- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/07/25(金) 18:32:53 [通報]
>>5返信
既婚子持ちだけど、あなたみたいにはなりたくない。
自分がしてもらった恩義は大事にして何かの折にお返ししたい。
+6
-2
-
502. 匿名 2025/07/25(金) 18:32:56 [通報]
回収?そんなの考えたこともない。別に良いよ。返信+3
-0
-
503. 匿名 2025/07/25(金) 18:37:18 [通報]
>>5返信
子供産んだところでこういうふうに幸せじゃない人もいるんだな+3
-3
-
504. 匿名 2025/07/25(金) 18:46:06 [通報]
>>495返信
ばかみたい
どんだけ損得勘定なのケチなの
引出物や料理の分どうすんの+4
-1
-
505. 匿名 2025/07/25(金) 18:47:14 [通報]
>>1返信
出産祝いも人によっては1人目までって親族同士で暗黙のルールがあったりするみたいだね
子なしの人が大変だから
知恵袋で見たことがある+3
-0
-
506. 匿名 2025/07/25(金) 18:47:43 [通報]
>>503返信
横だけど、幸せじゃないってとこで決めつけてるの?
言い方がきついってだけで?+3
-1
-
507. 匿名 2025/07/25(金) 18:48:47 [通報]
>>504 よこだけど返信
結婚祝いだけじゃなくて出産祝いとかもあるし、結婚式に参加しなくても御祝儀だけはあげてる人もいるから?+2
-0
-
508. 匿名 2025/07/25(金) 18:53:14 [通報]
アラフィフ独身。結婚式披露宴、結婚祝い、出産祝い…合わせたら幾ら出費したのかな返信
当時仲良くて今も仲良しはもちろん、その後ライフスタイルの違いで疎遠になった子ならまだしも、会社の先輩同僚後輩なんて辞めたら付き合い無くなるし、親族なんて額でかいのに下手に付き合い続けたら入園入学卒業お年玉やら総額バカデカイよね😅+2
-0
-
509. 匿名 2025/07/25(金) 18:53:59 [通報]
>>496返信
招かれる側の姿勢としてはそうだよね
ただ招く側の姿勢としては収支は黒字になるわけじゃないんだから
という姿勢はいかがなものかと思う+3
-0
-
510. 匿名 2025/07/25(金) 18:54:09 [通報]
>>417返信
マンパワー搾取マンパワー搾取ってバカの一つ覚えみたく同じ事しか言えない奴隷脳カルトはそんなんだから搾取される側にしかしなれねえんだよバーカ+2
-1
-
511. 匿名 2025/07/25(金) 18:58:38 [通報]
私も独身だけどお祝い金はけちるつもりはない。彼女たちの門出に参加させていただく気持ち。返信
ただ子供の成長に伴う数々の休みについては納得できない。親子ともども病気以外の家庭の事を仕事に持ち込まないでほしい。+5
-4
-
512. 匿名 2025/07/25(金) 19:02:27 [通報]
>>511返信
どういうこと?
子どもの結婚式でーとか孫が生まれるからーとかで休む男上司とかいっぱいいるよ
若手なら参観日だから明日有休とりますとか
そう言うの認められないってこと?+6
-0
-
513. 匿名 2025/07/25(金) 19:04:13 [通報]
>>1返信
同僚ってあくまで仕事上の付き合いであって、別に「外せない用事が予め入ってる」とか言っていくらでも断ることはできるのでは?
プライベートでも、「あ、別にそこまで仲良くないのに人数合わせのために呼ばれたな」って分かるものは私断ってるけどな。何が楽しくて、貴重な休日を無駄にする上、3万円払って知り合い程度の晴れ姿(しかも所詮一般人なので大して美しくもない)を見なきゃいけないんだよw+4
-0
-
514. 匿名 2025/07/25(金) 19:10:03 [通報]
>>68返信
同僚となると、たぶん相手も形式上招待しないと「私だけ呼ばれてない」って思う人もでてくると困るからってのもあるよね。欠席しても全然いいと思う。+4
-0
-
515. 匿名 2025/07/25(金) 19:21:21 [通報]
>>19返信
ご祝儀大変って言われるけど、実際に結婚、出産すると、その後にかかっていく費用はご祝儀の何百倍にもなる。経済を回してるよ。
祝儀の金額なんて何でもないと感じるようになる。
だから偉いってわけでもないけど。+2
-1
-
516. 匿名 2025/07/25(金) 19:22:52 [通報]
>>288返信
そんなことないと思うよ。2〜3年なら友達関係続くと思うけど、相手が20代前半で結婚、自分が35で結婚してたら、この10年のブランクはかなりだと思う。仕事頑張ってたなら夜しか時間ないし、お友達はほぼ夜なんて外出できないだろうし、10年会えなかった友達に、式に来てほしいなんてお願いできないよ…。私はそうでした。+4
-0
-
517. 匿名 2025/07/25(金) 19:24:43 [通報]
>>273返信
で?なら仕方なくない?独身でいて結婚式は断れないからでる。自分は結婚しないから元取れないーって知らんがなじゃない?んなもん歳重ねるほど周りは結婚していくなんて当たり前でしょーが。
男でそんな愚痴言ってる独身いたらガルは文句言いそう。女だとぐちぐち被害者面。当たり前じゃんか、そんなん。嫌なら断るかいつまでも自分が結婚しないで勝手にいるだけなんだから
+2
-3
-
518. 匿名 2025/07/25(金) 19:24:47 [通報]
>>141返信
何でもハラスメントで草+2
-1
-
519. 匿名 2025/07/25(金) 19:25:37 [通報]
>>9返信
既婚で子持ちだとお年玉問題で子供の人数に差があると回収云々って愚痴ってる
「だったら産んだら?」と同じくらい言えないデリケートな問題よね+2
-0
-
520. 匿名 2025/07/25(金) 19:30:15 [通報]
>>1返信
晩婚でコロナ禍もありフォトウェディングだけにして出産もしたのに全然お祝い貰えなかったのも悲しかった。こちとら結婚祝い、ご祝儀、出産祝い、新築祝いを地元の子にあげてさ。グループみたいな感じだったから✖️3人分あげたのに。こんなんされて無理して付き合う必要ないなと思って卒アルとか写真全部捨ててスッキリした+5
-0
-
521. 匿名 2025/07/25(金) 19:30:36 [通報]
>>505返信
うちは親戚が多いから、おじおばの参列はその家で初めて結婚する子どもの時のみだった。+2
-0
-
522. 匿名 2025/07/25(金) 19:33:20 [通報]
>>473返信
え?結婚式ってフルコースと引き出物の押し売りイベントだったの??知らなかった+3
-1
-
523. 匿名 2025/07/25(金) 19:34:47 [通報]
私はバツイチ子なしアラフィフだけど、返信
+出産祝い
入れたら多分100万以上だよ。
自己責任と言われてもね…そういうお祝いした人に限って疎遠になったりするよ。+1
-0
-
524. 匿名 2025/07/25(金) 19:37:23 [通報]
>>520返信
かわいそう…
それはまぁロクなお友達じゃなかったのだね+1
-0
-
525. 匿名 2025/07/25(金) 19:38:02 [通報]
>>256返信
わたしも20代の頃は親友だとか学生の頃からの友達だから絶対出席してほしいって言われて6月や9月10月は隔週ペースで参列してたけど、その時の花嫁たちは年賀状もとっくに来なくなり今や全員フェードアウトだよ
信じて損した
スピーチ3回もやったんだよ
友達の輪がかぶるときはドレスも新調してさ
ていの良い金づる、出席者の枠埋めだったんだなって今になって思う
遠慮なく断ってほしい
二次会にいけば十分でしょう+4
-0
-
526. 匿名 2025/07/25(金) 19:42:46 [通報]
>>531返信
半年以上前に予告されると断りにくくない??
+1
-0
-
527. 匿名 2025/07/25(金) 19:42:55 [通報]
祝儀10万もあげてないや返信
まず友達がいないので式に呼ばれない
あと1回くらいは呼ばれたいなって思う
勿論役割なしで+0
-0
-
528. 匿名 2025/07/25(金) 19:43:37 [通報]
会社が「独身の人は暇でいいね(嫌味)」「子無しはラクでいいね(嫌味)」って雰囲気だと独身や子無しの人にシワ寄せがいっても改善されない返信+2
-0
-
529. 匿名 2025/07/25(金) 19:50:58 [通報]
>>520返信
それはひどい
フォトウェディングだとしても結婚、出産、新築の報告もらったら
それぞれご祝儀包むけどな
友人ケチすぎる+0
-0
-
530. 匿名 2025/07/25(金) 19:52:10 [通報]
>>504返信
いやーマジレスしてくるとは+1
-1
-
531. 匿名 2025/07/25(金) 20:24:42 [通報]
大家が1番庶民からお金を奪ってる!返信
賃貸って死ぬまで大家にお金を払っていくから腹が立つ
築20年も超えた古いアパートなんて大家も借金を払い終わってるからすべて家賃が儲け
儲からないよって反論するけど儲からないなら大家なんてやるわけない
たくさんの家賃を振り込まれて子供は有名私立や海外留学に高級車
私たちの家賃は大家の食べる高級な国産牛に消えていく
近所にいるでしょ?
やたら庭が広い家
あれは大家の家
私たちの少ない給料から大金を奪って涼しい顔していい暮らしをしてる吸血鬼
こう書くと儲からない儲からない!っていいながらも土地を売らずに持ってる大家
そして土地活用を失敗した例を出して大損した話まで持ち出して儲かって無いアピールウザい
賃貸って、結局は一生、大家のために働く仕組みなんだと思い知らされる。
築20年超のボロアパート。壁は薄くて冬は寒く、夏は地獄。けれど家賃は変わらない。むしろ管理費がジワジワ上がる。修繕だの防犯カメラだのと名目はついても、結局は大家の懐に入ってるんじゃないかと疑ってしまう。
よく「大家なんて儲からないよ」って言うけど、だったらなんでみんな手放さないの?
家賃収入がうまく入ってくる月末、大家は口座を見てニヤッと笑ってるんでしょ。
その家賃で子どもは都内の名門私立小、夏休みは家族でヨーロッパ旅行。
こっちは毎月ギリギリの生活費を削って家賃を払ってるっていうのに。
駅前の立派な塀のある一軒家。玄関の前にはベンツとアルファード。庭に咲く季節の花が手入れされてて、毎朝の散歩で通るたびにイラッとする。
あれ、大家の家でしょ。
私たちの振り込んだ家賃で買った芝刈り機で整えられた芝生。
そして批判されると決まって出るセリフ。
「土地活用、失敗した人もたくさんいるんだよ?」
「ローンだってあるし、固定資産税も高いんだよ?」
…うるさい。じゃあ売れよ。誰も頼んでアパート経営してくれって言ってない。
だけど彼らは絶対に手放さない。
なぜなら、儲かるから。
何もしなくても、私たちの口座から毎月自動でお金が吸い上げられる仕組みが、
彼らの老後の保険になってるから。
そう、賃貸とは、大家という“顔の見えない富裕層”に生涯で数千万円を貢ぎ続ける制度。
汗水垂らして働いて、食費削って、節約して…その努力の果てに、食べるのは私じゃない。
大家が焼く、A5ランクの国産牛。
もうやめようよ、「大家なんて儲からない」っていう白々しいアピール
じゃあどうしてあなたの家の門柱、あんなに立派なの?
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10+0
-0
-
532. 匿名 2025/07/25(金) 20:37:51 [通報]
>>321返信
それ言ったら、回収前提でご祝儀渡す人もいないでしょ
仕方ない+0
-0
-
533. 匿名 2025/07/25(金) 20:49:18 [通報]
>>443返信
私はきられたよ。
向こうが結婚したからマウントとられるようになって、辛くなった+1
-0
-
534. 匿名 2025/07/25(金) 21:46:30 [通報]
>>342返信
既婚がいってるんじゃない?+0
-0
-
535. 匿名 2025/07/25(金) 22:04:24 [通報]
>>531返信
何言ってんだか分からんし
長い!+0
-0
-
536. 匿名 2025/07/25(金) 22:32:57 [通報]
>>444返信
そう思うような相手なら欠席すればいいよ+0
-0
-
537. 匿名 2025/07/25(金) 22:58:31 [通報]
そうかな?返信
独身でお金に余裕あるからこそ、お祝い金くらい余裕で出せるし、税金も多く払っても 子育てしてる世帯よりも贅沢な生活してるから全然良いよ〜!(笑)
持て余してるから友達の子供に出先でプレゼント買ってあげたりもしてるくらいよ!(笑)+0
-0
-
538. 匿名 2025/07/25(金) 23:02:35 [通報]
>>511返信
欠勤はさておき、有給使ってるなら良くない?笑
511さんも有給で休めるじゃん。+1
-0
-
539. 匿名 2025/07/25(金) 23:28:19 [通報]
このトピで初めて呼ばれてなくても同僚にご祝儀あげる習慣があることを知った返信
今までスルーしてたわ+0
-0
-
540. 匿名 2025/07/26(土) 02:24:18 [通報]
>>516返信
十年会わなかったらもう過去の人間関係にカテゴライズされちゃうね。
でも久しぶり連絡取ってみたら意外と喜んでくれたりしないかな?私は晩婚の友達に結婚報告受けて嬉しかったから。+0
-0
-
541. 匿名 2025/07/26(土) 10:31:43 [通報]
これ、独身の同僚も言ってた。返信
「取られるだけで自分に戻ってこないからムカつく!」って。
今までさんざん ご祝儀やら出産祝い、新築祝いとか出してるって。
わたし今妊娠中だけど
「あ、私は出産祝い絶対いらないからね。」って言っておいた。そしたら「いや、◯◯には渡すよ!」って言われたけど.....。
相手の重荷になるくらいならお祝い無い方が良いよね。あと、内祝いとか 半返しみたいなのもね。
半返しが良いとか、同額返すべき とか 人によって価値観違うから難しい。+0
-0
-
542. 匿名 2025/07/26(土) 14:40:45 [通報]
>>325返信
気をつけなって言い方笑
ブーメラン!+1
-0
-
543. 匿名 2025/07/26(土) 16:02:06 [通報]
>>12返信
「回収できる」って発想がおかしい
自分が祝われる側の時は、だいたい出費が多い、物要りのときで、式の代金とか育児費用に消えてくから、儲けが出るとかはない+0
-1
-
544. 匿名 2025/07/26(土) 21:05:25 [通報]
>>540返信
結婚報告はもちろん喜んでくれたよー!でも式に来て欲しいとはさすがに言えなかったな…+0
-0
-
545. 匿名 2025/07/29(火) 20:47:15 [通報]
独身税とかも始まるんだって?大変ね返信+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する