯?もちろん障害者てだけで一括りにしてはいけないのは分かってるけど。
    返信

    +56

    -3

  • 661. 匿名 2025/07/26(土) 22:55:52  [通報]

    >>636
    健常の子だって小さい頃は色々夢見るけど成績で振り分けられて身の丈を知りその中で進路を模索するのにね。
    配られたカードで勝負するのは誰も同じ。
    カードが少なく生まれた人には加配や養護学校用意しますって話になぜ文句ばかり言うんだろう
    返信

    +32

    -1

  • 662. 匿名 2025/07/26(土) 22:56:17  [通報]

    >>657
    返信

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2025/07/26(土) 22:57:08  [通報]

    >>188
    そうなんだよ
    矛盾してるの、この人
    きちんと我が子の障害を受け入れてたら、支援学校に入れてその子に合った教育を受けさせるはず。
    そうするのが将来的にその子のためになるんだよ。
    けどそうしないってことは、色々綺麗事並べてるけど心のどこかでうちの子は別。っていう思いがあるんだと思う。
    返信

    +56

    -1

  • 664. 匿名 2025/07/26(土) 22:57:27  [通報]

    >>447
    ここに書き込んでいる高齢の方はどうなんだろうか?
    返信

    +0

    -4

  • 665. 匿名 2025/07/26(土) 22:59:14  [通報]

    >>411
    別にみんなでサンドバッグにしなくとも。
    返信

    +1

    -11

  • 666. 匿名 2025/07/26(土) 23:02:32  [通報]

    >>529
    その前に部屋を借りられるのか疑問
    返信

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/26(土) 23:03:49  [通報]

    健常者だって出来る出来ないで区別される
    奥山さんだって芸能人なんだから選ばれてその仕事してたでしょ
    世の為人の為の仕事選んでた訳じゃないのに自分勝手だよ
    貫きたいならアメリカ移住するぐらいの気持ち持って、鈴木一真さんは息子さん発達障害発覚したのもあって長いこと向こうに住んでるよね
    返信

    +14

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:09  [通報]

    >>1
    屁理屈だよね
    返信

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:38  [通報]

    >>160
    痴話喧嘩で幸せ味わってるんじゃないよ
    返信

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2025/07/26(土) 23:06:16  [通報]

    分けないと、どうしても健常者と同じようにできることを求められるし、受けられる支援も減ると思うんだけど、本当にそれでいいと思ってるのかな?

    ぶっちゃけ障害者支援に税金取られなくて済むなら助かる健常者がたくさんいるのに。そこは無視かい
    返信

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2025/07/26(土) 23:06:53  [通報]

    >>652
    ちさ子の実家の壁にひらがな表が貼ってあった
    文字が読めないと色々できないことは多いと思う
    返信

    +39

    -0

  • 672. 匿名 2025/07/26(土) 23:07:41  [通報]

    >>1
    なんか違うんだよなぁ。私は臓器移植をしてて身体障害者だから、この人からしたら私もうちの子と同じ!って言い切るだろうけど、でもやっぱり同じではないと思うんだよね(まして老眼鏡をかけた人や車椅子を使われている人とは全く次元が違う)
    これ以上言えないけど、分けることがなぜ良くないのか【分けている場合ではない」となぜ周りを責めるような言い方をするのか理解できない。
    返信

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/26(土) 23:08:40  [通報]

    日本は障害者に対して結構特別待遇だよ。大変なのはわかるけど。税金で福祉は大分サポートされてる。献身的な人たちに支えられてるし。これ以上は無理。
    返信

    +14

    -2

  • 674. 匿名 2025/07/26(土) 23:10:58  [通報]

    支援学級はあるが支援社会がない?就労支援もあるし、ヘルプサービスもあるし、同行支援もあるし、障害であることを認めれば利用できるサービスで溢れてる。認めないで争おうとするから生きにくいんだよ。
    返信

    +29

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/26(土) 23:11:24  [通報]

    他の子と同じようにするとかだと虐待になると思う。適応障害にならないか??高校生の中に赤ちゃん入れるようなもんじゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/26(土) 23:11:50  [通報]

    同じカリキュラムをずっと進められるわけじゃないから、その子に合った支援級に行く方が全員幸せなんじゃないかな、綺麗事だけじゃ充足しないというか。
    返信

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2025/07/26(土) 23:13:47  [通報]

    >>284
    高嶋ちさ子と兄(みちこさんの弟)はみちこさんの面倒を見るために産んだ、みちこさんがいなかったら産んでないと母親に言われて育ったたんだよね
    でも本人たちはその言葉が生き甲斐になったっていうかなり特殊な家庭
    高嶋さん自身は同じことを言われたら傷つく人がいることは理解してるみたいだけど、このエピソードを美談として語る親もいそうで怖い
    返信

    +102

    -3

  • 678. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:24  [通報]

    >>411
    周りの手を借りながら、ていいこと言ってるようで、要するに障害のある我が子の世話したくないというのが本音だろうね。
    返信

    +33

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:30  [通報]

    また、「社会でうちの子をお世話しろ」ですか。
    返信

    +16

    -1

  • 680. 匿名 2025/07/26(土) 23:17:26  [通報]

    >>16
    この方、結局我が子の障害を受け入れられてない気がする
    返信

    +111

    -1

  • 681. 匿名 2025/07/26(土) 23:18:43  [通報]

    >>44
    私も通っていたスイミングスクールで発達の男の子に強引に水着を脱がされそうになった。
    必死に抵抗してたら見学していたお母さんが走ってきて助けてくれた。コーチも止めようてたけど全然抑えられず…。
    ちなみにその男の子のお母さんは笑ってて、私のお母さんがブチギレ。結局その日のうちに辞めた。
    口には出しにくいけど、そういう人とは距離をとりたい。
    返信

    +114

    -1

  • 682. 匿名 2025/07/26(土) 23:22:16  [通報]

    >>12
    分けるなって主張するのに、健常者と同じ義務や社会的ルールは背負えないんだよね。それって健常者にその分の負担を押し付けることになるんだけど、それに関してはどう思ってんのかね、こういう人たちは。自分たちが気分よく生きたいがために、負担や犠牲を強いられる人たちがいるという事実を無視していたら、相互理解なんて進みっこないよ。
    返信

    +40

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/26(土) 23:23:20  [通報]

    ゲームも出来ないから友だちが家に来ることも少なくなったって言ってたよね
    ゲーム出来いから仕方ないじゃなくて、うちの子に合わせて遊べって考え方だから社会は変えられないよ
    周りが我慢するのは対等じゃないからね
    返信

    +17

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/26(土) 23:24:20  [通報]

    >>20
    それな

    親が言うのか手伝いも何もしてない他人が言うのは別物よね
    だから今回の事件で加害者に同調してる人いるけど、正気か?やばいなと本当に思う
    返信

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2025/07/26(土) 23:24:23  [通報]

    事件から9年も経ったことに驚いた
    返信

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2025/07/26(土) 23:24:33  [通報]

    >>420
    それは自立ではないよね
    周りの手を借りながらって、言い方悪いけど親がやるべきことを社会に丸投げしてるように聞こえる
    親がサポートしつつ行き届かない部分やできないことを福祉に頼ること自体は悪いとは思わないけど

    障害者の方をひとまとめにして否定するような発言する人はどうかと思うし、障害者の方も可能な限り社会と関わりながら生きていくことも悪いとも思わないけど、この人はほんとに声ばっかり大きくて、障害者の親代表みたいな感じで発言するけど、ズレてると思うし、余計に健常者と障害者の間に隔たり作るような発言ばっかりしてる
    返信

    +25

    -0

  • 687. 匿名 2025/07/26(土) 23:25:13  [通報]

    >>6
    福祉施設には結構いるから、あまり一般の人が居る界隈にいないだけだと思う
    返信

    +17

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/26(土) 23:25:43  [通報]

    >>527
    卒業して関係なくなっても同じクラスだった子達に一生お世話させるつもりだったってこと?
    返信

    +23

    -0

  • 689. 匿名 2025/07/26(土) 23:26:19  [通報]

    >>520
    うちの子は知的障害がない発達障害で、正直、他の子の世話をしている余裕なんかない
    だからといって、健常児に世話係をしてもらおうとも思ってない
    普通学級は、身の回りのことが自分で出来る前提だから

    返信

    +46

    -1

  • 690. 匿名 2025/07/26(土) 23:28:35  [通報]

    >>259
    エピソードが衝撃すぎて声出たわ
    でもなんか張り付いたようなニコニコ顔で玄関ま 前に立ってるところ想像ついちゃったよ
    やべーな
    返信

    +45

    -0

  • 691. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:15  [通報]

    >>4
    頑なに健常者と同じクラスにしようとしてる親とかいるよね。本人は大変だと思うし、親のエゴだと思う。のびのびと育ってほしいなら、ちゃんと特性に合った環境に置いてやるべきだ。昔と違って良くも悪くも多様性が認められる世の中になって、障害があっても別にそれは恥ずかしいことじゃない。差別じゃなくて、区別。そこは大事で、特性を持つ子の保護者は見極めるべきだと思う。
    返信

    +48

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:42  [通報]

    >>142
    ダウン症は心臓の先天的な病気が約半数に見られる。心奇形で治療が必要なケースが多い、
    返信

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:56  [通報]

    >>295

    泣き寝入りしてくれそうな子、親がクレームを言わない子が選ばれる
    お世話係をさせられたことがあるけど、うちの親に相談しても「先生に信用されているから選ばれた。とても名誉なことなのに嫌がるとは何事だ」と逆ギレされて話にならなかった
    返信

    +16

    -1

  • 694. 匿名 2025/07/26(土) 23:30:53  [通報]

    >>50
    国は袴田さんの件で死刑執行には慎重になっている。
    それでも座間の事件の白石隆浩が死刑執行の対象になったのは白石は再審請求していなかったことと白石は死刑を受け入れると言っていたから。
    返信

    +16

    -0

  • 695. 匿名 2025/07/26(土) 23:31:05  [通報]

    >>409
    笑顔で怒ってるみたいに見えて怖い
    返信

    +40

    -0

  • 696. 匿名 2025/07/26(土) 23:32:32  [通報]

    この事件は凄惨で許しがたいけど、コメント求める人を間違ってる
    返信

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2025/07/26(土) 23:36:01  [通報]

    お世話係させられたけど、世話してもまったく感謝の心とかないんだよな
    中学から学校変えたわ
    返信

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/26(土) 23:36:52  [通報]

    >>659
    心臓手術普及したのが70年代だね、小児の麻酔も確立したから重度の心奇形でも生後早くに手術出来るようになり、生存率が上がってる。
    返信

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2025/07/26(土) 23:40:15  [通報]

    >>14
    大量殺人鬼
    返信

    +8

    -1

  • 700. 匿名 2025/07/26(土) 23:40:52  [通報]

    >>695
    竹中直人
    返信

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/26(土) 23:43:06  [通報]

    実際にどういう支援があったら、障害ある人も、その家族も、病気の人も、健常者もそこそこ楽しく暮らせるんだろうな
    理想の、でなくとも、みんながほどほどに楽しい暮らし…ってどんな感じかね

    奥山さんちみたいに、生活に介助が必要な家族がいたら、どういうサポートがあって、こういう暮らしがしたいなーってイメージがあるのかな
    完全には無理だろうけど、一つでも二つでも叶うといいねぇ

    みんな毎日必死だよね、働いて、勉強して、子育てして、介護して、自分だって病院通いしながら薬飲みながら働いてる
    自分は個人で他の家の障害のある人をサポートするのは物理的にも精神的にも経済的にも無理
    社会=国がある程度大きな政府で仕組みを考えてくれないと、無理かなと思う
    そして今インクルーシブにするにはお金が国になさすぎるようにも思う
    返信

    +17

    -1

  • 702. 匿名 2025/07/26(土) 23:44:24  [通報]

    >>68
    植松死刑囚って仕事としてだけじゃなくがっつり障がい者の方と向き合ってはいるんだよね。どうせなにも判断できないからって雑に扱う職員の姿を見て混乱したり苦悩したりしてた部分もあったし。
    意思疎通が出来なくて介助を受けないと生きていけない障がい者の姿と苦悩する家族の姿を見て極端な考えになり最悪な行動を選んでしまったけれど。
    返信

    +61

    -1

  • 703. 匿名 2025/07/26(土) 23:44:59  [通報]

    >>1
    いや、知的入ってるのは流石に分けてくれよ
    面倒見た分が給料に上乗せされるならいくらでも面倒見るけどさ
    返信

    +27

    -0

  • 704. 匿名 2025/07/26(土) 23:45:07  [通報]

    ダウン症の次男が中学の支援級に進学して直ぐにブログも情報も途絶えたけど、中2になった次男はどんな生活を送っているのかしら?
    まだ分けている場合ではないって発言してるとこからすると支援級に入れたこと後悔しているのかな?
    返信

    +27

    -0

  • 705. 匿名 2025/07/26(土) 23:46:29  [通報]

    >>1
    ダウン症の人は子供に見えても実は大人かもしれないし、あまり寿命も長くないんじゃなかった?言わない方がいいことだと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 706. 匿名 2025/07/26(土) 23:47:06  [通報]

    >>3
    本人役かどうかは忘れたけど、ダウン症の子を育ててる親御さん役で出てたかも
    返信

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2025/07/26(土) 23:47:26  [通報]

    >>411
    嫌というよりはダウン症でも出来る限り普通の暮らしできるよ!のモデルになる使命でも持ってるかのような感じには聞こえる…

    グループホームで暮らしたって充分に成長の一つかと思うけど
    返信

    +18

    -0

  • 708. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:23  [通報]

    >>678
    次男君が小学校入学したら、子育てバトンタッチって言ってた
    健常児だって有り得ないのに、何言ってるんだろと

    登下校も学童も上級生に送迎やらせるつもりで、担任に止められたと言ってて、とんだモンスターだと思ったよ
    変わってない
    返信

    +63

    -0

  • 709. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:49  [通報]

    >>62
    ダウン症のおばさんなら時々見るよ
    スーパーや公園とかで高齢の母親らしき人が手を繋いで一緒に歩いてるの見る
    本来なら母親が介護されててもおかしくない年齢なんだけどね
    ただダウン症のおばさんは見るけど、ダウン症のおじさんは見たことないかも
    返信

    +32

    -0

  • 710. 匿名 2025/07/26(土) 23:52:30  [通報]

    この人昔主演とかしてたと聞いてびっくりした。

    どこに主演する要素あった人なの?後ろ盾がすごいの?
    返信

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2025/07/26(土) 23:53:55  [通報]

    >>22
    見かけるよね
    地元の駅で2人よく見かける方がいて、毎日同じ時間だし、多分お仕事されてる
    おそらくこの人が見ようとしてないだけだと思う
    そして息子さんの可能性を奪ってることに気付いていない
    同級生にお世話させてないで、きちんと息子さんできるとこを増やしてあげたらよかったのに
    返信

    +25

    -2

  • 712. 匿名 2025/07/26(土) 23:54:49  [通報]

    >>188
    障害にすごく偏見持ってるのはこの人自身だよね。健常者の友達しか欲しくない!ってことなんだから。
    障害ある人のことを下に見てるんだろうね。
    返信

    +61

    -0

  • 713. 匿名 2025/07/26(土) 23:55:15  [通報]

    >>704
    まだ納得してないんだ
    怖いよこの人
    返信

    +21

    -1

  • 714. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:07  [通報]

    >>12
    臨月の時、1人で横断歩道待ちしてたら突然、そばに居たパワー型巨人系の知的男性に襲い掛かられそうになった。
    私は特に声も音も出してなかったから、のけぞった。
    しかも大きなお腹で走ったりできないし。
    幸いその時は彼のお母さんが横にいて必死に制御しながら、何度も私に謝ってきていた。
    お母さん華奢な方だったしまともな対応だったから、逆にこっちが申し訳ない気持ちになった。
    もしあの時お母さんが守ってくれなかったら、今頃息子(その時お腹にいた子)はいなかったかもしれない。いや、自分だってどうなってたか分からない。
    障害者の方への恐怖心は消えないけど、あの時のお母さんは幸せに暮らして欲しいと願っている。
    返信

    +59

    -5

  • 715. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:34  [通報]

    こういう親なんだろうな
    息子や娘が異性との距離感(ストーカーとか襲ったとか)で揉めて、うちのこに好かれて良かったでしょとかいうの。
    返信

    +4

    -2

  • 716. 匿名 2025/07/26(土) 23:57:01  [通報]

    普通学級で、災害時、有事のときどうすんのさ
    自分の身は自分で守る、津波てんでんこ
    消防も、自衛隊も、警察も二次災害を起こさないことが前提

    他人に常に助けてもらうつもりで、助け合いというのは大間違い
    福祉施設だとしても、職員は自分の身を最優先で守っていいと思う
    返信

    +25

    -1

  • 717. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:42  [通報]

    >>710
    マネージャーが優秀だったから?
    今はアミューズの幹部なんでしょ
    だから今まで優遇されてたのに、結局事務所辞めちゃったんだね
    返信

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2025/07/27(日) 00:01:14  [通報]

    奥山さんの息子さんへの想いはわかるけど
    やまゆり事件とインクルーシブを同時に語るのは無理がある…
    返信

    +30

    -1

  • 719. 匿名 2025/07/27(日) 00:01:39  [通報]

    >>714
    私も、パワー系の知的障害の人に臨月で追っかけられたことあるよ
    マジで怖かった
    あれから、近づかないようにしてる
    返信

    +25

    -3

  • 720. 匿名 2025/07/27(日) 00:02:05  [通報]

    奥山さんも特性アリだから・・・
    返信

    +19

    -1

  • 721. 匿名 2025/07/27(日) 00:02:47  [通報]

    パワー系の野放しだけは勘弁して
    返信

    +9

    -2

  • 722. 匿名 2025/07/27(日) 00:04:52  [通報]

    >>677
    知佐子って名前が、そのまんまお姉さんの未知子を助けるって意味だと本人がテレビ話してるのを聞いて驚いた
    で、その時「佐」に助けるって意味があることも知ったわ
    返信

    +79

    -1

  • 723. 匿名 2025/07/27(日) 00:07:29  [通報]

    まさか本人きてないよね?
    返信

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2025/07/27(日) 00:10:57  [通報]

    子供をどうにかするんじゃなくて、親の意識改善というか、受け入れられない人も多いんだろうけど、どうしたらいいんだろうね。
    返信

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2025/07/27(日) 00:12:36  [通報]

    >>259
    初めて知った。怖すぎ。近所の人は大変だ…
    返信

    +42

    -0

  • 726. 匿名 2025/07/27(日) 00:14:47  [通報]

    >>178
    それも感じた
    最近、この手の人が多くてどんよりした気持ちになる
    厚かましさが超ド級で声もでかくて
    返信

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2025/07/27(日) 00:15:35  [通報]

    >>482
    ただでさえ義両親の面倒だって見たくないのに…
    返信

    +78

    -2

  • 728. 匿名 2025/07/27(日) 00:16:08  [通報]

    >>304
    老眼鏡くらいではその3つが不完全とは言えなくないか?仕事だってできるし、老眼きたなーと落ち込むけど、精神的に問題がある訳じゃないし
    返信

    +12

    -0

  • 729. 匿名 2025/07/27(日) 00:19:38  [通報]

    >>704
    全然納得してないのでは?と思ってる
    息子さんが支援級に通うことになったことを踏まえ「咀嚼するには時間を要するのでしばらく仕事は休みます」と宣言する位だから
    返信

    +18

    -0

  • 730. 匿名 2025/07/27(日) 00:21:17  [通報]

    >>385
    そもそも支援学校じゃダメなんだろうか…
    適した支援に繋がる事の重要さわかってなさすぎて、一度福祉を学んでほしい
    返信

    +25

    -0

  • 731. 匿名 2025/07/27(日) 00:24:23  [通報]

    >>304
    近眼でコンタクトも?
    返信

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2025/07/27(日) 00:25:00  [通報]

    >>35
    そうそう。
    インクルーシブの場を作ることは大切だけれど、それはまた別のところで作るべきだと思う。
    どこでと言われると、悩ましいけど。
    返信

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2025/07/27(日) 00:27:11  [通報]

    >>16
    その印象しかなかったんだけど、
    今回の記事で就学前に先生方が普通級へ行く選択肢を示してくれたって言っててびっくり
    普通級か支援級かを親が選ぶのは事実なんだろうけど、そういう解釈になるのか…

    >>環境の整備が必要です。美良生は小学校で普通級に進みましたが、就学前に知り合えた先生方が選択肢を示してくれていなかったら、そんな道があることも知りませんでした。
    返信

    +18

    -1

  • 734. 匿名 2025/07/27(日) 00:27:24  [通報]

    >>304
    老眼鏡使用で、障害者手帳出ないだろ
    返信

    +14

    -0

  • 735. 匿名 2025/07/27(日) 00:29:20  [通報]

    >>10
    たまに聞くけど、獄中の殺人鬼とわざわざ結婚したがるのってどういう神経しているんだろう
    それまで知り合いでもない限りアプローチするのは塀の外にいる側からだよね
    本当に気持ち悪い
    返信

    +86

    -5

  • 736. 匿名 2025/07/27(日) 00:32:50  [通報]

    しっかり分けて欲しい
    障がい者にはちゃんと手当も補助もあるでしょ
    享受するものだけして他は普通と同じに扱えって無理
    返信

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2025/07/27(日) 00:34:16  [通報]

    >>8
    うちの子田舎の普通の公立小学生なんどけどさ、
    管に繋がれてる車椅子とストレッチャーの間みたいなのに乗った子がいる。
    意思疎通もできない。
    普通学級にいて、常に看護師1.2人が付き添ってる。

    この前、校長達含む7.8人の先生が、汗だくになりながら専用のビニールプール入れてたらしい。
    で、その子の機械とかが濡れたらいけないからって他の子は草ボーボーの変なルートからプールまで行ったんだって。
    他も色々その子に合わせるから子供達不満爆増中。

    こんなことになるから私は分けたほうがいいと思う。
    返信

    +84

    -0

  • 738. 匿名 2025/07/27(日) 00:35:13  [通報]

    >>8
    なら障害者の犯罪も全て健常者と同じにすべきだとまず訴えなよ。
    知的障害者にセクハラされても泣き寝入りしかない司法なんだからそりゃ区別したくもなるわ。
    差別はダメだけど区別はしてほしいって都合良すぎなんだよ。
    返信

    +51

    -1

  • 739. 匿名 2025/07/27(日) 00:35:19  [通報]

    >>446
    ボランティア前提かよ…
    返信

    +21

    -1

  • 740. 匿名 2025/07/27(日) 00:35:20  [通報]

    >>361
    筆圧強そうだった
    返信

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2025/07/27(日) 00:39:20  [通報]

    >>14
    こいつのしたことは許せないけどこの事件から障害者をケアする人のケアが未だに全くされてないんだよね。
    賃金も安く暴力、セクハラされても黙って耐える。そして家族は施設に預けたまま面会にもこない。もう2度とこんな事件を起こさせない為には障害者支援よりケアしてる健常者支援に力を入れるべきだと思う
    返信

    +129

    -0

  • 742. 匿名 2025/07/27(日) 00:40:30  [通報]

    >>652

    ウルトラライトダウン(軽い)
    じゃなかったかな
    返信

    +32

    -0

  • 743. 匿名 2025/07/27(日) 00:40:33  [通報]

    >>599
    本当にそうだよ。
    身内に障害者差別的な発言した人がいて、思わずたしなめた事がある。
    その後、その人は健康だったのに突然思わぬ病気が原因で障害者認定されていた。皮肉なものよね。
    返信

    +3

    -11

  • 744. 匿名 2025/07/27(日) 00:41:01  [通報]

    >>304
    それ、障害の定義じゃなくて、健康の定義だよ
    健康じゃない=障害がある、ではないでしょ
    WHOは障害を明確に定義してなくて、障害分類が存在するだけ
    日本の障害の定義は障害者基本法に明記されてるけど、【継続的に生活に相当な制限を受ける者】とされてるから、老眼で健常者じゃないとか無理ありすぎだよ

    障害者基本法(昭和45年法律第84号) (定義) 第二条 この法律において「障害者」とは、身体障害、知的障害又は精神障害(以下「障害」 と総称する。)があるため、継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者をいう。
    返信

    +15

    -1

  • 745. 匿名 2025/07/27(日) 00:41:09  [通報]

    >>737
    健常児が通常の快適な教育を受ける権利を奪ってるよね
    返信

    +64

    -0

  • 746. 匿名 2025/07/27(日) 00:42:00  [通報]

    >>541
    出生前診断もそうだけど最近ダウン症になる染色体を取り除く方法が発見されたってニュースになった時もダウン症家族の団体が反対運動してたよね
    返信

    +16

    -0

  • 747. 匿名 2025/07/27(日) 00:44:43  [通報]

    普通学級に通うには、ある程度健常児と同じことが出来る前提でないと
    他の子が安全に教育を受ける権利を奪ってしまうことになるんだよ

    日本のインクルーシブは、健常児が我慢をし
    教員から教育を受ける時間を奪ってしまう
    公平じゃないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2025/07/27(日) 00:46:53  [通報]

    >>745
    ね。
    教員も看護師も不足していると言われている中、限りあるリソースを1人に割きすぎだよ。
    看護師のお給料だって税金から出てるんだろうし。
    返信

    +35

    -0

  • 749. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:14  [通報]

    >>706
    横、2の方にでてたよ
    出生前診断の回
    女優で役を演じているというより、セリフも含めご本人のまんまな感じだったよ
    多分納得いかない台詞なら出なかったと思うし
    返信

    +25

    -0

  • 750. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:43  [通報]

    >>54
    私は発達障害者ですが仕事では不得意分野もあり職種も限られるし健常者と区別しないでとか全く思わないです
    返信

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/27(日) 00:54:50  [通報]

    >>132
    ちさこが言ってるけどね
    姉はスーパーライトダウンて
    返信

    +46

    -0

  • 752. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:44  [通報]

    >>52
    植松さんとお似合いの美人さんだね
    返信

    +3

    -22

  • 753. 匿名 2025/07/27(日) 01:01:25  [通報]

    >>181
    重い病気で盲ろう胃瘻の寝たきりの子を普通の小学生に入れたいって通えるように学校を工事させて専任看護師をつけて行かせてる人もいたよ
    集団の中にいてコロナやらインフル移る病気の危険性は大丈夫なのかな?と思った
    返信

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2025/07/27(日) 01:01:58  [通報]

    >>660
    殺された人の遺族も理不尽な仕打ちを受けて被害を受けた女性と同じ様な気持ちだろうにそこは考えないんだね
    自己中な人だね
    返信

    +10

    -13

  • 755. 匿名 2025/07/27(日) 01:02:39  [通報]

    >>203
    お母さんの努力が素晴らしい、これは本当に深い愛情の賜物
    自閉症は厄介で見た目は健常者と何も変わらないけど会話が出来ないので一旦パニックを起こすと手が付けられない
    多くの親御さんはこんな毎日の繰り返しで疲弊してしまう
    言葉を文字に変換させ言葉を綴る特性を見い出すなど至難の業だったと思います
    母親の心の深さに感動します

    返信

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2025/07/27(日) 01:04:18  [通報]

    私は駅の階段でダウン症の人に後ろから思いっきり押されて怪我したことがあるので他人に危害を加える可能性のある人は付き添いして欲しいと思った
    返信

    +25

    -0

  • 757. 匿名 2025/07/27(日) 01:04:57  [通報]

    >>702
    >>1
    そんな簡単なストーリーにまとめてはいけないと思う

    だからこそ本来は主要メディアがきちんと取材をして、社会として、植松がやったことにNOを突きつけなきゃいけなかった。当時この件が報道された時「障がい者へのヘイトクライムは認めない」ということを首相は国家としてより強く言うべきだったと指摘していた人もいた。本当にその通りだと思う。

    >>639

    個人的には、社会的弱者にどれだけ寄り添い、共に生きる社会を築けるかどうかが、近代国家たりえる条件だと思う。福祉がお上から受ける施しであり、どんな人間(障がいや年齢、性別などに関わらず)も堂々と権利を主張し、平等に、臆することなく生きていけないのであれば、それは前近代的な支配構造の延長に過ぎないと思う
    返信

    +6

    -20

  • 758. 匿名 2025/07/27(日) 01:04:58  [通報]

    >>1
    親が上級なんだっけ?
    悪魔のキス?常盤貴子が出てたドラマに出てたけど、台詞が棒読みだけど一生懸命喋ってんなーって思ってた。
    親のコネで、○○でも棒でもドラマ出てるってネットで見た。
    返信

    +4

    -3

  • 759. 匿名 2025/07/27(日) 01:06:58  [通報]

    >>206

    どちらにも使われる言い回しだしなあ
    本当にわからないなら頭悪いし、わかるのにとぼけてるなら性格が悪い(もしくはお花畑)ってところかな。
    返信

    +5

    -6

  • 760. 匿名 2025/07/27(日) 01:13:46  [通報]

    >>753
    車椅子の女性で一人で不便なく何処へでも旅行出来る様に差別の無い社会を望むとか、強気な発言もありましたね
    弱者の立場を利用している様な???????
    返信

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2025/07/27(日) 01:14:51  [通報]

    >>7
    なんかやばいよね
    そのうち出馬しそうで怖いわ
    返信

    +32

    -1

  • 762. 匿名 2025/07/27(日) 01:17:42  [通報]

    自分の子が障害児だからって親代表面して出てくるのはどうなのよ
    みんな自分の子だけが大切なんだから、普通の子と障害児は学校では分かれててほしいでしょうよ
    そもそも街中でダウン見るって言ってるけど自分の子がそうだから目に入るだけじゃないの?
    返信

    +28

    -1

  • 763. 匿名 2025/07/27(日) 01:23:57  [通報]

    >>17
    ヒカリキズナTVってYouTuberの息子さんが知的障害者なんだけど、両親が離婚?した際に母親が使えるもの(支援制度)は全部使います!って言ってた。
    その感覚の保護者って結構多いと思う。
    分けられてるから得られてる支援もあると思うわ。
    全てを平等にするなら支援すら無くさないと不公平
    返信

    +50

    -1

  • 764. 匿名 2025/07/27(日) 01:31:49  [通報]

    奥山さんがダウン症初め障害のある人を見ないのは、奥山さんが障害のある人のいるところを避けてるからでしょ
    うちの子障害あるけど、学校でも放デイでも作業所でも障害ある人いっぱい会うし、みんなで遊びに行ったりしてるよ
    返信

    +44

    -0

  • 765. 匿名 2025/07/27(日) 01:33:33  [通報]

    >>753
    そういうふうに医療的ケア児が普通の学校に行くのを望む例はここ数年増加してるって。
    インクルーシブ教育やら多様性やらで、自治体も何とかする素振りは見せないとすぐマスコミに叩かれるんだろうね。

    胃瘻は医ケアだから看護師が必ずつくから、まだマシ
    問題は重度だけどギリ医療的ケアじゃなくて、介助員をド素人のパートで募ってる自治体。
    給食を何の資格もないど素人が刻んでミキサーかけてって。唾ですら誤嚥のリスクあるのに
    普通学校に障がい児を受け入れるなら受け入れるで、現場に迷惑がかからないようにすべきだわ
    それができないなら最初から断って欲しい
    返信

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2025/07/27(日) 01:41:10  [通報]

    >>737
    似たような経験あります。

    意思疎通できない子をプールに入れるために、みんなが入るプールなのにオシッコ垂れ流しさせてました。(子供用の水遊びパンツを履いてるけどウンチしかキャッチできない)

    体育に参加させてという親の要望

    返信

    +36

    -0

  • 767. 匿名 2025/07/27(日) 01:42:26  [通報]

    >>765
    そんな高リスクのパートをやる人いるのかな?
    事故起こるんじゃないかいくら給料が良かったとしても無理だな
    返信

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2025/07/27(日) 01:42:58  [通報]

    >>2
    トピ文だけ見たら途中で話が終わってる感じ
    続きがないから結局何を言いたいかはっかり分からない
    記事を見にいけば結論まで書いてあるのかも知れないけど
    返信

    +17

    -1

  • 769. 匿名 2025/07/27(日) 01:47:22  [通報]

    >>68
    ヤフコメでは情報の真偽は判断できない。
    私が読んだ記事とは内容が少し違うけれど、『風呂場でおぼれた利用者を救ったとき、利用者の父に電話で伝えたら「余計なことをするな」と怒鳴られた』と書かれていた。お礼も言われていない。

    他の記事も読んだけど、その一言が事件の原因になったわけではないと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2025/07/27(日) 02:00:44  [通報]

    健常者と一緒というなら
    障害者が犯罪犯したらちゃんと裁かれるんだよね?障害者だから仕方ない。許されるとかそんな都合いいこと言わないよね?めちゃ言いそうww
    返信

    +20

    -0

  • 771. 匿名 2025/07/27(日) 02:04:21  [通報]

    >>746
    仲間が減るのは活動する上で不利だからね。
    返信

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2025/07/27(日) 02:10:29  [通報]

    >>641
    ママ友の子にIQ140の子がいるんだけど、その逆パターンで年相当の学習内容も合わないし、友達とも話が合わなくってしんどくなったから不登校を選択してる。「今の日本のシステムでは、飛び級ができないのもあって、この子に会う小学校がないから…」って言ってた。
    IQが高くて羨ましいって思ってたけど、レベルに合わないって大変なんだなって。IQ高くても普通と違えば支援が必要なのかもって色々考えちゃった。

    少なくとも受け皿があって、子供にも合っていて、的確な支援をしてくれる環境があるっていいことだと思うけど、やっぱり奥山さん自身に障害者への偏見がありそうだよね
    返信

    +33

    -3

  • 773. 匿名 2025/07/27(日) 02:10:49  [通報]

    老眼鏡は障害者雇用無理じゃない??
    車椅子はいけるけとわ
    返信

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2025/07/27(日) 02:11:02  [通報]

    一部の障害者インフルエンサーが障害を盾に振る舞う態度が障害者と関わりを持ちたくない近寄りたくないと言うのが現状
    返信

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2025/07/27(日) 02:15:25  [通報]

    >>702
    私見だけど植松もなんらかの障害があるんじゃない?仕事なんだから嫌なら辞めれば良いし
    福祉について思う所があるなら政治家目指すとか他にやりようがあるのにいきなりコロすとは極端すぎる。
    本人自覚してないけど同族嫌悪で犯行に及んだんではないかと思ってる
    返信

    +20

    -0

  • 776. 匿名 2025/07/27(日) 02:20:25  [通報]

    >>660
    この女性が描いた植松の肖像画を見て
    植松は激怒したらしいじゃない。
    絞首刑される俺の顔を描いたのかって。
    で、その絵見たら植松が怒るのも無理ないと思った。
    この女性の植松への思いって本当に感謝なのかな
    なんか微妙すぎる絵だったわ
    返信

    +25

    -0

  • 777. 匿名 2025/07/27(日) 02:26:30  [通報]

    >>347
    一石を投じるって表現から
    意義のあることを彼はしたとあなたは思ってるんだよな
    そこに、罪のない被害者への思いは存在してない
    返信

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2025/07/27(日) 02:34:18  [通報]

    >>767
    子供は週5で来るのに、そんなことを無資格の非正規にやらせようとしてるのがおかしいよね

    返信

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2025/07/27(日) 02:47:33  [通報]

    >>710
    事務所のプッシュもあったとは思うけど
    当時は明るくてサバサバしたボーイッシュな感じのタレントが流行ってて奥山さんはその1人だった
    そして奥山さんはスタイルが良くてグラビア人気もあった
    私も昔は結構好きだったわ
    今は芸能人で一番と言っていいくらい嫌い
    返信

    +7

    -2

  • 780. 匿名 2025/07/27(日) 03:17:34  [通報]

    植松ってまだ執行されてないよね
    なんでだろう
    返信

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2025/07/27(日) 03:37:55  [通報]

    >>26
    我が子が小学生の時に
    それ系に何故か異常に粘着され、毎時の休み時間付きまとい、毎日家に来て、今だに大嫌い
    階段上部から突き落とされ、骨折。隙を与えたら筆箱鉛筆を折る。プラスチックバット振り回されみみず腫れ、書ききれないほど嫌な思いをさせられたわ。
    相手の親は、うちの子のことを好きな友達だからと、のうのうと言い、学校も便乗し、こっち系だから優しく接してと意味不発言、しまいに不登校になって転校させたら、皆勤賞で卒業。それ以来、私は区別主義者で生きてる。
    返信

    +37

    -0

  • 782. 匿名 2025/07/27(日) 03:41:49  [通報]

    >>776
    妻が書いた絵に激オコした絵
    やまゆり園事件から9年 奥山佳恵さん「分けている場合ではない」
    返信

    +2

    -6

  • 783. 匿名 2025/07/27(日) 03:53:21  [通報]

    >>770
    分ける理由はここもあるよね。
    片方は責任を問われて、片方は無責任。この状態で混ぜるなんて申し訳ないと思わないのかな。

    返信

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2025/07/27(日) 03:56:08  [通報]

    >>209
    私も同意します!
    我が子は知的障害の無い自閉症で、小学校入学時から情緒支援級に通っています。(現在公立中の2年生)
    情緒支援級に在籍し、放課後等デイサービスにも通えて、かなりいろんなサポートを受けられてかなり有り難く思っています。(分け隔てが全くなくなったら、受けづらいサポートもあると私は思っています。※うちの子は日常生活を送るうえでかなり学校からのサポート(見守りを含め)を受けています。個別支援の為に毎年学校に個別支援計画も出していますし)
    私はそういった面でも区別は必要だと思いますし、それによって息子は安心して毎日を過ごせています。情緒支援級に通ってはいますが、中学生になって、交流級(普通級)にも仲の良い友達が出来ました。(大人からの無理やりな関係ではなくて、地域のお祭りに子供同士で約束をしてきて一緒に遊びに行ったりもしている感じです)
    今、先生方や周りの人に工夫してもらって心地よく過ごせている事を自覚し、(友達と過ごす時も話し合って工夫しています(うちの子は、あまり体力が無いタイプ(暑い日に長く外に居られない)なので、本人が友達にその話をし、途中少し休憩しに家に帰ってきたりします。)そのうち(社会人になるまでに)自分で工夫しながら自分の出来ない事や苦手な事はサポートを自身でお願い出来るようになれるように、うちみたいなタイプは余計にある程度の区別が必要だと思います。
    社会人になると健常の方と一緒に過ごすしかなくなるわけで(うちの場合は、精神福祉手帳をとって、障害をオープンにして働ける所で働こうと思っていますが)、学生のうちは(少なくとも義務教育の期間は)区別された場所で安心して過ごしてほしいなと思っています。
    長文失礼しました。
    返信

    +16

    -0

  • 785. 匿名 2025/07/27(日) 03:59:15  [通報]

    >>132
    あの年齢まで生きられるというのが軽度だからこそってわけではないのかな?
    それでも書道家の金澤翔子さんとかもだけど
    ご本人や親族の努力があってこそだと思う
    返信

    +33

    -0

  • 786. 匿名 2025/07/27(日) 04:19:04  [通報]

    >>764
    ほんとそれです!
    うちの子、知的障害の無い自閉症で公立中の情緒支援級に在籍しているんですが、普通に放課後等デイサービス(※本人がデイサービス大好きで、週に1回だけ利用させてもらっています)でダウン症含めた子達(話せない子も含め)とも遊んでいますし、仲良くさせてもらっています。福祉系の絵画展だったり、インクルーシブなイベントだったりに行けば、大人のダウン症の方だったり、車椅子の方だったり、普通に出会います。なんなら、私は街なかでも出会いますし。最近は、イオンでダウン症の子(現在支援学校高等部に通っています)が息子に声掛けてくれて気付きました。(息子は、特性故、声を掛けてもらった事に気付きにくいので、私が先に気付いて息子に教える事が多いですが)
    家の近くに、福祉作業所がやっているカフェがあるので、そこに夫とランチしにいったりもします。(平日ランチ時間帯しかやってないので、夫はなかなか行けないのですが)
    接客が丁寧で、味も美味しいんです!
    返信

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2025/07/27(日) 04:21:23  [通報]

    >>785
    横だけど
    軽度だと身体的な障害が少なくて自立度が高いから、活動量が多い→長生きできる になるんじゃないかな
    もちろんそれは本人や家族の努力の賜物だけれども
    重度とされる人ほど心臓や免疫系が弱いのもセットになってるように思う
    返信

    +22

    -0

  • 788. 匿名 2025/07/27(日) 04:32:57  [通報]

    >>381
    更生の余地もなく社会的にも存在意義が低いのに何で特別扱いされてるんだろう
    返信

    +21

    -0

  • 789. 匿名 2025/07/27(日) 04:33:51  [通報]

    >>15
    こればかりは中国のスピード感が羨ましい
    返信

    +7

    -4

  • 790. 匿名 2025/07/27(日) 04:34:55  [通報]

    >>259
    うわキツ
    返信

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2025/07/27(日) 04:40:34  [通報]

    >>43
    永遠に叶わない目標に必死になって現実から目を背けるライフハック。正気だったら育てられないから
    返信

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2025/07/27(日) 04:42:55  [通報]

    >>55
    その上で出来ない人を支えて普通まで持ち上げろって話では
    返信

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2025/07/27(日) 04:44:00  [通報]

    >>58
    支援も無くして欲しい。支える余裕なんてないから
    返信

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2025/07/27(日) 04:50:30  [通報]

    >>764
    そうなんだよね。ちゃんとコミュニティーは形成されてるし、自分らしく生きてる人たくさんいる。私も子供きっかけで療育というものを知って色んな子と接する機会をもつまでは存在をあまり認知してなかった。それは健常者の間でもそうなんだけど、直接関わりをもつ場面がない人の事までを解像度上げて見るって事はしないから。極端な例を出せば、セレブや反社と呼ばれる人たちがいる事は知ってるけど深くは知らないみたいな感じ。でも自分がセレブに接する仕事をしてたらその中の個人に目が向くし、反社と接する仕事をしてたらその中の個人に目が向くようになる。一生の中で出会える人の数はごくわずかだし、気が合う人と出会って仲良くなれるのはほんの一部だから、ダウン症の成人の人と出会いたかったらそういう場に自ら行くことも必要だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 795. 匿名 2025/07/27(日) 04:53:54  [通報]

    >>360
    出してた特別抗告を引っ込めたから、確定死刑囚だよ
    返信

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2025/07/27(日) 05:03:31  [通報]

    >>271
    社会的障壁を取り除くことでそれは障害では無くなるから、メガネをつけるようにAIか何かで補えると良いよね。

    区別=完全な棲み分けは人権のあたりの法律に引っかかるんじゃない?
    聴覚障害者だと横でpc打ちや手話してくれる人がいれば学校へ行けるし、それがロボットなら人の手はいらなくなる。

    身体障害なら介助ロボット。
    知的障害でも近未来的にはお助けロボットができるかもしれない。
    そうなったら障害は障害じゃなくなる。
    メガネが開発されなかったら視力0.5とかで障害じゃない?

    障害児支援してて思うのは、知的が無い障害者の方が大変だと言うこと。
    ダウンちゃんは穏やかで扱いやすいからみんなから好かれて楽しく過ごしていることが多い。

    批判しても何も変わらないからどうすればみんなが受け入れられるか考えた方が良いと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2025/07/27(日) 05:07:48  [通報]

    >>774
    結局同じ属性のまともな人が困るんだよね
    人に親切にされてもこっちは大変なんだから他人に感謝も配慮もする必要ないみたいな人のせいで
    障害に限らず子連れやペット連れなんかも
    返信

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2025/07/27(日) 05:52:23  [通報]

    >>420
    依存先をたくさん増やしたいとも言ってた
    返信

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2025/07/27(日) 05:55:22  [通報]

    >>1
    この人女優なのに想像力欠如してるのかしらん?

    もし分けなかったとして植松みたいなのが学校へ乗り込んで来たとしたら恐らく誰も、大人で聖職者扱いされている教師ですら庇ったり守ったりしてくれないよ

    ウチの子が◯されたーってどんだけ声を上げても周りは、世間は「そりゃしゃーない」って言うと思うよ

    それで良いのかな?本当に?
    返信

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2025/07/27(日) 05:56:55  [通報]

    >>314
    親である彼女が一番自分の子を偏見の目で見てしまっているのかもしれませんね。
    返信

    +41

    -0

  • 801. 匿名 2025/07/27(日) 06:02:40  [通報]

    >>93
    マイナスだと思うけど、同級生のダウン症の息子さんがいる親御さん、親御さんは息子さんとクラスの子の関わりをもっと増やして欲しいと言われてたけど。
    正直、それよりも、ご飯を手で食べないようにするとかトイレに行けるようになるとか身の回りのこと
    できるようになって欲しいと思ってしまう。
    返信

    +87

    -5

  • 802. 匿名 2025/07/27(日) 06:16:43  [通報]

    >>12
    私はダウン症の男性に突き飛ばされて10分くらい押さえ込まれたことがある
    無表情だし言葉は通じてるのかわからないし、本当に怖かった
    家族からのお詫びは何もなかった
    普段は施設に通ってアパートの退去後の掃除とかを時々してるらしい


    返信

    +15

    -0

  • 803. 匿名 2025/07/27(日) 06:21:08  [通報]

    >>1
    でも家族から分けてやまゆりに入れてたんでしょ?
    返信

    +19

    -2

  • 804. 匿名 2025/07/27(日) 06:27:18  [通報]

    >>383
    わたしも時々すれ違う人がいて、いつも大体機嫌良く創作の歌なのか何かを歌ってて、本人は楽しそうだなと思う。中身は小学生低学年の女の子みたいな感じ
    返信

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2025/07/27(日) 06:28:00  [通報]

    普通級普通級ってミラオは手帳も無いし、支援も無しで生活してんの?
    返信

    +15

    -0

  • 806. 匿名 2025/07/27(日) 06:30:09  [通報]

    >>22
    うちも近所に紳士的な方いるよ。子供も大人も感覚的に同じ割合で見かける気がする。
    返信

    +0

    -5

  • 807. 匿名 2025/07/27(日) 06:35:33  [通報]

    >>758
    目黒の町中華屋の娘だけ
    返信

    +14

    -0

  • 808. 匿名 2025/07/27(日) 06:38:22  [通報]

    >>800
    >>314です。兄が支援学校の教諭してるんだけど、生徒の親御さんは結構独特な人が多いらしい。

    お子さんに無関心だったり、超過保護だったり、この人みたいにお子さんを健常者と同じように生活させたがったり、そもそも障害を認めなかったり…

    私の同級生のお子さんが自閉症で、2、3歳くらいから教科書通りの症状が見られ始めたから同級生ママが検査を勧めたらお嫁さんにブチギレられたって。第一子だからか中々受け入れられないのかな?最近療育に通ってるらしいけど人に会いたくないのか公園とかにも行かないみたい。多分、重度に近いのかも。5歳くらいになるんだろうけどほぼ喋らないみたいだし。そりゃ辛いよね。同い年の子は保育園通って、当たり前に喋って簡単なお手伝いとか出来るんだろうからそれ見たら落ち込むわ。
    返信

    +24

    -7

  • 809. 匿名 2025/07/27(日) 06:38:50  [通報]

    「みいちゃんと山田さん」のマンガの中にもあったけど。公立は親が普通級を希望したら受け入れざるを得ないらしい。私が小学生のとき、知的障害の男の子がいて、防災頭巾の個人情報から知ったが年齢も一つ上だった。当然、友達もできないし男子から小突かれたりしていていつもわんわん泣いていた。本人にとって厳しい環境において鍛えても良くなるわけではないのに。今でいうインクルーシブ教育って考え方もあるけど、支援、指導する側に知識や経験とその環境がないとお互いに良くないよね。
    返信

    +20

    -0

  • 810. 匿名 2025/07/27(日) 06:44:35  [通報]

    補い合っていきたい、、
    健常者側が障がい者側を支援しても
    障がい者側が健常者側を支援
    ってあまり見かけない

    障がい者側と積極的に関わる仕事または職場でない限り
    接触もほとんどしない
    返信

    +21

    -0

  • 811. 匿名 2025/07/27(日) 06:45:41  [通報]

    >>136
    コメントされている方は煉獄さんに匹敵する強い人ではないからね
    強い人って色々活躍されててここに来ることないんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2025/07/27(日) 06:54:48  [通報]

    小学生の頃から知ってる子が2人居る

    2人とももう30歳位
    お1人はご近所さんでもう1人は子供の学校の先輩

    ご近所さんとは毎朝の様にゴミ出しで会うし
    作業所に勤めてるので出勤前に声かけする事もある
    ゴミ置き場の扉を開けて待っていてくれたり資源ゴミを出すのも手伝ってくれた事もある
    あの漫画が好きとか歯医者に行ってハンバーガー食べてくるよという程度の会話は良くする

    もう1人は私が学校や図書館で絵本の読み聞かせをしていたので覚えていてくれて
    声を掛けてくれる事がある
    2人とも優しいし人懐っこい印象
    小さな頃から知っているという事とコミュニケーションが取れるという事は大きい
    返信

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2025/07/27(日) 06:55:28  [通報]

    >>93
    凄く攻撃的で道で会うたび「死ね!」て言ってくる人がいて、めちゃくちゃメンタル削られました。
    返信

    +12

    -0

  • 814. 匿名 2025/07/27(日) 06:59:05  [通報]

    >>801
    そうだよね
    軽度でおとなしい子で他の子に迷惑かけないならそれも社会勉強になるけど、学級崩壊させちゃうような子は無理だと思う
    返信

    +37

    -0

  • 815. 匿名 2025/07/27(日) 07:00:57  [通報]

    >>348
    ヨコだけど私の子供時代(昭和)は支援学級じゃなくて特殊学級って言われてたよ
    その頃は親が普通学級にってなかったと思う
    今の方が行かせたがる親御さん結構いそう
    半分寝たきりで呼吸器着けてる様なお子さんの親御さんよくニュースに出てるよね

    ダウンじゃなくて知的でも結構いい年の子供(中年)を高齢の母親が付き添って外出してる光景よく見る
    症状のキツイ障害があっても施設に入れる人の方が少ないんだろうね
    返信

    +18

    -0

  • 816. 匿名 2025/07/27(日) 07:03:04  [通報]

    >>681
    それは子供の発達もあるけど、1番は親の問題
    返信

    +35

    -1

  • 817. 匿名 2025/07/27(日) 07:04:35  [通報]

    >>23
    別に社会が妨げてるわけではない
    連れ歩く親御さんが一緒の外出が無理になって(奇声を発したり汚い言葉をずっと呟いたり暴れたり)どこかに閉じ込めてるだけなんだよ
    何かできる仕事があるなら親が本人に上手く話してさせたら良いだけ
    障害者雇用してる企業はある
    返信

    +8

    -6

  • 818. 匿名 2025/07/27(日) 07:05:54  [通報]

    >>816
    親にも見えない発達系の問題がありそう
    遺伝したのかも
    返信

    +37

    -2

  • 819. 匿名 2025/07/27(日) 07:08:08  [通報]

    >>815
    特殊学級があるのになるべく普通級にと親が言うから普通級にいて学級崩壊させてたよ
    母親、見た目はまともだったけどやっぱ変だったみたい
    親のサポートが条件だったのに廊下フラフラ歩いてた
    返信

    +20

    -1

  • 820. 匿名 2025/07/27(日) 07:12:35  [通報]

    >>5
    もしお姉さんがダウン症とか何もなく生まれてたらめちゃくちゃ優秀なエリートだったんじゃないかなと思うことがある。
    ダウン症を抱えてあそこまで話せてラインも出来てるの本当すごいから余計なことながら思ってしまう
    返信

    +59

    -3

  • 821. 匿名 2025/07/27(日) 07:12:45  [通報]

    >>800
    アレックスラミレス「神様からの素晴らしい贈り物」
    奥山佳恵「とんでもないモンスター」
    返信

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2025/07/27(日) 07:13:06  [通報]

    >>815
    キツイ症状だと預かってもらえないんじゃない?
    他のおとなしい障害者さんの迷惑だから
    返信

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2025/07/27(日) 07:13:48  [通報]

    >>820
    だし、あそこんちは甘くないからバシバシやるw
    返信

    +15

    -0

  • 824. 匿名 2025/07/27(日) 07:20:24  [通報]

    >>2
    余程理解力が欠乏してるね
    あなたも何かの障害あるのかな
    返信

    +6

    -9

  • 825. 匿名 2025/07/27(日) 07:21:16  [通報]

    >>324
    親のプライドが満たされる…それだけ。
    返信

    +17

    -0

  • 826. 匿名 2025/07/27(日) 07:21:30  [通報]

    >>757
    うん、だからそういう理想論はいいってば。
    じゃあ貴方が権利を堂々と主張する社会的弱者様に、私費を投じて施すところから始めてください。
    そしてそれで共感や支持を得て、政治として変えることができてから更に言ってください。

    現状、そんなことを望んでる人や、見知らぬ他人にまでそれが出来るほど余裕がある人は少ないってことを受け入れましょう。
    返信

    +6

    -3

  • 827. 匿名 2025/07/27(日) 07:23:57  [通報]

    >>1

    三重大学などの研究グループは、ダウン症の人の細胞から原因となる過剰な染色体を除く手法を開発した。遺伝子を書き換えるゲノム編集技術を使ってダウン症の人のiPS細胞から、余計な染色体を除くと、細胞の活動が正常になった。そのままでは医療応用できないため、今後は染色体を切断せずに、その働きを抑える手法の開発を目指す。

    研究グループはまず、増えた染色体を見分けるため、その染色体だけがもつゲノム配列を特定した。特定の配列を目印にゲノム編集技術で染色体を切断したところ、最大37.5%の確率で余計な染色体を除去できた。

    バラバラになった染色体は生体内にもともと備わる仕組みで核の外に出されたという。余計な染色体を除いたiPS細胞は、正常な細胞と比べ、遺伝子の状態や細胞増殖速度などが同じであることも確かめた。

    将来的には治るかもしれない。
    返信

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2025/07/27(日) 07:24:20  [通報]

    >>782
    凄いな
    精神が異常でないと描けなそうな絵
    やっぱりまともじゃないね
    返信

    +38

    -0

  • 829. 匿名 2025/07/27(日) 07:29:26  [通報]

    >>735
    植松と会って話したいことがあったらしい。でも死刑囚は家族としか面会できないから、結婚して家族になったらしい。
    返信

    +40

    -0

  • 830. 匿名 2025/07/27(日) 07:32:18  [通報]

    >>701
    インクルーシブやりたければ、本来なら支援学校や療育センター並みに設備を整え、専門家を配置しないと成り立たないと思う。
    どっかの小学校の校長がインクルーシブ初めて成果が出たからと持て囃されているけど、実際は現場の先生方の苦労や葛藤、圧の上で成り立っているだけなんじゃないかと思う。
    美談にしてはいけない話しだと思っているんだけど、成功した学校のケースをそのまま持ち込んだら、余計現場が疲弊して教員のなり手が益々減り、完全に教育が崩壊して、公立校嫌って小学校から受験させよつ家庭と二極化が進むんじゃないかと
    返信

    +17

    -0

  • 831. 匿名 2025/07/27(日) 07:36:19  [通報]

    >>777
    一石を投じたのは
    重度の病気になった人が委託殺人を頼んだ事件だと思う。
    やまゆりは他人を殺してるじゃんね。
    ただの身勝手な殺人
    返信

    +1

    -2

  • 832. 匿名 2025/07/27(日) 07:39:57  [通報]

    >>830
    でも実際はそういう風に動いてるって見たよ>成功した学校のケースをそのまま持ち込み
    先生たちに、問答無用で特別支援教育手当?みたいのをスズメの涙くらいつけて、普通級でも障害ある子を見るのが当たり前って感じにするとか…
    特別支援を学んだ先生たちに配慮があるわけでもなく、ますます指導できる先生が減る、そして志す学生が減る…そういう悪循環が生まれそう
    月1万円の手当が半額に…特別支援学級担任たちの悲鳴「仕事は1.5倍に増えているのに」“過酷な現場”から上がる怒りの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    月1万円の手当が半額に…特別支援学級担任たちの悲鳴「仕事は1.5倍に増えているのに」“過酷な現場”から上がる怒りの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「現場の状況がわかっていないんだ、という印象しかないですね」と、あきれ顔で言ったのは東京都内の小学校で特別支援学級を担任しているAさん(30代)だった。  特別な支援を要する子どもたちが在籍する特別

    返信

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2025/07/27(日) 07:41:21  [通報]

    >>7
    さすがにそれとダウン症の人のできないを一緒にするのは無理があるよね
    返信

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2025/07/27(日) 07:42:40  [通報]

    >>145
    以前テレビで見た時は小学校入学しても外靴から上履きに履き替えることもできなくて、奥山さんが下駄箱に出し入れして履かせてあげていた。
    数字も途中までしか数えられなかったと思う。奥山さんが言ってた。
    それなのに普通学級は無理だよね。
    この人はクラスにみらいくんがいるからお互いに助け合うことを学べるみたいなことを語ってて、学校や担任の先生、クラスの子にみらいくんのお世話を丸投げしたいだけじゃないとしか思えなかった。
    返信

    +63

    -0

  • 835. 匿名 2025/07/27(日) 07:43:42  [通報]

    声ばかりデカいな。
    そんなに一般社会で生活させたいなら、支援が手厚い年齢が低いうちに福祉を利用して身辺自立を促したり、社会参加への糸口を見つけられたんじゃないの。ランチのブログしてないでさ。
    例え我が子にそこまでの能力が無くても、大義があるなら同志の家族と協力してロールモデルを作れば良かったのに。
    人を動かすってそういうことだと思ってる。
    この人は「あたし困ってるの!誰か何とかして!不公平よ!」とワガママ言う子供みたい。
    返信

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2025/07/27(日) 07:46:56  [通報]

    >>29
    親のエゴで不幸な目に合うのはお子さんなのにね
    返信

    +11

    -0

  • 837. 匿名 2025/07/27(日) 07:48:35  [通報]

    >>826
    それただの論点すり替え。
    制度や仕組みの話を「自分でやれ」って脊髄反射で返す時点で、議論する資格ないよ。
    返信

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2025/07/27(日) 07:49:36  [通報]

    >>782
    ええ…首ちょんぱされて吹っ飛んでるじゃん…
    愛してる人に描く絵じゃないよねw
    返信

    +21

    -1

  • 839. 匿名 2025/07/27(日) 07:54:33  [通報]

    >>22
    私も朝、駅に行くとちょうど到着した電車から降りてくるダウン症の大人の人がいる。
    たぶん出勤されてるんじゃないかと…一人で歩いてるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2025/07/27(日) 07:55:06  [通報]

    >>6
    うちのお隣のダウン症の方も40歳で早世された。
    返信

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2025/07/27(日) 07:55:09  [通報]

    >>826
    社会的弱者「様」って言い方、、、

    やばい人の臭いがする
    返信

    +3

    -3

  • 842. 匿名 2025/07/27(日) 07:56:14  [通報]

    この人って芸能人なの?
    何してる人かわからないけど、いつも障害児のことでごちゃごちゃ言ってる人って印象だった。
    返信

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2025/07/27(日) 07:59:52  [通報]

    >>835

    「声が大きい」「わがまま」「ブログしてないで」って、それ全部ただの人格攻撃。
    障がい者支援の制度的課題を語ってるのに、相手の態度や生活にケチつけて論点ずらしてるだけ。
    社会課題を“当事者の努力不足”にして責任押しつけるの、ほんと卑怯。「小さいうちに自立させろ」「ロールモデル作れ」って簡単に言うけど、
    障がいって一生続くし、家庭の資源にも格差がある。
    だから制度が必要なのに、それを個人の責任にするのはただの丸投げ。
    声を上げるのはわがままじゃない、社会を変える一歩。
    返信

    +1

    -17

  • 844. 匿名 2025/07/27(日) 08:00:49  [通報]

    >>842
    いつも「障害児のことでごちゃごちゃ言ってる人」って、
    それだけ現実に課題があって、誰も拾ってくれないから言い続けてるんじゃない?
    むしろ、あなたが「聞いてこなかっただけ」では。
    返信

    +1

    -9

  • 845. 匿名 2025/07/27(日) 08:01:30  [通報]

    うちの聴覚障害のコ、普通級通ってたけど、先生も友達も変に気を遣ってくれて、最後までお客様扱いだった
    学校生活、ぬるま湯につかる感じで楽しく過ごしたけど、社会に出て厳しさを思い知ったようだ
    支援学校行って、将来を生き抜く教育を受けるのも手だったのではと今更ながら思ってる
    返信

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2025/07/27(日) 08:04:41  [通報]

    >>353
    今、中2だよね。
    高校受験とか進路の話題が少しずつ出始めてきていて、焦っている?と思った。
    周りが塾に通い始めたとか。
    だから「分けている場合ではない」という発言が出たんだと思っている。
    返信

    +29

    -0

  • 847. 匿名 2025/07/27(日) 08:05:14  [通報]

    >>409
    最近の写真?
    ミライ君は中学生になったんだよね?
    返信

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2025/07/27(日) 08:08:34  [通報]

    ガルって自分に甘くて他人に厳しい人ばっかり
    他人に厳しい人に限って自分に甘くてちょっと疲れると優先席に座ったりちょっと注意されただけで寝込んだりするんだよ
    返信

    +1

    -3

  • 849. 匿名 2025/07/27(日) 08:11:19  [通報]

    >>461
    実際障害者が人殺しても犯罪犯しても無罪だからね
    今は健常者の方が立場が弱い 障害者に何をされても文句言えないんだからおかしい
    返信

    +35

    -0

  • 850. 匿名 2025/07/27(日) 08:16:19  [通報]

    言っちゃ悪いけどダウン症の子供の親ってほぼみんなこういうこと言う気がする
    勘弁してくれ
    返信

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2025/07/27(日) 08:18:20  [通報]

    差別はだめだけど一定の区別は必要ですわ
    返信

    +18

    -0

  • 852. 匿名 2025/07/27(日) 08:19:37  [通報]

    >>265
    ほんとそこなんだよね。
    旦那さんが普通級に反対していたのに、自分と同じ意見の人を数人(教師、身体障害の人など)で旦那さんを囲んで説得してた。
    何よりも差別してるのは本人。

    こういう人がいるから同じ界隈の保護者からは迷惑なんだよね。
    返信

    +63

    -0

  • 853. 匿名 2025/07/27(日) 08:23:09  [通報]

    >>463
    小学校入学の時に大炎上したのは、学童への移動を上級生にやらせようとした事だったと思うけど、そこを自分が都合付けて送迎付き添うとか、学校の授業でも手が必要な時は自分が学校に出向くなど、自分が手伝う姿勢を見せずに、最初から他人をアテにしている事、
    何よりも放課後デイなら、学校まで迎えに来てくれるから学童より放課後デイを利用すれば、ほとんど解決する事だったのに
    自分に落ち度がある事も誰かのせいにしてギャーギャー騒ぐ、こういう所が共感を得られない理由の一つだと思う。
    返信

    +64

    -1

  • 854. 匿名 2025/07/27(日) 08:23:11  [通報]

    >>23
    いや、分からんやろ
    無理すんなよ
    返信

    +1

    -11

  • 855. 匿名 2025/07/27(日) 08:23:42  [通報]

    >>752
    きっしょ
    ガルちゃんてほんと頭のおかしい人が溢れててほんと気持ち悪い。何人亡くなったと思ってるんだろう
    まじで気持ち悪
    返信

    +12

    -3

  • 856. 匿名 2025/07/27(日) 08:24:06  [通報]

    >>22
    ショッピングモールで親御さんと買い物や食事してるのも見るし、バスで一緒になる時もある
    そもそも割合が小さいんだからたまに見かけるくらいが普通だしぱっと見でわからない人もいるだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2025/07/27(日) 08:28:41  [通報]

    >>677
    超裕福で自分の選択肢も多いから、その言葉が呪いにならなかったんだと思う
    普通の家庭なら本当に兄弟の世話をしながら学校や就職もまともに出来ずギリギリの生活になるから詰む
    返信

    +65

    -1

  • 858. 匿名 2025/07/27(日) 08:30:37  [通報]

    >>737
    こういう子と同じクラスにさせられる子って親も子も大人しくて文句言わないような子ばかり選ばれるんだろうか?
    返信

    +19

    -0

  • 859. 匿名 2025/07/27(日) 08:36:20  [通報]

    >>11
    知り合いの息子さん(既に成人)はダウン症なんだけど、知的障害が全くない。
    IQは平均値だから普通学級で過ごし(支援学級で受け入れてくれなかった)大学に進学して教職も取得した。
    今は学習塾に勤務している。

    ただ、めちゃくちゃ身体が弱い。
    季節の変わり目には風邪ひいて寝込むし、数日入院することもある。
    体調管理は人一倍気を遣うみたい。

    知り合いは「見た目はこんなふうだから、支援級に通わせたほうがいいのではないかと、悩み続けた」と言っていた。
    何度か息子さんにお会いしたことあるけど、会話も態度も問題なく、周りに迷惑かけるようなことはなく、行政も普通学級でいいんじゃない?と判断するだろうなと感じた。

    この話とは主旨がずれるかもだけど、思い出したので。
    返信

    +18

    -0

  • 860. 匿名 2025/07/27(日) 08:36:52  [通報]

    >>553
    奥山さん系の考え方の親っぽいね
    返信

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2025/07/27(日) 08:37:18  [通報]

    >>592
    そうなんだよね、獄中結婚したって事実だけなら経緯含めわからなくもないと思ったけど、わざわざ顔出しでメディアに出てくるとこがなーって。
    返信

    +15

    -1

  • 862. 匿名 2025/07/27(日) 08:39:14  [通報]

    >>131
    怖すぎ。閉じこめてもらいたい。
    被害者がでませんように。
    返信

    +12

    -0

  • 863. 匿名 2025/07/27(日) 08:41:52  [通報]

    >>96
    そこを知らないということからも、普段から障がいのある方たちと関わらずに健常者の生活の方に目を向けてるんだなとわかるね
    返信

    +16

    -0

  • 864. 匿名 2025/07/27(日) 08:44:23  [通報]

    >>2
    今は健常者でも、年取ったり、事故などで、障がいを持つ可能性はあるって言うことでしょう?
    仰っている意味はわかります。
    返信

    +6

    -5

  • 865. 匿名 2025/07/27(日) 08:47:07  [通報]

    >>1
    植松の所は施設へ金を払って会いにこない親族が多かったんでしょ
    虚しい
    返信

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2025/07/27(日) 08:51:41  [通報]

    >>858
    上のコメントの方は「田舎の公立」って書いてるから選ばれるもなにもないと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 867. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:17  [通報]

    差別と思うか区別と思うか
    親は差別だと言う 周りは区別
    返信

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:08  [通報]

    >>1
    この人はまだ何かごちゃごちゃ言ってるのか…
    返信

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:13  [通報]

    >>843
    そもそもこの人の言うレベルの支援が社会課題なの?制度化が必要なの?
    共感出来ないから違和感がある。
    もっと健常に近いレベルでインクルーシブを必要としてる人がいるのは分かるよ。でもそれは、この人の主張からは伝わらない。
    返信

    +16

    -0

  • 870. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:34  [通報]

    >>1
    差別はあかんけど区別は必要ですよ
    返信

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:54  [通報]

    結局国にお金がないのが一番の原因だと思う
    お金さえあれば、全妊婦にNIPT無料にできるし
    将来も公的補助で安いグループホームも作れるし
    介護職の人達にも沢山お給料上げられて人手不足にもならない
    返信

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:56  [通報]

    私は害人の人にいきなり理不尽な事で怪我させられたんだけど、害があると言う事でやられ損泣き寝入りでした マジで住み分け、または1人で放置しないで欲しい 差別するなと言うけど被害受けた側からすれば野放しにしないで欲しいし必ず保護者が着いているべきだと言いたい 
    返信

    +17

    -0

  • 873. 匿名 2025/07/27(日) 08:57:34  [通報]

    >>332
    まじか、そんなことがあったんだ、この人スタイル良いのとあっけらかんとしておおらかなのが魅力だったと思うけど、それを超えてだらし無かったのね…
    返信

    +7

    -1

  • 874. 匿名 2025/07/27(日) 08:58:26  [通報]

    >>6

    だから昔は天使ちゃんで済んだんだよね
    5歳、6歳で亡くなった子も多かった
    返信

    +32

    -0

  • 875. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:52  [通報]

    >>361
    木嶋佳苗も字上手い方だけど圧の強い独特の雰囲気だったね。癖強いのが出てるんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2025/07/27(日) 09:03:45  [通報]

    >>871
    税金たくさん取ってるけど使い方が悪かったり中抜きがあったりするからだよ。老人にばかり使って子供や教育関係に行く割合が他の先進国より少ない。
    こども家庭庁って作るために数兆円使うならその数兆円を子供達に使うべきだった。
    返信

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:27  [通報]

    >>16
    普通級に入れて周りに配慮させるなら初めから支援級いけばいいのにね
    返信

    +27

    -1

  • 878. 匿名 2025/07/27(日) 09:06:19  [通報]

    >>830
    インクルーシブを公立校でやるのは現状では不可能だと思う
    やっぱり学校は勉強するところだから、目の前で訳のわからないことが進んでて、それをずっと座ったままでいないといけないなんて何よりも本人がかわいそうだと思う
    支援学校と普通級で遊びで交流する機会を増やすとかじゃだめなのかな
    返信

    +13

    -0

  • 879. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:53  [通報]

    >>832
    元友人が県の職員ではなく講師で初めての担任がオムツトレーニングできてないお子さんで、授業にならなかったらしいよ

    新人にそんな仕事引き受けさせるなよ…市側の弁解が「彼女(元友人)が引き受けると言ったから任せた」だったようだけど、元友人はそれを受けないと本採用されないかもと半ば半強制的だと思って仕方なく受けたらしい
    これって目に見えないパワハラだよね
    返信

    +18

    -0

  • 880. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:20  [通報]

    >>265
    障害を抱える子供の保護者って必ずと言っていいほど『普通』を求める。普通の定義とは?人それぞれ異なる。普通を求め、支援級でなく普通学級で苦しむのは障害者の子供だよ。支援が必要なのに、その支援は同じクラスの同級生になる。しわ寄せがくるんだよね。差別偏見じゃなく、その子自身が『普通』を求めてるのか疑問。
    返信

    +15

    -0

  • 881. 匿名 2025/07/27(日) 09:10:29  [通報]

    >>878
    親が近所のあの子と仲良しだから(向こうはそう思ってない)とゴリ押ししてくるんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2025/07/27(日) 09:11:41  [通報]

    >>877
    それ。給食とか自習とか図工の時だけ一緒にやったら良いと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2025/07/27(日) 09:13:23  [通報]

    >>129
    ダウン症のお母さんてこの人とよくにたパターンだよ。
    ずっと未就学児みたいな感覚なんだよ。ある程度日常生活出来てしまうから普通の子としての主張が大きくなるんだよ。

    その割に手当はしっかりもらってるし、何か他害すると障害者のふりするし。困ったもんよ。
    返信

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2025/07/27(日) 09:13:28  [通報]

    祖母が面識のない精神障がい者(統合失調症)の人に突然刃物で切りつけられたけどその人は執行猶予付きの有罪判決になってる
    障がい者全員が事件を起こしても無罪になるわけじゃない
    責任能力がある人は罪に問われる
    返信

    +6

    -1

  • 885. 匿名 2025/07/27(日) 09:14:05  [通報]

    >>451
    中学生になったミライ君の近況はわからないけど、小学校時点では、着替えや食事は助けが必要そう、自力通学は一応できていた?
    中学校の支援級は小学校からの積み重ねだろうし、小学校6年間でかなり差が開いてしまっていると思う。
    返信

    +10

    -0

  • 886. 匿名 2025/07/27(日) 09:16:46  [通報]

    >>858
    生徒は選べないけど先生は選べるから先生のことは選んでると思う
    どうにかうまく出来る先生が配置されるんじゃないかな
    出来ない先生もいるだろうからね
    返信

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2025/07/27(日) 09:17:02  [通報]

    小学1年生の子を6年生のクラスにいれるようなもの。休み時間の遊びのときはいいよ、まわりも配慮してくれる。けど授業のときは、ついていけない1年生がかわいそう。
    自分に合った学びの場が一番良いよ。
    返信

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2025/07/27(日) 09:18:21  [通報]

    >>409
    多分だけど、カレーがつかないように押さえてるんじゃないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2025/07/27(日) 09:19:26  [通報]

    >>846
    小学校高学年の頃からそれまで遊んでいた(お世話していた)子たちが塾とか通い出して遊べなくなって、みらいくん一人になってしまった、とか奥山さんが言っていたけど、仕方ないよね。
    返信

    +36

    -0

  • 890. 匿名 2025/07/27(日) 09:20:33  [通報]

    >>882
    昔田舎の公立小にいた時、校内に今で言う支援級があった。昔だから特殊学級と名付けられていた。
    その人達と普段の授業は別だけど、たまに給食の時間、体育、運動会などの時にそのクラスの子達が混ざって授業をやっていた。
    交流はあったほうがいいけど、普段の授業は別々の方がいいよね。日本だと親からクレーム来るかもだけど、健常児のクラスだって習熟度別にクラス編成してもいいのではと思う事すらある。
    返信

    +14

    -1

  • 891. 匿名 2025/07/27(日) 09:23:29  [通報]

    >>1
    同じだと言うなら、自分が障がい者施設に入って過ごしてみると良い
    返信

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2025/07/27(日) 09:23:35  [通報]

    >>884
    精神障害と知的障害は別カテゴリーだからね。
    返信

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:04  [通報]

    >>866
    コメ主です。
    田舎と言ってもド田舎ではなく地方都市で、1学年200人弱のマンモス校で、6クラスあります。
    確かに暴れん坊は少なそうなクラス。大きな機材が教室の後ろにあるし…
    担任は低学年にしちゃベテラン付けたな、って感じです。
    返信

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:06  [通報]

    >>886
    そうはいっても他の先生達も手伝わなきゃいけないこともあるみたいだし、特に担任の先生の負担は大きすぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:46  [通報]

    >>482
    頼む相手間違ってるね
    旦那に言え
    返信

    +38

    -0

  • 896. 匿名 2025/07/27(日) 09:26:11  [通報]

    >>265
    自分の事しか考えてないんだと思う。自分が安心したいだけ。差別のない世の中とかそんなのではない。
    返信

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2025/07/27(日) 09:28:54  [通報]

    >>816
    お母さんまともじゃないから嫌われてそう。
    返信

    +8

    -1

  • 898. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:29  [通報]

    >>482
    義母ですら施設に入れてるんじゃんw
    無理っす
    返信

    +30

    -0

  • 899. 匿名 2025/07/27(日) 09:31:26  [通報]

    >>830
    同じクラスの子達が、大人になってどう思うかだと思う

    一学年一クラスしかない小中学校で、軽度知的の子とずっと同じクラスだったけど
    内心みんな嫌がってた。グループ分けとか、どうする?みたいな目線になるんだ。
    お世話をやらせされると、みんな表面上取り繕っても、本心はどう思ってるか分からない

    成人式のとき、だれも声かけずひとりぼっちだったよ
    返信

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:15  [通報]

    >>893
    ちなみに支援学校は車で20分以内くらいの場所にあります。
    返信

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2025/07/27(日) 09:40:36  [通報]

    >>722
    なんかお母様…怖いね
    返信

    +38

    -1

  • 902. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:18  [通報]

    >>332
    ググったけど妊娠降板はガセじゃん。
    主演ドラマがあった2008年に妊娠してないよ。産後復帰していた。次男さんはその数年後に出産だね。
    出演者の加勢大周が麻薬で逮捕されたから打ち切りだよ。だらしないってレス書いちゃった私も軽率だったわ。ネットに気軽にかけるけどデマ流した事にされたら場合によっては訴えられるかもしれないね。

    奥山さんちょっとそれはないんでないか?って思う事はあるけど書き込みは気をつけないとだめだね。私も反省した。
    返信

    +20

    -0

  • 903. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:41  [通報]

    >>6
    ダウン症なのか何の障害を持っているか分からないけれど、近所に障害者用のグループホームがいくつかあるから夕方になると帰宅する姿をよく見るよ。そして赤ちゃん抱っこしてると特定のおばちゃんに追いかけられて声かけられる。申し訳ないけど怖いから無視して逃げたり見つからないようにしてる。
    返信

    +18

    -0

  • 904. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:43  [通報]

    >>722
    補佐
    返信

    +14

    -0

  • 905. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:02  [通報]

    >>444
    なるほど、支援級などで然るべき教育を受けて、出来ることを増やして、実績を作って企業に認めてもらい、就職させてこそ本人のためなんですよね。

    普通学級ねじ込んで、そこで学べたらいいけど何も出来ずあれやこれや他人のフォローありきでやってこさせても将来本人が困るだけなのか…
    返信

    +15

    -0

  • 906. 匿名 2025/07/27(日) 09:50:40  [通報]

    >>735
    人権団体とか宗教とか
    返信

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2025/07/27(日) 09:51:33  [通報]

    >>80
    その頃テレビに出てたけど、旦那さんが「支援学校の方が本人のためになる」って言ってるのに奥山さんと支援者が「インクルーシブ教育の素晴らしさを分からないの?!」と詰め寄って無理やり了承させてた。

    その時の旦那さんの諦めた表情が記憶にあるわ。
    普段から、かかあ天下で言いなりなんだろうなと。
    返信

    +26

    -0

  • 908. 匿名 2025/07/27(日) 09:51:57  [通報]

    優秀な遺伝子のみ残すべき
    返信

    +2

    -3

  • 909. 匿名 2025/07/27(日) 09:52:19  [通報]

    >>619
    ありがとう
    返信

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2025/07/27(日) 09:56:24  [通報]

    >>853
    放課後デイも利用しようと思うと、受給者証っていうのが必要だから。
    療育手帳も取ってないのがガチなら、受給者証も取りたくないんだろうな…もはや、自ら子供苦しめにかかってるレベル。
    子供のことを冷静に考えて、然るべき方法で相応しい場所に助けを求めたら、知識のある人が親身になって助けてくれるのに。
    返信

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2025/07/27(日) 09:57:30  [通報]

    >>6
    うちの子は身体障害で福祉施設に通ってるけど、大人の方結構いますよ。人混みが苦手だったり、人との接し方が解らない人もいるし、嫌な顔されるから出掛けないって人も多いと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2025/07/27(日) 09:59:41  [通報]

    >>882
    それがいわゆる通級というやつです。
    勉強とかは支援級でサポートがっちりで見てもらい、集団で参加できそうな活動は連携先のクラスで、というね。
    返信

    +5

    -1

  • 913. 匿名 2025/07/27(日) 10:00:33  [通報]

    >>434
    親のエゴ押し付けてるだけとしか思えない。
    今は昔よりも療育制度よくなってるんだから利用しない手はないね。
    返信

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2025/07/27(日) 10:01:43  [通報]

    >>163
    税金で支援受けるなら、支援級一択ぐらいの規制かけてくれないと障害児様産み出すだけ。
    税金払って社会支えてる方が少なくなるわ。
    返信

    +23

    -0

  • 915. 匿名 2025/07/27(日) 10:03:14  [通報]

    >>652
    それもあるけど、実家が強いから困り事も何とか出来るんじゃない。
    一般家庭じゃ無理そう。
    返信

    +21

    -1

  • 916. 匿名 2025/07/27(日) 10:03:36  [通報]

    惜しい。ウチんとこのも加害者にヤってほしかった。サラダ記念日だぁい
    返信

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2025/07/27(日) 10:03:43  [通報]

    >>6
    近くにデイサービスあるみたいで、ダウン症の人やほかの障害ある方数人と職員が散歩してるのたまに見かけるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2025/07/27(日) 10:04:34  [通報]

    >>274
    健常者が生きるの辛い社会になってるのに、他人、それも障害ある人のことなんて構ってられないと思う。
    返信

    +13

    -1

  • 919. 匿名 2025/07/27(日) 10:04:41  [通報]

    >>735
    自分も孤独な人は共感してしまうらしい
    漫画とかで悪を好きになるのを現実まで持ってきてしまった人といえるのかもしれないね
    返信

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2025/07/27(日) 10:04:59  [通報]

    >>558
    それなのに支援する側に不備があると裁判して訴えてくる親がいるよね
    返信

    +12

    -0

  • 921. 匿名 2025/07/27(日) 10:07:10  [通報]

    >>107
    軽度知的の娘がいるんだけど特別支援学校に入学させた。
    健常者のお友達やその保護者の方々に迷惑かけたくなかったから。
    こういう考えの人と一緒にされたくない。
    返信

    +21

    -0

  • 922. 匿名 2025/07/27(日) 10:08:48  [通報]

    >>8
    健常者から障害者になった者です。
    個人的な意見ですが障害ってとても幅広いです。

    仕事もそうだけど一般企業の障害者雇用枠で働ける人と施設へ行く人と分けて存在してるから成り立つのでは?
    確かに人間なので病気になったりする可能性はゼロではないし、病気や障害のあるかたに対して困っていたら声をかけたりしますが、全ての人が生きやすいようにオール配慮は違う気がします。
    返信

    +13

    -0

  • 923. 匿名 2025/07/27(日) 10:09:34  [通報]

    >>889
    何でこう成長していく他人の子ありきで不平不満をためるのか
    進学就職で地元から出る子も多いのに
    返信

    +32

    -0

  • 924. 匿名 2025/07/27(日) 10:12:12  [通報]

    >>265
    奥山さんまだ受け入れてないんだろうね
    仕事だからって長男のことも長期間他人に預けた夫婦だし普通の感覚ではない
    違和感ありすぎてブログ見るのやめたけど、みらいくんがいることで周りの子が優しくなれるとか謎の上から目線でめちゃくちゃ言う人だったよ
    返信

    +26

    -0

  • 925. 匿名 2025/07/27(日) 10:12:45  [通報]

    >>905
    ダウンの子じゃないけど、知的ボーダーの友達を先生に頼まれて受験時期ギリギリで教えたことある。四則演算も微妙で、友達ながら授業中は何も分からずにただ座ってただけだったという事実に驚いたことある。
    返信

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2025/07/27(日) 10:13:58  [通報]

    通勤電車で強く手足を振り回す障害のある方(知的障害の方だと思う)と一緒の車両になる事がたまにあって、距離が近いとドキドキする
    若い男性だから力もあるし、本人さんに悪気がなくても手足が自分に当たって怪我しても
    相手は障害がある人だから仕方ないよね、悪気ないから罪にはならないよねって考えることは私にはできない。
    まして家族や大事な人が被害にあったら怒りに震えると思う。
    分ない事の危険性を全く考えずにこう言う発信をするのはどうなのかと思う。
    仮にこの人のお子さんが健常者だったら全く違う意見を言うのだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2025/07/27(日) 10:14:45  [通報]

    >>648
    モンスターやん
    返信

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2025/07/27(日) 10:15:17  [通報]

    >>8
    助けてくれる社会が必要って意識、悪く言えばクレクレにしか見えないんだよね。
    健常とか障害とか抜きにしても人生はその人のもの、自分で必要最低限のことはできるようにしておかないと(もちろん個々の差はあるんだろうけど)。その教育は親の役割じゃないの?あれもこれも周囲がフォローしてというのは虫が良すぎるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 929. 匿名 2025/07/27(日) 10:16:35  [通報]

    健常者で65歳まで働いて老眼鏡をかける人と、生まれつき障害者で働けもせず手厚い支援を一生受け取るだけの人を同列に考えろってこと?
    図々しいにもほどがある。
    支援を受けられることに感謝して健常者にお礼を言うべきでしょう。
    返信

    +11

    -0

  • 930. 匿名 2025/07/27(日) 10:17:04  [通報]

    この事件、裁判やる意味ってあるのでしょうか?
    死刑以外に選択肢がない裁判ですよね?
    いくら反省しようが死刑。
    裁判やる前から判決が決まってる。
    返信

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2025/07/27(日) 10:19:09  [通報]

    被害者の名前が新聞報道されなくて全て匿名っていうのも良く分からん。
    裁判でも名前が匿名。
    障害者を同じ人間と認めて公平に扱うなら、名前を出すのが筋では?
    匿名を決めた人たちって植松と同じように障害者差別してるようにしか思えない。
    返信

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2025/07/27(日) 10:19:45  [通報]

    >>923
    この人最初っからお世話係探すために通常級に進学させたんだと思うよ
    繋がりが助けてくれる〜って本気で思ってる人だから
    返信

    +30

    -1

  • 933. 匿名 2025/07/27(日) 10:20:52  [通報]

    私障害者の親ですけど、分けてあげてと思うよ。じゃないとお互い苦しいよだって脳とか、体の作りが違うんだから。でもそれを理由に他者を傷つけたり、犯罪を犯した時逃げるつもりはないよ。それを未然に防ぐために正しい知識と療育が必要だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2025/07/27(日) 10:21:47  [通報]

    >>737
    教育委員会に苦情入れてもおかしくないと思う…
    返信

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2025/07/27(日) 10:23:15  [通報]

    この親子健常の子供の親から警戒されてそう
    ちょっと不平不満言ったら笑顔で(当然目は笑ってない)キレてそうな無理さがある
    返信

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2025/07/27(日) 10:23:38  [通報]

    >>694
    ほぼ現行犯で、本人も受け入れてるんだからはやく執行しちゃダメなの?
    返信

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2025/07/27(日) 10:24:12  [通報]

    じゃあダウン症や知的障害者に何かされたら遠慮なく通報して、健常者と同じように罪に問われて服役もするって事ですよね
    返信

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2025/07/27(日) 10:26:15  [通報]

    通知表がオール2(出席してれば1はつかない)でも支援級受け入れない親がいすぎて教育現場は大変なんですよ
    返信

    +7

    -0

  • 939. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:23  [通報]

    この事件では、被害者のご遺族の多くが氏名の公表を望まず、裁判所や報道機関もそれを尊重したわけだが。
    障害者の家族だと知られるのが恥だと思ってるって、遺族も障害者を差別してるのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:30  [通報]

    >>137
    こういう考えのお母さんは少数派だと思う。
    明らかな障害者なのに無理やり健常者の世界に捩じ込もうとする親ってたくさんいるように思えるけど、
    親の大半は現実見てるよ。
    現実見てるからこそ病んでしまって精神科のお世話になってしまってる人をたくさん知ってる。
    返信

    +20

    -0

  • 941. 匿名 2025/07/27(日) 10:30:10  [通報]

    >>938
    >通知表がオール2(出席してれば1はつかない)

    え、今ってそんなに甘いの?
    私の頃は出席してれば2ってありえんわ。
    返信

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2025/07/27(日) 10:30:42  [通報]

    >>507
    植松の性質に大麻とやまゆり園の環境が合致して悲劇が起きたのかね
    返信

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:06  [通報]

    >>926
    通勤ラッシュで奇声発して降りる人かき分けて必死に座って、座れなかったら独語爆発、不随意運動多すぎる人いるんだけど、支援者ってどうなってんのか甚だ疑問。あれで世の中に適応してると判断できるのが不思議。見かけて数年経つけどやっぱり怖いよ。
    返信

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:49  [通報]

    >>843
    障害者支援の課題、とはちょっと違うのよ、この人の場合。
    話聞いてるだけでも、支援制度のフル活用が必要なレベルのお子さんだと思われるのに、用意されてる制度や体制には目を向けず、自分の満足のために普通級に突っ込んで、周りの人に善意を強要して健常児同様に扱え、それができないなら学校が悪い!周りの子供が協力しない!この国は…だから、モンスタークレーマーとして扱われるわけ。
    返信

    +18

    -0

  • 945. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:57  [通報]

    >>932
    障害者ネットワークってかなり独特な世界なんだよ。あの世界で行きてくと健常者の人の考えとかけ離れてしまう。障害あってもいいよね、助け合いだよね、になってケア者に囲まれていると当然小学校も支援してくれるであろうになってしまう。
    返信

    +5

    -1

  • 946. 匿名 2025/07/27(日) 10:35:47  [通報]

    一般的なこどもは
    自力で学校行って授業中も自力、トイレも自力給食も自力帰宅も自力、ほぼひとり・自力でやってる。
    本当に区別をなくしたら上記をひとりでやらないといけない。
    こどもたちの中に自分だけで精一杯なタイプも多くいるから他の同級生を助けている余裕のない子もいる。
    余裕のある子が助けてくれればいーじゃんて考えには賛同しかねる。
    一時的ならいいけど毎日は無理。
    自分も勉強や運動しないといけないからね。

    この子が成人して就職して他の人たちと同じように働き会社の利益をあげることはできますか?
    答えはNO。
    健常児でさえ会社で働き始めて仕事についていけず心身に不調があらわれる子が多いのに。
    まさか仕事もみんなで手伝い一緒に仲良く…な訳ないやん。(そんなことしてたら出来る人にばかり負担が増え、のちに利益もあがらない・辞める人続出で会社は潰れる)

    たとえば一定数社員がいる会社は障がい者を雇う決まりがありますが手話で意思疎通が可能であったり会話を不自由なくできる人たちです。

    お母さんではなく本人が安心できる場所を探すほうが早くて本人にとっても変な劣等感をもたなくて生きやすいのに。
    返信

    +12

    -0

  • 947. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:01  [通報]

    >>363
    専修学校高等課程もあるね。
    専願、面接のみで受験できるところを探してみるとか。神奈川なら学校の選択肢が有りそう。

    不登校等のメンタル系、学習は小中学校の授業の復習から始めてくれて支援級並みに手厚く面倒を見てくれる学校もあるよね。
    でも、専修学校高等課程って交流級在籍でも勉強が苦手な子も入学するのでやんちゃタイプにいじめられる可能性もあると思う。

    私の子は支援級在籍で、学校見学に色々出向いている。
    「指示が通ること、急に飛び出したりしない、身辺自立」が出来れば勉強が苦手でも不登校でも受け入れる専修学校高等課程が有ったのだけどミライ君には厳しいと思った。
    たらればだけど、小学生から支援級で頑張ったり訓練を積んでいればワンチャン有ったかもね。
    返信

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:21  [通報]

    >>938
    そういえば、定員割れのところに支援級の子が受けて不合格だったので裁判起こしたお母さんいたよね。レットの子で結局受かったことになったみたい
    かなり前だけど、重度不自由児で七年も高校受験受けて、記述問題があるのが不当だといい出した親もいる。
    返信

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2025/07/27(日) 10:37:47  [通報]

    >>940
    それが、大人になったらしれっと手帳とって障害者枠で働いて一般的なお給料貰おうとするのもいる。子どもの時は正常だ正常だ言ってたのにね。
    返信

    +12

    -0

  • 950. 匿名 2025/07/27(日) 10:38:15  [通報]

    障害により受けているサービスもあるんじゃないかな。
    障害のある無しを分けないと、そのサービスも受けられなくてもよいのかな。
    障害によって人より多くのサポートは受けるけど、世の中の視線とか考え方はフラットであって欲しいと思ってしまうのは親として理解するけど、現実そうはいかないよね。
    例えば混んでいるレジでもたつく人がいて、障害やお年寄りだったら仕方ないよねと思うけど、見た目でわからなければ自分と同じような手順スピードを求めてしまうから、何ぐずぐずしているんだろうとイラついてしまったり。
    返信

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2025/07/27(日) 10:38:18  [通報]

    障害ある方は、学校若しくは施設と自宅の往復って人が多い。障害があると嫌がらせされたりする事が嫌で出不精になってしまうんだよね。閉鎖的になる必要なんてないけど、人間として見ていない植松みたいな人が多いのも現実。
    外国人優遇より、国内の日本人障害者を理解する事が先だと思う。左翼的に差別差別言うのではなく、理解が必要。
    返信

    +5

    -10

  • 952. 匿名 2025/07/27(日) 10:38:50  [通報]

    >>834
    お互いに助け合うとか学びがあるって言う人いるけど綺麗事に思える
    自分の子に障害があったらと考えると気持ちが分からないでもないけど、それは自分ちの都合しか考えてないのかな…と

    助け合うのはそもそも助ける前提だし、学びはあると思うけど毎日じゃなくていいと思うよ
    返信

    +36

    -3

  • 953. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:15  [通報]

    >>1
    そろそろ作家せんせえのトピ立つかな
    やまゆり園事件から9年 奥山佳恵さん「分けている場合ではない」
    返信

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:25  [通報]

    >>808
    弟夫婦の子がダウン症だけども、優しかった弟嫁がどんどんキツイ性格に変わっていった
    でも、ダウンの息子にはとても優しくて、健常の娘には当たりがキツイ
    ちょっとした一言が癇に障ったりして、後から弟を通じて文句言ってくるんだけど、そんなだからうちの親戚や向こうの親戚からも距離置かれてる
    返信

    +25

    -1

  • 955. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:58  [通報]

    老眼や車イスは、老化や中途損傷等で、誰でもなりえますが、ある日突然ダウン症にはなりません。
    返信

    +22

    -1

  • 956. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:24  [通報]

    >>4
    うちにも知的障害児がいる
    だからこそ思うんだけど、徹底的なインクルーシブなんて無理なんだから、ちゃんと分けてくれた方が安心だよ
    小5に学校で小2レベルの算数の授業を受けさせる方法は、支援級や支援学校しかない
    でも小2レベルの問題が解けないと次に進むのは無意味なんだから、ちゃんと受けさせてあげたいんだよ
    同じクラスに詰め込んでおけば、同じように学べて身につくだなんて、そんな訳がないんだから

    本気でインクルーシブを望むのなら、学校は病院みたいに完全バリアフリーになって、医ケア児も行けるように医師看護師も常駐で、全ての教科の授業レベルが細かい段階別になってて、学年の垣根を超えて皆が自分に合った授業を受けられるようにするくらいのことはしないといけない
    返信

    +37

    -0

  • 957. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:36  [通報]

    >>951
    障害者への嫌がらせはやめてほしいけど健常者が障害者に被害受けても罪にならないし泣き寝入りするしかないじゃない
    それなら近寄らないに決まってる
    返信

    +25

    -2

  • 958. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:03  [通報]

    >>196
    また参政党下げ?自公立民なら大丈夫だと思って?
    返信

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:49  [通報]

    この1年ほど何も音沙汰が無かったけど、全然咀嚼もできてないし、今の現状にも納得できてないみたいだね。

    アミューズも退社したし。今まではアミューズのおかげで全国で講演会しておいしいものをたくさん食べてたよね。留守番の家族には外食しないよう、必ず手料理を作り置きして。
    返信

    +19

    -0

  • 960. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:54  [通報]

    我が子のクラスにもいる、知的障害で着替えも食事も排泄も一人でできないのに普通級にいる子。
    授業中も走り回ったり叫び続けるからその子だけはパソコンで動画見るのがOKらしく、6時間ずっと動画見てる日もあるらしい。
    これでも一応同じ空間にいるから「インクルーシブ教育」になるのかな?笑
    きちんと親が希望して支援学校に行けていたら、同じ時間に着替えやコミュニケーションを習ったりできただろうにね…
    返信

    +24

    -0

  • 961. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:41  [通報]

    >>304
    日常生活や社会生活に相当な制限受けてないと障害者として扱えない
    返信

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2025/07/27(日) 10:57:01  [通報]

    >>497
    そりゃ子供の頃から母に姉を助ける役目に産んだなんて言われて育ったら悲しいやら傷付くやらでしょうね
    泣いた日もあるでしょうけど、姉の面倒もよくみて、外では明るく強く奮い立たせてる感じは見て取れる
    優しい人なんだろうね
    私なら、子供の頃に友達と遊ぶ時お姉さんを誘わないし、母を恨むし大人になったら逃げ出すかも
    返信

    +24

    -1

  • 963. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:22  [通報]

    >>834
    助け合えるって、あちらからは何を助けてくれるのかな
    返信

    +32

    -1

  • 964. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:18  [通報]

    >>957
    それはどちらもそうだよ。暴行受けても自分を防御出来ない、伝えられない障害者は泣き寝入りだからね。
    近寄らないのは個人の自由だからいいと思いますよ。
    返信

    +8

    -1

  • 965. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:21  [通報]

    >>10
    この人は障がい者から性被害をうけたけど、相手が障がい者だったから罪にならず、自分だけ傷ついて終わったというバックグラウンドがあり、植松の行動が正しいわけではないけど、障がい者が裁かれずにモヤモヤしていた自分の心を変えてくれたというのが植松の行動だったんじゃないっけ?植松も障がい者のお世話を必死にしていた上でのあの行動なので、障がい者に全然接しなくて生きてる人達にはわからない境地な話だと思う。
    返信

    +55

    -0

  • 966. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:27  [通報]

    >>936
    精神状態によって無罪になったりすることもあるよ。遺族側がそれで苦しんでるとテレビでやってたのを見た。
    でも、この人無罪になったらその後が大騒ぎだよね。予想としてはならないのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:32  [通報]

    障がいのある子どもの頃はまだ可愛さがあるけど、中学生くらいに身体が大きくなって運動もそんなしなくてブクブク太っていくけど、子どもと変わらない見た目の大きい子をそんなに可愛いとは親だって思えなくなるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 968. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:37  [通報]

    >>61
    健常者が搾取されて迫害を受けている図だね
    あなたはできる子だから~いい子だから~って
    返信

    +10

    -0

  • 969. 匿名 2025/07/27(日) 11:08:39  [通報]

    ガルだから言うけど、障がい者大っっ嫌い

    将来自分も障がい者になるかもなのに~、罰当たり~とか言われるだろうけど、嫌いなもんは嫌い
    返信

    +10

    -2

  • 970. 匿名 2025/07/27(日) 11:08:49  [通報]

    これ障害者施設だったの??
    介護施設だと思ってた
    返信

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:10  [通報]

    >>93
    介護してる人なら解ると思うけど認知症と同じ行為だよね?って事は、将来皆がなるかも知れないよ。ダウン症に限った事ではない。
    返信

    +8

    -1

  • 972. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:20  [通報]

    >>1
    こういうお母さん多いけど、子供からしたら支援級で先生の手厚いフォローの中の方が生きやすい・自分らしくいられるケースも多いんだよね。
    給食や道徳や体育・図工や音楽は原級で受けて、他教科は支援級って選択もできるのに
    「うちの子は、全部原級で!」
    ってこだわる意味が分からない。それこそ、親のエゴだと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2025/07/27(日) 11:12:04  [通報]

    >>5
    仕事で障害のあるご家族と接するけど
    割と裕福なご家庭が多い印象がある…
    返信

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:11  [通報]

    >>1
    分けないと逆に支援は減る気がするけど?
    障害者の親って差別区別されたくない気持ちが強すぎて逆に我が子を差別してるよね
    ウチの子は(あの子らに比べたら)障害は軽いとか、障害者の親同士でも色々ありそう
    返信

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2025/07/27(日) 11:15:31  [通報]

    >>259
    失礼だけどこのお母さんもなにかしら…
    返信

    +13

    -0

  • 976. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:41  [通報]

    >>12
    差別はおかしい!区別なんてなくすべき!

    障害者が犯罪

    障害があるから責任能力はない。無罪

    だからなあ
    返信

    +22

    -0

  • 977. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:21  [通報]

    >>10
    障害者が加害者になったら、障害を理由に刑が軽減されるけど、被害者になったら健常者と同等の被害を訴えるのは、どうなん?と思う。

    それなら加害者になっても健常者と同等の刑を受けるべきでは?と思ってしまう。
    返信

    +28

    -1

  • 978. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:29  [通報]

    >>181
    文字も書けない、話せないレベルでは流石に一般の高校は無理でしょうにね
    というか中学までも普通級だったの…?
    返信

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:17  [通報]

    >>963
    よこ
    知り合いは福祉施設で働いてるけど、夏は涼しく冬は暖かい場所で過ごせる事とデザートや、週何回かおやつが出て天国って言ってた。暴れる人は勿論大変だけど一人で対応ではないし、介助は慣れれば楽だと教えてもらった。私も働きたいけど時間が合わなくて諦めたよ。でもいつかは働きたいと思ってる。あと一番大変なのは職員同士の人間関係で辞める人が多いって。
    返信

    +4

    -15

  • 980. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:09  [通報]

    >>951
    嫌がらせも意地悪もしないけど、電車で大声出しながらフラフラ歩いてる障害者が自分の前で立ち止まると体が硬くなるし、お願いだから近くに座らないでくれって心の中で祈ってる。他の人もおそらく同じ思いだろうなってのが空気でわかる。普通にこわい。
    返信

    +11

    -0

  • 981. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:14  [通報]

    ダウン症そんは、小さくて子供ぽく見えるから、大人だけどそう見えてない人もいるのでは?
    返信

    +2

    -1

  • 982. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:24  [通報]

    >>65
    美化しようとは思わないけど、妊娠中に検査で障害が分かったなら産まないのも愛情と思う。
    障害あって大変なのは本人、きょうだいがいればきょうだい。親は先に死ぬ。
    それなのに障害分かってまだ中絶できる週数なのに『生むことにしました❗』て立派だと思ってるのかもしれないけどいい迷惑だと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 983. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:39  [通報]

    >>29
    「差別するな!」と言いながら差別してる。あるいは「差別差別言う人ってアレだよねー」という人を増やしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:21  [通報]

    >>265
    区別は必要だよね
    配慮、配慮って口が大きい人ほど自分は全然出来てなかったりやってもらって当たり前の精神だからね
    正直奥山さんはカウンセラー受けた方がいいんじゃない?ってレベル
    本人は認めたくないんだろうけど
    返信

    +10

    -0

  • 985. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:27  [通報]

    うち1人養護学校卒業したけど
    学校にいる間は手厚いし卒業の時は学校の進路の先生と区役所の担当の方が子どもに合う就職先一生懸命に探して下さる
    普通の学校ならそうはいかんよ
    障害者の将来が大事って分かってほしい
    返信

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:24  [通報]

    >>155
    そうまでして通常級に拘る理由は何?
    結局自分の子は支援級支援学校レベルでは無いと内心見下してるよね
    返信

    +19

    -0

  • 987. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:44  [通報]

    >>951
    具体的に何をどう理解するの?
    返信

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:51  [通報]

    >>65
    障害児の親だけど、出生前診断で確定が降りたなら産んでないよ
    誰だって望んで障害児なんて産みたくないよ
    返信

    +12

    -1

  • 989. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:53  [通報]

    >>444
    放デイで働いてるんだけど、ほんとこれ。障害者雇用なんて、知的一切なくて相当軽度の子じゃないと無理。応募はできても通過できない。
    支援学校の子も、中程度あたりまでは小学部でまず身辺自立や生活の自立を仕込まれて、中学や高校は作業や職業訓練→実習まみれだよ。
    その中で適正あるものを探して、学校が就労に向けてめちゃくちゃサポートしてくれる。重度の子でもなんとか就Bで入れてくれるところがないか、すごく手厚くやってくれるよ。あれを親がやるのは、情報探るだけでも大変だし、支援学校行ってない=訓練されてないし障害理解も薄い、と思われるから、人気のあるところには入りにくい。営利目的の民間の就労支援を、だらだら受け続けないといけない羽目になる。
    この人含め、普通級をゴリ押す人は、やればやるほど子供を詰ませてるのよ。
    返信

    +12

    -0

  • 990. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:29  [通報]

    >>1
    >>永遠に「健常者」でいられる人はとても限られると思います。

    障害者を社会的に負担してあげてるのが健常者なんですが。
    沢山社会の責任を負って老人になって出来ないことが増えてきた人と、最初から出来ないからって健常者に負担背負わせて暮らしてる障害者とを一緒にしないでください。
    返信

    +12

    -0

  • 991. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:39  [通報]

    >>945
    障害者の重度訪問介護やってたけど、反吐が出そうな思想だよ、マジで。気持ち悪くて3年しか続かなかった。
    一人しかつかなくていいから体は楽なんだけど、左で赤い活動家多かったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:55  [通報]

    >>980
    それは障害者に限らず、痴漢や酔ってる人や何にでもスマホ向けて撮影してくる迷惑な一般人でも、近寄らないでって思うよ。
    返信

    +5

    -5

  • 993. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:24  [通報]

    >>980

    分かる
    電車内の空気が変わる
    返信

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:11  [通報]

    >>174
    テンポ早くて滑舌良く裏表ない言葉っていうのがいいよね。
    返信

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:59  [通報]

    >>978
    どうしても普通の子が欲しいんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:07  [通報]

    >>971
    そんな認知症レベルの人と一緒に授業なんて受けられるないよ
    普通に考えたらわかるよね
    返信

    +11

    -1

  • 997. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:26  [通報]

    >>93
    ダウンだけの話ではない。健常でも他発達障害児でも
    そういう酷いのは子でも大人でもいる。
    それを全部、支援やどうにかするなんて出来ないよな
    。結局、愚痴言うだけで。
    返信

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:26  [通報]

    トピ立って久しぶりに嫌な思いしてる、この人の発言。
    悪いけど本当無理、嫌い

    でもこういう障がい児の親のほうが向こうの世界に逝っちゃってるのかも
    返信

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:51  [通報]

    >>932
    それプラス「この子の面倒を見ることで健常者に学ぶ機会を与えて『やっている』」と思ってるからね…
    返信

    +20

    -0

  • 1000. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:28  [通報]

    >>329
    周りが面白がって受け入れてくれるからでは?
    またおかしなこと言ってるわ~って家族なら、あんなに色々と自由に話さなくなりそう
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす