ガールズちゃんねる

子供のスマホ依存

73コメント2025/07/25(金) 07:26

  • 1. 匿名 2025/07/23(水) 11:14:12 

    夏休みに入りましたね。
    我が家には中高の子がいますが、スマホ依存です。
    夏休み中に夜更かししてまで動画見るのはダメだと話し合いをしたのですが、猛反対されました。
    中学の子はスマホを持たせてから成績が下がり続けているのでなんとかスマホ依存を夏休み中に治したいです。

    自己管理が出来ないお子さんのスマホ管理はどうしていますか?
    皆さんのお子さんとのスマホ利用のルールを教えてください。

    +7

    -30

  • 2. 匿名 2025/07/23(水) 11:14:53 

    >>1
    時間決めて取り上げればいいじゃん
    初動が間違ってたんだよ
    予めルールを決めて持たせるべき

    +105

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/23(水) 11:14:58 

    誰がスマホ代払ってるとおもってるんだ!と言って取り上げる

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/23(水) 11:15:00 

    まず親が見本を

    +43

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/23(水) 11:15:28 

    >>1
    夜更かしって、部活とかないの?
    生活リズムどうなってるの?

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/23(水) 11:16:05 

    そこまでなら取り上げるなり開葯しちゃえばいいのに

    +7

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/23(水) 11:16:51 

    こうなるのがわかるから最初から与えない事が重要

    +32

    -6

  • 8. 匿名 2025/07/23(水) 11:16:54 

    スクリーンタイムで制限。
    守れなければ解約。

    +43

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/23(水) 11:17:05 

    親が子供に教育資金をいくらまでなら出せるか言ったら?
    例えば
    ・浪人不可
    ・私立不可
    ・偏差値50以下の高校や大学は不可

    それを飲み込ませてそれでもスマホ依存で学業おろそかにするなら
    親は自己責任とするまで突っぱねればいいのに

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/23(水) 11:17:10 

    >>1
    後天的斜視になる可能性あるらしい

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/23(水) 11:17:22 

    猛反対されたぐらいで引き下がる主では無理だと思う…

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/23(水) 11:17:52 

    >>1
    中学生ならアプリかなんかで時間制限できるよね?購入時にお店の人に説明受けなかった?
    ユーチューブとかも個々で使用時間制限できるよ。
    物理的に使えないから、考えて使用するようになるよ。

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/23(水) 11:18:12 

    中高って
    そんな大きくなってからコントロールするのは
    もう手遅れだと思う

    買い与えた時にルール決めないとな

    +44

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/23(水) 11:18:37 

    >>5
    夏休み中は朝から夕方までずっと毎日練習だった😵‍💫夏のコンクールが終わったらやっと3日間休み…

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/23(水) 11:18:54 

    >>7
    ほんとこれ。どうしたってスマホに夢中になる事なんてわかりきってるんだから。

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/23(水) 11:18:59 

    >>8
    これだよね
    時間過ぎたら強制終了になるから便利
    でも電話とか必要なやつは選んで使えるし

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/23(水) 11:19:15 

    去年くらいに娘のスマホ取り上げた母親が刺された事件あったよね。注意の仕方も気を付けないとね。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/23(水) 11:19:17 

    脳への影響は子どもにパチンコさせてるようなもの。
    厳しく、強い覚悟で制限しなきゃ。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/23(水) 11:19:21 

    今の子は多かれ少なかれみんなそうだよ
    友達関係だってスマホ必須だし

    +10

    -6

  • 20. 匿名 2025/07/23(水) 11:19:53 

    持たせた時点で依存してしまうのは諦めるべきかと。
    だから我が家は受験が終わるまで与えなかったよ。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/23(水) 11:20:16 

    親の方で時間制限を設定してないの?

    スマホを与える際に厳格にルール決めしてなかったなら親が悪い

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/23(水) 11:20:32 

    >>1
    猛反対とは?
    子どもの言いなりなの?

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/23(水) 11:21:08 

    うちスマホの設定で時間制限してる
    本人も出かけるから外出先で使えなくなったら困るし今はこのくらいにしておこう、とか考えて使ってる
    自由に使わせてたらそりゃ依存すると思う

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/23(水) 11:21:33 

    夜ふかしして動画見るのも至福な時あるから時々許可してもいいと思う

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/23(水) 11:22:28 

    大人の私がまずスマホ依存でちょっと困ってます…

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/23(水) 11:22:43 

    生身の友だちから熱烈にLINEや電話がかかってきてるのに嫌がってAIと親交を深めていて不安…

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/23(水) 11:23:47 

    >>20
    中学受験?高校受験?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/23(水) 11:24:29 

    スマホ依存ってかなり克服するの難しいよね
    スマホ渡したときの初動ミスったらもう無理

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/23(水) 11:25:35 

    wi-fi解約(もしくは隠して)するしかない
    ギガだけにすれば、通信節約するだろうから
    3ギガとかなら、友達と十分にLINEくらいはできる

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/23(水) 11:26:07 

    >>1
    夜更かししてまで動画を見るのはOKだけど成績が下がったら禁止するでいいんじゃない?
    中高生なんだし行動の方を規制するのは難しいと思うから結果に責任を持たせるやり方にしてみたら

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/23(水) 11:27:44 

    >>1
    ・買った時点でスクリーンタイム設定
    (オン・オフ時間、アプリごと使用時間を設定、1日の上限を設定)
    ・リビングから持ち出し禁止
    ・時々抜き打ちでスマホチェック

    これが最初に決めたルールで、守れなかったら没収、反抗するなら解約

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/23(水) 11:28:00 

    >>1
    なんで猛反対されたくらいで引き下がってるの?
    夫が猛反対したの?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/23(水) 11:30:51 

    >>1
    ムカデの子はヤスデだよ💡🥺

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/23(水) 11:31:21 

    >>1
    スマホ使っていい時間は何時から何時って子供とも話し合って決めたらどうかな?それまでリビング置いて勉強する。2時間集中して勉強したら30分休憩とか。親ももちろんその時間以外触らない

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/23(水) 11:33:08 

    >>19
    「少なかれ」なら依存してないでしょ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/23(水) 11:33:22 

    >>2
    だよね。我が家は中学3年の子供がいるけど、小1から持たせて、その時に朝は8時から夜は20時半までと決めて、それ以外の時間は親に預けるとと決めて持たせた。約束を守れなかったら即解約とも決めた。今のところちゃんと守ってる。あとは使える時間内でも中学生になってからは自宅で勉強する際は自主的に私に渡してくるようになった。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/23(水) 11:34:24 

    成績下がってるなら普通に理由になるじゃん

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/23(水) 11:34:27 

    一度与えてしまったら、もう無理だと思う。
    スマホを禁止するより、将来の目標や受験、就職、そのためには今どうしなければいけないかって話し合いをした方がいいと思う。
    すぐに効果はないと思うけど、心の片隅に残っていて、試験前とかに自制できるようになる可能性がある。
    子どもによるけど。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/23(水) 11:35:18 

    子供のスマホ依存

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/23(水) 11:35:19 

    中3、Spotifyは5教科460点切ったら解約だから先月入れてあげたインスタも様子見てると加えるような感じ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/23(水) 11:35:53 

    >>13
    だよね

    何事も初動が肝心
    スマホを早めに与えるのを否定する人も多いけど、小学生から与えてルール化してガチガチに管理して、LINEも確認する方が良い
    スマホは管理されるのが当たり前って認識を植え付けていた方が親も楽

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/23(水) 11:37:14 

    周りの大人も見てみなよ
    大人だって暇さえあればスマホじゃんw

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/23(水) 11:38:10 

    >>1
    スマホ依存の子供に刺されて母親が亡くなった事件あったよね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/23(水) 11:38:37 

    高校生 12時になったら携帯預かります

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/23(水) 11:42:31 

    >>2
    その通り
    うちの姪っ子がそう。好きなだけ見せてたから宿題するときもご飯食べるときも寝る直前までスマホ見てる。
    口で「見たらダメだって!」というだけ。
    バカじゃんって内心思ってる
    しかも親もスマホ依存だからどうしようもない

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/23(水) 11:44:10 

    >>4
    それ。お母さんだって!って言われて、私はいいの!って返すようじゃ言うこと聞かないし、聞いたとして尊敬される親にはなれない。
    勉強もそう。人に言うんだったら、自分もやらないと。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:37 

    中3、Spotifyは5教科460点切ったら解約だから先月入れてあげたインスタも様子見てると加えるような感じ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/23(水) 11:47:12 

    約束守れないなら1年間はお小遣いなしとか。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/23(水) 11:51:03 

    うちは中1息子にファミリーリンクで管理してるけど、裏技使って制限時間すぎてもYou Tube見てることが発覚
    それからは時間になったら私のバッグにしまうようにしてる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/23(水) 11:51:24 

    >>38
    基本無理だよ。
    スマホって麻薬並みの中毒性があるから
    性善説でどうにかなるレべルではなくなってるんだよね。
    殆どの人が1日以上使わなかったり、傍にないと不安になる症状が
    でてるしね。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/23(水) 11:51:37 

    >>7
    高校生にもなればさすがに無理じゃないか?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/23(水) 11:52:53 

    仕方ないと甘くみてると危険だろうな
    アル中、薬中と同じ仕組みだから

    スマホ以外のものに全く興味が無くなってしまう

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/23(水) 11:54:59 

    >>49
    これもいいよ
    ロックケース
    通話だけは出来る

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/23(水) 12:11:45 

    >>28
    初動はめちゃくちゃ大事だよね
    スマホ渡す前にガッチリ約束事を決めておかないと、中学になってからなんて、反抗期真っ盛りなのに聞くわけない

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/23(水) 12:13:08 

    >>2
    そうそう。
    ルールを守れないんなら、まだあなたには必要ないものとして取り上げる。
    これも訓練だからね。
    渡して、はいおしまいでは駄目。
    ましてや未成年のうちは親がある程度は管理しなきゃだし。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/23(水) 12:30:41 

    今日小6スマホ落としてスマホしにました
    めっちゃ泣いてた

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2025/07/23(水) 12:38:39 

    モールいくと、おとなしくしてる子手にはスマホ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/23(水) 12:59:57 

    >>2 ウチはまだスマホじゃないけど
    「ゲームは休みの日に1時間!」
    「アニメは1日1時間!」
    を、小1の夏休みだけど守ってくれてる。与えはじめた頃からのルールだから鉄則みたいになってる。スマホも絶対最初にルール決めるわ。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/23(水) 13:06:36 

    >>46
    そんなことないよ
    大人になったら好きなだけ見ろ、お母さんは何も言わないって言ってる
    先生が学校の校則を守らなくていいのと同じよ
    自分で責任を取らなきゃいけない大人と未熟な子どもは違うよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/23(水) 13:13:53 

    >>51
    抑圧された分、高校生になってから依存するのが目に見える

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/23(水) 13:52:35 

    >>1
    親がやっているから、子供もやりたがる
    中学ともなると、直らないよ
    うちんところも同じ感じで、つくづく初動が甘かったと思う

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/23(水) 14:42:20 

    >>8
    シンプルにこれ一択でしょ。
    何を悩んでるの??
    親のお金と名義で契約してるんだから、守らなかったら取り上げて終了。
    中学生の子がいて、よく時間制限解除の通知が来るけど無視。笑
    その代わり、特別な日(友達と遊び行く日とか)は無制限にしてるよ!
    依存なら尚更ルールとメリハリが大事だと思う。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/23(水) 14:44:52 

    >>1
    そんなに見たら認知症になったり寄り目になったりするよって怖いことを言いまくる。なってからじゃもう治せないからね。とかも言ってる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/23(水) 15:18:11 

    小学生から持っていて、小学生のうちはYouTube、TikTok、ライン以外のSNS禁止
    YouTubeはiPadかテレビで
    中学生になりインスタとTikTokは入れたけど夜は10時半にスマホ自体を使えないようにしてる
    iPhoneで時計とかは使えるからその時間でも問題なし
    一応インスタ、TikTokも制限時間はあるけど延長出来るようになってるから日中は結構依存気味
    でもまぁ7月中は自習教室で3時間勉強、夏休み中は週4で部活、週5で夏期講習あるからそこまで気にならないかも
    依存してしまうなら物理的に距離取れる時間ないとますます依存しそうで怖いよね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/23(水) 15:32:37 

    >>2
    うちはこれゲームやYoutubeがそうだったからスマホにも同様に適用したよ
    破れば問答無用で禁止か取り上げ1カ月
    文句は自業自得で切り捨てた
    2回ぐらいやらかしたら懲りたのか以降ルールを破ることは無くなった
    スマホの時間延長とかどうしてもの時は特例を設けるけど事前申請必須にしてるし、それまでにやること全て終わらせてなければ許可出さない
    全部クリアしてから申請してくるから却下したことないけど

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/23(水) 16:40:29 

    >>13
    電車で習い事に行くから小学生の時に持たせてファミリーリンクで管理してた。
    基本、LINE以外のアプリを制限してた。LINEは連絡に必要だから使えるようにしてた。

    他のアプリは子供からアプリを使いたいって言われた時に時間制限付きで解除してた。
    高校からファミリーリンクは辞めたけど…

    試験期間中は子供自身が制限アプリいれて使えないようしてる。アプリで使える時間を制限してた。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/23(水) 16:46:37 

    中高生はもう制限無理な気がする
    部活の連絡もスマホてくるし
    クラスルームって何?私がよくわかってないけど数学の先生から課題来た!って言ってるし。
    え?スマホがあると課題ってそんな時間外にポンって急に出していいの?高校も変わったな…って。

    その連絡自体、クラスのグループラインが動いてるから確認してクラスルームで課題が出たって皆が言ってるから確認したら本当に出てた!みたいな流れみたいだし。
    部活の顧問の連絡もクラスルームでくるし。
    添削もクラスルームで先に出るらしいし。

    あとスマホで勉強も結構してるし。チャートの解説スマホでみてるしね。英単語帳もスマホだしさ…古語単語帳もスマホでやってた…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/23(水) 21:01:25 

    こういうトピ見てるとつくづく
    カエルの子はカエルだなと思う
    親がアレだから子供もアレなんだよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/23(水) 22:06:42 

    >>13
    これです
    中高になってから自己管理できないとか親が言ってる時点で終わってる
    放置してそうさせたのは親なのに
    小学校低学年ならまだしもこの思春期なんかに親が無理矢理取り上げたり制限なんかしたらこじれて逆効果だから夏休みに夏期講習とかでスマホ触れない時間強制的に作った方がいい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/24(木) 16:42:27 

    >>1
    甘い
    約束守らないなら解約すると与えるまえに約束したよ

    全体の利用時間と
    タイマーで時間に切れるようにした
    各アプリの利用時間制限
    トーク内容
    写真の定期的確認

    じゃないと、〜きもいよねっていじめの手前になるようなトークやプライバシーに関わる写真保存してたりするから
    都度注意してリテラシーね話をしてる
    学生のうちは親の責任だから

    ネット環境の思春期の理性発達途中の子供には悪いのわかってるけど
    全くっだめともいえないから。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/24(木) 16:45:15 

    >>68
    とも言えないよ
    自分は反面教師、親が無知すぎて弟たちが問題起こしたから

    自分が親になってみてしっかりしなきゃと思ってる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/24(木) 20:06:56 

    >>9
    これ子供に実感が湧かないからあまり効果がなかったよ。
     家の場合だけど…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/25(金) 07:26:14 

    >>3
    あなたは殺されたいのか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード