-
1. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:20
出典:karapaia.com
気候変動で海に沈むツバル。国民の半数近くがオーストラリアへの移住申請に殺到 | カラパイアkarapaia.com気候変動による海面上昇に直面する南太平洋の国「ツバル」が、水没の危機から逃れるため、オーストラリアへの移住計画を立案し、移住ビザを提供する取り組みが始まった。
オーストラリアとハワイの中間に位置するツバルは、9つの低地環礁(サンゴ礁に囲まれた環状の島々)で構成されている。
日本でもたびたび報じられてきたが、その国土の大半は海抜2m以下であり、気候変動などによる海面上昇により、将来的に水没するおそれがかねてから指摘されている。
2023年時点で、ツバル周辺の海面は、30年前と比べ、15cm上昇したという研究結果もある。このペースだとツバルの陸部分と重要なインフラの大部分が、2050年までに満潮位以下になってしまう。
こうした事態から、ツバルとオーストラリア政府との間で、 ファレピリ連合条約と呼ばれる二国間協定が2023年に署名され、2024年に発効された。
なお”ファレピリ”とはツバル語で「隣人」を意味するそう。
今回の移住申請はその一環で、2025年より毎年抽選で、オーストラリアが最大280人のツバル移民を受け入れるというもの。
なお海面上昇の危機に瀕する国は、ツバルだけではない。
たとえば今後、またオーストラリアが、今度はキリバスなどの他の太平洋諸島と同様の協定を結ぶこともありうるという。+71
-1
-
2. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:25
さらばー+3
-24
-
3. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:42
津波きたら一発だな+150
-2
-
4. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:49
大統領が海の上で演説してたところやね。少し前まではここも陸だったんですって温暖化訴えてたの覚えてる+134
-3
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:59
>>2
ツバルよ〜〜+7
-8
-
6. 匿名 2025/07/22(火) 13:00:38
ええ!ここに住むのすごい+16
-5
-
7. 匿名 2025/07/22(火) 13:00:44
>>1
日本も助けてあげて!+6
-56
-
8. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:03
国土の大半は海抜2m以下
むしろよく今まで住んでるな
どんな状況なんだろう+91
-0
-
9. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:05
生まれ育ったところが沈むのは悲しい+130
-2
-
10. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:25
自分の故郷が沈んでしまうなんて辛いよなぁ+112
-3
-
11. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:51
こんな細長いところに家が建ってるのすごい景色。自分の国や家が沈む運命なの悲しいだろうけど、致し方ない決断だろうね。+71
-3
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 13:02:51
>>2
地球よー+3
-6
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 13:03:17
バルツ!!!!!+0
-10
-
14. 匿名 2025/07/22(火) 13:03:35
何気に日本もヤバいって言われてるよね
知らんの?+6
-10
-
15. 匿名 2025/07/22(火) 13:03:48
>>12
たびだーつ船はー+2
-10
-
16. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:01
日本沈没のラストみたいだね+4
-1
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:03
小松左京の日本沈没のよう。
母国と国土を失ってアンデンティティをどう持ち続けるのか。
移民となってどう扱われるのか、この分断が進む世界で。+7
-2
-
18. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:08
>>1
この状態で、住んでるのもう怖くない?
私は水恐怖の気があるから早いうちから移住を考えるわ+23
-1
-
19. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:10
昔、.tvってアドレスの権利を世界中のテレビ局に売って潤ったってみたことある。+8
-0
-
20. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:34
+7
-9
-
21. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:39
モルディブも言われてるよね+19
-0
-
22. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:48
>>2
🥗🥗🥗🥗🥗+1
-0
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 13:06:44
>>11
めっちゃ他人事と見てるから言える上からコメ。
そんな軽い台詞で片付けられる心情じゃないだろうに。+9
-13
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 13:07:35
>>19
ドメイン販売が収入源のひとつみたいだね
仕事がないから働いてない人も多いんじゃないかな+14
-0
-
25. 匿名 2025/07/22(火) 13:08:41
綺麗な所ね。
沈むのはもったいないし悲しい+30
-0
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 13:09:16
+28
-0
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 13:09:17
ツバル万博に来てたな。そんな大変なことになってたんだ…+26
-0
-
28. 匿名 2025/07/22(火) 13:09:46
>>14
東京が沈むだけ+1
-4
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 13:10:44
オーストラリアだったら土地いっぱい余ってそうね+13
-2
-
30. 匿名 2025/07/22(火) 13:11:41
なんでオーストラリアが割を食うの+2
-10
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 13:11:43
>>20
余裕やん+2
-0
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 13:12:42
>>30
昔から約束してあげてたし割を食うと言うかそもそも先住民の土地だし
なんかもや+31
-0
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 13:13:22
>>17
国家をクラウド化するらしい「国家を丸ごとメタバースへ移行させる」と表明したツバルの本当の狙いとは | クーリエ・ジャポンcourrier.jp海面上昇が進んでいるが、世界的に本気で対策を打とうとする動きは特に見られない。そんななか、沈みつつある小さな島国ツバルは「メタバースに国家を移す」計…
+5
-0
-
34. 匿名 2025/07/22(火) 13:13:48
ツバル昔から言われてたよね
波が来て椅子に座ってた人達がわーっと逃げるの見たことあるわ+14
-0
-
35. 匿名 2025/07/22(火) 13:17:56
>>23
わたしはむしろ「決断」という言葉にすごく重みを感じた+9
-0
-
36. 匿名 2025/07/22(火) 13:17:57
>>8
日本だって堤防はあれどゼロメートル地帯はあるのに人が引っ越さずに住んでるじゃない
国家がお膳立てしてくれないと簡単に海外移住はできない人の方が多いでしょ+46
-0
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 13:18:13
>>22
さらだばー+1
-0
-
38. 匿名 2025/07/22(火) 13:18:14
オーストラリアが手を差しのべるのは、この辺りの海洋国家を中国が着々と自陣に引き入れてる中でツバルは親中のスタンスを取ってないから
という政治戦略上の理由もあるからって聞いた
それにしても、国土が完全に水没してしまっても国として認められるんだろうか(例えば国連加盟に問題出たりしないのかな)+5
-1
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 13:20:38
>>26
絶景+16
-0
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 13:20:47
280人
そりゃ殺到するよね本当にほとんど奇跡的に住める場所残ってるって感じだもんね
+1
-0
-
41. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:11
>>26
綺麗だな。
ゆっくり散歩してみたい。+23
-1
-
42. 匿名 2025/07/22(火) 13:32:34
>>20
てか、普通に今はプチ氷河期前の温度上昇だから、あと2.30年で冷夏が続くよ。+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 13:34:03
>>42
間違えた、あと5〜10年くらいでプチ氷河期。+2
-0
-
44. 匿名 2025/07/22(火) 13:39:35
>>30
オーストラリアは
イギリスが勝手に犯罪者の流刑地にして
その犯罪者達が先住民を皆殺しにして住み着いたんだよ+23
-0
-
45. 匿名 2025/07/22(火) 13:39:40
>>43
そんな短いスパンではプチ氷河期来ないって言われてない?+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 13:39:54
海面上昇によって日本は砂浜が消失すると言われてるよ
他人事ではない+2
-1
-
47. 匿名 2025/07/22(火) 13:48:59
南海トラフ地震きたら四国もなくなるんじゃね+0
-0
-
48. 匿名 2025/07/22(火) 13:49:11
>>20
こう見ると日本て場所も凄いし形もすごいね
大陸の手前に鎮座していて、伝説の生き物の様な形をしてる+15
-0
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 13:50:13
>>42
地球の歴史をみたら温暖化なんて些細な事なんだろうな
+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 13:53:27
>>3
台風の高波でさえヤバそう。
大潮の時に来たら大被害になりそう。+10
-0
-
51. 匿名 2025/07/22(火) 13:55:49
>>45
江戸の飢饉以来のプチ氷河期だよ。太陽の磁場が少なくなるだろうと言われてる。放射が少なくなるわけじゃないのでプチ氷河期。火山活動が活発になるのも辻褄通り。今の高温期じゃなく平温から1.2度下がる。なので夏は昔みたいに30度超えない日になるかも。+2
-0
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 14:14:18
>>30
ツバルの海域を領土に組み入れられれば
中国の海上活動に対する安全保障上、有利になる+1
-0
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 14:14:48
>オーストラリアが最大280人のツバル移民を受け入れる
ツバルの人口どれくらいなんだろと思ってググったら2022年で11,000人だった
その中の280人ならちゃんと高度人材選抜する気満々の人数に見える
教育がされてる層以外いらんわな
日本も外国人入れるならそういうふるいにかけて欲しい+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 14:15:20
>>30
割を食うって言い方はどうなの+8
-0
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 14:17:20
>>29
火事おきまくってるし案外そうでもなくない?
水が用意できない土地が多すぎてオーストラリアでも人住んでる土地って限られてる+4
-1
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 14:22:22
>>2
先にやられた+0
-1
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 14:23:23
>>53
ツバルのケースは抽選だよ
国土が消失するのが前提の条約だから能力で選別してない+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:40
>>1
ツバルの歴史知ると自業自得な面もかなりあるけどね
狭い土地に基地作ったアメリカ、商機見出して押し掛けた住民たち、温暖化だけのせいじゃないでしょ+0
-1
-
59. 匿名 2025/07/22(火) 14:32:20
>>23
そりゃそうだろうけど現地から遠い日本でこんなトピ立ってどんな自分事なコメントができるっちゅーねん+8
-0
-
60. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:16
>>8
ちょっと海が荒れたらやばいんじゃないか?+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:31
>>51
よこ
そうなってくれると嬉しい
酷暑はもういいわ、ウンザリ+4
-0
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:48
>>23
ガルちゃん名物 噛みつき亀🐢発見w+6
-0
-
63. 匿名 2025/07/22(火) 14:44:36
>>1
頼むから「ツバルから避難民を受け入れる」とか言うなよ。その次は「生活費を援助する、学費無料、医療費無料」って言い出すんだろうし。+6
-2
-
64. 匿名 2025/07/22(火) 14:51:52
>>36
その土地から移住しようにも先立つものが無ければ難しいよねぇ。家を売ろうにも二束三文、仕事はどうするのか。災害による移住は支援がないと。前向きに切り替えられる人なら受け入れるの早いんだろうな。+7
-0
-
65. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:20
>>63
いろんな無償化を外国人に適応するのは本当にやめて欲しい+6
-0
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 14:58:37
>>57
抽選なのか
一家で一組扱いじゃないと1人入れたら家族のつてで入って来れる気がする+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/22(火) 15:12:22
>>51
>>51
ひっどい文章
磁場が「少なくなる」って何?
辻褄通りって何?
「平温」からってどういう意味?
夏は昔みたいに30度超えない日になるかも。←これも変
+1
-5
-
68. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:50
オーストラリアは広いからクルドもお願い+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/22(火) 15:45:45
>>67
国語からやり直したら?基礎知識と国語力があれば理解できるよ。+4
-0
-
70. 匿名 2025/07/22(火) 16:25:35
+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/22(火) 16:33:44
他人事じゃない
100年後 西宮市は無くなるって言われてる+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/22(火) 18:54:15
>>69
日本語めちゃくちゃなのを開き直るなよ+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:57
>>17
日本も大規模な地震、噴火、水害
移民できそうな近くの国は仲が悪い
外国語は出来ない
小松左京の小説を読んだときはまさか自分が生きてる時にこんな時代が来るとは思わなかった+4
-0
-
74. 匿名 2025/07/22(火) 21:55:00
>>1
もんでん奈津代さんを思い出す
この人の記事を読むと、ツバルが沈むのは一部の話だってよくわかるよ。
そして温暖化のせいじゃなくてツバルの近代化のせいであるとも。
+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/22(火) 22:48:56
いつか行きたい国🇹🇻ツバル。行ってみたい。国旗も好き+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/23(水) 01:21:44
>>26
すごい波が来たらさらわれてしまいそう…+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/23(水) 01:23:54
>>14
日本は逆に隆起している。去年の能登半島地震でも海岸が隆起してたし+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/23(水) 07:33:37
オーストリアは土地有り余ってるし犯罪も多いの盗難くらいだし良いところよ
ホームレスの炊き出しに日本人が集まるって問題になってるけど+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/23(水) 08:11:48
>>26
海の中道じゃん(福岡)+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/23(水) 14:30:23
あいのりで行ってたよねー確か。+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/29(火) 07:56:11
>>1
万博のツバルブースには、来場者が付箋に書いた応援と励ましのメッセージが貼られているとニュースで読みました
移住は抽選とのことですが家族の場合、全員移住できるのか気になります
ひとりだけ移住、ふたりが島に残る結果はあまりにも辛い話です+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/22(金) 06:51:07 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する