ガールズちゃんねる

あえて花火のないポスター 混雑、迷惑行為…長岡花火「厳戒」

92コメント2025/07/26(土) 07:12

  • 1. 匿名 2025/07/25(金) 17:11:24 

    あえて花火のないポスター 混雑、迷惑行為…長岡花火「厳戒」 | 毎日新聞
    あえて花火のないポスター 混雑、迷惑行為…長岡花火「厳戒」 | 毎日新聞mainichi.jp

     手をつないだ2人の少年と、1人のお年寄りがそれぞれ虚空を見上げる――。新潟県長岡市で8月2、3の両日開かれる「長岡まつり大花火大会」をPRするポスターが話題を呼んでいる。」 これまでは色とりどりの豪華な花火が描かれてきたが、今年作製されたポスターに花火はなく、「みんなで守る 長岡花火」という文言が添えられている。どうしてこうなったのか。


    主催する長岡花火財団は県警や警備員、市職員、市民ボランティアなど、警備に当たる人を昨年より100人増やし、延べ4500人態勢で誘導する計画だが、チケットがない人に対しては、テレビやインターネットの動画サイトで楽しんでもらい、来場しないよう呼びかけている。

    ただ、財団が呼びかけても、毎年チケットの抽選に漏れた人が「近くに行けば見えるかも」と来場しているのが実態で、私有地への不法侵入や空き地での大騒ぎ、違法駐車といった迷惑行為が横行しているという。

    そこで、作製したのが花火なしのポスターだ。財団の戸田幸正事務局長は「あれも駄目これも駄目と、個別具体的に課題を指摘するよりも、効果的な手段としてデザインの力に期待した」と明かす。2種類で数十部作製し、首都圏などに掲示しているという。

    +57

    -4

  • 2. 匿名 2025/07/25(金) 17:12:36 

    そんな花火見たい?

    +49

    -21

  • 3. 匿名 2025/07/25(金) 17:12:45 

    何人か亡くなった事故あったもんね

    +18

    -8

  • 4. 匿名 2025/07/25(金) 17:12:50 

    青雲に似合いそうなポスターじゃの

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/25(金) 17:12:53 

    バカが増えると苦労するね

    +97

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/25(金) 17:13:19 

    ポスター自体いらなくない?

    +79

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/25(金) 17:13:26 

    >>2
    人混みじゃなけりゃ見たい

    +59

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/25(金) 17:13:30 

    何で遠くからでも見える花火を近くまで見に行くの?

    +34

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/25(金) 17:13:40 

    地元広報誌だけで丁度いいかもよ

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/25(金) 17:13:40 

    倍率いくつくらいだったんだろ

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/25(金) 17:13:57 

    抑えられなくなったら廃止したら?
    でも花火職人さんが大変か

    +18

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/25(金) 17:13:57 

    いろんなマナーの悪さを外国人のせいにするコメント多いけど、日本人のマナーも低下している
    ※マナー悪い人は昔もいた、というのは当然

    +85

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/25(金) 17:14:05 

    そうなんだよ、花火も祭りもなにもかも、やりたい放題のままモラル無きままだと
    そのうち継続できなくなる
    大切に残したいものの守り方は自粛も一つの手

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/25(金) 17:14:06 

    みんなで守るってルール?
    当たり前のことじゃないの?

    +2

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/25(金) 17:14:43 

    振り返ったら吉岡秀隆みたいな雰囲気

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/25(金) 17:15:34 

    >>15
    コトー先生みたいな雰囲気w

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/25(金) 17:15:43 

    >>2
    見たい
    日本の心

    +7

    -12

  • 18. 匿名 2025/07/25(金) 17:15:54 

    人が集まるのが嫌なら最初から花火大会なんてやらなきゃ良いのに

    +7

    -10

  • 19. 匿名 2025/07/25(金) 17:16:05 

    >>2
    何しないで文句ばっか言ってる人よりは、試行錯誤しながらマナー向上を呼びかけてる方を支持したい。

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/25(金) 17:17:04 

    >>2
    涼しけりゃな

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/25(金) 17:17:21 

    こんな時代ですから、和の雰囲気を大切にしたいですね

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/25(金) 17:17:38 

    >>2
    音聞くとソワソワする笑
    行かなきゃって気分になる

    +16

    -6

  • 23. 匿名 2025/07/25(金) 17:18:13 

    一極集中でなぜ分散しないんだろうね

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/25(金) 17:19:23 

    >>2
    遠くに見に行く花火はいいけど
    地元でやられるとほんと迷惑
    家の中にいてもほんとうるさいし

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/25(金) 17:19:27 

    なんでこんな観に行く人増えたんだろうね?
    やっぱりSNS?

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/25(金) 17:19:51 

    チケット制にしてもコレなんだ。
    慰霊の花火って聞いたけど、もう意味を成してないように思う

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/25(金) 17:20:11 

    一部のアホのために多くの人が迷惑を被る

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/25(金) 17:20:24 

    どこもかしこも人だらけ。
    人を見に行くみたいになってるね。
    程々なんて日が来るのかね…。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/25(金) 17:21:16 

    来て欲しいのか欲しくないのか、わからん。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/25(金) 17:22:23 

    予約席は完売だから来ないでって言ってたのここだっけ?
    毎年行けばなんとかなるだろうって人達が大量に来ちゃって大変なことになってるって

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/25(金) 17:23:03 

    >>25
    コロナ前はそのへんの土手で無料で見れたな
    そんなにわんさか人いなかったし

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/25(金) 17:24:21 

    >>8
    近くで見る花火はやっぱり迫力が違う

    +46

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/25(金) 17:24:29 

    >>1
    こういう大規模なイベントってインバウンドやマイルドヤンキーや非常識な親子連れのせいでトラブル発生しまくるから厄災でしかない。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/25(金) 17:25:40 

    >>1
    大阪の天神祭の花火に車で行こうとしてるやついて、バカが集まると大変だなって思った

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/25(金) 17:25:54 

    >>26
    チケットとってまで行きたくないな

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/25(金) 17:25:56 

    >>3
    それはこことは関係ない

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/25(金) 17:26:20 

    >>12
    そうかな?私はマナー守る人の方が増えた思うよ。SNSの発信でそういうマナー違反の話題を目にする機会が増えたってだけかな?と思う。リアルでの若い子とか見てると真面目だなぁと思うもん。

    +0

    -12

  • 38. 匿名 2025/07/25(金) 17:27:27 

    どのイベントもバカに見つかると大変だな

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/25(金) 17:27:59 

    >>2
    大きな花火大会もいいけど、実家がある田舎の花火大会は規模が小さくても、近くでのんびり見れるから良いですよ。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/25(金) 17:28:08 

    びわ湖花火大会は今年も4mの目隠しフェンスで囲むで

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/25(金) 17:28:16 

    ポスター云々は分からないけど、私の実家も勝手に敷地停められた事があったから迷惑なのは分かる
    停めるくらいなら花火だしいいやと思った事もあったけど、ビール缶とか放置されたりもしてね
    もちろん一部のマナー悪い人だけど人に迷惑かけてまで見る花火は美しいか?って言いたい。花火の華美よりワチャワチャを楽しみたいのかと思ってる

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/25(金) 17:29:37 

    >>2
    見たい
    でも流石にチケット抽選に漏れてるのに現地行って迷惑かけるのは論外

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/25(金) 17:30:37 

    私が子供の頃、信濃川のすぐ近くに祖母の家があり、親族で集まって花火を見た記憶があります。あのときは地元民のための花火だったのに。フェニックスが始まってからかな?金儲けに走った気がします…

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/25(金) 17:32:33 

    友達と開始前に立ち見して待っていたら、少し後ろにいて場所を確保していたらしい家族連れの、夫らしき人物が「前におったら見えへんやろが~っ○△☆彡」(これでどういう種類かわかりますね)ていわれて退きました。そのうち人が大勢来て、その○△☆彡の家族は埋もれて見えなくなりました。
    この時から花火大会に行かなくなったなあ。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/25(金) 17:33:01 

    >>17
    よその国にも普通にあるのに?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/25(金) 17:33:07 

    >>1
    意識低いマナーど悪民には響かないっつーか目に入らないだろうね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:32 

    >>45
    余所の国に日本の花火がうち上がってんの?
    はい論破

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:52 

    >>12
    劣等民族だから仕方ない

    +0

    -6

  • 49. 匿名 2025/07/25(金) 17:44:21 

    地元民です
    私たちが中高生の頃はみんなで夕方頃土手に行って場所取りして見るって感じだったけど
    今の子達はどうしてるのかなって気になります
    気軽に花火デートもできたけど、今はお金ない学生には難しいよね

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/25(金) 17:52:23 

    >>1
    これが響く人はそもそもマナー違反はしないと思う。わからない人には何を言ってもわからないと思う

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/25(金) 17:52:45 

    >>34
    祭りに行こうとするヤツは馬鹿率高いから仕方ない。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/25(金) 17:57:50 

    >>1
    花火大会が有名な市に住んでます
    駅から会場までは通行止めになっててその日は出かけられないし、翌日は炎天下の中1日中掃除しなきゃいけない
    コロナ禍で中止になって、永遠にやめればいいのにと思ってたら復活しちゃった
    今年も酔っ払いが搬送されたり、喧嘩したりするんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/25(金) 18:06:12 

    新潟県民だけど1回も長岡花火見に行った事がない。
    激混みで帰ってこれないし、駐車もできないしあんな大変なところ一生行ける気がしない。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/25(金) 18:11:40 

    >>2
    彼氏とイチャイチャしながら線香花火が1番良いよね

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/25(金) 18:16:50 

    何年前だったか、鎮魂の花火が最後にドーーン!って上がって、これぞ日本の花火だよなぁって思った。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/25(金) 18:17:45 

    花火のBGMがあんまり好みじゃないんだよなぁ
    花火の音だけで十分、風情があるのに

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2025/07/25(金) 18:19:45 

    >>8
    風情の感じ方の好みよ。近くで、人混みや屋台のざわざわした熱気と火薬の匂い、内臓がドンと震えるような振動までが花火って人はたくさんいる。
    私は遠くからこっそりしんみり見る花火が好きだけど、花火を作る人上げる人の魂のライヴだと思うとかぶりつく気持ちわかるな。終わった寂しい気持ちまで花火という粋な人もいるよ。花火って生き様なんだよなぁ

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/25(金) 18:28:17 

    >>8
    屋台で買い食いしながら見たいんじゃないの?かき氷とかさ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/25(金) 18:28:41 

    >>2
    長岡のは一度見たい

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/25(金) 18:29:12 

    地元なんだけど、有料制になった瞬間全く行けなくなったよ
    有料にするのはいいけどチケットの異常な少なさ、取れなかった人は来るなという運営、転売屋、全てが腹立たしい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/25(金) 18:34:37 

    >>6
    花火のポスターというより、マナーを守りましょうってポスターみたいだから、必要っちゃ必要かもね。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/25(金) 18:34:41 

    >>5
    だよね
    東京はもうパンパンだから他所から来ないでね

    特に民度が低いそこの あ な た 方

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/25(金) 18:34:53 

    迷惑行為は論外だけど…
    元々100万人来てたイベントで、たった30万席しか用意しない、抽選から漏れた大多数は来場を控えろとは全く意味がわからない

    私も被害者の一人です

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/25(金) 18:42:45 

    >>14
    ルール、マナーを守るのが一般的だけど、それが守れない人が増えたからこんなポスター作るはめになってりのよ。自分にとっては当たり前と思っても他人は違うから、きっと私と14さんの常識も違うはず。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/25(金) 18:48:23 

    >>63
    その100万人を受け入れられるキャパじゃなかったんじゃないの
    広さだけじゃなくて運営の目が届く範囲や近隣の人に掛かる迷惑とかさ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/25(金) 18:50:15 

    >>2
    室内で食事しながらとかなら
    外では無理

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/25(金) 19:01:31 

    >>2
    長岡とか大曲は見たい

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/25(金) 19:06:28 

    昨年、地元のニュースで関東から来た女の子がインタビュー受けていて「ホテル予約しようとしたらどんどん遠くなって高崎になった」と言っていたけど関東も大規模な花火大会ありますよね。地方の長岡まで来なくても。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/25(金) 19:08:36 

    ポスターがあったからって「マナー守らなきゃ」ってならないでしょ。マナー悪い奴らは。「対策してます」感だけ出したいんだろうけど。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/25(金) 19:14:07 

    毎年ライブ中継やるよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/25(金) 19:17:55 

    >>1
    オーバーツーリズムで地元民は迷惑してます

    インター出口とか新幹線改札口に関所を設けて
    通行税を取ってほしい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/25(金) 19:19:29 

    家の中で花火のドン音聞いたり祭の太鼓の音聞くのがなぜか好き

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/25(金) 19:21:04 

    >>39 最近田舎の花火大会でも人凄くない?
    駐車場が満車で停められない

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/25(金) 19:27:31 

    TVとか雑誌で取り上げてもらうのやめたら良いんじゃないかと。何尺玉だか知らないけど、派手にやればやる程人も集まるの分からなかったかな?
    うちの地域にも慰霊目的の花火大会あるけど、こじまんりしてるよ。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/25(金) 19:33:24 

    長岡の花火なんて、YouTubeで見なよ
    あれは弔いの意味があるんだよね、
    被爆して亡くなられた方々に想いを馳せながら見るもので
    バカ騒ぎしながら見るものじゃないと思う

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/25(金) 20:22:10 

    宇治の花火もいつの間にかなくなったし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/25(金) 20:25:41 

    >>37
    綺麗な部分だけ見ていると当然綺麗である

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/25(金) 20:28:02 

    >>2
    地元なんだけど長岡花火は別格だよ。
    フェニックスが打ち上がると鳥肌が立つ。泣いてる人も結構いる。
    15年くらい前は余裕で見に行けたんだけど、テレビで紹介されたりと段々と混んできて今では行こうと思えないくらいに混んでる。
    道路も渋滞で帰れなくなるから仕事を休む人もいる。
    でも元々は長岡空襲で亡くなった人達を鎮めるための花火だから静かに見てもらえると遺族の人たちの慰みにもなるんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/25(金) 20:37:47 

    >>7
    涼しい映画館で座って見たい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/25(金) 20:40:02 

    >>1
    遠くからが綺麗なのが花火

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/25(金) 20:45:51 

    話がずれるけど、新潟県とっても良いところですよね。祖母が亡くなってからもう10年、遠くてなかなか行けなくなってしまったけど、私の故郷は新潟だと思ってる。花火のシーズンにはいつもそんな事を考えています

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/25(金) 21:01:27 

    長岡のまちが空襲を受けてから、80年目になります。
    花火の前には是非、長岡戦災資料館も訪れてください。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/25(金) 21:04:37 

    >>3
    明石歩道橋事故かな?あれも花火大会だったね
    韓国のハロウィンといい、あんまりたくさん人が集まると群衆雪崩も危ないね

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/25(金) 21:17:27 

    >>70
    涼しい部屋で毎年無料で見られるなんて本当にありがたいよね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/25(金) 21:35:03 

    >>8
    長岡花火は音楽と融合した花火だから、音も一緒に聴きたい。そして人の海のような会場に行くだけでわくわくする。会場の雰囲気、アナウンス、そして迫力のある花火と音楽。長岡市民でちょうど家から見えるんだけど、やっぱり近くに行きたくなる。市民なのにチケット外れたから行かないけどね…

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/25(金) 21:39:12 

    >>49
    ちょっと前まではそんな感だったよね。無料席開放までちょっと並んでシート敷いておいて、夜また行くとか。今でも近代美術館あたりまでいけばまだ自由席かな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/25(金) 21:55:32 

    >>12
    神社も変に騒ぐ人が増えた感がある。
    アニメの舞台になったせいでオタクが痛絵馬を描いたり、会談で写真撮影したり・・・。
    蛇窪神社みたいな前乗りして御朱印やお守りをもらう人たちのせいで、行列ができて、神社を普通に参拝していた人が迷惑がっているパターンもある。
    この前、9時ごろに締め切りで、臨時の参拝所まで歩いたからね。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/25(金) 21:57:41 

    昭和記念公園も花火やるけど、結構混むのかな?
    帰るのが大変なくらい、人がいっぱいいた記憶。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/25(金) 22:31:31 

    >>2
    まぁ、やってたら足止めて見ちゃうよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/25(金) 22:32:07 

    >>73
    うちの地元、昔は始まってからシート持って行っても河川敷でゆったり見れたのに、今は駅からシャトルバスとか来ちゃうから無理。路線バス通るから警察が交通整理に来て渋滞とかはないし、橋は立ち止まるの禁止だから会場以外は大丈夫なんだけどね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/25(金) 22:54:36 

    >>1
    近くに行けば見えるかもで県外から来るのは根性あるなぁ
    近隣住んでたけど、遠くから見る分には他地域の花火大会と見え方大差ないよ
    ただ、席から見たときの迫力はすごい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/26(土) 07:12:06 

    言わなくてもマナーを守るか、言っても守らないか、だよなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。