-
1. 匿名 2025/07/23(水) 09:43:29
+12
-3
-
2. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:11 [通報]
>>1返信
お母さん可哀想…+4
-96
-
3. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:12 [通報]
時間守れよ返信+0
-15
-
4. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:18 [通報]
父がいるなら家を出たらいいのに返信+8
-40
-
5. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:19 [通報]
これは仕方ない返信+157
-8
-
6. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:28 [通報]
認知症の人と喧嘩しても無意味だとわかってても爆発するわな。返信+354
-0
-
7. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:48 [通報]
未遂でよかった返信+54
-0
-
8. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:50 [通報]
老老介護は破綻する返信+114
-0
-
9. 匿名 2025/07/23(水) 09:45:13 [通報]
親子で認知症介護は厳しいよ返信
プロに任せよう+156
-4
-
10. 匿名 2025/07/23(水) 09:45:20 [通報]
老老介護させときゃ良いんだよ返信+3
-19
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 09:45:51 [通報]
息子が一人ずっと介護していたなら慮るわ…返信+97
-0
-
12. 匿名 2025/07/23(水) 09:46:08 [通報]
病気だとわかっていてもこちらも感情がある返信
殺そうと思ったことはないけど、手が出たことがあります
多分私だけじゃないと思ってる+150
-3
-
13. 匿名 2025/07/23(水) 09:46:36 [通報]
認知症はぶっちゃけ介護職看護職でも対応するのかなりしんどい返信+104
-0
-
14. 匿名 2025/07/23(水) 09:47:27 [通報]
認知症になったら死なせてもらえると良いのにね返信
臓器提供意思カードのように、なる前の本人の意思同意があれば安楽死させてほしいよ+139
-3
-
15. 匿名 2025/07/23(水) 09:47:28 [通報]
他人なら流せることも、夫婦や親子だと割り切れなかったり甘えがあったり。返信
難しいね。
育児も介護も、やってみないと分からないことが沢山あるなと感じる。+58
-0
-
16. 匿名 2025/07/23(水) 09:47:51 [通報]
>>4返信
母親が88で父親も同じ位なら面倒見れないでしょ
二人とも見殺しにするようなものだから難しいよ+67
-0
-
17. 匿名 2025/07/23(水) 09:48:10 [通報]
家族が介護するのってほんとに大変だよ。施設探すのも大変かもしれないけど、他人に頼らないとどうしようもなくなる。返信+28
-0
-
18. 匿名 2025/07/23(水) 09:48:27 [通報]
>>4返信
パニックになったり嫌がったりしたんじゃないの
出て行こうとすると暴れるとか+9
-0
-
19. 匿名 2025/07/23(水) 09:48:30 [通報]
これからこういう事件どんどん増えそう返信
+15
-0
-
20. 匿名 2025/07/23(水) 09:49:11 [通報]
>>4返信
それガルではよく言う人いるけど、認知症の母親がいるのに高齢の父に押し付けて家を出たら、自分も後味悪いし、近所や周りの人も酷い息子だって言うだろうな+70
-4
-
21. 匿名 2025/07/23(水) 09:49:25 [通報]
うちのおばあちゃんは基本的には穏やかな性格だったが、認知症で暴言を吐くことも多くなり家族では見れなくなった。グループホームみたいなところに入ると暴言が嘘のようになくなって、大人しく過ごしていたよ。家族だと甘えてしまうからね。施設探したほうが良いことも多い。返信+66
-0
-
22. 匿名 2025/07/23(水) 09:49:32 [通報]
毎度同じこと思うけどこの件に同情するなら娘が父親にキレて首絞めて包丁で刺しても同じくらい同情してほしい返信
何か育児とか介護とか女がやるのは当然視されてうまく行って当然、やらかすと非難轟轟なのに男がやると一気に賞賛されたり同情されたりするんだよね+1
-5
-
23. 匿名 2025/07/23(水) 09:49:41 [通報]
刺そうとするなんて、よっぽどのことを言われたか、積もり積もったものがあったかだよね。返信
+5
-0
-
24. 匿名 2025/07/23(水) 09:49:57 [通報]
他人事に感じられないな返信
認知症のうえ介護は想像以上に過酷だと思う+20
-0
-
25. 匿名 2025/07/23(水) 09:50:06 [通報]
>>1返信
認知症と戦ってどうする+1
-7
-
26. 匿名 2025/07/23(水) 09:50:39 [通報]
私も祖母が認知症だったけど、帰省して実家帰ったときに「今日は何曜日かね?」と聞かれ答えてもその後も30回くらい同じこと聞かれてイライラしたな。返信
それが四六時中だと精神崩壊すると思う。
認知症はお互いのために施設に入りやすくさせる措置をとったほうがいいと思う。+53
-0
-
27. 匿名 2025/07/23(水) 09:50:50 [通報]
>>6返信
毎日何かしら喧嘩の種はあるだろうしね。
ずっとハイハイって言う訳にはいかんわな+45
-0
-
28. 匿名 2025/07/23(水) 09:51:13 [通報]
>>6返信
認知症の祖母と2人暮らししながら介護してた時は毎晩泣いてたなぁ。まだ20代だったしきつかった+83
-0
-
29. 匿名 2025/07/23(水) 09:51:34 [通報]
>>23返信
介護とか言うけど実際は物凄く手のかかる上に厄介な動物の飼育みたいなものよ
誰でも続くと頭おかしくなるよ+35
-0
-
30. 匿名 2025/07/23(水) 09:51:37 [通報]
>>14返信
なんかすぐ反対の声が上がるけど、まず安楽死の制度を作ってほしいんだよね
玉木が言及してたから以前投票したんだけど、全然法案も出さないんだよなあ
どの症状までとか、意思確認の方法とか難しい事はたくさんあるのは分かるけど
議論すらしないんだもん、ただの責任放棄だよね
まずは余命宣告されたら(治る見込みがない)本人の希望があればOKというところからスタートして欲しい+38
-2
-
31. 匿名 2025/07/23(水) 09:51:48 [通報]
>>17返信
実際問題お金もかかるし、一緒にずっと住んでたんなら仲もそこそこ良好だった可能性も高いから親をそんなとこに入れたくないという情もある
決断するのに時間がかかるんだよね+2
-0
-
32. 匿名 2025/07/23(水) 09:52:40 [通報]
>>16返信
父親も認知の可能性あるしな
前に夫重度の認知症、妻軽度の認知症で
妻がうたた寝してる間に夫が徘徊し列車に引かれ死亡、鉄道会社から多額の損害賠償請求された事件あったよね+19
-0
-
33. 匿名 2025/07/23(水) 09:52:50 [通報]
こういうときはプロに任せた方がいい返信+0
-2
-
34. 匿名 2025/07/23(水) 09:52:59 [通報]
自分がその立場になったらちゃんと出来るか不安😢返信+3
-0
-
35. 匿名 2025/07/23(水) 09:53:02 [通報]
認知症の人と話してるとこっちが頭おかしくなるからやぁ返信
爆発しちゃうのわかる…
◯そうとするのはダメだけど+19
-0
-
36. 匿名 2025/07/23(水) 09:53:11 [通報]
>>6返信
そうなのよ。こちらはとにかく感情を無にして対応するしかないのです。つらいです 涙+34
-0
-
37. 匿名 2025/07/23(水) 09:53:50 [通報]
男性60代といったらそれまで温和でも老化で怒りっぽくなってくる。返信
そして、仲が良かったとしても認知症の母を受け入れがたい。
介護が絡む殺人事件を無くす対策は急務。+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 09:54:18 [通報]
話は通じない、暴言を浴びる、人を傷つける頭だけは働く返信
親の顔をした悪意だらけ他人になるんだよ
綺麗ごとじゃすまないんだよ
+37
-1
-
39. 匿名 2025/07/23(水) 09:55:26 [通報]
60歳無職、介護のために仕事辞めて帰ってきたのか、無職で親の年金でずっと過ごしてきたのかにもよるけど返信
親の介護しかない生活は、メンタル的にもしんどそう
仕事して、親はデイサービスや老人ホームのショートを使ったりしないと自宅介護専門はもたないと思う+4
-3
-
40. 匿名 2025/07/23(水) 09:55:45 [通報]
他人でさえ暴力ふるっちゃう事あるくらいイライラしちゃうんだろうから家族だとなおさらだよね。行政使った方がいいけどずっとってわけでもないし難しい問題だよね。返信+5
-0
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 09:57:08 [通報]
60にもなって状況見ないの?返信
辛さや苦しみは私にわかる筈もないけど喧嘩してどうするの、、とだけは言わせて。+1
-15
-
42. 匿名 2025/07/23(水) 09:57:14 [通報]
>>20返信
近所の方々は親不孝だとか非難しても助けてくれたり責任を負う訳では無いから好き勝手に言うよ+27
-0
-
43. 匿名 2025/07/23(水) 09:57:54 [通報]
YouTubeでこれが認知症です!!って母親を見せる動画があったんだけど返信
お母様はまだ70代で孫にも優しく家事も出来る
ただ、嫌がる本人を車に無理やり乗せて遠くへ連れて行こうとする息子に暴言飛ばして
走行中でも降ろしてくれと悲鳴を上げて泣いてた。
その様子を投稿して これが認知症だ!!‥‥俺大変なのよ…的な動画を見て
お母さんは認知症じゃなくてパニック障害なんだとコメントしたくてモヤモヤする+9
-1
-
44. 匿名 2025/07/23(水) 09:58:22 [通報]
>>6返信
わかる
親が認知症な頃は自分も更年期だから、イライラがすごかった
怒鳴りたくないのに怒鳴って後悔してた+40
-1
-
45. 匿名 2025/07/23(水) 09:59:40 [通報]
>>20返信
近所の声はどうでもいいなwww+18
-0
-
46. 匿名 2025/07/23(水) 09:59:43 [通報]
>>9返信
介護士の資格持ってて若い時からずっと介護の仕事もしてるメイプルの安藤なつさんのインタビュー読んだことあるけどもし自分の親に介護が必要な事態になったら迷わずプロにお願いするって言ってた
やっぱり仕事としてじゃないとできないよなーと思う
仕事としてやってるプロでも9割が離職するらしいし
尊厳死の権利を認める法案を出してくれる議員さんいたら熱烈に推すわ+40
-0
-
47. 匿名 2025/07/23(水) 10:00:09 [通報]
>>37返信
日本はムリよ。先ずやろうとしない政府だもの。
家族でやってくださいね。また、給付しますから...じゃない?+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/23(水) 10:01:02 [通報]
>>30返信
本人に希望「させる」人が出てくるからじゃないの?
認知症でも死にたくないと思ってる人に対して「さすがに認知症なのに生きたいと思う人いませんよね?」みたいなこと言うやつ絶対出てくるもん。+9
-3
-
49. 匿名 2025/07/23(水) 10:01:15 [通報]
>>41返信
多分あなたも同じ立場になると発狂するよ
認知症だからどうだとか怒っても仕方ないとか言えるのは精々最初の一カ月程度
その内毎日怒鳴りつけて早く死んでくれとしか思わなくなる+14
-0
-
50. 匿名 2025/07/23(水) 10:01:37 [通報]
>>9返信
金かかるんでしょ?+20
-0
-
51. 匿名 2025/07/23(水) 10:02:23 [通報]
>>9返信
いや。プロでもむかつく…。
手は出さないけど。+16
-0
-
52. 匿名 2025/07/23(水) 10:02:43 [通報]
>>6返信
まったくその通りだよ。話通じないし言うてもアカンとわかっててもブチッとくる。相手は忘れててなんだったんだ!という時もあるしそういう事だけ執念深く覚えてたりする。+19
-0
-
53. 匿名 2025/07/23(水) 10:02:55 [通報]
>>20返信
心情的にはそれでいいと思うよ。
近所の目とかどうでもいいし。
そもそも押し付けるって考えがおかしい。
こうなる前に夫婦で何とかするべきだったし。
でも現実的にほっぽりだしてそのまま死なれたりしたら保護責任者遺棄致死で捕まる可能性も有るからなー+13
-0
-
54. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:01 [通報]
自分の親が認知症になったとき、介護できるか心配だわ返信+5
-0
-
55. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:29 [通報]
>>6返信
病気なんだから仕方ないんだよね…
病気だから…
病気のせいだから…
って何度思ってもやっぱりこっちもロボットじゃなくて感情あるからつい怒っちゃうわ…
怒られた事すら本人は忘れるんだけどさ+44
-0
-
56. 匿名 2025/07/23(水) 10:04:50 [通報]
>>38返信
数年もすればそこにいるのは姿だけ似たゴブリンだからね
放っておけばすぐに死んでしまうから必死に飼育しなきゃならない
認知症については綺麗事なんて何の意味も無い+7
-0
-
57. 匿名 2025/07/23(水) 10:09:24 [通報]
昨日スーパーでお婆ちゃんと息子さんらしき人が買い物してて息子さんが「訳わかんない事しか言わない!」って怒ってた。前だったらお婆ちゃん可哀想って思ってたけど今は大変だよね…って思う。返信+17
-0
-
58. 匿名 2025/07/23(水) 10:09:28 [通報]
>>12返信
認知症介護中だけど、手が出るって叩くってことですか?
めちゃくちゃ頭にきて大声でブチ切れたことは何度かあるけど、それすら後で罪悪感が凄い。
早く逝ってくれと思うことも多々あるけど、さすがに叩くとか暴力振るったことなんてないなぁ。+6
-12
-
59. 匿名 2025/07/23(水) 10:11:23 [通報]
>>28返信
お疲れ様でしたね。
言いたいことも言えないし、言っても本人には響かないしね。+51
-0
-
60. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:21 [通報]
>>6返信
犯罪を肯定する気はないけれど、在宅介護を経験した人は、この男性の気持ちがわかると思う。
+48
-1
-
61. 匿名 2025/07/23(水) 10:13:31 [通報]
認知症になる前にシにたいね返信
絶対子供達に迷惑かけたくない
+9
-0
-
62. 匿名 2025/07/23(水) 10:13:34 [通報]
>>5返信
仕方なくないよ
多くの人はこんな事をせずに介護してるんだから+2
-15
-
63. 匿名 2025/07/23(水) 10:13:42 [通報]
だから安楽死制度を…返信
介護職だけど他人でも腹が立つのに家族だと余計だと思うし気が狂うよ。
仕事なんて出来ない 施設に預けたくてもお金もかかる…
安楽死制度はお互いのために必要だと思う+7
-0
-
64. 匿名 2025/07/23(水) 10:13:58 [通報]
>>15返信
なまじまだ若くてしっかりした時の、親との楽しい思い出とかもあるだろうから余計にしんどいよね
傷つけたのは確かに良くないことだけどこの人のことを一方的に責める気にはなれない+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/23(水) 10:14:43 [通報]
介護お疲れ様としか…返信+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/23(水) 10:15:02 [通報]
>>1返信
また西宮?
つい最近も家族間の揉め事あったよね
息子が母親の首切ったやつ+0
-5
-
67. 匿名 2025/07/23(水) 10:15:04 [通報]
>>11返信
父親が止めてるから1人で介護してたわけではないと思う+1
-3
-
68. 匿名 2025/07/23(水) 10:15:25 [通報]
>>5返信
こうなる前になんで施設に預けなかったのかね+4
-8
-
69. 匿名 2025/07/23(水) 10:16:14 [通報]
息子ってほんとダメだよね返信
+1
-3
-
70. 匿名 2025/07/23(水) 10:16:21 [通報]
>>58返信
偉いですね
うちは怒るとこわーいこわーい
って子供みたいに言ってくるので余計に沸騰して太ももをペシっと叩いたことがあります
罪悪感半端ないです+17
-0
-
71. 匿名 2025/07/23(水) 10:16:22 [通報]
>>20返信
ずっと同居してたのに、認知症になったからって出て行けないよね。私の場合は認知症の母はずっと一人暮らししてて酷くなった時点で実家に泊まり込んで一か月ちょっとでなくなった。それでもいい娘扱いされる。ずっと同居してたり何年も介護してる人には頭が下がる思いだ。+10
-0
-
72. 匿名 2025/07/23(水) 10:18:17 [通報]
息子は無職なのか返信
いつから無職なんだろう+0
-1
-
73. 匿名 2025/07/23(水) 10:18:40 [通報]
>>28返信
わかる。めちゃわかる。私も祖母を在宅介護していました。母と分担していたから、コメ主さんより負担は少なかっただろうけど・・・夜中、泣きながら畳にこびりついた大便を掃除していました。亡くなった時は正直ホッとした。
長生き=幸せとは思わなくなりました。+51
-0
-
74. 匿名 2025/07/23(水) 10:18:58 [通報]
この息子は結婚してないの?返信
+0
-2
-
75. 匿名 2025/07/23(水) 10:23:56 [通報]
完全な認知症になる前段階が大変だった返信
要介護認定受けた後はさまざまなサービスあるがそれまでが面倒
自分の親は尿パットを何処にでも隠すようになった
恥ずかしいという気持ちもあったと思う
玄関やトイレに手すり設置も介護保険利用出来るので親が高齢なら早めにどうするか考えておく
自己負担もあるが助かりました
高級有料老人ホームも含めていきなり完全な施設入所は難しい
軽度認知症ならしばらくデイサービス利用という流れなり、その後グループホームか介護施設か選択するけど今は小規模化してるので実情が分かりにくいです
ネット情報より直に見学して決めたいが空いてなかったら選べない
現時点では介護保険の限度額超えたら実費負担だが高額なら僅かだが戻る
とにかく色々地域の包括支援センターで相談出来る
介護や医療関連はコロコロ変わるので他人の経験談はそのまま通用しない
+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/23(水) 10:24:19 [通報]
>>41返信
認知症が身近にいない人って認知症がどんなもんか知らないんだなぁって思う。+19
-0
-
77. 匿名 2025/07/23(水) 10:24:19 [通報]
男の人って怒りやすいからやっぱり介護向かない人が多いよね返信
父親が止めてるぐらいだから父親はそこそこ元気そうだから1人で介護背負ってた感じもなさそうだし+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/23(水) 10:25:08 [通報]
>>9返信
その費用が出せないと家族がみるしかないよね+19
-1
-
79. 匿名 2025/07/23(水) 10:27:26 [通報]
>>57返信
息子の方が娘より怒りやすいなぁと周囲を見て思う
+4
-1
-
80. 匿名 2025/07/23(水) 10:31:18 [通報]
>>76返信
それは認めないとね。
まだ甘いのかも。
父は100の誕生日を迎えた3ヶ月後1日風邪引いたと寝た翌日亡くなってたから。兄達家族も誰も介護の経験を無し。
皆ポックリだった。
+1
-5
-
81. 匿名 2025/07/23(水) 10:31:28 [通報]
>>33返信
すぐプロへって言う人多いけど
そんなにすぐ施設って入れないんだよ
すぐ入れた人はラッキー+17
-0
-
82. 匿名 2025/07/23(水) 10:31:51 [通報]
認知症の母は病院で亡くなったけど原因わからなかたし、家で亡くなってたら絶対私が疑われてたという自信がある。返信+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/23(水) 10:34:27 [通報]
>>30返信
>本人の希望があればokから..
当たり前だけど、それ以外あるの?+2
-0
-
84. 匿名 2025/07/23(水) 10:35:41 [通報]
>>81返信
特養なら月10万前後だけど当然大人気で何年待ちがザラ
普通の施設なら20万近くと経済的負担が厳しい
1,2年ならともかく10年20年と生きる可能性だってあるからね
金があるなら誰だって施設入れるよ+8
-0
-
85. 匿名 2025/07/23(水) 10:40:03 [通報]
老人ホーム入れるお金がないとこういう悲劇が起こる返信+2
-0
-
86. 匿名 2025/07/23(水) 10:46:23 [通報]
>>68返信
症状軽いうちに素直に施設入ってくれる親ばかりじゃない
経済的理由で入れられない家庭もある
想像力の無い人はこの手のトピにコメントするの控えたら?+21
-1
-
87. 匿名 2025/07/23(水) 10:51:47 [通報]
昔のお嫁さんは認知症義父母を家で看てたんだよね。過去に虐められても看るなんて凄いな返信+4
-0
-
88. 匿名 2025/07/23(水) 10:56:29 [通報]
>>86返信
それなら刺すのも仕方ないか+2
-2
-
89. 匿名 2025/07/23(水) 10:59:04 [通報]
素晴らしい返信+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/23(水) 11:01:29 [通報]
>>87返信
世論が国一体ならどうしようも無いし、ある意味風潮に従えたのかも。精神的には今とは負担に感じるのは違うかもね。+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/23(水) 11:09:53 [通報]
>>20返信
まさに今同じ状況だけど、出ようと思ってるよ。
離れたい。+5
-1
-
92. 匿名 2025/07/23(水) 11:10:16 [通報]
>>1返信
まーた、息子
男児うんだら負け!
介護虐待の加害者で一番多いのは息子。
息子が介護する割合はたった1割程度なのに、ぶっちぎりの1位。2位が夫。
息子も夫も介護する割合は、娘や妻より圧倒的に少ないのに、ぶっちぎりで虐待します。+5
-1
-
93. 匿名 2025/07/23(水) 11:10:49 [通報]
>>87返信
そもそも寿命がもっと短かったからね、50年前なら10歳以上短いし+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/23(水) 11:18:25 [通報]
>>6返信
「あんた太ってるね」「あんたハゲてるね」「あんた老けてるね」みたいな見た目のことを何度も言われたらいくら認知症だとわかってても腹立つと思う。それが忙しいときだったり嫌なことがあって家に帰ってきてネチネチ言われたらブチっとくる。言い返しても忘れるから余計なエネルギー使いたくないけどこっちが頭おかしくなって手が出てしまうのも想像できるし+23
-0
-
95. 匿名 2025/07/23(水) 11:18:55 [通報]
>>6返信
義母の時そうだった。
グチグチ言われても耐えてたけど、ある朝に文句言われて言い返してその場離れようとドア閉めたら 向こうでわざと扇風機倒した音が聞こえてそれにブチ切れて戻って怒鳴っちゃったよ
したらその数時間後 こっちに来て私何かした? って話かけてきたから、??何もしてないですよ?
って返事した
ほぼ1人介護だった
幻聴が酷かったww 自分にそんな事起こるんだと!!
あの頃は本当に辛かったなぁ+10
-0
-
96. 匿名 2025/07/23(水) 11:21:43 [通報]
>>48返信
認知症になる前に申請するんだから、嫌なら断ればよいでしょう+1
-1
-
97. 匿名 2025/07/23(水) 11:23:24 [通報]
>>9返信
老老介護にお金なんてないよ
プロにお願いするのも手続きや足運ばないとだし
60の息子だと把握も出来なそう
+4
-0
-
98. 匿名 2025/07/23(水) 11:37:10 [通報]
>>5返信
コロすならコロせって認知症の母親が煽ってきたと書いてるからそれまでの積み重ねや直前のやりとりでもどうしても許せないことがあったんだろうね。+17
-0
-
99. 匿名 2025/07/23(水) 11:43:43 [通報]
>>1返信
うちの母親もそうだからわかりすぎる
ほんとにムカつくしイライラする一日一回は殺意を覚える
病気だからってこっちがすべて受け入れて菩薩みたいに優しくなんてできるわけない
こうなるぐらいなら面倒見る必要ないし離れたほうがいい+3
-0
-
100. 匿名 2025/07/23(水) 11:49:17 [通報]
>>96返信
あなたにとって命は軽いんだね。
あなた自身も申請軽くするんだ。
私は一つしかない命に縋り付くわ。
+0
-2
-
101. 匿名 2025/07/23(水) 11:51:26 [通報]
>>96返信
右から左だね ¯ω¯+1
-1
-
102. 匿名 2025/07/23(水) 12:12:08 [通報]
>>6返信
うちも両親認知症だからイライラの気持ちめちゃくちゃわかる、だからケアマネジャーの存在が大きくて有能でこの家族の介護じゃ無理とわかればあらるるサービスの提案してくれるだろし、市役所に掛け合って最善策をとってくれる、無能なケアマネジャーは放置でしょうね+16
-0
-
103. 匿名 2025/07/23(水) 12:18:02 [通報]
>>4返信
いや、出たら良かったのよ認知症の親との同居は相当の覚悟がないと無理、介護する気ないなら家出て親の老後は行政に丸投げすりゃいいのよ手に負えなくなったら施設に行くから+1
-1
-
104. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:45 [通報]
>>80返信
よこ
自分がなったりして+3
-0
-
105. 匿名 2025/07/23(水) 12:23:03 [通報]
>>80返信
父が100歳?
え、あなた何歳??
私アラフォーだけど父母は70歳と74歳だよ
まさかうちの父母と同年代??+6
-0
-
106. 匿名 2025/07/23(水) 12:33:10 [通報]
>>70返信
気持ちわかります。罪悪感もすごくわかる。おっしゃる通りこっちだって人間だもん。感情だって、コンディションだってある。だからと言って叩いていいわけじゃないけど、爆発するよ。それが普通の心情。自分を責め過ぎないで。認知症の進み具合、性格は皆違うから一概に言えないのに、自分はそんなとこしないとか平気で言ってくる人に耳なんて傾けなくて良い。+15
-0
-
107. 匿名 2025/07/23(水) 12:38:13 [通報]
こういうニュース見る度辛くなって自分の老後が来ることが恐怖で仕方ない返信
独身子供いないし迷惑かけることはないけど、誰かしらには疎まれるでしょ+1
-0
-
108. 匿名 2025/07/23(水) 12:40:59 [通報]
>>1返信
母親が通報したの?+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/23(水) 13:50:26 [通報]
介護関連のこういうのは仕方ない返信
悲しくなる+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/23(水) 16:14:41 [通報]
>>30返信
議論すらないよね
医師会、宗教、障害者団体とかの圧力が凄いんだろうね
+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/23(水) 16:39:31 [通報]
>>68返信
そう簡単に施設に入れないよ。+5
-0
-
112. 匿名 2025/07/23(水) 16:54:26 [通報]
子育て世帯も大変だろうけど、介護家庭にも目を向けて欲しい。認知症を介護しながらフルで働くのは無理。返信+6
-0
-
113. 匿名 2025/07/23(水) 17:14:52 [通報]
政治家は在宅介護を推奨してるけど、在宅介護の大変さとか働きながら介護をする家庭の大変さを知るべき。知ってれば在宅介護推奨なんてできるはずない。施設も高いし、順番待ち。もっと働き手に手厚くすればいいのに、施設も働き手も少なすぎる。自分たちの私腹を肥やす事にしか目が行かない。あんた達みたいに元気で野心家な年寄りばかりじゃないんだよ。政治の怠慢がこういう悲しい事件を起こす。返信+6
-0
-
114. 匿名 2025/07/23(水) 17:14:55 [通報]
>>98返信
菅井きんさんで脳内再生されたわ
ドラマなんかの作り物ですらイライラするのに実際に言われたら…+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/23(水) 17:33:02 [通報]
>>106返信
ありがとうございます+2
-1
-
116. 匿名 2025/07/23(水) 17:57:01 [通報]
>>1返信
認知症になったらもう安楽死認めて欲しい。もちろんあらかじめ本人の同意の上でだけど。うんこ壁に塗りたくるようなボケ方するくらいなら死んだ方がマシだと思う。+2
-1
-
117. 匿名 2025/07/23(水) 18:55:59 [通報]
>>6返信
心身共に疲弊しきってたのかな
介護する側の負担は尋常じゃないと聞くから。+7
-0
-
118. 匿名 2025/07/23(水) 19:33:03 [通報]
介護殺人は、普通の殺人とは違う。何とかならんのかな。私も認知症を1人で介護してるから、大変さ壮絶さ腹立たしさ申し訳なさや自分に対しての情けなさで毎年年末にうつ状態になる。私でごめんって。もっと寄り添いたいし理解したい気持ちは凄くあるけど、不安や心細さとかで毎日が戦いなんよ。返信+5
-0
-
119. 匿名 2025/07/23(水) 20:47:58 [通報]
>>12返信
辛いなぁ
+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/23(水) 21:29:03 [通報]
認知症は本人にとっても周囲にとっも残酷な病気。返信
自分の親がなってみないとその苛烈さは分からないと思うな。+1
-0
-
121. 匿名 2025/07/23(水) 21:31:51 [通報]
>>68返信
でもこれが切っ掛けでこのお母さんは施設に入る事になるんじゃないかな。
介護者が暴力を振るってしまうとか、今回の様な危険な行動に出てしまったとなると隔離という形で入居する事になると思う。(お父さん次第ではあるけど)+2
-0
-
122. 匿名 2025/07/24(木) 02:46:44 [通報]
認知症の祖母の介護手伝ってたけど、想像以上にしんどかった。ただボケてくれるだけならまだ耐えれる。返信
せん妄で騒いだり、高齢とは思えない馬鹿力発揮したり、、言い方悪いけどモンスターだよ。
殺人はもちろんよくないけど、手を出したくなる気持ちは否定できない。+4
-0
-
123. 匿名 2025/07/24(木) 08:00:25 [通報]
毒親で支配されつづけて返信
人生搾取されつづけ
さらに毒親が認知症とかになったら
さらに悲惨だなあ
そういうパターン多そう+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 09:04:35 [通報]
>>20返信
でも自分を一番大事にしないと+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 11:19:47 [通報]
>>122返信
うちも亡くなった祖母が物盗られ妄想酷かった時暴れるの抑えるのに大人3人でも負けそうになった事あったなー、杖で攻撃してくるから奪おうとしたらばあちゃんすごい馬鹿力で引っ張り合いになったよ。老人相手だけど本気出さなきゃヤラれると思った…
+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/26(土) 09:56:39 [通報]
>>68返信
親の財産や年金あてにして暮らす子供もいるから、施設に入れるにあたり持ち家売却になるなら、名目上自宅介護にする場合もあるんじゃない?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
同居する母親を包丁で刺そうとしたとして、兵庫県警西宮署は23日、殺人未遂の疑いで、西宮市泉町の無職の男(60)を逮捕した。(略)同署によると、男は両親と3人暮らしで、認知症の母親を介護していた。