-
1. 匿名 2025/07/25(金) 11:12:46
市役所やハローワーク、年金事務所、労働局など返信
いわゆる“官公庁”で臨時職員・非常勤・契約職員として働いたことのある方、
ぜひ体験談を教えてください!
私は今、日本年金機構で働いてみたいと考えているのですが、
職場の雰囲気や仕事内容、正職員との関係などが気になっています。
・面接ってどんな感じ?
・仕事は忙しい?
・人間関係は?
・働いてよかった?もうやりたくない?
リアルな声が聞きたいです!
経験者の方、どうか教えてください🙏+13
-8
-
2. 匿名 2025/07/25(金) 11:13:20 [通報]
+21
-5
-
3. 匿名 2025/07/25(金) 11:14:09 [通報]
>>1返信
年金督促が1番厄介だって言うけれど+14
-2
-
4. 匿名 2025/07/25(金) 11:14:15 [通報]
>>2返信
アレン様、ショート似合うやんw+26
-1
-
5. 匿名 2025/07/25(金) 11:14:21 [通報]
義理姉が、やっすい給料でやりたくないことばかり返信
押し付けられると愚痴ってたわ+68
-3
-
6. 匿名 2025/07/25(金) 11:14:51 [通報]
>>1返信
部署によって当たり外れがものすごいよ
当たりは雑用こなしてのんびりお給料(超少ない)を貰えるけどハズレはキツい
田舎だと公務員の奥さんもしくは実家暮らし女子のゆるいパートってイメージ+82
-2
-
7. 匿名 2025/07/25(金) 11:15:23 [通報]
ガルは専業含め無職多いからまともな話聞けると思わない方がいい返信+3
-10
-
8. 匿名 2025/07/25(金) 11:15:48 [通報]
年金事務所は父が亡くなった後に行ったけど返信
定年後に勤めてる感じの男性職員がめちゃくちゃ多かったな+29
-0
-
9. 匿名 2025/07/25(金) 11:19:43 [通報]
>>1返信
老年女ばかりの職場
+14
-0
-
10. 匿名 2025/07/25(金) 11:20:30 [通報]
国税庁というか近くの税務署返信
確定申告の時期の入力補助スタッフパート
確定申告に詳しくなってよかった
臨時パートだけど1月から6月とか半年扱いもある
一番の短期は1月から3月まで
確定申告の時期終わったら中で書類整理と入力作業
お菓子もらえたり休憩もあった
毎年リピーターもいるみたい
転勤族なので色んな土地でパートしたけど
土地ごとに雰囲気も仕事も違った+38
-0
-
11. 匿名 2025/07/25(金) 11:22:08 [通報]
>>1返信
財務局で三年働いてました
総務事務だったので、面接時の評価シートを閲覧できる立場でしたが、専門職の臨時職員ではなく一般事務なら、印象や受け答えと事務職の経験が主な評価です
人間関係はめちゃくちゃ良いです
倫理講習などしっかり受けてる人たちは職場のルールも明確でやりやすいです
公務員の方は忙しそうでしたし勉強家でしたが、地元採用の一般事務は暇じゃないけど残業無しで終わる適切な仕事量でした
不満は給与だけです!なのでまたやりたいとは思えません+19
-3
-
12. 匿名 2025/07/25(金) 11:22:46 [通報]
安い時給なのに税金で働いてるんだろうって高圧的な態度の人が多くて辞めた返信+26
-1
-
13. 匿名 2025/07/25(金) 11:23:06 [通報]
市役所で2ヶ月働いたことがあります返信
地方都市の市役所本館2階で医療費関連のデータ集計をしました
めちゃくちゃ不潔な環境で、ほこりまみれで、ハウスダストアレルギーを発症しました
働いている人達は、もさっとした人主婦さんが多かったです
ベテランさん曰く、度々アレルギーを発症して辞めていく人がいるとのこと
耐性が強い人だけが長年働き続けているらかった
ちなみにお菓子を食べて世間話して、いつ働いてんだこの人達、って感じでした
私は期間限定で、初めから処理する件数が決まっていたので真面目に働いていました+20
-1
-
14. 匿名 2025/07/25(金) 11:23:31 [通報]
派遣だけどやったことあるよ返信+5
-1
-
15. 匿名 2025/07/25(金) 11:23:39 [通報]
各種入力とか返信
緩いようで絶対ミス出来ないし慎重な性格の人が向いてる
ミスはもちろん分かるので訂正する人に注意される
+8
-0
-
16. 匿名 2025/07/25(金) 11:24:01 [通報]
>>9返信
楽な仕事だから長年居座っている人が多いね+26
-3
-
17. 匿名 2025/07/25(金) 11:27:32 [通報]
人も内容も色々モヤモヤするところが目についた返信
またやりたいとは思えなかった+7
-1
-
18. 匿名 2025/07/25(金) 11:28:08 [通報]
>>1返信
年金事務所で書類のチェックとファイリングの簡単な事務補助の仕事を派遣でやったことあるけど仕事は簡単で回りの人達も地味でいい人達だったから私はわりと気に入っていたよ
2年で満了だったから長く働けなかったけど+17
-2
-
19. 匿名 2025/07/25(金) 11:32:48 [通報]
>>5返信
中途で試験受けたら良くない?
正規になればいい
これ系になる人って妊娠予定あるとか転勤予定あるとかが多いと思うよ
正規になれる立場で試験受けてならないのは変だよ
勉強も対策もしたくないなら我慢するか他所へ行くしかない+2
-11
-
20. 匿名 2025/07/25(金) 11:34:04 [通報]
市役所の産休代替(非常勤)でフルタイムしたことある。返信
経理関係。
経験は身についたけど、産休代替って嫌な働き方だなあと思った。+39
-3
-
21. 匿名 2025/07/25(金) 11:36:20 [通報]
・面接ってどんな感じ?返信
ごく普通の面接なのですが、私の場合、その仕事を紹介してくれた知人の知人が超大物だったため、たまたま同姓だった私も身内かと思われて、面接してくれた課長?ほか、入ってからも何人もの人から名乗る度くらいにガル山さんの親族の方ですか?と聞かれまくり「全然関係ないです」というと態度が急に変わる人など見られて、めんどくさいけど、まあ、それはそれで面白かったです(笑)
・仕事は忙しい?
私の担当していた仕事は民間の会社に比べるとゆったりしていて、スピードより正確さが重要なので何度も見直してミスがないように気を付けていました。
もっとこうすれば効率いいのにと思うことも多く、いくつか提案してみましたが、前例がないからとすべて却下されました。
・人間関係は?
品の良い服装や話し方、いわゆる良家の奥様お嬢様といった感じの方が多かったです。
ヤンキーみたいな人も、一見優しいけどじわじわ意地悪してくる人もいましたが、95%くらいは良い方でした。
・働いてよかった?もうやりたくない?
経験としてやってみたのはよかったと思いますが、バスも電車もひどく混んでいる時間帯で、建物に入ってからも人大杉でエレベーターを何回も見送ることになるし、お昼もどこに行っても混んでいて、個人的には人と違う時間帯の通勤や休憩時間の小売業のほうが好きです。+7
-5
-
22. 匿名 2025/07/25(金) 11:38:47 [通報]
>>16返信
一応建前の面接はあるけどほぼ固定で空きが無い
空いてもツテがないと厳しそう+24
-0
-
23. 匿名 2025/07/25(金) 11:40:05 [通報]
>>1返信
地元の市役所で一年間働きました。めちゃめちゃ良かったよー。組織がちゃんとしてるし、人権意識もあるから働きやすかった。+16
-5
-
24. 匿名 2025/07/25(金) 11:40:42 [通報]
皆さん結構長く働かせてもらってる方が多かった印象です。常に委託社員の方がいるので、分からないことがあってもその都度教えてもらえる環境はありがたかったです。仕事量は部署次第かなと思います。私は比較的落ち着いた部署で楽でした。返信
ただ、スマホ持ち込み不可だったので、昼休みはちょっと苦痛でした。外に出ても休憩スペースがなかったのも残念。都内の派遣にしては時給が安めなので、50代くらいの世帯持ちの方が多かった印象です。その分、PC入力テストにさえ受かれば受け入れてもらいやすいと思います。+12
-0
-
25. 匿名 2025/07/25(金) 11:42:36 [通報]
国税局で非常勤してます。督促する部署なので嫌なこと言われることもありますが時給も良くて職場の人間関係もよく働きやすいです!返信+9
-1
-
26. 匿名 2025/07/25(金) 11:47:58 [通報]
>>1返信
臨時職員で1年半働いてた。
時給は良いし、臨時職員なのにボーナスも頂けて、
めちゃくちゃありがたかった。
だけど、凄い暇。毎日時間過ぎるの遅いし、自分だけ暇な雰囲気が嫌だったなー。
パソコンも勝手に使用出来ないし、他の勉強も出来る雰囲気じゃないし。
ひたすらファイリングとか、シュレッダーとか雑用ばかりやってた。+34
-0
-
27. 匿名 2025/07/25(金) 11:58:49 [通報]
>>1返信
女が多くてドロドロしてた+14
-0
-
28. 匿名 2025/07/25(金) 12:00:51 [通報]
>>20返信
私は産休代替気に入ってずっとやってる
昇給あるから給料全然悪くないしそれでいて正規じゃないから責任もない
色々な仕事出来るのも楽しい+12
-4
-
29. 匿名 2025/07/25(金) 12:03:31 [通報]
>>1返信
国家公務員だけど年金事務所は官公庁ではない+24
-0
-
30. 匿名 2025/07/25(金) 12:04:33 [通報]
面接は前職を辞めた理由やこの仕事で大切だと思うことなど、そんなに難しくないことを聞かれたよ。返信
仕事は難しくて、繁忙期になると忙しかった。
私は人間関係は良好だったけど、リタイア後に勤めているおじいさん達が絡んできて若干鬱陶しかった。
臨時職員同士でバチバチやっている人もいたけど、職員さんは基本優しくて、賢い人程けんかしないんだなと思ったよ。
辞める時に関わりのあった職員さんから送別をたくさん頂いて申し訳ないくらいだった。
また機会があれば働きたいかな。+20
-3
-
31. 匿名 2025/07/25(金) 12:05:36 [通報]
>>16返信
田舎の町役場レベルじゃない?
+2
-0
-
32. 匿名 2025/07/25(金) 12:06:58 [通報]
独特だった返信
一般企業とは全てが違った+18
-0
-
33. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:25 [通報]
田舎の公務員(正職員)やってたことあるけど、返信
少ない予算の範囲内でしか賃金出せなくてサビ残当たり前
民間よりも世の中の価値観が遅れた世界だった
予算が潤沢にある自治体か国じゃないとオススメはしない
+16
-0
-
34. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:57 [通報]
県庁の会計年度任用職員関係ならちょっとわかるけど、返信
まじで所属によって勤務環境めっちゃ変わる+23
-0
-
35. 匿名 2025/07/25(金) 12:12:55 [通報]
>>1返信
私のところはクッソぬるい仕事で自由があって下手なとこの正社員より福利厚生手厚くて給料良かったし一緒に働いてる人たちもそこそこの人間性で環境は神だった
仕事内容はやり甲斐など微塵もなかった+12
-1
-
36. 匿名 2025/07/25(金) 12:14:06 [通報]
給料少なくてもボーナスあるよ返信+6
-0
-
37. 匿名 2025/07/25(金) 12:18:13 [通報]
>>2返信
NOなのに誰よりも早くきたw+9
-0
-
38. 匿名 2025/07/25(金) 12:19:33 [通報]
会計年度だけで構成されている職場だったけど、まだバリバリ働ける人はこの職場にいたらボケちゃうなって思った。その職場には高齢者も数人いたけどその人たちには良いリハビリ場所だなって思った…返信
更新せず辞めた。+7
-0
-
39. 匿名 2025/07/25(金) 12:26:37 [通報]
警察の臨時を二年間しました返信
職務内容を喋ってはいけないと、最初に言われました
仕事は忙しい時と暇な時の差が大きかったですが、人間関係も良くてやりがいがありました
このまま正職員になれないかなって思った程です+9
-2
-
40. 匿名 2025/07/25(金) 12:30:01 [通報]
>>1返信
省庁、官公庁はビルとか設備とかトイレは何十年も前で時が止まってる
入館証は紙で守衛が目視確認、業者とか訪問者は腕章とかバッジを安全ピンで止める+17
-2
-
41. 匿名 2025/07/25(金) 12:30:51 [通報]
臨時職員じゃなくて正規職員だけど返信
・仕事は忙しい?
→部署による。市民課や年金課は臨時職員さんたちも忙しそう。窓口のない部署だとそこまで忙しくない
・人間関係は?
→これも当たり前だけど部署による
臨時職員のおばさん同士でいじめみたいなのもある
+25
-0
-
42. 匿名 2025/07/25(金) 12:32:28 [通報]
>>1です返信
皆様貴重な体験談ありがとうございます
今回応募しようとしている求人は窓口対応はなく、総務事務の求人です
2名採用のところに数十人の希望者がいるようなのでダメ元でうけてみようかなと思ってます
志望動機などはどんな風に答えました?
+5
-1
-
43. 匿名 2025/07/25(金) 12:34:43 [通報]
すごい昔だけど庁舎で臨職やってた返信
最初のうちはお茶くみもあったけど廃止になったので、テプラでファイルの表紙づくり、会議室とり、印鑑をもらいに行くなど超簡単な雑用ばかり
余った時間は雑誌見放題、公務員を目指してる子は勉強し放題
1年勤めて1ヶ月休み、その後再雇用で最長2年間
あまりにも楽なので臨職やった人はもう他に就職できないとまで言われてた
生来の怠け者の自分はまさにそのタイプ
次に勤めた営業事務の仕事がクソ忙しくてパワハラにもあって鬱病になった+11
-0
-
44. 匿名 2025/07/25(金) 12:40:43 [通報]
>>1返信
社会保険事務所の時代と管轄の省庁(地方局)で非常勤職員していました
年金機構は事務センターと年金事務所があり事務センターは一般来客は少ない
本当に事務的作業が多いのはこちら
年金事務所は一般来客多い、情報漏洩騒動の時からスマホ等は業務時間内は基本触れなかったというかその当時は金庫等に預けてたような記憶
社会保険事務所から変革するときに正職員から相談員になった方もいて非正規でもベテランが多い
昔からいる方は優しくおっとり、不思議な雰囲気の人が多いので合えば働きやすいとは思います
私は今は別の省庁でパートしてますが官公庁は勉強になることが多いし休みは取りやすいです
今年から国なら非常勤も病気休暇が無給から有給になったりと待遇改善してくれてるので年金機構以外で募集があったら候補に入れてみて〜+7
-0
-
45. 匿名 2025/07/25(金) 12:40:55 [通報]
コロナ関係で2年ぐらい働いた返信
安い時給でキツい仕事だったけど
人の役に立ってる感あってやり甲斐はあったかな
有給や夏休みまであってそこは良かった+8
-0
-
46. 匿名 2025/07/25(金) 12:43:18 [通報]
>>16返信
で、しかも仕事のやり方アップデートされていないよね。+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/25(金) 12:45:53 [通報]
>>40返信
古すぎない??
個別の地方事務所とかなのかな?
うちの合同庁舎は新しいので綺麗だし入館はゲート式だよ
入館証は職員はマイナンバー、来客は身分証と来館書類に記入して臨時入館証を渡される
+7
-1
-
48. 匿名 2025/07/25(金) 12:47:23 [通報]
>>5返信
面倒な窓口みんな非正規の印象+28
-0
-
49. 匿名 2025/07/25(金) 12:53:03 [通報]
>>1返信
〜省の非常勤職員2年目です。
面接ってどんな感じ?
自治問題などいろいろ聞かれました。
・仕事は忙しい?
私はぼちぼち忙しい
・人間関係は?
非常勤職員同士はいろいろあったりするけど、どの職員さんもめちゃくちゃ優しい…(たまたまと思うけど)
・働いてよかった?もうやりたくない?
絶対良かった。前職正規職員より給料いいし。
ずっと働いておきたい。(無理だけど)+6
-0
-
50. 匿名 2025/07/25(金) 12:54:45 [通報]
官公庁によって違うかと。うちの夫が某省庁に勤めているが、臨時の応募だけでも150人くらい応募があったと言ってた。返信+6
-0
-
51. 匿名 2025/07/25(金) 12:56:38 [通報]
>>9返信
私の周りは若い女性が多い
中年以降は受からないんだろうなと思って見てる+5
-2
-
52. 匿名 2025/07/25(金) 13:03:21 [通報]
>>48返信
あとそこに人材必要なのかと疑問な窓口とか+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/25(金) 13:13:06 [通報]
市民課の窓口に勤務していますが、覚えることも多くて、めちゃくちゃ大変です!おすすめしない!離職率高いよーっ返信+15
-0
-
54. 匿名 2025/07/25(金) 13:16:27 [通報]
税務署返信
ちょっと若くて可愛い子は正職員のオモチャにされる。非正規は遊ばれるだけ、結婚を考えるのは正職員。
窓口や電話受付など矢面に立たされる業務を与えられる。職員は奥のエアコン効いたデスクでのんびりコーヒー飲んでる。
+8
-8
-
55. 匿名 2025/07/25(金) 13:16:45 [通報]
>>42返信
今までの経験が活かせて皆様の役に立てそう、的な事を言った
ハキハキとしたシゴデキというよりは
人が良さそうとか誠実とか正確そうだな、というのが好かれると思う
実際更新されて長く働いてる人ってそうだし+13
-0
-
56. 匿名 2025/07/25(金) 13:23:36 [通報]
>>55返信
おおー!ありがとうございます!
とても参考になります。
+1
-1
-
57. 匿名 2025/07/25(金) 13:42:13 [通報]
16年臨時職員として働き、同じ部署で委託職員になった。最初の部署はヒマ過ぎて1日ずーっとネット見てた(職員も。本庁ではなく小さな別の建物だったからのんびりしてた)。次の部署は忙しく難しく、窓口だったので死ぬほど勉強した。今もそこにいる。私が会計年度任用職員から委託職員になったとたん、会計年度の給料が爆上がりして悔しかった…。返信+8
-0
-
58. 匿名 2025/07/25(金) 13:46:24 [通報]
>>44返信
スマホ金庫??
休憩室では見られるんだよね?+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/25(金) 13:51:37 [通報]
>>58返信
執務室には持ち込めないだけですよ+0
-1
-
60. 匿名 2025/07/25(金) 13:52:15 [通報]
>>57返信
長いねー
他に目が行かなかったですか+3
-0
-
61. 匿名 2025/07/25(金) 13:54:06 [通報]
>>57返信
あるよねー予算で待遇変わる事
某所では契約期限きっちりで退職だったのに
その後の年度からは異動で更新続けられたらしくて
こちらの落ち度はないのにと悔しかった+7
-0
-
62. 匿名 2025/07/25(金) 13:55:57 [通報]
>>50返信
すごいですね+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/25(金) 14:08:04 [通報]
>>50返信
私10年非常勤やってたけど
全く「まともな」人が来ない、てこともあるんだよね
何だろその差+9
-1
-
64. 匿名 2025/07/25(金) 14:19:42 [通報]
年金事務所に勤務していたことがあります。返信
どなたかも仰っていますが、一般来客が多すぎて本当に大変です。電話はひっきりなし、窓口対応もあるので年金の知識を常に勉強習得しないといけない
残業は当たり前
メインの高齢者は態度が傲慢
辞める人が多く、常に求人募集があるのは当たり前だと実感しました
年金事務所以外の官公庁は忙しくないので、そちらを検討してみてはどうでしょうか+9
-1
-
65. 匿名 2025/07/25(金) 14:24:46 [通報]
県庁で会計年度任用職員を半年間だけやりました。返信
面接は、志望動機やこれまでやってきた仕事のことなど、民間と特に変わらない感じでした。
仕事は、めちゃくちゃ暇でした。コロナの時期で正職員は多忙だったんですが、非正規に任せられる仕事がなくて、ただの数合わせで採用された感じ。とにかく1日が長くて苦痛でした。
人間関係は普通。露骨にいじわるをされたりしたことはなかったです。
働いてよかったかですが、私は二度と働きません。元々任期半年で、何度も延長を打診されたけど断りました。
ただ、地元にしては給与が高くてボーナスも貰えたのはよかったと思います。
元国家公務員で現在は某法人になったところでも働いたことがありますが、そちらのほうが雰囲気が良くて5年間の任期満了まで勤めました。+10
-0
-
66. 匿名 2025/07/25(金) 14:59:19 [通報]
>>5返信
給与もボーナスもすごく良いけど場所によるのかな?
面倒なこともむしろ気を遣ってすぐに正職員が変わってくれる
地方と国の両方経験あるけど、個人的には転職するとしてもまた官公庁希望してるくらい働きやすい
ちなみにそこそこ田舎です+11
-0
-
67. 匿名 2025/07/25(金) 16:01:30 [通報]
>>16返信
ひまが苦痛ではない人が長くいるよね
そしてそういう人、仕事あるのに動かないけど…+12
-0
-
68. 匿名 2025/07/25(金) 16:48:55 [通報]
>>58返信
多分返却は原則休憩時間のみで保管管理者から受け取って〜って当時はとにかく厳しかったという話を聞いたよ
業務時間内は理由が必要だったっぽい
又聞きなので曖昧でゴメン
でもその問題発覚後、管轄省庁の個人情報扱う部署は自分のPCは外部インターネットに繋がらない仕様になって調べ物したいときはネット検索のみ専用のPCを使用申請出して検索内容や使用時間を報告してたよ
取り扱ってる内容的にやはり厳重にやるべきだと思ってるからスマホをいつでも見たいという人には向かないかな
+3
-0
-
69. 匿名 2025/07/25(金) 16:50:14 [通報]
市役所の育休代替で1年間勤めました。返信
福祉とは縁もゆかりも無い人生だったのにケースワーカーをやらされ、しかもその育休の人は有資格者だったので担当ケースは重いものばかりでとても大変でした。
ある時研修で他市役所の職員の方々と話す機会があり、育休代替でワーカーをやっていると話すと「うちでは育休代替の人にワーカーはやらせませんよ…」と驚き&ドン引きされました。
二度と市役所で働きたくないです。+11
-1
-
70. 匿名 2025/07/25(金) 17:17:14 [通報]
>>68返信
ありがとう
一般企業でも個人情報扱うところだとどこもそんな感じだね
+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/25(金) 17:35:30 [通報]
神奈川の某市役所、BPOでの募集ありました。返信
募集内容は、新規プロジェクトでしたので中身はわかりませんでした。+2
-1
-
72. 匿名 2025/07/25(金) 18:50:30 [通報]
>>60 仕事は難しかったけど、長く働くと仲の良い人が他部署にもどんどん増えるから、人間関係に苦労しなくて…。ついつい長くなってしまいました。返信
+4
-0
-
73. 匿名 2025/07/25(金) 18:56:16 [通報]
職員として見てた側だけど、本当に当たり外れ大きいよ。返信
あと、新規参入も難しい。経験者重視。今勤務してる経験者が受けると分かってても求人は出さないといけないから出来レースみたいなところがある。
職員としても人柄も能力も分かってて一から教える必要がない経験者が楽だから結局経験者が採用される。
面接場所が勤務地からは遠い本省だったりして、受験者の面接地に行くまでの交通費は自腹でほぼほぼ落ちるのにこの制度良くないなって思ってた。+19
-0
-
74. 匿名 2025/07/25(金) 19:26:18 [通報]
当たりのところに当たれば最高だね返信
ほとんど期間限定なのかな?そこがちょっとネックかな
今見てみたら法務局で雇用勘定とかっての募集してたわ+6
-0
-
75. 匿名 2025/07/25(金) 19:28:40 [通報]
興味湧いてハロワの求人見てみたらいろんなところで募集出始めてた返信
そういう時期なのかな?
+5
-0
-
76. 匿名 2025/07/25(金) 19:31:51 [通報]
>>14返信
派遣でも官公庁の募集とかあるの?+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/25(金) 19:33:47 [通報]
>>24返信
昼休みスマホなしキツいね+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/25(金) 20:36:38 [通報]
>>76返信
あるよ。
時給がほんの少しだけよかったりもする。
待遇がちょっとだけ違うのかな。+4
-0
-
79. 匿名 2025/07/25(金) 22:04:19 [通報]
3年前まで働いてたよ返信
部署によって当たり外れが大きいけど、どこの部署にも民間企業ではやっていけないだろうなという変わり者がいた
営業とかする必要ないからコミュ力がないし愛想もない人が多かった+10
-0
-
80. 匿名 2025/07/25(金) 22:23:40 [通報]
某市役所の臨時職員を3年、会計年度職員を5年やった返信
臨時職員の時は最初は仕事ができないので辛く当たられたけど、仕事を覚えたら仲間として認められた
会計年度職員の時は仕事を覚えてもいじめられ、庇ってくれる人は誰もいなくてみんな見て見ぬふり
しまいには仕事の邪魔をしてくる始末
いじめを訴えてずっとカウンセリングを受けてたけど認めてもらえず、私が悪者にされ心身ともにボロボロになって最終的には雇い止めにあった
それから3年経つけど精神の傷は癒えぬまま精神障害者になった
今は無職だけど、市役所の仕事は二度としたくないしもうできない+8
-0
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 00:08:03 [通報]
国交省で3年非常勤職員していました。返信
私は暇なポジションだったので隣の課の雑務も
やったりしてた。
職場としては、ボーナスも退職金もでるし結構楽しかったかな。
職員の人もみんな優しかったし他の課の非常勤とも
仲良くしてたし。
+5
-0
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 04:21:22 [通報]
>>13返信
な、なんでそんなに不潔な環境なの?
事務的な仕事で呼吸器疾患なんて初めて聞いた…+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 08:47:10 [通報]
更新試験があります。3年ごと。返信
結構これがハードルで、失職したらと思うと、気が気じゃない安心して働いてない。仕事は忙しい。人間関係はさっぱり。+6
-0
-
84. 匿名 2025/07/26(土) 09:47:54 [通報]
>>64返信
今年金関係は忙しいでしょうね+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 10:26:33 [通報]
>>1返信
一年くらい働きました。もう2度とやりたくないかなぁ。あの雰囲気が苦手、静かだし何かミスしたらどうしよう、と思うと本当に気疲れする。
+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 19:37:18 [通報]
>>42返信
窓口ないってことは事務センターかな?
前にいたけどめちゃくちゃよかったよ
出産を期にやめちゃったけど募集してるならまたやりたいな
私のところでも募集してるかちょっと探してみようかな+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/07(木) 00:17:29 [通報]
>>1返信
〇〇省で非常勤職員やってました
ボーナスも出るけど本当に給与低い
仕事内容も本当につまらないもので
人生で一番無駄な時間の過ごし方をしました+0
-0
-
88. 匿名 2025/08/07(木) 18:51:47 [通報]
7月からほぼフルタイムの会計年度始めました。返信
ある程度覚えると長く居れる部署らしいけど、
教えて下さる会計年度さんがとても癖ありで何人か辞めさせてるらしく。面接でも人間関係大変だけどって濁されてる原因だった。
気分屋で怒鳴るし、説明をしてくれない。
ただ注意は、めちゃくちゃしてきて、私を仕事出来ないアピールを周りにされる。
ただ職員さんは、その性格も理解されてて私を庇ってくれたりするけど(多分、これも気に入らない)
職員さんが私を教える暇はない感じです。
続けるか迷ってます。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する