- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/22(火) 18:41:44
彼氏は22歳なのですが、服や下着など身の回りのものを全てお母さんが選んで買ってきています。
これは普通ですか?
正直引いていますが、彼にどう伝えれば良いかもわかりません。
+67
-313
-
2. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:14
+316
-11
-
3. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:17
きもい
服も嫌だけど下着もなんて…+416
-150
-
4. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:36
伝える必要あるの?結婚もしていないのに+612
-19
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:40
>>1
親離れ子離れ出来てませんね。+269
-61
-
6. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:50
>>1
まあまあスタンダード+471
-75
-
7. 匿名 2025/07/22(火) 18:42:59
>>1
かつて大谷翔平はお姉さんが選んでいたんだよ
今彼はどうなってる?
わかるよね?+71
-57
-
8. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:06
別れな+25
-36
-
9. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:08
イトーヨーカドーで?+104
-3
-
10. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:19
>>6
にいにい?+8
-11
-
11. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:20
その彼が現在高学歴で、将来的にも高収入になるなら全然受け入れられます+487
-40
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:20
ちょっと…考えさせて……って+9
-14
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:24
>>1
時代柄、珍しくもないかなと+408
-28
-
14. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:40
>>3
実家に住んでたら、母親に洗濯をしてもらっている男性もいると思うけど。それもキモい?+394
-23
-
15. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:46
>>1
うちの旦那もあまりにもファッションに興味なくて、親が適当に買って来た服着てたよww
今も、お金使わないしめっちゃ良い旦那だよ。+630
-20
-
16. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:01
>>1
聞いたことないしありえないって思うけど、知らないだけでそういう男もいるのかな…
だから実家暮らしの男は無理なんよ+15
-52
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:02
服に興味なさすぎて着古しばっかりだからお母さんが見かねて買ってるのかも
それでもキツいけど+194
-4
-
18. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:08
>>1
お父さんと風呂入ってると告白する某タレントよりはマシ+144
-3
-
19. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:27
別れるのみなんだけど+6
-21
-
20. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:36
おしゃれに興味ない人は男女とも一定数いる+210
-5
-
21. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:46
>>1
へー…ってなる。なんか感覚違う予感しかしないから別れるかな。+15
-16
-
22. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:48
>>1
母親に選んでもらっているのか、彼氏が無頓着で母親が勝手に買ってきたものを着ているのかじゃ話が変わる。+356
-5
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:50
旦那の下着は私が買ってるんだけど。引く?+13
-7
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:51
で、そのお母さんのメンズファッションセンスはどうなの?+63
-1
-
25. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:03
>>1
性格が優しくて断れない
面倒くさくて母任せ
母が怖くて言えない
母、大好きでセンスも良いと信じている
どれに当てはまるかによる。
何故、自分で選ばないか本人に聞いてみたら?
+129
-1
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:25
>>3
むしろ男性は下着に興味がない人多いから家族でまとめ書いとかは理解出来るけど+244
-5
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:35
>>1
引いてるのが答えでしょ
普通かどうかここで聞いて普通ですってなったとしても、あなたの心は引いてるのに「じゃあこのまま関係続けていこ」って切り替えられるの?+71
-1
-
28. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:36
>>1
少しずつフェイドアウトするしかないんじゃないの?
>「彼にどう伝えれば良いかもわかりません」
これさ~
どう言っても相手や相手母を暗に責める話にしかならないじゃん?
22歳の段階でもそれでいと思ってる男に何を言ってもしょうがないよ+26
-5
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:38
>>16
いつまでも実家暮らしは男女共引かれる傾向にはあるね。+9
-18
-
30. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:49
中学生くらいまでならまだわかる
22でそれはキツイ
+17
-23
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:50
>>14
ごどおばガル民だと普通にいるんじゃないの+65
-7
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 18:46:18
服だけならまぁまぁってなるけど、他も受け身だと不安だなぁ+12
-1
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 18:46:24
道を横に広がって歩くのって若い男の子に多いよね。
特に男子小中学生。
まあ、そこがまたカワイイんだけどね💓+1
-13
-
34. 匿名 2025/07/22(火) 18:46:29
無頓着なのかなー
社会人なんだし自分で着るものくらい自分で選べよとは思う
マザコンもだけど意思がなさそうで嫌+9
-11
-
35. 匿名 2025/07/22(火) 18:46:46
>>15
結婚できるかはさておき、息子がそんな。服買いに行く気ゼロ。「お母さんが死んだら服はどうする?」ってきいたら「う〜ん…ユニクロでマネキン買いするわ」って。ヤレヤレだよ。
+154
-9
-
36. 匿名 2025/07/22(火) 18:46:46
>>1
伝えた後はどうすんの?別れるの?+18
-1
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:01
30代の夫がいるけどいまだに義母が服を買い与えてくるよ
タグついたままセカスト行きだけど+9
-15
-
38. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:09
一緒に買いに行って選んであげるのはどう?
そういうのが面倒で人任せにしてるだけかもしれないよ+28
-1
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:24
>>1
でも今はそう言ってても息子が出来ると主も選んだりしてあげそうだけどね。
男の子の母親にならないと気持ちはなかなか分からないと思う。+103
-11
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:33
+1
-32
-
41. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:42
>>35
センスは悪くないじゃんユニクロマネキンなら!!+98
-4
-
42. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:54
キモいし結婚したらその役が自分に回ってくるのかもと思うと最悪+5
-10
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 18:47:57
>>1
なにを伝えるの?それが嫌なら付き合うのやめるか主が買い物つきあってあげたらどう?+44
-0
-
44. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:03
大野くん以外で初めて聞いた。
まぁ、大野くんなら許すけど他の人なら別れる。+5
-10
-
45. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:15
>>1
交際相手の服に口出しするのはハラスメントだということをまずは主が認識する必要が。
正直引いてるのなら価値観の不一致って事では。+67
-13
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:16
>>1
洋服や下着はまぁいいとしても、他に何かないか要確認。
中には二次性徴が来ても母親とお風呂に入る男の子もいるから。+4
-14
-
47. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:21
>>4
本当ソレね+79
-5
-
48. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:22
>>1
22歳で実家暮らし?
その時点で無理+3
-45
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:22
>>15
うちの旦那も笑
義母が親戚の人に貰ったから〜とくれたおさがりの服着てるわ...
ブランドとかも一切興味ないしただたんに服に金かけたくないだけだと思う...マザコンではないし...+145
-9
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:35
服に変なこだわりあるよりいい
結婚したら全部妻である主が買うことになるでしょ
好きなもの着せればいいじゃん
+83
-2
-
51. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:35
>>39
大人になった息子に出来たガールフレンドがどう思うかまで考えてほしいもんだね+9
-12
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:44
>>48
大学生じゃないの?+26
-2
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:45
>>1
どういう流れで交際することになったの?
あなたからアタックしたとか?
身の回りの品を全て母に買ってもらってるような男って女性に告白とか出来るのかな+5
-0
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:54
>>7
え、どうなってるの?
奥様が選んでる?+43
-3
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:01
>>23
旦那のケツは嫁のものだよ!+10
-1
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:02
>>2
がるちゃんでこの人(冬彦さん?)見すぎて、今朝夢に出てきた!!!笑+63
-1
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:26
>>1
うちの大学院生の息子もそう。たまにお金をあげて自分で服を買うように言うけど、実習と実験で忙しくてシンプルに時間が無い。
だからネットで探してあげて、これでいい?みたいな感じで聞いて買ってる。
または出かけた時に良さそうなのを見つけたら、迎えがてら息子に車で来てもらって・・って感じ。
割りと普通だと思うよ。社会人になったら自分で買ってもらうわ。
服を自分でどんどん買うタイプはオシャレだろうけど、お金遣いも荒い子が多い感じ+104
-5
-
58. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:29
アパレルで働いていた時に、そういう彼がいる彼女さんが服を一緒に選んでほしいと頼まれたことある
プレゼントしたその服を着て、今度は彼女の服を選びに2人で来てくれた+10
-0
-
59. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:30
>>4
別れたくてキモ男を演じてるのかも...‼️💥+39
-8
-
60. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:31
>>2
今の若い子は元ネタ知らないからどう見積もっても30代過ぎにしか通用しないネタよね。+40
-0
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:41
全く服に興味ないのかもね
だから母親が買った服を適当に着ているってだけなんじゃない?
他にマザコンぽいところはある?+26
-0
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:53
>>1
主はどうしたいの?
彼氏に服を自分で選んで買えって?
彼氏にとってはそれが常識なんだからその常識を変えろと言うことになるけど
逆に彼氏が主にとって常識のことを「それやめて」って言ったら主はそれを変える覚悟はあるの?
それが許せないなら別れればいいだけだと思うけどな
ママに頼りっきりの彼氏も、彼氏という一人の人間をコントロールしようとする主も健全な関係だとは思えない+37
-0
-
63. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:04
>>1
伝えずに一緒に買いに行くのはどう?+8
-0
-
64. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:17
>>24
私もそこが気になった。お洒落なら逆にお母さん凄いね!ってなる。+70
-0
-
65. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:18
>>5
これは親子間の問題なので
交際相手が口出ししていいことではないような+26
-24
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:21
変にファッションにこだわりがあるより良くない?
今実家暮らしなんでしょ?
服や下着を買う程度で他の部分もなんでも母親頼り、母親も息子の世話を焼きたがりという訳でないなら全然いいよ
こういうタイプは結婚したら黙って奥さんが買ってきた物を文句も言わず着るから+58
-2
-
67. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:30
>>1
それはかなり引く。自分で選んで買うようにした方がいいよって言うかな
22歳は大学生?社会人?お金に余裕がなくて親に買ってもらっているのかも+1
-20
-
68. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:41
>>23
うちもw
下着はなんでも良いみたいだからユニクロでテキトーにトランクス買ってる。+22
-0
-
69. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:49
服に興味ないのと母親に着るものの世話させるのは
似て非なるものだと思うわ、、
普通は興味ないなりに無難なのを自分で買うでしょ+0
-12
-
70. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:50
>>1
一緒に服買いに行ってみてあげたらいいじゃん+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:09
>>35
よこ
マネキン買いは理に適ってるから良いのです。
ユニクロなら
洗濯時のスペアとして色チや
重ね着用にサイズ違いとか
まとめて買いやすいだろうと思う。+78
-0
-
72. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:14
>>7
大谷翔平レベルで稼げるなら文句ねぇわ+110
-9
-
73. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:15
>>51
そのガールフレンドが嫁になったあと、イビったりしないかまで考えてほしいもんだね。+7
-0
-
74. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:20
>>23
うわあ大変だね、、と思う+2
-12
-
75. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:32
>>46
極端だな。
服を、母親が買う様な男はお風呂一緒に入るの?
何だそれ?
+16
-1
-
76. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:33
主が一緒に選んであげるって言ってみて反応をみる+2
-0
-
77. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:52
>>66
横、既婚だけど、夫の服や下着を買ってこようとは思わないな。夫が自分で買ってくるか一緒にユニクロ行った時にカゴに入れる程度だよ+5
-10
-
78. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:56
>>14
横
あんまり関係なくない?
服を自分で選ばない人の方が子供に思える+16
-31
-
79. 匿名 2025/07/22(火) 18:52:02
服なんて着れりゃいいやん
てかアホみたいにファッションに拘るのって日本人ばかりなんよね
海外だと適当な人多いけど、日本人は顔もスタイルも悪いから着飾ることで誤魔化そうとしてるんだろうな+5
-7
-
80. 匿名 2025/07/22(火) 18:52:08
>>1
将来結婚したいなら主が選んであげたら?+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/22(火) 18:52:19
>>23
自分でなぜ買わないんだ?って思う+3
-5
-
82. 匿名 2025/07/22(火) 18:52:41
>>72
真美子レベルのハイレベルを実現してから言うもんだよ?+3
-13
-
83. 匿名 2025/07/22(火) 18:53:10
>>50
母から妻へのバトンタッチってことでスムーズに移管だわね+13
-1
-
84. 匿名 2025/07/22(火) 18:53:20
ダサくないならほっておく
ダサいなら一緒に買いに行く+21
-0
-
85. 匿名 2025/07/22(火) 18:53:38
地方に行ってたまに帰ってくる息子。自分で下着やパジャマとか普段着買ってきなさいと言っても全然買わない。
仕方ないからしまむらでまとめ買いしてるよ。でも、一人暮らし先では自分で買ってるよ。+12
-0
-
86. 匿名 2025/07/22(火) 18:53:47
>>48
釣りコメ過ぎて笑う+8
-1
-
87. 匿名 2025/07/22(火) 18:53:52
そういう男って服に無頓着なだけだから彼女が選んだ服喜んで着るよ
稼ぐ男ならあなたが好きなファッションにさせられて文句も言わない好条件な男かもよ
一緒に買い物してどんどん買い換えさせればいいよ
これからは私が選んであげるね、で母の服から卒業だよ+19
-0
-
88. 匿名 2025/07/22(火) 18:54:03
>>11
それな
結婚したら私が服選んでやんよ+170
-2
-
89. 匿名 2025/07/22(火) 18:54:46
>>1
一緒にデートがてら買い物にいきゃいんだよ、ユニクロと無印に行っておいでよ。+5
-0
-
90. 匿名 2025/07/22(火) 18:54:53
服をただの布くらいにしか思ってなくて金を使いたくないタイプなのかなー
私は変におしゃれで服に給料バンバン使うよりはコントロールできるほうがいいと思う+7
-0
-
91. 匿名 2025/07/22(火) 18:54:55
>>39
男の子の母親でもそんな息子チャン息子チャンって人ばっかりじゃないから+25
-1
-
92. 匿名 2025/07/22(火) 18:55:03
>>67
服って人によってなので
自分で選んで買うようにって自分の価値観押し付ける方がどうかと思うけど。+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/22(火) 18:55:13
>>79
成人してるにも関わらず衣食住の全てを親に依存して生きてることに引くわww
そんな自立心のない男に魅力を感じる国の女性がいるんですか??+3
-8
-
94. 匿名 2025/07/22(火) 18:56:05
>>3
そりゃ男と女は違うしなー
娘の下着を父親が選んでたらキモいけど、息子のトランクスとかを母親が買っても別にそこまで+148
-14
-
95. 匿名 2025/07/22(火) 18:56:38
全然いいけどな。特別ダサくなかったら。
+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/22(火) 18:56:55
自分が身に付けるものを自分で選べない男は嫌だ。自分の見せ方が分からない人って能力低そう。+2
-5
-
97. 匿名 2025/07/22(火) 18:57:09
でもうちの父親も母が買ってきた服着てるわ
自分で服買ったことあんのかな・・・+16
-0
-
98. 匿名 2025/07/22(火) 18:57:47
>>1
マザコンとかではなく、衣服に興味ないんだと思う。そういう人の方がこだわりがなくて良いよ。結婚したらあなたの好きな服を着てくれる。変にこだわりがあってダサい人はどうやっても修正できない。+41
-0
-
99. 匿名 2025/07/22(火) 18:57:52
息子が小学生高学年だけど、服は着られれば何でもいい、みたいな人なので、ぼちぼち自分で服を選んで買ってほしいと思ってる…+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/22(火) 18:57:55
>>11
超高学歴だけど、アカデミアで生きているからプアな29歳の友達は、親の買ってきた服や靴を履いて生きているわ
服などに元々、興味がない
そんな人は、いや?
因みに実家は太い+54
-3
-
101. 匿名 2025/07/22(火) 18:58:35
>>50
うちの旦那だわそれ
変なこだわりあるけど私が着る服とは完全に合わない
姑から「がる子ちゃん服選んでよ!」って言われてるけど私が買った服は着ないし姑が買ってくれた服も着ない+4
-1
-
102. 匿名 2025/07/22(火) 18:58:35
>>3
その考えの方がきもいよ。
あなたの家族間の考えを自分の考えと違うからきもいっていう方がきもいかも
付き合っていても相手の考え方を全否定してきもいって否定するのは簡単なんだよね。+76
-10
-
103. 匿名 2025/07/22(火) 18:59:01
>>1
まあ、こういうことに文句つけてるから結婚できる人減ってるんだなとは思うね
+14
-2
-
104. 匿名 2025/07/22(火) 18:59:03
>>75
横
「中には」って書いてるでしょ
「服を、母親が買う様な男はお風呂一緒に入る」と断定してるわけじゃないじゃん+1
-9
-
105. 匿名 2025/07/22(火) 18:59:25
なんで母親に下着買ってもらってる男に対してこんな好意的なの?
ユニクロでメンズの下着を選んでる自分をイメージするだけで凄く嫌な気持ちになるんだけど+1
-14
-
106. 匿名 2025/07/22(火) 18:59:28
>>1
伝えてどうしたいの?
じゃあ、今度から自分で買うねって言われてももやもやするんじゃない?+5
-0
-
107. 匿名 2025/07/22(火) 19:00:02
めんどくせぇ
結婚してもお母さんに買ってきて欲しいわ、お母さんのお金で
他人の服やら下着に悩みたくないよ
自分ので手一杯だわ+4
-0
-
108. 匿名 2025/07/22(火) 19:00:34
>>78
線引はどこなのかなって。
元コメだと母親が選んだパンツはきもいって事だから、母親に洗濯してもらったパンツを履く男はどうなのかと思って。+15
-2
-
109. 匿名 2025/07/22(火) 19:00:45
おしゃれ大好きだった彼氏が、夫になり、今は私が選んだ服ばかり着ている。本人も、自分で選んだのより私が選んだもののほうが結果的にしっくりくるんだよな…と言う。
+3
-3
-
110. 匿名 2025/07/22(火) 19:00:47
>>105
ちなみに私は、父がそうだったからかな。
父は自分の服を自分で買ったことは一度もないと思う。+15
-0
-
111. 匿名 2025/07/22(火) 19:00:49
私23歳の息子の下着とか靴下買ってる
しまむらで自分の買うついでにだけど+22
-1
-
112. 匿名 2025/07/22(火) 19:01:07
>>104
よこ、
断定してなくても成人した子どもの服を親が買う人の中にはお風呂に一緒に入る人いますよとか言わないからね。
ちょっとどうかと思うよ。+13
-1
-
113. 匿名 2025/07/22(火) 19:01:08
>>1
結婚したわけじゃないんだし、別に伝える必要なくない?
たぶん無頓着な人なんだろうから、その彼と結婚したらあなたが選ぶようになると思う+17
-1
-
114. 匿名 2025/07/22(火) 19:01:28
>>16
うちの弟32歳もそうだよ。
性格良いから友達多いし彼女いるし高学歴で年収もかなり良いけど、実家暮らしで家事せず服も買いに行かず。+10
-1
-
115. 匿名 2025/07/22(火) 19:01:52
>>79
アメリカの下層階級しか知らなそう+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/22(火) 19:01:56
父親が22歳の娘の下着選んでたらすっごいキモいけど母親が息子に買うのは許されるんだw+10
-9
-
117. 匿名 2025/07/22(火) 19:02:25
>>77
さら横だけどうちも夫がユニクロとかで靴下や下着を勝手に買う…管理するの面倒くさい。古いとか伸びたとか自分で判断して変えてほしい。+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/22(火) 19:02:49
>>22
それ
一緒に買い物に行って母親に選んでもらってるんじゃなければどうでもいい+31
-2
-
119. 匿名 2025/07/22(火) 19:02:51
>>15
うちもそうだ笑
なんなら物持ちもいいから、35歳だけど中学生の時にサンキで買ってもらったという服をまだ着てる笑+84
-5
-
120. 匿名 2025/07/22(火) 19:03:11
>>79
日本人はTPOとか清潔感に重きを置くんだが。
こだわりとは少し違う。+3
-0
-
121. 匿名 2025/07/22(火) 19:03:18
結婚もしてないのにとかコメントしてる人いるけど、そういう人に限ってなんで結婚前に言わなかったの?って言うんだよな+0
-6
-
122. 匿名 2025/07/22(火) 19:03:29
>>105
価値観なんて人によってなのに
自分の価値観を押し付けてきもいって言ってるからでは+9
-0
-
123. 匿名 2025/07/22(火) 19:03:59
>>1
伝えるって何を?
まさか気持ち悪いからやめろとか言っちゃう?
そんなことするよりさっさと別れた方がいいよ+11
-0
-
124. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:03
>>15
服どうでもいいって人いるよね
結婚したら主が一緒に買いに行くようになる
変にブランド好きで散財して拘りあるより楽+146
-3
-
125. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:36
>>105
ユニクロにはいないかもしれないけど
ヨーカドーとかSEIYUでは普通にメンズ下着コーナーで御婦人が選んでるよ+8
-0
-
126. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:37
>>1
本人に選ばせたらとんでもない服買ってくるからお母さんが選んでくれてるのかもしれんwww
お母さんの子離れがどれくらいかにもよるけど「あんなダサい格好したら彼女可哀想…」とかお母さんが買わないといつまでも同じ服着続けるようなら私なら別に良い、むしろお母さんに感謝するw+17
-1
-
127. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:37
>>116
いつまで経ってもムチュコたんのママだからね
確実に義母ガチャハズレだわ+7
-7
-
128. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:58
男も女も色気づいたら自分がよく見える服を着たがるようになるもんだけどねぇ
母親任せのお子ちゃまによく彼女ができたね+2
-2
-
129. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:00
夫も息子も私が買ってきた服、下着を着てるけど、多分あまり深い意味はなくて、私がデザインや素材、色、ある程度本人が好みそうなものを選んできて、本人たちはそれに対して気に入ればそれで済むから、新しい服が欲しいとはならないだけなんだと思う。
+7
-0
-
130. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:17
>>111
買わないで放っておくと平気で穴の空いたパンツを履き続けるからね。靴下もそう。だから分かる!
まぁ逆にお父さんが娘さんの下着を買ってたら引くけど靴下なら全然おかしくないと思うし。この差ってなんだろうね+14
-1
-
131. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:19
>>23
家もそうだよー+16
-0
-
132. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:39
22って学生?
それとも社会人?
服に無頓着なのかなー
私も21くらいまで親が買って来た物とか祖母からもらった服を何の疑いもなく着てたんだよね。
今思えば薔薇柄のブラウスとかヤバかったかも。
笑
+3
-0
-
133. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:43
>>121
結婚前に口出しできないし、
気になるのなら価値観が違うってことでお付き合いやめたらってことでは+5
-0
-
134. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:55
息子ならではなのかな。娘は自分で選んで買ってくるよ+3
-0
-
135. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:57
>>119
うちも同い年ですが、大学生からの服も着てるし、家だと高校の時の体操着も愛用してますw+39
-1
-
136. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:05
どっかのサイトで、妙齢の男性陣がお母さんに選んでもらった服を着て出社する、みたいな企画あって面白かったのを思い出した笑+2
-1
-
137. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:15
>>1 20歳の息子も何を買っていいか自分が選ぶとオタクっぽくないか?ダサくないか?って悩みまくって
ZOZOずっとみてるけど結局私に任せてくる
やっぱ自分で選ばせたほうがいいのか。+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:19
>>6
うちの旦那も実家にいた大学生まで母親の買ってきた服を着てた。就職したらAmazonで同じTシャツ色違いでネットショッピング。結婚した今は私が買ってる。無頓着な理系に多いイメージ。+178
-9
-
139. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:22
うちの父親がそうだった
結婚前から実家出てたから母は気づかなくて、祖父の病気を機にUターンしたことで再発した
しかも小姑(父の実妹、既婚)も服選びに参戦しだした
娘の私もドン引きよ+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:45
>>1
まあ服に興味なければ…って思ったけど逆に彼女のお父さんが彼女のもの全部選んでますって言われると引くからやっぱり引くわ+5
-2
-
141. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:48
働いてるなら自分で買えばいいのに
とは思う
学生ならまだ……仕方ないのかなと思えなくもないけど+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:50
変にファッションに拘りある男より好きだわ私は
結婚後もお金かからなくて良いよ
ただファッションだけじゃなく身の回り全てがお母さん任せなら無理+3
-1
-
143. 匿名 2025/07/22(火) 19:07:02
息子の服買うのって珍しい事ではないと思う
全部が全部 母親が買ってきたものって訳じゃないんじゃないのさすがに+3
-0
-
144. 匿名 2025/07/22(火) 19:07:09
>>15
え、うちの夫も息子も服飾品に全然興味ないよ
明らかにヨレてきたり、サイズ合わなくなって初めて買い直すか〜ってなる感じ
買う時も持ってたのと似たようなやつを買ってるし、その持ってたってのも元々は私が選んで買ったものだからなぁ…
でも夫も息子も決して義母や私最優先のマザコンじゃないよ
+83
-2
-
145. 匿名 2025/07/22(火) 19:07:22
>>1
職場のパートさんと話していたら、大学生の息子の洋服は私が選んでるの〜と言っていてドン引きしました
私の大学生の頃の男友達でママに買ってもらってる人なんていなかったと思う
でも、パートさんと同年代の人は「うちの息子も服に興味なくて、そんなもんよね」と言っていた…+7
-12
-
146. 匿名 2025/07/22(火) 19:07:36
>>15
うちの旦那もわけわからんトランクスだった。
ボクサーパンツとかにしたら?と言ったっけなあw+5
-0
-
147. 匿名 2025/07/22(火) 19:07:43
>>127
こんな嫁どこの男も要らんやろ+11
-3
-
148. 匿名 2025/07/22(火) 19:08:13
>>22
そこだよね
例えば主さんと買い物行って主さんに選んでもらった服を着てて「お母さんが買った服はどうしたの?!」みたいになる母親なら無理だな
「あー、一緒に服選んでくれる人ができてやっと肩の荷が降りた」と思ってくれる人ならいいけど+57
-1
-
149. 匿名 2025/07/22(火) 19:08:35
>>2
佐野史郎さんはいい役者だよ+67
-1
-
150. 匿名 2025/07/22(火) 19:08:48
>>7
たった一件の成功例を取り上げてもよ
一般的な収入のマザコンの方が多いんじゃない?+35
-6
-
151. 匿名 2025/07/22(火) 19:09:12
>>1
結婚したら嫁が買った服を着る
着る物はどうでもいいんよ、そういう人
理系の大学だったからそんな人わらわらいた+23
-0
-
152. 匿名 2025/07/22(火) 19:09:21
>>148
服や下着を選ぶのがいつまでも親の仕事ってのが異常な感覚だと思うんだけど。+5
-11
-
153. 匿名 2025/07/22(火) 19:09:40
>>16
マイナスつけてるのは子供部屋おば?+4
-7
-
154. 匿名 2025/07/22(火) 19:09:54
>>7
特殊なケース過ぎる+36
-5
-
155. 匿名 2025/07/22(火) 19:10:37
服にお金注ぎ込むタイプよりマシと思って
主さんがこれから選べばいい。
結婚したら家計から服代も出すんだから。+10
-0
-
156. 匿名 2025/07/22(火) 19:11:03
>>1
うちの義理母が旦那の独身一人暮らしの弟30代にパンツ買ってあげるけど嫌がられるって言ってたから全力で買わないで!と止めたよ
彼女ができたら嫌がられるからやめた方が良いって言っておいた
逆にうちの旦那のパンツを買って欲しいけど、既婚者だと奥さんがいるから買ってあげないみたい
私は買ってもらえると助かるけど笑
独身の息子はいつまでも小さな子供気分で接してしまうらしいよ
まだ小さいけどうちも息子いるから気をつけよう
+3
-8
-
157. 匿名 2025/07/22(火) 19:11:08
>>15
娘、19歳の服買ってる。
こだわりないからなんでもいい感じ。
男子のがこだわりは女子よりなさそうだから男子なら普通かな。
うち、おかしいかも。
うちの娘も、いい嫁になれるかなw+58
-4
-
158. 匿名 2025/07/22(火) 19:11:09
>>130
穴が空いたら新しいのを自分で買うように教えないの?うちの親は弟が大学生になったくらいのときから穴が空いた下着や靴下を洗濯に出してあっても何も言わずに自分で気付かせて買い替えさせてたよ+5
-6
-
159. 匿名 2025/07/22(火) 19:11:25
>>4
結婚してないと伝えちゃダメなの?
トピ主がいずれ彼をリリースするとしたら尚更伝えておいた方が彼の為にもなるし次の彼女の為にもなるよ+4
-40
-
160. 匿名 2025/07/22(火) 19:11:28
>>153
いや、多分人柄が良い人達だと思う。見栄とコンプレックス無く生きてる人達+3
-1
-
161. 匿名 2025/07/22(火) 19:12:08
結婚したら主が決めるようになるんじゃない?+2
-0
-
162. 匿名 2025/07/22(火) 19:12:16
>>130
そう!そうなんだよ!
いつまで履くのかなーって洗濯干す時に見てても親指くらいの穴が開いていても平気なんだよね+7
-2
-
163. 匿名 2025/07/22(火) 19:12:22
>>84
そんなもんだよね
そこで母親が選んだ服しか着たくないって言われたら別れるくらい+8
-0
-
164. 匿名 2025/07/22(火) 19:12:28
>>116
これ、何だろうね。
私が中学生の息子のパンツを買ってるけど、同級生パパが娘のパンツ選んでいるところを見たらちょっと嫌かも。
これは差別になっちゃうのかな。+6
-3
-
165. 匿名 2025/07/22(火) 19:12:57
>>160
あなたはどっち?+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/22(火) 19:13:06
姉の夫は服や小物にこだわりのあるおしゃれな男性。
なんか知らんブランドものを着ていて、その結果…甥は奨学金を利用することになっている。
実話なのが怖い。+5
-1
-
167. 匿名 2025/07/22(火) 19:13:31
>>138
こんな感じでスライドしていけば無難な格好で一生過ごせるのか+68
-2
-
168. 匿名 2025/07/22(火) 19:14:21
>>147
どんだけムチュコのパンツ買い続けたいんだよ…
恐怖すら感じる+4
-6
-
169. 匿名 2025/07/22(火) 19:14:22
夫と息子の誕生日プレゼントは、ほぼ毎年私と娘でパンツを選んでプレゼントしてるから、本人たちは選んでないな…+3
-1
-
170. 匿名 2025/07/22(火) 19:14:45
>>158
教えるのか、何も言わずに気づかせるのか、どっちなんだwww
+3
-2
-
171. 匿名 2025/07/22(火) 19:14:48
お母さんが嬉々として自ら買い与えているのか彼が面倒くさくて頼んでいるかどうかで印象変わるかな+1
-0
-
172. 匿名 2025/07/22(火) 19:15:09
着る服なんてどうでもいいタイプは、誰が選んでるとか関係なくそこにあるものを着る+7
-0
-
173. 匿名 2025/07/22(火) 19:15:11
>>100
貧乏育ちの反動でリボ払い地獄お洒落番長みたいな低学歴よりずっとまし
トンチキで古臭い格好でないなら優良物件では?+55
-2
-
174. 匿名 2025/07/22(火) 19:15:11
>>135
笑う笑 おんなじ、うちの人もジャージが寝巻き笑
もしかしてクラスTシャツとかも着てませんか…?通称クラティーw+14
-1
-
175. 匿名 2025/07/22(火) 19:15:33
>>7
彼は今、アメリカのファッションブランドと契約してるから適当に貰ったやつから選んでおけば無難な仕上がり。カジュアルでシンプルなトレーナーとかだけど、高身長、筋肉、顔小さいからアスリートモデルとしてちゃんと高評価。しかし、一般人が同じようなの着ても多分そうはならんやつ+43
-4
-
176. 匿名 2025/07/22(火) 19:15:34
>>79
西欧の階級が上の人は服にすごく気を遣ってるよ笑
流行りを追うんじゃなく、靴を磨いて、きちんとアイロンかけて、裾はインして袖はまくらない、目上の人かいたらジャケットは脱がない そういう身だしなみにすごく注意を払ってる
現代社会で身の回りの世話をする人がいる人はそうそういないだろうから、気を配ってる男性は下着が古ぼけてないかちゃんと自分で管理してる
江戸時代の本来なら位の高い武士がボロい服を着ててもきちんと尊敬されてた日本の方が服によっぽど無頓着な土壌がある
西欧で服が適当な人はそういう階級出身者だよ+4
-0
-
177. 匿名 2025/07/22(火) 19:16:20
>>1
自分に息子ができたら主も同じことするかもよ+4
-2
-
178. 匿名 2025/07/22(火) 19:16:28
息子はある程度の年齢になっても親が買ってきたものを着てたし、娘は小さい時から自分で気に入った服を選んで着てた。+3
-0
-
179. 匿名 2025/07/22(火) 19:16:46
>>4
子供の頃のシステムのままなだけだよ。
面倒くさいだけ
興味ないからなんでもいい
ほんとそれだけ+124
-5
-
180. 匿名 2025/07/22(火) 19:17:07
>>1
服に無頓着ならそんなもんじゃない?結婚したら嫁が選ぶようになるだけだよ。+11
-0
-
181. 匿名 2025/07/22(火) 19:17:27
>>159
リリースするなら余計なお世話じゃない?
もしかしたら次の彼女も同じ思考回路でお母さんが選んだ服着てるかもだし。+16
-0
-
182. 匿名 2025/07/22(火) 19:18:19
>>168
ムチュコちゃんを産んでムチュコちゃんのパンツを死ぬまで買い続けることが女に生まれた1番の幸せなの+1
-4
-
183. 匿名 2025/07/22(火) 19:18:23
>>15
うちの夫もだよ。
結婚後に義母から「ユニクロとはいえ服買ってくるの凄い面倒だったんだ〜」って話を聞いた。
マザコンでもないし、優しいし、別に良かった。+52
-1
-
184. 匿名 2025/07/22(火) 19:18:28
>>3
どっちか比べるなら服より下着の方が母親が買ってるケース多そうじゃない?
下着は夫(父)のと合わせてワゴンセールのやつまとめて買ってくるみたいな。+104
-1
-
185. 匿名 2025/07/22(火) 19:18:39
+12
-0
-
186. 匿名 2025/07/22(火) 19:18:44
>>116
ただ、母親が22歳娘の下着を選んでても気持ち悪いんだよねー+6
-0
-
187. 匿名 2025/07/22(火) 19:18:56
息子はほぼグラニフとユニクロのTシャツかロンTに、夏ならハーパン、冬ならパンツ。
それ以外見たことがない。+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:03
うちの母親はいつもイトーヨーカドーで買ってくる+1
-0
-
189. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:11
夫はもちろん、義父(義母は亡くなってる)、息子の服や下着買ってるけど、息子の服や下着は、結婚するまでとか自分が買い物が面倒になるまでかなと思ってる。母が選ぶのが気持ち悪いとか言う、気持ち悪い人と結婚しないといいなって読んでて思った。+3
-0
-
190. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:12
>>1
お別れします+1
-2
-
191. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:36
>>44
大野くんて荒らしの?+4
-1
-
192. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:50
>>40
オシャレな彼氏って隣にいるのが申し訳なくて…
といって自分がオシャレになる向上心もない
というかそんな機会ないから杞憂だったわ+3
-2
-
193. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:56
>>147
よこ
笑ったわ。
息子がいる人といない人で感覚が違うのかね。息子がいる身としては、洗濯していてパンツがボロくなってきたな〜しまむら行ったついでに買い足すか。みたいに家事の延長線でしかないのだけれど。+6
-4
-
194. 匿名 2025/07/22(火) 19:20:46
>>176
階級??身分のこと?ヨーロッパだと爵位まだあるもんね+0
-0
-
195. 匿名 2025/07/22(火) 19:20:54
息子は私が買ってきたものを着ている。
結婚したら多分、購入者が私(母)から嫁に変わるだけだろうなと思う。+2
-1
-
196. 匿名 2025/07/22(火) 19:21:19
>>186
116ですがそうですね、性別関係なく22歳の大人の下着を親が買うっていうのが違和感です。興味がないから〜とかではなくて、自分でやらせろよって思う。+7
-1
-
197. 匿名 2025/07/22(火) 19:21:24
>>2
今見るとこの時の佐野史郎かわいいな+52
-1
-
198. 匿名 2025/07/22(火) 19:21:43
>>153
息子さんの下着や服を選んであげているお母さんガル民じゃないかな…?+5
-2
-
199. 匿名 2025/07/22(火) 19:21:49
服に興味ないんじゃないかな?
「これからはお母さんじゃなくて
私と一緒に買い物いこう」って服
買いに行けばいいんじゃない?+2
-0
-
200. 匿名 2025/07/22(火) 19:22:15
>>188
うちはジーンズストリート、マックハウス、サンキのトリオが御用達だ+1
-0
-
201. 匿名 2025/07/22(火) 19:22:24
>>182
あーそれ聞いたことある!
友達の義母が職なし趣味なしで自分に何もないからいつまでも子離れしなくてそんな感じで困ってるって言ってた
ムチュコ2人と義母だけのグループライン作ってめっちゃ連絡してくるんだって
グロすぎるよね+3
-2
-
202. 匿名 2025/07/22(火) 19:22:32
>>180
結婚後は嫁に選ばせてくれる夫&姑ならいいけどねぇ…
夫「ガル子ちゃんの選ぶパンツ嫌い!ママちゃんならもっとボクに合ったパンツ選んでくれるのに!😢」
姑「ガル子さん、あなたにはムチュコちゃんのパンツを選ぶ大役を任せられません。あなたは自分のパンツだけ選んでいればいいの😤」+3
-4
-
203. 匿名 2025/07/22(火) 19:22:47
>>1
服にこだわり強い人は、見た目気にするし彼女の見た目も気にするタイプの全体的に細かい人多そうだから見方によっては悪くないよ+8
-0
-
204. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:02
>>15
うちの夫も!
付き合ってた時にやたらダサい服きてんなぁと思ってたら義母が買っている服を適当に着ていた。
義母もどんな服がいいのか分からないし困ってたそう。
結婚してからは私がアドバイスしながら買ってるよ。めっちゃめんどくさいけど、まあ拗らして散財するよりかはマシかと思ってる。+47
-2
-
205. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:11
ここは母親以上の年齢が多いからあれだけど、20歳前後の女の子は引いてもおかしくないよね+8
-1
-
206. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:13
>>164
その目線大事だと思う
大正時代の本を読んだんだけど、その頃家族の服をきちんと用意するのは主婦の仕事で、衣替えの日にちゃんと単衣(夏の着物)を子どもに着させて登校させないと主婦の沽券ににかかわるから徹夜してでも家族の単衣を用意(縫ってた?)したって文面があって、多分日本人にとって主婦、母親が家族の服を用意することは慣習として違和感はないものなんだろうけど、時代が変わってきて男女ギャップも減らそうとしてる現代では母親はアリだけど、父親はナシって言うのはフェアじゃないよねって感じる方がいいのかも 家庭のそれぞれの事情もあるだろうけど+7
-0
-
207. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:23
>>200
うちはLIFEだ+2
-0
-
208. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:37
>>156
マイナスつけてる人は成人した独身息子にパンツ買ってあげたいお母さんなの?!
+2
-3
-
209. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:51
うちの夫は服にそんな興味なくて8割UNIQLO着ててお金もかけてないけど、
身につけるものは全て自分で選んで買って来てるよ。
穴が空いたとかゴム伸びたとかもいちいち私が管理しない。
ファッションにこだわりないこととその辺の自立は普通に両立するはず。+5
-0
-
210. 匿名 2025/07/22(火) 19:25:02
>>4
本当これ
てかなんならオシャレにこだわってやたら服に金注ぎ込む相手はそれはそれで金も掛かるしこだわり強いしで面倒なんだよね
結婚したら無頓着でテキトーに与えられたの着てる男の方が無難な格好して意外とラクまである+68
-8
-
211. 匿名 2025/07/22(火) 19:25:04
>>155
でもさ、ママが買ってくれるから息子は自腹切ってないかもよ。そしたら結婚後は俺のパンツは嫁個人の金で買うべきだと思うかもよ。+1
-0
-
212. 匿名 2025/07/22(火) 19:25:21
小3の息子の服と下着、私が選んでるわ…+2
-0
-
213. 匿名 2025/07/22(火) 19:25:45
反抗期なかった界隈みたいなことなんかなぁ。
彼がちゃんと、こだわることには誰にも触れさせない気概をみせるようであればOK。なんでもどうでもいいだけなタイプということならだめだね。
こだわらないからなんでも大丈夫だよ、まかせるよ、合わせるよ、最初は優しくて器の広い人だと思ったのに、自分の無いリードできない空っぽな人だった。+3
-0
-
214. 匿名 2025/07/22(火) 19:26:04
>>1
実家ぐらしならまぁ結構いるんじゃない?
少数派だとは思うけど+4
-0
-
215. 匿名 2025/07/22(火) 19:26:41
ガルちゃんて名称なのに姑世代が多すぎ+5
-1
-
216. 匿名 2025/07/22(火) 19:26:51
>>205
若い男の子たちオシャレだもんね
毎日コテでヘアセットする男の子たちが親に服買ってきてもらってるはずがない+3
-0
-
217. 匿名 2025/07/22(火) 19:26:58
服に興味なくて母親のチョイスも不満ないならまぁその年で買ってもらってるのはわかるわ
別にキモいとかは思わん+2
-1
-
218. 匿名 2025/07/22(火) 19:27:26
旦那は服に興味ないけど、お義母さんが見栄っ張りだから若い頃は一人暮らしの旦那にブランド(高級とまではいかなくても百貨店にあるような)の服を送ったりしていて、その時のほうがおしゃれだった笑
結婚してみたら無断着過ぎてびっくり。まあお母さんだけでも服に興味あってセンスいいのは悪いことじゃないと思う+5
-1
-
219. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:15
>>1
もしかして主の彼氏タイムレスに途中加入してる?+0
-1
-
220. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:41
まず、実家住まいなのか、ひとり暮らしなのか。
ひとり暮らしなら警戒警報。
別れな。+0
-1
-
221. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:50
>>1
12歳22歳32歳関係なく
同居しているなら
誰が何を買うとか
誰がどう世話し合うとか
その家のやり方とか親子関係ってあると思うので
主がそれに引くのなら付き合いは終了させればいいと思う
まぁ、、主が不満に思っている以上つき合い続けたって先はわかるよね+11
-0
-
222. 匿名 2025/07/22(火) 19:29:00
>>205
本当そう思う
買い与える側の人間ばかりで話にならん+8
-0
-
223. 匿名 2025/07/22(火) 19:29:13
>>1
うちの息子は自分で服買ってるのに彼女いない…(¯―¯٥)。下着や靴下は夫のやつ買う時についでに買ったりするけど。+0
-0
-
224. 匿名 2025/07/22(火) 19:29:23
>>205
温度差はありそう…+5
-0
-
225. 匿名 2025/07/22(火) 19:30:05
>>212
永遠にママの元にいてくれるようにモテないチー牛に育てあげるんですよね+0
-6
-
226. 匿名 2025/07/22(火) 19:30:40
うちの息子 実家から大学行ってるんだけど下着に無頓着だから旦那の買うついでに楽天のセールとかで適当に買ってるよ 服もアウトレットとか一緒に行けば一緒にみる 彼女や友達とももちろん行ってるけど 普通だと思ってた+6
-0
-
227. 匿名 2025/07/22(火) 19:30:52
>>204
よこ
ちょっと違うんだけど、私の男友達で私服がすっごくダサい人がいたんだけど、彼女ができたら服のセンスが良くなったの。話を聞いてみたら彼女からのプレゼントだった。
否定するんじゃなくて、一緒に選んでくれる妻や彼女って素敵だと思うわ。+26
-0
-
228. 匿名 2025/07/22(火) 19:31:39
そんな気になること?うちは普通だよ。一緒に買い物もいくし良いの見つけたら勝手に買ってくる。 あなたの家がそうじゃないから変に感じるだけじゃないの? まったく気にする事ないと思うけどね+8
-0
-
229. 匿名 2025/07/22(火) 19:32:47
それを主が許さないなら別れるしかない。
別に気にならない人もいるんじゃね?+5
-0
-
230. 匿名 2025/07/22(火) 19:33:21
>>164
客観視出来てないね。
お金渡して自分で買わせないのか。+3
-1
-
231. 匿名 2025/07/22(火) 19:36:08
昔付き合っていた彼氏はお母さんにパンツ買ってもらっていたよ
お母さんこだわりなのかシルクのパンツ
私にも買って欲しかったw+1
-0
-
232. 匿名 2025/07/22(火) 19:36:49
>>179
思春期に人並みに身につけるものに興味持たないってなんか特性ありそうじゃない?発達はオシャレ下手くそって聞いたことある。+6
-29
-
233. 匿名 2025/07/22(火) 19:37:40
>>22
我が家の兄は後者でしまむらのクソダサ服着てる
せめてユニクロで選んであげてと思うけど私の手間とお金じゃないし黙ってる
+2
-0
-
234. 匿名 2025/07/22(火) 19:38:15
>>15
旦那も昔お姑さんが買ってきたダサいの着てた…
一応そこそこのブランドなんだけど、組み合わせよう無いダサさ 笑
付き合っていた時は耐えかねて私かお洒落な旦那の友達に頼んだりしてた。
今息子、収入はそこそこ?あるみたいだけど、息子に買いに行かせるととにかく酷い組み合わせ…
サイズを聞いて私が買うか、お洒落好きな兄弟のお古着てます 笑
早く彼女見つけて買い物行って欲しい。
+7
-1
-
235. 匿名 2025/07/22(火) 19:38:45
>>11
服に全く興味ない人いるもんね。
学業や仕事に夢中な方だったりしたら正直全然気にならない。
私が選ぶの好きだから今後はバトンタッチしてもらう。笑+88
-4
-
236. 匿名 2025/07/22(火) 19:38:50
大学が忙しいうえにファッションに疎いから放っとくとヨレヨレの服ばかりになっちゃうんだよね(自分では買い替えたり買い足す事をしないから)
彼女もいるけど私が買わなかったらおかしな格好でデートに行く。
とは言いつつ、彼女に選んでもらったら?と聞いた事あるんだけど彼女は何でもいいよって言うから一緒にブラブラしても決まらないそう。+0
-0
-
237. 匿名 2025/07/22(火) 19:38:55
>>40
なにここどこw+9
-0
-
238. 匿名 2025/07/22(火) 19:39:55
22歳にもなって親に服を買い与えられて何も疑問に思わないって、自立心がなくて引くよね。+2
-2
-
239. 匿名 2025/07/22(火) 19:40:36
>>230
中学生の男で自分でパンツを買う子は何%ぐらいいるんだろうか。半数以上は母親が買っていると思うんだけど。+7
-2
-
240. 匿名 2025/07/22(火) 19:41:42
>>138
理系だけど周りは確かにそんな人多かった
そもそも自分で買いに行ったところでほとんど制服かってくらい似たような格好してる男子ばかりだったし
チェックシャツとGパンもしくはチノパンみたいな
好きな服を選ぶという気持ちがないから、何ならAmazon定期便レベルでいいと思ってそう+53
-0
-
241. 匿名 2025/07/22(火) 19:41:55
>>232
大丈夫か? ただ単に興味持つ分野が違うだけって話だろうよ、マジで大丈夫か?+25
-0
-
242. 匿名 2025/07/22(火) 19:42:22
>>205
そりゃ実際買ってる側の人は必死で自己弁護するよねw+6
-0
-
243. 匿名 2025/07/22(火) 19:42:47
>>164
めちゃくちゃ気持ち悪いよね
この前旦那のパンツを買いにユニクロのパンツ売り場にいたら大学生くらいの男の子が来て私の顔見てちょっと困惑した顔して去ってた。
男女逆で女性用下着のコーナーにアラフォーの男がいたら大学生の女の子は絶対嫌だよね。申し訳ないことをしたなと思ってそれからは私は買いに行ってないよ。+4
-2
-
244. 匿名 2025/07/22(火) 19:43:58
>>11
むしろ服にこだわりないなんて良いよね。拘ってダサい人が一番無理。+97
-2
-
245. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:53
>>116
男の子はいつまでたってもパンツ一丁で部屋ウロつくし母親が洗濯したり畳んだりするからパンツのボロさに気づきやすい
専業主夫で父親が洗濯してたとしても女の子なら父親にパンツやブラ洗われるのが嫌で自分でやるんじゃない?
だから必然的に母親が息子のパンツ買う状況になってるんだと思う+8
-1
-
246. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:57
22歳で学生だからじゃないの?
お義母さんが旦那の服や下着支給してくれたら助かるし私は喜ぶ。
支給してくれないけど泣←当たり前+1
-0
-
247. 匿名 2025/07/22(火) 19:45:13
>>241
絶対にムチュコちゃんのパンツ買い続けたいもんね。ファッションに興味持たせたら変な虫(女)つくかもだし、ずっとママの可愛いムチュコちゃんでいてほしいもんね。必死にもなるよね。+2
-18
-
248. 匿名 2025/07/22(火) 19:46:22
>>15
全く同じ。
今は私が選んだ服を文句も言わず何でも着てくれる。
ガル子のお陰でお洒落になったと喜んでるよ。
+29
-0
-
249. 匿名 2025/07/22(火) 19:46:31
マザコン夫大嫌いなのに息子タンは親に依存するマザコンに育てるダブスタガルおばさん+5
-0
-
250. 匿名 2025/07/22(火) 19:47:10
>>197
あなたも大人になったということよ+22
-0
-
251. 匿名 2025/07/22(火) 19:47:33
>>247
よこ
どういう育ち方をしたらこういうコメントをする人間になるのか…+21
-2
-
252. 匿名 2025/07/22(火) 19:48:33
>>245
息子がいつまでも家の中をパンツ一丁でウロつくのが普通って感覚がちょっと気持ち悪いです。+10
-1
-
253. 匿名 2025/07/22(火) 19:48:55
>>66
全身ママコーデだと家事も出来なさそうだけど+2
-5
-
254. 匿名 2025/07/22(火) 19:49:12
>>239
そうやって世の男児ママが自立の芽を摘んでる。
先回り。+2
-0
-
255. 匿名 2025/07/22(火) 19:49:19
価値観の問題かと
私、10代後半で初めて彼氏できたけど、その人からして自分で服とか色々買ってたよ
割と身だしなみに気を使っていたから、それなりにオシャレはしていた
ただし今思えばマザコンだった
その後は服に無頓智な人とも付き合ったが、みんな自分で服買っていた記憶がある
昨年末に別れた元彼は服や下着、靴下など身の回りのものにかなりこだわっていたけど、別の意味で超絶マザコンだった
介護も期待されたので別れた
主が今後どうしたいかによるよ+0
-0
-
256. 匿名 2025/07/22(火) 19:49:19
>>243
男子トイレに平気で入るおばちゃんもいる中その視点を持てるのは素晴らしい+0
-0
-
257. 匿名 2025/07/22(火) 19:49:28
付き合おうとしてきた男がそれだったけど、普通に引いた。
自分のものくらい自分で買うわ精神の方がいい。
あと、ファッションが独特だった。
+4
-1
-
258. 匿名 2025/07/22(火) 19:50:08
>>2
表情がウケるwwwww+34
-1
-
259. 匿名 2025/07/22(火) 19:50:51
勉強一筋できて、今ようやく大学生活を楽しんでいる息子ですが、いかんせんお洒落に興味がなく華の大学生活とは程遠いようです。
いまだに、イキった中学生みたいな格好をしてます。本人が好きで着ている服に文句はつけちゃいけないけど、多分大学でも浮いてるでしょうね。+2
-0
-
260. 匿名 2025/07/22(火) 19:50:53
>>4
結婚も視野にいれた付き合いなんじゃないの
+4
-4
-
261. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:05
我が子だったらと考えてみた。
もう服くらい自分で買ったら?と声をかけても、ボロくなっても気にせず外に着ていくほど服にこだわりがない子だったら、それじゃあまりにもみっともないから、新しい衣類を買うかも。
母が選ぶとどうしてもセンスが古いだろうから、服には流行りがあることや、自分で着る物を選ぶ喜びを、あなたが教えてあげたらどうかな?+2
-2
-
262. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:14
>>245
今時そんな人いるのか
プールでもラッシュガード着てるおじさんが多数派なのに+2
-0
-
263. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:39
>>239
中学生ならまだ分かる。トピ主のケースは22歳の大人だよ。普通に引く。+3
-1
-
264. 匿名 2025/07/22(火) 19:52:05
>>174
うちの旦那、もしや重婚してます?笑
マジで着てます、クラスTシャツ。もしコメ主さんの旦那さんが理系ならその可能性もある笑+13
-1
-
265. 匿名 2025/07/22(火) 19:53:31
ASDは服装に無頓着なケース多いらしいね
旦那にするなら特性バリバリのASD男子だよね+3
-1
-
266. 匿名 2025/07/22(火) 19:53:40
>>249
ほんまにやめてほしい
同じことの繰り返しやんけ+3
-1
-
267. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:46
>>212
高学年だけどオシャレに興味出てきたみたいだから買い物連れて行って自分で選ばせたらまぁ…ドクロモチーフやらオジサンが選びそうなのやらチー牛的なものばかり選んできたよ
今5年で今度宿泊学習があって学校は制服なんだけど宿泊学習はずっと私服だから息子には申し訳ないが私が選ぶよorz
一緒に行ってアドバイスしてもいいけど母親と一緒に買い物行くのもマザコンだと思われそうだし難しいw
+3
-1
-
268. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:10
>>1
結婚したらそれがあなたの役目になるのかもしれない
こだわりないとか無頓着タイプの可能性もあるよ+1
-0
-
269. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:48
>>1
彼氏さん、服とかに興味ないのかもよ。だから黙ってたら何でもいい格好するとか。それを見ちゃいられんと思って母親が買ってくるとか。
どんなスタイルの服が好きとかなく、着れたら何でもいいみたいな?
違ったら、まぁ……うん…かな?+5
-0
-
270. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:01
>>252
小学生だからパンイチで風呂から出てくるよ+0
-3
-
271. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:08
彼女いるのにお母さんが選ぶってのはちょっとなしだなー
+2
-1
-
272. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:16
兄が!現在40代独身の兄が!
30近くまで母親が買ってきた白ブリーフはいてたんだ。割りとまともな父がこれではいけない、と普通のトランクス買うよう言ってた。
いつまでも白ブリーフ買ってきた母も、何も言わずそれを使用していた兄も両方頭おかしい。+4
-0
-
273. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:17
>>267
ファッションの黒歴史を小学校高学年で経験するって実に健全だと思いますw 大人になってからやらかしてる人間もたくさんいるんですよ。+5
-0
-
274. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:44
>>228
衣類ってものに対するスタンスとか執着が男女で違うのは結構あからさまにそうだと思うんだけどね
女子が成人式や卒業式、結婚式で一生懸命着るもの選んでる一方で彼らは全部スーツだし
日用品の一部みたいなもんじゃないのかな
+3
-0
-
275. 匿名 2025/07/22(火) 19:57:16
>>1
別に彼女が伝える義務ないから別れていいんだよ+1
-0
-
276. 匿名 2025/07/22(火) 19:58:03
>>225
小3はまだファッションに目覚めてない子も多くない?
母親が選ぶから男児はお洒落な服装の子が多いと言ってる人いたな
お洒落というか無難なのは選びがちかも+2
-0
-
277. 匿名 2025/07/22(火) 19:58:16
>>251
何かあったのかな?って考えてしまう
そんな男性に何かされたか+5
-1
-
278. 匿名 2025/07/22(火) 20:00:19
>>240
よくわからんが、主は母親に選んでもらうよりはAmazon定期便並みでも自分で選んで買ってもらいたいんじゃない?
これってもう生活の一部になっている買う側とそれを拒否する女性側はずっとわかり合えないんじゃないかなぁって思う…。+7
-0
-
279. 匿名 2025/07/22(火) 20:00:59
>>94
いや、同じぐらいキモいんだけど。
男性の下着売り場に母親がいるんでしょ。異常だよ。+11
-36
-
280. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:10
>>270
全然いつまで経ってもじゃないじゃん+5
-0
-
281. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:19
>>1
そういう人と結婚して今は私が選んでる
ファッションに興味のない理系男です+4
-0
-
282. 匿名 2025/07/22(火) 20:02:16
>>279
ほとんどの親がユニクロで家族分まとめ買いとかじゃない?
うちはそうだけど+37
-3
-
283. 匿名 2025/07/22(火) 20:02:41
白ブリーフってなんであんなにまぬけなんだろう。開発者おかしいよね+2
-0
-
284. 匿名 2025/07/22(火) 20:02:50
>>259
イキった中学生ファッションなら本人はファッションに興味あるんだろうな+2
-0
-
285. 匿名 2025/07/22(火) 20:03:23
>>272
同じ親で育って、なんで妹は違和感に気付いて兄はそのままなんだろうね…
女の子で大学になって母親から下着を選んでもらう人ってあまりいないよね
一緒に買いに行くとかはあるかもしれないけど…+5
-1
-
286. 匿名 2025/07/22(火) 20:03:31
>>279
旦那のパンツ買うのと変わりないがな
過剰反応すぎるわ+43
-7
-
287. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:18
>>6
うん、そんなにマザコンなわけでもないよ
たぶん服とかにこだわりなくて、母親に買ってきてもらうことにも抵抗がない
服にうるさくて我が強いタイプより、扱いやすくて穏やかなタイプだと思う+176
-17
-
288. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:37
まぁかといってダサい格好で来られても困るしな
マネキン買いとかしたらいいのに
自分マザコンだけど服装は自分で決めてるな+0
-0
-
289. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:57
なんか理系はオシャレに興味ない説を解いてる人がたくさんいるね
うちの旦那バリバリ理系だけど何買うにしてもちゃんとこだわって気に入ったものを身に付けてるよ
職場の上司もみんなそうだって+1
-0
-
290. 匿名 2025/07/22(火) 20:05:53
>>270
後出しやめてください。+4
-0
-
291. 匿名 2025/07/22(火) 20:07:02
子供じゃねんだから、自分の身につけるもんは自分で選べよって私は思うな。
まぁ人それぞれと言われるだろうが。+2
-0
-
292. 匿名 2025/07/22(火) 20:07:38
>>1
あなたが似合いそうなものを提案して一緒に買いに行ったら?
インスタとか見せながらこういうの似合いそう!とかさ
彼女から言われたら少しずつ変わっていくもんでは?+1
-0
-
293. 匿名 2025/07/22(火) 20:07:43
>>5
息子を産んだことがママの人生の全てなのでママは息子から一生離れる気はありません。手放す気もありません。しっかり依存させてママ無しじゃボクは生きていけないと常に教え込むことが大切なので服もパンツもママが買い与えます。+7
-12
-
294. 匿名 2025/07/22(火) 20:07:45
>>11
まーでも、違和感ある時点で主は微妙かも?
全部自分主導でやりたい、色々やってあげることが苦ではない、みたいな女性には向いてそうだけど、この手の男性は結婚後しんどいと感じる女性も多いと思う
知人にも何人かいる
自分で何も決めずに妻に丸投げな旦那にうんざりして愚痴ばかりの人
たまにはあなたも決めてよ、私ばかりではしんどいと伝えても、僕はそういうの苦手でって逃げて話にならないらしい
1人、洋服も下着も全部妻にお任せって旦那さんも知ってるけどまぁしんどそう
洋服すら自分で選べない人は、他のことも自分で決められない場合が多いんじゃないかな
そこは覚悟して結婚した方がいいと思う
あと交際時や新婚の時はニコニコやれてても、子供ができて時間に余裕のなくなってから、何も決められない旦那がしんどくなってきたってのもよく聞く+7
-4
-
295. 匿名 2025/07/22(火) 20:08:21
>>3
実家暮らしで洗濯を母親がしているなら(そして息子本人がファッションに無頓着なら)、パンツ傷んできたら見かねた母親が適当に買い替えておく家は普通にいくらでもありそうだけどな。
まあ、自分で買い替えなよとは思うけど。+56
-2
-
296. 匿名 2025/07/22(火) 20:09:08
>>205
付き合ってきた人で大学以降親に買ってもらってるとか選ばせてる人いなかったから、買ってもらってる聞いたら若い頃なら引いてしまうと思う+3
-0
-
297. 匿名 2025/07/22(火) 20:12:46
>>1
男って服興味なさすぎてそういう話結構聞くし割と普通なような…
まあまだ若いんだろうし、自分で選んでるor彼女には自分で選んでるよーって気遣って嘘言えるような男探すのもアリだと思う+1
-1
-
298. 匿名 2025/07/22(火) 20:13:25
もうすぐ50の旦那はオシャレじゃないけどプレゼント以外で服とか下着を私に買われるのはめちゃくちゃ嫌がるタイプ
義母ももちろんダメ
私も紳士服コーナーとか下着コーナー行くの嫌だしネットで買うのも嫌だからちょうどいい
もちろん私のを旦那に買ってもらうの絶対嫌です
散財はしないし仲はいいよ
この辺の線引きは人によるよね+0
-0
-
299. 匿名 2025/07/22(火) 20:13:50
>>1
えーじゃあ今度GUいって一緒に選ぼうよーとかいって二人で見るのはだめなの?
彼氏がおふくろの服しか着たくないって感じなら早めに終わりにするのもありかも+3
-0
-
300. 匿名 2025/07/22(火) 20:14:11
うちも最初はそうだった。お母さんが選ぶからとにかくダサくて嫌だった。今は2人で一緒に選ぶようになったよ。+0
-0
-
301. 匿名 2025/07/22(火) 20:16:16
>>5
えっそう?
私は近所のGUくらいなら一緒に買い物に行って選んで買ってるよ
大学生だけど+28
-12
-
302. 匿名 2025/07/22(火) 20:16:29
>>24
うちの息子も無頓着で「適当に選んでくれれば良いよ」というので、ファッション誌を読んで勉強したよ。+10
-4
-
303. 匿名 2025/07/22(火) 20:18:50
>>285
>>272です。同じ親から育ち、同じ釜の飯を食い、たったふたつしか違わない兄。考え方が全く合わなくてめっちゃくちゃ仲悪かったですよー。母親とも私は仲悪かったです。
父と私はわりかし仲良くて、父と母はどーしよーもなく仲が悪かったです。
機能不全家族で、早く結婚して、この家族から抜けたくて、兄は童貞白ブリーフですが(今も!?)、私は割りと早熟でした。+3
-0
-
304. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:20
>>279
別に良くない?今どきそんな人たくさんいるよー
+32
-4
-
305. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:27
>>1
うちもそうだったよ
ドン引きしましたけど+1
-2
-
306. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:54
>>287
うちもそんな感じだなぁ、もう大人なんだけど私がアマゾンとかネットで買ったり、自分の服買うついでに買ったりしてる+29
-3
-
307. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:58
>>4
彼氏がお母さんが買った服と下着とか結婚してなくたって嫌じゃないの?嫌でも言わないってこと?+7
-8
-
308. 匿名 2025/07/22(火) 20:21:13
>>35
えーやれやれなの?
最悪小綺麗にしててスタイルさえ良ければマネキン買いでなんも問題なくない?+33
-0
-
309. 匿名 2025/07/22(火) 20:21:53
>>272
男子でも白ブリーフって結構嫌なんじゃないか?
小学生の頃、お前まだブリーフなの?俺トランクス!ブリーフってちびっ子が履くやつwwwみたいなやり取りを男子同士でやってた記憶
男って服装無頓着だよね、とかよく言うけど、案外男同士でそれダサいとか言い合ってるよね
兄ちゃん強者だな+0
-0
-
310. 匿名 2025/07/22(火) 20:22:18
>>289
うちもだよー
なんかおしゃれ=面倒な人みたいに語られていて悲しいよ
自分の趣味の範囲で好きな服買って楽しんでいる理系男性もいるよね?
私はおしゃれに興味がないからユニクロだけど夫が楽しんでいる姿を見るのは好きだよ
+2
-0
-
311. 匿名 2025/07/22(火) 20:22:24
>>271
彼女いてもいなくても、
いい年した大人が自分の身だしなみに気を使えないのが駄目でしょ。自分の身だしなみは自分でしないとね、男女共に。+4
-1
-
312. 匿名 2025/07/22(火) 20:23:47
>>5
うちは中学生だからコーデしてるよ
わかんないから適当に出して!って言われるから+10
-1
-
313. 匿名 2025/07/22(火) 20:24:21
>>35
うちの大学生の息子の服もほぼ私が買ってる。
それじゃないと全く増えないから。
勿論私が買うから買わない、というのもあるとは思うけど本当に無頓着。
パンツも洗っては履き、でほぼローテーションしてない。
子供の頃から本当に興味なさそうで言ってこないし、
言ってこないからあまり買ってこなかったからその分と思って半分くらいは出してあげてる。
帽子とかは自分で買ってる。+39
-2
-
314. 匿名 2025/07/22(火) 20:25:57
>>311
そうなんだよねー身だしなみは当たり前だけど、ファッションにも興味持って欲しいよね
+2
-0
-
315. 匿名 2025/07/22(火) 20:27:25
>>254
よこ。でも中学生女子だって母親が飼ってる人が多いと思うが。ちなみにシャーペンとかは母親が買うのはどう思うの?+0
-0
-
316. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:28
>>15
うちも同じ。
結婚したらその役がお義母さんから私になっただけ。
他におかしなところがないならマザコンというより心底服に興味がないんだと思う。+26
-0
-
317. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:34
>>1
無頓着おるんだよ、壊滅的なセンスと
好みと流行りが違うというか、旦那がそうだけどお母さんに買ってもらってないから自分で選んでたからどこで買ったの?みたいな服だった、それはそれでデートが恥ずかしかったよ、もちろん今は私が選ぶけど
無頓着だから靴下もパンツも穴開く前に買うから言えっても言わないし、洗濯物干してる時気付くとかあるし
何買ってもセンスがないとわかってるから文句言わないから楽だけど+3
-0
-
318. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:50
>>18
SixTONESの樹が、今でもお母さんと入ることあるって去年テレビで言ってた
トークィーンズだったかな+7
-0
-
319. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:58
>>1
うちの旦那そうだった。
普段スーツだったから全然気づかなかった。
結婚してから、お義母さんが買っていたことを知ったけどお義母さんがセンスよかったせいで全然気付かなかった。むしろお洒落って言われてた。
お義母さんに「服も髪も全然興味ないから、好きなようにやっちゃってね(要約)」って言われて、今は私の好きなようにしてる。
幸い背も高いしスタイルも悪くないから、プチプラもまぜつつ私好みで買ってる。
着せ替え楽しいし、お金も多分お洒落な人に比べたらかからないし、私はよかったと思ってるよー。
旦那に聞いたら、母さんの方がセンスがいいから任せた方が楽じゃない?って言ってたけど、確かに嫌な人からみたら親離れしてない、子離れしてないになるのか。+8
-0
-
320. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:58
>>254
男児ママ?
女児もいるけど同じ様に買ってるよ、このトピって男児ママを叩くトピだったの?+3
-3
-
321. 匿名 2025/07/22(火) 20:30:12
>>245
横 うちの子(大学生)も常にパンイチスタイルだよ。同じく洗濯物畳んでて下着や靴下が古くなったら、買い物ついでに買ったりしてる。
服も本人が1人で買いに行く時もあるけど、一緒に行く場合や私が出先で良いものがあればついでに買ってきたりもする。男の子ってよほどおしゃれが好きや拘りがなければ、マザコンってよりは特に何も考えてないと思う。
+5
-4
-
322. 匿名 2025/07/22(火) 20:33:08
男だからって風呂上がりパンツ一枚でウロウロするって家、
女が下着のみでウロウロしてたら「服を着なさい」って言うのでは?+3
-1
-
323. 匿名 2025/07/22(火) 20:33:20
>>11
なんなら服も家具も興味なくて
こっちの好きに出来るし
お金使わないし楽だと思う+39
-1
-
324. 匿名 2025/07/22(火) 20:33:59
>>314
興味ないならないで、ジョブズ式でいいと思う。
TPOの身だしなみを私は重視したい。+0
-0
-
325. 匿名 2025/07/22(火) 20:36:11
ファッションに関心薄いことと
ヨレヨレボロボロに気づけなくて身だしなみに気を遣えないことは別問題だと思う笑+5
-0
-
326. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:35
親離れ子離れできていない雰囲気と、お母さんチョイスのダサコーデでデートのダブルキルなんだよなあ+5
-0
-
327. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:47
>>2
2でこれを貼る速さよw
もう定番画像だな+20
-1
-
328. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:52
服にこだわりないとかは置いておいて社会人になっても親にお金だしてもらって服を買ってもらうの…?とは思う
学生のうちならぎりOKだけど
実家暮らしでもちょっとそこまで親に甘えてるのはなー+2
-0
-
329. 匿名 2025/07/22(火) 20:38:04
>>11
元はといえばそのお母さんが産んで育ててコーディネートしている彼氏のことを好きになったんだもんね…+17
-2
-
330. 匿名 2025/07/22(火) 20:38:56
>>1
彼氏は22歳ね。貴女は?
20歳の娘いるけど、服や下着を誰が買うかなんて彼氏に聞かない。そこまで深い関係なんだね。
結婚前提なら、気にするかも
性格と顔重視で付き合っている私と違うねーだそうです。
娘と話しながら、年上彼女かとふと思った
ちがっていたら、ごめんなさい+0
-3
-
331. 匿名 2025/07/22(火) 20:39:57
>>9
いやニチイだな+4
-1
-
332. 匿名 2025/07/22(火) 20:41:44
うちはZOZOTOWNでまとめ買いよ
学生のうちだけね+0
-0
-
333. 匿名 2025/07/22(火) 20:42:11
>>5
服に興味ない子は親が適宜入れ替えないとずっと同じのを着たりするんだよね
子どもによるし親による+28
-3
-
334. 匿名 2025/07/22(火) 20:42:46
>>315
小学生の時点でノートや消しゴムが足りなくなったら自己申告でお金もらって、自分で買いに行く家で育ったから
親にシャーペン買ってもらう状況が分からないよ
周りの友達と誘い合って文房具屋さん行ってた記憶あるから、どこの家庭も似たようなもんだったと思うけど。+1
-0
-
335. 匿名 2025/07/22(火) 20:43:10
>>333
子ども(成人済)+15
-1
-
336. 匿名 2025/07/22(火) 20:43:15
服に無頓着なだけじゃない?
結婚したら奥さんが下着とか服とか買う家もあるよ+0
-1
-
337. 匿名 2025/07/22(火) 20:43:59
自分の子育て失敗をよその若い女にチクチクされるのは
それはそれは女として感情的になりますよね。+3
-0
-
338. 匿名 2025/07/22(火) 20:44:52
あくまでも服や下着をいい年して買ってもらってるってことは何か問題(マザコン、親が過干渉)の目安にはなるかもね
でも本当に他に問題なく、これから先結婚するときまでに改善されれば気にしないかな
子供の時からずっと母親が買ってきてて、その流れでズルズルなってるだけかもしれないし
本当は18くらいで自分で買いなさいよ!てなるんだろうけど、たまにそういう親子もいる+2
-1
-
339. 匿名 2025/07/22(火) 20:45:24
>>328
嵐の大野くんもブレイクしてしばらくは親任せだったみたいだから、お金のあるなしでもないんだろうね
家に幾ら入れてたかは知らないけど+2
-0
-
340. 匿名 2025/07/22(火) 20:45:54
>>333
本人がそれで良いならほっとけば良いのに。
+10
-0
-
341. 匿名 2025/07/22(火) 20:47:12
>>14
普通に気持ち悪い
甲斐甲斐しくお世話してる母親も気持ち悪い
私は同居だから余計そう思うのかもしれないけど...
義母が旦那のパンツ畳んでるのとか見たくない
+29
-22
-
342. 匿名 2025/07/22(火) 20:48:42
>>327
知らない人が多そうだけどね、私ですらギリギリなのに+3
-0
-
343. 匿名 2025/07/22(火) 20:48:53
>>302
マイナスついてるけど
私も一通りトレンド把握してから連れて行くよ。
私の感覚で選ぶと大変なことになりそうだから。+2
-1
-
344. 匿名 2025/07/22(火) 20:49:50
うちの大学2年と高校1年の息子たちも私が買ってきた服と下着着てる
自分で買いに行ってこいと言ってもゲームばかりして動かない
無地でシンプルな物なら何でもいいみたい+2
-0
-
345. 匿名 2025/07/22(火) 20:50:05
>>5
息子が無頓着だから…じゃなくて、20歳過ぎたら本人にやらせるべきだと思う+15
-7
-
346. 匿名 2025/07/22(火) 20:51:07
>>341
結婚しててそれはさすがに奥さんか自分がするでしょ
+16
-3
-
347. 匿名 2025/07/22(火) 20:52:31
>>344
無地でシンプルなら何でもいいのに、
自分で行かず親に労力払わせる立場の人間どういう気持ちなんだろう
人の時間を何だと思っているのか普通に疑問+3
-1
-
348. 匿名 2025/07/22(火) 20:54:38
>>93
成人してるにも関わらず衣食住の全てを夫に依存して生きてる専業主婦に謝ってもらって良いですか?+2
-0
-
349. 匿名 2025/07/22(火) 20:55:18
>>346
今は共働きの時代。奥さんの仕事じゃありませんよ。
まだ、いい年した息子や娘の下着や服を選んで買ってる親は危機感持ちましょうね。+2
-6
-
350. 匿名 2025/07/22(火) 20:55:21
>>342
今再放送したら反響が凄そうw
コンプラ的に無理なのかな+1
-0
-
351. 匿名 2025/07/22(火) 20:56:39
>>345
子離れしたくない親だから子どもに自立を促すなんて死んでもやらないんだよ+14
-3
-
352. 匿名 2025/07/22(火) 20:56:41
結婚したら主が全部選んでお母さん役になりそう
まだそうならマシで、下手したらいつまでもお母様があれこれ介入してきそう+3
-1
-
353. 匿名 2025/07/22(火) 20:57:00
22歳ならギリセーフかな……ファッションとか興味ない陰キャ学生みたいな感じならまぁなんとか
大学卒業した後はいい加減自分で買えと思うけど+3
-1
-
354. 匿名 2025/07/22(火) 20:59:27
>>136
他者の服についてとか、他者の親についてとかを
面白く思う人の方がどうかとは思うんだけどね。+4
-1
-
355. 匿名 2025/07/22(火) 20:59:44
>>20
友達や彼女の影響受けて自分で服選びたくなるもんだよ。ママさえいればそれでいいって暮らししてる男怖いよ。+2
-3
-
356. 匿名 2025/07/22(火) 21:00:27
>>349
奥さんか自分がってコメントしたよ?
共働きでも買ってあげる人はいるでしょうよ、今どきネットもあるんだから+5
-2
-
357. 匿名 2025/07/22(火) 21:04:01
>>350
ガルちゃんでよく出る渡鬼も見たことないし、このドラマも見たことなくて、内容はなんとなく知ってる程度なんだけどたぶん受け入れられないだろうなぁ+1
-0
-
358. 匿名 2025/07/22(火) 21:05:12
>>287
そうだよね、母親が選んだ服が着たい訳じゃない、服なら何でもいいと思ってそう
私の兄は産まれてから高校ぐらいまでは母親、それからしばらく妹の私、結婚してからは奥さんの選んだ服を平和そうに着てる+64
-2
-
359. 匿名 2025/07/22(火) 21:06:01
>>22
うち、高校生のラブい息子に
私好みの服を選んで着せるのが楽しくて、
出先で良いのあるとつい買ってきてしまう…。本人無頓着だから、文句も言わず着てる。そろそろ〇〇補充かな、とかなると、やっぱり私がネットとかで眺めるの好きだから、これどう?とか、好みを聞きつつだけど、私主導で買ってる…。
過干渉の自覚あり、、買ってこい、じゃいつまでも買わない。。ボチボチ一人でやらせなきゃ、と思いつつ、高校生わりと忙しい(言い訳)…。+20
-13
-
360. 匿名 2025/07/22(火) 21:06:06
ほっとくと変なコーデで外出するので、服を選んでしまいます…高2男子母+0
-0
-
361. 匿名 2025/07/22(火) 21:06:39
>>356
ネットがあるなら尚更自分で買うでしょ。気持ち悪い。
夫が妻の下着買ってあてがってるのは気持ち悪くないんだ。+3
-4
-
362. 匿名 2025/07/22(火) 21:07:34
>>335
相手は大人だって事を忘れてる親多すぎだよね。+16
-0
-
363. 匿名 2025/07/22(火) 21:07:59
>>360
若いうちに変なコーデで恥かく経験はしたほうがいいと思うんだよな+4
-0
-
364. 匿名 2025/07/22(火) 21:08:33
>>352
家事育児やらない旦那にブチ切れてるのがガル民なのに、自分の息子に関してはお母さんかお母さん役がいないと何にも出来ない男に育ててるんだから笑っちゃうよね+7
-1
-
365. 匿名 2025/07/22(火) 21:09:22
>>169
うちもだよ
バーバリーとかポールスミスの買ってる
パンツにお金かけたくないみたいだから、喜んで履いてる
そしてブランド物はゴム部分が伸びにくくて長持ちする+3
-0
-
366. 匿名 2025/07/22(火) 21:11:09
>>294
そういう人もいるだろうけど服に興味ないだけでやってくれといえば素直にやってくれる良い結婚相手と見方もできるよ。
周り見ると妻側が用意する家庭の旦那さん=何にもしない旦那さんって事はないな。
むしろすごく家庭的な方多く感じるけど結局相手によるよね。
安い服着せるのもなってトラッドやベーシックな1式買うとずっと着てる。笑+3
-1
-
367. 匿名 2025/07/22(火) 21:11:32
>>1
28の元彼、お泊まりの時は必ずお母さんに帰らない連絡してたよw+2
-0
-
368. 匿名 2025/07/22(火) 21:12:02
>>361
なんでそんなにムキになるの
マザコン男にトラウマでも?+6
-1
-
369. 匿名 2025/07/22(火) 21:12:52
>>364
横
本当そう思う
さっきこのトピ見たけど驚いてる+1
-0
-
370. 匿名 2025/07/22(火) 21:14:15
誰が買っても良くないか?
アラフォー夫は基本的に興味がないから気が向いた時しか買わないから私が買うし、たまに義母が買い物したついでに〜ってジャージとか買ってくれるし、
私が買わずにほっといたりすると、子どものこと実母に頼む時にくたびれた靴下とか見つけると見かねてたまに買い替え用に買ってくれる
服については結婚する相手として別にどうでも良かったから結婚したけど、
既婚だってこんなタイプの奴もいるからね+5
-0
-
371. 匿名 2025/07/22(火) 21:14:29
元彼がそうだった。
でも当時学生だったのと、センスは悪くなかったから気にならなかったかな。一回だけ服買うの一緒について行ったことあるけど、若いお母さんだったからか流行にも敏感だった。
30代の今はどうしてんのか知らないけど。+1
-0
-
372. 匿名 2025/07/22(火) 21:16:11
うちの夫も最初の頃は無頓着でGパンもたぶん2枚くらいを着回してた。
実家からワイシャツのプレゼントが届いてた事あったな。
お出掛けのついでに、店先の服とか、コレ似合いそうだよ!とか、少しずつ刷り込みしてみては。そのうち、ユニクロでも、一緒に買い物付き合わせれば自分も何か買うんじゃない? うちの夫も今はたまに駅前のモールにフラッと自分で見に行くようになったよ。
考えようによっては、これからさりげなく自分の好みの格好させやすいかもだし、金遣い荒くないなら良い気が。+0
-0
-
373. 匿名 2025/07/22(火) 21:17:17
>>294
ファッション興味ないし、勉強さえ頑張って大企業入って母親の希望通り結婚して孫みせるのが人生の目的になってる男の場合は奥さん選びも女なんか興味ないからどれでもいいけど押してきたのがこいつだからとりあえず結婚しただけだったりしてね。+6
-1
-
374. 匿名 2025/07/22(火) 21:17:33
>>264
まさかのクラティーまで同じw
うちもドのつく理系だよ!!ww
旦那さん、色んなご家庭に出没している可能性が…シェア旦那…影武者旦那…面白すぎる笑+6
-1
-
375. 匿名 2025/07/22(火) 21:18:33
>>368
でた男児ママの逆ギレw+2
-8
-
376. 匿名 2025/07/22(火) 21:20:17
>>287
確かに👌
穏やか。+28
-4
-
377. 匿名 2025/07/22(火) 21:22:00
>>364
何も出来ない男にして自分から離れていかないようにしてんのかな無意識的にでも。そうじゃないといい年した大人の下着まで用意してあげようとは思わないと思う。+5
-0
-
378. 匿名 2025/07/22(火) 21:24:23
子供の学校行事に、おしゃれにこだわりあるんだろうけど、グッチのロゴのシャツ着てキャップ室内でもずっと被って座ってるパパがいて、うちはこんなんじゃなくて良かった、と思ったよ。+0
-0
-
379. 匿名 2025/07/22(火) 21:26:46
>>366
横
好みじゃない時もあるけど基本的に人に買ってきてもらうor買い物ついて行くから選んで欲しいって方がぶっちゃけお金かからないよね
興味なくてくたびれた小汚い服とか手入れして何年も同じ着るんじゃなくただだ何年も同じ服着るとか人からお下がりばかり貰って生活してるより誰かに新品買ってきてもらうほうが清潔感はあるからね笑
服が趣味でアクセサリー靴カバン含めトータルで色々買って収集するのが好きでって人は男女関係なく総額かなりするだろうし+5
-0
-
380. 匿名 2025/07/22(火) 21:27:15
自分のことは自分でするって、身体不自由にならない限り当たり前のことなのにな。
+1
-0
-
381. 匿名 2025/07/22(火) 21:27:56
>>335
成人済みとはいえ大学生だと経済的に自立してるわけじゃなかったりするから微妙な話なんじゃない?
黙って支給品を着る息子とこだわりがあって自分で買いたい娘(コスト高)だと、親がお金出してる限りはどっちが偉いとも言えない気がする
社会人になったら自分で買うべきと思うけど+8
-5
-
382. 匿名 2025/07/22(火) 21:28:04
>>375
横だけど許してあげて
ママが選んだパンツを息子に朝履かせてあげて、夜は優しく脱がせてあげるのが男児ママの生き甲斐なの+2
-4
-
383. 匿名 2025/07/22(火) 21:29:50
>>5
ダサいより、ママンに選んでもらったユニクロのシンプルで無難なの着てくれてた方がいい。
社会人なら、自分で選べよとは思うけど、こだわりなくて、ダサい服着るくらいなら、ママ→奥さんに選んでもらう人が変わるなら、全然あり。
それだけでマザコンと決めつけるのは早計+7
-11
-
384. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:27
学生の1人暮らし息子に季節毎ぐらいにTシャツやら下着やら荷物と共に送る。彼女居ても学生でお金無いし、着の身着のままより、最低限清潔感は大事だし、働き出したら自分で好きなの幾らでも買うでしょう。要は将来一緒になった時にその相手とどう価値観を合わせていけるかであって、現在嫌なら別れれば良い話では?+0
-1
-
385. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:48
>>374
今は奥さんがママ役で服選んであげてて、旦那は単身で海外赴任とかになったら現地にママ役の女性作って服選んでもらうんだろうね+4
-8
-
386. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:51
>>380
自分で自分のこと出来るけど店員のカモにされて言われるがままとんちんかんな服買ったり流石にそれ似合わないよって服独断で買って着てるのとどっちが良い?+1
-1
-
387. 匿名 2025/07/22(火) 21:31:13
>>35
マネキンの服着れるってスタイルいいじゃん!
うち家族チビだから、ユニクロまんま着れないよ(笑)
ダサいセンスで頑張るより、マネキン真似して無難にしとくほうが絶対いいよ。+10
-1
-
388. 匿名 2025/07/22(火) 21:34:10
>>204
ダサいのは嫌だし、私も無難な服しか着ないから、オシャレに変身させてあげることはできないけど、変じゃなければ全然いいと思うんだよね。
オシャレにこだわりあって、2万するTシャツとか、冬になったらみんな着てる10万するノースフェイスとか買われても理解できないから、無沈着で1000円のTシャツ着てくれる人の方が私は合う。+12
-0
-
389. 匿名 2025/07/22(火) 21:34:58
自分に実害は無いのに気に入らないからやめさせたいって、支配的で怖い
私もたまに父親が帽子や手袋買って来てくれるけどそれを彼氏にきもいからやめろって言われたらほっとけって感じだし別れる+1
-0
-
390. 匿名 2025/07/22(火) 21:35:56
>>386
失敗も自分でしないと。+3
-1
-
391. 匿名 2025/07/22(火) 21:37:56
>>377
夫選びの際にも自分の意思がない男を好んで選んでるみたいだし、多分自我が弱くて自分が簡単に支配できる人間が欲しいんだろうね。ロリコンの亜種みたい。+2
-1
-
392. 匿名 2025/07/22(火) 21:38:00
女性下着売り場に男性がいるのが嫌なように、男性下着売り場に女性がいるのも嫌だなって思う男性もいると思うよ+6
-0
-
393. 匿名 2025/07/22(火) 21:39:24
>>386
まさに超過保護なヘリコプターペアレントだね
あ、でもママは超過保護、パパは服装にも子育てにも無頓着だからペアレントではないか+3
-1
-
394. 匿名 2025/07/22(火) 21:40:06
>>364
横、本当にこれだよね。息子にも自分の身の回りのことは自分で出来るように教えないと。将来結婚した時に嫁の仕事増やすことになる
ひとり暮らししたら自分でやるようになるのかな+3
-0
-
395. 匿名 2025/07/22(火) 21:40:40
>>389
たまに帽子や手袋を買ってもらうこと
服や下着など身の回りのものをすべて親に任せていること
全く話が違うよ?+1
-1
-
396. 匿名 2025/07/22(火) 21:41:11
>>389
帽子や手袋と下着は違うんじゃない?+3
-0
-
397. 匿名 2025/07/22(火) 21:42:04
>>390
買って欲しいと頼んでるわけではなく、大学生〜新社会人でまだお金もないから定期的に買ってあげてるとしたら?+1
-2
-
398. 匿名 2025/07/22(火) 21:42:46
>>393
買って欲しいと頼んでるわけではなく、大学生〜新社会人でまだお金もないから定期的に買ってあげてるとしたら?+1
-2
-
399. 匿名 2025/07/22(火) 21:42:49
普通じゃありません
あなたが選んであげましょー
つーか、服以外でもおかしなとこないですか?+0
-0
-
400. 匿名 2025/07/22(火) 21:43:06
>>386
服の失敗くらい誰でもあるでしょ+2
-1
-
401. 匿名 2025/07/22(火) 21:43:57
>>383
22歳の成人男性が母親と服屋さんいって母親が言うがままに試着して、母親がどの服買うか決定して支払いも母親がするって中々気持ち悪い絵面だよ。+9
-1
-
402. 匿名 2025/07/22(火) 21:44:01
>>400
買って欲しいと頼んでるわけではなく、大学生〜新社会人でまだお金もないから定期的に買ってあげてるとしたら?+2
-0
-
403. 匿名 2025/07/22(火) 21:45:26
>>119
私、そういう男性好きです笑+17
-1
-
404. 匿名 2025/07/22(火) 21:48:00
たかが、付き合ってるだけで、そんな事でグチグチ言ってる彼女なんて要らない、って彼氏から言われそう。ある程度は相手尊重しないと全然続かないよね。+3
-5
-
405. 匿名 2025/07/22(火) 21:50:35
>>1
うちのムチュコタンは〜
それが普通〜
みたいなマザコン婆さんが沢山居て笑った
+7
-1
-
406. 匿名 2025/07/22(火) 21:51:26
>>402
「お金がないので買ってほしい」「お金を出してほしい」と自分から頼みに来いよ+2
-3
-
407. 匿名 2025/07/22(火) 21:51:49
>>15
私はダサい男は嫌だな…+4
-1
-
408. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:22
>>382
横だけど、パンツを息子に朝履かせてあげて、夜は優しく脱がせてあげるなんてよく思いつくねー。その発想にびっくりだわ。それとも彼氏や夫がそうだったのかな。
+6
-0
-
409. 匿名 2025/07/22(火) 21:57:06
>>406
頼みにこいよって誰目線?ww
どう考えたっていらないならいらないと言える年齢だから、
自分の小遣い使うより現物支給してくれる方がお金浮いて助かるわ他の趣味あるしってケチなのかもしれないし
+2
-0
-
410. 匿名 2025/07/22(火) 21:57:49
>>14
洗濯は家族の物まとめて洗うし、ついでだから、服や下着を選んで買っている方がキモイと思う。+27
-1
-
411. 匿名 2025/07/22(火) 21:58:23
>>397
失敗したのがそんなに悔しいの。
今からでも遅くないよ。+1
-0
-
412. 匿名 2025/07/22(火) 21:59:25 ID:WtsFNgCJIM
>>105
息子のパンツなんて靴下と一緒で消耗品じゃん。言い方古いけど勝負パンツをいつも選んであげてる、とかなら、かなりひくけど、男なんてパンツぐらいなら多少くたびれても履こうとするし、そんなんが嫌だから、若い子に貧乏たらしい事させたくなくて安いし、つい買ってあげる母が多いだけじゃ?高い何万もするシャツとかズボンとかは買ってあげないじやん。そう言う事だと思うけどなぁ。+9
-1
-
413. 匿名 2025/07/22(火) 22:02:15
>>395
ここの人達は彼氏や旦那が母親からのプレゼントを身につけているだけでアウトでしょ+1
-0
-
414. 匿名 2025/07/22(火) 22:02:30
>>3
>>341
たぶん、想像してるのが、マザコンの典型的イメージだからだよ。
服にも下着にもこだわりない非おしゃれ男子だと、母親が旦那のを買うのと合わせて、ユニクロとかニッセンとかで、なんの感情もなくババッと買ってるだけ。
洗濯物も正座して甲斐甲斐しく畳むの想像してるんでしょ?笑 洗濯機で家族のまとめてゴウンゴウン洗って乾燥かけて、乾いたものを入れるランドリーボックスにぶち込んで、皆そこから取ってるだけだよ。
息子の〜って言うと、脊髄反射的にマザコン!と想像してるんだろうけど、息子も娘も旦那も同じように家族全員のをまとめて適当に、だよ。大半の母親は。笑
家事手伝いしろーって言うのは、娘も息子も同じだから、もちろん定期的にやらせてる。+90
-4
-
415. 匿名 2025/07/22(火) 22:02:39
>>411
何の話?+0
-0
-
416. 匿名 2025/07/22(火) 22:03:44
>>408
旦那が初めての彼氏で肉体関係持った男性は旦那だけ。清廉な大和撫子なら当たり前です。
あと旦那も息子もみんな私がパンツ履かせて脱がせて履かせて脱がせて毎日してあげてます。良妻賢母なら誰でもやってることよね。+3
-5
-
417. 匿名 2025/07/22(火) 22:04:00
>>359
一緒一緒!
若い男の子ファッションて、自分が着れないからめっちゃ楽しい😊
無頓着な旦那も、私のチョイス
でもその方が良い旦那さんが多いイメージ
お洒落な旦那とか、下心凄そうだし無駄金使うから貯められない+13
-7
-
418. 匿名 2025/07/22(火) 22:05:47
>>409
まだ小さい子どもがいる親目線だけど、
現物支給がお金が浮くから助かる親に買ってもらいたいと思ってるなら
新しい衣類を買う為にいくら欲しいと自分から頼むべきだと思いますね。+2
-1
-
419. 匿名 2025/07/22(火) 22:08:00
息子が無頓着だから私が選んであげてるの!みたいな事言ってるけど、実は息子が自分の意思を口にする度に徹底的に潰してきて無気力無関心な男に育て上げただけなママだったりしない?+6
-2
-
420. 匿名 2025/07/22(火) 22:08:07
>>1
大谷翔平も昔は
母親だかお姉さんだかが買ってきた服を着てた
と、どこかで聞いた気がする+1
-4
-
421. 匿名 2025/07/22(火) 22:09:07
>>385
私の友達は適当に選んで日本から送ってあげてたよ。他の雑貨類や食品と一緒に。駐在員コミュニティって狭いから変なことするとすぐバレるよ。+4
-0
-
422. 匿名 2025/07/22(火) 22:09:10
>>24
イケてるならヨシ😀+9
-3
-
423. 匿名 2025/07/22(火) 22:10:15
>>235
しかも洋服に全くこだわりないタイプは素直に何でも着てくれるから楽しいと思う
ダサいのに変なこだわりある人が嫌だ
+20
-1
-
424. 匿名 2025/07/22(火) 22:11:54
>>232
自分と違う考え方だと
病気扱い…
それこそ
興味なんて人それぞれですよ。
わたしユニクロのジャガーパンツ2本
ラコステ?とアンダーアーマーのTシャツとユニクロのTシャツで夏を乗り切ってます
しかし美容院は月に数回いって超音波のトリートメントしてスキンケアはゲラン使ってます。
もともと持ってるのはお金かけるけど
洋服とか身につけるものなので
どうでもいいwwいざってときに買いに行く。予備買いはしない。+5
-2
-
425. 匿名 2025/07/22(火) 22:12:32
>>412
横
買い物ついでにそういえば買い替えた方が良いかもな〜って思い出して普段着用に買うとかその程度じゃない?
わざわざ成人した子どもの為に買い物に出るとかならそりゃ過干渉で引くけど、
あくまで普段着用で、誰かと遠出するとかいわゆる1軍とかお出かけ用は自分で買えよってことだと思う+4
-0
-
426. 匿名 2025/07/22(火) 22:13:59
>>418
同じくまだ子どもは小さい方だけど、
成人してもお金をいくらくらい出してくれって頼むような子どもに育てる方がどうかと思うよ笑
+3
-1
-
427. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:10
>>6
よくあることだよね 笑+29
-6
-
428. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:21
>>247
あの〜そこには息子の意見や気持ちは考えてますか?
わたし母親がしまむら?Gu?で『好きそうだったから買ってきた』服、好みじゃないけど母親の優しさ嬉しいのきてます。+1
-1
-
429. 匿名 2025/07/22(火) 22:15:46
>>14
十分キモい。大人なら休みに自分で洗うべき。+12
-20
-
430. 匿名 2025/07/22(火) 22:17:58
>>1
彼が無頓着で、放置しておくととんでもない服装になってしまうから、仕方なく彼のお母さんが購入されてるかもしれないし。
重要なのは、その経緯だよ。
そして、1番問題なのは、主さんがそれだけに焦点を合わせてしまってる事だと思う。
+10
-3
-
431. 匿名 2025/07/22(火) 22:18:23
>>247
息子のパンツ
トランクスかボクサーで分かれるけど
あとはサイズだけやんww
買いやすいんじゃないの?
買う方も買ってもらう方もそんな意味ないよ。
通販なら送料無料になるために帳尻合わせぐらいだしくたびれてる旦那より息子なんじゃないの?+4
-1
-
432. 匿名 2025/07/22(火) 22:23:05
ママぁ、ママぁ👩+3
-0
-
433. 匿名 2025/07/22(火) 22:24:57
>>323
うちの旦那、そういうの興味なくて仕事人間で最高。服も家も家具も全部私好みに決めれた。
ちなみに医者で開業したけど、そこの内装もほぼ私が決めて、めっちゃ楽しかった。+10
-8
-
434. 匿名 2025/07/22(火) 22:34:29
>>334
それって立地だったり色々な環境が揃ってるからできるのもあると思う。自分の家がそうだから他は違うことは無いだろうってけっこう視野が狭いような気がする。親と一緒に買い物することが多かったからその時に買ってもらうことが多かったし自分でも買うことはあったけど、親の買い物ついでに買ってもらったりもしてたからそんなにおかしなことなのかなと感じる。+1
-1
-
435. 匿名 2025/07/22(火) 22:37:51
>>1
自立してない&友達いなそうで私も無理だわ
服のセンスなくてもまずは友達の真似したり一緒に買い物に行ったりすると思うし
娘でもやばいと思う+7
-2
-
436. 匿名 2025/07/22(火) 22:40:19
自分は無理
服とか下着にこだわりみたいなの一切ないってことだよね
こだわりすぎるのも嫌だけど自動的にお出しされたものを身に付けてるとか精神的にどうなんと思う
自立心なさすぎでは+4
-1
-
437. 匿名 2025/07/22(火) 22:42:18
>>398
横、うちは大学から一人暮らし。下着や洋服を私が買うのはしたことないな。実家暮らしだとこんな感じなのかな+4
-1
-
438. 匿名 2025/07/22(火) 22:47:01
>>437
大学生からは大人だから自分でやりくりしてくれ、とほっとくか
親の気遣いでついでに買ってあげてるかなんて親子の関係性によるとしか+3
-0
-
439. 匿名 2025/07/22(火) 22:49:13
>>14
え?
わざわざ1人だけ自分で洗え!ってこと?
家族分まとめて洗うから普通いちいちそんなことしないよ+73
-6
-
440. 匿名 2025/07/22(火) 22:53:26
うちの兄は自分で選んでたよ中学生からヤンキーだし旦那も自分で選んでたから酷かった+0
-0
-
441. 匿名 2025/07/22(火) 22:56:02
>>438
買ってない私が気遣いないみたいね+1
-2
-
442. 匿名 2025/07/22(火) 22:56:16
>>3
大学生だけど、穴空いてるのに履いてるからしまむらで買ってきちゃうよ、肌着も同じ。
恥ずかしくないんか?と思うけど、うちの場合は多分彼女居ないんだろうな…と。
ダサいのはどうでも良いが、穴の空いてる衣服はちょっとやめてほしいから買ってしまう。
+33
-1
-
443. 匿名 2025/07/22(火) 22:57:24
>>3
こういうコメントする人って男兄弟とかいなかったのかな?
あとは独身?+17
-9
-
444. 匿名 2025/07/22(火) 22:57:50
>>5
友人のところがまさにそれ。
さすがにいい歳した息子がパンツ1枚自分で買いに行けないのはおかしいから子離れせよって助言してるけど、「うちはうちだから」って聞く耳持たない。息子は自分のものは自分で買いに行きたいみたいだけど。
おかんが買ってきたパンツ履いてる男とセックスする女なんているかね。+17
-5
-
445. 匿名 2025/07/22(火) 22:57:58
>>441
え?急にヒステリー?早く寝たら?
どこをどう解釈したらそうなるんだろう笑+2
-2
-
446. 匿名 2025/07/22(火) 23:01:56
甥っ子がそうだよ。
上のお兄ちゃんは服に興味がない。でも頭が良い。研究職。お母さんが服を送ってる。※一人暮らし。
下の子はオシャレ。むっちゃオシャレな男の子。Fランとかじゃないけど私立文系男子。お兄ちゃんは国立理系男子。
下の甥っ子は女の子にモテそうだけど基礎化粧もこだわってる。
アラフィフの私は男の子がこだわりすぎるのも格好良く見えないだけど今は普通なのかな?
それとも女の子の前では努力を見せないのか。
下も一人暮らし。+2
-0
-
447. 匿名 2025/07/22(火) 23:04:12
>>346
私がやるから触らないでって言ってるんだけどね
隙あらば触ってきてご丁寧に畳んでくれるよ...笑+1
-0
-
448. 匿名 2025/07/22(火) 23:07:33
>>444
めっちゃわかる
上から下まで全部母親セレクトってわかった瞬間どんな雰囲気になっても母親がチラつくんだよね
服なんて相手のどこを見ても視界に入るし
もしかしてそれが狙いなのかな?
買ってあげて当たり前みたいな流れだけど普通に気持ち悪いわ+14
-1
-
449. 匿名 2025/07/22(火) 23:07:50
>>414
そのくらいガサツなら許せる
うちは正座してめちゃくちゃ丁寧に畳む義母なんよ...笑
〇〇くんはこの食べ物大好物だもんねぇ♡って言ってくるタイプのやつ+10
-0
-
450. 匿名 2025/07/22(火) 23:11:12
>>443
弟いるし既婚だけどマジでキモいと思う+9
-9
-
451. 匿名 2025/07/22(火) 23:19:09
>>10
夢の全然スタンダードじゃないやつねw+2
-0
-
452. 匿名 2025/07/22(火) 23:21:34
>>333
やってあげるからやらなくなるよね
ママちゃん無しでは生きていけない男に育ててるの計画通りだね+15
-2
-
453. 匿名 2025/07/22(火) 23:23:14
>>443
男兄弟いて疑問にすら思わないなんて。
九州出身ですか。+6
-3
-
454. 匿名 2025/07/22(火) 23:27:21
シンプルな服なら別に気にしないや センスが悪いなら嫌だけど、私はダサイ彼氏には洋服プレゼントしてデートはこれ着てきてね!と言ったよ 普段奢ってもらってるお礼も出来るしね+1
-1
-
455. 匿名 2025/07/22(火) 23:30:47
>>382
どうでもいいけど、パンツは朝じゃなくて夜履くんじゃないかな+3
-0
-
456. 匿名 2025/07/22(火) 23:32:23
>>452
服に関しては
じゃない?
興味のある事なら自分でやるでしょ+2
-7
-
457. 匿名 2025/07/22(火) 23:32:23
>>1
なぜそれを知ったかと言うと、彼氏が恥ずかしげもなく堂々と言ってきたからでしょ?
私は彼氏の方が問題だと思うよ。
おかしいと思ってないってことだから
+3
-0
-
458. 匿名 2025/07/22(火) 23:35:34
>>386
なんでそんな極端な話になるのか、、+1
-1
-
459. 匿名 2025/07/22(火) 23:37:09
>>355
おしゃれに興味ないが、なぜママさえいればに繋がるのかわからん+0
-1
-
460. 匿名 2025/07/22(火) 23:42:06
>>456
本人が興味を示さないものは全て親が提供するの?
衣食住は生きていく上で必要不可欠だよね?
本人に学習させる機会も与えずいつまでお子様扱いするつもりなの?+10
-7
-
461. 匿名 2025/07/22(火) 23:50:16
変な十字架や英語が描かれた服を着られるより、親がシンプルな服を与えてるほうがいいわ。+1
-0
-
462. 匿名 2025/07/22(火) 23:51:17
結婚したら嫁が旦那の服買ってくるじゃん
+0
-3
-
463. 匿名 2025/07/22(火) 23:57:08
>>7
えーわかんないから書いて書いて!
でも想像や憶測じゃなくて真実でお願いしまーす+6
-1
-
464. 匿名 2025/07/23(水) 00:01:11
>>258
この表情演技でできるって佐野史郎すごい
なんて表情かわからないけど 笑+7
-1
-
465. 匿名 2025/07/23(水) 00:05:22
>>1
ギターの弦は材質こだわって古くなったら新調するのに
自分の年齢に合う服や靴は全く新調できない息子がいます
あまりにも見かねて母親が買うことはあるかも
結婚したら選んでくれた服を喜んで着るという男性もいるので
そういう人になると割り切れるなら今は一緒に選んだりして交互に楽しむのがいいと思います+2
-2
-
466. 匿名 2025/07/23(水) 00:10:29
一緒に買いにいくのは?
お母さんも新しい服を選べるようになった子どもさんを見てまだ自分がやろうとは思わないと思う。
さらに手を掛けるようなら怖いかも。+1
-0
-
467. 匿名 2025/07/23(水) 00:16:01
>>22
その歳だともっぱら後者だと思う。
女子だと幼児くらいからすぐに服に対して拘り持つから自分で選ぶ習慣がすぐ付くけど、男子って服にあまり頓着してない人多いから、子供の時から母親が好きな様に買って着せている人も多いからね。+17
-0
-
468. 匿名 2025/07/23(水) 00:16:52
>>460
ムキになりすぎ、釣りなの?
衣はどうでもいいってことでしょ
食住は困るけど、例えば親がいなくなっても、ボロくても同じ物を着ていても本人は困ってないって事だよ
+4
-8
-
469. 匿名 2025/07/23(水) 00:18:27
>>421
みんな羽根を伸ばしてるから暗黙の了解で知らぬは本国の奥さまだけなんだよね+1
-1
-
470. 匿名 2025/07/23(水) 00:21:37
>>1
ごめん。20歳の独り暮らしの息子に買って送ってる😅
服に興味が無いみたいで、だっさいTシャツ着てるのが我慢ならないし。
生活面では全く過保護では無いよ。
電話で話すのも月一くらいだし。+6
-2
-
471. 匿名 2025/07/23(水) 00:22:03
>>1
私は男性が服に興味ない、こだわりないこと自体は許容範囲だわ。
ここは主さんが「たまには私に選ばせて!」と言って見たらどう?それで一緒に服見て回って、主さん好みの服を着てもらったら良いじゃない。
ただそこで「服はお母さんが選んだのしか着たくない」とか言い出したらNGだけどね。
まあ22歳なら自分で選んで欲しいところだけど、おしゃれに興味ある男の方が良いかというと、それもまた微妙だよ。金遣い荒いタイプもいるし、女性の服にもうるさかったり、結婚後もインテリアや色々こだわり強い人だと面倒。
ちなみに夫もそこまで服にこだわりない人だったけど、私が選んだ服も抵抗なく着るから、だんだんおしゃれになって良かったよ。夫も「会社の人に褒められた」とか嬉しそうだった。+4
-1
-
472. 匿名 2025/07/23(水) 00:24:27
>>3
男の下着なんて黒のシャツ、ボクサー、靴下買ってりゃだいたい正解じゃん。女みたいに下着まで拘る人なんて少数派だわ。+19
-2
-
473. 匿名 2025/07/23(水) 00:26:54
>>1
お母さんがさす九ならもっとヤバいよ。+3
-0
-
474. 匿名 2025/07/23(水) 00:29:25
>>15
うちも今まではそうでした。私は母親側、20代の息子。
全てに無頓着で、ゴムが伸び切ったパンツや靴下も平気で身に着けるので、耐えきれず私が買ってる状態。カバンも学生時代のをずっと使ってます。身に着けるものは何でもいいみたい。
でも!最近彼女が出来てからは、アウターだけは自分で買うようになりました、良い事です。+24
-2
-
475. 匿名 2025/07/23(水) 00:34:46
そんな男と付き合う訳がない+5
-1
-
476. 匿名 2025/07/23(水) 00:37:52
>>1
興味無くて買われたものを着てるだけなのと、母さんのセンスで買ってよーでは印象が大分違うよねw
服に限らず精神的なマザコンじゃなければ大丈夫じゃない?
結婚したら多少の好みは言うけど妻に任せる家庭多い気がするし
逆に自我強くてファッションに煩い男ほど浮気しがちなイメージすらある+5
-4
-
477. 匿名 2025/07/23(水) 00:54:19
>>2
旦那に似てるからやだー+5
-1
-
478. 匿名 2025/07/23(水) 00:55:31
>>1
私の彼もそうです。27歳になりますが彼が服を買わないからお母さんが通販で買ってる。
単にめんどくさい服に興味ないからだと思うけど自分でやれよって思う。
恥ずかしい+3
-0
-
479. 匿名 2025/07/23(水) 01:00:31
>>1
まだ子供扱い
これから自立すればいいよ+0
-0
-
480. 匿名 2025/07/23(水) 01:03:39
>>463
別に無頓着でおかあや姉が選んでても彼女や嫁がやるようになるしそうじゃない独り身でも必要が出てくりゃ自分でやるでしょ。
家は旦那が素材とかにこだわるから勝手に自分で選ぶように言ってるよ。+3
-2
-
481. 匿名 2025/07/23(水) 01:08:00
>>480
7さんに大谷さんのこと聞いてるのよー
わかるよねって言ってるぐらい詳しい方みたいだから
その辺の一般男性の事なら普通に知ってるよ
元コメ読んでる?+5
-0
-
482. 匿名 2025/07/23(水) 01:10:36
>>358
何着位を着回しておられますか?+0
-0
-
483. 匿名 2025/07/23(水) 01:12:43
>>481
あら、ごめん>>7にあててだった。
間違えていた。+1
-6
-
484. 匿名 2025/07/23(水) 01:15:53
>>477
え!うちの旦那も似てるんだけどw
中学生の時のあだ名は冬彦さんだよ+3
-0
-
485. 匿名 2025/07/23(水) 01:25:52
>>2
ガルで話題だからU-NEXTで見てみたよ
まだ生まれる前のドラマw
めっちゃおもしろかったww+9
-1
-
486. 匿名 2025/07/23(水) 01:37:37
>>179
うち、旦那も子どももそれだわ
定期的にまとめ買いする
↓
生地がダメになった
↓
テキトーに何枚かとる
↓
無くなった
↓
補充をお願いされる
このローテーションだわ
こだわりないとそんなもんじゃないの?+15
-4
-
487. 匿名 2025/07/23(水) 01:42:20
>>22
てかさ、ファッション好きじゃなければ、男って試着しないで服買わない?
試着しないから、わざわざ買いに行くのめんどくさいって実際多いのよ
メンズもの買いに行って、それを愚痴ったら、店員さんが「わかります!多いです!」って言ってたよ
お出かけ着は自分でかうけど、それ以外はめんどくさい派が多いみたい+7
-1
-
488. 匿名 2025/07/23(水) 02:00:30
>>138
以前のトピで、紳士服売り場や男性下着売り場に女性がいるのが迷惑ってあったな
妻が夫の服や下着買うのはおかしい、自分で買いに行け!の大合唱だった
うちは夫が激務なので長年私が買ってるんだけど、大量のマイナス食らった記憶ある+18
-0
-
489. 匿名 2025/07/23(水) 02:02:00
>>1
それがおかしいと思ってない彼氏、母親だからやっぱり変だと思う+2
-0
-
490. 匿名 2025/07/23(水) 02:05:07
私の元カレは30歳過ぎても母親が通帳管理してたな
それ以外でも異様に親子の距離近くて変な親子だった
たぶん主の彼氏もそれ以外に変なポイントいっぱいあると思うよ+3
-0
-
491. 匿名 2025/07/23(水) 02:15:03
>>1
普通じゃない
絶対ダサい男じゃん其程度の男としか付き合えない主のレベルがお察し
キモいって言えよ、キモいんだから。
それができないならどうせ将来嫁姑で揉めるの目に見えてる別れな
あと下手すると母子相姦してる可能性もあるから注意した方がいいよ
22にもなって母親に服選んでもらってるって異常だから
他もいろいろ管理されてる可能性大+3
-1
-
492. 匿名 2025/07/23(水) 02:16:07
>>488
よこ
トピタイによって来てる人が違うと、そういう逆転現象おこりがち+6
-0
-
493. 匿名 2025/07/23(水) 02:18:25
>>464
よこ
ムームー言ってたようなw 思い通りにならないストレスで+5
-0
-
494. 匿名 2025/07/23(水) 02:24:44
>>159
高慢な考え。
リリースとかなんだよ、男が彼女と別れてそれ言ってたら相当イヤな男とされるだろうに。
+4
-3
-
495. 匿名 2025/07/23(水) 02:26:35
>>392
そりゃ居るとはおもうけれども。
男性下着って女性と違って試着が必要ないから、
自分のサイズ(または夫・息子)さえ把握してたら
アイテムの場所探してパッケージで確認、サッサと
会計する人が多いイメージ
売り場で迷ってる姿はあまり見かけない
定番商品なら通販で買ってる人も多いのでは+1
-2
-
496. 匿名 2025/07/23(水) 02:27:00
>>307
考えようによっては楽な旦那になるかもよ(笑)
+4
-1
-
497. 匿名 2025/07/23(水) 02:31:16
>>476
「興味無くて買われたものを着てるだけ」と、「母さんのセンスで買ってよ」ってイコールじゃね?+5
-0
-
498. 匿名 2025/07/23(水) 02:36:16
>>6
なんなら夫のもだよ。
ほっておいたらぼろぼろのままだからね。+21
-0
-
499. 匿名 2025/07/23(水) 03:09:37
>>6
息子小5だけどいつまで私が買ってくるんだろうと疑問だったわ
まぁまぁこだわりはあるようで、ボーダーは嫌だとか、NIKEとかアディダスとかスポーツブランドがいいらしい+8
-1
-
500. 匿名 2025/07/23(水) 03:14:55
>>1
まぁ服くらい自分で選べと言いたくなる気持ちはわかるが男がファッションに拘りだすととんでもない金額になるから無頓着も悪いばかりじゃないよ
昔、百貨店の紳士服の店員だったから思うわ紳士服で良い物は値段がべらぼうに高いのよ…着物でも男物は地味に見えて金額の桁が違う
服だけじゃなく革小物まで揃えだしたらとんでもない金額になる
男性でファッションが趣味って大変よ+4
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する