ガールズちゃんねる

海岸に大量のカキ殻漂着、人気の海水浴場は開設中止…宮城県は「自然物」として回収せず

94コメント2025/08/14(木) 16:25

  • 1. 匿名 2025/07/23(水) 08:47:36 

    海岸に大量のカキ殻漂着、人気の海水浴場は開設中止…宮城県は「自然物」として回収せず : 読売新聞
    海岸に大量のカキ殻漂着、人気の海水浴場は開設中止…宮城県は「自然物」として回収せず : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    宮城県石巻市の長浜海岸に大量のカキ殻が漂着し問題となっている。養殖施設から脱落して砂浜に打ち上げられたとみられているが、詳しい原因は不明。この影響もあって市は今夏、海水浴場としての開設の中止を決めた。海岸を管理する県は「自然物だ」として様子見の姿勢だが、市民からは対応を求める声も上がっている。


    市内でサーフショップを経営し、日本サーフィン連盟宮城北支部長(55)は「あれほど大量のカキ殻が漂着する海岸は他にはない」と首をかしげつつ、「せっかくの施設があるのにもったいないし、このままでは危険で市のイメージも悪くなる。回収に協力するので何とかしてほしい」と訴える。

    +15

    -4

  • 2. 匿名 2025/07/23(水) 08:48:07 

    自然物なら仕方ないね

    +94

    -12

  • 3. 匿名 2025/07/23(水) 08:48:33 

    自然物でも処理したほうが良くない?
    どういう考えなのかな?

    +111

    -8

  • 4. 匿名 2025/07/23(水) 08:48:48 

    中身も入っていればみんな持ってくのに

    +0

    -19

  • 5. 匿名 2025/07/23(水) 08:48:57 

    怪我しそうで危険よ

    +98

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/23(水) 08:48:59 

    >>1
    中国を調べましょう

    +106

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:00 

    そのうち波がさらって海にかえっていくとかある?

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:06 

    拾っていいの?と思ったけど殻だけ?食べられる中身なし?

    +6

    -6

  • 9. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:09 

    近くにセイウチでもいるのかな

    +3

    -8

  • 10. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:11 

    このくそカキ共!

    +11

    -10

  • 11. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:23 

    昨年は魚の死骸が流れ着いたことで開設を中止。海水温の上昇が原因とみられ、今年はさらにカキ殻の大量漂着もあってオープンが見送られた。

    よく流れつく場所なのね

    +131

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:27 

    殻だけで、カキは入ってないのね…

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:36 

    養殖施設から来たものとしても自然物なんだ

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:38 

    >>4
    お腹壊すわ

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:43 

    あの国の人たちが拾いに来そうだね
    東京や千葉で問題になってたし

    +25

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/23(水) 08:49:59 

    牡蠣の殻放置と言えば中国人

    +70

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/23(水) 08:50:07 

    海で何が起きているのだろうか

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/23(水) 08:50:27 

    >>2
    養殖施設からかもしれんが原因不明と書いてあるから、大して調べてないんでしょ。

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/23(水) 08:50:42 

    ケガする可能性高いから、回収はした方がいいよね
    場所が近くだからやるならボランティアで協力するのにな

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/23(水) 08:51:42 

    宮城県にも支那人おるんや?

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/23(水) 08:51:45 

    >>3
    海岸の生態系維持のためだと思うけど
    この中に例えばゴミとか混じってたり、悪臭放つようになったらある程度は撤去すべきだと思う

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/23(水) 08:51:46 

    牡蠣殻はニワトリの餌に最適だよ
    卵の殻が強くなるから

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/23(水) 08:52:10 

    経営者側と県の意見の相違が今の宮城県らしいわ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/23(水) 08:52:34 

    >>1
    殻を砕いて肥料として販売すればいいと思うけど、コスト面が合わないだろうな~

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/23(水) 08:53:33 

    中国人の出番だよ!!!!ゴミ回収しろーーー!!!!

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/23(水) 08:53:35 

    >>5
    牡蠣の産地でそだったけど、磯遊びしてたら幼馴染が潮の引いた防波堤から落ちて牡蠣でザクザクに脚切ってて戦慄した…
    その子のおばあちゃんが飛んできて「こんなとこで遊んで!」ってブチギレてたのもいい思い出…笑

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/23(水) 08:54:32 

    牡蠣拾ったとしてどうやって処理するのかな。北海道とかはなんか粉にして使っていたよね何に使うか忘れたけど。牡蠣の殻も中身なければただのゴミだもんね。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/23(水) 08:55:03 

    >>1
    掃除しろよ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/23(水) 08:55:15 

    牡蠣の殻って砕いて肥料とかにできないのかな?こんなにたくさんあったら結構お金かかっちゃうか

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/23(水) 08:55:33 

    中国人が殺到しそう
    腐ってても加熱すればって精神で自分の店で出しそう

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2025/07/23(水) 08:55:37 

    >>20
    お弁当工場でチャイナがつまみ食いしてた動画は宮城だったような?
    あとチャイナに水源買われてるとかなんとか噂あったような…

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/23(水) 08:55:49 

    海水温高くて牡蠣死んだのかな?
    これ片付けた方が良いと思うけど

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/23(水) 08:56:06 

    >>2
    中国人じゃないかな?
    江戸川とかでも問題になってたやつ

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/23(水) 08:56:17 

    >>4
    中◯人じゃあるまいし

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/23(水) 08:58:18 

    クマにせよ猿にせよカキにせよメディアが自然を全く尊重しなくなってきたね
    中国が力を伸ばしてきて中国の価値観でも反映されてるのかな

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/23(水) 08:58:26 

    牡蠣は殻が薄いから切れ味の悪いナイフが大量に落ちているのと変わらないよね

    ガーデニングとアクアやっている人なら使い道あるっちゃあるけど...

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/23(水) 08:58:27 

    牡蠣の殻は異常に硬いしリサイクルもできないんだよね
    回収したとしてもそのあとどうするのかみんな困ってるものの一つ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/23(水) 08:59:30 

    >>3
    ブルドーザーや熊手でざらーっとさらうくらいしたらいいのにね
    それとも人を寄せ付けたくないのかもしれない

    +4

    -9

  • 39. 匿名 2025/07/23(水) 08:59:56 

    >>1
    宮城県知事はムスリムの土葬墓地なんか計画してないでこっちにお金使いなよ。
    まずは日本人ファーストでしょ。
    海岸に大量のカキ殻漂着、人気の海水浴場は開設中止…宮城県は「自然物」として回収せず

    +34

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/23(水) 09:04:40 

    >>20
    こんな考え方してるし
    「外国人受け入れ、拒んではならない」宮城県知事、共生の考え示す
    「外国人受け入れ、拒んではならない」宮城県知事、共生の考え示すgirlschannel.net

    「外国人受け入れ、拒んではならない」宮城県知事、共生の考え示す 「グローバライズされた国際社会で、先進国の日本が外国人の受け入れを拒むことはあってはならない」 海外に活躍の場を求める日本人がいる現状からも「日本だけ受け入れないというのは筋が通ら...

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/23(水) 09:05:06 

    >>31
    仙台市

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/23(水) 09:05:59 

    >>1
    ラッコが食べまくったんじゃないの

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/23(水) 09:10:39 

    >>2
    うーん、でも、異常な状態なのに放置ってのもなんだかねえ

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/23(水) 09:10:56 

    >>15
    この辺り今その国の人達は見かけない。インドネシア人が多い。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/23(水) 09:11:48 

    >>39
    昭和の日本人が泣く泣く土葬をあきらめて火葬にしたのにどうしてイスラムだけ許される?
    これがいまだに納得できない。

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/23(水) 09:12:25 

    >>37
    へえ、自然界のものなのに凄いのね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/23(水) 09:12:29 

    食中毒兵器

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/23(水) 09:13:13 

    >>3
    ある程度自然に任せるスタンスと、人件費(税金)をかけてまで自然に干渉する必要はないということでは

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/23(水) 09:13:33 

    大量のシナ猿がその場で食べて捨てて帰ったのかと思ってた

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/23(水) 09:13:50 

    >>4
    殻だけ欲しい自分で洗浄するから。
    水槽の濾過ですごく使うんだよね
    10キロ欲しい人もいっぱい居そう
    我が家は置く場所なくても10kg欲しい

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/23(水) 09:20:06 

    >>3
    財政がキツくて税金投入したくないのでは
    海の家とか商売は公営じゃないだろうから、県がやるのはメリット感が薄そう

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/23(水) 09:21:29 

    >>37
    牡蠣殻すり潰して葡萄畑に撒く

    アルカリ性なので連作している畑に貝殻を撒いて土壌改良
    ミネラル豊富だから味がよくなる

    フランスワイン農家なんかはそうしているし
    国内でも貝殻使っている農家もいます

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/23(水) 09:22:55 

    >>52
    追加
    ただし、水でよく洗わないと海の塩分で葡萄の木が枯れます

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/23(水) 09:24:20 

    >>1
    原因はなんだろう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/23(水) 09:26:26 

    >>11
    いちいち回収してたらキリがないってことか

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/23(水) 09:26:48 

    ただの怠慢で草

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/23(水) 09:29:43 

    これ見えている分を回収したとしても、まだ海の中に漂っているのも後から流れ着く可能性もあるよね
    キリがないのかも

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/23(水) 09:30:10 

    >>11
    それなら、この海岸はそういう場所としてそのままにして、海水浴場としの利用は許可しない方向にするしかないね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/23(水) 09:36:56 

    >>1
    暑さで牡蠣がやられて中身ない牡蠣が漂着するの?

    よその国とか関係もあったり?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/23(水) 09:37:04 

    >>11
    うっすら赤く着けたとこが海水浴場のとこ。
    海岸に大量のカキ殻漂着、人気の海水浴場は開設中止…宮城県は「自然物」として回収せず

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/23(水) 09:39:22 

    >>59
    よその国は関係ないと思うよ。このエリア養殖が盛ん。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/23(水) 09:40:12 

    中国人が押し寄せそう

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/23(水) 09:41:15 

    >>59
    ごめん、よく読んだら養殖場から脱落とあるね

    こんなに牡蠣が流れてったなら養殖場も大打撃で大変だろうな

    拾った方が良いとも思うけど、費用大変だろうし、海中にも牡蠣殻が堆積して怪我する人があとを絶たないと書いてあるし、水中まで拾うのは厳しいね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/23(水) 09:41:41 

    >>12
    ちゃんと中身も入ってるけど、浜に打ち上げられたら腐って食べられないんじゃないの

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:17 

    >>5
    浜辺の分を処理しても海中の迄無くなる訳じゃ無いからね
    処理したから大丈夫だと思って海に入って怪我するって可能性の方が高いよ
    そもそもまた流れ着く可能性も高いし

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/23(水) 09:45:14 

    海の死亡増えてるし海水浴禁止になるいい理由ができたと思う

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/23(水) 09:46:59 

    >>63
    そうなると県が海の家のために取り除くのはちょっと違う気もするなあ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/23(水) 09:47:46 

    >>52
    殻を潰すのにコストが見合わないって聞いたけど違うの?
    潰せたらそれだけでカサが減るしみんな助かるよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/23(水) 09:48:27 

    牡蠣殻は水質改善の効果あるって科学的に実証されてるんだから
    全部拾って道頓堀に放り込んどけばいいんじゃない

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/23(水) 09:48:43 

    >>60
    野蒜のあたり?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/23(水) 09:55:29 

    >>51
    サーフショップを経営し、日本サーフィン連盟宮城北支部長、が先頭に立ってお金を出し合ってやれば良い。

    自分の懐を痛めずに税金でなんとかしてもらおうとしてるのがみえみえ。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/23(水) 10:02:21 

    >>40
    グローバライスせんくてええよ
    おまえが外国いけばいんでないの?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:21 

    >>68
    昔牡蠣の殻を再利用した壁が使われたお家紹介をTVで観たけど、コストかかりすぎちゃうなら一般には広まらないだろうね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/23(水) 10:06:16 

    >>9
    海水温の上昇で、死んじゃったってこと?私、潮干狩り好きなんだけど、今年は去年以上にめちゃめちゃ殻ばっかりで、もう来年は採れなさそうと思ってた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/23(水) 10:10:33 

    >>68
    苦土石灰が代わりになります
    (貝の化石が石灰)

    だけどコダワル農家はマグネシユウム入りの苦土石灰ではなく
    炭酸マグネシウム+ミネラル豊富、穏やかに土壌改良する牡蠣殻使用します

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/23(水) 10:16:02 

    これ踏んだら足切るぞ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/23(水) 10:24:42 

    >>11
    こうやって生き物の死骸が流れ着いて積み重なって化石燃料が作られたのかな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/23(水) 10:27:55 

    >>15
    牡蠣の貝殻って何かに使えるの?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/23(水) 10:42:19 

    >>50
    自治体に連絡とって、貰って来るのはどうだろう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/23(水) 11:06:50 

    >>33
    そう思った
    あいつら殻をその辺に捨てて身だけ大量に持ち去る

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/23(水) 11:09:53 

    >>45
    ほんと嫌だよ!勝手に決めやがって

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/23(水) 11:19:25 

    >>1
    牡蠣殻ってなんか使えるんじゃなかったっけ?🦪

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/23(水) 12:00:30 

    県が何もしないのもおかしくないか
    イスラム迎合したり、村井県知事何か変だよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/23(水) 12:01:44 

    >>69
    飛び込んだ人は血みどろになるね ウワァー

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/23(水) 12:54:25 

    >>70
    野蒜は東松島市と松島町の境目の方の辺りだから違う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/23(水) 13:26:09 

    >>9
    騙されて連れ出されたのかも

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/23(水) 13:33:14 

    >>5
    つい最近ここじゃないけど海で牡蠣の殻で手足の指ざっくり切った😇処置が早かったからくっつくのも早かったけど痛かった…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/23(水) 14:02:02 

    >>4
    死んだ貝は食べては駄目なのでは

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/23(水) 14:20:42 

    >>3
    家庭菜園してるから、牡蠣殻お金出して買ってるわ〜。
    粉砕すると土壌改良にいいんだよね。
    需要が多少ある物だし腐る物じゃないから、どうするかとりあえず今は肥料メーカーとかに相談してるのかも?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/23(水) 19:51:38 

    >>6
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/24(木) 01:44:06 

    >>90
    単純に殻を廃棄してる

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 00:29:12 

    >>27
    肥料や鶏のえさじゃないかな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/14(木) 16:13:17  [通報]

    >>20
    水:日本の水道狙う「水メジャー」 仏ヴェオリアが宮城県で始動=吉村和就 | 週刊エコノミスト Online
    水:日本の水道狙う「水メジャー」 仏ヴェオリアが宮城県で始動=吉村和就 | 週刊エコノミスト Onlineweekly-economist.mainichi.jp

     世界には「水メジャー」と呼ばれる水ビジネスのグローバル企業がある。19世紀から21世紀にかけての長い間、水メジャーと呼ばれてきたのは仏ヴェオリア・エンバイロンメント、仏スエズ、英テムズ・ウオーターの3社であった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/14(木) 16:25:16  [通報]

    >>39
    日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自民党議員の懸念「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決した。このとき与党会派

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード