-
1. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:42
1972年、洋楽のロック批評・投稿誌「ロッキング・オン」を創刊。86年には邦楽ロックを扱う「ロッキング・オン・ジャパン」を創刊し、いずれも日本を代表する音楽雑誌に成長させた。+432
-10
-
2. 匿名 2025/07/22(火) 17:00:42
死因が気になる…+18
-128
-
3. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:00
ロキノン系の生みの親か+418
-3
-
4. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:10
お悔やみ申し上げます+354
-4
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:10
今年も多くの著名人が去るね+208
-4
-
6. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:48
悲しすぎる。青春時代はバンドにハマってたよ。ロッキンも大好きです。+420
-10
-
7. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:51
お顔をはじめて見た…+368
-9
-
8. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:55
アイドルをフェスにごり押しした原因+16
-56
-
9. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:56
日本のロックを牽引してきたね+294
-9
-
10. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:10
>>2
嫁+6
-18
-
11. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:13
確か山中さわおとガチ喧嘩したんだっけ+38
-3
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:15
>>1
青春だった!
たくさんの素晴らしいアーティストを紹介してくれて ありがとうございました
御冥福をお祈りします
+396
-6
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:34
>>2
ふりがなふってあげるね。「ごえんせいはいえん」だよ。わかったかな?+206
-8
-
14. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:34
えーっ!と声出た
お悔やみ申し上げます+126
-4
-
15. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:55
>>8
櫻坂が受け入れられてるみたいな空気おかしい
そもそもアイドルグループが何十人もいることが理解できないのに+92
-7
-
16. 匿名 2025/07/22(火) 17:03:25
+66
-25
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:04
この人いきり立って目立つ事は無かったけどとても音楽業界に影響及ぼした人だよね。+282
-7
-
18. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:21
ミヤジと仲良かった記憶+106
-0
-
19. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:23
合掌+36
-1
-
20. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:28
>>13
わかった!ありがとう!+37
-4
-
21. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:51
>>8
結果ひたちなかロッキンはモー娘。とME:Iのでた日と櫻坂とJO1が出た日とエイトがでた日は当日券出てたわけだし+17
-10
-
22. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:56
自分たちの昭和が終わっていく感じだ・・+245
-1
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:58
>>16
これロキノンだっけ。
これは酷いよね。+162
-8
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 17:05:06
初めてお顔拝見したわ
この人だったのね+48
-2
-
25. 匿名 2025/07/22(火) 17:05:53
サウンドストリート聴いてたなー!+118
-1
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 17:05:56
>>16
昔のアーティストのインタビューなんて掘り起こせばNGなのばっかなのにネットの普及で全く読んでないような正義中毒がドヤ顔して騒ぎ立ててるの見てバカに見つかるってこう言うことかーって思った+147
-88
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 17:06:02
渋谷陽一「山下さんはテレビお嫌いですか?」
山下達郎「見るのは好きですよ」
渋谷陽一「出演依頼は全て断ってますよね」
山下達郎「動く私を見れるのはライブだけってことで…」
渋谷陽一「そういえばPVでも動く山下さんはなかなか見れないですね」
山下達郎「見せたくないんですよ!!」
渋谷陽一「それは何故なんですか?長年の疑問ですよ」
山下達郎「意地悪な質問だなあ(笑)そんなの分かってるんでしょホントは」
渋谷陽一「真剣に分かりませんよ」
山下達郎「じゃあ逆にお聞きしますけど、このビジュアルを見たい人っているんですかね?」
渋谷陽一「そりゃ、ファンの人は見たいですよ」
山下達郎「そういう人たちはライブに来てくれてますよ〜」
渋谷陽一「でも、ですね……」
山下達郎「いつまでこの話続けるんですか?そんなに私の顔のことで記事を書きたいんですか?」
渋谷陽一「すみませんでした。」
山下達郎「あなただって岸信介そっくりの顔してるじゃないですか!」
渋谷陽一「お互い顔の話はやめておきましょう(苦笑)」
山下達郎「顔の話なんかしてませんよ!」+307
-1
-
28. 匿名 2025/07/22(火) 17:06:32
>>1
ロキノンか
懐かしいな
たくさんの知識とたくさんのバンドの紹介、楽しかった+100
-3
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 17:07:02
若いときの顔しか知らなかった
お年を召していいお顔+82
-4
-
30. 匿名 2025/07/22(火) 17:07:23
>>13
なんで誤嚥性肺炎になったかという意味だよ+8
-64
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:08
マジかびっくりした...。
いつだったかロッキンのステージで前説する渋谷さんを見たのを思い出す。+86
-2
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:39
うっそ…!+2
-1
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:40
イエローモンキーの2万字インタビュー、食い入るように読んでいました。
お悔やみ申し上げます。+158
-2
-
34. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:45
ワクワクしながらよく読ませて貰ってました
ご冥福をお祈りします+74
-2
-
35. 匿名 2025/07/22(火) 17:09:08
>>27
これマジなん?面白すぎでしょ+241
-4
-
36. 匿名 2025/07/22(火) 17:09:37
オアシスにハマってたときにロキノンお世話になったな〜表紙の写真がオシャレだよね+119
-3
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 17:09:52
脳出血を起こしてリハビリに励んでいるところだったらしいね
大貫憲章さんや伊藤政則さんらはお元気なんだろうか?+119
-1
-
38. 匿名 2025/07/22(火) 17:10:11
>>16
イキって話を盛っただけじゃないの?+44
-28
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 17:11:28
>>30
年だから+32
-4
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 17:12:51
>>27
まあまあふたりとも、特に山下さん、落ち着いて…+209
-2
-
41. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:16
ロッキンオンの新譜紹介は訳わからない自己満文章ばかりで読むのやめたなー
+80
-2
-
42. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:24
>>27
岸信介w
本当だにてるw+208
-1
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:35
>>18
山﨑洋一郎では?+43
-3
-
44. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:39
>>30
飲み込む力が弱くなってくると簡単に唾液だの食事だのが気管に入っちゃうんだっけ?
意外と50代とかでもなったりするから注意だね・・+114
-1
-
45. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:40
学校では教えてもらえないロックの奥深いところまで教えて頂きました。ありがとうございました。お悔やみ申し上げます。+66
-2
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 17:14:30
>>40
山下達郎べつに怒ってないよw
+88
-3
-
47. 匿名 2025/07/22(火) 17:14:38
誰+0
-9
-
48. 匿名 2025/07/22(火) 17:15:28
>>27
爆笑してしまったw+148
-3
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 17:15:30
>>27
声出して笑ったw
岸信介www
ほんとの孫ってくらい似てるw
いい弔いの書き込みだと思うわw+202
-3
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 17:15:33
渋谷っていう名字がオシャレだなと思っていたあの頃
お悔やみ申し上げます+91
-1
-
51. 匿名 2025/07/22(火) 17:16:16
>>8
確かに!
この人が消えてからハロプロも狭い舞台に変わったからねw
ハロプロはなんとしてでも消させないと+10
-16
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 17:16:22
>>16
渋谷陽一自体は特に嫌いじゃなかったけどロキノンライター陣が他雑誌の差別化、ストーリー持たせるためにアーティストの武勇伝とか不幸な生い立ちを語らせたがったり踏み込みすぎな部分があまり好きではなかった
それが結果として後にアーティストに迷惑がかかるっていう+196
-6
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 17:17:08
産業ロック+19
-0
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 17:17:43
うそー!
堅物で有名な社長が?
山崎さんが社長になるんかな+7
-2
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 17:17:46
>>44
介護士やってるけど、自分の唾液でむせる人本当に多い+76
-0
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:02
>>30
誤嚥して肺炎になったからにきまってるでしょうよ+52
-4
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:06
>>2
直接の死因はさておき、2年前のフェスの直前に病気で倒れてからは表には全く出てこなかったから
「この日」が来る事が近いと思ってた人は多い+76
-1
-
58. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:45
おセンチ日記、失われた愛を求めて、風に吹かれて、スピッツインタビュー本(白いふわふわの表紙のやつ)etc
ロキノン社刊行のアーティスト関係書籍ほとんど読んだわ+54
-1
-
59. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:48
>>56
なぜ誤嚥するようになったかという意味だよ+6
-32
-
60. 匿名 2025/07/22(火) 17:20:28
>>1
ロキノン、CUT、私の青春だったよ。
洋楽邦楽問わず、たくさんの素晴らしい音楽に巡り合わせてくださって、ありがとうございました。
いっぱいの感謝を込めてお悔やみ申し上げます。+131
-3
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 17:20:42
>>11
鹿野じゃなくて?+17
-0
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 17:20:58
CDJの挨拶で見たな
勝手にまだまだお若いと思ってた…
ご冥福をお祈りいたします+22
-0
-
63. 匿名 2025/07/22(火) 17:21:38
>>58
「屁で空中ウクライナ」+5
-0
-
64. 匿名 2025/07/22(火) 17:22:08
>>41
私も嫌いだった。+40
-1
-
65. 匿名 2025/07/22(火) 17:22:32
うわー、最近奥から昔のロッキングオン引っ張り出してきて懐かしんでたところだ…
色々あった雑誌だけど好きだった。写真とかおしゃれだったんだよね+57
-1
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 17:22:48
渋谷さん、大貫憲章さん、伊藤政則さん、東郷かおる子さん、湯川れい子さん等が私をロックやパンクの世界へ誘ってくださいました。
ラジオでの渋谷さんの話し方が好きでした。
合掌+87
-3
-
67. 匿名 2025/07/22(火) 17:23:01
一つの時代が終わった+45
-2
-
68. 匿名 2025/07/22(火) 17:23:24
>>61
だよね+10
-0
-
69. 匿名 2025/07/22(火) 17:25:27
>>43
ヨコやけど彼も相当エレカシ評価してたよ。
+31
-0
-
70. 匿名 2025/07/22(火) 17:25:41
>>1
サウンドストリートが青春でした
ありがとうございました+50
-0
-
71. 匿名 2025/07/22(火) 17:25:58
>>37
セーソクさんは元気+47
-0
-
72. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:08
>>53
散々産業ロックって貶してたけど後年ご自分のされてたことは、、、+31
-0
-
73. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:14
>>30
誤嚥したからだよ+20
-2
-
74. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:38
小さいサイズの時代のロキノン読んだことないんだよね
大型になってから読み始めた+19
-0
-
75. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:40
若かった頃に原宿に住んでたら、住所を聞きつけた女性ファンが押しかけたことがあったらしい+14
-0
-
76. 匿名 2025/07/22(火) 17:32:03
「こんばんわ、ヤングジョッキーの渋谷陽一です」の後直ぐ曲掛かって始まる+21
-0
-
77. 匿名 2025/07/22(火) 17:33:22
昔ラジオを聞いていました
洋楽を牽引したおひとりでした
残念です+54
-2
-
78. 匿名 2025/07/22(火) 17:33:57
社長はつらいよってコーナーでエレカシのライブ後の様子や写真アップしてくれてるの楽しみにしてた。
軽妙洒脱なしゃべりも好きでした。さみしいです。
ご冥福をお祈りします。+47
-1
-
79. 匿名 2025/07/22(火) 17:35:29
>>1
ロバートプラントもジミーペイジもまだ行きてるのに
先に死んじゃうの…天国への階段登ったの…
年末に大貫憲章と伊藤政則と三人でやるラジオ好きでした
洋楽にどっぷり浸かるきっかけの一つはロッキングオンでした
ありがとうございました+70
-2
-
80. 匿名 2025/07/22(火) 17:35:47
40年以上ロキノン愛読してます。
ご冥福をお祈りいたします。
渋松対談IN天国、いつか私も見たいです。
ありがとうございました。+31
-1
-
81. 匿名 2025/07/22(火) 17:35:56
ロッキングオンのおかげで、海外のミュージシャンが
身近に感じられるようになった感じはしますよね
面白おかしい翻訳とか新鮮だった
私はオアシスとかの世代だったけど楽しかったよ
シャンプーが大好きだった+62
-1
-
82. 匿名 2025/07/22(火) 17:36:02
>>53
高校の頃の私の推しを産業ロックとディスったことは忘れない+27
-1
-
83. 匿名 2025/07/22(火) 17:36:21
>>79
そうですよ、九月にツェッペリンの映画なのに…
見られたのかなぁ+31
-1
-
84. 匿名 2025/07/22(火) 17:36:58
>>63
あれはロキノンじゃなくてTVブロス+11
-0
-
85. 匿名 2025/07/22(火) 17:38:48
銀魂で知った+2
-1
-
86. 匿名 2025/07/22(火) 17:40:22
松村雄策氏も三年前に亡くなったよね
渋松対談好きだったな
読んでたのが40年前って事に今更驚いたわ
御冥福をお祈りします+50
-0
-
87. 匿名 2025/07/22(火) 17:41:36
>>25
聴いてたー
懐かしいです+17
-1
-
88. 匿名 2025/07/22(火) 17:42:59
>>41
前置きがものすごく長いんだよね
学生時代の憤りとか尖った青春みたいな文で
レビューというよりもほぼポエムなの+68
-0
-
89. 匿名 2025/07/22(火) 17:43:08
>>38
だろうね。だってそんなもん平気で食べるわけないもん。これ簡単に信じる人もある意味差別脳だよ+17
-19
-
90. 匿名 2025/07/22(火) 17:44:34
>>52
わかります
トラウマ思い出しながら泣きながら語ってるアーティストもいたよね+43
-2
-
91. 匿名 2025/07/22(火) 17:44:53
まあブリットポップとかは個々の好みは別にして
全体的に評価されにくくなるのはしょうがないとも思う…+4
-0
-
92. 匿名 2025/07/22(火) 17:45:00
原型+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/22(火) 17:45:59
産業ロックという言葉でバカにされた気がしてた+18
-0
-
94. 匿名 2025/07/22(火) 17:47:43
>>52
ライターの自己満足と自己掲示欲で創作に近い事書いてるよなって思う事がよくある。カリスマライターと呼ばれるような人ほどその傾向は強い。ロッキング・オンに限らず他もそうだしスポーツライターや他ジャンルでもそう+85
-1
-
95. 匿名 2025/07/22(火) 17:48:08
>>79
ジミーペイジなんてドラッグ漬けで
今にも、、だったのに
清志郎も教授も逝ってしまったからなあ+37
-1
-
96. 匿名 2025/07/22(火) 17:48:36
>>71
政則さん、80年代に横浜のそごうで生放送してた頃とあまり変わってなくて驚いた
お元気だよね+32
-0
-
97. 匿名 2025/07/22(火) 17:49:06
私は音楽評論とか小難しいのはスルー
サウンドストリートとFMホットラインの渋谷さんしか知らない
おしゃべり楽しかったよ
サウンドストリートで、たまに一緒にゲストMCやってたスティーブ?は元気なのかな
ホットラインで、ロッキンオン創刊の時に、出版取次に取引口座開いてもらう苦労話とかしてておもしろかった+16
-0
-
98. 匿名 2025/07/22(火) 17:50:07
>>56
わりと若いのになんでだろうって言いたいんじゃ。他に持病があったのかなとか気になってるんだと思う+20
-1
-
99. 匿名 2025/07/22(火) 17:51:14
>>84
そうだ!
「メロン牧場〜花嫁は死神〜」だった!+20
-1
-
100. 匿名 2025/07/22(火) 17:51:52
茨城県ひたちなか市に住んでいるアラ還です。渋谷さんロッキンで長年ひたちなか市を盛り上げて下さり大変感謝しています。コロナ禍前は何度か旦那と一緒に自宅から30分ひたち海浜公園まで歩いて渋谷さんの朝礼を聞いてフェスを楽しんできました。茨城医師会の件は本当に悔しかったです。ご冥福をお祈りいたします。+49
-6
-
101. 匿名 2025/07/22(火) 17:54:33
意図とは違うのだろうが「ロックとは…じゃなきゃダメだ」「…なんてロックじゃない」みたいな攻撃的で偏狭な信者を大量に産み出してしまったな+15
-3
-
102. 匿名 2025/07/22(火) 17:54:48
ロッキングオンは薄くて文字中心だけど読み応えあったな
ミュージックライフ等とは一線を引いてたね+32
-4
-
103. 匿名 2025/07/22(火) 17:55:47
サウンドストリート DJ渋谷陽一 「日本のロック特集」 ルースターズ,ピンククラウド,憂歌団,EDPS,リアルフィッシュ,P-MODEL,ゼルダyoutu.be1984/12 DJ渋谷陽一 日本のロック特集 ルースターズ,ピンククラウド,憂歌団,EDPS,リアルフィッシュ,P-MODEL,ゼルダ アップしようか迷いましたが、昔の音楽についていろいろ知りたい若者がたくさんいることをテレビで知り、その一助になればと思いアップしました。...
+12
-1
-
104. 匿名 2025/07/22(火) 17:55:56
>>88
小田島久恵とか田中宗一郎とかw+42
-1
-
105. 匿名 2025/07/22(火) 17:56:00
ヤングジョッキーで夏になると、ロック夏期講習みたいのやってたな、渋谷陽一にロック教えてもらったわw
サザンオールスターズを初めて知ったのも渋谷陽一からっだった、日本のロック特集で新人紹介してて「勝手にシンドバット」が突然かかった+12
-2
-
106. 匿名 2025/07/22(火) 17:56:39
今となっては香ばしいところも多かったけど、新しい音楽の情報はロキノンから得てそれが今も礎となっている。+25
-1
-
107. 匿名 2025/07/22(火) 17:56:57
洋楽好き婆の私からすると、渋谷陽一といえばレッド・ツェッペリン好きってイメージ
ジャーニーやTOTOなどを産業ロックとかいう嫌な呼び方をしたのもこの人だった
寂しくなるな+50
-0
-
108. 匿名 2025/07/22(火) 17:57:33
>>1
アラフィフです。1987年から1989年くらいかなFMでラジオをやっていたのを聞いていました。
私にとっては「ロキノン」な人というイメージじゃなかったな。渋谷陽一は米米クラブをすごく買ってて、よく雑誌とかにも載っていたし、ラジオにも出ていた。レコードの解説も書いてたし、解散するときのCDの解説も渋谷陽一だった。+33
-1
-
109. 匿名 2025/07/22(火) 17:58:02
ワールドロックナウ毎週聴いてた
最新アルバム出たら必ず特集してくれて
それ聴いてCD買ってた
ロッキングオンも毎月買ってたよ
+17
-0
-
110. 匿名 2025/07/22(火) 17:58:52
>>1
儲けましたか?+2
-1
-
111. 匿名 2025/07/22(火) 17:59:09
>>11
相手渋谷さんじゃないけど、ベンジーもカチコミかけてたよね
みんな血気盛んだったなあw
+68
-0
-
112. 匿名 2025/07/22(火) 17:59:32
>>3
ロキノンJAPANの登場と同時に日本のロックは終わった…
今やロック風ポップスのバンド芸人ばかり。+15
-24
-
113. 匿名 2025/07/22(火) 17:59:48
>>16
ロキノンではなく、クイック・ジャパンではなかった?+57
-9
-
114. 匿名 2025/07/22(火) 18:00:02
ロキノンの最初の頃は自分でリヤカーに載せて営業してたとか話聞いた事あるけど、本当なんだろうか?+19
-0
-
115. 匿名 2025/07/22(火) 18:00:30
Yahooに出てきてびっくり
結構お年だったんだね+6
-0
-
116. 匿名 2025/07/22(火) 18:00:38
>>16
これクイックジャパンじゃなかった?+8
-6
-
117. 匿名 2025/07/22(火) 18:00:50
ロッキング・オンとか音楽と人みたいなメンヘラポエム系苦手。今時はネットで読めるビルボードとかオリコンとかの記事の方がさらっとしてていいよ+23
-2
-
118. 匿名 2025/07/22(火) 18:02:27
もっと長生きすると思ってたのに。安らかに。+20
-0
-
119. 匿名 2025/07/22(火) 18:02:27
>>102
一線を画するでは?+7
-0
-
120. 匿名 2025/07/22(火) 18:02:37
>>107
そうこれ、ツッペリンのファンだったよね、自分もその影響でパープルよりツッペリンのファンになってしまったw+18
-2
-
121. 匿名 2025/07/22(火) 18:03:07
渋谷さん本人と口うるさいロキノン信者って全然違うのなんでなんだろ+17
-0
-
122. 匿名 2025/07/22(火) 18:04:43
>>107
TOTOデビュー当時から、なんならAIRPLAYのバックバンドやってた頃から大好きだった私。
ロキノン厨の友達からもダサい、魂が篭ってないとさんざんディスられて、めちゃくちゃ悲しかった。+24
-1
-
123. 匿名 2025/07/22(火) 18:05:31
>>90
誰かを泣かせたの?嫌だなあそういうの。悪い意味で日本っぽいよね+32
-1
-
124. 匿名 2025/07/22(火) 18:09:05
>>122
どっちも産業ロックじゃんね。ツェッペリンだって同じ商業ラインにあるんだから+21
-0
-
125. 匿名 2025/07/22(火) 18:09:18
>>27
なにこれ険悪な話なの?ってハラハラ読んでたのに岸信介から笑ってしまったwww+115
-0
-
126. 匿名 2025/07/22(火) 18:13:04
>>23
ロキノンJAPANのほうね+27
-1
-
127. 匿名 2025/07/22(火) 18:13:38
>>102
ミュージックライフは女性受けって印象だったな。+10
-0
-
128. 匿名 2025/07/22(火) 18:13:57
>>3
渋谷系にどハマりしてた頃めっちゃ買ってたわ+55
-0
-
129. 匿名 2025/07/22(火) 18:13:59
>>7
私も
ラジオで声だけは存じてたけど+12
-1
-
130. 匿名 2025/07/22(火) 18:14:10
>>18
音楽番組よく二人で出てましたね。
寂しいわ。+4
-1
-
131. 匿名 2025/07/22(火) 18:14:45
>>41
新譜紹介はクロスビートやミュージックマガジンの方を参考にしてたわ+24
-0
-
132. 匿名 2025/07/22(火) 18:15:30
>>107
私の青春そのものでした
ツェッペリン大好きです+9
-1
-
133. 匿名 2025/07/22(火) 18:15:32
>>114
本当だと思うよ。
昔と違って、会社起こす時も銀行とのやり取りや資金繰りが大変だった話もよくしてたし。+17
-0
-
134. 匿名 2025/07/22(火) 18:17:07
>>125
山下達郎、ほんと好きw+33
-10
-
135. 匿名 2025/07/22(火) 18:17:09
>>113
横、ロキノンジャパンにも載ってたよ+34
-1
-
136. 匿名 2025/07/22(火) 18:17:18
>>71
元気だよ
評論家なのに何故かヤングギターの表紙になってたよw+65
-0
-
137. 匿名 2025/07/22(火) 18:18:50
最初は同人誌だったよね
そこから随分発展したなあ
渋谷陽一は私の音楽の先生でした
天国の階段登ったらボンゾに会えたかな
+16
-0
-
138. 匿名 2025/07/22(火) 18:19:49
高校生の頃、ラジオ番組録音して
繰り返し聞いていた。
洋楽ロックの先生でした。
ロッキングオンは教科書だった。
1990年の時点でこれからはラップの時代だ、
言っていたけどまさにその通りになった。
ご冥福をお祈りします…この言葉を
渋谷っちに言う日がくるなんて寂しい。
高校生の頃渋谷っちって呼んでましたなつかしい。+26
-0
-
139. 匿名 2025/07/22(火) 18:20:43
>>113
先にロキノンの2万字インタビューでいじめの話をして、それを読んだ村上清がクイックジャパンのいじめ紀行のゲストに小山田を呼んだ。
いじめの話は月刊カドカワでも話してたよ。
+60
-0
-
140. 匿名 2025/07/22(火) 18:21:36
好きなミュージシャンから必ず出る名前だった。
音楽業界の方みんなショックでしょうね。+16
-0
-
141. 匿名 2025/07/22(火) 18:23:00
>>27
笑っちゃったw+49
-1
-
142. 匿名 2025/07/22(火) 18:24:07
>>26
本当にその通り。
その時は気にもかけんかったくせにね。
芸能人は代償でも代弁でも無い、
虐めたそいつをブッ潰しに行け!
+10
-23
-
143. 匿名 2025/07/22(火) 18:24:41
>>89
大袈裟に話を盛ってるとは思う。
そもそも、その件については小山田は主犯格ではないし、小山田自身がやってしまった別のいじめについては認めて謝罪してる。
+18
-11
-
144. 匿名 2025/07/22(火) 18:25:23
>>99
どっちも持ってる〜笑+7
-0
-
145. 匿名 2025/07/22(火) 18:27:45
>>16
これは山崎洋一郎じゃない?+49
-0
-
146. 匿名 2025/07/22(火) 18:28:21
熱が出て
誤嚥性肺炎で亡くなる人は多い
脳卒中の人も誤嚥性肺炎なりやすい+8
-0
-
147. 匿名 2025/07/22(火) 18:29:44
>>111
ロッキングオンジャパンとかさー、腐ってない?だっけ。ベンジーファンだけど、未だに浅井さんがなんであんなにブチ切れたのかわからない。リラックスした浅井も悪くないっていう評価のなにがそんなにいけなかったのか。今だったら、あーそういう聴き方もあるよね、っていいそう。いつかベンジーに語ってほしい。+32
-0
-
148. 匿名 2025/07/22(火) 18:30:39
中学生の時ワールドロックナウ聴いてたよ。
ロッキングオンも読んでたし、BUZZが大好きだった。
渋谷さんありがとう。+10
-1
-
149. 匿名 2025/07/22(火) 18:30:46
>>43
二人ともだよ+15
-0
-
150. 匿名 2025/07/22(火) 18:31:04
>>114
「本の雑誌」も、初期は社員や学生ボランティアが車や自転車で書店に配送してたそうだから、
創刊が数年早い「ロッキングオン」はリヤカーでもおかしくないと思う+20
-0
-
151. 匿名 2025/07/22(火) 18:33:36
>>71
3年ほど前だったか、地下鉄駅のホームで隣に並んでいたのが政則さんだった
音楽雑誌を買わなくなって随分経つけど、あまりに変わっていなくてすぐに分かったよ
思っていた以上に小柄で細身でした+42
-0
-
152. 匿名 2025/07/22(火) 18:34:19
オルタナ系洋楽かぶれでしたので
この雑誌が褒める作品は優れているのだと思い
cdまとめ買いしておりました
今でも90年代のアルバム好きですよ
+32
-1
-
153. 匿名 2025/07/22(火) 18:34:48
>>74
小さいのから大きいのになって、またちっちゃくなって、音楽と人にスライドしちゃった?みたいな
最近全く雑誌読まないけど+15
-0
-
154. 匿名 2025/07/22(火) 18:35:06
バンドサウンドにハマってた20〜25歳ぐらいの時ロキノンJAPAN毎月買ってたよ。
何ならロッキングオンで働きたかった、書類審査通らなかったけど(^^;)+31
-1
-
155. 匿名 2025/07/22(火) 18:37:23
90年代にロッキンオン読者だったので酷くショック。渋松対談の松村雄策さんも先にお亡くなりになってしまったし..2人のやりとりも面白かった!サウンドストリートも聴いてたな。お悔やみ申し上げます。+26
-1
-
156. 匿名 2025/07/22(火) 18:41:37
>>37
政則さんは大阪のFM802で毎週金曜日深夜にラジオ番組してるよ。+27
-0
-
157. 匿名 2025/07/22(火) 18:43:51
お悔やみ申し上げます
ラジオ聴いていたので悲しいです
闘病されてラジオをお休みして、番組もなくなったのですが、またいつか声が聴けると願っていたので、とても残念です+12
-0
-
158. 匿名 2025/07/22(火) 18:46:23
晩年は最新の音楽をわかりやすく紹介していて、とても良かったです+8
-0
-
159. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:26
>>129
私もラジオ聞いてた+19
-0
-
160. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:02
>>150
リヤカー話よくしてた気がする
渋松対談とかで+9
-0
-
161. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:48
>>154
超高学歴軍団だよねロキノングループ+21
-1
-
162. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:43
>>108
懐かしいですね
米米が大好きで、その頃ロキノンで連載されてた「カールスモーキー石井の電話でりんりん」をよく読んでました+19
-0
-
163. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:52
中学生の頃にめちゃくちゃ読んでいました。
すごくワクワクした時代だったな。
+9
-0
-
164. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:12
>>136
www+23
-1
-
165. 匿名 2025/07/22(火) 18:52:57
>>91
でも何かにつけオアシス特集はやるよね、邦楽じゃなくて洋楽のロッキング・オンで
そこは読者側の需要の問題か
+17
-0
-
166. 匿名 2025/07/22(火) 18:54:21
>>1
学生の頃ワールドロックナウとミュージックスクエア聞いてたな
好きな音楽の基礎は渋谷陽一でできてると言っても過言ではない+23
-0
-
167. 匿名 2025/07/22(火) 18:56:22
>>9
だいぶ前にある雑誌のジブリ特集で答えたときにも、一番好きな宮崎作品で「もののけ姫」を選んで、その理由を「暴力性」と書いたんですが、僕は宮崎駿という人はロックだと思っています。その感覚は三十年以上前に作られた三本の「ルパン」にもすでに感じるし、最近公開された「崖の上のポニョ」でもまったく変わっていません。宮崎さんはとにかく世界を壊したい、焼き尽くしたいという思いですべてをやっている。世間が思っている宮崎駿と本物の宮崎駿は全然違うと僕は思っています。
部外者である僕自身の無責任な実感としても、漫画や音楽の業界では、どんどん若い世代が出てきているにもかかわらず、アニメ業界ではあまりそういう状況がないようには感じます。相変わらず宮崎駿さんがトップを走り続け、あとは押井さんや庵野さんがいて、結局、この30年の歴史をふりかえれば宮崎さんと押井さんだけかよ、というのはメディアの人間としての素直な実感ですね。
ルパン三世の新作映画が公開中+7
-1
-
168. 匿名 2025/07/22(火) 18:56:26
>>71
髪型が変わらない+17
-0
-
169. 匿名 2025/07/22(火) 18:59:23
>>18
エレカシが事務所と契約を切られる度に渋谷さんが味方になってくれて推してくれたんだよね
サザン以来の衝撃だと言ってくれてた
ミヤジの事を「声はデカい!顔はいい!頭はおかしい!」と推してくれてたのを思い出します
最後の一言は推しているのか?と思っていました
御冥福をお祈りいたします
+115
-0
-
170. 匿名 2025/07/22(火) 19:01:57
Yahooに出てきてびっくり
結構お年だったんだね+6
-0
-
171. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:06
CDのアルバムを買って、付いてくるライナーノーツを読んで、ロッキング・オンのレビューやミュージシャンのインタビューを読んで、一枚のアルバムを堪能しました。
感謝しかないです。+23
-0
-
172. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:37
レコード会社の現役社員さんが寄稿した「プリンス様来日顛末記」みたいな記事が凄かったな~
ホテルでは自分の専属シェフが作ったポップコーンしか食べないからホテルの厨房使わせろと言ったり、突然「今からパーティしろ!日本のそれなりのメンツ集めろ!」って言い出して、コネの利く芸能人かき集めて、吉川晃司が和太鼓叩いたんだって
洋楽のビッグネームがそれだけのワガママ許されるぐらい儲かった時代だった+32
-0
-
173. 匿名 2025/07/22(火) 19:08:17
>>147
浅井さんの友人の歌手何人かについて悪くいわれたとか?+10
-0
-
174. 匿名 2025/07/22(火) 19:09:41
>>1
うっそ……早すぎる。+6
-0
-
175. 匿名 2025/07/22(火) 19:10:47
>>162
ロッキングオンで、二万字インタビューっていうのがあって、石井さんの二万字インタビュー、写真も含めて本当にかっこよかったな。暗記するくらい読んだ。ちなみに本当に中学2年生の頃。まさに「中二病」で石井さん大好きでした。+22
-0
-
176. 匿名 2025/07/22(火) 19:11:24
>>1
定価280円の頃のロキノンを買っていました。
毎月買っていると、背表紙が絵になる頃です。
ご冥福をお祈りいたします。+39
-1
-
177. 匿名 2025/07/22(火) 19:22:45
74???
そっかー、私も歳取ってるもんね
中学生くらいの頃から活字中毒で音楽も好きだったから、ありがたい雑誌だった
フジロックとかサマソニばっかり行ってたけど一時期モー娘にハマってロッキン見に行ったら、あまりに快適なフェスでびっくりした。
朝早くからステージ前に集まるファンに
あなた達はモー娘を勝たせる為に集まったんでしょ?って言ってくれてみんなで熱い気持ちになって盛り上がった
ご冥福をお祈りします
+10
-0
-
178. 匿名 2025/07/22(火) 19:23:34
>>25
金曜日だったよね
清志郎がたまに来てた
呼んでないのに来るんですよこの人って渋谷さんが言ってたw
+34
-0
-
179. 匿名 2025/07/22(火) 19:23:56
>>3
ロキノン系ってそういう意味だったのかw
大昔に渋谷陽一大好きでラジオもよく聞いてたしロッキンオンも買ってたのに知らなかったw+47
-3
-
180. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:04
天国で盟友・松村雄策氏と語り合ってるかな
そこへ中村とうようが加わったりしてね
+8
-0
-
181. 匿名 2025/07/22(火) 19:26:09
ロッキンジャパンフェス、ひたちなか開催の頃は毎年足運んでたな。私の青春でした。ありがとうございました!!!+8
-0
-
182. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:03
ロッキングオンがまだ280円だった頃から買って読んでたな
あの頃は哲学と音楽みたいな本だった
渋谷陽一のサウンドストリートも聞いてたわ
まだ74歳か意外と早く亡くなって残念
心よりご冥福をお祈り申し上げます
+26
-0
-
183. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:43
>>119
そうだね。ありがとう+5
-0
-
184. 匿名 2025/07/22(火) 19:29:23
>>18
ミヤジが来る日はロキノン編集部の女子社員がオシャレして出社して来るって言ってたよ
+60
-0
-
185. 匿名 2025/07/22(火) 19:35:52
渋谷陽一のツェッペリン話で、アメリカツアーで前座がグランドファンクで、それが盛り上がり過ぎてアンコールが起こって
ジミーペイジが怒ったとか言ってたのを覚えてるわw+8
-0
-
186. 匿名 2025/07/22(火) 19:35:54
渋谷さんとエレカシ宮本さんとイエモン吉井さんで
イギリスの音楽について語る番組あったよね
OKコンピューターとか出た頃+27
-0
-
187. 匿名 2025/07/22(火) 19:36:26
今45歳で20歳の頃はロッキングおんが出版してた雑誌cutとか
写真や構成がかっこよくて影響受けた雑誌だけど
今のcutはアイドルとかアニメとかが表紙で全然違う雑誌になってた。
勿論出版業界は売り上げが厳しいからしょうがないんだけど
好きな雑誌のテイストが変わりすぎると悲しい。+58
-1
-
188. 匿名 2025/07/22(火) 19:39:35
>>41
私ものちにそうなるのだけど、中学生の私に唯一お小遣いで買えるのはこの雑誌しかなかった。
インタビューも楽しみだったし。+11
-0
-
189. 匿名 2025/07/22(火) 19:40:41
>>1
若い頃ロキノン読んでたけど、親と同い年だったのか+4
-0
-
190. 匿名 2025/07/22(火) 19:41:41
「陽一さんのもしもし編集室」だっけ?
マンガが好きだったな。+16
-1
-
191. 匿名 2025/07/22(火) 19:42:17
渋谷陽一さんの誕生日は、6月9日だったね。
ロックの日。+22
-0
-
192. 匿名 2025/07/22(火) 19:43:15
>>154
私も履歴書と作文送ったわ〜
採用されなかったけど+16
-0
-
193. 匿名 2025/07/22(火) 19:43:20
深夜にやってたSHOWBIZカウントダウンとかも手掛けてたな。
海外情報が今と違って手に入れにくかったからよく見てた。+37
-0
-
194. 匿名 2025/07/22(火) 19:43:50
>>3
ロッキング・オンに西原理恵子さんの四コマ漫画それはちょっと嫌だが連載されてた。
サイバラ茸①にまとめて載ってる。渋谷さんもちょこっと出てた。+26
-1
-
195. 匿名 2025/07/22(火) 19:46:25
>>104
その時代になって、興味がなくなったな。+13
-0
-
196. 匿名 2025/07/22(火) 19:50:47
渋谷陽一はツェッペリが好きでプレゼンスがお気に入りのアルバム
それとジャーニーが嫌いだったと記憶してるが+5
-1
-
197. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:21
>>147
>>173
JUDA名義のアルバム2枚同時に出したのを、ライターが「1枚で良かったんじゃないか?」てレビュー書いたのに、ベンジー激昂。
あの2枚とも買ったんだけど、それぞれ違う世界観のアルバムで、ベンジー渾身の新境地を開いた作品だった。
そんな自分の大事な楽曲を「1枚でよかったんじゃないか?」なんて軽々しく侮辱されたら、クリエイターなら誰だって怒ると思ったわ。
+52
-0
-
198. 匿名 2025/07/22(火) 19:52:00
10代の頃はロキノン、ミューマガは必読だったなー!
情報収集に必死で放課後は必ずCD屋、レコ屋巡りしてたし。大変お世話になりました。合掌。+8
-0
-
199. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:50
>>186
数ヶ月前にYouTubeで見たから今でも残っているかもしれませんよ
+8
-0
-
200. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:04
>>107
プリンスにもどハマりしてた
今思えば産業ロックの何が悪いんやと思うけど
ジャーニーは嫌いw
渋谷さんお疲れ様
合掌+20
-1
-
201. 匿名 2025/07/22(火) 19:58:39
20歳でロッキングオン創刊したことを今日知ったけどすごいね+39
-0
-
202. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:51
産業ロックとか揶揄気味に言う一方で売れるものが正義(正確な言葉は忘れた)とも言っててどっちなんだよと思った記憶
+15
-1
-
203. 匿名 2025/07/22(火) 20:03:00
太田プロ辞めて干されてる時代に
「“おう!おめぇら『CUT』出してやるよ”と、渋谷陽一がべらんめぇ口調で誘ってくれた」と
爆笑問題が感謝していたね+36
-0
-
204. 匿名 2025/07/22(火) 20:05:55
>>82
わかる、こんなの聴くやつはってファンに対しても散々コケにしてた。その後ロッキンオンがフェスやってるって知って特大のはぁ?が出たよ+34
-0
-
205. 匿名 2025/07/22(火) 20:12:02
>>145
インタビュアーが山﨑で、編集長も山﨑の時代だったね。
雑誌そのものの発行人名義は渋谷だったが。+53
-1
-
206. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:47
あの世で中村とうようと殴り合いの大喧嘩をやるんだろうね+6
-0
-
207. 匿名 2025/07/22(火) 20:22:33
ミュージックマガジンもロッキング・オンも音楽と人も全部読んだ+7
-0
-
208. 匿名 2025/07/22(火) 20:25:04
若い人でもロキノン読んでる層とかでは名前は知ってるのかな?+6
-0
-
209. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:35
>>11
わさお‥は犬か+15
-1
-
210. 匿名 2025/07/22(火) 20:30:16
若い頃結構読んだけど話が難しすぎてよくわからなかった
ただのミーハーロックファンだったので+11
-0
-
211. 匿名 2025/07/22(火) 20:36:23
巻末の渋松対談で、いつもよもやま話をしてるボケ老人の設定でああだこうだしゃべっていたのを楽しんでいた高校時代
なのに二人とも、そんな好好爺になることなく旅立ってしまった
やっぱりロックだもんね
ジジイは似合わないよね
天国への階段
今登っているところなのかな+13
-0
-
212. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:28
>>210
私も
ロック微分法なんて意味わからなかった
でも意味わからなくても音楽は感性で聴いたらええと割り切れた+16
-0
-
213. 匿名 2025/07/22(火) 20:40:02
>>26
と、正義中毒がおっしゃってます+7
-14
-
214. 匿名 2025/07/22(火) 20:40:54
こんばんは
渋谷陽一です+21
-0
-
215. 匿名 2025/07/22(火) 20:41:22
NHKで速報出ててびっくりしたよ
オルタナ系の有名人だと思ってたから+12
-0
-
216. 匿名 2025/07/22(火) 20:41:57
>>37
憲章さん!お元気だったらいいな
ツバキハウス行ってたよ
懐かしいなー
+28
-0
-
217. 匿名 2025/07/22(火) 20:46:51
ラジオ聞いてた
40年前+5
-0
-
218. 匿名 2025/07/22(火) 20:52:08
>>215
中村とうようのときもニュースにはなったんじゃないかな?そう考えれば納得+3
-0
-
219. 匿名 2025/07/22(火) 20:53:35
BUMPのイメージだ。
お悔やみ申し上げます。+6
-0
-
220. 匿名 2025/07/22(火) 20:54:09
田舎の高校生の頃、
貪るように呼んでいたっけ
編集後記に
ライターさんの住所もバッチリ載っていた時代
もちろん当時のロッキングオン本社のカコー桜ヶ丘も
上京してあの周辺を見に行ったけれど
思いの外、質素な雑居ビルだった
でもあのなんとも湿っぽく雑多で混乱した
青春の残滓のような場所が
紛れもなく自分の感性の少なくとも三分の一を
作ってくれたんだなと思っています
+23
-0
-
221. 匿名 2025/07/22(火) 20:56:22
>>59
しつこすぎんか?+7
-0
-
222. 匿名 2025/07/22(火) 20:56:45
>>27
これリアルで聞いて爆笑だったよ、お二人とも落語が好きなんだよね。
つっこみの様でボケ倒す渋谷さんとご隠居ポジの山下さんw
文字起こしだと伝わらないなぁ…+80
-1
-
223. 匿名 2025/07/22(火) 20:58:46
>>16
ロッキンオン愛読者の元彼が言ってたけど
渋谷は良い人でこのインタビューしてた山崎はイマイチだって。+40
-1
-
224. 匿名 2025/07/22(火) 21:02:30
>>1
サインはVの中山麻里さんも亡くなったり亡くなる人多いね。+6
-1
-
225. 匿名 2025/07/22(火) 21:13:15
渋谷陽一さんの評論が読みたくて、そこだけ先に読んでいた覚えがある。
渋谷さんがあまり書かなくなって、読まなくなったな。+19
-1
-
226. 匿名 2025/07/22(火) 21:14:44
もう誰かが海外のアーチストや音楽を紹介する時代じゃないもんね
寂しいな+19
-0
-
227. 匿名 2025/07/22(火) 21:15:20
こんばんは、渋谷陽一です。
一曲目は+13
-0
-
228. 匿名 2025/07/22(火) 21:15:36
>>111
ロッキンオン編集部にカチコミに行ったミュージシャン他にもいたと思う。懐かしすぎるけどup-beatのボーカルとか
ロッキンオンは90年代入ってからどんどんライターの一人相撲感強くなっていった。ジャパンじゃない方元々読んでたけど書いてる人の功名心とか自己顕示欲みたいなのが酷くなって読まなくなったけど、写真はいつも良かった
ミュージシャンが文句言いに行くような頃はもう読んでなかったけど、JAPANカウントダウンとかカウントダウンUKは好きで見てたよ
+52
-0
-
229. 匿名 2025/07/22(火) 21:17:34
>>23
90年代はロキノンどんどん大きくなっていったけど、記事の内容割と酷かった
書いてる人がいい年してる筈なのに厨二病みたいな
時代もあったんだろうけど+41
-1
-
230. 匿名 2025/07/22(火) 21:18:01
>>225
わかる
渋谷も書いてた時は良かったよね+9
-0
-
231. 匿名 2025/07/22(火) 21:18:22
>>1
あの世でもうボーナムと会ったかい?
R.I.P+4
-0
-
232. 匿名 2025/07/22(火) 21:23:14
>>128
その頃の編集長って山﨑洋一郎じゃない?+10
-0
-
233. 匿名 2025/07/22(火) 21:27:19
>>26
いやこの記事は当時も色々言われてたでしょw
渋谷系世代でジャパンじゃない方の読者だったけど、読むのやめてからだいぶ経ってたけどこの時小山田君じゃんとインタビュー立ち読みしたの覚えてる
もうドン引きだったわ、それきっかけにロッキンオンが出してる出版物は読まなくなった+56
-5
-
234. 匿名 2025/07/22(火) 21:28:54
>>187
今のcutこんなんなの?ダサすぎる…絶句
発売当初はヘルムートニュートンやハーブリッツの写真が載って海外誌の翻訳記事がある、
スタジオボイスよりの雑誌だったのにね+81
-2
-
235. 匿名 2025/07/22(火) 21:29:30
>>218
中村とうようは死因がアレだからね+2
-0
-
236. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:41
結構読んだから今でも色々思い出深いけど、ロキノン的価値観が全てだと思いこんでしまったらいけないな…とも感じる
私個人の反省としても
ただ、長い間楽しく読ませて頂いたことは感謝してます
+12
-1
-
237. 匿名 2025/07/22(火) 21:39:37
>>206
そういえば大喧嘩してたね
とうようさんも亡くなってたのか+11
-0
-
238. 匿名 2025/07/22(火) 21:42:54
いい声のオジサマ+5
-0
-
239. 匿名 2025/07/22(火) 21:43:41
>>187
うわ
これはもはやOUTじゃ?
(わかるかな?)+26
-0
-
240. 匿名 2025/07/22(火) 21:45:00
誤嚥性肺炎って親が入院してるとき主治医の先生に説明受けました。誤嚥しても若い人ならむせるだけで済むのに何で死んじゃうのかな?と疑問で。
むせて肺に食物が入ると、その食物の菌が、肺に悪さをして死んじゃうんだって。
まさか渋谷さんもだなんて残念です。+15
-1
-
241. 匿名 2025/07/22(火) 21:46:10
坂本龍一と渋谷陽一のサウンドストリートを
全身耳にして聞いていたのに
人生儚いな+16
-1
-
242. 匿名 2025/07/22(火) 21:49:10
>>164
しかもセーソクのアクスタやカレンダーまであるんよ…評論家なのに何故w
このバイタリティが渋谷さんにあれば…
セーソクさんや憲章さんは葬儀に行けたのかな、業界の盟友だから悲しかったと思うわ+22
-0
-
243. 匿名 2025/07/22(火) 21:53:31
中学の頃にこの本を読んでCD買ってたな
ライナーノーツが渋谷さんだとちょっと嬉しかった
+5
-2
-
244. 匿名 2025/07/22(火) 21:56:38
>>27
いつも結構しつこい質問だったよね(まぁいい意味で)。
久保田利伸なんて
「なんでオーディション落ちても諦めなかった?なんで自信があった?」
ってしつこくしつこく聞かれて
いい加減久保田が
「だからその人たちには僕の良さが分からないだけだって思ってた!」って若干キレかかってた記憶。笑+107
-0
-
245. 匿名 2025/07/22(火) 22:01:09
>>37
大貫憲章さんもパンクバンドのCDのライナーノーツでよく見たなぁ
ロンドンナイトってまだやってるんだね+24
-0
-
246. 匿名 2025/07/22(火) 22:02:22
え、マジで??!
信じられない+1
-0
-
247. 匿名 2025/07/22(火) 22:04:49
雑誌で長年中村哲医師にインタビューし続けた渋谷陽一の【中村医師は「まるでロックスター」】って言葉が好きです。+18
-0
-
248. 匿名 2025/07/22(火) 22:08:07
>>213
いやいや、いつまでも尖っていたいタイプだと思うよ
「ロックな生き方」に憧れてるんだと思う+7
-4
-
249. 匿名 2025/07/22(火) 22:09:21
邦ロックと言えば渋谷さんのイメージだったからびっくり。お悔やみ申し上げます。+3
-1
-
250. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:47
>>37
市川哲史さんもいませんでした?もしかしたら止めて違う音楽雑誌を作ってました。
音楽と人かな。+17
-0
-
251. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:57
>>226
90年代中頃までは、西洋のアーティストはマジ本物が現役だったからね。
MTVも尖ってたし、ドラマも映画も美男美女が普通に出ていたし。
LIVEも学生のアルバイト代で行けたなぁ。
ポリコレでロックは殺された+20
-1
-
252. 匿名 2025/07/22(火) 22:17:57
>>72
ロッキン雑誌に載るためには金払わなければならないって暴露されてなかった?
広告出すってことだけど。
その割にアーティストに、歌詞がダメだよ。とか言っててなんか権威がある人なのかな〜って不思議だった。+19
-0
-
253. 匿名 2025/07/22(火) 22:21:03
>>236
間違ってマイナスしちゃった
ごめん+1
-0
-
254. 匿名 2025/07/22(火) 22:23:11
わたしの時代はJAPAN呼びだったな。
ご冥福をお祈りします。+19
-0
-
255. 匿名 2025/07/22(火) 22:24:35
>>227
レイディオヘッドをレディオヘッドを誤訳したのは当時ロッキンオンライターの大貫憲章だよね
そのレディオヘッドのライブでワールドロックナウが流れてた衝撃がw
渋谷陽一さんすげー+4
-2
-
256. 匿名 2025/07/22(火) 22:27:08
>>233
私も~+15
-2
-
257. 匿名 2025/07/22(火) 22:30:54
>>108
石井さんと渋谷さんのやりとり面白かった。石井さんはミュージシャン肌じゃないから独特の感性に渋谷さんが呆れたり、時にオモチャにしたり。「君がいるだけで」が売れまくった時、からかいまくってたのが印象的だった。メジャーでヒット曲が出てあんなに弄られる人もいないし、弄る人もいない。米米のこと理解してるなあと思った。+16
-0
-
258. 匿名 2025/07/22(火) 22:36:07
>>223
会って話したことあるけど、なんというか、
不思議な空気感の人だよね。
善人、という感じでは確かにないけど、悪人でもない。+16
-0
-
259. 匿名 2025/07/22(火) 22:37:41
>>184
えーーー!
確かに宮本さんかっこいいけど、もっとわかりやすくかっこいいロッカーもいるよね?
浅井さんとか、照井さんとか。
なぜ宮本さんなんだろう?
ロキノン女子だから?+9
-10
-
260. 匿名 2025/07/22(火) 22:39:08
>>228
その時代は二代目編集長だよね
ローゼズ推しの自分は嬉しかったが、増井編集長は渋谷陽一に解雇されてた+9
-0
-
261. 匿名 2025/07/22(火) 22:39:57
好きじゃないな+3
-0
-
262. 匿名 2025/07/22(火) 22:40:45
ロッキングオン読者のコメントと
ロッキングオンJAPANの読者のコメントが入り混じってるね
私は洋楽ばっかりだったからJAPANは買ったことなかったな…
+28
-0
-
263. 匿名 2025/07/22(火) 22:40:55
このトピで「ロキノン」て言い方を初めて知ったわ
渋谷陽一はNHK-FMだけでお世話になりました+13
-0
-
264. 匿名 2025/07/22(火) 22:45:06
>>27
伝説のコピペ+14
-0
-
265. 匿名 2025/07/22(火) 22:51:28
>>197
JUDEですね、いちおう+3
-0
-
266. 匿名 2025/07/22(火) 22:51:33
>>104
タナソウ今なにやってるんだろう増井修さんとか
+20
-0
-
267. 匿名 2025/07/22(火) 22:54:04
>>257
GO Funk が出た時に、渋谷さんのラジオに石井さんとボンさんが出て、その時に渋谷さんが「いつのまにか」をめちゃくちゃ褒めてた。
「いつのまにか」のコーラスは石井さん1人の声で多重録音しているんだけど、「山下達郎を脅かしてやろうと思って?」「いや、そんなことは」っていう会話を覚えてるなあ。+11
-0
-
268. 匿名 2025/07/22(火) 22:56:19
渋爺+0
-0
-
269. 匿名 2025/07/22(火) 22:56:52
20歳でロッキン・オン立ち上げたと聞いて驚いた+7
-0
-
270. 匿名 2025/07/22(火) 23:13:13
>>51
なんでそこまで敵視?+5
-1
-
271. 匿名 2025/07/22(火) 23:13:59
>>57
何の病気だったんですか?+3
-0
-
272. 匿名 2025/07/22(火) 23:28:56
>>195
わかるw
タナソーの文は恥ずかしくなるから苦手だった+10
-0
-
273. 匿名 2025/07/22(火) 23:29:57
こんばんはー渋谷陽一です
脳内再生余裕
お悔やみ申し上げます+8
-0
-
274. 匿名 2025/07/22(火) 23:34:28
>>272
タナソーのライナーで最悪だったのがレディオヘッドのやつねw
助けて。ってなんやねん!+9
-0
-
275. 匿名 2025/07/22(火) 23:35:40
3人揃っての写真
良い顔+27
-0
-
276. 匿名 2025/07/22(火) 23:36:49
ロッキン行くと朝イチ渋谷さんのご挨拶からスタート
自分が行ったときは渋谷さんからのゴールデンボンバー
優しくて気さくそうなオジサマだったな…
音楽と美味しいものがあって、あんな幸せな空間を作ってくれてありがとうございます!!
ご冥福をお祈り致します
+18
-1
-
277. 匿名 2025/07/22(火) 23:41:03
>>187
この雑誌、個人的に記憶に残ってる時代は何でもジョニーデップなら推してた記憶w
今こんななんだ 凄い振り幅だな
20年くらい前、素敵なオフィスへ対談に某氏を連れて行ったのが懐かしい
某氏もレジェンドだと思うのに、とても上からな感じの物言いで初めはびっくりしたが
話を聞いてると、良い所と悪い所をとても理解した上で最終的にお願いみたいな対談になってて
記事になった時は一読者として興味深くて面白かったのを覚えてる
ご冥福をお祈りいたします+16
-0
-
278. 匿名 2025/07/22(火) 23:43:47
>>260
解雇だったんだ、知らんかったわ+7
-0
-
279. 匿名 2025/07/22(火) 23:44:08
訃報を知って声が出た
渋松対談、読んでたわ
松村雄策さんが亡くなって一年経たずに倒れてたんだ
自分の青春時代に知ってた方々が亡くなると寂しくなるね+13
-1
-
280. 匿名 2025/07/22(火) 23:44:09
>>117
あまり音楽そのものについて分析的に語れないから、生き様とか文学性とか文化的な位置付けとか、あとはポエムを語るしかなかったんだよね、たぶん
その辺は忌野清志郎氏も文句言ってた
例えば「ここのコード進行いいですね」とかそういう褒められ方もして欲しいと
純音楽的なアプローチで音楽分析的なロックジャーナリズムが出てきたのはもっと後だよね
+30
-0
-
281. 匿名 2025/07/22(火) 23:50:53
>>1
ロッキン◯オン懐かしいっす!
新卒時にES送ったら次号のジャパ◯にESに書いた企画ネタがほとんどそっくりそのまま使われてたのはいい思い出ですw
ちな筆記で落ちましたw
ちょっとした自慢ですw+11
-0
-
282. 匿名 2025/07/22(火) 23:52:35
>>234
CUTかっこよかったよねぇ
映画批評に共感できるかは別としても毎号写真が楽しみでチェックしてた
ファッション誌よりスタイリッシュでエッジィでさ
今こんななんだね
アニメやオタクを否定はしないけどどこもかしこも浸食されてちょっと嫌になる
今の人は大人っぽいものに憧れたりしないのかな+35
-0
-
283. 匿名 2025/07/22(火) 23:53:07
>>232
そう思う
hiromixをおかしくした罪は重いぞ山崎+10
-0
-
284. 匿名 2025/07/22(火) 23:54:16
>>16
関係ないみたいだから通報するね+3
-9
-
285. 匿名 2025/07/22(火) 23:56:31
まだ薄い冊子だったロッキンオンには有名になる前の大友克洋の漫画が掲載されてて
ファンになった私は大友さんに往復ハガキでファンレター出したんだよ
大友さんから自筆イラスト入りの返信来たっけ
今なら考えられないこと+25
-0
-
286. 匿名 2025/07/23(水) 00:10:54
こんばんは、渋谷陽一です
ラジオからの声はいまだに覚えている+10
-0
-
287. 匿名 2025/07/23(水) 00:12:55
>>285
凄すぎる!羨ましい…
でも渋谷さんはその原稿捨てちゃったんだっけ+3
-0
-
288. 匿名 2025/07/23(水) 00:12:56
佐野元春と出逢わせて下さった方
ご冥福をお祈りします🙏+4
-0
-
289. 匿名 2025/07/23(水) 00:16:04
>>234
本当に読んでました?「CUT」って特集系雑誌だからアニメ作品を特集している号は昔からこういう表紙の時もありましたよ+1
-21
-
290. 匿名 2025/07/23(水) 00:16:18
チープトリックが世界的に売れるキッカケになったのは
渋谷さんが日本で取り上げて日本で知られるようになってから+7
-0
-
291. 匿名 2025/07/23(水) 00:17:16
>>252
思っくそ産業雑誌じゃん。いや賄賂雑誌だからもっと全然あかんやん+16
-0
-
292. 匿名 2025/07/23(水) 00:17:27
>>30
やだ、誤嚥の意味から説明が必要ってコト?+5
-0
-
293. 匿名 2025/07/23(水) 00:18:45
>>190
持っているよー。
佐々木容子さんの。
もう表紙も色あせて白くなっちゃったけど。
+3
-0
-
294. 匿名 2025/07/23(水) 00:21:12
>>234
また白人…+0
-13
-
295. 匿名 2025/07/23(水) 00:21:38
ロッキンオン、10代の頃は好きなミュージシャンのインタビュー目当てに読んでたけど
ライターの自分語りがうざくなって
いつの間にか音楽雑誌はサンレコやミューマガしか読まなくなってた+11
-0
-
296. 匿名 2025/07/23(水) 00:22:10
>>252
え?雑誌てそういうものじゃないの?+2
-4
-
297. 匿名 2025/07/23(水) 00:23:42
>>283
気になります
あんなに話題だったのに
今はすっかり糖質みたいになっているのは
なぜ?+11
-1
-
298. 匿名 2025/07/23(水) 00:42:48
>>280
最近読んだ半田健人の著書は、昭和歌謡の著名ミュージシャン・編曲家・録音技師などに音楽の技術面から色々インタビューしてて、この人すごい・・と思った。
ああいう評論ならもっと読みたい。+14
-0
-
299. 匿名 2025/07/23(水) 00:45:49
>>271
渋谷さんはおととし11月、脳出血のため入院し、リハビリに取り組んでいたということですが、誤えん性肺炎を併発し、今月14日に亡くなったということです。
+7
-1
-
300. 匿名 2025/07/23(水) 00:50:30
>>56
渋谷さんがそうだとは思わないけどガンになって免疫や体力が落ちて最後は誤嚥性肺炎でなくなる人も少なくないよね。+14
-1
-
301. 匿名 2025/07/23(水) 01:00:02
>>43
無名時代から社をあげてだよ
誰だったかライターが雑記で新入社員の頃社の皆んな熱に浮かされた様にエレカシ エレカシって言っててそのエレカシがほぼ無名で狂った会社(良い意味で)って書いてた+14
-0
-
302. 匿名 2025/07/23(水) 01:04:27
>>26
いやオンタイムで読んだ時もかなり酷いと思ったよ
唾棄すべき記事+44
-3
-
303. 匿名 2025/07/23(水) 01:08:54
>>278
解雇から裁判だよ
その後の事は知らないや
wikiに書いてあるよー+14
-0
-
304. 匿名 2025/07/23(水) 01:10:20
>>58
メロン牧場+3
-0
-
305. 匿名 2025/07/23(水) 01:15:42
>>179
ラジオってミュージックスクエアのことですか?マシンガンのごとく音楽についてしゃべり倒してた印象w洋楽にうとくてほぼ理解不能だったわw+3
-0
-
306. 匿名 2025/07/23(水) 01:23:27
>>250
酒呑み日記の人だよね。よこ
あの人なんで消えたんだっけ+3
-0
-
307. 匿名 2025/07/23(水) 01:24:18
>>3
『初期衝動』
渋谷陽一が作った造語らしい+16
-1
-
308. 匿名 2025/07/23(水) 01:28:04
>>288
創刊号に佐野元春さんなんだよね?+1
-0
-
309. 匿名 2025/07/23(水) 01:31:30
>>243
対してライナーが山﨑洋一郎だと嫌だったw+7
-0
-
310. 匿名 2025/07/23(水) 01:31:45
>>276
考えたらロッキン始まった頃はまだ酷暑じゃなかったよね
ひたちなかは途中休憩で林で昼寝しながらもステージから音聞こえて来るのとかも至福だった
それで新たに好きなバンドが出来たりしたなあ
渋谷さんありがとう+18
-0
-
311. 匿名 2025/07/23(水) 01:43:23
>>281
パクられてんじゃんw+9
-0
-
312. 匿名 2025/07/23(水) 01:49:41
>>60
CUT!いかにもで悪いんだけどこの時代に渋谷のデザイン学校に行ってた私にとって特別な雑誌だったよ 課題の参考にさせてもらった事もあるし毎月楽しみに買ってたなあ 渋谷陽一さんどうもありがとう。+17
-0
-
313. 匿名 2025/07/23(水) 01:56:47
中山美穂さんの人とは違う人?+2
-0
-
314. 匿名 2025/07/23(水) 02:28:54
>>30
脳出血でリハビリしてたみたいね
脳をやられると咀嚼や飲み込みがうまくいかなくなる人がいるから+10
-1
-
315. 匿名 2025/07/23(水) 03:21:58
>>283
山崎洋一郎が何かしたん?
HIROMIX昔めちゃくちゃ渋谷系と併せて好きだったけど 追わなくなって知らないのかも。
理由教えてください。+18
-0
-
316. 匿名 2025/07/23(水) 03:34:59
アラサーだけど、中学高校時代ロキノン厨て言われてる人けっこういたわ。+3
-0
-
317. 匿名 2025/07/23(水) 03:38:46
>>60
CUT本当に懐かしい
オシャレな時代だったなー+13
-0
-
318. 匿名 2025/07/23(水) 03:42:12
>>289
約30年前はおしゃれカルチャー雑誌だったよ
アニメオタクの号なんて一切なかったよ
対極にあったもん+38
-0
-
319. 匿名 2025/07/23(水) 04:06:03
>>275
えっ、右端って大貫さん!?..黒いハット被ってサングラスでロンドンナイトのDJしてた(古い😅)イメージだったわ。浜省位変わらないかと思ってた。+11
-0
-
320. 匿名 2025/07/23(水) 04:27:12
>>234
これ多分持ってる。90年代初頭から10年以上、ロキノン、JAPAN、CUT、BRIDGE、BUZZ…H以外毎号買ってた
ジェフ・バックリィが亡くなっていた事を知ったのはCUTだった
従兄弟がJAPANに何度か載っていた
迫るインタビューと素晴らしい写真、連載も好きだったな
てかここに載る音楽が好きな自分…嫌らしいかもしれないが自己肯定感を高めた節があるのだろうなぁと
CUTだと思ったけどインタビュー嫌いのBRAHMANのTOSHI-LOWに何度もインタビューしてたよね。渋谷TOSHI-LOWの事高く買ってたもんね
震災もあるだろうけど彼をTVとかメディアの世界に引っ張り出したのは渋谷のこの事も関連している様な気がする
買っていた時期にとても好きだったのは、ジェフ・バックリィ、レディオヘッド、エレカシ、イエモンとかですかね
長期に渡って闘病していたのですね。知りませんでした
素敵な本の数々、有難うございました
どうか、安らかに+25
-0
-
321. 匿名 2025/07/23(水) 05:15:31
>>220
その時代が最も良かったね。
渋谷陽一さんが編集長だった頃。
それ以降は経営者になり、かつての情熱を感じることができなくなったな。+9
-0
-
322. 匿名 2025/07/23(水) 05:22:11
>>266
田中宗一郎ってSNSで過去のレコード万引き自慢をしたとかで炎上してたよね。
+14
-1
-
323. 匿名 2025/07/23(水) 05:24:19
>>258
同感。
渋谷陽一さんが講演に来て、サインをいただいたことがある。ドライな感じはしたけど、印象は悪くなかったな。+14
-0
-
324. 匿名 2025/07/23(水) 05:58:32
>>320 自己
TOSHI-LOW、CUTじゃなくてBRIDGE(Bridge?)の様な気がします
厚めの本だった様な…
+8
-1
-
325. 匿名 2025/07/23(水) 06:06:45
>>2
誤嚥性肺炎は療養中の老人がなりやすい。老人の死因にすごく多いんだけど。有名だよ。
風邪からの肺炎ではなくて、噛む能力が落ちているので誤嚥の上で肺炎になる。+16
-1
-
326. 匿名 2025/07/23(水) 06:58:56
ロキノンもヴィレバンも終わったし、栄枯盛衰やね
合掌+10
-0
-
327. 匿名 2025/07/23(水) 06:58:58
ロックえ愛している人は社会的政治的な考えを持っている人が多い そして斜に構えているから英国人の様に皮肉好きでひねくれてる
+1
-0
-
328. 匿名 2025/07/23(水) 07:31:31
若いころのラジオよく聞いてた
本当に音楽詳しくなったしそれでその後ずっと音楽楽しめてる
ロックな方だった
御冥福お祈りします
+7
-0
-
329. 匿名 2025/07/23(水) 07:43:57
このタイミングでオジーオズボーンも亡くなるし…
政則さん大丈夫かな+13
-0
-
330. 匿名 2025/07/23(水) 07:44:12
月一30分で良いからDJ復帰を待っていたのよ(涙)
週末の山下達郎さん小林克也さんのプログラムでは泣きそうだ。
今のNHKで追悼放送をしてくれるだろうか?
なんてモヤモヤしていたらオジーーーーっっ
真面目で頭が良い人が真剣にバカをやる、それが通じない多様性の時代 けっ+9
-0
-
331. 匿名 2025/07/23(水) 07:45:29
>>319
そう、左からメタル、ロック、パンクの人たちw+10
-0
-
332. 匿名 2025/07/23(水) 07:54:47
オジー・オズボーンも死去……+10
-0
-
333. 匿名 2025/07/23(水) 07:57:40
>>168
ついでに絶滅危惧種なあの眼鏡の形も…
BSフジで月1位で深夜2時位から番組やってるね。変わらない
小林克也さんなんか84歳の今でも毎週ベストヒットUSAやられてますもんね。声が変わらない。全てがお若い!
そんな朝、話題や急上昇に「オジー・オズボーン」と沢山出て来るから何かと思ったら、お亡くなりになられたと…76歳
何かどんどんこの年代の方々が去ってしまうなぁ
寂しいなぁ…+11
-0
-
334. 匿名 2025/07/23(水) 08:08:34
>>332
オジーは最後まで神?悪魔?だった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+2
-0
-
335. 匿名 2025/07/23(水) 08:11:41
>>329 >>332+3
-0
-
336. 匿名 2025/07/23(水) 08:27:59
>>266
私の中だsnoozer?やってる時代で止まってる。。+6
-0
-
337. 匿名 2025/07/23(水) 08:37:29
>>280
当時まったく同じこと思ってた。
音楽的なアプローチの批評が全然なかったよね。
清志郎さんの言うことわかるなぁ。
テレビによく出ているバンドとロッキンオンやJAPANに出ていたようなバンドやミュージシャンだって、曲作りにおいてはコード進行なり、コードとメロディの兼ね合いなり、バンドとしてのサウンド作りなり、に最も苦心して努力するわけで。
せっかくミュージシャンが語りまくれる場がロッキンオン、JAPANで用意されても、それまでの半生語らせられたり笑、文系的な流ればかりだったよね。。。
そういう話以外の音楽的な分析メインでする編集者は採用しないだろう、おんやじような文系語り屋編集者ばかりだったのが残念。+15
-0
-
338. 匿名 2025/07/23(水) 08:39:53
>>23
ロッキンオンって、盛って書いたり言ってなよいような事を書いたり、ミュージシャンの人達に嫌われてなかった?小山田さんの記事が出た時も、こんなの倫理に反するし悪ノリしすぎだな〜と思ったよ。若いミュージシャンが調子に乗って話したとしても、ライターなり編集さんが戒めたり裏どりしたりとかはないの?と思ったよ。
渋谷さんはあの時は直接編集はしてなかったと記憶してるけどさ。
ご冥福をお祈りします。
+18
-0
-
339. 匿名 2025/07/23(水) 08:40:03
>>247
そうなんだ。知らなかった
確かに異国の地、それも色々と難しい国に長年住み身体ごと現地の人と関わって、あの小さな身体で自ら重機を動かし茶色い大地に水を引いた。沢山の緑が生まれた
今この時も変わらず現地の人々とペシャワールの会とが協力して水路を作ってるんだよね
彼の意志は連綿と引き継がれている
その水の引き方も生まれ故郷の福岡の先人のやり方なんだよね
あんな事考えついて実行に移すなんて、常人に出来る事ではない
ロックってつくづく音楽じゃなくて生き方そのものの事を言うんだなぁと
ロックをやっててもロックを感じない人も居れば、ロックをやってないのにロックの塊みたいな人も居る。ファンキーな人も居るけど
中村哲さんはロックそのもの
思えばその死を国は殆ど触れなかったけど、U2の日本のライブでボノが哲さんを讃えてくれたんだよね
日本政府にクソッと思ってU2に有難うって思ったんだった
教えてくれてありがとう+17
-1
-
340. 匿名 2025/07/23(水) 08:42:20
>>139
なんかドン引き+14
-0
-
341. 匿名 2025/07/23(水) 08:58:03
アメリカのオジーオズボーンも亡くなった
破天荒と真面目のじぃ世代のロックンロール愛が無いと思うと寂しいな+2
-7
-
342. 匿名 2025/07/23(水) 09:03:50
うちの親も70代なんだよなぁ
オジーオズボーンといい70代の死去を見ていると心配な年齢だよなと思う+5
-0
-
343. 匿名 2025/07/23(水) 09:19:45
>>206
渋谷さんは好き嫌いがはっきりしている人。
中村とうようさんは逆張り偏屈親父、そりゃ合わんだろうな。
手塚治虫さんの追悼特集版でのコメントは露悪的で酷かった。
自殺しちゃったんだよなぁ+5
-0
-
344. 匿名 2025/07/23(水) 09:44:50
>>26
これは当時から異色というか異様だったよ
中学だけど、覚えてる
すげーと思う人なんか誰もいなくて、触れちゃいけない物件だったんだってみんな気味悪がってた+19
-2
-
345. 匿名 2025/07/23(水) 09:53:56
「社長はつらいよ」のブログは残しておいてほしい
ゆっくり読み返したい+5
-0
-
346. 匿名 2025/07/23(水) 10:02:14
>>221
弱いんだろうね+0
-1
-
347. 匿名 2025/07/23(水) 10:06:01
>>283
山崎洋一郎とHIROMIXの間に何かあったの?教えてプリーズ!+11
-2
-
348. 匿名 2025/07/23(水) 10:13:54
>>333
あの眼鏡は鯖江のフレームらしいよ
生産終了で頑張って探してもらってやっと在庫1だったんだって
貴重なものだよね 笑+6
-0
-
349. 匿名 2025/07/23(水) 10:17:30
>>234
マットディロンが表紙のやつ、
まだ所有してるw
裏表紙がマシユーモディーンとパトリシアアークエットのエンポリオアルマーニの広告で。+10
-0
-
350. 匿名 2025/07/23(水) 10:22:08
>>169
youtubeに若い頃の渋谷さんと宮本さんのインタビューあったから聞いたけど、渋谷さんがエレカシをめちゃくちゃほめてて、宮本さんが「なんでそこまで推してくれるの?」って戸惑ってたw+15
-0
-
351. 匿名 2025/07/23(水) 10:25:47
>>341
オジーはアメリカじゃなくてイギリス人だよ+17
-0
-
352. 匿名 2025/07/23(水) 10:28:52
>>26
やんちゃ武勇伝を言う人は昔多かったけど、いじめを面白おかしく言う人はめったにいないよ+28
-4
-
353. 匿名 2025/07/23(水) 10:46:21
>>52
迷惑がかかるって言うけど、この話を自らしたのは小山田で、いい歳した大人だったよね+20
-1
-
354. 匿名 2025/07/23(水) 11:25:34
>>27
漫才みたい
おもしろい笑+5
-0
-
355. 匿名 2025/07/23(水) 11:27:03
>>259
宮本さん、なんか母性本能をくすぐるからでは?+8
-0
-
356. 匿名 2025/07/23(水) 11:27:22
昔ロッキング・オンジャパン買ってた+7
-1
-
357. 匿名 2025/07/23(水) 11:30:12
>>247
インタビューの際、大御所に対しても臆せずに比較的対等に話す渋谷陽一氏が、中村哲さんに対しては、「先生」と呼んでいた。
やっぱり感じるところがあったんだと思う。+12
-1
-
358. 匿名 2025/07/23(水) 11:31:56
>>343
批判してた今野雄二も自殺した
なんか切ないね+6
-0
-
359. 匿名 2025/07/23(水) 11:41:13
>>341
オジーはイギリスのバーミンガム出身だよ+7
-0
-
360. 匿名 2025/07/23(水) 12:12:45
>>55
それなのかな?レストランで涙ボロボロ止まらない咳。
たぺ物口に入れた瞬間(まだ噛んでいない)当然前にいた妹にも掛かった。
+3
-0
-
361. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:55
この人の二万字インタビューが楽しみだった+4
-0
-
362. 匿名 2025/07/23(水) 12:49:44
>>259
その3人の実物を見ているであろう女性社員がそうなるってことは実物が突き抜けているのでは?
+12
-0
-
363. 匿名 2025/07/23(水) 12:54:05
>>101
清志郎が反原発を掲げた時、「コンセプトは大反対」って
面と向かって言ってたね。「ビートたけしが、俺はアフリカの難民の
ただ中で弁当食ってやるって言ってて、そっちのほうがロックだと思うんですよね。」+5
-1
-
364. 匿名 2025/07/23(水) 12:54:44
>>26
NGの方向性が違う+13
-3
-
365. 匿名 2025/07/23(水) 12:55:20
B'zやジャニーズや、BUMPと生まれ年が同じって『極めて下らない理由で』UVERworldも馬鹿にしてたけど、ソレでも亡くなると悲しいですね
御冥福お祈り致します
B'z信者雪月より+2
-1
-
366. 匿名 2025/07/23(水) 12:57:12
>>356
BUMP(ロッキン系アーティスト)崇拝して
B'z見下してそう+7
-0
-
367. 匿名 2025/07/23(水) 13:04:01
>>25
スターリン解散後の遠藤みちろうさんや
デビュー直後のデーモン小暮さんが出演してたね。
「我々の悪魔教をどうやって人間界で布教しようか考えていたら、
やたらアクマ、アクマと歌っているヘビーメタルというジャンルを発見した。」
「じゃあ、バンド組むまでヘビメタの存在を知らなかった!?」
「いや、知ってはいたが・・・」
「いま発見したって言ったじゃない」
「・・・うん、会議の結果(ヘビメタを利用することを)決定したのだ!訂正しよう」
「すぐに話を変えちゃう、この調子のよさw」+6
-0
-
368. 匿名 2025/07/23(水) 13:08:18
>>101
売れるもの=正しい理論の人だったから、意外とビーイング系のアーティストは貶したりはしてなかったよ
何かありそうで実は何も無いようなものは批判してた(もちろん彼の主観での話だけど)+6
-4
-
369. 匿名 2025/07/23(水) 13:08:21
>>353
小山田より年上=大人であろうインタビュアーが面白がって
合いの手入れてるのもねえ。大人としての矜持よりも
雑誌が売れるほうが大切なんかね。+16
-0
-
370. 匿名 2025/07/23(水) 13:16:28
>>337
市川哲史さんも、当時からプログレ系なんかメッチャ詳しいっていわれてたけど
インタビューは楽曲そのものには踏み込んでなかったような。
ベンジーに「お前の主張は詭弁と紙一重だからなw」って偉そうだな、って思ってたw+8
-0
-
371. 匿名 2025/07/23(水) 13:22:54
>>321
映画や文学も論じるようになったけど、評判は悪かった。
吉本隆明とばななの親子対談本を企画して、インタビュアーもしていたけど
中身はスカスカだった。
「日本の文学シーンにおいて、お二人の存在は・・・」
文学シーンって何よw+6
-0
-
372. 匿名 2025/07/23(水) 13:37:19
>>239
アウシタンですかw+2
-0
-
373. 匿名 2025/07/23(水) 13:47:58
>>298
阿久悠の前で、彼が作詞した曲をヘッドフォンで聴くメリットをレクチャーしたんだよね。
「今の今まで、歌をヘッドフォンで聴くのは邪道だと思ってたけど・・・
ここまで丁寧に聴いてくれたら、戸倉俊一も泣いて喜ぶw やるな小僧、気に入ったぜ!」+8
-0
-
374. 匿名 2025/07/23(水) 14:00:37
>>1
一瞬、山崎洋一郎が亡くなったのかと思いドキっとしたわ。+3
-0
-
375. 匿名 2025/07/23(水) 14:02:45
>>54
もうとっくに山崎さんが代表取締役社長になってる。+5
-0
-
376. 匿名 2025/07/23(水) 14:03:52
>>258
ラジオを聴いてても不思議な空気感が伝わってきた。ソフトな語り口調で不思議な雰囲気だった。+10
-0
-
377. 匿名 2025/07/23(水) 14:10:08
>>234
私の知ってるCUTはこれです。キムタクや豊川悦司、日本人も沢山表紙になってたなカッコよかった。いつからこんなにダサくなってしまったのか+9
-0
-
378. 匿名 2025/07/23(水) 14:12:16
>>51
ハロプロになにされたんや…+3
-1
-
379. 匿名 2025/07/23(水) 14:29:06
創刊は誰が特集されたんだろう
お悔やみ申し上げます+1
-0
-
380. 匿名 2025/07/23(水) 14:35:46
中学の時、ロッキンオンを発見して、そのマイナー感?というかサブカル臭にワクワクしてどハマりしました。私の青春の全てって感じ。あの頃の洋楽は最高だった~
またひとつ時代が終わったって感じで悲しいですね。
渋谷さん、ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。+11
-0
-
381. 匿名 2025/07/23(水) 14:39:16
ラジオ聞いてました
いろんなミュージシャンを紹介されたと思うけど本国で知られてなかった頃からチープトリックを紹介してくれて大好きになりました+4
-0
-
382. 匿名 2025/07/23(水) 14:51:17
>>317
昔のcutは良かったよね。今はまるで別の雑誌みたいになってるが。+9
-0
-
383. 匿名 2025/07/23(水) 14:53:34
こんばんはー。渋谷陽一です。+9
-0
-
384. 匿名 2025/07/23(水) 14:56:50
>>337
若い頃は刺さるんだけど大人になって来ると大分冷静になって337さんみたいな事思ってた+8
-0
-
385. 匿名 2025/07/23(水) 14:58:25
>>247
それは知らなかった
まとめて本か特集になって欲しいな+5
-0
-
386. 匿名 2025/07/23(水) 15:00:42
>>222
仲悪くないのがわかって良かったです笑+11
-0
-
387. 匿名 2025/07/23(水) 15:03:28
>>18
とても可愛がっていた
宮本は山崎洋一郎からも可愛い可愛い言われていた
憎めない人だわ(ミヤジの話になっちゃった)+8
-0
-
388. 匿名 2025/07/23(水) 15:05:24
>>355
細身でシュッとしてるけど可愛みあるからかな。
冷たい感じではないよね。+10
-0
-
389. 匿名 2025/07/23(水) 15:08:19
>>313
70代だし70年代に雑誌創刊した人よw+2
-0
-
390. 匿名 2025/07/23(水) 15:16:11
>>337
ライターの文章は唯一無二、カタルシス、これは事件だとかやたらぼやっとした表現多様してたイメージ
音楽的な話も過去のミュージャンとの比較ばっかで本当の意味で専門話はなかったなと+12
-0
-
391. 匿名 2025/07/23(水) 15:19:48
>>241坂本龍一のデモテープ特集の時はよく聴いてたわ、そこでテイトーワを知った、北朝鮮の何とかをイメージして作りましたとか手紙には書いてあったようだった、まだその頃は朝鮮を良く知らなかった時代だった、まさかあんな国だったとはw
+4
-0
-
392. 匿名 2025/07/23(水) 15:31:40
>>339
そのU2のライブ観たわ、ズーロッパだったかな?POPだったか?どっちかだったと思った?+0
-0
-
393. 匿名 2025/07/23(水) 15:33:13
>>377
ネットの普及で雑誌が売れないからかどこもアニメとかアイドル頼みになってるよ
女性ファッション誌に男アイドル表紙とか+12
-0
-
394. 匿名 2025/07/23(水) 15:36:53
「こんばんわ ヤングジョッキーの渋谷陽一です」の直後
Sex Pistols - Anarchy In The UKwww.youtube.comHead to the Sex Pistols official store - https://SexPistols.lnk.to/Shop Listen to more from the Sex Pistols: https://SexPistols.lnk.to/Essentials Learn more about this classic song and Sex Pistols' anarchic signing saga: https://www.udiscov...
アナーキーインザUKが行き成り掛かった時だけ覚えてるは、それ以外の時は何が最初に掛かったのか全然覚えてないなw+4
-0
-
395. 匿名 2025/07/23(水) 15:47:01
>>337
他にも音楽雑誌はあったからね、プレイヤーは殆どが音作りだったし、ミュージックマガジン系もそんな感じだったし、音楽そのものの話が知りたいなら
ロキノンなんか読まないよ+13
-0
-
396. 匿名 2025/07/23(水) 15:51:56
おぼろげな記憶なんだが、「アーティストって呼ばれたい」と発言した森高千里をこき下ろしてなかったかい?+3
-0
-
397. 匿名 2025/07/23(水) 15:55:30
若いときは長髪でイケメン、憧れでした。
最近も面影ありますね。
ご冥福をお祈りします。+6
-0
-
398. 匿名 2025/07/23(水) 15:55:42
>>390
最近もライブレポートがやたら抽象的な主観の感想文で埋め尽くされてて何じゃこれってなったわ。
個人ブログとかnoteにでも載せとけば?って感じ。お金取っていいのはライブの写真だけだよ。+6
-0
-
399. 匿名 2025/07/23(水) 16:05:54
>>377
雑誌文化がいかに終わったかという話だよね。
今や、雑誌からカルチャーを発信することってあるかな。何らかのカルチャーを生み出せる雑誌しかもう生き残らない。+10
-0
-
400. 匿名 2025/07/23(水) 16:34:45
当時からB'zとか聖飢魔IIとか好きだった身からすると
ただの選民思想の人という印象+3
-3
-
401. 匿名 2025/07/23(水) 17:11:12
ロックが好きなので高校生の頃にワクワクしながらロキノンを読んだら選民意識強すぎて鼻についた
ライターが鬱陶しいし、とある女性ライターは殺人事件被害者のことを憶測でぶっ叩いていたので買うのをやめた
+14
-2
-
402. 匿名 2025/07/23(水) 17:23:49
>>302
当時そう思ってたとか、変やと思ったとかドヤ顔で
返信してる人は抗議のハガキひとつでも送ったの?
知ってて黙ってるとかイジメの加害者と一緒じゃんか傍観者は同類だよ、そうそうそんな事あったとか何年も経って集まって攻めだすとかダサいよね+8
-6
-
403. 匿名 2025/07/23(水) 17:28:48
>>395
まぁ確かに、ギターマガジン・ベースマガジン・キーボードマガジン
なんてのもあったからね。ミュージシャンのファンと楽曲のファンの
橋渡しになったのは「バンドやろうぜ」あたりが初?
+5
-0
-
404. 匿名 2025/07/23(水) 17:56:15
70年代~80年代前半頃、地方では民放FMを聞けない地域が多くて
NHK-FMの渋谷さんのサウンド・ストリートが唯一と言ってもいいくらい
洋楽ロックをステレオで沢山紹介してくれる番組でした
多かれ少なかれ影響を受けているロックファンは多いと思う
ほぼ50年もNHKでDJをつづけたのはすごい
ワールドロック・ナウも終わるまで聞いていました+13
-1
-
405. 匿名 2025/07/23(水) 18:04:37
>>380
私もリアル中二の時にJAPANに出会い、サブカル臭にハマった。JAPANは2万字インタビューとか写真の雰囲気とか批評とか、厨二病にぶっ刺さる雑誌だった。
厨二病から脱するとあのノリがなんか重く感じて、徐々に距離を置くようになったww+7
-1
-
406. 匿名 2025/07/23(水) 18:12:26
>>395
クロスビートのほうが重宝したわ
カレッジチャートとか載せてたしレビューも参考になった+9
-0
-
407. 匿名 2025/07/23(水) 18:16:11
>>187
CUTが今もあることよりもこの表紙にびっくり違う雑誌になってしまったんだね。洗練された雑誌だったのに。+11
-0
-
408. 匿名 2025/07/23(水) 18:31:47
>>355
確かに母性本能くすぐるタイプですね!
私も一時期ファンだったのでわかります笑
+5
-0
-
409. 匿名 2025/07/23(水) 18:34:25
>>395
言いたいことはわかるんだけど、そこら辺に掲載されているミュージシャンやバンド自体がそもそもロッキンオンやJAPANには出ていなかったよね。
取り上げる対象自体が違っていた。+9
-2
-
410. 匿名 2025/07/23(水) 18:39:48
>>390
これは事件だ、的な書き方あったあった😂
特に中村一義のデビューアルバム出た時、編集者総出で事件だ事件だ騒いでたよねw+14
-0
-
411. 匿名 2025/07/23(水) 19:14:59
>>95
それ言ったら奇跡のキースリチャード、
70年代に逝っても誰も不思議には思わなかった+4
-0
-
412. 匿名 2025/07/23(水) 19:18:32
>>392
横
2019年の THE JOSHUA TREE ツアーの
埼玉スーパーアリーナですね+3
-0
-
413. 匿名 2025/07/23(水) 19:25:53
>>216
ツバキハウスは尖ってるお兄さんお姉さんが多いイメージで
怖くて、歌舞伎町のダサディスコ行ってたわ
尖った服装の人は文化服装学園とかの学生だったのかな?
メタルとかニューウェーブをどうやって踊ってたのか気になる
+8
-0
-
414. 匿名 2025/07/23(水) 19:33:25
>>1
敢えて別の観点から、会社創業し軌道に乗せるのは相当無理をしないと
できることじゃない、倒れる前近くのワールドロックナウは衰退したロック
を批判するように、今更ギターロック?・・・とかも言い出してPOP推し
だったようにも感じた、それも言いたくないがロックの真髄に拘るより
今の若者相手に如何にビジネス展開するのかといった葛藤があったと推測
される、そのような無理もかなり蓄積されていたのだろう、個人的には
常にZEPのTシャツを着てPOPなんか聴いてると人間が腐るとか言い出す
狂ったオヤジのままでいて欲しかった、あの世に逝ったら渋谷さん探して
ボンゾやジミヘン見るにはどこ行けばいいんだと聞く事にするよ、R.I.P+7
-1
-
415. 匿名 2025/07/23(水) 19:50:58
ZEPの時代から活動した方がブルーノマーズまでとりあげて評論してきたかと思うと凄い
+5
-0
-
416. 匿名 2025/07/23(水) 19:51:30
>>187
今、本屋さんもバンバン潰れてるし出版業界厳しいだろうね。本屋に行ってワクワクすることが本当になくなった。
ヴィレヴァンも大規模な店舗閉鎖するらしいけど、今はネットの世界からありとあらゆる情報や楽しみを手に入れられるようになったからかな。
それでもドキドキワクワクしながら苦労して雑誌から情報を得たり、お金を掛けてCDを買ったりしたのは良い思い出だよ。+16
-0
-
417. 匿名 2025/07/23(水) 19:54:47
>>259
宮本さんみたいな計算じゃなく変わってる人とか根っからぶっ飛んでる人、ロキノン系の人好きだよね。
ヘイヘイヘイとかさんまさんの番組に出てた時、ほんと面白い人だった。+11
-0
-
418. 匿名 2025/07/23(水) 20:02:07
>>41
渋谷さんの友人ミュージシャンみたいな人が、絶対に聴いてないの丸わかりなレビューを書いていたな
小遣い稼ぎをさせてくれるいい友達なんだろうと思ってた+5
-0
-
419. 匿名 2025/07/23(水) 20:03:03
>>55
食事中でもないのにいきなりむせて焦る時あるわ+1
-0
-
420. 匿名 2025/07/23(水) 20:05:21
>>401
ロックの名を借りた思想雑誌だった時もあったよね
ライターが自分語りばかりでウンザリして読むのやめた+20
-0
-
421. 匿名 2025/07/23(水) 20:07:15
ミュージックライフの方が好きだったが早くに潰れた
ミーハー路線のインロックはまだ頑張っている+14
-0
-
422. 匿名 2025/07/23(水) 20:07:49
>>117
(中学生)ロキノン
↓
(高校)ミュージックマガジン、DOLL
↓
(大学)
ミュージックマガジン、NEWSWAVE、
ロックマガジン
↓
(20代)
ミュージックマガジン、MARQUEE、Suburbia Suite
ブラックミュージックレビュー、ラティーナ
↓
(30代)
ミュージックマガジン、サンレコ
という経緯を辿ったな。
最終的には音をつくることに、興味をもった。
でも最初に読んだのは、ロキノンだった。
渋谷さん、ありがとう!+7
-1
-
423. 匿名 2025/07/23(水) 20:18:34
>>11
中村とうようじゃなくて+2
-0
-
424. 匿名 2025/07/23(水) 20:23:06
>>395
プレイヤーもスウィングジャーナルも消えたね、
昔は部屋が雑誌の山積みだったなー+6
-0
-
425. 匿名 2025/07/23(水) 20:27:55
NHKがアーカイブ公開してるワールドロックナウ|番組|NHKアーカイブスwww2.nhk.or.jp長年のキャリアを持つ音楽評論家の渋谷陽一がDJと解説をつとめ、海外・国内の最新のロック&ポップス、旧譜の中からおすすめの曲を紹介する最新の洋楽情報番組。初年度は
+5
-0
-
426. 匿名 2025/07/23(水) 20:30:17
>>357
SIGHTあったねー。その頃H以外買ってたので持ってると思う。このページ読んでなかったのかなぁ…?
そもそも渋谷が中村さんを知ったきっかけも気になります
貼ってくれてありがとう。じっくり読みたいと思います
この中村さんのページを永遠に残して欲しい+8
-0
-
427. 匿名 2025/07/23(水) 20:31:57
>>409
そうなんだよね
例えば私はスウェードの初期のバーナードバトラー大好きだったから、機材とかテクニカルな部分でもっと彼の事知りたかったし、それを含めての音楽評論が読みたかった+9
-0
-
428. 匿名 2025/07/23(水) 20:39:44
>>421
MLのお笑いは秀逸で学校で回し読みしていましたww
写真を切り貼りして漫画形式やカルタにしたり、今は肖像権で×なんだろうね。
(お)→踊るおじさんフレディ・マーキュリー とかね。
宝島もニッチで面白かった。
「北斗の拳」のムキムキのボーイ・ジョージとかaーhaとかw
アーティストへのリスペクトと偏愛に満ちていたな。+7
-0
-
429. 匿名 2025/07/23(水) 20:40:35
>>251
感性が刺激されてポジティブにハイになるエネルギーを人々が共有する事が
都合が悪いと思ってる、全人類奴隷化計画の反人類の連中(DS)が潰したんだ
と思うよ+3
-2
-
430. 匿名 2025/07/23(水) 22:23:11
>>401
「ロックとは〜〜だ」とか「〜〜はロックではない」みたいな評論が多くて当時の音楽ファンに歪んだ選民思想を植え付けてたのは否定できない部分だね
ロックインジャパンやり出してからアイドルをガンガンに出したり真逆の方向に行ったけど+16
-0
-
431. 匿名 2025/07/23(水) 22:37:44
>>427
私も洋楽好きだったから分かる。
しかもバンドやってたから尚更音楽的なこと知りたかった。エフェクターや当時のMTRとかの機材もね。
地上波のテレビとかに出ないマイナーバンド(=ロキノン系や洋楽バンドとかだと、ロッキンオンやJAPANには出ていても音楽理論的なことや機材、楽器のことなんて全くと言っていいほどインタビューされなかったもんね。。
+6
-1
-
432. 匿名 2025/07/23(水) 22:41:51
>>430
昔のベイ・シティ・ローラーズはロックではない(確かにPOPだった)
みたいのでしょ、選民思想とは全然違う主観的嗜好性じゃないの+7
-3
-
433. 匿名 2025/07/23(水) 23:42:53
>>1
バンドブームの頃の、アーティストへの2万字インタビューが懐かしいなー。
最近もやってたかな?+3
-0
-
434. 匿名 2025/07/24(木) 01:24:49
+6
-1
-
435. 匿名 2025/07/24(木) 07:06:10
友達で渋谷さんのファンの人がいたんだど、彼女が「渋谷さんの奥さん、凄くきれいな人なんだよ」とか、「コンサート会場で渋谷さんに会ったけど、凄く小柄だった。165cmあるかないかぐらい。」と言ってたのを思いだす
ロッキングオンのおかげで、新しい友達が出来たのはいい思い出。
レッドツェッペリンを教えてくれて、ありがとうございました!+7
-1
-
436. 匿名 2025/07/24(木) 08:51:40
>>395
プレイヤーは奏法や機材、セッティングが主だから厳密に言うと音楽評論ではないんだよね
プレイヤー誌の音楽そのものの分析➕ロッキンの視点で良い評論かけただろうなと思う
でも音楽評論を通して、変な自己表現する人たちは要らない 特にライナーノートは立場をわきまえて欲しい
OKコンピュータのライナーのイエモンの吉井和哉の
対バンしようぜ!とかイライラした+5
-0
-
437. 匿名 2025/07/24(木) 11:20:20
あっちで渋松対談やって下さい それだけです+1
-1
-
438. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:45
>>428
今ならXで遊ぶ人いるかな
もう商業誌でバンドマンをおもちゃにして好き勝手にするのはできないね+2
-0
-
439. 匿名 2025/07/24(木) 13:46:25
>>436
>プレイヤーは奏法や機材、セッティングが主だから厳密に言うと音楽評論ではないんだよね
むしろそっちが、音楽評論のように思うけどね。+0
-0
-
440. 匿名 2025/07/24(木) 15:11:58
>>436
>プレイヤー誌の音楽そのものの分析➕ロッキンの視点で良い評論かけただろうなと思う
このスタンスでロッキンオン系のバンドを掲載する雑誌があったらすごかっただろうなぁ。
取り上げているバンドとページ数的にはロッキンオンでも音楽的分析に長けている編集者がいたらできたんだろうけど、まさに"音楽評論を通し変な自己表現する"編集者達に嫌われそうだよね笑
才能があり努力しているのはミュージシャンなのに、彼らを発掘して見つけたワイすごいだろ?!的な押し付けがましさと要らん自己表現痛々しかったーw+5
-0
-
441. 匿名 2025/07/24(木) 15:14:00
>>374
あの人は長生きしそう笑+2
-0
-
442. 匿名 2025/07/24(木) 15:43:10
cut創刊時のエピソード
渋谷陽一氏の実像が垣間見える
ロマンティストの編集人としての渋谷氏と、冷徹な経営者としての渋谷氏の両面があった
+7
-1
-
443. 匿名 2025/07/25(金) 08:56:03
>>176背表紙が繋がってるから揃えたくなるんですよね十数年分あります
+2
-0
-
444. 匿名 2025/07/25(金) 12:08:26
>>436
プレイヤー無くなるまで新譜紹介よく立ち見してたけど
一番見やすかったよジャズ系もあったし+1
-0
-
445. 匿名 2025/07/25(金) 13:09:14
>>1
良くも悪くも権威主義で日本の音楽界の功労者でありガンでもあった
商業ロックを烈火の如く嫌ってるくせに自身がやったことは音楽のブランド化(商業化)そのものだったり矛盾も多い
インタビューでも自分の考えを押し付ける傾向があって、個人的には好きではなかった+7
-0
-
446. 匿名 2025/07/25(金) 18:32:06
>>320
トシローは反原発の抗議活動に参加するような馬鹿ド左翼だから波長が合うんじゃないの?
音楽を個人を攻撃するための道具にするような輩(後藤、細美と安倍○ねー)だから反日マスゴミも大好きだろうし、色々察するものがある+3
-1
-
447. 匿名 2025/07/25(金) 23:24:24
Zepより早く死んじゃダメじゃんか
酒タバコの人生だったんかな+2
-0
-
448. 匿名 2025/07/26(土) 08:25:28
>>411
コロナ前だけど、寺田倉庫のストーンズ展でドリンクコーナーに
「キース愛飲の健康茶!」なるものが売っていましてね、プーアル茶だったんすよ。
好々爺ロニーは良いけど、キースは酒と煙草のクソ親父、女取っ替え引っ替えのミック。
勝手なファンの思い込みデス、ハイ。+0
-0
-
449. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:51
>>382
カヒミカリィとかビョークとかよく載ってたなー+0
-0
-
450. 匿名 2025/08/02(土) 11:35:18
>>402
ダサいのはお前だよ
ずーーーっと何年も言われてたのに無視し続けて+0
-1
-
451. 匿名 2025/08/02(土) 11:38:22
>>402
ずーーっと叩かれてたけどご存じない?
むしろ、オリンピックで急に反省ポーズ出した方がダサいと思うけど+0
-1
-
452. 匿名 2025/08/02(土) 18:40:46
>>451
知らねーよひつけーよ
+0
-0
-
453. 匿名 2025/08/06(水) 00:21:32
>>402
その理論でいくとお前も傍観者でダサいね
というか、ずーーーーっと叩かれてたけど、頭弱い人って、「急に叩かれ出した」って勝手に改竄しちゃうんだね
怖いね+0
-1
-
454. 匿名 2025/08/15(金) 22:59:41 [通報]
>>402
今晩は
元モバゲラーです
私は、『売り方を見直す時期(サイゾー)』を残したのがダサいなと思うし、マイケル・ジャクソンが亡くなった時に弔わなかったから、渋谷陽一社員も大々的に弔われてないんだろうなと思ってます
あの時、2009年にB'zのTime Fliesみたいにシャレを利かせながら弔っておけば・ウィー・アー・ザ・ワールドを称えておけば・ブカレストを称えておけば、渋谷陽一社長のディパーチャーズを大々的に、ディパーチャーズ出来たのにって思います
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
音楽雑誌「ロッキング・オン」を創刊した音楽評論家で編集者の渋谷陽一(しぶや・よういち)さんが14日、誤嚥性肺炎のため死去した。74歳。東京都出身。葬儀は近親者で行った。