-
1. 匿名 2025/07/22(火) 14:25:55
出典:newsdig.ismcdn.jp
「作業員が鉄塔から落ちて宙吊りになっている」中継所の鉄塔から81歳作業員の男性が落下し死亡 宮城・石巻市 | 宮城のニュース│tbc NEWS│tbc東北放送newsdig.tbs.co.jp21日午後、宮城県石巻市内の無線中継所の鉄塔で塗装などの作業をしていた男性が転落して宙づりになり死亡しました。…
佐藤さんは、腰にハーネスを着けていて、高さ約12mの場所から下りる際に足を滑らせて転落したとみられ、宙づりになったということです。
+229
-14
-
2. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:27
81歳!?+2575
-3
-
3. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:33
81歳+898
-8
-
4. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:38
81にもなってせないかんのか+1752
-11
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:42
またガルちゃん民の作業員になりたがらない人たち叩きが始まります+19
-208
-
6. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:49
81歳でこんな危険な仕事しなきゃいけないのか。+1440
-7
-
7. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:57
そんなお年寄りにやらせるとは…+1030
-7
-
8. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:06
81歳でこんな危険な作業の仕事を…?+1098
-10
-
9. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:10
>>5
きつい給料安い以前に、経営陣がゴミなのにね+391
-34
-
10. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:21
81歳がそんな作業してたことに驚きだよ+848
-4
-
11. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:36
>>5
叩く意味が分からない
ただ気の毒としか
頑張ってお仕事されていたのに+1054
-11
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:38
>>5
そして関係ない芸能・インフルエンサー叩き
+6
-48
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:52
若い人いないのかな…
それにしても81歳はだめだろう
規定とかないの?+665
-5
-
14. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:59
宙吊りでなんで死亡?
鉄塔に強く身体をぶつけたのかな??+319
-18
-
15. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:04
81歳なら普通の階段でもあぶなってなる頃なのに+417
-7
-
16. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:12
専門職って後継者少ないよね+379
-0
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:14
年齢は超大ベテランとかならまあなくもないかもだけど無職ってどういうこと?+283
-1
-
18. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:21
腰にハーネス?
ベルト型ってことかな?
全身に巻くタイプだったら衝撃が緩和されてたのかな+125
-1
-
19. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:25
>>2
スゲー+166
-3
-
20. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:31
この歳まで働かないといけない日本って、、、+375
-11
-
21. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:33
>>1
え、こわたにえんやばたにえん!
想像をするだけで恐ろしい。
また、81歳でも働かなければならない、日本の現在も怖いです。+12
-78
-
22. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:33
無職と書かれていた。個人が請負でやったみたいだね。+217
-2
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:41
>>4
しなきゃならない(働かなきゃならない)し、働く人もいないんじゃないかな。+289
-1
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:48
>>11
文読めよ、この作業員じゃなく
作業員になりたがらない人叩きってことなんですが。
だって81歳作業員ってタイトルに反応して散々インフルエンサーになりたがる若者がーとか騒いでたろ+8
-72
-
25. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:55
81才にやらせる仕事じゃない。どんな会社なの?+123
-8
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:10
どうして報道では無職になってしまうの?+185
-0
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:27
働きたいベテランもいるから、勝手に「働かされてる」と決めつけるのもいかんか。長く同じ仕事してる人かもしれないし+137
-3
-
28. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:34
>>1
>佐藤さんは鉄塔の整備作業を請け負った業者から依頼され、3人で船舶用の無線中継所の鉄塔のさび落としや塗装などの作業にあたっていたということです。+116
-1
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:48
81になっても現役で仕事しないと生活苦しい世の中よ!+117
-4
-
30. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:08
>>11
どんだけ自分達のやらかしから目を背けてるの?
いちいちこういう高齢作業員が事故に遭うトピでインフルエンサー叩きしてたのはガルゴミだろ
死んで償え+4
-58
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:17
>>2
まず驚いたのはそこだよね。+448
-3
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:29
命綱の意味がないよ+78
-1
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:35
お爺ちゃんが鉄塔で作業とか怖すぎる
家族も止めないのかな+27
-6
-
34. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:13
腰のハーネスは命綱ではなかったんだ?+62
-0
-
35. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:19
無職の人が点検?+6
-8
-
36. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:21
81歳の年齢でそんな危険な仕事を…+40
-2
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:30
溶接工の伯父も80過ぎまで仕事してたと言ってた
現場は本当に人手が足りないらしい+112
-0
-
38. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:37
>>26
日雇い労働者は「無職」という名称になるようだから一日作業として依頼してるんだと思う
基本的には定年退職の年金暮らしの方だったんだろうし+160
-1
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:39
>>26
会社員でも自営でもなく「鉄塔の整備作業を請け負った業者から依頼され」たみたいだよ。経験者なのかどうかは書かれていなかったけど、さすがに無経験の高齢者にお願いするとは思えないから 経験者なのかな?
+131
-0
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:48
ハーネスつけてても死ぬのか
安全装置の役割果たしてない+57
-2
-
41. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:55
81歳…
うちのおじいちゃんくらいだよ
もうゆっくりしていて良い年齢なのに+48
-1
-
42. 匿名 2025/07/22(火) 14:32:05
>>1
3人で作業してたならもっと早く通報できないの!?+16
-7
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 14:32:08
もう終わりだよこの国+14
-11
-
44. 匿名 2025/07/22(火) 14:32:08
もっと給料良ければ若い人くるはずだが
結局外国人に頼ってるんだよなぁ+53
-1
-
45. 匿名 2025/07/22(火) 14:32:37
>>15
っというか平地でも転ぶ年齢+44
-0
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:06
>>2
熟練工だったろうに+337
-3
-
47. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:17
>>30
お前もガル男のクセに何を偉そうに。そして さっきから何を言ってんだか 意味がわからない。インフルエンサーの話なんかしてるの お前だけだよ。+82
-3
-
48. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:19
熱中症かな+18
-1
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:21
後継が足りてないんだろうな…
高齢者に頼らざるをえなくなってる+37
-0
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:35
無職の作業員?+11
-0
-
51. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:56
>>14
81歳だと落ちる前に何かあった可能性もあるんでない?心臓発作とか脳梗塞とか+300
-5
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:04
81歳の作業員❗❓️
人手不足なのか、本人の希望なのか…+6
-0
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:12
>>20
マイナスつけてる人の意味がわからない、、ホントにそうだと思う。+69
-6
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:19
>>40
胴にベルトって書いてるからフルハーネスではなかったらしいね+10
-0
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:51
>>42
通報するのに そんなに時間がかかったと どこに書かれていましたか?+17
-0
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:58
>>23
働く人がいないってのが大きい
どの業者も人手不足+44
-2
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:59
職人技だろうから、後継者が育ってなくて、ご高齢の本人が作業してたのかな
この作業できる足腰と健康保ってただけでも尊敬だわ
+23
-0
-
58. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:29
>>13
若者は空調の効いた部屋でパソコンポチポチしかしたくないんだよ。
作業服とか着たらカッコ悪いくらい思ってるだろうね。+118
-8
-
59. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:30
お金あっても好きでやってる人もいたりする
とはいえ、しっかりハーネスつけてて亡くなってしまうのは無念すぎる+7
-0
-
60. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:01
>>38
声が掛かれば月に何日か働いてたんだろうね。
経験者ならあるよね。+67
-0
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:21
>>46
歳には勝てないよ
よくて60歳ぐらいが限度と思う+21
-25
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:22
>>5
車で移動してても暑いのに屋根に上がってたりアスファルト舗装してたり尊敬しかないよ+39
-0
-
63. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:26
この年齢まで危険な仕事してたんだね、、
凄い。+6
-0
-
64. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:33
>>34
命綱だけど落下したときは腰だけだと危険だったりする
なので基本は右のフルハーネス着用になってるんだけどね+80
-1
-
65. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:35
>>8
技術者が不足しているからじゃないかと・・・
こういう仕事できる人(熟練者)が、どんどん
減っていると思う。+108
-0
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:58
81歳にこの作業をさせていた会社の管理不足だと思う
81歳に鉄塔登らせたわけ?+6
-2
-
67. 匿名 2025/07/22(火) 14:37:16
>>1
なんと残酷な亡くなり方、、、
怖かったろうな。
そんな年齢の人にやらせていい仕事なんだろうか+76
-1
-
68. 匿名 2025/07/22(火) 14:37:38
>>20
この方はわからないけど義父は周りが止めてるのになお自分の意思で働いてるからなぁ+38
-1
-
69. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:02
80歳でラインマンやるなんてものすごい体力だよ+14
-0
-
70. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:09
高齢で引退した職人でも人手不足でお願いされたら じゃあ やってあげようかな!くらいの感覚で引き受けてあげる人いるよ。本人的にはずっとやってきた 慣れている仕事だし 報酬もいいし。別に貧乏だから高齢でもいやいや 働かざるを得ない人とは限らない+23
-0
-
71. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:14
>>5
あんたがまずその筆頭なんでしょ?
普通はそんな事は頭に思い浮かばないわ+16
-0
-
72. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:21
宙吊り・・・
命綱は余り役に立たないってことね+0
-2
-
73. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:37
昨日テレビで81歳の寿司職人出てたけど元気なんだよ
働いてる人って元気だよね+20
-0
-
74. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:12
>>5
暇つぶしにネットを荒らしまくる夏休みの迷惑学生みたいなコメだな+22
-1
-
75. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:40
>>4>>6>>8その他
もちろんこの方が勤労意欲や使命感があって働いている可能性もあるけど、後継者がいないんだろうね。+314
-2
-
76. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:55
この炎天下の中で力尽きてしまったのかな+0
-2
-
77. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:05
>>73
農家の人は元気だよ。
そこら辺の若者より力あるし。+16
-0
-
78. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:17
父(故人)も70代半ばの頃に
(補修剤研究開発兼工事現場監督)
某企業の窯の補修工事に関わった時に高い梯子からうっかり足を外して落ちそうになったけど梯子に必死にしがみついたって話してた事を思い出したわ。+11
-0
-
79. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:32
>>20
この方の場合は若い人がいなくて重宝されていたんだと思うよ
経験も豊富だろうということはこの年齢でも現場に行っていたことからもうかがえる
何でもかんでもひとくくりに考えない方がいい+48
-2
-
80. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:34
>>14
首が締まったとか長時間逆さ吊りになって頭に血が集中して…って感じなのかも
嫌な感じの想像しか出来ない+353
-2
-
81. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:38
>>20
危険な仕事やきつい仕事でなければ社会とのつながりを持ちたくて続ける人もいるだろうけどね。
炎天下の中空調服とかで対策してるとはいえ自分の親と同じくらいの歳に見えるおじいちゃんが工事現場の誘導とかしてるの見ると複雑な気持ちになるよ。+58
-0
-
82. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:50
85でも現場作業やってるよ
とにかく若手がいない+9
-0
-
83. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:54
こういう人たちのおかげで安定して電気が使えるんだよね+18
-0
-
84. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:17
どんなに元気な人でも80過ぎてれば足腰は弱いよ。なぜこんな過酷な作業をやらせたのか。+4
-1
-
85. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:17
>>1
ハーネスって命綱とはまた違うの?
意味ないじゃん…+53
-2
-
86. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:40
車の運転と同じだよね
限界があるよ。
聞いてるか?座って居眠りの政治家は。+7
-1
-
87. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:47
>>1
普通はデイサービス行く年齢+48
-2
-
88. 匿名 2025/07/22(火) 14:42:19
>>2
まず81歳がどうやってここまでたどり着けるの?
車入れないよね+156
-7
-
89. 匿名 2025/07/22(火) 14:42:49
>>2
こんな年まで働かなきゃいけない日本の環境、、、、
くそっ+475
-11
-
90. 匿名 2025/07/22(火) 14:43:08
>>18
ずいぶん前から墜落防止器具はフルハーネスじゃなければ駄目です
作業時の高さで胴ベルトタイプを使用していたのであれば現場代理人の管理ミスで重大な労働災害になります+70
-0
-
91. 匿名 2025/07/22(火) 14:43:20
>>8
時代が違うから、今の40代が若い頃でも危険な仕事は避けたかったし
だれがやるの?+8
-0
-
92. 匿名 2025/07/22(火) 14:43:38
>>14
どんな安全帯つけてたか分からないけど、「自分の体重+重力」の質量が一気に身体にかかるから若い人でも失神するぐらいの衝撃かかるのは珍しくないよ+323
-1
-
93. 匿名 2025/07/22(火) 14:43:57
>>2
高齢化をまざまざと見せつけられたような感じだわ+197
-2
-
94. 匿名 2025/07/22(火) 14:45:11
>>20
少子高齢化だからこれからはもっとだよ
ガルは何故か子無しや一人っ子が持ち上げられるけど+18
-6
-
95. 匿名 2025/07/22(火) 14:45:21
.81才!でも最近は70超えても働いている人いるよ。少子化対策も必要だけど、高齢者の生活も成り立つ様に政治家はして欲しいよ。私たち氷河期世代は一生貧乏なのかな?楽しい老後なんてないよね+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/22(火) 14:46:02
>>4
1億総労働時代+15
-1
-
97. 匿名 2025/07/22(火) 14:46:13
>>90
報道でも「腰にハーネスをつけ」としか記載されてないから旧式の安全帯使ってるっぽいよね
これ、色々と責任問題に発展しそうだなぁ+60
-0
-
98. 匿名 2025/07/22(火) 14:46:18
>>2
労働環境疑うわ+123
-2
-
99. 匿名 2025/07/22(火) 14:46:59
一方フェミはインフラを享受しながら男性を攻撃していた+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/22(火) 14:47:09
>>88
その辺の若い人より足腰体力精神力ずっと強そう。働き者だったんだろうね+225
-0
-
101. 匿名 2025/07/22(火) 14:47:20
>>1
死因は何なの?
宙づりになっただけじゃ死なないよね?
+8
-0
-
102. 匿名 2025/07/22(火) 14:47:40
>>1
安全帯つけてても宙吊りで亡くなることってあるんだ・・・
+22
-0
-
103. 匿名 2025/07/22(火) 14:48:27
>>81
そういう服や安全靴も自腹だったりするんだよね+13
-1
-
104. 匿名 2025/07/22(火) 14:48:46
>>88
近くの車で行けるところまでは車で行ってそこからは、時間かかろうが歩いていくんだよ。 それより仕事中の事故だろうに何で無職ってなってるんだろ?+213
-0
-
105. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:04
>>101
午後一時ごろ通報だよ。なんとなく後は予想できるよね?+0
-10
-
106. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:09
高層ビルやマンションも建設反対だよ。大型施設も。
誰がこの先メンテすんのよ。負の遺産でしかない。+3
-1
-
107. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:11
高齢者だから危険なことさせられたの?+1
-4
-
108. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:14
>>58
よこ
女って多いよね
事務派遣とか明らかに適性ないのに楽だからって理由でみんなやりたがってる。営業とかはしたくないんだよね。+25
-20
-
109. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:17
>>93
今の若い人は職人さんになりたがらないからね+19
-0
-
110. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:37
>>4
好きでやってたんじゃないの?
作業員なのに無職ってことはさ
お手伝い的な+5
-46
-
111. 匿名 2025/07/22(火) 14:50:22
>>110
81歳なら大概の人は無職でしょう+17
-2
-
112. 匿名 2025/07/22(火) 14:50:25
>>42
山の上の鉄塔なんて救助に時間かかるのは当然でしょ+10
-0
-
113. 匿名 2025/07/22(火) 14:52:00
>>1
81歳でもこんな仕事しなきゃ生きていけない日本+44
-2
-
114. 匿名 2025/07/22(火) 14:52:04
近所の解体も外国人ばかりだったな
若い人現場で働かないのに日本人ファースト外国人排除ってなあ+5
-1
-
115. 匿名 2025/07/22(火) 14:53:21
>>1
しかもなぜこんな暑い時期にメンテやらせてんのよ+72
-0
-
116. 匿名 2025/07/22(火) 14:53:25
>>108
男も作業服着て鉄塔登る仕事を積極的にやりたい人はいないのでは?+35
-4
-
117. 匿名 2025/07/22(火) 14:54:56
>>1
仕事をしていたはずなのに「無職」という肩書が付いてるのは何故…?
+31
-1
-
118. 匿名 2025/07/22(火) 14:55:07
81になっても働かないといけない日本は終わったな+1
-1
-
119. 匿名 2025/07/22(火) 14:55:13
>>89
横
同じこと思ったよ
昔なら老後にゆっくりしてた年齢だよね+193
-3
-
120. 匿名 2025/07/22(火) 14:56:03
>>4
三幸製菓の火災の時も思った
高齢者が高所や深夜に働かなくても暮らしていける社会になって欲しいね
後継者や中小企業の経営問題含めて+216
-2
-
121. 匿名 2025/07/22(火) 14:56:52
>>117
なんて書くの?会社員か?+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/22(火) 14:56:59
>>17
働いてるのに無職とは🤔+149
-0
-
123. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:39
>>101
ただでさえ体力が落ちてる年齢な上に2時間後に救出されたそうだから、長時間無理な姿勢での体の圧迫とか熱中症とか諸々あるのでは+40
-0
-
124. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:56
>>89
ホントそれだわ!
いくら元気な爺さんでも、81歳にもなってこんな危険な仕事はないわ
誰か止めてやれよ!他に人は居なかったのかよ+197
-2
-
125. 匿名 2025/07/22(火) 14:58:12
>>117
日雇いだからでしょ。
タイミーで働いても無職扱いじゃん。+9
-1
-
126. 匿名 2025/07/22(火) 14:58:20
>>16
専門職であるほど危険な仕事も多いからね+28
-0
-
127. 匿名 2025/07/22(火) 14:58:24
>>16
大工さんとかも減ってるよね
去年家建てた時、若者がほとんどいなくて(いても30歳くらいで若者)大工さんたちが冗談でうちの子2歳を勧誘してたわ笑
あと数十年もしたら注文住宅も建てられなくなるかもねって言ってた。複雑なことが出来る人がいなくなるから、簡単な真四角な簡単な家しか造れなくなるかもなって+44
-1
-
128. 匿名 2025/07/22(火) 14:58:39
>>4
さすがに高所作業って凄く特殊なので
高所が好きで天職で、死ぬまで働きたい系の人かも知れないわ…
まず体力が尋常じゃないよ+109
-5
-
129. 匿名 2025/07/22(火) 14:59:33
>>117
もしかしてボランティア?+5
-0
-
130. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:02
81… 言葉が出ない こんな危険な仕事をしてくださっていたなんて…お悔やみ申し上げます+4
-0
-
131. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:33
81歳!?+1
-0
-
132. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:34
>>13
労働安全衛生法で定められていないんだよね。
18歳未満の高所作業は禁止されているけど、高齢者は禁止されていなくて企業次第。+51
-0
-
133. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:36
>>17
頼まれてやってあげただけなのでは
職にしてるわけではなく+5
-8
-
134. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:42
>>125
タイミーで高所作業なんか無いでしょ
ちょっと出来る仕事じゃないよ+12
-6
-
135. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:43
>>6
若い時から建設系の作業員の方だったか、年齢制限で、なかなか他に仕事がなくて慣れてないのにやっていたのかな?
+5
-2
-
136. 匿名 2025/07/22(火) 15:02:09
>>51
暑いから熱中症とか体調不良も考えられるよね+89
-0
-
137. 匿名 2025/07/22(火) 15:02:30
81歳の作業員ってそんな無茶させたらダメでしょ
いくら本人が働きたいと言ったとしてもブラック過ぎる
こんなに暑いのに+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/22(火) 15:04:10
>>134
いや例え話で言ったんだけど。
無職の人がタイミーで1日働きましたって言ってもタイミーは職業名じゃないよね?
+6
-5
-
139. 匿名 2025/07/22(火) 15:04:26
>>1
うわあ最悪だねこの国
老人の年金から税金やら育児支援金バンバン抜いてあげく、
老人も働けと
やりたくない仕事を80代にやらせる
責任とれ政治家+51
-1
-
140. 匿名 2025/07/22(火) 15:04:42
いい感じの年齢(笑)+0
-4
-
141. 匿名 2025/07/22(火) 15:04:56
>>37
そういえばこの前エアコンの修理を頼んだら溶接が必要でかなり年配の方が来てた
修理自体も後継者がいなくて高齢化が進んで慢性的な人手不足だって言ってた
子どもも減ってる上に楽なオフィスワークを希望する人が増えたからかな+17
-0
-
142. 匿名 2025/07/22(火) 15:04:57
働くのはいいけど
81歳で危険なら仕事はやめなよ…
+1
-0
-
143. 匿名 2025/07/22(火) 15:05:10
81歳でそんな危険な仕事を?!?!!+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/22(火) 15:06:13
>>1
無職の作業員?+8
-0
-
145. 匿名 2025/07/22(火) 15:06:57
>>37
ほんとそれ。
うちの親も。+7
-0
-
146. 匿名 2025/07/22(火) 15:07:21
命綱つけてても80代だと死ぬってことじゃん
80代を大切にしろくそ国日本+1
-1
-
147. 匿名 2025/07/22(火) 15:08:49
81歳のお爺ちゃんに作業依頼するなよ
何処の業者なの?+1
-1
-
148. 匿名 2025/07/22(火) 15:09:25
>>97
安全関係の書類作成や作業前に危険予知活動もやってないよね
+7
-2
-
149. 匿名 2025/07/22(火) 15:10:34
無線中継所って書いてあるでしょ?
めっちゃ偶然なんだけど、私ついさっきまで無線中継所の求人を探して検索してたばかりよマジで。
(高所ではないけど)
で、無線中継所のお仕事って資格を持ってないと立ち入る事も触れる事もできないんだよ
私は陸上特殊無線技士(1陸特)を持ってる
資格持ってる人がかなり少ないから、急遽ヘルプでかり出されたのかな…+8
-0
-
150. 匿名 2025/07/22(火) 15:10:44
>>140
自分も言われるよ+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/22(火) 15:11:09
>>144
日雇いで依頼しただけだから普段は普通に無職だと思う
今後は補償問題はどうなるのかな
+4
-0
-
152. 匿名 2025/07/22(火) 15:12:17
>>6
元作業員でもうやりたくないけど
単純に人出不足&若い人働き手がいないから
頼まれて仕方なくやってたんじゃないかな+48
-0
-
153. 匿名 2025/07/22(火) 15:12:26
>>58
こういう業界って底辺って馬鹿にされるし命にかかわるのに給料安いしそらやりたくないでしょ。パワハラする奴も多いし。女も働いていいんだから貴方がやればいいんじゃない。+57
-2
-
154. 匿名 2025/07/22(火) 15:13:21
>>17
労災保険出るの?+54
-0
-
155. 匿名 2025/07/22(火) 15:13:29
年金暮らしで生活の足しにそこの業者に登録してたのかな
だとしてもこんな仕事を依頼してさせる歳じゃないよ
地上の軽作業程度にしてあげて欲しいわ+3
-0
-
156. 匿名 2025/07/22(火) 15:13:38
>>54
フルハーネス義務になったよね?問題になりそう+8
-0
-
157. 匿名 2025/07/22(火) 15:14:32
81歳をそんな所で働かせるとは+0
-0
-
158. 匿名 2025/07/22(火) 15:14:51
>>17
日雇いのフリーランスだから常時仕事してる訳じゃないんだろう+76
-0
-
159. 匿名 2025/07/22(火) 15:15:06
>>38
81歳なら正社員って訳でにもいかないしね。年金もらいながらボチボチ働くんだろうけどいくらなんでもこの暑いなか高所作業無理すぎ。若い頃やってた経験者だろうね。地上で指導するとかならまあ。+24
-0
-
160. 匿名 2025/07/22(火) 15:16:27
同じ81歳でも政治家は
涼しい国会で寝ていても
何千万って貰えるんだもんね。
しがみついても続けるよね。
国民には死ぬまで働け...だもんね。+7
-1
-
161. 匿名 2025/07/22(火) 15:16:28
引きこもりで親に寄生してる人が沢山居る中、こう言う爺ちゃんも居るんだね+3
-0
-
162. 匿名 2025/07/22(火) 15:17:37
お腹苦し苦しいだね+0
-0
-
163. 匿名 2025/07/22(火) 15:18:13
>>104
まさか労災出したくないってことかな+100
-2
-
164. 匿名 2025/07/22(火) 15:18:44
無職じゃないじゃん
てかお年寄りに無職とかつけるのいい加減やめろよ
犯罪者でもなくただただ頑張ってきた人が亡くなったのに無職とかテロップ腹立つ+3
-1
-
165. 匿名 2025/07/22(火) 15:19:26
>>34
こんな高い塔から落ちたらショックで〇にそう+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/22(火) 15:19:41
>>21
こんなクソコメするお前のほうがやばたにえんだよ+25
-0
-
167. 匿名 2025/07/22(火) 15:20:10
>>154
よこ、
一応日雇いでも労災の対象にはなるはずだけど
この業者がどんな処理をしていたのかな
+34
-0
-
168. 匿名 2025/07/22(火) 15:20:27
>>2
本当は鉄塔上がったらダメな年齢だと思う、普通の工事現場でさえその年齢の人は足場登れないよゼネコンNG+186
-1
-
169. 匿名 2025/07/22(火) 15:21:09
81歳で高所で塗装とは…
まぁでも知り合いの81歳の大工さん、脚立に乗っての作業と高温時の作業禁止令出つつも楽しそうに働いてる。+4
-0
-
170. 匿名 2025/07/22(火) 15:21:19
他の2人は気づかなかったか
てか雇う側も違う仕事振り分けようよ
監督責任だよこれは+3
-0
-
171. 匿名 2025/07/22(火) 15:21:34
>>128
食べるために働かざるを得ないにしても、普通の人には無理だもんね
人手が圧倒的に足りてないし大ベテランで頼りにされてたとかじゃないのかな+35
-0
-
172. 匿名 2025/07/22(火) 15:22:17
>>160
行くだけ偉いじゃん
会長とか相談役なら家で寝てても報酬は総理の倍以上+3
-1
-
173. 匿名 2025/07/22(火) 15:23:46
>>89
仕事ができる人だと求められるんだよ
知り合いの保険の人も80才近くまでやってた気がする。+107
-1
-
174. 匿名 2025/07/22(火) 15:24:01
>>65
田舎から人が減るのもどうしようもないと思う
だって人がいないところのインフラ保つのにも限界あるよ
インフラなきゃ外国人だって住まないよ+4
-0
-
175. 匿名 2025/07/22(火) 15:26:03
暑いからクラッと来ちゃったのかな
81歳まで頑張って働いていて…気の毒としか+2
-0
-
176. 匿名 2025/07/22(火) 15:26:06
>>16
この方を叩く意図はまったくないんだけど、若者に職を奪われたくなくて仕事教えずに世代交代に失敗してるような会社や職人さんはよくあるね
仕事教えず低賃金で面倒な仕事だけさせてる間に若者は転職しちゃったりして+10
-9
-
177. 匿名 2025/07/22(火) 15:26:32
>>127
20年前に友達が大工さんやってて辞めたな
給料安くて食べていけないからって
人手過剰だから引き止められずに、他に代わりはいるみたいな態度だった
辞めた事で鬱になって趣味も辞めてしまうほどで、今でもどうなったのか行方不明
だから大工の人手不足はあまり同情できない+5
-11
-
178. 匿名 2025/07/22(火) 15:27:04
>>10
昨日だよね
高齢なだけで驚きなのに昨日猛暑では?
健康な青年でも体調崩して落下したりするかもしれないのに81歳!
ベテランさんなのかもしれないけど、色々と危険すぎる
どうしても急が理由あることだったのかな+13
-0
-
179. 匿名 2025/07/22(火) 15:27:24
>>168
なんか再請負通知書とかに高齢作業者が入る時の特記があったような…うろ覚え+17
-0
-
180. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:03
>>20
20代前半から産み始める人が多くなればいいんだけど+3
-0
-
181. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:04
>>151
スキマバイトとかかなぁ、こんな危険な仕事日雇いで任せていいのかね。+8
-1
-
182. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:30
>>75
人手不足だもんね、絶対辞めないで、貴方ならまだ出来るとか、引き止められてたし、頼りにされてたから、きっとお人好しでじゃあもう少し頑張るかとかで続けてたと思う+29
-1
-
183. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:31
>>104
本当だ!無職になってる…仕事中の事故なのに+151
-1
-
184. 匿名 2025/07/22(火) 15:29:32
仕事してるのに無職って書かれて可哀想+2
-0
-
185. 匿名 2025/07/22(火) 15:30:27
>>89
働くことが好きで働いている老人もいっぱいいるし尊敬するけど、命の危険が増す仕事はやめてほしいな+153
-0
-
186. 匿名 2025/07/22(火) 15:31:11
>>2
こういうの見るたびに氷河期時代の時に採用渋ったじゃない?採用さえしていれば丁度氷河期世代が40代で熟練した職人や会社なら中堅でバリバリ働いてるから、わざわざ80歳の人を頼らなくても良かったのにと思う+213
-3
-
187. 匿名 2025/07/22(火) 15:31:55
年取っても働かないといけない社会なんて嫌だし、年取ってもまだまだ動けるからって仕事してほしくない
若者に席を譲るのも大事だよ+0
-1
-
188. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:00
>>75
うちの70前の父親が線路の整備とかしてるんだけど、人手不足だからかそこそこお給料もらってる…
給料高くしても人が来ないんだって
大手の鉄道会社でこれなんだけど10年後には大半の路線が機能しなくなってるんじゃないかと思ってる+39
-0
-
189. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:41
>>4
まあぶっちゃけた事言うと、職人系はほぼ税金払ってません。特にこの世代は年金なんか払った事ない人山ほどいます。
残念だけど、おじいちゃん職人たちは、自業自得の側面が多いんだよ。+5
-26
-
190. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:45
>>4
80代じゃないけど、70代くらいの男性が足場で働かれてらのを見て、若い外国人に頼るのも仕方ないのだろうなーと思った。
+6
-0
-
191. 匿名 2025/07/22(火) 15:33:29
>>5
自己紹介?+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/22(火) 15:34:32
>>20
移民反対なら他に方法ないと思うけど+1
-0
-
193. 匿名 2025/07/22(火) 15:34:41
>>89
この年代の人たちって若い頃はまさか80まで仕事してるなんて思わなかったろうね+76
-0
-
194. 匿名 2025/07/22(火) 15:35:40
>>186
ほんそれよね
いまさら氷河期世代がじゃあ世代交代失敗のやり直しに協力するかって、するわけないし+75
-0
-
195. 匿名 2025/07/22(火) 15:36:09
>>4
70だか75歳からは公署作業って禁止されてた気がするけどどうなんだろ+0
-1
-
196. 匿名 2025/07/22(火) 15:36:16
>>108
やりたくても肉体労働系の給料安いのよ
事務派遣は時給1800円、肉体労働派遣は時給1500円
フォークリフトの資格を使う仕事でも事務職の給料以下だった+14
-2
-
197. 匿名 2025/07/22(火) 15:38:13
>>108
営業なんて業種によるけどまだまだ男社会で女は入りにくかったりするよ
それって女側のせいなのかって、それは違うでしょ+10
-5
-
198. 匿名 2025/07/22(火) 15:38:28
昔知り合いが似たようなの頼まれてやったって言ってた。適当にペンキ塗って割と高額なお金もらったみたい。
やる人がいないんだろうな。お金もいいしやろうって人もいると思うけど+1
-0
-
199. 匿名 2025/07/22(火) 15:38:38
>>58
ブルーカラーの仕事は絶対にAIに奪われない
そして必要な仕事
今後はホワイトカラーの仕事減るんだから
ブルーカラーにもっと賃金を出す社会にしないといけない
変な外国人招き入れるよりこっちが先+70
-1
-
200. 匿名 2025/07/22(火) 15:39:48
>>179
ヨコからごめん
だとしてもゼネコン側はNGださない
この現場の元がどこだかは分からないけど、今は65歳以上は危険な作業不可で二次三次会社にも印押させるはず
+14
-0
-
201. 匿名 2025/07/22(火) 15:40:37
>>>149
鉄塔の塗装作業だよ
無線の免許は関係無し+0
-1
-
202. 匿名 2025/07/22(火) 15:40:47
おおよそどんな仕事も待遇よくてちゃんと仕事教えてくれるならやる人いると思うんだけど
お金の力って大きいんだから+5
-1
-
203. 匿名 2025/07/22(火) 15:42:07
>>187
ある80歳の職人さんが言ってたけど今は40代くらいの職人が育ってないんだって(氷河期世代)。だからと言って命に関わるような仕事を経験の浅い20代は出来ないしって言ってた。団塊世代がギリ動けるけど間もなく働けなくなるし技術の継承が出来てないからこれから色んな所で問題が起きてくるらしい。氷河期世代を蔑ろにしてきた代償はあまりにも大きいと思う。それでなくてもこれから南海トラフが必ず起きるのに復興とか出来なくなるよ+9
-1
-
204. 匿名 2025/07/22(火) 15:42:33
>>5
海外だと鉄塔登るような危険な仕事は高給なんだよね
日本だと危険な仕事ほど中抜きされて安月給+21
-0
-
205. 匿名 2025/07/22(火) 15:42:48
>>120
介護関係もだよ。
送迎中の事故とか良くある。
看護師で私も施設勤務だけど、送迎スタッフは70以上。
車はボコボコ…運転本当に怖いが経営者が無理させてる…
安い給料しか出せないから、悪条件でもどうしても働きたい高齢者を採用して、時間いっぱい無理に働かせようとする(うちの事業所の場合)国はどうにか出来ないの…+34
-0
-
206. 匿名 2025/07/22(火) 15:44:00
>>20
外国人には生活保護や留学生にも月18万円支給しているのに日本人いじめがえげつない+31
-0
-
207. 匿名 2025/07/22(火) 15:44:47
>>200
そうなんだね、お手伝いレベルでグリーンファイルとか入力してる程度で、そういう欄?があったなあ程度で…💦
80歳ではリスキー過ぎる作業だよね😞+8
-0
-
208. 匿名 2025/07/22(火) 15:45:40
>>58
今の若者は給料安くてもいいから楽な仕事が良いんだよ。物欲がないから。車も服も欲しがらない。スマホさえあれば良い。+10
-3
-
209. 匿名 2025/07/22(火) 15:47:22
>>124
若い人はやりたがらないだろうね
人手不足が原因だよ+38
-0
-
210. 匿名 2025/07/22(火) 15:49:08
無職になるの…?+2
-1
-
211. 匿名 2025/07/22(火) 15:49:09
高齢者の年金から育児費用引かれんだぜ
この国終わってる
自分の子供くらい自分で育てろ+3
-2
-
212. 匿名 2025/07/22(火) 15:52:57
>>181
お金はほとんどエアコンのきいた部屋で優雅に働いた人が持っていき命懸けでも残りカスしか貰えない
ここ改善しないと職人になりたい人なんかいないと思う
建築関係の一部はテコ入れしてるみたいだけど本気でやらないともうだいぶ手遅れだよね+13
-0
-
213. 匿名 2025/07/22(火) 15:54:42
>>39
もしかするとずっと鉄塔の仕事してたペンキ屋さんかもね
鉄塔って住宅塗装と違って一斗缶背負って山登るし日当は高いけど命かかってるし人集まらなくて大変なんだよね
+33
-0
-
214. 匿名 2025/07/22(火) 15:54:51
>>210
亡くなったんじゃなく?+0
-1
-
215. 匿名 2025/07/22(火) 15:55:47
国が現場労働者を守るように動かないと
中抜きばっかで待遇が良くならないのが改善されなさすぎ
法律で縛らないと誰も職人なんてやらないよ+6
-0
-
216. 匿名 2025/07/22(火) 15:57:29
>>39
経験者にしても高齢すぎるよね
しかもこの真夏に
年齢制限とかなかったのかな?
依頼したとこが問題になりそう+28
-0
-
217. 匿名 2025/07/22(火) 16:01:07
>>186
いや…氷河期世代は割とこういう現場で社会インフラを担う仕事に就いているよ?高学歴であっても、綺麗な服着て空調完備のホワイト企業さん達から新卒入社を断られて以後の流れでね
それでもさらにこういう特殊で過酷な職は人手不足ってこと
超氷河期2000年大卒の私も流れで農業参入した口だ
労働環境は他人からしたら過酷かもしれないけど、愚かな組織に揉まれて安月給で働かなくて済むから本人達は案外満足していると思うよw
コネ縁故を使って大手ホワイト企業に潜り込んでしがみついている連中は周りにもいるねぇ+22
-1
-
218. 匿名 2025/07/22(火) 16:02:55
>>92
腰紐だけの印象だけどハーネスみたいに分散されるものに変えて欲しい+23
-0
-
219. 匿名 2025/07/22(火) 16:03:09
>>15
自宅の階段で足を踏み外して骨折や
手すりを持たないと昇降出来ないなどの年齢だよね
+4
-1
-
220. 匿名 2025/07/22(火) 16:07:51
>>101
落下時にロックするフルハーネスでも数十分持つかどうか。ましてや腰ベルトなら落下した際に内臓圧迫でダメだと思う。+17
-0
-
221. 匿名 2025/07/22(火) 16:10:23
>>185>>1
スーパーの店内警備員は白髪のおじいちゃんばかり。涼しい店内でゆっくりウロウロしてるだけで、正直居る意味あるのかな‥とは思ってしまうけどね+15
-3
-
222. 匿名 2025/07/22(火) 16:10:27
>>186
氷河期は採用されたがこういう職人さんの世界って大卒嫌ったんだよ。
いじめられて辞めた人多し。
私も数年前は高卒採用のところに初めての大卒女子採用で色々言われた。
高卒だろうが大卒だろうが新人は出来ないのが当たり前なのに大卒なのに何故出来ないか?って言われた。今思うとまだ1週間しか勤務してないからです!って言えばよかったと思う。
何言っても大卒なのにこんなこともできないの?知らないの?って言われたからね。
+39
-1
-
223. 匿名 2025/07/22(火) 16:10:35
81歳って上っていいの?
どこも60までが多いと思う+0
-0
-
224. 匿名 2025/07/22(火) 16:12:27
この炎天下で道路工事してるおじさんたちも80前後ってまぁまぁいるよ+1
-0
-
225. 匿名 2025/07/22(火) 16:12:58
>>58
何故若者をディスってるのか分からん+10
-5
-
226. 匿名 2025/07/22(火) 16:13:30
>>27
そうだよね。
事故にならなきゃ、80代の鳶職なんて格好いいと思うし、ご本人も仕事に喜びとプライドを持っておられたかも。そう思いたい。+13
-0
-
227. 匿名 2025/07/22(火) 16:18:05
>>117
私もそれがすごい気になった+9
-0
-
229. 匿名 2025/07/22(火) 16:19:59
>>1
こんな真夏にやるのもうやめた方がいいと思うわ
延期やら他の方法ないのかね+14
-0
-
230. 匿名 2025/07/22(火) 16:20:23
>佐藤さんは鉄塔の整備作業を請け負った業者から依頼され、3人で船舶用の無線中継所の鉄塔のさび落としや塗装などの作業にあたっていた
これってなんで請け負った業者がやらないの?
中抜き?+1
-0
-
231. 匿名 2025/07/22(火) 16:20:28
年齢とか関係なく、頑張って働いてる人が不慮の事故でこんな結果になって辛いわ。+4
-0
-
232. 匿名 2025/07/22(火) 16:24:01
>>189
親戚におじいちゃん職人いるけどその息子や娘たちが仕送りして生活している。年金なんか払ってなかったって。
+5
-1
-
233. 匿名 2025/07/22(火) 16:25:34
>>38
慣れてない人がこんな事やってんだ+3
-3
-
234. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:14
>>152
無職って書いてるしね。
+0
-0
-
235. 匿名 2025/07/22(火) 16:43:39
>>58
空調服回しながら店入ってくんな!とかの投稿がバズるし。結局下に見てるから成り手が減る。そして外人へ。+24
-0
-
236. 匿名 2025/07/22(火) 16:44:50
>>16
職人や一次産業の人たちに減税なり恩恵与えなきゃ成り手いないよね+17
-0
-
237. 匿名 2025/07/22(火) 16:45:08
この前地面師たち見たところだから変な事考えちゃった。。。+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/22(火) 16:48:07
高齢者にやらせる会社が悪い+1
-0
-
239. 匿名 2025/07/22(火) 16:48:22
>>1
81歳の高齢にもかかわらず、こんな危ない仕事をしているの?
その年齢になったら、筋力も運動能力も大幅に低下するのに。
日本の男性の健康寿命は73歳だよ?
日本の社会福祉やセーフティネットの貧困を露呈しているんじゃないの?
+30
-1
-
240. 匿名 2025/07/22(火) 16:55:27
働かなきゃ働かないで保険料がとか老害とか言われて
働いたら、こんな年まで働かなきゃダメなの!?とか言われ。40代だけどきっちり道徳を受けてきた世代だし、祖父母も近い世代だけどさ、私たちが80代になったら今の若者たちからもっと酷いこと言われるんかな?+2
-0
-
241. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:06
>>14
この暑さの中2時間宙吊り、というのもあるのかなぁ…+240
-0
-
242. 匿名 2025/07/22(火) 17:04:53
>>205
元職場は初心者マークの子に送迎させてた。一応初めはついて教えてたけど、すぐ独り立ちさせて初心者マークも貼らずに乗らせて。危ないよね。+12
-0
-
243. 匿名 2025/07/22(火) 17:05:57
>>6
年金が少ないんだよ。
そんな仕事しか雇ってくれないんだよ。
+2
-6
-
244. 匿名 2025/07/22(火) 17:07:45
81歳作業員!?+1
-0
-
245. 匿名 2025/07/22(火) 17:19:43
>>1
作業員なのに無職なの?+6
-0
-
246. 匿名 2025/07/22(火) 17:21:37
宙ずりの時の心境が怖すぎる😭
81歳でこんな仕事していて仕事で亡くなるなんて😭
ご冥福をお祈りします+0
-0
-
247. 匿名 2025/07/22(火) 17:23:18
>>201マイナスに触れてしまった!ゴメン
+0
-1
-
248. 匿名 2025/07/22(火) 17:30:55
>>89
と言うよりも一部の現場系の技術職の人は自ら退職せず働いている。給与も良いもの。+36
-0
-
249. 匿名 2025/07/22(火) 17:36:14
>>8
下請けかな?+0
-0
-
250. 匿名 2025/07/22(火) 17:38:02
>>177
まぁお友達がその世界に合わなかったのなら仕方ないし、辞めたいって言ってるのに引き止められなかったってどういうこと?
大工さんて危険な仕事だし、職人仕事って辞めたい人は引き止めない世界だと思うよ?
+3
-0
-
251. 匿名 2025/07/22(火) 17:38:08
>>6
年取るほど仕事なくなって選べなくなってく+4
-1
-
252. 匿名 2025/07/22(火) 17:42:02
>>1
ハーネスつけても逆さのままだったのかな。
体勢立て直せる仕様じゃないの?+0
-0
-
253. 匿名 2025/07/22(火) 17:44:11
>>219
今回のと似たような仕事していた人だろうからかなりお元気な方だと思うよ
それだけに残念+6
-0
-
254. 匿名 2025/07/22(火) 17:44:20
>>94
だからって女は子どもを産む道具の
人間の子どもブリーダーの参政党も恐ろしい+4
-6
-
255. 匿名 2025/07/22(火) 17:54:21
>>252
腰縄みたいなやつだと落ちた時の衝撃でね…
現場だと3点ハーネスかフルハーネスが必須になってるぐらいだし+4
-0
-
256. 匿名 2025/07/22(火) 17:57:24
>>254
必死に参政党下げるねぇ?そういう活動の成果が、参政党の活躍につながるんだよw+6
-6
-
257. 匿名 2025/07/22(火) 17:57:32
>>109
なりたがらないのもあるし、そもそも人自体ががいないのもある。少子化恐ろしい+7
-0
-
258. 匿名 2025/07/22(火) 17:59:22
>>127
偏差値教育ばっかやってたら、点数より体力、感覚とかセンスが求められる仕事は成り手がなくなっていくよね…
今の教育はやっぱ失敗だと思う。
「底辺」が社会を支えてるんだから、もっと尊敬される空気を作って給料も上げないと若手は来ないね。+30
-1
-
259. 匿名 2025/07/22(火) 18:01:50
>>256
事実を言ってるだけだけど
事実を下げるってイミフ
馬鹿認定されてる参政党員支持者の脳ミソどうなってるの?
神谷の「天皇陛下に側室を持たせて~
昔は皆そうしてた~」発言を知らないのかな?????
ゆとり?+4
-3
-
260. 匿名 2025/07/22(火) 18:03:06
>>225
自分もやりたくないくせに若者批判するヤツいるよねwお前がやれば?って思うw+12
-3
-
261. 匿名 2025/07/22(火) 18:13:18
>>6
そうでもしないと生活していけない今の日本がおかしすぎると思う。今の日本、本当にヤバいと思うし、困ってる人が老若男女多数いると思う。
その辺り、政治家はわかってるのか。どんな支援をするのか。本気で考えていかないと。+20
-2
-
262. 匿名 2025/07/22(火) 18:14:35
>>11
変だな?すぐに「汗臭い」「だって本当のことじゃん?」「低学歴っぽい」「専業主婦は仕事より大変」「自分のムチュコタンはこんな仕事に就かせたくない」とか言うガル民が出るのに……
空調の効いた部屋でママ友とディナーでもしてるのかな?+5
-14
-
263. 匿名 2025/07/22(火) 18:24:28
むかつくわ石破+4
-3
-
264. 匿名 2025/07/22(火) 18:29:45
>>58
話は関係ないけどさ
皆しんどい仕事したくないから、肉体労働系は人不足になって外国人労働者を入れるんだよね。んで治安悪くなると。悪循環…。+17
-0
-
265. 匿名 2025/07/22(火) 18:31:33
>>204
おかしいよね。もっと保証されるべきだと思う…。+8
-0
-
266. 匿名 2025/07/22(火) 18:39:22
81歳無職なのに塗装?
暑かったと思う
ご冥福をお祈りいたします+7
-0
-
267. 匿名 2025/07/22(火) 18:41:39
>>14
男性は落下のハーネスの衝撃で睾丸が潰れるとかあるらしい+43
-6
-
268. 匿名 2025/07/22(火) 19:00:25
>>258
叔父さんが元大手ハウスメーカーの割と偉い人だったんだけど、今は現場のこと全くわからないで建てる側になってる人(ハウスメーカーの人とか)ばかりだから話通じないやつが多すぎるって言ってたな。だからミスが起きやすいって。
うちの曽祖父が大工さんで祖父も大工さん、叔父さんも現場手伝ってからハウスメーカー就職したから色んな基本がわかる。でもやっぱりそこすっ飛ばしてるとあきらかにおかしいことも気付かない人が多いとも。
まぁ3Dハウスとかが現実的になるのかもね…
+18
-1
-
269. 匿名 2025/07/22(火) 19:02:25
>>193
この年代の人は豊かな時代を長く生きてきた人たちだから、お金だけの問題で働いていないと思う
責任ある仕事をしている人は出勤日数や稼働時間を減らして働けるうちはずっと働く人は多い
今の時代生きてる人の老後はお金の為に働かざるおえない人は増えていくだろうね+19
-1
-
270. 匿名 2025/07/22(火) 19:06:41
>>6
この作業ができる若手がいないんだよ
日本を守る!の前にまずはインフラ系の実働部で働けや、インフラ守らないで何が日本を守るだよバカが!としか。+21
-0
-
271. 匿名 2025/07/22(火) 19:08:07
>>259
ゆとりとか世代間分断するの好きだね〜w
まさに昔は良かったの老害の考えだねw
やっぱりネトサポって老害ばっかなのかー!+3
-5
-
272. 匿名 2025/07/22(火) 19:14:37
日本人は高齢になっても
男性は警備員さんとか外仕事
女性は清掃などで働いてるのがすごい!頑張ってる!
とインスタグラムとかに投稿するから
それを見たら海外の人達は
全然すごくない、ただただ悲しいし見てるだけで辛い
こんな年老いても働かないといけない国って
税金の使い道をもっとメスをいれるべき
年を取ったらみんなゆっくり過ごせるような制度にしなきゃ
好きで働いてる高齢者ならいいけど
生活をするために働きるのであれば
日本は税金の使い道を間違えてるってコメントをインスタグラムでみた。
81才で鉄塔のぼらなきゃいけないなんて辛いよ、、、
+13
-0
-
273. 匿名 2025/07/22(火) 19:20:16
>>89
人手不足だけど外国人は嫌なんでしょ+23
-0
-
274. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:18
高所作業はおじいちゃんにやらせちゃあかんわ+4
-0
-
275. 匿名 2025/07/22(火) 19:29:25
>>58
江戸時代は士農工商という身分制度があった
侍の次に農民が偉かった
実質的には金を持ってる商人が権力を持っていたが、身分は低いことになっていた
社会にとって必須な農業と工業の位置付けを表向きだけでも高い方にした方が安定した世の中を作り出せたんだよ+13
-0
-
276. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:24
>>273
私は外国人受け入れ賛成だよ。
ただし純日本人と移民労働者の外国人、帰化した元外国人を明確に区別してくれるならね!
夫が移民労働者が多くいる(なんなら移民労働者で成り立ってる)クウェート人だから余計にそうおもう。
日本は湾岸アラブを見習ったほうがいいよ。+7
-5
-
277. 匿名 2025/07/22(火) 19:46:35
ちなみに女性がフルハーネスの宙吊り体験動画
https://youtu.be/t_9nRbzMPg4?si=mr6htmuGGUxWXj6N?t=204
男性がフルハーネスの宙吊り体験動画
https://youtu.be/b2ZfDCTbAR8?si=0eGS_lDBIhFknGvU?t=44
いくら体の構造が違うとはいえ男性には怖すぎるフルハーネス
宙吊りだけでこれだから落下したら凄い衝撃が
+1
-0
-
278. 匿名 2025/07/22(火) 19:48:15
>>6
スーパーでお年寄り増えたし、それこそ氷河期世代なんてこの年まで働かないといけない末路かな
+6
-1
-
279. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:12
>>37
若者の間で現場仕事を馬鹿にする風潮がある
イキったヤンキー風の若者に対して「家を建ててくれてありがとう」とかコメントする人がたくさんいる+10
-0
-
280. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:34
>>216
電力会社とかJRもだけど下請けの下請けとかいるから責任の所在があやふやで何かあっても大手は下請けのしたことだからわかりませーん出来るんだよ+17
-0
-
281. 匿名 2025/07/22(火) 19:57:38
>>192
20万人いる引きこもりを出せ!!取り敢えず、彼らが動けば何とか...。しかし、社会のせいで自尊心も若さもなくし...どうやって、こちらの世界に戻すかが焦点。20年前、本当に、若者に対して酷い事をしたよ。+6
-2
-
282. 匿名 2025/07/22(火) 20:00:16
>>8
若い人は大学行ってオフィスワークしたがるから、人がいないんだろうね+8
-0
-
283. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:15
>>89
財務省は吸血鬼…あ、吸血鬼だとちょっとカッコよくなっちゃうからヒルだわ+16
-1
-
284. 匿名 2025/07/22(火) 20:03:44
>>273
日本人ばかりに共存を求めないで、あちら側にも共存を求めたい。隣近所とコミュニケーションが取れるほど、日本語を話せる、字が読める。ゴミ出し一つでも、今日は、燃えるゴミの日だよが通じない。。日本のルール、法律にのっとって生活してほしい。+9
-2
-
285. 匿名 2025/07/22(火) 20:24:42
>>4
送電線の鉄塔に登ってる人って結構高齢者も多いんですよ シルバー人材派遣の人たちかな?って思うくらい+9
-0
-
286. 匿名 2025/07/22(火) 20:27:22
電気工事の業界も若い人居なくて、80越えてるの人が早朝からド深夜まで暑い中熱中症も我慢して働いてて、ほんとにかわいそうになるのです
仕事に必要だから免許も返納できないって嘆いてました+3
-0
-
287. 匿名 2025/07/22(火) 20:30:55
>>104
何でだろうね?作業員て報道なのに無職って?+59
-1
-
288. 匿名 2025/07/22(火) 20:32:43
>>88
山仕事してる人とかは80代でも険しい山道スイスイ登ってくから体丈夫な人なのかもね
80代でも私より体力も食欲もある人いる+41
-1
-
289. 匿名 2025/07/22(火) 20:36:44
建設業界ほんと人手不足だよね おじいちゃんが鉄塔のぼってるのザラにいる+2
-0
-
290. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:39
>>4
こんな作業こそロボット的なものに任せられたらいいのに
ロボットも人型だと悲しいけど+17
-0
-
291. 匿名 2025/07/22(火) 20:42:58
>>24
お前が言うべき事は、「文章が下手で、煽りすら出来ずにすみません」だ。
+13
-0
-
292. 匿名 2025/07/22(火) 20:47:12
>>282
オフィスワークも向き不向きあるんだけどね
向いてない人はもう引きこもるんだろうな+7
-1
-
293. 匿名 2025/07/22(火) 20:55:25
建設業で働いています。
高齢で働いているほとんどが税金も払わずギャンブルなどお金を使い切りその日暮らしの方がほとんどです。
お金がないから働かせてくれと。怖いのでこちらから高齢者に働いてほしいと言うことはまずないです。
この時代こちらから辞めさせる事が出来ない事が不便ですね+0
-5
-
294. 匿名 2025/07/22(火) 21:03:16
いやいや今時腰だけのハーネスはないでしょうよ+1
-0
-
295. 匿名 2025/07/22(火) 21:05:17
>>14
落下の衝撃が全て腰に行く。
そして今日の暑さは異常だった。(宮城住みで車の温度計が乗車時45度とか)ピーカン照りで流石にフラフラだったんだろう+111
-0
-
296. 匿名 2025/07/22(火) 21:06:18
>>148
元請どこなんだろうね...+4
-0
-
297. 匿名 2025/07/22(火) 21:09:04
>>293
この人がそうだと決まったわけじゃないよね?失礼だな+8
-0
-
298. 匿名 2025/07/22(火) 21:22:52
>>4
自民党のせいです+7
-6
-
299. 匿名 2025/07/22(火) 21:24:48
>>121
アルバイト、とか?
たまにいるよね、ニュースで
労災適用になるといいけどね+0
-0
-
300. 匿名 2025/07/22(火) 21:27:14
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
81歳になっても危険な場所で働かなければならない日本ってやっぱりおかしいよね+6
-0
-
301. 匿名 2025/07/22(火) 21:28:03
>>218
確か、ハーネスに変わったはずだよ
2〜3年前だったかな…+13
-0
-
302. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:31
>>128
銭湯の煙突掃除のおじいさんは、後継者がいないと言ってた
誰もやりたがらないって+13
-0
-
303. 匿名 2025/07/22(火) 21:31:57
>>1
81歳で言葉を失った⋯⋯⋯
危険な作業は全部機械がやってくれる時代になればいいのになぁ。+23
-2
-
304. 匿名 2025/07/22(火) 21:32:19
>>1
高所作業って18歳以下と高齢者はできないよね!?+14
-0
-
305. 匿名 2025/07/22(火) 21:39:47
>>230
ゼネコンとかもそうだけど施工計画が出来る会社が元請けとなり受注して作業が出来る会社が下請けとなり元請け会社の管理の下で下請け会社が作業を行います
現場に必ず受注会社が現場代理人を常駐させます+4
-0
-
306. 匿名 2025/07/22(火) 21:43:36
せめてフルハーネスつけてれば
今どき腰だけのなんてやらないよ+10
-0
-
307. 匿名 2025/07/22(火) 21:55:19
建築やらガチの肉体労働者は本気でストやれば良いのに、ゼネコンやら机でポチポチやる人や営業に抜かれすぎや+10
-1
-
308. 匿名 2025/07/22(火) 22:03:08
>>120
最近は「年寄り向けの政策やめろ」って言われまくってるけど結局金に余裕がある年配と余裕がない年配はっきり分かれてるよね・・・
真面目に働いてきただろうになぜか・・・+11
-0
-
309. 匿名 2025/07/22(火) 22:03:33
>>104
とっくに引退してるけど、人手が足りない時にヘルプで呼ばれた的な感じなのかな?
祖父が現場仕事で75歳くらいで引退したけど、何年間かは稀に呼ばれてたよ。+68
-0
-
310. 匿名 2025/07/22(火) 22:12:15
後期高齢で
外で働く人も
おむつとかしながら働いてるのかな。+1
-8
-
311. 匿名 2025/07/22(火) 22:21:15
81……+3
-0
-
312. 匿名 2025/07/22(火) 22:26:43
>>127
ガルでも3Dプリンター住宅で十分内装は自分でやるっていう人いるからねぇ
うちは建築系なんで内装のプロは必要だと思ってるけどYouTubeみてその気になって内装なんて自分でやるからいらないって人が声でかい+5
-0
-
313. 匿名 2025/07/22(火) 22:27:13
>>301
そうだよね。法律変わったんだよね。でもやっぱつけてても無茶苦茶体に負荷はかかるし、死なないけど折れたりとかは全然するみたいよね+11
-0
-
314. 匿名 2025/07/22(火) 22:31:22
>>280
なんかそういうシステムも問題だよね。
切なくなるニュースだなぁ…+13
-0
-
315. 匿名 2025/07/22(火) 22:31:46
>>281
「奴隷いなくなっちゃったから世間に出て来て低賃金で奴隷して!」っていう世界に戻るアホはあんまりいない
+7
-1
-
316. 匿名 2025/07/22(火) 22:32:51
>>14
そこそこ遅い速度の車の事故でもお年寄りはシートベルトが食い込んで肋骨にヒビ入ったりする
12mは4階建てのビルくらいの高さだからハーネスにそこから落ちた衝撃が一気にかかって…ってことだと思う+30
-1
-
317. 匿名 2025/07/22(火) 22:36:03
>>27
それはそうだけど、なら保険とか保障とかもちゃんとした形にしないと。
いざ何かあったときには切り捨てられる形にされちゃってたりしないかちょっと心配じゃない?
そうじゃないといいなあ。
+4
-0
-
318. 匿名 2025/07/22(火) 22:40:40
>>62
なりたがらない人叩き
って書いてあるよ。
何でこの流れでなりたがらない人叩きが始まるのかはよく分からんけど。+1
-0
-
319. 匿名 2025/07/22(火) 22:40:53
>>152
確かに人手確保難しそう、困ってると頼まれたりしてたら、、、、
+2
-0
-
320. 匿名 2025/07/22(火) 22:47:20
いくら手が足りないとはいえ、高齢者にこんな作業をさせた会社の責任。
何十年も勤務のベテランだったとしてもさすがに高齢過ぎるでしょ…。+5
-0
-
321. 匿名 2025/07/22(火) 22:55:31
>>284
最初から完璧なマナーの外国人はいないよ、根気よく教えていくしかない
日本人だって各地で知らずにやらかしてるはず
+3
-6
-
322. 匿名 2025/07/22(火) 22:59:47
>>115
鯖落としとか塗装とか
今すぐにやらないといけなかったのか疑問だね+17
-0
-
323. 匿名 2025/07/22(火) 23:01:13
>>5
女子だけの街のネタの好きな人は作業員やらないとね+0
-0
-
324. 匿名 2025/07/22(火) 23:06:04
81で現役に働いて偉いね+4
-0
-
325. 匿名 2025/07/22(火) 23:09:34
>>215
下請けの下請けだから知らん顔、とかだったら嫌だね、なんか赤の他人でも哀しくなる。
色んな現場であるんだろうけど、こういうの許さないで是正されたらいいな。
埼玉の道路陥没したトラックの運転手さんの時も思ったけど、働いてる高齢者のこんな話なんとも云えない気持ちになるよ。+9
-0
-
326. 匿名 2025/07/22(火) 23:13:12
81歳まで働く世の中+4
-0
-
327. 匿名 2025/07/22(火) 23:15:29
>>301
変わってるよ!
私現場仕事だけど
ハーネスしか今はもうダメだし
腰の安全帯は捨てた。
でもハーネス動きにくいんだよね…
男性は多分かわいそうなくらい
あそこがもっこりわかるよ…
主人がそうだもん…+12
-1
-
328. 匿名 2025/07/22(火) 23:16:13
>>7
ジェンダー平等のくせにおまえらが出てこないからだろ。81の老人を殉職させやがって。人手不足なんだよ。外国人いやならお前らこそ出てこい。日本の役立たずどもが+3
-6
-
329. 匿名 2025/07/22(火) 23:26:50
>>205
本当だね。。AIとかじゃどうにもならない体を張る仕事って世の中が変わっても存在し続けるからね。一方で日本の高齢化は変わらない。
こういう問題こそ政治家に取り組んでもらいたい。+4
-0
-
330. 匿名 2025/07/22(火) 23:44:27
>>89
政治の問題だな、当たり前だけど+6
-1
-
331. 匿名 2025/07/22(火) 23:44:39
>>326
というかjapan
+1
-0
-
332. 匿名 2025/07/22(火) 23:46:25
>>195
だから職業無職な後期高齢者にスポットでやらせて誤魔化してるのか…+4
-0
-
333. 匿名 2025/07/22(火) 23:48:57
この暑い中本当に頭が下がる。
かといって日が落ちたあとに作業できないしキツイね。+7
-1
-
334. 匿名 2025/07/23(水) 00:06:28
>>89
今って職人不足だし、この世代の職人さんてすごく優秀な人が多いから引き留めにあってまだまだ働いてる人いるよ+23
-0
-
335. 匿名 2025/07/23(水) 00:12:33
81歳で高所作業とか危険すぎるよ
もうちょっと安全な業務に出来なかったのかな?+3
-0
-
336. 匿名 2025/07/23(水) 00:27:13
>>205
送迎はおじいちゃんってあるあるだよね
ついでに入浴後のドライヤーまでさせられてたり
老老介護とはこのこと、+3
-1
-
337. 匿名 2025/07/23(水) 00:42:16
>>4
私の父親83歳、仕事じゃないけどつい最近テレビの写りが悪くなったからひとりで屋根に登ってアンテナの調整?したらしいよ
崖に登って草刈りもしてるし、木の伐採もしてるらしい+13
-0
-
338. 匿名 2025/07/23(水) 00:48:19
>>64
右じゃないとどう考えても危ないでしょう、、
腰だけだと全体重と落下の重さが1点に集中する
右でも衝撃で怪我すると思うのに+10
-0
-
339. 匿名 2025/07/23(水) 00:52:23
>>64
ベテランになればなるほど、「俺は経験上大丈夫だから!」と油断しがち
今まで大丈夫だったし、フルハーネス面倒臭いから簡単なほうでいいや!と
これ結構ベテランになると事故おこすって言われてる
きっと下請けだろうと予想するけど
元請けの安全管理不足だし、マニュアルどうなってるんだろうね?+10
-0
-
340. 匿名 2025/07/23(水) 01:18:13
>>89
後継者を育てずその場しのぎのなあなあでやってきたからじゃないかな?育っていればちょうど氷河期がいるはずだもん。+4
-4
-
341. 匿名 2025/07/23(水) 01:20:33
>>1
ハーネスって助かるためにつけてるのかと思ったのに+8
-0
-
342. 匿名 2025/07/23(水) 01:25:23
>>42
作業に2時間かかったとは書かれてるけど、死因はまだ発表されてない+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/23(水) 01:28:22
>>241
山の中だから、地上ほど暑くないのでは+0
-9
-
344. 匿名 2025/07/23(水) 01:29:55
>>21
このひと多分おばさんだとおもう
やばたにえんとか行ってみたいおばさん
50代かな?+5
-1
-
345. 匿名 2025/07/23(水) 01:54:27
>>104
高所作業で年齢制限あって、働かせた側は違法になるみたい。だから、無職の表記なのかと思う。+23
-0
-
346. 匿名 2025/07/23(水) 02:10:31
>>1
20代〜30代の健康な肉体を持って、かつ、ヒマしてる若いのに良いお金出して委託してもらえないのかね。。。+2
-2
-
347. 匿名 2025/07/23(水) 02:16:56
叩く前に
貴方たちも
外国に行きたいとか言ってないで貯めないと
貴方の将来だよ+0
-0
-
348. 匿名 2025/07/23(水) 02:17:28
>>307
ストやると左遷させられたりするからやらなくなったんだよね。
企業が左遷という脅しかけてるよね+6
-0
-
349. 匿名 2025/07/23(水) 02:18:57
>>345
なんか汚い雇い方だな+43
-0
-
350. 匿名 2025/07/23(水) 02:40:56
>>269
働かざる を 得ない+4
-0
-
351. 匿名 2025/07/23(水) 02:53:12
石破、見てるか‼️+2
-0
-
352. 匿名 2025/07/23(水) 04:36:21
81歳にそんな作業させたらダメでしょう+8
-0
-
353. 匿名 2025/07/23(水) 04:37:35
通報から救出まで2時間!
そりゃ81じゃなくても相当厳しいわ。+11
-0
-
354. 匿名 2025/07/23(水) 04:40:51
>>13
作業員は80代多い。
特に高所作業じゃ若手が来ないんだろう。+5
-0
-
355. 匿名 2025/07/23(水) 05:04:00
>>4
しかも、無職って表示されてるのがなんとも。無職なのに仕事で宙吊りで81歳で亡くなるって気の毒。+10
-3
-
356. 匿名 2025/07/23(水) 05:13:21
>>74
自分は簡単なバイトしかしてないで遊びまくってる。親も国も少子化で生まれた自分を宝物だというから、ぬくぬく育ってきて結局宝物というよりお荷物。でも気づかずに老害老害バカにしてる。その人たちにお世話になって自分がぬくぬくろくに仕事もせず暮らしていける現状に気づかない。自分も汗水垂らして働かなきゃ国は豊かにならないのにそれを教えない、バカ政府とバカ親。高学歴で人操る方の仕事になってほしいって、頭悪いのに無理やり大学入れて楽させようとしてる。それを無償化させて支えようなどと言い出すバカ政府。日本って今そんな感じだと思う。+8
-0
-
357. 匿名 2025/07/23(水) 05:16:48
年金だけじゃあ無理なのかな…
なんとも言えない気持ちになる。+4
-0
-
358. 匿名 2025/07/23(水) 05:42:34
81歳で作業しなければならない
日本の社会がおかしい
もっと年金上げろよ
+4
-0
-
359. 匿名 2025/07/23(水) 05:54:27
>>2
100年安心で働ける国だよ+3
-1
-
360. 匿名 2025/07/23(水) 05:58:03
>>152
自分でやりたくてやってたのかもしれない。でもさすがに80代はね…+5
-0
-
361. 匿名 2025/07/23(水) 06:01:23
まだフルハーネス使ってないの?安全性優先しろよ…+5
-0
-
362. 匿名 2025/07/23(水) 07:18:50
宙吊りというより81歳がそんな危険な仕事してるのが驚きよ+5
-0
-
363. 匿名 2025/07/23(水) 07:51:12
81歳にビックリだけど、今どきの若い美白男子は
こんな危険な体力がいる仕事、やらないしできないね。
+8
-1
-
364. 匿名 2025/07/23(水) 08:00:30
>>120
こういうの見るたび昔は60で定年だったのにと悲しくなる
昔より最近のお年寄りは元気だから働け、ってより元気なうちに引退して年金生活でもたまには旅行ができるくらいの社会がいい+6
-0
-
365. 匿名 2025/07/23(水) 08:31:56
81歳で鉄塔登らなきゃいけないとかつらすぎ…+3
-0
-
366. 匿名 2025/07/23(水) 09:05:35
>>269
でも80代なら産まれた時は戦争中だよ?+5
-0
-
367. 匿名 2025/07/23(水) 09:34:21
>>363
じゃああなたがやれば?+3
-2
-
368. 匿名 2025/07/23(水) 09:59:16
>>186
小泉関係者をまとめて信用してないのはここなのよ。長計の無さね。国民を我が子のように考えるリーダーが欲しい!+2
-0
-
369. 匿名 2025/07/23(水) 09:59:41
>>5
発想が異常で呆れるわ+2
-0
-
370. 匿名 2025/07/23(水) 10:00:35
>>14
想像力なさすぎてきつい+3
-1
-
371. 匿名 2025/07/23(水) 11:06:20
>>88
山登りとかは高齢者が若い人どんどん抜かしていったりするからなぁ
でも80って仕事するのは無理になる年なんじゃないかなと
うちの父も80までは元気に働いていたけど80過ぎたら急激に老いた+4
-0
-
372. 匿名 2025/07/23(水) 11:14:02
>>1
ハーネスは無意味ということ?+0
-0
-
373. 匿名 2025/07/23(水) 11:15:42
>>328
ガル男が真っ先に行ってこいよ
ジェンダー平等ってなんだよ
男女公平だろ+0
-0
-
374. 匿名 2025/07/23(水) 11:16:57
>>181
ケケのおかげsummer+1
-0
-
375. 匿名 2025/07/23(水) 12:06:59
>>328
神谷に投票した人は誰に色々して貰うんだろう、、外国人入れたくないんでしょう?
介護などで日本人にでさえ暴力ふるわれてるのに。
これから人手も減るよ?
+0
-2
-
376. 匿名 2025/07/23(水) 12:40:37
>>17
タイミーとかかな…+0
-0
-
377. 匿名 2025/07/23(水) 12:48:43
>>1
無職?+1
-0
-
378. 匿名 2025/07/23(水) 12:56:19
>>3
国が働けだいいうんだったら、ちゃんと責任取ってあげないと+1
-0
-
379. 匿名 2025/07/23(水) 12:57:12
年齢も気になるけど、ハーネスを着けても安全では無かったってことだよね
気の毒だ…+1
-0
-
380. 匿名 2025/07/23(水) 12:59:25
>>6
この年代の人は働き者で体が動く限りは現場に出たいってタイプ多いよ+2
-2
-
381. 匿名 2025/07/23(水) 13:11:49
私の父ももうすぐ80だけどとっくに定年した貨物船のボイラー技士が後継がおらず未だに再雇用延長してくれと懇願されて働いてるわ。そんな無きゃ困るのに人手が足りない職業きっともっとたくさんあるよね。この方もご高齢にも関わらずこうして危険な作業をしてこんなことになってしまった。なんて悲しいことだろう。お悔やみ申し上げます。+3
-0
-
382. 匿名 2025/07/23(水) 13:20:23
>>277
福山雅治も言ってたけど舞台や映画でハーネスを付ける事があるけどとにかく急所が痛い問題言ってたね
男性は股に直接ベルトを通して体を支える事が出来ないから太ももの付け根にベルトを通す感じになってるけどそれが引っ張られて内側に入って急所を締め付けると
+1
-0
-
383. 匿名 2025/07/23(水) 13:31:06
>>367
思考回路大丈夫?+1
-0
-
384. 匿名 2025/07/23(水) 13:34:09
上級じゃないと生まれたら負け+1
-0
-
385. 匿名 2025/07/23(水) 13:42:34
>>56
その割に、私今派遣で働いてるけど正社員にはしてもらえてない。
人不足人不足言ってるのに。
そりゃ簡単に辞められちゃうよ、、+2
-0
-
386. 匿名 2025/07/23(水) 13:45:32
>>7
周りはとめてると思うよ。
この人が志願したんだろうなって思う。
うちのじいちゃんも石材系の作業員だけど、
死ぬまで全力で作業したいらしい
昔の現場人は仕事に情熱持ってる人多いと思うし。+1
-0
-
387. 匿名 2025/07/23(水) 13:58:30
>>376
この地域にはタイミー求人は1つもないよ+0
-0
-
388. 匿名 2025/07/23(水) 14:37:05
>>184
マスコミはブルーカラーを、とことん馬鹿にするから。
わざと無職って書いてるだよ。ガチョーン+0
-0
-
389. 匿名 2025/07/23(水) 17:47:30
>>364
いや55歳定年だったんだよ
実際その年齢になってみて、いろいろ能力が落ちてきているのをひしひしと感じるもの+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する