- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/24(木) 19:50:14
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
独身女性「私たちは持っていかれるだけ」の不公平感 渡し続けたご祝儀「50万円超」を回収できる日は? | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com独身女性「私たちは持っていかれるだけ」の不公平感 渡し続けたご祝儀「50万円超」を回収できる日は? | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
「同僚の結婚や出産のお祝いでかかった出費は、50万円を軽く超えます。いつか私もお祝い金を回収できる日がくるだろうか、と考えたことは、一度や二度ではありません」
飲料メーカーに勤める女性(38)はこう話す。
同僚が育休をとる時には、「おめでとう」「頑張ってね」と笑顔で送り出す。子どもの行事や、熱が出たなどの突発的な休みに対応する時も、「気にしないで」と何でもないふうを装う。世間の暗黙のルールに則って。
「それが“社会的な規範”だし、子どもが理由となれば、無条件に“気にしないで”と言わなければならない世間の空気もある。でも、その分膨らむ自分の業務量が頭をよぎるんですよね。『またこっちにしわ寄せがきたな』って思います」(女性)+111
-203
-
2. 匿名 2025/07/24(木) 19:50:58 [通報]
対立煽りトピ返信+231
-8
-
3. 匿名 2025/07/24(木) 19:51:17 [通報]
私全然渡してないわ返信+234
-14
-
4. 匿名 2025/07/24(木) 19:51:27 [通報]
コレに長生きが付くともっとよ返信+153
-5
-
5. 匿名 2025/07/24(木) 19:51:31 [通報]
>>1返信
じゃあ結婚して子供産めばいいじゃんとしか思わない。
それが出来ないならお祝いなんか渡さなきゃいい。
みっともないよ。+136
-158
-
6. 匿名 2025/07/24(木) 19:51:36 [通報]
出席しなかったらいいやん返信+621
-16
-
7. 匿名 2025/07/24(木) 19:51:48 [通報]
なんで独身なの?返信+27
-45
-
8. 匿名 2025/07/24(木) 19:51:52 [通報]
あげたものは戻ってこない返信+243
-3
-
9. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:02 [通報]
>>1返信
独身がそれ言ったらおしまいなんでわw
だったら結婚しろって言われるだけ
結婚して愚痴ってる既婚者に『なんで結婚したの?』と同等レベルwww+424
-94
-
10. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:06 [通報]
>>1返信
高収入なんだからいいでしょ?+6
-26
-
11. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:28 [通報]
別にご祝儀って強制じゃないよ返信
持ってかなきゃいいだけ+29
-30
-
12. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:29 [通報]
>>1返信
親友ならまだしも、同僚なんかにいちいちお祝い渡してたらキリなくない?+372
-4
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:34 [通報]
祝わなければいいじゃん。でも小さい人間だと思われるのは嫌なんでしょう?返信+81
-18
-
14. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:45 [通報]
50万円じゃきかないな返信
あと出産祝い、入学祝いなども
もう諦めてる
私は貢ぐ女+211
-2
-
15. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:46 [通報]
あんたがそういう人生選択してるんだからしゃーないやろと思う。返信+47
-43
-
16. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:48 [通報]
渡したご祝儀回収しようなんて発想がまずないんだけど返信
お祝いの気持ちじゃないの?
お金渡したくないような相手ならそもそも出席しないし+317
-50
-
17. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:53 [通報]
総額50万なんて友達いっぱいだね返信
羨ましい+84
-12
-
18. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:59 [通報]
結婚する返信
しかなくね?笑
独身でおめでとう!ってご祝儀貰っても嬉しいのかな+51
-14
-
19. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:09 [通報]
回収するって考え方が嫌だ返信+91
-28
-
20. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:18 [通報]
>>2返信
こういうネタのトピ伸びるもんね
既に同じようなトピが今日の5位だし+27
-1
-
21. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:20 [通報]
>>1返信
「いつか自分も迷惑をかける側になるかも知れない」って思えないなら人間向いてない+18
-23
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:21 [通報]
文句があるなら、早く結婚出産したらいい返信
そんな甘いものでも、生優しい世界でもないよ
+18
-28
-
23. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:21 [通報]
既婚こなしが1番生きやすい返信+11
-11
-
24. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:28 [通報]
>>9返信
なんで結婚しないの?ですよねそれこそ。+88
-33
-
25. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:34 [通報]
結婚してないから貰えないのは仕方ないけど、して貰った人が結婚した時に何もなしって人が割と多い返信+188
-2
-
26. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:37 [通報]
本当に仲良い友達の式しか行かない返信+17
-0
-
27. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:38 [通報]
渡し続けた、って自分で出席するって決めたんでしょ返信
自分で出席するって決めて出席してご祝儀払っといて文句って、、、+37
-21
-
28. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:42 [通報]
>>1返信
結婚しても、式あげないと回収できないよね。
回収したいとか思ったことないけどなぁ。
まぁ、友達少なすぎて、今まで結婚式5回くらいしか参列したことないんだけど😂+68
-0
-
29. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:51 [通報]
お祝い事のお金で回収とか損得言い出したらキリない返信
なら出席しなきゃいい+12
-3
-
30. 匿名 2025/07/24(木) 19:53:56 [通報]
なんか、、そういう考え方する人だからいいご縁がないのかなと思ってしまう返信+23
-20
-
31. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:19 [通報]
>>2返信
運営会社怠過ぎるよね+15
-1
-
32. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:21 [通報]
ふと考えたらすごい額になるだろうなーとは思うけど、回収したいとは思わないな。返信
軽い付き合いのお祝いも全て参加しちゃったパターンなのかな。+9
-3
-
33. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:21 [通報]
同僚だとお祝い断るのも難しいね。結婚式に参列したりお祝い渡しても、退職する人も結構いるしね。退職してまで連絡取り合うほど仲は良いならいいけれど、大体疎遠になりがち返信+24
-0
-
34. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:23 [通報]
>>1返信
渡す友達がたくさんいること自体がすごい+34
-0
-
35. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:24 [通報]
>>6返信
「ご祝儀回収できるか怪しいので出席しません」+113
-1
-
36. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:24 [通報]
>>13返信
呪わなければいいじゃん。+2
-9
-
37. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:29 [通報]
結婚したら仕事辞める予定とか明らかに直近で縁切れそうな人は行かない。返信
学生時代の友達で今ほとんど連絡とってない人の式とかも行かない。+9
-0
-
38. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:31 [通報]
既婚だって、他の人にご祝儀は包んでるんだよ。知ってる?返信+28
-11
-
39. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:45 [通報]
>>25返信
それはダメだよね
誰から結婚祝いに何もらったか、お金ならいくらもらったか、全部メモしてあるわ+71
-0
-
40. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:52 [通報]
葬儀で返ってくるかもしれない返信+4
-5
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 19:55:19 [通報]
それが不満ならあげなければいいのに。結局非常識な人間と思われたくないからあげてるだけでしょう。回収できないとか考えならあげない方がマシ返信+9
-9
-
42. 匿名 2025/07/24(木) 19:55:36 [通報]
今日似たようなトピ立ってるじゃん。トピ立てしてる運営同じ人だったりして。今週は独身叩きか。返信+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/24(木) 19:55:41 [通報]
出産はまだしも、結婚なら誰だって何歳だってできるんだから、自分も結婚すればいいんじゃないの?違う?返信+5
-13
-
44. 匿名 2025/07/24(木) 19:55:54 [通報]
>>1返信
あんたも結婚式あげたらええやん+10
-9
-
45. 匿名 2025/07/24(木) 19:56:04 [通報]
こういうモヤモヤが子どもへのヘイトに繋がるのか。返信+8
-0
-
46. 匿名 2025/07/24(木) 19:56:17 [通報]
>>35返信
草+37
-0
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 19:56:21 [通報]
>>5返信
人生はそれぞれなんだから
何かの折に返せばいいんだよ
私の友人はウチの家族に不幸があった時に
もう疎遠なのに御香典送ってくれたよ+73
-5
-
48. 匿名 2025/07/24(木) 19:56:25 [通報]
>>3返信
同僚だと職場で集めたりしない?皆でお金出しあってお祝いする感じ+24
-5
-
49. 匿名 2025/07/24(木) 19:56:51 [通報]
>>5返信
38って事は、もう産むつもりもないんだろうけど、人口増やしたり育てるって活動を放棄したなら、対価払っていいよね+15
-60
-
50. 匿名 2025/07/24(木) 19:57:00 [通報]
仲良しなら結婚式に参加したいって気持ちはある!あるけど…、みんな結婚式の後ことごとく疎遠になる。私が結婚するって報告したら「今ごろ回収かよ!」って思うんだろうな。返信+7
-2
-
51. 匿名 2025/07/24(木) 19:57:06 [通報]
>>35返信
こう言えばいいじゃんね。守るべき家族もいないわけだし。+24
-8
-
52. 匿名 2025/07/24(木) 19:57:17 [通報]
>>36返信+8
-1
-
53. 匿名 2025/07/24(木) 19:57:44 [通報]
選択独身や事実婚が増えてきているなか、なら結婚すればいいじゃん!ってコメント多くてびっくりだわ返信+17
-2
-
54. 匿名 2025/07/24(木) 19:58:00 [通報]
「香典でよろしくお願いします」返信+2
-0
-
55. 匿名 2025/07/24(木) 19:58:10 [通報]
>>1返信
お祝いとして差し上げておいて、回収と言う価値観が浅ましい。+20
-12
-
56. 匿名 2025/07/24(木) 19:58:17 [通報]
>>1返信
じゃあ結婚したらいいやん+8
-9
-
57. 匿名 2025/07/24(木) 19:58:27 [通報]
>>53返信
持っていかれるだけで不公平だって言ってるから。貰う側に回ればいいじゃんて。+9
-7
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 19:58:29 [通報]
>>1返信
38歳独身 売れ残り+3
-13
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 19:58:42 [通報]
でなきゃいいじゃん返信
3万でしょ包むのって
招待側からしたら赤字だよ
お世話になりましたこれからもよろしくでお互いやってるんじゃないの?+6
-19
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 19:58:53 [通報]
やらんだらいいじゃん返信
後から文句言うならさ+6
-3
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:03 [通報]
>>53返信
選択独身ならご祝儀に文句言うなって+5
-12
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:07 [通報]
祝いたいから良いっていう人のしか行かない。これは別に返してもらわなくても良い。返信
会社関係は義務だからしょうがない。
返してもらいたいようなのはそもそも行かなくていい相手じゃない?+6
-0
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:30 [通報]
>>17返信
結婚や出産に際して、職場で贈る「お祝い」って書いてある+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:32 [通報]
>>1返信
自分が気づいてないだけで自分だって他の人がしわ寄せと感じるようなことをしてるかもしれないじゃん
いい歳して何言ってるの+11
-10
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:36 [通報]
離婚したら返してねとは伝えてる返信+4
-4
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:38 [通報]
自分は3万貰っといてこちらが式挙げなかったらお祝いくれないやつ返信+31
-2
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:41 [通報]
>>60返信
そんなことで文句言う
だから独身なんだよね+3
-9
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:49 [通報]
>>16返信
二回ぐらいしか一緒に食事した事ない上に寿退社するって決まってた同僚に結婚式呼ばれた時は、私が結婚する時おそらくこの人祝ってくれないだろうなと思って欠席した。
本当気持ちだよね。気持ちがないなら出なくていいと思う+102
-1
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:51 [通報]
50万程度のはした金でごちゃごちゃ言うなよ返信
ならいいの見つけて結婚したらいいだけじゃん
そのかわり婚活費用それ以上かかるだろうけどw
考えがしょうもない+3
-13
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:53 [通報]
結婚すればって言う人がいるけど、この人は結婚したいと思ってるのかも分からないよ。返信
もし結婚して子供産んでお祝い貰っても「自分の方が出費多かった」って思うんじゃない。+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:54 [通報]
お祝いの気持ちなのに…返信+4
-4
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:56 [通報]
>>12返信
旦那がちょっと上の地位になった。呼ばれるしお祝儀必要だし大変。+6
-5
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 20:00:06 [通報]
悔しかったら結婚したら?返信
または呼ばれても行かなきゃよかったのでは?
そもそもお祝いって回収するもんじゃないし。
あとお料理食べて引出物もらったんでしょう?
あっつかまし〜w+6
-18
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 20:00:31 [通報]
>>73返信
同意+4
-5
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 20:00:49 [通報]
>>35返信
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
+3
-2
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 20:00:50 [通報]
>>1返信
回収っていやらしい。そんな気持ちでお祝いあげてるのか+15
-5
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 20:00:56 [通報]
自分も結婚すればいいじゃん。祝儀やお祝いあげたくないなら、行かなければいいのよ。返信+8
-7
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 20:01:26 [通報]
>>31返信
今日のトピ変なのばっかで伸びてないし
私もこれは採用されないかなっての申請したらすぐ採用されてたw+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 20:01:28 [通報]
結婚式の料理が美味しくて返信
引き出物がそれなりにお金掛かってれば
それでチャラだけど
ケチってたら回収したくなるかも。
2年後に離婚とかも。+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 20:01:30 [通報]
いずれご祝儀あげたカップルの子に世話になるかもしれませんから。返信+0
-8
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 20:01:37 [通報]
私自身は結婚しているけど、友達皆無だから呼ばれた事も無いし祝儀も渡した事無いわ。返信+4
-0
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 20:01:41 [通報]
>>51返信
本当に、あげたくないなら出席しないのが1番
私は交際費として割り切ってたよ
後に結婚したけど元を取れたかなんて考えてない
結婚はしたけど出産はしてない、だから出産祝いはもらってない
だけどお付き合いだからありだと思っている
いやなら断るか疎遠がいいのでは?
+17
-1
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 20:01:43 [通報]
悔しければ自分も結婚しろ!って人いるけど、晩婚になると来てくれる人が確実に減るよね。周りが子育てとかに忙しいから、欠席して良くて一万くらいしか出してくれなかったり。そもそもご祝儀もらえなかったり。3万回収したいなら若いうちに結婚するしかないんだよね返信+17
-1
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 20:01:45 [通報]
>>48返信
少人数の職場ばっかりだったし私が働いてる時に誰一人結婚する人いなかった
いまは一人で仕事してるし+9
-0
-
85. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:03 [通報]
>>5返信
みっともないは言い過ぎ
相手の立場もっと尊重した方がいいよ
きっとあなたは結婚してるからそういうコメントなんだろうけど
こういう人がいるからめんどくせぇんだわ+69
-19
-
86. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:23 [通報]
お祝いに回収なんて考えたことなかった返信
結婚式でも出産祝いでも返しがあるよね+4
-4
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:24 [通報]
>>12返信
本当に38歳か?と思う、60近いライターが書いてそう
バブリーな時代は先輩や同僚や部下の結婚式とかも出たらしいし
今時お祝い出すにしても部署で取りまとめてちょっとした物か、少額を積み立てといて現金とか位だと思う+45
-1
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:47 [通報]
>>3返信
わたしも友達いないしおじさんばっかの職場だから無い+34
-0
-
89. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:49 [通報]
少子化で年金と社会保障の方がもっと回収できないから50万くらい気にしない返信+3
-0
-
90. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:53 [通報]
>>72返信
横
うちも某業種の支店長なんだけど、部下の結婚出産多すぎるし祝って半年もせずに異動や退職でいなくなるから、部下になって年数浅い人はもうしっかりお祝い包むのやめたよ。+9
-0
-
91. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:56 [通報]
>>70返信
結婚したい意志がないならしょうがないとあきらめるか行かない選択以外ないですね現状。愚痴っても無駄。+4
-1
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 20:03:26 [通報]
うちの従姉妹は結婚はしてるけど子供はいなくて、ずーっと甥姪にお年玉とかお祝いとかあげるばっかりだと愚痴ってたな返信
その人の姉は4人子供いるし他にも子持ちの兄2人いるし、そりゃ~何だかんだ合計したら50万円どころじゃないだろうな+5
-1
-
93. 匿名 2025/07/24(木) 20:04:26 [通報]
産んだ子供達が税金で半分持っていかれるんだからお祝い位よしとしたらどーだ。返信+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/24(木) 20:04:33 [通報]
見返り求めてお祝いしてたなんて、自分で考えても卑しいと思えないの?返信
そういう考えなら今からでも人との付き合い最低限にした方がいいよ+8
-3
-
95. 匿名 2025/07/24(木) 20:04:43 [通報]
>>49返信
今の時代40過ぎで初産の人もいるんだから、気をつけな+8
-11
-
96. 匿名 2025/07/24(木) 20:04:46 [通報]
>>83返信
そもそもなんでそこまで帳尻合わせたがるのか分からないんだよな。他人のお金に期待しすぎなところが浅ましいというか。+3
-13
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 20:05:11 [通報]
回収目当てでお祝いを渡そうと思ったことはないな。その時に仲良かったから招待されることが多いし、結婚祝いも出産祝いもお返しもらっているから返信+3
-1
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 20:05:25 [通報]
>>94返信
そんなんだから独身+0
-5
-
99. 匿名 2025/07/24(木) 20:05:25 [通報]
>>6返信
もう二度と会わなそうな人とか気を使う必要ないよね+53
-0
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 20:05:30 [通報]
>>8返信
変なところ良い顔しすぎなのよ
独身である事を堂々としてるなら
不参加、ご祝儀あげないってケチ臭さも堂々としてればいい
+26
-0
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 20:05:59 [通報]
でもお祝いしたら全額分じゃなくてもお祝い返しはくるよね返信
結婚式に出席すればご馳走食べて引き出物貰うし
出産祝いもお返し貰うし
+5
-2
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 20:06:56 [通報]
>>83返信
ずっと変わらず仲良かったら出席してくれる友達も多いと思うよ
+0
-2
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 20:07:28 [通報]
じゃあもう職場なら所属先なりで私を結婚式に呼ばないでくださいってアナウンスでもしといてください。返信+5
-0
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 20:08:03 [通報]
嫌なら結婚すればいいじゃん返信+4
-3
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 20:08:10 [通報]
>>83返信
ガルでもそういう相談トピ多いもんね。出席したのに自分の時は何もお祝い貰えないとか。そりゃモヤるわ。+8
-0
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 20:08:29 [通報]
回収なんて考えたことないや返信
そういうこと考えてお祝い渡してる訳じゃないし+5
-2
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 20:08:34 [通報]
>>1返信
さっさと結婚しな❗️👵+3
-1
-
108. 匿名 2025/07/24(木) 20:09:24 [通報]
>>6返信
従姉妹の結婚式と日程かぶっちゃってる!本当ドンピシャで、、、すごい偶然だね、本当ごめん。。
これ6回ほど使いました+133
-1
-
109. 匿名 2025/07/24(木) 20:09:52 [通報]
>>104返信
こんな文句言ってるから38で売れ残り+0
-4
-
110. 匿名 2025/07/24(木) 20:09:55 [通報]
>>1返信
偽装結婚+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 20:10:03 [通報]
友達の結婚式に10回は出て今後回収する事もないと思うけど、子育てとかお金かからないし別になんとも思わない返信+4
-0
-
112. 匿名 2025/07/24(木) 20:10:29 [通報]
>>5返信
うわ…。
子持ち様すぎる。めちゃくちゃ上から目線だね。貰って当たり前なんだ、こういう親から育った子は、親を反面にするか、大体親と同じ価値観になるかどっちかだね。
子どもが選択子無しになったり、独身選んで『ご祝儀しんどい』なった時に『払わなきゃいい』って教えるんだ?すげー親だね。
子ども欲しくても出来なくてやむを得ず、あげ続ける立場だけど、大切な人達だから必要経費と思ってきた…あなた貰って当たり前、嫌なら払うなみたいな人は縁切りするが、類友であなたみたいな人種周りにいないからよかった。+32
-39
-
113. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:04 [通報]
>>1返信
子ども産めなかった罰だと思え+1
-10
-
114. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:19 [通報]
とにかく独身は損返信+1
-5
-
115. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:53 [通報]
>>2返信
お祝いを持っていかれるとか回収なんて普通考えないよね+11
-7
-
116. 匿名 2025/07/24(木) 20:12:14 [通報]
産休に入る社員の代替要員で派遣で行ったことあるけど、その人の出産費用を徴収されたときは何とも言えない感情になった返信
お祝い事って断りづらい+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/24(木) 20:12:22 [通報]
>>40返信
早い者勝ちだけど、自分で使えないじゃん+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/24(木) 20:12:39 [通報]
>>115返信
うん。そういう考えの人は誰からも選ばれなくて当然だねってトピだよね。+6
-7
-
119. 匿名 2025/07/24(木) 20:12:47 [通報]
お祝いされることが当たり前になってる人っている。お返しをしなかったり、子どもを免罪符に使ったり、結婚するとなぜかどんどん図々しくなる人。そういうことが積もり積もると「持っていかれるだけ」と思ってしまっても仕方がない。返信+13
-1
-
120. 匿名 2025/07/24(木) 20:12:49 [通報]
>>116返信
出産費用じゃなくて出産祝い+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/24(木) 20:13:02 [通報]
もう独身式やったらいいじゃん返信+0
-2
-
122. 匿名 2025/07/24(木) 20:13:30 [通報]
年金や医療は下の世代が払うシステムだから独身女性はむしろ得でしょ返信
子育てしないでもらえる訳で+4
-3
-
123. 匿名 2025/07/24(木) 20:13:42 [通報]
>>114返信
損とは思わないけど、結婚できなくて残念だったと思いながら、けど腐らずちょっとでも楽しく生きようと前向きに頑張ってるのに世間からの当たりが強いから嫌になる+3
-0
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 20:13:53 [通報]
モヤッとする位なら別にいいと思うけどね…叩いてる人達怖いわ。返信+3
-0
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 20:15:05 [通報]
>>122返信
低収入か高収入かで納めた税金や社保料もまるで違うので一口に語らないでほしい+0
-1
-
126. 匿名 2025/07/24(木) 20:15:16 [通報]
>>15返信
搾取され続ける側になれ+9
-2
-
127. 匿名 2025/07/24(木) 20:15:20 [通報]
>>121返信
SATCでキャリーがやってたな…。私は私と結婚したから金払えみたいなやつ。+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/24(木) 20:15:27 [通報]
>>7返信
1人で生きていけるから+5
-1
-
129. 匿名 2025/07/24(木) 20:15:29 [通報]
>>1返信
うわっ!なんか彼女に貢いだもん別れるとき返せって言う男と同じようなウザさ感じる
独身女ってやっぱ拗らせてんのいるんだね。コワっ+10
-9
-
130. 匿名 2025/07/24(木) 20:15:50 [通報]
>>95返信
よこ
なんでそんな攻撃的笑
元記事でいつか私もお祝い金を回収できる日がくるだろうかいてるから産まないこともよぎってんじゃない?
ちゃんと読んで考えな
そんなんだからカリカリしないとやってらんない人生になってんだよ+6
-6
-
131. 匿名 2025/07/24(木) 20:16:02 [通報]
>>1返信
私は自分が結婚できると思わなかったので、友達のお祝いは親から出してもらった。いまだに結婚できてないから私の読みは正しかった。+3
-1
-
132. 匿名 2025/07/24(木) 20:16:09 [通報]
>>1返信
結婚したらいいんだよ+3
-2
-
133. 匿名 2025/07/24(木) 20:16:12 [通報]
>>113返信
生みたくても生めない側もいる。世間知らず過ぎ。+4
-0
-
134. 匿名 2025/07/24(木) 20:16:19 [通報]
しゃーないわな返信+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/24(木) 20:16:19 [通報]
>>1返信
仮に、結婚式したり、子ども出来たらもっとお金かかるから、ご祝儀で50万回収してもマイナス激しいから結局独身のが得じゃん+8
-10
-
136. 匿名 2025/07/24(木) 20:16:38 [通報]
>>124返信
叩かれすぎだよね。こういう勢いのある人が結婚できるのかな?+4
-0
-
137. 匿名 2025/07/24(木) 20:17:23 [通報]
私は結婚してるけど他人にお金渡したくないから結婚式は全部断ってる返信
出産祝いは普通にその子の誕生におめでとうの気持ちで渡す+0
-2
-
138. 匿名 2025/07/24(木) 20:17:28 [通報]
祝われる事ないんだから仕方ないじゃんw返信+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/24(木) 20:17:34 [通報]
当時から結婚するつもりはなかったけど返信
ご祝儀を疑問に思わなかった
でも振り返るとよくあれだけ出した
中にはご祝儀取るだけ取って式が終わって
切りにかかった失礼な人もいたな
計算するとうっとなる
+5
-0
-
140. 匿名 2025/07/24(木) 20:17:35 [通報]
私は晩婚だから若い時の友達とは疎遠になっててあげるだけになってしまった返信
けどしょうがないかな
どうしようもないことだよね+2
-0
-
141. 匿名 2025/07/24(木) 20:17:36 [通報]
>>6返信
その後の人間関係を考えると、仕事の場合特に断りづらいんだよね。もう結婚式招待ハラスメントって名前つけて欲しい。+58
-2
-
142. 匿名 2025/07/24(木) 20:18:05 [通報]
>>6返信
それでいいよ。ご祝儀でお祝いする気持ちが値段より下回ってるなら、おめでとう!って言って断ればいい。+36
-1
-
143. 匿名 2025/07/24(木) 20:18:06 [通報]
>>126返信
断るという選択肢もあるんですよ。堂々と断ればいいじゃない。+13
-5
-
144. 匿名 2025/07/24(木) 20:18:08 [通報]
ネットみてると決してモテないわけではいのよ、好きで独身やってるの、自由で最高!みたいな人が多いはずなのに返信
こういう問題になると急に被害者っぽくなるの不思議ですね+6
-2
-
145. 匿名 2025/07/24(木) 20:18:17 [通報]
おこぼれもらうつもりで祝う返信+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/24(木) 20:18:37 [通報]
>>134返信
ご祝儀制度廃止になれば解決。そもそも祝って貰わなきゃならない側が何で貰おうとするの?この制度自体がもはや時代に合ってない。+5
-0
-
147. 匿名 2025/07/24(木) 20:18:47 [通報]
回収しようとは思わない返信
最初から結婚式には参加しない+3
-0
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 20:19:06 [通報]
>>144返信
強がり+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 20:19:20 [通報]
>>135返信
産まなきゃよかったじゃん。身の丈に合わないことするから。+5
-1
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 20:19:24 [通報]
>>135返信
それは違うんじゃ?結婚式あげたり子供産むのはその人の都合だから。コスパ優先するひとならそもそも子供産まない方がいいよ+5
-0
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 20:19:30 [通報]
>>3返信
わたしも派遣だから基本的には取られない、たまに取られても数百円なんだけど入って直ぐに話したこともない顔も分からない人のお祝い金で500円取られた時はムカついた。
そしたら、わたしは大人しく渡したんだけど他の派遣の人が、おかしいと言って派遣は取られないことになった。
わたしは既に渡してたので返ってこなかった。
誰でも知ってるような大手の保険会社だったけど、会社は綺麗なのにとにかくケチで、大人数なのに冷蔵庫も信じられないくらい小さかったし、非雇用者からも何かにつけてお金取ってた。
取るだけでくれはしない。
+18
-9
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 20:19:50 [通報]
>>144返信
搾取ってワード使うのがもうねw 好きでその道を歩んでるはずなのにおかしいなぁと思う。+3
-2
-
153. 匿名 2025/07/24(木) 20:20:16 [通報]
晩婚で結婚式は身内だけでしたから全然回収出来なかったよ返信
20前半で結婚した友達とか子供出来ると疎遠になっちゃったりして結婚したって報告すらしてない
連絡途切れずずっと仲のいい子からはお祝いいただいたけど+7
-0
-
154. 匿名 2025/07/24(木) 20:20:20 [通報]
>>2返信
スルーすればいいのにすぐきぃぃーってなる人が多いこと多いこと
私ももし運営で数字出せって言われたら独身煽りと年齢煽りに男女論の創作でも載せるわ
それぐらい単純なのでも伸びたら数も増えるよ+5
-0
-
155. 匿名 2025/07/24(木) 20:20:24 [通報]
>>66返信
式挙げないってこういうデメリットも含んでいるよね。
しかも式挙げてないなら挙げた場合と同額の3万は無理だよ。+11
-5
-
156. 匿名 2025/07/24(木) 20:20:43 [通報]
>>112返信
うわー
うちは子供が生後すぐ亡くなった子なしだから書くね
類友とか反面教師とか書いてるこの人、自分のヤバさに気づけてないの?
子供がいる人を妬むのは子なしはしょうがないけど、拗らせすぎて無様だよ
+14
-18
-
157. 匿名 2025/07/24(木) 20:20:53 [通報]
結婚して返してもらおう返信+1
-0
-
158. 匿名 2025/07/24(木) 20:20:57 [通報]
>>3返信
私もだわ。1人だけ上司が2000円くらい集めて何か挙げたけど、1000円越えするお菓子を全員にお返ししてくれたからトントンかな。+1
-0
-
159. 匿名 2025/07/24(木) 20:21:48 [通報]
>>151返信
500円でそんなに恨みを買うのか…+11
-7
-
160. 匿名 2025/07/24(木) 20:22:41 [通報]
既婚者側だけど、返信
結婚式って要は自己満式なのにお金払わなきゃいけないの意味わからないと思ってる
しかも呼ばれた側ならなんでご飯代自腹なのかと思うよ
だけどね、それはもうしょうがないの
日本はそういう風習みたいな感じだから
だから断ればいいだけ+4
-7
-
161. 匿名 2025/07/24(木) 20:23:00 [通報]
後からそんなことを思うなら、やめればいいだけ。返信
自分の外面を保つためにやったことなのだから納得しないとね。+6
-0
-
162. 匿名 2025/07/24(木) 20:23:32 [通報]
ほんとこの手のトピ好きだね運営返信+2
-2
-
163. 匿名 2025/07/24(木) 20:24:09 [通報]
>>161返信
自分の選択ってことを忘れてる人多いよねw 結婚してないのもご祝儀渡すのも全部自分で選んでるのに。+7
-0
-
164. 匿名 2025/07/24(木) 20:24:10 [通報]
>>90返信
そういう制度も無くせばいいのにね
上司だって際限なく給与もらってるわけじゃないしね+4
-0
-
165. 匿名 2025/07/24(木) 20:26:07 [通報]
>>87返信
なんか古くさいよね
3万のご祝儀がいるような披露宴やる人って以前よりかーなり減ってるし+9
-0
-
166. 匿名 2025/07/24(木) 20:27:35 [通報]
>>1返信
なんか日本人っていい歳こいて校則死守する学生みたいなメンタルの奴多すぎない?
化粧もしたくないならしなきゃいいんだよ
+9
-1
-
167. 匿名 2025/07/24(木) 20:27:56 [通報]
式場で仕事してたけどご祝儀の計算しながらプラン組んでる所多かったな返信
今考えるとなんかキモいよね+7
-2
-
168. 匿名 2025/07/24(木) 20:28:18 [通報]
>>112返信
あなたみたいな拗らせ子無し周りにいなくて良かった〜
+10
-17
-
169. 匿名 2025/07/24(木) 20:31:05 [通報]
>>66返信
あと自分に子供生まれて忙しいとお祝いしなくていいと思ってる人いるよね+17
-2
-
170. 匿名 2025/07/24(木) 20:31:40 [通報]
>>85返信
結婚できないのは誰のせい?
ご祝儀は税金みたいに強制徴収されてるの?違うよね?自分の意思なんでしょ?
それなのに50万回収できない〜って騒ぐのは十分みっともないよ。
+20
-28
-
171. 匿名 2025/07/24(木) 20:31:43 [通報]
>>4返信
香典か+17
-0
-
172. 匿名 2025/07/24(木) 20:32:07 [通報]
>>1返信
結婚した友達いないから持って行かれたことがない+2
-0
-
173. 匿名 2025/07/24(木) 20:32:25 [通報]
結婚してるけど式してないからもらってないよ返信+3
-0
-
174. 匿名 2025/07/24(木) 20:32:39 [通報]
>>96返信
結婚式こそ他人のお金あてにしてるよね+10
-3
-
175. 匿名 2025/07/24(木) 20:32:50 [通報]
>>1返信
10回くらい結婚し直せば勝ち組になれる
同僚より早く出世して若い子に皺寄せ回すか年寄りを利用しよ+1
-1
-
176. 匿名 2025/07/24(木) 20:33:17 [通報]
>>35返信
めっちゃ笑ってしまったww+13
-0
-
177. 匿名 2025/07/24(木) 20:33:54 [通報]
>>159返信
だって入って数日の派遣から取るっておかしくない?
そんなこと初めてでびっくりしちゃったよ。
拒否した人は別の派遣会社から委託で来てる人だった。
フロアは一緒だけど仕事は皆と全然違うのやってた。
+24
-1
-
178. 匿名 2025/07/24(木) 20:34:15 [通報]
その分香典で取り返せよ!返信
つまり友達より早く死ぬ!+6
-1
-
179. 匿名 2025/07/24(木) 20:35:02 [通報]
私は一番最初に結婚したし、子供産んだけど、返信
式してないから出産祝いしかもらってない
だから式も全部断る
でもその後くれた人みんな結婚して子供いるから出産祝い渡してる
結婚式でお金取られるのは嫌だから行かないけど出産祝いは自ら渡したい+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/24(木) 20:35:55 [通報]
>>178返信
勢いに笑うw+5
-0
-
181. 匿名 2025/07/24(木) 20:37:07 [通報]
普通に考えてさ、お祝いで出したもん返せって言う人たちって地雷臭しかしないんだけど?普通そんな感覚すらなくない??返信
考えが貧乏くさいいっていうかなんというか+4
-0
-
182. 匿名 2025/07/24(木) 20:37:43 [通報]
>>2返信
こんなん言ってる独身周りにおらんて+7
-0
-
183. 匿名 2025/07/24(木) 20:37:55 [通報]
>>3返信
だろうね+0
-0
-
184. 匿名 2025/07/24(木) 20:38:04 [通報]
>>1はもう事後だからしゃーないけど、こらから返信
お呼ばれキャンセル界隈を流行らす+1
-0
-
185. 匿名 2025/07/24(木) 20:38:21 [通報]
>>16返信
独身じゃなさそう+2
-4
-
186. 匿名 2025/07/24(木) 20:38:26 [通報]
>>125返信
子育て世帯は割と収入高めだとデータあるよ+1
-0
-
187. 匿名 2025/07/24(木) 20:38:53 [通報]
>>170返信
だからさー、出来ないって決めつけてる時点で話にならん
思考が浅すぎんのよw
+12
-16
-
188. 匿名 2025/07/24(木) 20:38:59 [通報]
>>39返信
本当にそう
幼稚園からの幼馴染みいるけど
結婚予定特にない私だけどご祝儀はちゃんと用意しているからねって言われたときは嬉しかったな+17
-0
-
189. 匿名 2025/07/24(木) 20:39:52 [通報]
>>16返信
スピード離婚はもはや詐欺だろ
1年足らずで離婚しやがってよ+14
-0
-
190. 匿名 2025/07/24(木) 20:39:55 [通報]
>>170返信
あなたの結婚式に参加した人は強制徴収されてるよね+11
-10
-
191. 匿名 2025/07/24(木) 20:40:43 [通報]
回収っていうか、ご祝儀が欲しいなら自分にお祝いごとがないとそりゃ入ってこないよね返信
なんでもいいじゃん
お誕生日会でも昇進パーティーでも開いてお祝いしてもらお+7
-0
-
192. 匿名 2025/07/24(木) 20:40:52 [通報]
自分がハーフで人生の半分日本、半分外国で育ってきたから結婚式や誕生日でも考え方が違いすぎてほうほう...と思いながら見てしまうw返信
日本だと結婚式や誕生日は周りが奢ってくれたりお金渡したりするけど、
私が外国にいた時は結婚式や誕生日の人が全奢り
+1
-0
-
193. 匿名 2025/07/24(木) 20:41:08 [通報]
>>8返信
んなことないと思うよ。
よっぽどケチな新郎新婦じゃない限り、飲食・引き出物で2〜3万円の価値があるものだから、結婚式に呼ばれた時は、おかわりできるものはできる限りおかわりしてたくさん食べてたくさん飲んで満足して帰るようにしてたから元は取れてるはず。私が大酒飲みだからってのもあるけどさ。ほとんどはホテルとか老舗のレストラン食だからそれなりのものが食べられるよ。+6
-8
-
194. 匿名 2025/07/24(木) 20:42:13 [通報]
>>1返信
ご両親がなくなったらご祝儀を取らない時でも、お供えで三万持ってく事にしてる。察しの良い子はそれで理解してくれる。全部お供えで実家に持っていくのも、その中から何か買ってお供えしてくれるものその子の一存で。+0
-1
-
195. 匿名 2025/07/24(木) 20:42:21 [通報]
>>178返信
この精神でいけ世の独身女性+4
-0
-
196. 匿名 2025/07/24(木) 20:43:05 [通報]
>>174返信
貧乏な人はね。+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/24(木) 20:44:01 [通報]
>>190返信
参加は強制ではないですよ。自分の意志で決められます。+10
-7
-
198. 匿名 2025/07/24(木) 20:44:11 [通報]
>>100返信
田嶋陽子が言ってたわ+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/24(木) 20:45:35 [通報]
結婚や育児してれば使うはずだったお金が違う用途で流れたってこっちゃ。返信+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/24(木) 20:46:32 [通報]
結婚しても、式挙げてないとほとんど返ってこないで返信
結婚した人はライフステージが変わるのか、縁切りされてることがほとんどだし+3
-0
-
201. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:06 [通報]
このトピ貰うだけ貰って相手へのお祝いはスルーしてる人多そうだな返信+10
-2
-
202. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:08 [通報]
>>194返信
ご祝儀じゃなくて香典のこと?友達の親に3万は多すぎない?+6
-0
-
203. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:10 [通報]
>>5返信
ほんとそれ
結婚や出産という女の人生における大仕事をこなした人に、好き勝手お気楽に生きてる独身が何を偉そうに文句垂れてるのか…+9
-42
-
204. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:23 [通報]
独身なんだからもっと自由に生きればいいのにな。何にも縛られないのがいいところなんじゃないの?返信+2
-3
-
205. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:49 [通報]
>>194返信
ご祝儀……??その間違いはヤバいのでお気をつけて
不祝儀か御香典ね+7
-0
-
206. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:53 [通報]
>>160返信
てか普通はご祝儀を渋るような関係の人は呼ばない。会社の先輩後輩も友達レベルの仲の良さじゃないと呼ばない。お付き合いで列席は殆どないんじゃ?+1
-2
-
207. 匿名 2025/07/24(木) 20:48:07 [通報]
既婚でも自分が結婚した時にスルーされるとかあるしね返信
ご祝儀貰逃げする人はどうかと思うけど+2
-0
-
208. 匿名 2025/07/24(木) 20:48:29 [通報]
>>205返信
間違がえた+2
-3
-
209. 匿名 2025/07/24(木) 20:48:59 [通報]
>>186返信
うんでも私1人で年収約1,800万稼いでるから、2人分くらい稼いで税金もガッツリ納めてるので+0
-2
-
210. 匿名 2025/07/24(木) 20:49:02 [通報]
確かに私も結婚したけど、家族式にしたから友達からご祝儀は貰えなかった。返信+0
-0
-
211. 匿名 2025/07/24(木) 20:49:07 [通報]
本当に親しい人ならいいけど、会社の同僚程度で招待状送られると困る返信
上司から招待状貰ったときは悪いけど不参加に〇をつけたわ+1
-0
-
212. 匿名 2025/07/24(木) 20:50:04 [通報]
>>209返信
すごーい。あなたぐらい稼いでたら50万ごときでどうこう言うとかはないよね流石に。+3
-0
-
213. 匿名 2025/07/24(木) 20:50:43 [通報]
>>203返信
え、あなた自分の意思で子供産んだんじゃないの?
独身が好き勝手していると何故に思うの?
出産していないだけで?+28
-2
-
214. 匿名 2025/07/24(木) 20:50:58 [通報]
>>202返信
ごめん間違えた。お仏壇が自宅のある子はお供えで。そうじゃない子は、これで何か買ってお供えしといてって渡す。+1
-1
-
215. 匿名 2025/07/24(木) 20:51:25 [通報]
>>160返信
名目上はご祝儀はお祝い金、食事や引き出物は新郎新婦の負担だから成り立っていたけど、
あからさまにご祝儀=食事代や引き出物代とされるとそりゃ一気に廃れるだろうなと思う
なんで呼ばれた式典の勝手に選ばれた食事代や引き出物代を自分で払わなければいけないの?となるし+1
-2
-
216. 匿名 2025/07/24(木) 20:51:53 [通報]
>>144返信
金巻き上げといてよく言うわ+3
-4
-
217. 匿名 2025/07/24(木) 20:52:06 [通報]
>>201返信
家族にそれだけはするなと言われた
冠婚葬祭の不義理はろくな事にならないからと+2
-0
-
218. 匿名 2025/07/24(木) 20:52:22 [通報]
>>203返信
引きこもりニートになるかもしれないのに、偉そうにしすぎだよ。+13
-4
-
219. 匿名 2025/07/24(木) 20:52:24 [通報]
>>216返信
だから行かなきゃいいんだってw なんで行くの?+5
-0
-
220. 匿名 2025/07/24(木) 20:52:43 [通報]
>>203返信
こういう態度でしつけもせず、偉そうにしてるから嫌われてんだよあんたら。+21
-3
-
221. 匿名 2025/07/24(木) 20:52:51 [通報]
私22で結婚しちゃったけど、周り学生が多かったから結婚祝いは貰わずに会費5000円のパーティーやった。返信
普通に赤字だったし、受付とかやってくれた友人には1万のギフトカードとお菓子をお返しに渡した。
旦那とは学生時代の同級生だから、友達の結婚式には夫婦で呼ばれることも多く、5万祝儀で包んでるよー!
別に払い損とか全く思わないのは、自分が既婚だからかな?笑+0
-0
-
222. 匿名 2025/07/24(木) 20:53:23 [通報]
>>208返信
おちけつ+2
-0
-
223. 匿名 2025/07/24(木) 20:53:32 [通報]
いらないと言われたらそれまでだけど、ご祝儀より料理と引き出物の方が高いよ返信+3
-2
-
224. 匿名 2025/07/24(木) 20:54:12 [通報]
>>219返信
若い頃は人間関係のしがらみの中で断れなかった。
セクハラされた被害者になんで飲み会に行ったの?って言ってるようなもんだよ。
招待してる方も、それわかってて招待状出してるよね。犯罪級の行為。+2
-4
-
225. 匿名 2025/07/24(木) 20:55:59 [通報]
>>224返信
変な人〜w+2
-3
-
226. 匿名 2025/07/24(木) 20:56:02 [通報]
>>6返信
出席しなくてもお祝いは送るんだよ。+22
-2
-
227. 匿名 2025/07/24(木) 20:56:52 [通報]
>>225返信
たいして仲良くないのに30,000円かかるイベントに呼ぶ方が変な人だよ。+1
-3
-
228. 匿名 2025/07/24(木) 20:57:39 [通報]
>>1返信
>>5
こういうのも子供を産んだ日本の宝である女性はこんなプラカード掲げないよね。
本当子供いて良かった。
私達初産婦、経産婦は攻撃的な小梨には絶対に負けない。
+1
-23
-
229. 匿名 2025/07/24(木) 20:57:59 [通報]
>>227返信
断れないチキンなだけじゃん。+5
-2
-
230. 匿名 2025/07/24(木) 20:58:03 [通報]
>>223返信
ご祝儀だけじゃないよ。
時間とヘアメイク、服、交通費。呼ばれた方が赤字に決まってんじゃん。+4
-2
-
231. 匿名 2025/07/24(木) 20:58:15 [通報]
>>2返信
必死になって叩いてる人達が本当に当事者なのかどうかすら怪しいよね
子供の有無どころか、年齢性別国籍すら分からないんだから
+8
-0
-
232. 匿名 2025/07/24(木) 20:58:34 [通報]
>>12返信
最近は同僚呼ばない人も多くなったけど、昔は強制的な感じだったよね。断れないっていうか。
日程が先だから「そんな先にどんな予定があるの?」って雰囲気になって。+9
-1
-
233. 匿名 2025/07/24(木) 20:59:04 [通報]
>>197返信
でも断りにくいのが結婚式だから。たぶんあなたの結婚式にも渋々参加した人いると思うよ。+14
-7
-
234. 匿名 2025/07/24(木) 20:59:24 [通報]
>>6返信
そうもいかないのよ
しがらみやらなんやらで
特に地方はね+4
-1
-
235. 匿名 2025/07/24(木) 20:59:25 [通報]
>>178返信
いやカッコよすぎ+3
-0
-
236. 匿名 2025/07/24(木) 20:59:32 [通報]
>>229返信
あなたのマインドがカツアゲしてるヤンキーなだけじゃん。
私、大事な友達にそんな高額な費用かかる自己満イベントに絶対呼べない。申し訳なさすぎる。なんでみんな呼べるのか不思議。+2
-1
-
237. 匿名 2025/07/24(木) 20:59:45 [通報]
>>16返信
綺麗事ウケる+11
-17
-
238. 匿名 2025/07/24(木) 21:00:06 [通報]
>>1返信
昔、ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」てそういうテーマの回があった
主役のキャリーが友達の結婚祝い、妊娠出産祝い、
自分には訪れないイベントばかりで不公平感が出てきた
今度は新築祝いのパーティで、子どもの衛生環境のために靴を脱いで上がらされ
帰ろうと自分の靴を探したら無くなってて(キャリーはブランド靴マニア)
それを主催の友人に言ったらそんな高価な靴を履いてくるのが悪いかのように言われ
キャリーは結局その友人と縁を切るつもりで
「私は私と結婚することにしたから結婚祝いと出産祝いと新居祝いに靴を希望する」
とメッセージを送って弁償させてた
見返りを求めない間柄の本当に祝いたい人以外、出席しないのが無難だね+4
-0
-
239. 匿名 2025/07/24(木) 21:00:11 [通報]
>>6返信
理由なしで断れるような世の中になったらいいのにね。今の時代なのに招待状とかいらないよ。
LINEで参加不参加にボタンつけて送信できるようにしたらいいのにね。+23
-0
-
240. 匿名 2025/07/24(木) 21:00:20 [通報]
>>236返信
なんかあなた面白いからお友達になりたいわw+0
-1
-
241. 匿名 2025/07/24(木) 21:01:00 [通報]
>>232返信
強制的な感じで断れなかった若い頃の自分を思い出して、今の若い人に言いたい。
堂々と断れ。
後で恨みの気持ちが募るぞ。断っていいんだ。勇気を持ってと。+6
-0
-
242. 匿名 2025/07/24(木) 21:01:43 [通報]
>>1返信
お祝いに関しては、内祝いやお返しとして目安半分戻ってきてるじゃない。
物やらお料理で、返されても…と言う人もいるだろうけど。
これから自分が結婚して、お祝い貰ったら内祝い返すわけだし。「お祝い、内祝い」の一往復で、そのお祝いは終了してると思う。+2
-3
-
243. 匿名 2025/07/24(木) 21:03:51 [通報]
お祝いを回収とか…返信+2
-0
-
244. 匿名 2025/07/24(木) 21:04:29 [通報]
>>240返信
あなた鈍感そうだから私は嫌です。+3
-0
-
245. 匿名 2025/07/24(木) 21:05:10 [通報]
>>1返信
そんな性格だからモテないんだよ+2
-1
-
246. 匿名 2025/07/24(木) 21:05:26 [通報]
>>72返信
お祝儀ってどの地域で使われてるのかな。+7
-0
-
247. 匿名 2025/07/24(木) 21:09:27 [通報]
>>9返信
たとえ結婚しても晩婚だと回収できないよw
私結婚遅かったんだけど、かつて結婚式に出席して、なんなら出産祝い渡した友達でも「おめでとー!」のLINEだけで終わったよ。
+57
-1
-
248. 匿名 2025/07/24(木) 21:09:53 [通報]
50万なんてちょろいもんや返信
私なんか今年の納税額2,000万の見込みだよ
すごいよねw+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/24(木) 21:10:27 [通報]
友達いないからご祝儀払ったことないや、28だけど結婚式より葬式に行った回数のが多い返信+0
-0
-
250. 匿名 2025/07/24(木) 21:12:27 [通報]
>>39返信
友達の結婚式に呼ばれて、ご祝儀渡してきたんだけど、私は身内だけで式を挙げたから友達は呼んでなくてお祝い渡されてないんだけど、こういうもんかーって思ってた。
大学の先輩だけはわざわざお祝いの品を送ってくれて嬉しかったのだけど……。+27
-0
-
251. 匿名 2025/07/24(木) 21:13:24 [通報]
独身だけどそれについては何も思ってない返信
まあしょうがない+7
-0
-
252. 匿名 2025/07/24(木) 21:13:25 [通報]
私結婚式2回しか行ったことないから生涯で計5万円w返信
結婚式ラッシュとかご祝儀貧乏とか全く縁が無い人生だった+0
-0
-
253. 匿名 2025/07/24(木) 21:14:25 [通報]
>>8返信
うんうん、お祝い金なんて回収出来ないもんさ
友人への出産祝いやら甥っ子姪っ子へのお年玉やら
入学祝い金やら…
冠婚葬祭費なんて交際費だし
もう割り切らないと人間関係が崩壊する
+12
-1
-
254. 匿名 2025/07/24(木) 21:15:41 [通報]
結果論だから難しいよな返信
いつかは自分もという気持ちがあって先行投資で払い続けたわけで
自分は挙式も披露宴も人を呼ばないと決めてれば招待されても断れるんだけどね+2
-0
-
255. 匿名 2025/07/24(木) 21:18:22 [通報]
結婚祝い出産祝いとかもだけど、自分は回収できないだろうに渡してばかりだから渡すのやめたいと思ったりする。返信
でも渡さなかったら縁が切れるだろうし友達でいるためには必要な出費なんだけど、ご祝儀と結婚祝いと出産祝い2回渡した子と結局距離ができたから遅かれ早かれこうなるなら正直なんだかなぁと思う。+5
-0
-
256. 匿名 2025/07/24(木) 21:18:38 [通報]
>>6返信
30歳過ぎた今は本当に仲良い子だけのに参加しよう!って思うけど、若い頃は招待されたら行ったほうがいいかな…と思って招待されたら出席してた。
周りの友人が結婚が早い子が多く、学校を卒業してからそんなに年数たっていなかったため、"連絡を全くとっていないのにいきなり招待される"みたいなことはなかったから、断りにくかった。
+22
-0
-
257. 匿名 2025/07/24(木) 21:21:33 [通報]
>>59返信
自分たちがやりたくてやってるんだから赤字なのは当たり前でしょ。
黒字になってたらドン引きするわ。+19
-1
-
258. 匿名 2025/07/24(木) 21:23:53 [通報]
>>212返信
うん上の方でもコメントしたけど別に回収したいと思わない+1
-1
-
259. 匿名 2025/07/24(木) 21:24:02 [通報]
>>250返信
結婚式挙げなかった友達は新居招待してくれたから、その時に直接お祝い渡したよ。仲良い友達なら会う機会があった方が渡しやすいかも+11
-0
-
260. 匿名 2025/07/24(木) 21:24:28 [通報]
ご祝儀に関しては独身女性は不満抱えて生きていくしかないよね返信
でも結婚生活や子育ての煩わしさはないじゃん+4
-2
-
261. 匿名 2025/07/24(木) 21:27:52 [通報]
>>1返信
断れるなら出席を辞退すればいいし
渡すのなら「厄払い。ご利益あると良いな☆」と思ってりゃいいよ+4
-1
-
262. 匿名 2025/07/24(木) 21:28:04 [通報]
>>1返信
親が亡くなった時じゃない?
それくらいしかお金回収イベントはない
それもプラマイゼロにはならなそうだけど+4
-0
-
263. 匿名 2025/07/24(木) 21:28:54 [通報]
>>177返信
私も似たようなことあったから気持ちわかるよ!
〇〇さんがご結婚されるのでお祝いの品を皆で渡したいと思うので500円を。とメールが回ってきた。
〇〇さんが誰なのかわからなかったから隣の先輩に聞いたら、今後も業務上かなり関わる上に、入って数日ながらお世話になってた(業務が違うからまだ知らなかった)人だったから払ったけどね。+4
-2
-
264. 匿名 2025/07/24(木) 21:28:57 [通報]
>>25返信
昔ご祝儀もらっていても、結婚式挙げないならご祝儀は渡さないよ!
↑昔ガルでこういうコメントにプラスたくさんついていました。
もらったなら返そうよ。+51
-1
-
265. 匿名 2025/07/24(木) 21:37:31 [通報]
>>203返信
女の人生における大仕事ってなんやねん
+16
-2
-
266. 匿名 2025/07/24(木) 21:38:48 [通報]
>>203返信
なんか気持ち悪い言い方だな+17
-1
-
267. 匿名 2025/07/24(木) 21:41:11 [通報]
もうあげないよ返信
人づきあいがなんかしんどい
約束がしんどい
+0
-0
-
268. 匿名 2025/07/24(木) 21:43:47 [通報]
友達多いと大変だね返信+0
-0
-
269. 匿名 2025/07/24(木) 21:46:38 [通報]
>>237返信
これを綺麗事と捉えるあなたが拗らせてるだけでしょw
もしくは周りからの評価を気にしてNOと言えないタイプかな?
私は結婚が遅かったからそれまで出す一方だったけど、回収しようなんて思ったことないわ
結婚と同時に移転した友達に関しては
今後は連絡取ることはなさそうだな=私がいつか結婚する時も呼ばないだろうな、と思ったけど
おめでとうの気持ちで渡したよ
予想通り私が結婚する時には音信不通になってたけど
損したとか回収し損ねたなんて気持ちは皆無だよ
+11
-6
-
270. 匿名 2025/07/24(木) 21:47:34 [通報]
>>1返信
大阪のオバハンみたいなこと言うな+3
-0
-
271. 匿名 2025/07/24(木) 21:47:38 [通報]
子供育ててる層は、もっとかかってるから不公平ではないやろ返信
好きで産んでるとか言うけど、その好きで産んでくれる人がいなくなったら、人、いなくなるからね?代理で人口増やしてくれてると思えば安いさ
自分が60歳になったとき、若い子いなかったら、その時の街やインフラ、介護もか。とにかくマンパワーが老人のみ
まあ、それでいいのか+2
-1
-
272. 匿名 2025/07/24(木) 21:47:52 [通報]
>>48返信
みんなでお金出し合うっていくら出しますか?
女性4.5人の小さな職場なんですが、当時のお局から「◯◯さんへのご祝儀1人1万円持ってきてね」と言われました。
当時社会人1年目だったので、そういうものなんだと思って1万円渡したのですが、今思えば高い気がします。
新卒で先輩(ましてやお局)に意見できなかったので払いましたが、その先輩が辞めてからは「お祝いはあげたい人が個人的に渡すようにしよう」に変わったのでよかったですが。+9
-0
-
273. 匿名 2025/07/24(木) 21:48:24 [通報]
>>197返信
社会人としてまともな人なら、そこそこ仲良けりゃ出るもんだよ。+8
-1
-
274. 匿名 2025/07/24(木) 21:49:04 [通報]
渡してばかりの人が少しモヤモヤするのって当然だと思うんだけど、そのモヤモヤを口にすると叩かれるなんて独身の立場弱すぎじゃない?返信
仲良い友達ならご祝儀結婚祝い出産祝い入学祝いとかお祝いの総額で10万近く使ったりするのに、子育てが忙しくなったから連絡が取れなくなってフェードアウトとか、いざこっちが結婚出産をしても何のお祝いもくれないなんてザラにある。
渡し損だと感じる人がいるのも当然なのに、この状況でもお祝いなんだからそんなの何も気にしないよー!ってスタンスでいることまで要求されるのきつい。+10
-0
-
275. 匿名 2025/07/24(木) 21:50:35 [通報]
>>5返信
うるせえばか!そうできないからつらいんだよ+2
-4
-
276. 匿名 2025/07/24(木) 21:51:08 [通報]
結婚式は行かない返信
職場の人の結婚式なんて興味ない
誘わないでほしい+2
-0
-
277. 匿名 2025/07/24(木) 21:53:32 [通報]
>>203返信
仕事の認識で産むのはすごいな。戦前かよ。+17
-3
-
278. 匿名 2025/07/24(木) 21:54:32 [通報]
>>231返信
こういうのはほとんどが当事者ではなく、叩き係と煽り係のバイトかなんかだと思うようになった+6
-0
-
279. 匿名 2025/07/24(木) 21:54:42 [通報]
>>277返信
私も思った
自分が望んだんじゃなくて仕事なんだw+7
-1
-
280. 匿名 2025/07/24(木) 21:55:49 [通報]
ご祝儀は渡さなければいいし、子どもの行事や、熱が出たなどの突発的に休まれたとしても出世するつもりがなければ交代しなければいいと思う。返信
今時、結婚式やご祝儀はお互い様ではないからね。
しかも仮に結婚や結婚式するとしても後からする側は子供やら何やら理由にされて出席されないなんてよくある事だからね。+1
-0
-
281. 匿名 2025/07/24(木) 21:58:15 [通報]
>>1返信
回収できるわけないのにそんなん考える人いる?
うちだって姪っ子たちにお年玉だのなんだかんだの、お祝いだのってあげるばっかだけどしゃーないわ+4
-2
-
282. 匿名 2025/07/24(木) 22:04:51 [通報]
>>1返信
そうはいってもな…不祝儀とかもそんなんだし
渡したい人にだけ渡せば良い。参加したい式だけに参加すればよいよ+4
-0
-
283. 匿名 2025/07/24(木) 22:07:41 [通報]
>>195返信
ワロタ+1
-0
-
284. 匿名 2025/07/24(木) 22:08:32 [通報]
>>1返信
婚活頑張ってで終わる話
私は結婚自体ぜんぜんしたいと思わないしおめでたい事とも思わないから祝った事も無い+1
-1
-
285. 匿名 2025/07/24(木) 22:14:31 [通報]
20代のころは結婚祝いとか渡してたけど、今はもう何も渡さない。離婚も多いし、子供が生まれた、とかのお祝いもキリがない。返信
もちろんおめでとう、の気持ちで渡していたけど、独身は誰にも何もお祝いされずに出すだけ損としか思わないから。+1
-0
-
286. 匿名 2025/07/24(木) 22:20:51 [通報]
世の中、産まれたときからすべて不平等なんだよ 平等なんて求めるな返信+3
-0
-
287. 匿名 2025/07/24(木) 22:23:19 [通報]
私は独身子なしだから結婚祝や出産祝を渡すばかりだし、身体も健康だからお見舞いなんかも渡したことしかないし、引越し祝も渡したことしかないけど、どれも自分はもらえる方の身になりたいとも思わないからか、損してると思ったことないな。返信
結婚したくないし、子供産みたくないし、入院もしたくないし、引越しはちょっとしたいけど面倒だし…。
私は渡したいから渡してきたよ。+3
-0
-
288. 匿名 2025/07/24(木) 22:27:09 [通報]
>>247返信
それはその友達が常識ないか、長い付き合いの間であなたがよっぽどやらかしたから疎遠にされてるのかのどちらかでは…+31
-1
-
289. 匿名 2025/07/24(木) 22:29:38 [通報]
>>3返信
私も。そもそも他人と式に参列するぐらいの仲にならない。
報告受けてもおめでとうで終わる+11
-0
-
290. 匿名 2025/07/24(木) 22:30:38 [通報]
>>141返信
会社関係は必要経費と割り切る
知人関係は自分が本当にお祝いしたい人だけ参列するから、持っていかれるだけとかなんて考えた事もない+7
-3
-
291. 匿名 2025/07/24(木) 22:46:42 [通報]
>>7返信
フフ…
これブスだろw
結婚出来て よかーったねーw+4
-2
-
292. 匿名 2025/07/24(木) 22:47:40 [通報]
>>288返信
まあ結婚して子供出来たら
女友達なんて
愚痴聞いてもらうぐらいしか
利用価値ないじゃん
気遣うだけ時間と金の無駄遣い+2
-14
-
293. 匿名 2025/07/24(木) 22:50:01 [通報]
>>228返信
これ何党の支持者なの?+0
-0
-
294. 匿名 2025/07/24(木) 22:54:19 [通報]
>>7返信
二次元の彼氏(現恋人・水木)が私と結婚してくれないから🤭😢🤭😢+2
-0
-
295. 匿名 2025/07/24(木) 22:55:43 [通報]
友達が多い人なんだな返信
たかが50万でぎゃあぎゃあ言うなよ社会人やろ+1
-1
-
296. 匿名 2025/07/24(木) 22:56:12 [通報]
独身時代は友達の結婚式呼んでもらうのすごくうれしい派だった返信
友達のキレイで幸せそうな姿見られるのはマジでうれしかったし、おしゃれできる、おいしい料理食べられる、新郎の友達にイケメンいるかもしれないって(笑)
非日常感が楽しかったな〜
自分が結婚したら、なかなかイタイ出費のイベントって意味合いの方が強くなってしまった…
+2
-1
-
297. 匿名 2025/07/24(木) 22:58:47 [通報]
自分がご祝儀もらってても相手が結婚したら忘れたふりする奴確かにいる返信
+1
-0
-
298. 匿名 2025/07/24(木) 23:00:16 [通報]
好きで独身選んだからあげたもの回収するためだけに結婚しようなんてクソ程も思わないけど祝わなきゃいけない風潮も面倒とは思うわ。それこそ好きで結婚して好きで子供産むんでしょ、自力で勝手にやってなよって感じ。まあ社会不適合者と思われたくないがために仕方なく表面上祝うけどね、他人の結婚出産なんかどうでもいいってのが本音ではある。返信+2
-1
-
299. 匿名 2025/07/24(木) 23:01:02 [通報]
>>296返信
結婚式がキラキラ輝いてみえるの20代前半までよね
後半から慣れがきて客にどれほど金使ってるか気遣いがあるか察しがつくようになってきて辛くなってくる+4
-0
-
300. 匿名 2025/07/24(木) 23:01:27 [通報]
たくさん参加してると普通に結婚式で出会いない?返信
私、ハイスペ婚した友達の時二次会で旦那と出会ったよ
アラサー以降になるとやる側もなんとなーくそういうの理解して何気に独身男女同士で座らせるとかあるよね+1
-1
-
301. 匿名 2025/07/24(木) 23:05:13 [通報]
身内の結婚式と仲のいい女友達の結婚式は楽しかったな…返信+0
-0
-
302. 匿名 2025/07/24(木) 23:11:17 [通報]
>>52返信
色もポップやな+2
-0
-
303. 匿名 2025/07/24(木) 23:14:05 [通報]
私たちは持って行かれるだけの不公平感返信
そんなふうに思うなら自分も付き合った人と別れる時はもらったプレゼント代とかデート代とか返さなきゃだよねぇ
やらないだろうけど+2
-3
-
304. 匿名 2025/07/24(木) 23:17:24 [通報]
それだけ呼ばれてるのはあなたに友人がいるから返信
それも財産+3
-0
-
305. 匿名 2025/07/24(木) 23:41:23 [通報]
出産祝いはいいと思ってる。その子に未来の自分たちを支えてもらうことになる可能性が高いのだから。返信+1
-4
-
306. 匿名 2025/07/25(金) 00:07:14 [通報]
>>294返信
私も!二次元の人とは結婚したいけど現実の男とは結婚したくないから+3
-0
-
307. 匿名 2025/07/25(金) 00:36:39 [通報]
>>4返信
新築祝いに出産祝い落ち着いたと思ったら香典ラッシュ
知り合いが多いのも考えものだね
損得が働く関係は断つのが吉かな+4
-0
-
308. 匿名 2025/07/25(金) 01:01:48 [通報]
何でこう結婚出来なかった売れ残り独身オバさんってこうケチで器の小さい人ばかりなんだろ?返信
てか元々そんなクズ性格だから売れ残ったのか…
そしてそんな奴ほどあえて結婚しなかった「選択独身」アピールするから非常に解り易いw+2
-6
-
309. 匿名 2025/07/25(金) 01:12:22 [通報]
これホテルでやると返信
1人食事とお土産で3万以上かかってるんだよね
お金では回収してないけど
実は元とってる場合も多い
来てくれてありがとうだけど
ちょっとこういう観点もあるということで…+3
-6
-
310. 匿名 2025/07/25(金) 01:14:39 [通報]
自由な時間があるじゃない返信+0
-1
-
311. 匿名 2025/07/25(金) 01:16:11 [通報]
友達が多いんだね返信
式の参加を断ればいいのでは?
税金などは仕方ないけど、拒否できるものもあるんだから取捨選択したらいいと思う+3
-0
-
312. 匿名 2025/07/25(金) 01:16:59 [通報]
私も思いました返信
香典です
七人兄弟姉妹
歳の順としたら上に六人と相手がいる12人
香典1人10万として120万
私たち 夫婦が死んでも甥っ子や姪からは2万位24万しか回収出来ません+0
-0
-
313. 匿名 2025/07/25(金) 01:19:15 [通報]
>>274返信
友達の子供に入学祝いまであげるの!?+1
-1
-
314. 匿名 2025/07/25(金) 01:20:14 [通報]
>>1返信
私独身だけど思ったことないわ
嫌ならあげなきゃいいだけなのにめんどくさいな…笑
+2
-3
-
315. 匿名 2025/07/25(金) 01:26:07 [通報]
>>12返信
職場で強制で回収とかもあるよ
買ったから後で払え、って
おかしいよね+23
-0
-
316. 匿名 2025/07/25(金) 01:26:23 [通報]
なんでも平等と思うなよ返信
結婚しない自由を選択したのも自分だぞ+1
-5
-
317. 匿名 2025/07/25(金) 01:38:33 [通報]
>>294返信
俺も。安養寺姫芽が俺と結婚してくれへんから。+0
-0
-
318. 匿名 2025/07/25(金) 01:46:53 [通報]
>>1返信
行かなきゃいい
自分が結婚すればいい+0
-1
-
319. 匿名 2025/07/25(金) 01:54:41 [通報]
>>35返信
これ言えたら激強+13
-0
-
320. 匿名 2025/07/25(金) 02:00:34 [通報]
えー呼ばれる友達が沢山いて、出せるお金があるなら私なら逆に開き直るけどな笑返信
カツカツで仕事もままならない様な状態なら友達関係も続かないだろうし、学歴も大学まであるから人間関係もあるんだろうし、性格悪かったら友達と続いてないだろうし、誉れだと思うよ?
+0
-0
-
321. 匿名 2025/07/25(金) 02:06:53 [通報]
>>9返信
ご祝儀欲しくて結婚する人なんていないわけで、「結婚すれば?」はなんか見当違いな気がする。+18
-3
-
322. 匿名 2025/07/25(金) 02:09:53 [通報]
丸1日潰され3万徴収され着飾る手間かけさせられ興味のないやつらのどうでもいい発表を眺めさせられる…ただの迷惑行為だよね返信
本当にウエディングハラスメント
ウエハラだよ+1
-0
-
323. 匿名 2025/07/25(金) 02:11:49 [通報]
>>292返信
そっ、そうなんだね…。私の周りには居ないタイプ。類友なんかもね。+5
-1
-
324. 匿名 2025/07/25(金) 02:15:23 [通報]
>>72返信
結婚式に呼ばれたら金額も大きいもんね
それに転勤があるからずっと同じ職場ってわけでもない+2
-0
-
325. 匿名 2025/07/25(金) 02:24:10 [通報]
>>130返信
よこ
カリカリはしてないよ。
そんな言い方よくないって言ってるだけかと。+5
-0
-
326. 匿名 2025/07/25(金) 02:39:45 [通報]
>>7返信
関係ないよ、私は遅い方だったけど今みたいにネットもなかったから律儀にご祝儀を包んでたけど
私が結婚した時は連盟で品物だったよw
これその人の意識と言い出しっぺで違うんだろうけど別の人で逆の人もいた
早くに結婚した人は連盟で品物だったのに…後から結婚する人達にはやっぱり律儀にご祝儀を渡したらしい
普通は頂いた金額を返すもんだよ+4
-0
-
327. 匿名 2025/07/25(金) 02:41:29 [通報]
>>95返信
お前みたいのがネットにいるから同じ40過ぎの初産まで腫れ物のように扱われるんだわ
+0
-4
-
328. 匿名 2025/07/25(金) 02:43:11 [通報]
>>246返信
日本だよ。+0
-4
-
329. 匿名 2025/07/25(金) 02:53:05 [通報]
>>16返信
でも世間的に「3万」が常識なのがちょっとキツイな…と思う。
お返しいらないから1万でも良くない?+20
-1
-
330. 匿名 2025/07/25(金) 02:59:34 [通報]
>>309返信
美容院代、交通費、お呼ばれドレスや着物も場合によっては新調したりレンタルしたり、1日潰れるし…
結婚式出席するの楽しいから好きだけど、元取れてるとも思わないな。+6
-1
-
331. 匿名 2025/07/25(金) 03:41:47 [通報]
叩いてる人のコメントが微妙にズレてるから盛り上がらない返信+0
-0
-
332. 匿名 2025/07/25(金) 03:58:04 [通報]
独身で男にろくに相手にされなかったBBAや夜職の女がツイフェミになるってマジ?返信
Xで言われてたわ+0
-2
-
333. 匿名 2025/07/25(金) 05:25:58 [通報]
>いつか私もお祝い金を回収できる日がくるだろうか返信
そんな考えじゃぁ、結婚したくても一生独身よなぁ
独身貴族さんは、出産や育児にかかる費用がほぼ0円で、自分の老後を支えてくれる次世代の出生と育成は他人の家族任せなんだから、許容するしかない。
子供1人を中学3年生まで育てるのに、約1900万円だぞ。
高校や大学で更に2000万円くらい平気でかかる。+0
-2
-
334. 匿名 2025/07/25(金) 06:02:05 [通報]
>>177返信
正社員って取る時は非正規からも取るけど、非正規の冠婚葬祭には何もくれないんだよねw+12
-0
-
335. 匿名 2025/07/25(金) 06:43:32 [通報]
結婚しても式挙げないと大して貰えないよ返信+0
-0
-
336. 匿名 2025/07/25(金) 06:49:08 [通報]
私は独身だけどそもそもお祝い事って損得であげるものなの?返信
友達はお祝いしたい人だけ行ってるし、甥姪は喜んだ顔見れれば嬉しいし。
義務とか圧力で上げてる人は、その環境自体が問題なのでは?+0
-0
-
337. 匿名 2025/07/25(金) 06:58:56 [通報]
>>141返信
なんで?
法事とか結婚式が被ってとか適当に言えばいいじゃん+3
-2
-
338. 匿名 2025/07/25(金) 07:02:03 [通報]
>>232返信
別に一人来なかったからって覚えてるもんでもないし
来た人のことは印象に残るけど+0
-0
-
339. 匿名 2025/07/25(金) 07:09:51 [通報]
>>6返信
男性紹介目当てで、人の結婚式する人いた。文句言ってる人たちもいい出会いなかったから文句言うのかな?+0
-0
-
340. 匿名 2025/07/25(金) 07:14:13 [通報]
>>339返信
自己レス
男性紹介目的で結婚式くるほうが動機が不純。+0
-0
-
341. 匿名 2025/07/25(金) 07:16:09 [通報]
>>17返信
でも羨ましい+0
-0
-
342. 匿名 2025/07/25(金) 07:17:36 [通報]
>>5返信
真面目な話みっともない。これ本当に独身日本人女性の発言?品がない発言すぎて日本人ではない気すらする+4
-1
-
343. 匿名 2025/07/25(金) 07:24:37 [通報]
>>12返信
招待されてもきっぱり断ればいいし、同僚と合同でお祝い渡そうの流れにも嫌ならお金ないって言って突っぱねたらいいだけだったんだよね
こういう人達って外面良くするために良い人気取った結果が、後々文句出る程のお金への執着
「あの時のお祝い金勿体なかったな。本当は出したくなあったな」ってのがご祝儀とかの出費への考え方が根底にずっとあるから日々お金のことばかり考えて顔色悪そうだし陰気そう+3
-1
-
344. 匿名 2025/07/25(金) 07:27:25 [通報]
>>3返信
勿体無いから私も出さないよ笑+3
-0
-
345. 匿名 2025/07/25(金) 07:32:09 [通報]
>>337返信
こういう人達って外面良く思われたいんだよ。だから断れない。何を言ってもデモデモダッテーの人達だから私達外野が云うだけ無駄
本気で断りたいならあなたの言うようにいくらでも言い訳できるし、本気で断りたいなら会社の人間関係のことなんて優先したりしないよ。相手振り回して結局何も決断せずそのままを維持するような人達
本気で相手してたらこっちの気力だけゴッソリ奪われるので無視が一番よ
+5
-2
-
346. 匿名 2025/07/25(金) 07:41:27 [通報]
うちの子一人っ子だから、それこそ兄弟数人いる子達への出産祝い、卒入学祝い、誕生日、何もかも多く出してるけど損したとか思ったことないな。返信
気持ちよく誰かのために使ったお金はいつかちゃんと戻ってくるって思ってるし、実際自分から損得感情なくやってると人に恵まれるし、本当に巡り巡って戻ってくるものだよ。
+0
-0
-
347. 匿名 2025/07/25(金) 07:58:01 [通報]
>>1返信
うちの叔母は保育園園長で生涯独身だったけど、保母さんや教え子や習い事の付き合いですごい回数の結婚式に呼ばれてたわ。
葬儀の時にはそういった方々がみんな来てくれてすごい人数になった。+2
-0
-
348. 匿名 2025/07/25(金) 07:59:01 [通報]
会社の一生結婚しないと決めてる独身男性も同じこと言ってるけどな。返信+0
-0
-
349. 匿名 2025/07/25(金) 08:04:37 [通報]
自分の周り、あまり結婚式あげてる子いないから楽返信+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/25(金) 08:15:35 [通報]
>>151返信
保険会社って基本ケチかも
売上ある人以外には冷たい
当たり前かもだけど+0
-0
-
351. 匿名 2025/07/25(金) 08:23:47 [通報]
>>1返信
お祝いって義務じゃないよ?祝いたいときに渡すもんだよ。いずれ自分にも返ってくると思いながら渡すお祝いって、けちくさい+4
-3
-
352. 匿名 2025/07/25(金) 08:27:02 [通報]
独身だけど、回収しようと思ったことないw返信
そもそもたいして仲良くない人の結婚式なんて行かないし、お祝いする気持ち無いのにお金なんて渡したくないよ
+4
-1
-
353. 匿名 2025/07/25(金) 08:29:29 [通報]
>>311返信
そんな仲良くないけど数合わせで呼ばれたなって式はやんわり断る。
親友や身内は喜んで行くけどね。+0
-1
-
354. 匿名 2025/07/25(金) 08:29:35 [通報]
>>327返信
知り合いでもないのにお前呼ばわりはだめだよ
ままに教わらなかった?+3
-0
-
355. 匿名 2025/07/25(金) 08:31:41 [通報]
>>49返信
子持ち様ってこういう思考なんだね+13
-3
-
356. 匿名 2025/07/25(金) 08:33:29 [通報]
>>203返信
結婚も出産も自分がしたくてしただけの癖に何言ってんの+8
-1
-
357. 匿名 2025/07/25(金) 08:41:10 [通報]
>>327返信
高齢初産の婆ママなんか実際には腫れ物やん
ガルは見栄張って必死に不妊治療とかやって無理矢理生んだはいいけど生んだら燃え尽きちゃって屍みたいになってたり、子供のクオリティがあれな高齢婆ママが多くて常にサンドバッグ探ししてピリピリしてて哀れに思う
常に他人と比較してないと自分を保てないゾンビだらけで怖い+2
-2
-
358. 匿名 2025/07/25(金) 08:43:55 [通報]
独身女にしか強く当たれない、子持ち界隈では見下されてる嫌われ者の害児親が嬉々として憂さ晴らし出来るサンドバッグ用トピ?返信+1
-1
-
359. 匿名 2025/07/25(金) 08:45:56 [通報]
>>48返信
うちの会社はしないなぁ+4
-0
-
360. 匿名 2025/07/25(金) 08:47:00 [通報]
>>213返信
違うよ。
こういうのは生まない選択なんか絶対にさせて貰えず、ほぼ強制的に生む機械にならないと生きれなかった老害高齢者なんだよ。
或いはネットにしか生息出来ないカルト信者か某政党のネットサポーターズ老害構成員だと思う
+3
-0
-
361. 匿名 2025/07/25(金) 08:48:58 [通報]
>>6返信
この人にならご祝儀渡しても悔いなし!という人の結婚式にしか出席していないので問題ない。+7
-0
-
362. 匿名 2025/07/25(金) 08:50:05 [通報]
私も独身だけどさ別に盗まれたわけじゃないんだから返信
あげたくなきゃあげなきゃいいじゃない
お祝い渡して円滑にしたい、またはお祝い渡さないと孤立するレベルなら自分が好きでやってるわけなんだから
結婚無理ならノーベル賞とったりオリンピックに出たらお祝いしてもらえるよ
平民でも平凡でも結婚出産しとけば褒められるってだけでしょう?何もなさないのに文句はいけないよ+3
-0
-
363. 匿名 2025/07/25(金) 08:51:14 [通報]
今まであげなくないやつに祝儀あげたことないわ返信+1
-0
-
364. 匿名 2025/07/25(金) 09:05:29 [通報]
>>355返信
子無し様って、弱者ムーブだけど、老後や最期、お金があっても人いなかったらお世話する人もいないのに、マンパワーには調子よくフリーライドしようとするのやめなよ
産まない自由だけは求めて、のちの若いマンパワーには頼ろうとするの、自分勝手すぎ+5
-10
-
365. 匿名 2025/07/25(金) 09:18:24 [通報]
>>364返信
「子無し様」って無理あるなあwww
自分が余裕なくてカツカツだからって憂さ晴らし辞めなよ
見栄張って世間体欲しさに無理矢理生むからそういう思想になるんだよ
お前ごときの劣悪遺伝子なんか残さなくても誰も困らないし、お前ごときに飼育されたポンコツの出来損ないなんか別にいなくても誰も困らないんだから
+7
-4
-
366. 匿名 2025/07/25(金) 09:24:03 [通報]
>>3返信
私も過去、職場の人と従兄の時だけ+0
-0
-
367. 匿名 2025/07/25(金) 09:36:42 [通報]
>>364返信
金がない人間より金ある人間の世話がしたいんですが…
+3
-1
-
368. 匿名 2025/07/25(金) 09:39:45 [通報]
>>1返信
しなきゃいいと思う。
お祝いするなら、する範囲を自分で決める!
そうしないとキリがないから。
身内やよほど仲のいい友だちじゃないなら、言葉だけでもいいと思う。
+2
-1
-
369. 匿名 2025/07/25(金) 09:45:12 [通報]
>>3返信
自分も同じく。
学生時代の友達結婚してないから
参加出来ない。
貰うだけもなんだかな。って思うよ+1
-0
-
370. 匿名 2025/07/25(金) 09:46:10 [通報]
>>364返信
同調圧力に負けて叩かれるのが怖くて生んだはいいけと、余裕なくなってカツカツになって子なしに八つ当たりしてんの笑う
自分のミジンコみたいなプライド守りたくて独身子なしにしか当たれないこの手のクソ親ってガキのクオリティじゃ同じ子あり同士だと太刀打ち出来ない負け組なんだろうなあ
ほんと哀れ
カルト信者か何かなんだろうね
洗脳ガンギマリで一生搾取される側にしかなれない貧乏人はネットの世界でしかイキれない+7
-4
-
371. 匿名 2025/07/25(金) 09:51:48 [通報]
ガルの独身こなし叩きは創○とか壺のカルト信者がやってるからね返信
毎回毎回面白いようにバカのひとつ覚えで同じ事しか言えないからバレバレ
洗脳済みだから刷り込まれてるんだよね、自分の意思や人権をカルトに献上しちゃった奴隷脳のバカ老害と貧困層が独身叩きトピには吸い寄せられてくる笑
みんな気付いてるのか?+1
-1
-
372. 匿名 2025/07/25(金) 09:54:25 [通報]
親族以外はどうせ中年以降はほぼ没交渉になるんだからお祝いしたい気持ちなんて無い返信
職場の人の結婚式にも参加したことあるけど義務感しかなかった
まだ20代だったから変に「社会人として」参加しなくちゃいけないなぁとか考えてた
今だったら用事作って断るし、おめでとうございますの言葉以外は出せない+0
-0
-
373. 匿名 2025/07/25(金) 09:56:38 [通報]
>>345返信
なら3万円で体面買えたーやったーって喜べばいいのにね
呼んでる方だってそんな気持ちなら断ってくれて結構て思ってるよ+5
-0
-
374. 匿名 2025/07/25(金) 10:01:43 [通報]
>>39返信
え、この人には10万円包んだけど〇〇円しかお返しくれなかった
この人には〇円分しか包んでないけど〇〇円分もお返しもらった
って出納帳つけてるの?
結婚式いっぱい参加したけど小さな結婚式にしたからもらってない人たくさんいるけど全然気にしてないよ
お祝いなんて相手の幸せに使ってねって寄付だし引き出物もいただいてるし精算完了してるじゃん
おめでとうの言葉だけでもすごく嬉しかったわ+2
-9
-
375. 匿名 2025/07/25(金) 10:03:46 [通報]
結婚しても式あげなかっただけでご祝儀くれない人もいるし、新築建ててもお祝いくれない人もいるし、わざとなのか知らないけどそんな人に時間もお金もかけるだけ無駄だと割り切って縁切ったよ返信
回収なんてできないよ
言い方悪いけど恵んでやったと思ってるわ+3
-0
-
376. 匿名 2025/07/25(金) 10:07:20 [通報]
ほな結婚すりゃいーじゃん返信+0
-0
-
377. 匿名 2025/07/25(金) 10:10:29 [通報]
>>1返信
そもそも会場代とか御祝儀代って高過ぎるよね。たった2、3時間なのに。式場代と人件費と食事代だけどこんなにかけなくてもとは思う。従姉妹が四百万かけてすぐ離婚してて勿体ないと思ったんだけど。。まあ出せる人は使えばいいんだけど。+2
-0
-
378. 匿名 2025/07/25(金) 10:10:55 [通報]
>>25返信
引き出物って香典返しと一緒でその場で精算完了するためにあるんじゃないの?
結婚式参加費+引き出物+お祝いの気持ち(寄付)で終わってるじゃん
あとからもらえないもらえないとかけち臭い+1
-8
-
379. 匿名 2025/07/25(金) 10:10:56 [通報]
>>264返信
こういった考えされると、自分は結婚式挙げないと決めてる人は、挙げる人にご祝儀を渡す義理無いよね。一方的に搾取されるなら渡さなくて良いし、何なら本当に大切な関係以外結婚式参加しなくていい。+6
-0
-
380. 匿名 2025/07/25(金) 10:11:33 [通報]
>>108返信
6回も断るぐらいの関係の人に誘われるのがすごいよ…
わたし32歳なのに一回しか結婚式行ったことない…
3回、出産とかコロナのタイミングで断ったけど…+10
-0
-
381. 匿名 2025/07/25(金) 10:13:22 [通報]
>>378返信
祝ってもらったならお祝いしてあげようって気持ちはないんだね
祝う気がない人を招待する方が人として最低じゃん+6
-2
-
382. 匿名 2025/07/25(金) 10:18:16 [通報]
>>381返信
祝うって金品を贈ることじゃないでしょ
あなたが幸せになって嬉しいって気持ちを伝えることだよ
そのときの環境によって関係が離れてる場合もあるしまた再会する場合もある
いちいち金品くれないって計算するほうが気持ち悪いわ+0
-6
-
383. 匿名 2025/07/25(金) 10:20:44 [通報]
>>382返信
気持ちもお金も伝えてくれた人にお気持ちだけ伝えるの?
ケチなのはそっちじゃん笑+4
-0
-
384. 匿名 2025/07/25(金) 10:26:01 [通報]
>>16返信
会社の人とかで仕方がなくとかだったとしても、交際費とでもいうのか必要経費として計上するしかないよね
社会で生きていくなら、独身既婚に関わらず円滑な対人関係を維持するのに嫌々でも出した方が無難かなってお金は冠婚葬祭色々あるしね
どうしてもそういうのを出したくないなら、ボッチでも気にせず尖って生きるか、そういう習慣のなさそうな国に移住するかと思うけど、案外海外も人付き合いというかイベントって重要視されてそうで余計に面倒かもしれないよね+3
-1
-
385. 匿名 2025/07/25(金) 10:28:03 [通報]
>>383返信
私は小さな結婚式にしたからお祝いあげた数のほうが圧倒的に多いけど、何ももらえなくてもなんにも気にしてないよ、精算完了してるから
お祝いの言葉だけでもくれたらすごく嬉しかった
金品がないと気持ちが測れないの?少なかったら少ないで文句言うの?変な友情+0
-1
-
386. 匿名 2025/07/25(金) 10:38:07 [通報]
>>385返信
お金やプレゼントってお祝いを表す一つのバロメーターだからね
言葉だけってとても軽いお祝いだね+2
-1
-
387. 匿名 2025/07/25(金) 10:44:40 [通報]
>>386返信
わざわざお祝いを言いに来てくれた時の嬉しそうな笑顔とかコメントとかがいちばん嬉しいからね
あなたが幸せになって嬉しいって気持ちが伝わってくるから
金品なんてオマケだよ+0
-2
-
388. 匿名 2025/07/25(金) 10:53:52 [通報]
>>387返信
そう思えてハッピーだね
友人のためにお金、時間をかけてお祝いの気持ちを伝えたのに対して相手からは言葉だけ
悪いけどとても軽いお祝いに感じるわ
自分って大事にされてなかったんだなって落ち込むレベル+3
-0
-
389. 匿名 2025/07/25(金) 10:54:26 [通報]
めちゃくちゃ結婚式行ったけど資金回収できないとか考えたことない返信
ご飯美味しいから幸せだった
参加する金でもっとええもん食えるだろってのはそれはそう+2
-0
-
390. 匿名 2025/07/25(金) 10:54:55 [通報]
同じ理由で子供のころお年玉を親に回収されたなあ返信
損した得したとか言ってたよ
今は貯金を使い切って逝くんだって言ってるよ+0
-0
-
391. 匿名 2025/07/25(金) 10:59:38 [通報]
>>388返信
私とあなたが友達だったら大変なことになってたね
コメ見てると両方の考え方があるから、あなたのことを軽く見てるからプレゼントがないとは限らないと頭の片隅に置いといたら気が楽になるかも
私も気にする人がいることは頭の片隅に置いておくよ+0
-0
-
392. 匿名 2025/07/25(金) 10:59:48 [通報]
>>1返信
そう言う考え方だから結婚できないんだよ
おめでたいなのにおめでとうを言わなければならないって?気にしないで!って言わなければならないって?
結局自分を良く見せるために言ってるくせに、腹の中で考えてる事おさえてる私可哀想とでも言いたいの?+0
-2
-
393. 匿名 2025/07/25(金) 11:01:35 [通報]
>>388返信
横だけど自分も心がきたねえので金がないと軽いと思ってしまう
人間って結局行動と金が本音なんだと思ってるから
そしてその結果雑に金払って相手に文句言わせないようにすればいいって考えになってしまった
>>387みたいな感じ方できる人は素晴らしいと思う
自分はなれない+3
-0
-
394. 匿名 2025/07/25(金) 11:02:54 [通報]
ご祝儀は自分の意志で渡してるからいいけど、氷河期だから上からも下かも勝手に搾取されて辛い返信+0
-0
-
395. 匿名 2025/07/25(金) 11:04:49 [通報]
>>391返信
あなたみたいに考えられたら友人は多いだろうね
やっぱり言葉だけは軽すぎて信じられないわ
ギブばかりになると疲れるから、あなたも結婚祝い・出産祝い等のギブばかりにならないように気を付けてね+4
-0
-
396. 匿名 2025/07/25(金) 11:08:23 [通報]
>>395返信
ごめんなさい、こんな考え方だから誰に何もらったか気にしてないのでけっこうテイクになってると思う…今後気をつけます
ギブはあげたいなと思ったときにあげてるだけだから大丈夫、ありがとう+0
-4
-
397. 匿名 2025/07/25(金) 11:20:46 [通報]
>>1返信
そういう考え方だから
男性から好かれないんじゃない?
回収って。+1
-1
-
398. 匿名 2025/07/25(金) 11:23:59 [通報]
>>358返信
おまえの来世は障がい児+0
-2
-
399. 匿名 2025/07/25(金) 11:39:59 [通報]
>>371返信
あなた専業トピに現れる人ですよね?
口の悪さと内容が同じなんですけど
できれば同じことを言うにしてもその攻撃的なのをどうにかしてくれませんかね+0
-1
-
400. 匿名 2025/07/25(金) 11:42:31 [通報]
>>48返信
看護師ですが、今勤めてるとこは、ご香典とかお見舞いとかは出るのに
出産祝いだけ決まりがなくてびっくりした。女の職場だねぇー+1
-0
-
401. 匿名 2025/07/25(金) 11:43:09 [通報]
なんとも思わん返信
ただ成田離婚だけはマジで感動して泣いた涙を返せ!と思ったw
+4
-0
-
402. 匿名 2025/07/25(金) 11:43:40 [通報]
>>1返信
仲良い子には50歳まで独身だったら労い会して!って言ってあるよ(笑
もちろん冗談だけど。+0
-0
-
403. 匿名 2025/07/25(金) 11:44:34 [通報]
同僚の結婚式?行かないよ〜数合わせじゃん。お金もったいない。返信+6
-0
-
404. 匿名 2025/07/25(金) 11:50:50 [通報]
人のお祝い事すら損得勘定してるような人は結婚できないし返信
祝福もされないよ。
何にでも、まず自分に実利があるかどうかを考えるからね。
+2
-5
-
405. 匿名 2025/07/25(金) 11:53:28 [通報]
>>3返信
私も
大親友の3人には渡した
それは別にいい 職場の人とかには無いなぁ
てか今アラサーだけど結婚式する人とか絶滅してると思う
声掛けられないし、声掛けあってる雰囲気もない+1
-0
-
406. 匿名 2025/07/25(金) 12:08:05 [通報]
>>247返信
私もw晩婚もあるしコロナで式やらなかったからご祝儀くれた人(親戚以外)は1人しかいなかった
しかもその子は独身だったんだよね。
自分は異動の多い会社で、転職もしているから式に30回は出席している+9
-0
-
407. 匿名 2025/07/25(金) 12:13:46 [通報]
>>141返信
わかる。上司は必ず出席するからなかなか断りにくい。色々転職したけどネームバリューのある会社だと職場関係を大量に招待されがち
若手のチームだと毎年のように式あるよ+2
-0
-
408. 匿名 2025/07/25(金) 12:13:48 [通報]
>>1返信
どうせ疎遠になるし手切れ金だと思って包んでる+6
-0
-
409. 匿名 2025/07/25(金) 12:30:24 [通報]
嫌なら断ればいいし、私独身主義だから大事な友達でも結婚式に参加するのは辛いんだ…って話してくれればこちらだって誘わないよ。返信+0
-0
-
410. 匿名 2025/07/25(金) 12:49:46 [通報]
>>5返信
こわっw
独身の子には別の形でお返ししようとか発想も思い遣りもなさそう。+0
-0
-
411. 匿名 2025/07/25(金) 12:55:43 [通報]
>>408返信
本当に疎遠になっちゃうからね
子供できたら尚更
今までありがとうの気持ちだなー+2
-0
-
412. 匿名 2025/07/25(金) 13:05:36 [通報]
>>411返信
相手はあなたも結婚してママ友になってずっと仲良くいたいと思ってるから式に招待したんだよ。友達がいるなら周りに紹介してもらうのは難しいの?+1
-2
-
413. 匿名 2025/07/25(金) 13:08:21 [通報]
式に出なきゃいいじゃん返信+2
-0
-
414. 匿名 2025/07/25(金) 13:08:57 [通報]
>>1返信
自分が結婚出来ないのを周りのせいにされてもね+0
-2
-
415. 匿名 2025/07/25(金) 13:11:04 [通報]
>>1返信
独身は子育て世代を応援するつもりで毎回10万は包んであげて
それを喜びにして働けば良いよ+1
-5
-
416. 匿名 2025/07/25(金) 13:11:04 [通報]
結婚式お祝儀はフルコースと引き出物もらってるし(欲しいものじゃないけど)、出産祝いは赤ちゃんの服選ぶの楽しいし、出費が重なると痛いけど、社会で生きていくための必要経費と思うしかないよね。返信
私がもらう年金は、今の子どもたちが将来払うお金だし、私が払ってる年金は親がもらってる年金の一部だしなー。
でも氷河期世代の私が年金もらう年齢になったら梯子外しされそうだから、自分のための積立投資にお金回したいのが本音かな。+0
-1
-
417. 匿名 2025/07/25(金) 13:13:37 [通報]
>>370返信
子供産まずに、マンパワー搾取だけしようとするの寄生虫すぎる+3
-3
-
418. 匿名 2025/07/25(金) 13:14:38 [通報]
ハガキでブス嫁と結婚したって連絡してきて返信
自分は式に呼ばれてもいないのに
祝儀取りに来たアホがいたわ もちろん金は出さないし
縁切った いざって時金は助けてくれるが人は助けてくれない+0
-0
-
419. 匿名 2025/07/25(金) 13:15:16 [通報]
>>381返信
ごちゃごちゃ言わずに結婚式をしたら良いんだと思う+0
-2
-
420. 匿名 2025/07/25(金) 13:18:42 [通報]
>>1返信
結婚式行けば出会いがあるかもよ!+1
-1
-
421. 匿名 2025/07/25(金) 13:18:47 [通報]
>>19返信
実際、式挙げてなくて、渡し続けてたらそう思うよ+1
-3
-
422. 匿名 2025/07/25(金) 13:20:24 [通報]
私は独身の頃、遊んでた友達が以前の彼氏とより戻したのはいいけど、友達の方から私と約束しておいて、集合時間15分前に、彼氏が仕事早く終わったから今日会うのやめるわとキャンセル。返信
そこに彼氏がいたようでじゃあと終わり、後日文句言ったら、私の周りは皆そんな感じだよ、彼氏と急に会うとかでドタキャンありだよと謎の説得に全く納得いかなくて連絡取らなくなったのに、結婚式に招待されたけど、断ったわ。
4年後私が結婚することになった。
たまたま街で偶然あったので伝えた。勿論お祝い金とか貰ってないよ。ただ伝えたの。早く彼氏つくりなよ、行き遅れるよなんで、言ってたからwばかにされてるw
そしたら、向こうは離婚したそう。
付き合ってる時も浮気したのに結婚しても浮気した元旦那さん。だから言ったのに。
ざまーみろと思いました。+2
-0
-
423. 匿名 2025/07/25(金) 13:21:03 [通報]
>>1返信
私、食事飲み物引き出物で3万円くらいになるように設定したんだけどそれでも出席嫌ですか?+2
-2
-
424. 匿名 2025/07/25(金) 13:22:35 [通報]
>>404返信
損得勘定は既婚者の方がやってると思うし、ご祝儀三万出すことになんの躊躇いもないならただあなたがお金持ちなのでは?+7
-0
-
425. 匿名 2025/07/25(金) 13:31:55 [通報]
>>1返信
バカなの?
グズなの?
自分も20代早めのうちに結婚すりゃいいじゃん?
そしたら20代で子供産めるし、ご祝儀もトントンになるよ?
ま、私はそんなケチ臭い事考えないけどね〜w
あ!そうだ!そんなケチ臭い性格だから結婚出来ないんだwww+0
-4
-
426. 匿名 2025/07/25(金) 13:32:08 [通報]
>>423返信
そういう問題じゃなくて人の門出を祝うのが嫌なんだよ。妊活してて子供を見るのが辛いってそういう気持ちわからない?+2
-3
-
427. 匿名 2025/07/25(金) 13:46:46 [通報]
>>288返信
いや、結婚して子供もいたらご祝儀なんて払えない人多いよw+2
-8
-
428. 匿名 2025/07/25(金) 13:48:14 [通報]
>>426返信
まったくわからないw
人の幸せを祝してこそ自分も幸せになれると思うけど?
ね?石女さんw+1
-1
-
429. 匿名 2025/07/25(金) 13:48:56 [通報]
>>178返信
いいアイディア+0
-0
-
430. 匿名 2025/07/25(金) 14:03:06 [通報]
>>1返信
でも実際友達のことを、あの人絶対結婚しないから招待しない、とかできないよね+0
-0
-
431. 匿名 2025/07/25(金) 14:05:06 [通報]
親戚以外、結婚式に呼ばれたことがない私よりマシ返信+0
-0
-
432. 匿名 2025/07/25(金) 14:07:05 [通報]
>>17返信
ご祝儀1回あたり3万としても16~7回も結婚式に出てるなんてねw
出産祝いを2万と仮定しても10回かぁ〜!
本当に友達多いwww+3
-0
-
433. 匿名 2025/07/25(金) 14:11:30 [通報]
>>189返信
半年で離婚の子いたよ。バツ2だけど2回目、3回目も結婚式出席したよ。今は幸せそうです。+0
-0
-
434. 匿名 2025/07/25(金) 14:26:18 [通報]
結婚したらいいじゃん返信+0
-0
-
435. 匿名 2025/07/25(金) 14:37:23 [通報]
>>423返信
よこ
その食事も引き出物も相手が本当に欲しいものかと言われたら違うことが多いからね
3万円で自分の好きなものを食べて好きなものを買って好きに過ごせた方がいいもの
だから招待する側は出席してくれる相手には自分たちの都合で
相手に貴重な時間と労力を割いて来て貰ってるってことを忘れないようにしないとね+4
-1
-
436. 匿名 2025/07/25(金) 14:43:09 [通報]
>>19返信
結婚式は3万渡しても2万は食事や引出物分だし、出産祝とかも常識ある人なら半返しするしあげる方も丸々損するわけじゃないしね+2
-3
-
437. 匿名 2025/07/25(金) 14:44:00 [通報]
>>412返信
横だけどなんで自分の将来を決められなきゃいけないの?笑+2
-1
-
438. 匿名 2025/07/25(金) 14:45:44 [通報]
金銭が気にになる程度の関係なら、断ったらいいと思う。返信
式挙げなかったけど、友達がささやかな会を用意してくれてたよ。
結婚したらいいじゃんは、既婚でも性格が悪すぎだよね。+0
-0
-
439. 匿名 2025/07/25(金) 14:48:12 [通報]
>>423返信
正直本音ではね、まぁね、行きたくないはないかな
+1
-1
-
440. 匿名 2025/07/25(金) 14:48:50 [通報]
>>315返信
元職場にいたとき。
オバチャンAの息子の嫁さんが出産し、オバチャンBが、お祝いの品料金を回収してた
「次に誰かしらのお祝い事があったら、あなたが担当するのよ。みんなからお金を回収して買って渡すの。今回は私がやったから。これは順番だからね!」とオバチャンBに言われた
オバチャンAの息子に会ったこともないし…渡したいなら個々で渡せばいいのでは?と思って、
「私は払いません。それに順番とか、なんでそういうことを勝手に決めるんですか?」と言って断った
+3
-0
-
441. 匿名 2025/07/25(金) 14:50:15 [通報]
>>6返信
気軽に断れる代物じゃないからね。+3
-0
-
442. 匿名 2025/07/25(金) 14:51:58 [通報]
>>423返信
食事や引き出物を貴方から買ってるわけじゃ無いからね。
+0
-1
-
443. 匿名 2025/07/25(金) 14:52:18 [通報]
>>412返信
子供産まなかったら仲良くしないの?
まぁ実際ライフステージが違う相手に配慮した言動できる人って少ないけどね。+2
-0
-
444. 匿名 2025/07/25(金) 14:54:26 [通報]
>>436返信
引き出物とか要らないよ。
食べ物だって同じ額は払うなら好きなもん買いたいし、食いたい。
+5
-2
-
445. 匿名 2025/07/25(金) 14:58:43 [通報]
>>16返信
半分義務のようなご祝儀もあるし、全員が純粋なお祝いの気持ちで渡してるなんて。
お花畑過ぎない??+5
-2
-
446. 匿名 2025/07/25(金) 14:59:15 [通報]
コロナ禍で結婚したから披露宴できなくて、報告だけ友人にしたけどお祝い送ってくれたの数人だった返信
お祝いは要求するもんじゃないけど、こっちは車代なしで遠方まで行ってるのにってモヤモヤはしたわよねー+2
-0
-
447. 匿名 2025/07/25(金) 14:59:32 [通報]
>>441返信
それなんだよね
お祝いはしっかりお渡しするから欠席したい
が、欠席はなかなかハードル高いのよね
+1
-0
-
448. 匿名 2025/07/25(金) 15:01:30 [通報]
>>16返信
うん、回収するって発想にならない。今まで何件の結婚式で総額いくら使ったって考えたこともなかったわ。
男に産まれてたら別れ話の時に「今までのデート代とかプレゼント代全部返してほしい」って言いそうだよね(笑)+7
-3
-
449. 匿名 2025/07/25(金) 15:05:42 [通報]
>>16返信
回収は考えた事ないな
けども、お祝いしたい場合と、ホントにただただ義理の場合と、何故に呼ばれた状態の場合と、色々あるわよね
喜んで!ってそんなにはないのが冠婚葬祭だよね
+6
-1
-
450. 匿名 2025/07/25(金) 15:07:08 [通報]
そんな所に行かなければいいじゃないか。返信+1
-0
-
451. 匿名 2025/07/25(金) 15:08:06 [通報]
いくらどんなに親しい友達でも結婚すると付き合いが減ってくるものだよ。返信+3
-0
-
452. 匿名 2025/07/25(金) 15:12:00 [通報]
>>135返信
結婚式はともかく
自分の子供にお金使うのは投資みたいなもんじゃん
独身は使ったら何も残らないよ+4
-0
-
453. 匿名 2025/07/25(金) 15:12:17 [通報]
>>19返信
もしかして、陽キャの人って回収のために挙げてるのか、あれ。
お金ないのによくやるな…って思ってた。+0
-3
-
454. 匿名 2025/07/25(金) 15:17:21 [通報]
>>12返信
でも若い頃ってそれが分かんなくて、出席のお誘いがあったら会社の人だし‥で参加しちゃったりするよね。で、自分は苦戦したり悩んだりして結婚やめとこうって判断する頃には結構払ってたりさ。+3
-0
-
455. 匿名 2025/07/25(金) 15:21:58 [通報]
>飲料メーカーに勤める女性(38)返信
結婚したかったけど出来なかったのかな?元々結婚したくない人なら式にも出てなさそうな気もする。
自分が上手くいかなかったから急にご祝儀に損した気分になったのかな?
+1
-2
-
456. 匿名 2025/07/25(金) 15:24:17 [通報]
>>424返信
結婚してる人の方が損得勘定で動いてるよね
独身の人ってそこに気づくの遅いから独身なんだよ
+6
-1
-
457. 匿名 2025/07/25(金) 15:26:49 [通報]
その上で、出産祝いの内祝い無くして欲しいとか言い出すもんね返信+2
-0
-
458. 匿名 2025/07/25(金) 15:27:56 [通報]
私なんて誰より一番先に結婚して、式あげてないからお祝い誰からももらわないままみんなのお祝いあげうづけてるよ笑返信
先にみんなが結婚してたら式あげなくてもお祝いくれあかもしれないけど+2
-0
-
459. 匿名 2025/07/25(金) 15:28:32 [通報]
ご祝儀って既婚者だって普通は1回しかもらわないけどね返信
だからいっぱい出席してたらもらう分で全額回収とかならんから気にしてもしゃあない
お金もったいない人は出席しなければいいんだよ
+2
-2
-
460. 匿名 2025/07/25(金) 15:32:00 [通報]
>>435返信
それを分かった上で来ていただくならせめてご祝儀分はおもてなししたいなと思ってこの価格設定にしたよ
友達が呼べば呼ぶほどプラスになるーってたくさんよんでたのを見てとても嫌だったので+1
-0
-
461. 匿名 2025/07/25(金) 15:34:01 [通報]
まあ、時代に祝い方があってないんだろうね。返信
バブル世代の負の遺産みたいな。
モーレツ社員が働いてた時代は、ばら撒いてはパーッと使って発散して仕事!みたいな、
みんなが気持ちいいサイクルにあったんだろうけど。+3
-0
-
462. 匿名 2025/07/25(金) 15:35:19 [通報]
友達いなさ過ぎてご祝儀なんて払ったことないわ。でも代わりに孤独。結婚してるけどなんとなく孤独で毎日つまらないのはやっぱ友達いないからだろうなと思う。返信+0
-0
-
463. 匿名 2025/07/25(金) 15:36:04 [通報]
>>50返信
それがさ、結婚ラッシュのときは重なるとご祝儀貧乏とかいろいろあって大変って思うんだけど
みんな落ち着いてきてだんだん結婚式によばれなくなってくると
年いってからの結婚式って嬉しいものなのよ
それが友達ならなおさらね!
+1
-0
-
464. 匿名 2025/07/25(金) 15:38:53 [通報]
>>426返信
そっか。
元の記事が出費とか回収とかいう言葉だったので、ご祝儀でこちらがプラス出てる訳ではないと分かってもらえたら少しは嫌な気持ちにならずに出席してもらえるのかなとおもったんだけど。+1
-0
-
465. 匿名 2025/07/25(金) 16:04:11 [通報]
>>1返信
31歳の時、結婚予定もないから大枚叩いて個展を開いた。10年以上、絵や焼き物や人形造りをしていたから。みんなが花やお祝い持ち見に来てくれて、結婚祝いや出産祝いした友人はかなり包んでくれた。みんなもいつお返ししようと気にしてくれてたのかも。
結局は2年後にふいに結婚決まり、さらにお祝いを頂いてしまった。そのように持ち回りなのですよ、世の中は。皆んなマイペースで行きましょう。そして頂いたご好意を忘れずに。+1
-0
-
466. 匿名 2025/07/25(金) 16:05:23 [通報]
子育てして社会を維持するという仕事をしていないのなら、育ててもらった分を返さず、大人になった自分を満喫して、出来上がった社会を利用しているだけなので、利用料を払うのは仕方がないことなのでは。返信+1
-2
-
467. 匿名 2025/07/25(金) 16:08:25 [通報]
>>460返信
ご祝儀分の食事と引き出物まででは正直マイナスだと思う
自分はお車代として本物の交通費プラスご祝儀分をきちんと現金で返す人には返したよ+0
-0
-
468. 匿名 2025/07/25(金) 16:11:16 [通報]
保護者から集めた教材費約28万円着服 北海道北広島市の小学校教諭(57)を懲戒免職「生活費に充てた」 北海道教育委員会返信+0
-0
-
469. 匿名 2025/07/25(金) 16:13:26 [通報]
>>1返信
ご祝儀文化無くなればいいと思うよ
物価高の現代にふさわしく無い文化だと思う
本当に祝いたい相手でも、出席する際にご祝儀用意すること考えたら少し鬱になるよ+5
-0
-
470. 匿名 2025/07/25(金) 16:16:06 [通報]
>>87返信
創業何十年のうちの会社、社内規程で上司が部下の結婚式にお呼ばれする場合は会社からご祝儀相当額を支給することになってる
部署の人が〇人以上呼ばれる式の場合、上司の出席は業務に準ずるものとして扱うかららしい(代休や交通費等の経費精算はなし)
転職組だから、制度のあまりの古さにびっくりした…+0
-0
-
471. 匿名 2025/07/25(金) 16:31:25 [通報]
>>3返信
高校からの友達も、社会人になったら忙しいにかこつけて会わなくなったなーと思っていたところに、そういう時だけは来る結婚式や出産の連絡
薄々、ライフステージが変わったと感じていたので参加辞退やフェイドアウトしてそれを機に疎遠に
どうせそのまま会うこともなく、ただ式のメンツやお祝い金集めでしょ?と
やっぱり予感は正しくて、胸をなでおろすことしかなかった+3
-0
-
472. 匿名 2025/07/25(金) 16:35:43 [通報]
社内結婚で祝金あつめてそれなりに高級な家電を贈ったけど、1、2年で別れてた子いたな返信
どちらも平然と同じ職場に居続けてるけど内心モヤモヤする+0
-0
-
473. 匿名 2025/07/25(金) 16:52:33 [通報]
フルコース食って引き出物もらってるだろ返信
差し引きお祝い金は1人で1万だよ
話盛り過ぎ+3
-3
-
474. 匿名 2025/07/25(金) 16:54:52 [通報]
ホテルの宴会料理って基本そんなにおいしくないよね返信+2
-1
-
475. 匿名 2025/07/25(金) 16:58:50 [通報]
職場だと一律数千円と決まっていて自分が結婚じゃなく返信
退職しても同じくらいの餞別を頂くから結構平等だったわ+0
-0
-
476. 匿名 2025/07/25(金) 17:08:53 [通報]
ご祝儀3万って返信
バブル時代の価格らしい+1
-0
-
477. 匿名 2025/07/25(金) 17:12:35 [通報]
そうは言っても結婚した人も回収できるのはたった1回だけだ返信
それ以降は働いてたらずっと払い続ける
まあその1回が無いってことだろうが+1
-0
-
478. 匿名 2025/07/25(金) 17:19:59 [通報]
既婚だけど結婚しかしてないからご祝儀なんて全くもらってないよ返信
あげた時点で返ってこないものと考えないと
その時に親しかっただけでご祝儀渡したもののそのまま疎遠になったりもするもんだし+0
-0
-
479. 匿名 2025/07/25(金) 17:21:58 [通報]
>>470返信
へーでもまだいいじゃん会社が負担するなら
だったら社内の人はたくさん呼んだらいいのね
なんかたくさん呼んだ方が得するって不公平な気がするけども+1
-0
-
480. 匿名 2025/07/25(金) 17:24:44 [通報]
>>1返信
参加しなければいいだけの話。
バカでも分かるよね?
+1
-0
-
481. 匿名 2025/07/25(金) 17:29:16 [通報]
>>319 言い返せんよねwww返信+0
-0
-
482. 匿名 2025/07/25(金) 17:33:46 [通報]
>>264返信
貰えなかった側だけど、友人(二人)が結婚したの20代前半、私が結婚したのは30歳だし、仕方ないかーとは思った+1
-0
-
483. 匿名 2025/07/25(金) 17:34:00 [通報]
>>85返信
いや、横だけど勝手に独身で自分がいるだけなのに被害者意識強い人多すぎ。歳重ねたら既婚が増えるのも周りで結婚式あるのも当たり前では?
元が取れないから嫌なら断るしかないよね+2
-0
-
484. 匿名 2025/07/25(金) 17:34:42 [通報]
>>142返信
わかる、三万円の出費か…と思ってしまう子は欠席にしてた。
心から祝福したい子にはそんなこと思わないし。+3
-0
-
485. 匿名 2025/07/25(金) 17:35:28 [通報]
結婚してないんだからしゃーない返信
でも独身で人生謳歌してる50代楽しそうよ?
ライブの遠征ついでに観光して推しグッズ買って
羨ましいわ〜
私が今子どもに掛けてるお金全部自由に使えるんだもんなぁ
1年で600万くらい浮くんだもんな+2
-0
-
486. 匿名 2025/07/25(金) 17:36:42 [通報]
>>461返信
だと思う
もう会費制のパーティーで1人1万くらい、あとはみんなで5000円くらいのお金集めてプレゼント贈るとかでいいような気がしてきた+2
-0
-
487. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:11 [通報]
>>453返信
え、逆でしょ
結婚してない陰キャが回収出来る日は…って言ってるんでしょ+1
-0
-
488. 匿名 2025/07/25(金) 17:47:40 [通報]
>>473返信
だからそれは好きで食べて貰ってるわけじゃないでしょ
大して食べたくもない食事と大して欲しくもないものを貰うことだって多々あるのよ+1
-0
-
489. 匿名 2025/07/25(金) 17:51:13 [通報]
>>274返信
入学祝いなんかやめとけっ
キリがなくなるよ+1
-0
-
490. 匿名 2025/07/25(金) 17:53:33 [通報]
ほぼ生涯独身確定だけど、友達本当に少なくてよかったーと思う返信
30代後半だけどまだ1人にしかご祝儀と出産祝い渡した経験しかない
残り2人の友人は、結婚&出産を終えてからグループライン報告だったから妊娠した報告も聴いてないし何もしなかった(できなかった) 相手からしたら友達というか知人止まりと思われてるからかもしれんが+0
-0
-
491. 匿名 2025/07/25(金) 17:56:21 [通報]
>>6返信
これに限る
結婚式に参加する仲って相当だから、祝儀払ってもそれ以上にお祝いの気持ちがある人のにしか参加しないから、全く問題ない
逆にそこまでの仲でないのに結婚式になんて呼ばれないし、間違って呼ばれたとしたら参加しなければよい
ただそれだけのこと+3
-1
-
492. 匿名 2025/07/25(金) 18:01:46 [通報]
>>329返信
連盟でも相場5万だしね…
そこまで仲良いわけじゃないのに今後も確定で関わりがあるから仕方なく送る御祝儀は痛い出費だと感じる+1
-0
-
493. 匿名 2025/07/25(金) 18:07:01 [通報]
>>192返信
いいね。幸せのおすそ分けって感じで+0
-0
-
494. 匿名 2025/07/25(金) 18:11:05 [通報]
そして2026年からは独身税がスタート。自民党は子ども家庭庁の予算を増やす為に、独身税を毎年増やす事を決めた。返信+0
-0
-
495. 匿名 2025/07/25(金) 18:12:18 [通報]
45歳になったら「もう結婚しないかも祝い」で返信
ご祝儀あげた人全員から同じ金額で
お祝い返しするってのはどうでしょうか?
だいぶ集まるんだけど+2
-3
-
496. 匿名 2025/07/25(金) 18:17:31 [通報]
>>1返信
時代的にたくさん式に出席したけど回収って発想なかった
そんなこと言ったら料理+お酒+引き出物+お花で結構回収してるじゃん
自分は予定なくても友達や職場でお世話になった人の
幸せな姿見るのはいつでも嬉しかった
式あげて招く方が出費大変だし(ご祝儀で黒字になる式なんかほとんどない)+2
-0
-
497. 匿名 2025/07/25(金) 18:22:53 [通報]
それが人生。人付き合いは大切に。返信+1
-0
-
498. 匿名 2025/07/25(金) 18:23:25 [通報]
>>1返信
これは結婚してないなら仕方ないでしょ
結婚式で対立生まれるなら参加しない方が平和だよ+0
-0
-
499. 匿名 2025/07/25(金) 18:27:35 [通報]
地元の友達なんて20代前半までにみんな結婚して多分あたしが結婚できてても、めちゃくちゃマウント取られまくってたし、子供の用事がとか子供いるからお金ないとかでご祝儀くれないのが目に見えてる返信+0
-0
-
500. 匿名 2025/07/25(金) 18:29:50 [通報]
海外の結婚式の文化調べると面白いよ返信+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する