ガールズちゃんねる

築30年のマンションを購入した人の老後

303コメント2025/08/15(金) 10:21

  • 1. 匿名 2025/07/25(金) 09:09:55 

    30代後半です。このまま一生独身だと思うので、終の住処が欲しくてマンションの購入を検討しています。色々探した結果、都心まで電車で20分の築30年の中古マンションを買おうとしています。(駅徒歩17分)
    最初はこのまま最期まで住み続けようと思っていたのですが、老後にJKKや市営住宅、高齢者用シェアハウスに移ることも考え始め、20年・30年後にマンションを手放す可能性を考えると築30年の物件で良いのかと不安になっています。
    ガル民のなかで実際に築30年前後のマンションを買った方はいますか?老後の生活はどのように考えているか、参考にしたいです。
    よろしくお願いいたします。

    +31

    -62

  • 3. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:28 

    負動産にならないですか?
    立地によるよね

    +230

    -6

  • 4. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:29 

    築30年のマンションを購入した人の老後

    +21

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:35  ID:178fVXMgIb 

    >>2
    ネタなのか予測変換の妙技なのかw

    +19

    -25

  • 6. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:41 

    うーん、築30年かぁ…
    私は一生住むつもり(売るつもりなし)でこの間郊外の築16年、駅までは17〜20分のマンション買ったけど「阪神の地震の後に着工されたやつにしよう」って決めて選んでたよ
    30年は微妙なところだね

    +258

    -11

  • 7. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:46 

    Jkkはまず当たらない
    宝くじより当たらないよね
    選べる先着物件もあるけど、東京郊外で駅から遠い

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:54 

    築30年は色々傷んでるから管理費、修繕費がバク上がりで損するよ

    +220

    -8

  • 9. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:59 

    不動産Gメン滝島さんに相談したほうがいいかもよ

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/25(金) 09:13:13 

    手放す予定ならその条件のマンションは売れないんじゃない?
    老朽化でメンテナンスにもお金が掛かるし、ランニングコストも掛かるし、経済的に余裕がないなら中古マンションはやめておいたほうがいい

    +150

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/25(金) 09:13:15 

    >>2
    乳首…??
    30年モノで古い乳首だったらガル民たいへんよ!

    +10

    -9

  • 12. 匿名 2025/07/25(金) 09:13:16 

    駅徒歩17分はきつい
    駅使わなくても便利ならいいかもだけど

    +194

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/25(金) 09:13:18 

    >>1
    駅徒歩17分は遠くない?もっと歳を重ねたときに困りそう。築30年が許容範囲なのであればもっと近いとこありそうな気がするけど

    +191

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/25(金) 09:13:21 

    終の棲家なら築30年は古すぎだよ
    主が70歳でマンション築60年以上でボロボロだし大規模修繕でお金もとんでくよ

    +127

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/25(金) 09:13:24 

    何故賃貸じゃなく買ったの?

    +1

    -15

  • 16. 匿名 2025/07/25(金) 09:13:38 

    30年だと修繕積立金、かなりの額じゃない?

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/25(金) 09:14:00 

    >>2
    30年ものの乳首はまだまだ現役、大人気です

    +11

    -8

  • 18. 匿名 2025/07/25(金) 09:14:14 

    >>1
    まず「終の住処が欲しい!」って言ってるくせに、「20年30年後に手放すかも」って言ってる時点で、全然“終”じゃないやん
    終の住処って一生そこで暮らす前提で買うもんじゃないの?
    なのに老後はJKKや市営住宅、高齢者シェアハウスとか別プラン考えてるって、自分で「一生独身」って言ってる割に、一生そのマンションに縛られる気もなさそうで中途半端。

    しかも築30年を今買って、20年後とかに売るなら築50年超えるわけで、そんな古い物件を高く売れると本気で思ってる?
    駅徒歩17分で利便性も微妙なのに、将来売り抜けられる計画がちょっと甘すぎるって。
    資産価値残したいなら駅近とか築浅買う方がまだマシだし、「どうせ老後は別のとこ行くかも」って思ってるなら、そもそも買わずに賃貸で良くない?

    要するに、「ずっと住むつもり」と「将来手放すつもり」が同居してるから方向性ブレブレだし、「老後どうするか」も他人の事例聞いて安心したいだけで自分の中で腹くくれてないよね。
    ちゃんと一生住むのか、途中で売る想定なのか、どっちかハッキリ決めないと、買ってから後悔するやつだよ

    +296

    -11

  • 19. 匿名 2025/07/25(金) 09:14:17 

    30年のマンションだと維持費と修繕積立費がバカみたいにかかったりするので
    その辺はしっかり調べたほうがいいかな
    私ならそこは買わない

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/25(金) 09:14:31 

    >>1
    築数よりも駅から遠いと売れない

    +121

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/25(金) 09:14:33 

    ケースバイケースだと思うよ。極端な例ではビンテージマンションがあるし。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/25(金) 09:15:25 

    築30年のマンション済むなら、もはや実家暮らしの方がお金かからない方がマシそう

    +4

    -11

  • 24. 匿名 2025/07/25(金) 09:15:48 

    >>1
    マンションって駅近がすべてだと思ってるから徒歩17分のマンションに資産価値はほぼないと感じる

    +207

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/25(金) 09:16:01 

    マンションって100年くらい持つと聞いたが。

    +10

    -17

  • 26. 匿名 2025/07/25(金) 09:16:02 

    >>1
    老後に住み替えを検討しているならマンション買わなくても良くないか…?
    マンションより安い賃貸で我慢して、老後になったら決めるでいいような

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/25(金) 09:16:34 

    >>25
    マンションが100年耐えたとしても配管とかは無理だよ

    +46

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/25(金) 09:16:48 

    大型修繕の費用がどうなるか気になるわ
    屋上の劣化コンクリ割れで屋上から水漏れとか

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/25(金) 09:17:06 

    >>1
    今、都心に通勤してるってことでいいのかな?
    万が一違うなら都心までの距離なんて老後は関係ないんだから別物件で良いと思う

    老後を見据えるのは難しいけど、手放すことを考えているのなら
    もっと駅近の好物件でないとそもそも厳しいかも

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/25(金) 09:17:08 

    >>1
    その人生プランなら賃貸の方が良くない?
    それか、少し頑張って後から売れる物件を買うか。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/25(金) 09:17:49 

    その物件を購入するくらいなら私は賃貸でいいと思う
    今ですら古いのに売るときには築60年だよ?
    多分その間に改修工事入るか最悪取り壊しでお金だけ飛んでくと思うし多分売れないと思う

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/25(金) 09:18:11 

    水道管や下水大丈夫?
    ここが劣化すると多額の費用がかかって大変て聞くからさ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/25(金) 09:18:14 

    売る時って築60年以上でしょ?
    修繕積立金とか幾らぐらいになってんだろ

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/25(金) 09:18:35 

    >>25
    住めるかどうかは別だけど

    一応法定耐用年数は47年
    それ過ぎたら建物の価値はゼロ
    あとは立地の価値だけ

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/25(金) 09:18:51 

    築30年も引っかかるけど駅まで17分て結構歩くよね

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/25(金) 09:18:56 

    >>27
    お前の知識が無理だよ

    +9

    -14

  • 37. 匿名 2025/07/25(金) 09:19:20 

    >>2
    30年はもう痛みすぎて価値0

    +7

    -8

  • 38. 匿名 2025/07/25(金) 09:19:38 

    >>34
    それは法的な価値で市場価値は違う

    バカは黙ってな

    +11

    -10

  • 39. 匿名 2025/07/25(金) 09:19:54 

    >>2
    乳首75年のあたしに喧嘩売っているのかい!?
    ✊👵🖕

    +1

    -8

  • 40. 匿名 2025/07/25(金) 09:20:53 

    子がいない場合、ある日急に倒れて病院に運ばれ後遺症を負った場合はどうなるんだろう
    マンションなんて車椅子になっただけでも家に帰れないよね

    +3

    -15

  • 41. 匿名 2025/07/25(金) 09:20:54 

    修繕費もだけど、固定資産税も支払いに組み込んだ方が良いんじゃない?
    都会だとけっこうかかるよ。うちはマンションは10年以上経ってるけど、固定資産税は上がって来てる。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/25(金) 09:22:14 

    築50年以上のマンションなんてよほど中心部にあるとかじゃないと売れないよね

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/25(金) 09:22:15 

    >>1
    結局立地だよね。
    あと修繕積立金や共益費の事も考えると…
    そして老後にケアハウスなんかに入るなら、それまでは賃貸でよくないかな?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/25(金) 09:22:16 

    築33年の分譲賃貸マンションだけど、見た目綺麗でも配管古いし臭う時あるしやばい。住人も高齢者が多い。マンションの中はあちこちやっぱボロいよ。

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/25(金) 09:22:25 

    >>34
    価値とかどうこうよりも住めるかどうかが大事なんだが。

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/25(金) 09:22:38 

    >>1
    マンション寿命60年
    ヌシの推定余寿命50年
    築20~30年だと死ぬ前に建て替えになるよ
    建て替えの時に権利ぶんのお金を管理組合から貰って老人ホームに入るんなら良いんじゃない

    粗悪物件をつかまないでね

    +9

    -7

  • 47. 匿名 2025/07/25(金) 09:22:47 

    >>27
    いや、だからメンテナンスするんでしょうに。

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/25(金) 09:23:04 

    >>39
    本当なのかネタなのか判断しにくい年数で反応に困る

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/25(金) 09:23:19 

    老後にシェアハウスとかサ高住とか言われるとこに売るろうと考えるなら賃貸でもいいのでは?
    固定資産税とか管理費諸々余分なもの払わなくていいし、大地震みたいなのが来たとき不動産持ちは困るよ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/25(金) 09:23:30 

    >>40
    社会福祉士とか色々お世話してくれる人いるっぽいよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/25(金) 09:23:34 

    >>46
    お前の知識古いよ

    +5

    -7

  • 52. 匿名 2025/07/25(金) 09:23:55 

    >>47
    近々メンテナンスに大金かかるような古い物件は終の棲家として選択肢に上がらないでしょってこと

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/25(金) 09:23:57 

    予算は?あと20年住むとして売れる時に損しない程度なら有りかもしれないけど、マイナスなら賃貸で良いかな?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/25(金) 09:24:39 

    やたら攻撃的に噛み付いてる人いるけど、
    古いマンション売れずにイラついているのかな?w

    +16

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/25(金) 09:24:42 

    >>52
    メンテナンスしているから終の棲家になるけど

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/25(金) 09:25:48 

    >>54
    自分の家が貶されたかのように過剰反応してる人がいるから終の棲家で築古マンション買ってる人も結構いるのかもしれない

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/25(金) 09:25:49 

    マジで辞めたほうが良いよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/25(金) 09:26:02 

    >>45
    屋根あって雨風だけ凌げればいいってんなら住めるんじゃない?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/25(金) 09:26:26 

    >>54
    ブロックしたら全部同じ人だったっぽい

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/25(金) 09:26:48 

    >>59
    ブロックとか同じ人とか報告する人は、基本的に性格悪いと思う

    +3

    -22

  • 61. 匿名 2025/07/25(金) 09:26:56 

    中古マンション、相場より安いなと思う物件は大体管理費とか併せて5万以上する。
    賃貸でいいのかな。難しいね。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/25(金) 09:27:01 

    >>52
    メンテナンスするも、別の綺麗で良い物件を買うも莫大なお金は必要だが?今の家の値段知ってるんかい……

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2025/07/25(金) 09:27:06 

    築年数経つと修繕費とかバカ高くない?月5万とか

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2025/07/25(金) 09:27:21 

    少子化だし、売る時駅から徒歩17分築60年のマンション売れるのかな
    外国人が買うかもしれないけど、利便性の良い高級マンションが売れ筋だよね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/25(金) 09:27:33 

    >>5
    え、よくある言い回しだと思ってた
    ネタだと思われるのか…

    +26

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/25(金) 09:27:36 

    築30年のマンションなんて、既に住民は老人だらけなんじゃないの?

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2025/07/25(金) 09:28:04 

    >>62
    東京や大阪の一部地域を除いて普通に買えるって知らないの?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/25(金) 09:28:31 

    >>18
    リアルで話したらすごい早口そうだし言い方もちょっとキツイ。
    だけどひとつも間違ったこと言ってなくて清々しい。

    知り合いで主さんが言うぐらいの中古マンション買って入居したとたん
    管理費、修繕費が上がった(上がるタイミングだったんだろうけど、そんなの買うほうはわからないけれど)人を知ってる、そんなこともあるから良く考えて決めたほうがいいね。

    +115

    -3

  • 69. 匿名 2025/07/25(金) 09:28:46 

    >>58
    それでいいじゃん。綺麗さとか便利さとか取るならそのぶん住宅費かけりゃいい。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/25(金) 09:28:51 

    >>63
    それはマンションによる
    高くない物件も沢山ある

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/25(金) 09:29:29 

    >>66
    日本中が老人だらけです

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/25(金) 09:30:15 

    >>60

    あなたブロックされた側の人?w

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/25(金) 09:30:28 

    >>66
    実家のマンション(当時新築で購入)がまさに築30年、だいたい60代や70代が住んでる。ちらほら子育て世帯もいるようだが。そりゃ子どもがみんな育てば同じだけ建物は古くなるな。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/25(金) 09:30:36 

    >>1
    現在築45年です
    建物については管理がしっかりしているので不安はあまりないですが、住民の高齢化のほうが気になります

    理事が早く回ってこないか、修繕、建て替え時などの意見のまとまり問題など

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/25(金) 09:30:51 

    >>71
    それな。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/25(金) 09:31:01 

    >>70
    それはそれで不安だわ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/25(金) 09:31:25 

    >>72
    ブロックした人に聞いて

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/25(金) 09:31:42 

    今買ったら主が定年までにローン終わるとして築古だと、その頃にあちこち不具合でまくりでしょ
    定年後の収入少なくなった時にかかる修繕費がバカ高いと将来困ると思うよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/25(金) 09:32:22 

    >>73
    やっぱそうなるよね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/25(金) 09:32:49 

    >>40
    築30年のマンションはそうだろうけど、
    今時のマンションなら車椅子でも生活できるよ。

    築3年のマンションに住んでるけど、お隣さんは車椅子のお婆さんと息子さん夫婦が住んでる。バリアフリーで廊下も車椅子が通れる幅を設けてるからむしろ戸建よりいいと思う。

    というか身寄りがなくて後遺症が残るレベルなら戸建てでもマンションでも住めないでしょ

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/25(金) 09:34:23 

    >>12
    田舎なら寧ろ近い方 
    車で22分かかる
    友達は車で30分だって
    ギャグみたいだよね

    +11

    -11

  • 82. 匿名 2025/07/25(金) 09:34:32 

    >>1
    独身で身軽なのがメリットだから賃貸でいいのでは?転居を伴う転職も容易だし、隣人ガチャ外れたらすぐに引っ越せる
    一人暮らしが不安になってきたらサ高住とかの高齢者施設に住み替えたら?

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/25(金) 09:35:15 

    >>20
    売れないのもだし、もっと築年収が進んだ時の修繕もだよね
    手頃な物件って、老後にまとまったお金出す余裕ない世帯が多くて今後の大規模な修繕がすすまなそう

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/25(金) 09:36:01 

    >>70
    修繕費とか安いとボロボロだけどね
    やっぱりそれなりに高いと10数年に1度は修繕入るからそれなりに綺麗だし

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/25(金) 09:37:32 

    >>12
    馬鹿なの?
    日本国民全員が駅から徒歩5分に住めるとでも?
    徒歩何分気にする人が多すぎてその馬鹿さ加減に反吐が出る。

    ちなみにうちは快速停車の徒歩3分のタワマン2X階で文字通り高みの見物ですw

    +5

    -35

  • 86. 匿名 2025/07/25(金) 09:37:53 

    >>10
    経済的に余裕ないから買う人多いよ
    賃貸にずっと払う方がお金かかるから

    +13

    -5

  • 87. 匿名 2025/07/25(金) 09:39:55 

    >>1
    不動産界隈では駅徒歩15分で足切りされるので、中古購入や賃貸に回したとしても検索の土俵に上がるのは難しいと考えて良いと思います。
    首都圏は築年数より駅徒歩が命です。
    あと今後枯渇するのがファミリー向け賃貸なので、一人暮らしでも3人家族が暮らせるような60平米代を買えるのが1番いいのですが。老後はマンションを賃貸に出して地方の実家に住む方もいますよ。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/25(金) 09:39:56 

    >>84
    その考え古いよ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/25(金) 09:41:00 

    辞めた方がいいよ。それなら電車で通える地方都市とかにした方が

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/25(金) 09:41:02 

    >>85
    売る予定が無いなら駅徒歩17分は問題ない
    売るつもりなら駅徒歩17分はやめておいた方がいい

    快速停車とかド田舎じゃん

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/25(金) 09:42:07 

    >>20
    売るつもりなら10分以内にしろと言われた
    都内まで20分、駅から10分以内ならどんなに古くても需要ある

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/25(金) 09:42:10 

    43の時築30年の買いました
    あと5年くらいしたら買いなおすかな
    マンションではなく田舎すぎていまいち合わないから

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/07/25(金) 09:42:28 

    賃貸は年齢重ねたら借りにくくなるけど、ずっと住んでいれば追い出されることはないか

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/25(金) 09:42:47 

    >>88
    そうなんだぁ?
    まぁそんな築年数古いところに住むことないからどうでも良いけど

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/25(金) 09:43:21 

    >>6
    全然微妙なラインではないよちく30年って新耐震基準だから

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/25(金) 09:44:25 

    >>13
    都内まで40分かかってもいいから駅近の方がいいな

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/25(金) 09:46:06 

    >>74
    わかります
    うちは築25年で数年住んだけど、それでも住民は自分含めて若者よりも中年から高齢者が凄く多い 
    一応、JR私鉄の駅まで徒歩6分7分の所ではあるから、今のところは空室は無いみたいだけど、10年後20年後は全く分からない

    一戸建てもメンテナンスを考えるとお金がかかるけど、マンションも選ぶのが本当に難しいですよね
    ここ決めるまでもイマイチ無かったし

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/25(金) 09:46:27 

    >>1
    築30年より駅徒歩が17分の方が負動産になる可能性感じる

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/25(金) 09:48:48 

    後から入居した場合は上下関係、しがらみ、仕切ってる人とかがいそうでそれも怖い。色々調べたら引越しの挨拶も関わりたくない人が増えてきたからしないほうが無難?昔と違って食べ物はNGだから挨拶はせずポストにアマギフとかを引越し挨拶の手紙と共に入れる?等と書いてるところもあって調べたら不安になって私も踏み切れない。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/25(金) 09:49:30 

    >>96
    本当にそうだよね
    主さんが車運転するならまた話は変わるけど

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/25(金) 09:50:52 

    >>1
    中古しか買えない経済力なら買わない方がいいんじゃない?
    しかも立地も悪そうだし築30年て笑
    やっすい土地にローコスト住宅建てるくらい終わってる

    +2

    -19

  • 102. 匿名 2025/07/25(金) 09:51:35 

    数年前に築40年超の物件を1千万円台で買ったけど、現在は同じタイプの部屋が2千万円代で売れてるから、もし手放すことになってもそこまで損はしない気がする

    +12

    -5

  • 103. 匿名 2025/07/25(金) 09:53:27 

    築30年の物件て設備古いよね。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2025/07/25(金) 09:53:33 

    >>18
    まあまあ、買うのは本人、損するのも本人、儲かるのは不動産屋だから好きにさせよう

    +14

    -7

  • 105. 匿名 2025/07/25(金) 09:53:52 

    >>4
    素敵だな。
    どこなんだろう?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/25(金) 09:54:24 

    >>27
    3LDKで給水、給湯管交換とそれに伴う内装修繕やったけど、100万くらいだったかな

    今はもう少しかかるかもしれないけど、長い目で見ればそんなにバカ高いわけではないと思う

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/25(金) 09:56:11 

    >>18
    20年30年後に手放すなら賃貸でいい気がするね
    一生住むならありだと思ったけど

    +50

    -4

  • 108. 匿名 2025/07/25(金) 09:59:30 

    >>37
    その考えだと30才で新築買っても60才で住み替えないとならなくない?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/25(金) 10:01:58 

    >>6
    2000年以降なら更にいいって聞いたけど阪神の地震の後でも大丈夫かな?
    埼玉だけど東日本大震災の震度5強には大丈夫だったみたいだし

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/25(金) 10:03:03 

    >>3
    駅徒歩17分てかなり遠いよね。
    けど都心から電車20分なら価値高いのかな?

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/25(金) 10:03:44 

    >>101
    中古しか買えない経済力ってマンションなんて殆ど中古なんですが

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/25(金) 10:04:07 

    >>88

    横修繕費安くてどうやって維持していくの?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/25(金) 10:04:58 

    >>109
    阪神大震災で建築基準法が強化されたのは木造住宅
    マンションは1981年以降ならほぼ大丈夫

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/25(金) 10:05:12 

    終の棲家と考えると、老後は必ずしも駅近じゃなくてよさそう

    マンション付近に病院、スーパー、日用品を買える場所、公共施設などあるか、便数の多いバスが通ってれば 、駅近のゴミゴミを避けて快適に住めそう

    +10

    -5

  • 115. 匿名 2025/07/25(金) 10:05:14 

    安くて、見た目はピカピカのリノベーションでも
    筐体は痛むから大規模修繕はいつかは必要になるけど新築高いから中古にしたわけでさらに20年後に大金払うのはなかなか大変だったりするよね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/25(金) 10:06:44 

    >>112
    私が住むマンションは、最初から50年以上維持する計画で修繕費設定しているから、値上がりしていない。
    管理費は、最近の物価高と人件費高で数パーセント上がった。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/25(金) 10:07:39 

    >>115
    ちゃんと修繕計画しているマンションは大規模修繕時に追加拠出は無い

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2025/07/25(金) 10:08:16 

    >>1
    あなたの老後にはそのマンション築50〜60年とかになるから激安価格で売ろうとしても売れないんじゃない
    鉄筋コンクリートの法的耐久年数が47年に定められてるよ
    管理や補修し続ける事で耐久年数は伸びるらしいけど
    大規模な補修工事になるとマンション住民での会議したり自治会が面倒な話は聞いたことある

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2025/07/25(金) 10:09:01 

    えー 近所の築30年ちょうどのマンション売りに出てるけど6000万だよ!

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2025/07/25(金) 10:09:47 

    >>118
    それは法的価値と市場価値は違うから

    バカは黙ってな

    +0

    -11

  • 121. 匿名 2025/07/25(金) 10:09:52 

    >>110
    その情報も中途半端だな
    浦和や大宮なら徒歩17分でも価値あるだろうけど
    越谷なら微妙

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/25(金) 10:12:19 

    >>107
    急激な物価や家賃の高騰で、20年30年後の家賃が払えるかわからないから、今の値段で買ってしまおうってなるんじゃない?
    20年30年後も働いてれば物価連動で給料も上がるかもだけど、老後だと家賃に応じて稼ぐってできないから…

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/25(金) 10:12:36 

    >>100
    ただ、都心まで20分てのが浦和駅か大宮駅なら徒歩17分でも売れると思う

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/25(金) 10:13:24 

    >>12
    実際は20分歩くと思う
    でも自転車なら5分
    その道がどういう道かによるよね

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/25(金) 10:14:43 

    >>85
    高慢ちきでびっくりした

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/25(金) 10:15:20 

    ほとんどの人はマンション買ったり借りたりするときに「徒歩15分以内」と条件設定するから、駅徒歩17分は不人気になるのでやめた方がいい

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/25(金) 10:15:23 

    >>18
    同じ事思いました
    考え方が表面的過ぎだなぁと

    +20

    -2

  • 128. 匿名 2025/07/25(金) 10:15:26 

    >>21
    うちはヴィンテージじゃないけど築29年。
    15年前に安かった時に任売で買ったのもあって、今査定が当時よりプラス1000万以上だよ。部屋がプレミアつくのもあるんだけど、AI曰く今後も緩やかな上昇だそうで、売らなくていいやと思ってる。
    これから古くなって価値がガクンと減るなら今のうち考えようかとも思ったけど、終の住処と思って買ったからさ。
    確かに修繕積立金は増えた、2年位前に1万円上がったけど、それまでが1万切ってたから仕方ないよね。それでも2万だから、タワマンなんかよりよっぽど安価だし管理費いれて28000円。

    主さんの物件は築年数より徒歩17分ってキツくない⁈資産価値もそうだけど、自分も年取っってくのに。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/25(金) 10:16:42 

    >>113
    一軒家はどうですか?
    マンションではなくて一軒家買おうとしてます

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/25(金) 10:20:42 

    >>1
    私の母80代の姉は90代なんだけど
    都心の築50年越えのマンションにまだ住めているし
    そのマンションも今だかなりの高額で売り買いされているから築30年のマンションでもあと30年くらいは住み続けられそうだと思ったよ

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/25(金) 10:24:03 

    >>103
    リフォーム歴はどうなんだろ
    うち35年だけどリフォームしてあるから綺麗

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/25(金) 10:25:27 

    >>129
    一軒家は2000年基準が適用されていれば安心だと思う

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/25(金) 10:25:42 

    >>25
    コンクリートは年数たてば経つ程強度が増すからね
    コンクリートの強度は100年で一番強くなるらしい
    ギリシャの遺跡のパルテノン宮殿はコンクリートで出来ているんだよ

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2025/07/25(金) 10:26:35 

    >>131
    リフォームは見た目中心の工事だから綺麗なのは当たり前

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2025/07/25(金) 10:29:07 

    >>67
    普通に買えるってなに?
    そりゃ物件はあるだろうよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/25(金) 10:31:05 

    >>135
    バカには難しかったね

    年収の5倍以下程度で買えるという意味だよ

    +1

    -11

  • 137. 匿名 2025/07/25(金) 10:32:40 

    なんかこのトピ口汚い人多くない?

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/25(金) 10:34:58 

    >>114
    スーパーやドラッグストアやコンビニって結構駅から徒歩20分くらいのところにある場合多いよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/25(金) 10:35:10 

    >>45

    相続したマンションが築50年オーバー(大規模修繕済)
    立地と設備のおかげもあるけど200万近い金額で賃貸出してるよ
    なので大規模修繕さえすれば余裕で住める

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2025/07/25(金) 10:36:09 

    >>12
    バス停が近くにあればいいかも
    老後にバスあるかわからないけど

    +37

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/25(金) 10:39:47 

    >>18
    キッチリ詰めてて草
    でも>>18さんの仰る通りではあるのよね。正論

    +55

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/25(金) 10:39:52 

    >>133
    詳しいっすな

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/25(金) 10:40:26 

    マンションて大規模修繕する為に毎月管理費の他に修繕積立金払ってるから大規模修繕だからって沢山請求されたりしないけどな
    その積立がきちんとしてるかどうかは確認した方がいいらしいけど
    昔の法律のまま少ししか積み立てしてないとこもあるらしい

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/25(金) 10:41:25 

    >>136
    すごく高圧的だけど何かあったの?
    主さんは色々検討して中古マンション探してるんだろうに。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/25(金) 10:43:20 

    駅に近くたって、電車でどこに行くの?って話。
    体が悪くなれば電車は無理。結局車に乗っけてもらうしかない。必ずしも必要な場所が駅近とは限らんし。

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2025/07/25(金) 10:47:04 

    >>139
    都会の立地が良い賃貸なら築50年でも借りたい人はいくらでも居るけど
    立地が微妙な築50年のマンションを買うかと言われたら選択肢から外れる
    賃貸と新たに買うのじゃ違うし

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/25(金) 10:50:36 

    >>146
    終の住処ならある意味マンションも選択肢になる
    そもそも高齢になると賃貸借りれない可能性が出てくるから、自己保有という安心感は絶大

    私は家賃の200倍以下なら買ってもいいかなと思ってる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/25(金) 10:53:33 

    >>145
    老人が行く場所は元気な内は趣味でも出かけるけど
    体悪い老人はスーパーと病院だよ
    もっと体が弱ると宅配スーパーと送迎付きの病院や送迎介護
    もっと悪化したら介護施設入所かな
    一人暮らしで家族居ない人は裁判所で後見人つけて介護施設に入ってたけど
    金が無い人だと後見人なんかつかないし密かに室内で野垂れ死にするようになるのかも…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/25(金) 10:58:22 

    >>90
    ほーほーほーw
    徒歩17分の家は売れない、とw
    ほーほーほーw
    頭の悪さ自ら曝け出してどしたの?
    話きこか?www
    あとド田舎にタワマン建たないからw地方除いてwww

    +0

    -11

  • 150. 匿名 2025/07/25(金) 10:59:42 

    >>95
    なるほど!知らなかった!教えてくれてありがとう

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2025/07/25(金) 11:00:15 

    >>149
    都心には快速停車駅なんて無いからねー

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2025/07/25(金) 11:02:37 

    >>143
    現在総額いくら積み立ててますよって報告も逐一あるよね
    毎月支払ってる修繕費がその月のうちに全部使われるわけないし

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/25(金) 11:11:14 

    >>148
    そうなると車が停めやすくて、外出しやすい物件が良いんだね。駅に近くても車をエントランスまで寄せられない物件もあるよね。

    とても古いマンションとかエレベーターが各階に止まらないとかだと外出困難になるもんね。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/25(金) 11:16:03 

    >>142
    ちなみに鉄筋コンクリート造りのマンションの耐久年数がただのコンクリートよりも劣る理由は中に入っている鉄筋のせいなんだよ
    ただ鉄筋も錆びてくると逆に強度が増すことはわりと知られていない

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/25(金) 11:21:02 

    >>3
    ほんと立地大事!
    大きい駅から5分以内のとこは
    結構古めでも最近よく売れてる

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/25(金) 11:21:47 

    >>1
    今が60歳ならまだしも30代で築30年のマンションはちと古すぎでは?

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/25(金) 11:27:22 

    >>12
    都内近郊なら別に普通だよ?もちろん近いに越したことはないが無知すぎるわ

    +7

    -10

  • 158. 匿名 2025/07/25(金) 11:30:06 

    >>1
    あなたがマンション、集合住宅の設備関係で不便なことを経験したことが無くて知識も無いのなら絶対に止めた方がいいです。
    具体的には雨漏り、水漏れ、シンクの不具合、お風呂の不具合、ベランダの不具合、コンセントなどの不具合、漏電、こういったこと一つ一つイメージできますか?
    他にも排水はどうなってるの?水道水はどんな設備になってるの?こういったことも理解してますか?

    もし何一つ分からないのなら築30年なんか地雷も地雷ですよ。地獄の一丁目です。

    +2

    -6

  • 159. 匿名 2025/07/25(金) 11:33:07 

    >>154
    横ですが追加させてください
    築年数が古くなるにつれて当たり前ですけどコンクリートの躯体自体もどんどん湿気を溜めていきます
    だからコンクリートの中の鉄筋も錆びてますし強度もどんどん落ちてます
    コンクリート自体の湿気も問題になるので日本みたいな高温多湿の国では怖いですよね
    ヨーロッパはけっこう乾燥しているのであまり問題にならないですけど

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2025/07/25(金) 11:39:06 

    >>18
    正論だけどこわっ。

    +34

    -4

  • 161. 匿名 2025/07/25(金) 11:40:41 

    >>158
    普通の人は知識が無くても買い替えるか修理で対応するだけだからお金で解決できます。

    私も築30年のマンション買って住んでるし設備なんて知らないけど快適ですよー

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2025/07/25(金) 11:42:51 

    >>159
    これ、一見それっぽく言ってるけど、実はめっちゃ矛盾してるからね。

    まず「古くなるとコンクリが湿気吸って鉄筋錆びて強度落ちる」とか言ってるけど、そもそも鉄筋コンクリートって外側から水入らんように防水処理とか外壁補修とか定期的にやるのが当たり前なんだわ。
    それやらずに放置してたらそりゃ劣化するけど、まともな管理してるマンションやビルはそんなことにならんのよ。

    それに「ヨーロッパは乾燥してるから問題ない」ってのも笑えるのがさ、ヨーロッパの古い石造りとかレンガ造りの建物ってそもそも構造が違うし、湿気の抜け方とか材質が全然別物なんだよね。
    鉄筋コンクリートのマンション文化なんて日本もヨーロッパもそんなに歴史長くないし、どっちにしてもちゃんとメンテしないとアウトなのは一緒。

    それに湿気が怖い怖いって言うけど、日本だってそれ分かってるから換気計画や外壁仕様、塗装や防水工事で対応してんのに、「湿気吸いっぱなし」みたいな言い方は大げさすぎ。
    そもそも湿気が入るほど隙間だらけなら管理が終わってるだけ。

    結局、築年数だけで怖がってるけど、メンテ次第って大前提すっ飛ばして語ってるのが矛盾だらけでズレてんのよ。

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2025/07/25(金) 11:45:52 

    >>154
    これ、言ってることめちゃくちゃ矛盾してるからね

    「鉄筋コンクリート造のマンションの耐久年数がただのコンクリートより劣る」とか言ってるけど、そもそも"ただのコンクリート"だけじゃ構造物として成り立たんからね?
    鉄筋入れてるのは強度を補うためであって、鉄筋なしだと割れやすいし曲げにも弱くて家なんか建てられないんだって。
    だから鉄筋コンクリートは鉄筋とコンクリのコンビで成立してんのに、鉄筋があるから弱くなるとか逆でしょっ。

    しかも「鉄筋が錆びてくると逆に強度が増す」とか言ってるけど、それ真逆だから。
    鉄筋が錆びたら膨張してコンクリートの内部でひび割れ起こすし、結果として中性化が進んで鉄筋もっと錆びるし、結局コンクリートもボロボロになるのが鉄筋コンクリートの劣化の王道パターンなんだわ。
    そもそも鉄筋は錆びさせないようにコンクリで覆って保護するのが鉄筋コンクリートの基本設計なんだから、錆びて強度アップとか都合良すぎ。
    逆に錆びたら構造クラック入って雨水入ってさらに劣化進むし、耐震性も落ちるし最悪取り壊し案件。

    だから「鉄筋のおかげで寿命短くなるけど錆びたら強くなる」とか完全に話が破綻してんのよ。
    言ってること全部真逆で、普通に構造の基本分かってないってバレバレだし、素人が聞いてもおかしいって分かるレベル

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2025/07/25(金) 11:47:36 

    >>148
    金ない人でも認知症なら後見人つけられなくはないよ

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/25(金) 11:47:44 

    >>162
    外壁の雨漏り防止などの塗装なんか意味無いですよ
    あなたは結露なども理解できてなさそうですね

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2025/07/25(金) 11:49:31 

    >>165
    反論それだけ?知識無いならコメントしなくていいから

    +1

    -9

  • 167. 匿名 2025/07/25(金) 11:53:05 

    >>166
    既にたった2行だけで説明してますけど
    もしかして中古マンションを購入して不安な人?
    とりあえずなぜ結露するのかだけでも勉強しましょう

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/25(金) 11:53:46 

    >>167
    それしか指摘できないような人はコメントしなくていいから

    さようなら

    +1

    -8

  • 169. 匿名 2025/07/25(金) 11:54:29 

    >>163
    「初期付着剛性には、鉄筋の錆による噛み合い効果が大きく、鉄筋の腐食膨張によるコンクリートひび割れ幅がある限度以内であれば、初期剛性が大きくなる。
    コンクリートにひび割れが発生しなければ、鉄筋腐食による錆は、ある限度以内であれば最大付着耐力を増加させる。」
    つまり鉄筋の腐食膨張した錆びでなく初期の表面の錆びは付着耐力が強くなるのです
    またアルカリのコンクリート内では鉄筋はそれ以上錆びにくい環境になるそうです

    言葉足らずでしたかね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/25(金) 11:58:16 

    >>169
    「初期付着剛性が鉄筋の錆で増える」とか言ってるけど、そりゃあくまで"初期"での話であって、そのあとどうなるかが大問題なわけ。
    初期で付着がちょっと強くなっても、鉄筋が錆び続けたら膨張してコンクリートにひび割れ入るっていうのが劣化の王道パターンじゃん。

    しかも「ひび割れがある限度以内なら剛性が増す」とか言ってるけど、ひび割れってそもそも水とか空気の通り道になるから、そこからどんどん腐食が進むんだってば。
    つまり"限度以内"で止まる保証なんかないし、現実にはちょっとしたひびでも放っとくと一気に進行するからメンテナンスが必要なんだよね。

    あと「コンクリート内はアルカリだから錆びにくい」とかドヤってるけど、これも条件付きだっての。
    アルカリ性が保たれてる間だけの話で、コンクリが中性化してCO2とか浸透したら一気に鉄筋錆びやすくなるのは超基本知識。
    だから外壁補修とか中性化深さの点検するんでしょ?

    結局、「初期の錆は良い効果あるからオッケー」ってのを都合よく切り取ってるだけで、長期的には逆にひび割れ起こして劣化進行させるっていう本質がすっぽ抜けてんのよ。

    だから言ってること、短期と長期の話がごっちゃになってて、結局矛盾だらけ

    +1

    -7

  • 171. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:25 

    こんなに荒れたら主さん出てこれないよね。老後の住まい問題って良トピだったのに。
    どうしても築30年を貶めたい人がいるのはわかった。
    都内なら今は不動産価格は上昇傾向だよッと。

    なんかもうさ、雨漏りとかどんだけだよーww

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/25(金) 12:22:40 

    >>12
    こう暑いと徒歩でしかルートがないのはしんどいよね
    不動産表記で17分だとタラタラ歩いたり荷物を持っていたりすると20分はかかるし
    普段は自転車で移動しているから徒歩となると12分でも遠く感じる時もあるし…
    バスでも行けるとかならまだいいけど、毎回タクシーとなるとそれもアレだし

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/25(金) 12:23:51 

    今って主さんの希望のマンションでもかなり高いんでしょ?
    築がそれなりだとそんなにはしないのかな?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/25(金) 12:26:34 

    正直、都内とかだと大きな地震を経験しているから見た目は何とか大丈夫そうだけど、次に大きな地震が来たらやばい建物たくさんあると思う
    阪神大震災でかなり倒壊してしまった建物も多かったしね
    高速道路も横倒しになってしまっていたし

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/07/25(金) 12:29:30 

    >>1
    耐震性能でローン通らないから、現金で買える人しか買い手がつかない
    結果、売れない

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/25(金) 12:29:49 

    >>174
    確かに阪神大震災の被害は大きかったけど都内の建物をやばいって決めつけるのはちょっと短絡的すぎるよ。
    まず、都内は建築基準法が厳しくなってからの新しい建物が多いし、耐震設計もめちゃくちゃ進化してるから、見た目だけじゃなく中身もしっかりしてる建物ばっかりだよ。
    阪神大震災の倒壊した建物って、古い設計のものが多くて、それをそのまま今の東京の建物に当てはめるのは無理がある。
    高速道路の話もそうだけど、あれは震災当時の古いインフラで起きたことであって、今は補強や耐震補修が進んでるんだよね。
    もちろん完璧とは言わないけど、過去の震災の記憶だけでダメって決めつけるのは、ちょっと偏りすぎだし不安を煽りすぎ。
    建物の安全性は最新の基準やメンテナンスも大事だから、古い震災の映像だけで判断するのは違うって

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/25(金) 12:30:50 

    >>175
    それ一部の木造だけ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/25(金) 12:33:19 

    マンションは新築か築浅勝って10年程度で住み替えてくのがベストだと思ってる。
    戸建てと違って組合で意見割れたら建替えも修繕もできず硬直状態になるから、売れないマンションってかなり厄介だよ

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/25(金) 12:43:48 

    >>122
    家の維持費もなかなかだけどねえ…手放す人も少なくない
    どっちが良いのかね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/25(金) 12:47:38 

    >>170
    まあ、私が書いたのは専門家の文章の転記なのでドヤっているわけではないのですが…

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/25(金) 12:48:26 

    実家が築25年くらいのマンションだけど、修繕積立金とか管理費が上がって高いってブツブツ言ってるよ。私の両親は無知で、そういうお金が上がってくって知らなかったというのもあるけど。

    思っているより高くつかないかの確認は必要。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/25(金) 12:48:40 

    >>178
    あなたが正しいと思います
    まさに築30年ちょっとから築40年くらいまでのマンションに住んであらゆる不具合であらゆることを学べたからこそ分かります
    水道水はどうやって部屋まで来て使った水はどう出ていくのか
    このすごくシンプルなことだけでもいろいろと知れたので築年数が古いマンションはあり得ない
    築30年以上だと普通に貯水槽の可能性が高いしこれだけでめんどくさい

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/25(金) 12:49:15 

    >>180
    その専門書間違ってるよ

    +0

    -6

  • 184. 匿名 2025/07/25(金) 12:50:46 

    >>183
    あと、私はメンテナンス不要など一言も言っていません

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2025/07/25(金) 12:52:09 

    >>156
    これね
    2~30代で買った家ってマンションでも戸建てでもローン終わった定年くらいにリフォーム必要になって莫大な金額かかるよね
    主が60だったら築30年でも逃げ切れそうだけど、主が若いから今築古に手を出すのはどうかなって思う

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/25(金) 12:52:16 

    >>184
    あなたは間違った内容が多くて有害だという事を自覚してね

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2025/07/25(金) 12:55:04 

    >>186
    専門家の文章です
    錆びた鉄筋を鉄筋コンクリートに使ってもいいの?|たいらのどか
    錆びた鉄筋を鉄筋コンクリートに使ってもいいの?|たいらのどかnote.com

    現場に放置されている鉄筋、赤錆が出てると嫌な感じしますよね。 鉄筋に赤錆があると劣化しているようにみえます そのため鉄筋コンクリートの現場では発錆しないうちに鉄筋を組み立てたり鉄筋が腐食しないように防錆剤を塗ったりして品質を確保しようとします。も...

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/25(金) 12:56:48 

    >>187
    その専門家の文章がすべて正しいと思っている時点であなたは素人

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2025/07/25(金) 12:56:54 

    うちは大きな駅から徒歩20分の築50年のマンションを住み潰すつもりで現金一括で買ったよ
    意外としっかり管理されてる

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/25(金) 12:57:14 

    >>186
    さらに
    コンクリートは強くなり続けることについての見解

    https://note.com/nodoka_taira/n/n762182c1eadc#:~:text=%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
    ,%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%A1%AC%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%82

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/25(金) 12:59:09 

    >>190
    ひとつの見解であって、精査された内容ではない

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/25(金) 12:59:52 

    >>1
    これ、リアルなアドバイスなんですけどね、主さんが30代後半ならこの場所で死ぬまで暮らしたいと思う街でとりあえず40歳~42歳くらいまで築35年以上の賃貸マンションに住んでみたらいいんだよ
    できれば敢えて水道施設とか古いものを選んで
    そうするとね、どんなマンションを買えばいいか、どんなマンションは買ったらいけないか本当に身をもって理解できるから

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/25(金) 13:03:57 

    >>191
    私は以前テレビで専門家が説明していたことの記憶をたどり今検索して同意の文章を探して張り付けただけで複数の違う専門家がそれぞれ同じ説明をしている事実を知っています

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2025/07/25(金) 13:05:16 

    >>65
    なんて書いてあったの?

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2025/07/25(金) 13:05:33 

    そろそろ言い争いやめたら?

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/25(金) 13:06:31 

    >>193
    その方法だと今のあなたのように簡単に騙される
    査読論文を読んで正確に理解しましょう

    +1

    -5

  • 197. 匿名 2025/07/25(金) 13:20:46 

    >>151
    東京、錦糸町、品川他にもあるよ無知さらしさんw

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/25(金) 13:22:06 

    >>192
    なんか家賃払う5年くらい分のお金が勿体なく感じてしまう私は貧乏性なのかな

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/25(金) 13:25:33 

    >>168
    噛み付いて一方的にさよならって言う人、他のトピでもいたなあ
    プライドバカ高いのもそっくり

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/25(金) 13:39:41 

    私は最近築25年の中古マンションを買った
    主さんと同じく駅から徒歩17分

    夫婦二人で子どもがいないから年を取ったときに賃貸で住み替えるのが難しそうと思ったから
    お金があって子どもがいればずっと賃貸の方が気楽で良かったんだけど

    私たちはリフォームしながら終の棲家としてずっと住む
    マンション自体に資産価値があるわけじゃないけど
    元々田舎者なので駅近のガヤガヤした雰囲気よりも静かなところに住みたかったから

    それとマンションと戸建てが混在しているエリアだと
    戸建てとか低層アパートの屋根にソーラーパネルが乗っかっててそれがものすごくいやだったから
    立地的に新しいマンションも戸建ても建たないところって言うのが良かった

    資産価値を取るか自分の本当に住みたいところに住むか
    天秤にかけて資産価値を取るならそのマンションをやめて探しなおした方がいいかも

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/25(金) 13:41:09 

    建物の劣化もそうだけど入れ替わった住民の民度も落ちていく

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/25(金) 13:47:33 

    >>18
    正しいけどすごい高圧的で熱量高ぇ
    他人のためにそこまで熱くなれるのすごい

    +43

    -6

  • 203. 匿名 2025/07/25(金) 13:54:05 

    >>201
    これも本当にその通りなんですよね…
    築年数の古さに比例して住民の民度もどんどん下がっていくんですよね
    そうなると分譲だと修繕積立金が終わるから怖いんですよね

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2025/07/25(金) 14:02:46 

    トピ主です。
    仕事中で全てのコメントをまだ読めていないのですが、皆様たくさんのコメントありがとうございます。

    マンション購入を考えた経緯としては、私が現在両親と都営住宅に住んでいるのですが私の年収が上がったことにより家賃が上限ギリギリまで上がってしまい、家を出ようと探している間に今月退去義務通知が届いてしまいました。
    賃貸ももちろん考えましたが、老後年金生活になった時に家賃を払い続けられる力はあるか、老人ホームに入る資金を賃貸に住みながら貯めることが出来るのかと考え、私には難しいと思い、それならば老後最期まで住める家を買った方が良いのではないかとマンションを探し始めました。
    築浅で駅徒歩10分以内が良いと思い探していたのですが、私の予算では築浅駅近は厳しく。新築は手が出せません。。
    マンション探しはなかなか人には相談出来ないので、これまでのガルのトピを参考に見ていたところ、「マンションは売る前提で買うもの」という意見も多く見かけ、私はマンションを売ってそれを老後資金に充てる考えがなかっため、そちらの方が安心なのか?老後の選択肢を増やすべきなのか?とグルグル考えてしまっています。

    長々と申し訳ございません。
    >>18さん
    私が中途半端でどっちつかずで覚悟が出来ていないことを指摘していただきありがとうございます。ブレブレの状態で、買っても買わなくても、何もしてもしなくても後悔をしてしまいそうなので、気持ちをどっちにするか決めないとですね。ありがとうございます。

    +75

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/25(金) 14:04:03 

    >>197
    総武線快速とか東海道線を言ってると思うけど、東京錦糸町品川は快速駅とは言わない
    錦糸町は総武線快速の停車駅で、品川駅は東海道線の停車駅

    無知さらしさんw

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2025/07/25(金) 14:04:39 

    >>1
    都心まで20分ではなく、30分に妥協して、その代わり駅から徒歩10分にする。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/25(金) 14:06:56 

    >>203
    マンションの民度が下がるって、それって単に資産価値が下がってるからでしょ?
    資産価値が下がるってことは、住む人の質も自然と落ちるってだけの話。
    お金持ってる人やちゃんとした人は、ちゃんとした環境に住みたがるし、資産価値があるうちはマナーとかモラルも保たれるんだよね。
    でも価値が下がると、そういう人が離れていって、代わりに問題ある人が増える。
    結局、民度の低さは資産価値の低さが招いてるだけで、根本的にはそのマンション自体の価値の問題なんだよ。

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2025/07/25(金) 14:08:47 

    >>204
    その状況であれば可能であれば暫く賃貸の方がいいのではないでしょうか
    ちなみに売る前提といってもリースバックとかリバースモーゲージは怖いから絶対にダメですよ

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/25(金) 14:18:39 

    >>204
    主の状況なら売却とか考えないで築30年マンションがリフォーム済なら住みつぶすつもりで買ってもいいかもね
    ローンも若いうちに組んだほうが団信の金利上乗せ無くて得だし

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/25(金) 14:25:02 

    >>109
    姉歯事件で基準法改正したから、その後に建てたマンションのが良いと思う
    見つかってないだけで、同じように偽装してるマンション多々あると思う

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/25(金) 14:25:53 

    >>204
    私はアセクシャル気味なので子供の頃から恋愛、男性に関心が薄く20代で生涯独身決めて親など身内と住む為の終の棲家を得たいと考えて、
    また、家賃を払い続けるならその分をローン返済に充てて持ち家購入にした方が絶対得だと考えて、20代後半で中古の持ち家購入しました(一戸建てですが)
    今アラフィフ生涯独身ですが結果的に追い出される心配の無い終の棲家が持ててものすごく安心感が得られ、
    家賃よりもローン返済額もずいぶん少なくなって本当に持ち家買ってよかったと思っています
    終の棲家が持てたのは私には本当に幸せに繋がりました
    今後も親ときょうだいで終の棲家に住み続けていきますし、老後もずっと持ち家に住み続けようと思っています
    終の棲家の為に買うか、ある程度で売却するか各々のライフプランによって選択や判断は変わるでしょうから、まずは老後のプランを明確にして、トピ主さんの本当に求めているものを見極めると持ち家購入も話が進みやすいと思いました
    持ち家購入大変だと思いますが、主さんの希望通りになりますように応援しています

    +27

    -3

  • 212. 匿名 2025/07/25(金) 14:36:03 

    >>200
    ありがとうございます。
    資産価値を取るか、自分の本当に住みたい所に住むかで選ぶと言うのはシンプルだけど大事なことですね!
    なんだか目の前が明るくなりました!

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/25(金) 14:40:37 

    >>204
    ご両親も一緒に住む予定なのですか?

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/25(金) 14:41:46 

    >>208さん
    >>209さん
    ありがとうございます。
    リースバック、リバースモーゲージは危険ですね。
    賃貸で借りてみるか、住み潰すつもりで買うか、よく考えます。

    >>211さん
    20代で決めるのはすごくすごいですね!(語彙力がなくてすみません)
    私は幼少時に異性に対するトラウマが出来て、交際や結婚に憧れはあったもののこの年まで異性を避けてしまって、判断が遅くなってしまいました。
    老後、安心して住み続ける家があるという安心感が文章から伝わり、素敵だなあと思います。ご意見と応援、ありがとうございます。

    +11

    -3

  • 215. 匿名 2025/07/25(金) 14:46:15 

    >>213
    両親は今の都営住宅に住み続けるそうなので私1人です。都内で、駅から少し離れてますが行き慣れたスーパーや病院もあるので離れたくないとのことです。
    両親も高齢でいつ介護が必要になるか分からない状態で家を出るのは心配です。親からしたら、私がどうなるか心配のようですが…。

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2025/07/25(金) 14:48:15 

    なんか主さんの人間性なら中古マンションを買ってしまってもいいかもね
    結局ね、ガチャでしかないんだよ
    それに築古はなんだかんだで何か起こるのも当たり前だし
    その時にいままでどう生きてきたかとか運も人間性も試される笑
    なんとか乗り切っていけるよ
    主さんはすごく丁寧だしいい物件に巡り合えると思うよ
    買ってみてどうしてもダメだったらまた他を探して売ればいいんだし

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/25(金) 14:49:37 

    >>215
    横だけど一人なんだ
    ならちょっとだけ賃貸期間を挟んで勉強してもいいかもよ

    +30

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/25(金) 14:49:46 

    駅から離れすぎている。資産価値ほぼないよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/25(金) 14:56:13 

    今新築がバカ高いせいで中古マンションの需要もかなり高いから、待ってても安くなる見込みはあまりないんだよね

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/25(金) 14:59:36 

    30年後に手放すかもしれないと思ってるなら、その物件は辞めた方がいい
    資産価値ないし、通勤も大変だよね?
    あと50年住むつもりの家を探した方が良い

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/25(金) 15:01:18 

    築50年のマンションに住んでる私涙目 地震で部屋の壁あちこちひび割れたし

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/25(金) 15:14:48 

    >>221
    大変でしたね
    修繕しましたか?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/25(金) 15:21:26 

    >>116
    横だけど
    実際に直すときは
    追加があると思うよ
    何年前の計画か知らんけど
    5年もすれば施工費も変わるし
    売るときは大抵甘い見積もりになってる

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/25(金) 15:25:10 

    >>223
    適当な事を憶測で書かないでね

    毎年修繕しているけど計画通りです
    修繕積立金は余裕をもって集めているし、定期的に修繕計画を見直しています
    他に管理組合の事業収入もあります

    +3

    -6

  • 225. 匿名 2025/07/25(金) 15:31:05 

    >>211
    戸建てだと
    修繕もやるかやらないかは自分で選べるし
    いざとなったらDIYで凌ぐことも
    できるから良いよね

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2025/07/25(金) 15:32:49 

    >>225
    いままで戸建てに住んでこなかった人に勧めるな

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2025/07/25(金) 15:36:15 

    >>224
    なら最初から安くないじゃん

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/25(金) 15:39:26 

    >>227
    お前の様な貧困層は買えない

    +0

    -9

  • 229. 匿名 2025/07/25(金) 16:09:33 

    >>221
    うちも築50年超え
    地盤が硬い地域だからそれより高齢化と今後の民度低下が心配

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/25(金) 16:18:10 

    >>224
    大規模修繕は経験したの?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/25(金) 16:24:57 

    >>230
    大規模修繕は1回実施済み、小さい修繕は毎年

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2025/07/25(金) 16:34:47 

    独身で家買った私から言えることはローン組むなら早めのほうがいいってことだけ
    私は遅かったから定年までに完済するために繰り上げ返済がんばってる

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/25(金) 17:01:09 

    >>215
    今後親の介護に通う施設に入るなどの可能性もあるし失礼ながらどちらか亡くなった場合も考えるとマンション購入するなら駅近の売りやすい物件がいいかも

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/25(金) 17:47:17 

    >>1
    築50年のマンションが売れるわけない
    価値がゼロになるのを覚悟で買うなら良いと思う
    でも高齢者用に引っ越しても共益費とかは無くならない

    賃貸か中古家屋のほうがマシだと思うけど

    +0

    -8

  • 235. 匿名 2025/07/25(金) 17:51:42 

    >>226
    マンションなら「賃貸」一択しかないよ
    生涯独身のつもりなのに今マンション購入はリスク多すぎ
    物件ダブつき気味だし、動いてるワンルーム投資物件は罠ばかり

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2025/07/25(金) 17:57:27 

    >>216
    だからまた売っても損するだけ
    不動産屋は一部の値上がり物件で期待をもたせるけどそんなのは数少ない高級物件
    戸建てじゃなくマンションなら賃貸一択

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2025/07/25(金) 18:24:00 

    >>234
    それお前の願望じゃん

    資産性のあるマンションは高値で売れてるから

    +7

    -3

  • 238. 匿名 2025/07/25(金) 18:30:37 

    >>1
    マンションは「立地」と「管理」が全てです
    管理組合がどうなってるか調べましたか?

    築30年だと管理費より修繕積立金の方が多いはずです
    大規模修繕は一度はしてるはずですが、どうでしょうか?あと10年ぐらいに二度目の大規模修繕の工事があると思います
    水回りの上下水道管の取り替えも必要になってきます
    (管の老朽化)専有部分及び共有部分とも。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/25(金) 18:44:02 

    >>177
    知ったか乙
    耐震性能が改正された時に、対策してないマンションだと銀行にローン申請できないのは事実

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/25(金) 18:46:39 

    40で築15年の中古を買ったけども新築にすれば良かったなぁと思ってるよ。90まで生きたら築60越えだもの。旧耐震の築50くらいの物件がサイトでは山積み在庫になってるけど新耐震はわりと動いているから、築30なら住めるかもしれないけど減価償却で売ってもお金にはならないかもしれないよ。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/07/25(金) 18:59:19 

    高く売れるのは都心かつ駅まで徒歩5分。うちは7分だけど10年前の2倍以上の値段になってる。
    17分そこまでの中古は高く売れない

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/25(金) 19:09:20 

    >>91
    うちの実家、地方都市だけど3路線使えて全ての駅まで徒歩5分、最寄りのスーパーまで徒歩7分の立地で築40年のマンションだけどコロナ前より値上がりしてる。しかも業者が買い取って販売してるみたいでスーモとかに出ていないのに住民が入れ替わってる。徒歩10分以上は雨の日とか地味にしんどいよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/25(金) 19:41:19 

    >>65
    ね!
    負動産って言葉も知らないんだ。。って感じ

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/25(金) 19:47:59 

    みんな旧耐震に見向きもしないけど、旧耐震でも耐震基準適合証明書が出る物件なら、新耐震相当以上の耐震性があると証明されるから、住宅ローン減税も使えるし、価格はぐっとお手頃だからお得

    証明書は1通に数万かかるけど、恩恵がはるかに勝る

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/25(金) 19:50:01 

    >>197
    錦糸町が出る辺り笑う。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/25(金) 20:16:49 

    >>110
    特急で20分だと神奈川行けるかな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/25(金) 20:42:22 

    >>3
    リノベで内装は綺麗にできるけど配管とか目に見えない設備が心配

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2025/07/25(金) 20:50:45 

    配管になど見えないところにトラブル続出というネット記事をみたばかりだよ…そんな古いの買いたくない

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/07/25(金) 20:50:48 

    駅近なら古くてもいい、駅から遠いなら古いのはダメだよ、単純にこれ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/25(金) 20:58:00 

    >>1
    マンションも家も買って終わりじゃないよ
    ローンや固定資産税は勿論のこと修繕費もずっとついてくるし
    ものによっては大きいリフォームも必要だから慎重に考えてね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/25(金) 21:08:24 

    17分はやめたほうがいい
    遠すぎる
    10分以内にしなよ

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/25(金) 21:20:43 

    >>12
    でもチャリだと10分もかからんの違う?

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2025/07/25(金) 21:52:07 

    >>202
    こんな長文打つのめんどくさくないのかな?て思ってしまう

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/25(金) 21:58:55 

    >>204
    私も築30年、駅徒歩20分を目安に探してます。
    駅近や築浅がいいのは分かってるけど、高すぎて🥲

    +16

    -2

  • 255. 匿名 2025/07/25(金) 22:01:25 

    >>90
    快速停車とかド田舎って
    ド田舎の基準低すぎませんか

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/25(金) 22:33:37 

    >>239
    耐震性能は何度か改正されているが、お前がいつの基準を言っているか不明じゃん

    バカ相手に指摘した私が悪かった

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2025/07/25(金) 22:35:22 

    >>253
    この程度の文章を面倒くさいと思う人って仕事できない人だなって思ってしまう

    +1

    -12

  • 258. 匿名 2025/07/25(金) 22:42:10 

    >>254
    仲間です!
    出来ることなら築浅で駅前で上層階で設備も良くて管理費修繕積立金も安くて管理会社の管理もしっかりしてて、建ってから少し経過してるならフルリフォーム済みで…と、理想をあげるとキリがないですが、実際自分の予算を考えた時に何かしら妥協をしなければならないとなった時に、「築浅」と「駅近」を妥協すれば予算内で手の届くマンションはあるんですよね…。
    その中から自分が妥協出来ないところを優先順位をつけて絞っていくと、今は資産価値があっても数十年後には資産価値がほぼ無いような状態になってしまうのは、もう…。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/25(金) 22:50:08 

    >>257
    友達とか仕事ならいいけど、ガルごときではめんどくさいよw

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/25(金) 22:55:03 

    >>258
    物価高でキツイですよね
    でもこんな叩かれるのか...
    築浅駅近望んだら今度は高望みって言われて叩かれそうだけど
    女性の平均収入じゃ好物件購入は無理があるよね

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/25(金) 23:58:15 

    >>258
    地震とか考えるといざというときは階段で昇り降りが許容できるくらいの階のほうがお勧めだよ
    安いし

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/26(土) 00:07:21 

    >>204
    売ることは考えずそのまま住むことを念頭にしたほうがいいと思う
    修繕費等がどうなってるか、建て替え計画なのか耐震補強計画なのか、とか
    高層、幹線道路沿いは道路占有不可で建て替えられない場所も都心ではあるようです

    ご両親は都営に残ってもらって、主さんだけ賃貸で出るということは無理なのかな
    高齢のご両親がいらっしゃるなら、内科の開業医が近いほうがいいかも

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/26(土) 00:13:49 

    >>3
    「将来は売ればいい」って言う人は「買い手がつかない」って可能性を1ミリも考えてないよね
    そこが恐いのに

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/26(土) 00:26:03 

    >>1
    私の知り合い50代で築40年とかの中古マンション買ったみたいよ。ちなみに未婚。駅はわりと近いみたい。

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2025/07/26(土) 00:48:34 

    >>1
    マンションいくらなの?
    あと賃貸の場合の家賃とコスパ考えたらどうかな。
    賃貸でいても古くなってくるし、家賃もあがるかもしれない。年取ると貸してくれないしね。
    とりあえずお金貯めながら50まで婚活頑張ってみたら?

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2025/07/26(土) 00:50:54 

    >>1
    築30年より、駅まで17分がきついと思う
    年取ったら 駅までせいぜい10分以内じゃないと

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2025/07/26(土) 00:51:30 

    >>263
    実家がそれで負動産になってる
    5LDKもあるから高く売れるぞと言ってくるけど
    欠陥住宅だし立地が悪い上に古いしプロパンガスだし誰が買うんだよー
    5LDKなら買うとしたらファミリー層だろうけど、小学校も中学校もかなり遠いから避けられそう

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/26(土) 01:04:20 

    >>1
    止めとくべきだとは思う。お金掛かるよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/26(土) 01:08:01 

    テレビとか見てると都営とかの賃貸多いがみんな苦しいね。やはり家賃がね。年金生活は甘く無い!預貯金相応あるか、相当年金貰えないとね。やはり持ち家がいい、でも築30年はこれからお金掛かるよ

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/07/26(土) 01:09:00 

    >>260
    物価高きついですよね…
    金利も上がってるし、消費税もあがりそうですし…
    なんとなく賃貸での老後だと不安定かと思って購入をと思ってるけど、金利が…消費税が…
    返済比率を下げたいけど、下げたぶんだけ好物件が遠ざかる…

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2025/07/26(土) 01:23:11 

    >>47
    よこ失礼するぞい

    給排水管や配電線は引っこ抜ける範囲にも限りがあるんじゃよ
    とくに共有部分のメンテナンスは住民同士の理解と協力が不可欠で、工事日数も長く費用も桁がひとつふたつと違ってくる(壁をぶっ壊さにゃならんからのう、しかも躯体が古いとヒビが拡大派生して余計な費用も発生しかねん、良い工事業者はその辺も考えて見積もりを作るんじゃが今度は住民が価格に仰天して合意が得られん、というジレンマもある)

    これから住民の平均年齢もどんどん上がってくるし、外国人が部屋を購入しているケースも増えるじゃろう、そんな場合は管理組合も住民の意見をまとめ切れなくなる恐れがあるんじゃ
    外国人居住者に説明するために通訳を雇わにゃならんケースも出て来とる、当然費用はみんなであいこ負担じゃ!AIがやってくれるのは翻訳だけで説得はしてくれんからのう、チャットGPTに全てお任せ☆とはならんのじゃ
    日本のマンションを取り巻く状況というのは年々変わって来とる、という事じゃな

    長々と書いてしまってすまんのう
    でもここまで読んでくれたお主は契約書も隅々まで読むしっかり者であろうから、きっと大丈夫じゃろう🗿

    +13

    -4

  • 272. 匿名 2025/07/26(土) 01:27:33 

    >>107
    賃貸がいいと思う。
    地震も来そうだしね。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/26(土) 02:13:34 

    >>270
    そんな物件しか買えない経済力なら買わなくていいと言われても賃貸にずっと住む方が金がかかるんだよね。
    今住んでる賃貸もそんな物件だしね。

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2025/07/26(土) 02:56:07 

    私も物件はよく探してるけど、同じ築年数でもこれほど違うのか、って思う。
    なので目を付けた物件について徹底的に調べた方がいい。
    修繕の履歴や今後の計画、積み立ての状態もわかるなら聞く。
    自主管理物件は絶対やめた方がいい。
    投資用分譲マンションや賃貸比率が高い所も避けて。
    所有者が住んでない物件って、修繕も含めホントに管理がいい加減だから。
    居住者に外国人がいないか、民泊してないかも可能なら調べたほうがいい。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/26(土) 03:21:29 

    >>1
    駅徒歩17分は論外

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/26(土) 03:57:53 

    結婚相手全力で探しなよ

    +0

    -5

  • 277. 匿名 2025/07/26(土) 06:08:35 

    >>6
    賃貸なら割り切れるけど長く住む家としては無理だよね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/26(土) 06:36:14 

    都営の仕組み分からないけど主はまた両親の住んでる都営に戻るつもりでそれまで中古マンションで凌ぐつもりなのかな?ものは考えようで、近所の5万くらいの激安ワンルーム賃貸して休日は両親と過ごすのはだめかい?しょっちゅう実家にかえる一人暮らしの人たくさんいるよ。それにマンション買うと維持費で40平米とかでも平気で4万(管理費1、修繕2、固定1)とかからで保険も光熱費もそこそこかかる、激安賃貸なら保険も光熱費も抑えられるしコスパ重視なら悪くないよ。

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2025/07/26(土) 07:14:26 

    >>51
    不動産屋ですか

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/26(土) 07:29:06 

    築30年でもいいのよ。
    日本は中国や韓国と違って、鉄筋抜いてマンション
    建てたりしてないから。
    コンクリもたしか濃度?薄いんじゃなかったっけ?
    だからミャンマーのビルは倒壊した。

    でも徒歩17分はダメ。
    歳取ったら詰む。
    ましてパートナーいないならなおさら。

    駅まで歩けるなら築40年でもOKだと思う。
    鍛えてたって足腰にくる。
    親はスーパーマンでしたか?
    それなら遺伝で同じようになれると思いますが、
    親がふつうのひとなら無理です。
    遺伝には勝てません。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2025/07/26(土) 07:40:10 

    >>275
    同意。バス便もきっと20年後には隔てるだろうし、近所の駅遠の新築マンションは駅近の半分以下の価格でも売れ残ってる。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/26(土) 08:02:16 

    もう今から公営住宅にしたら?老後の貯金もできそうだよ。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/26(土) 08:19:24 

    >>261
    それはそうなんだけど、マンションの総戸数少ないと修繕費用が不足しやすいか高騰せざるをえないから、自分が住むのは低層階でも総戸数はそこそこある規模のマンションの方が良いよ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/26(土) 08:20:32 

    >>282
    入れないよ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/26(土) 08:42:11 

    >>13
    バス網が発達しててバンバン来るなら全く問題はないけど、、、
    築年数より立地を気にした方がいいと思う
    体もきかなくなってくるので 

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/26(土) 09:24:26 

    >>275
    車で30分くらいかかるうちって一体
    徒歩だと何分かかるんだろう

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2025/07/26(土) 09:25:49 

    >>13
    駅近だとそれだけ値段も跳ね上がるから主の経済力では買えないんじゃないの

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/26(土) 09:52:21 

    東京都心は知らんけど地方都市だと駅まで徒歩17分はそこまで遠くない
    うち15分だけど人気エリアだし地価上がってる

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2025/07/26(土) 10:05:28 

    40代同僚が中古3,000万円のマンション買ってた
    相談に行ったファイナンシャルプランナーも同じマンションの中古物件を買ってたみたいで、それなら安心なのかなぁと思ったけど、やはり今後修繕費が結構高くつくんだね

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/07/26(土) 13:01:05 

    >>237
    詐欺るのやめて それは不動産屋のセールストークじゃん

    高値で売れるのは東京都心の富裕層しか買えないマンション
    ガルが買うレベルのマンションは、築50年になったらまず売れない

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2025/07/26(土) 13:02:41 

    >>285
    いまバスがバンバン来ていても数年後には1時間に1本

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/26(土) 13:07:22 

    >>280
    駅近だとしても築40年をなぜ買う?
    賃貸でいいじゃん

    売りに出てるマンションに賃貸してる部屋もあるでしょ
    リフォームしたいなら家主と相談

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2025/07/26(土) 13:09:48 

    >>215
    退去義務通知きてからでも大丈夫なの?

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/26(土) 13:26:52 

    >>289
    そのFPは本当に買ったのかもだけど
    「私も買いました」「私の姉妹も買いました」などは嘘のセールストークが多いよ
    不動産屋や銀行紹介のFPはセールスマンと同じ(無料は信用度ゼロ)
    独立系の有料FPに相談したほうが良いわ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/26(土) 13:39:45 

    >>240
    「マンション値上がり!」「平均が億以上!」みたく購入希望者を焦らす、新築の話ばかりが報道されるけど

    中古のマンションは大半が値下がりしていってる
    持ち主にすれば値下がりしてても売れればいいけど、中古マンションは在庫がどんどん増えて溜まっていってる現状よ

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2025/07/26(土) 13:42:34 

    トピ主です。
    コメントを全て読ませていただきました。
    ありがとうございます。

    優しい言葉をかけてくださった方も、厳しい意見・正直な意見をかけてくださった方もありがとうございます。
    私が働き続ける限り両親が住む都営住宅に戻るという選択は収入オーバーで出来ません。昔、両親が亡くなったあとも住み続けられるか調べたら収入の壁が大きく、だいぶ低い収入でなければ残された家族は退去しなければいけないようです。
    今検討をしているマンションはスーパー、コンビニ、総合病院は徒歩5分圏内なので、生活自体はしやすいのかなとは思っています。管理もしっかりしており、2年前に外壁補修工事、玄関ドア交換をしていました。管理費修繕積立金の急な値上がりは私も怖いので、総戸数80戸のマンションで探し、滞納している世帯は2戸のようです。
    私が見てきた中では、希望の条件に7〜8割は合っているので…とは思っているですが、築30年の物件の今後の修繕費用や足腰が弱くなってからの駅までの交通をしっかり覚悟する必要がありますね。

    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/26(土) 14:43:32 

    >>291
    実家近くのバブルマンションがそれ
    駅がら遠いけどシャトルバスがあってエントランスは大理石使った豪華仕様、当時は珍しいフィットネスやプール付き
    現在は勿論シャトルバス廃便だしマンション価格も1/10以下

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/26(土) 15:57:46 

    >>296
    なんか腹くくったね?

    内見行った?
    ローンの仮審査出した?
    購入申込みするの?
    ぜひ8/25まで実況報告してほしい!応援するよ

    結構具体的に住むイメージ沸いてきてるよね

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/26(土) 16:17:34 

    >>291
    今住んでるとこの最寄りバス停、有名中高一貫校と基幹病院があるから、今はバスが頻繁に通ってる

    30年後に両方撤退とかなければ、バス便廃止ってことはなさそうだけど

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/26(土) 18:21:51 

    >>296
    私は独身だから車持っていなくて今でも近い距離ならタクシー呼んでタクシー使うこと多い
    車の維持費やガソリン代に比べたらタクシーの方がずっと安いからそうしているよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/10(日) 10:09:37  [通報]

    >>299
    バス通りに住んでて4路線のバスが止まるところに住んでる
    最近運転手不足による減便でバスが満員で乗れないことが増えてきた
    都内

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/11(月) 11:40:58  [通報]

    築30年リフォーム済で配管とかをリフォームしてあるマンションならあと何年住めるのかな?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/15(金) 10:21:07  [通報]

    >>1
    主、結局どうしました?
    似たようなことで今悩んでます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード