-
1. 匿名 2025/07/22(火) 12:55:25
精神的なストレスからか白髪が大量にはえてきました返信
白髪が嫌すぎてストレスの負のループです
みなさんの白髪対策とストレス発散方法あれば聞きたいです!+57
-3
-
2. 匿名 2025/07/22(火) 12:55:55 [通報]
染めるか気にしないか返信
どっちかしかなくない?+58
-1
-
3. 匿名 2025/07/22(火) 12:56:30 [通報]
>>1返信
加齢が受け入れられないだけ+22
-19
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 12:56:47 [通報]
+53
-3
-
6. 匿名 2025/07/22(火) 12:57:01 [通報]
ストレスの白髪は黒に戻る可能性あるって聞いた返信
+50
-0
-
7. 匿名 2025/07/22(火) 12:57:08 [通報]
+3
-7
-
8. 匿名 2025/07/22(火) 12:57:10 [通報]
+12
-2
-
9. 匿名 2025/07/22(火) 12:57:25 [通報]
根本は黒かったりするからガンバレーって思ってる。返信+20
-1
-
10. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:23 [通報]
普段から育毛剤使ってると白髪予防に良いって美容院で聞いた。返信+5
-0
-
11. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:35 [通報]
>>1返信
染めるのやめたら楽よ〜+2
-1
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:46 [通報]
>>1返信
染めればいいじゃん。+4
-1
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:49 [通報]
>>5返信
加齢も側頭部からじゃないの?+50
-2
-
14. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:56 [通報]
若ければワンチャン、黒に戻る。返信
体質だっり、若く無ければ諦めて染める。+10
-2
-
15. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:03 [通報]
親元離れるまで子供の頃から半分くらい白髪だった。一人暮らし始めて黒い髪の毛が生えてきたよ返信+4
-1
-
16. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:28 [通報]
>>6返信
一旦、白髪になると原因は何であれ元に戻らないよ。+0
-19
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:29 [通報]
脱力。何事にもよしっ!って気合い入れずに臨むと本当に疲れにくくなりストレスも減った。ダラダラしてるテンションでサクサク仕事すると楽だよ。返信+8
-2
-
18. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:54 [通報]
>>1返信
白髪対策とか染める以外何があるのけ+1
-4
-
19. 匿名 2025/07/22(火) 12:59:56 [通報]
>>3返信
加齢だけとは言い切れないのが白髪。10代20代でも白髪だらけになったりする。すぐ加齢って結びつけたがるのは意地の悪さからくるのか無知故か。+20
-6
-
20. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:14 [通報]
サラサラの白髪ならいいんだけどな返信
ちぢれた白髪の汚らしいこと+50
-0
-
21. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:29 [通報]
>>8返信
まあ色々大変だもんねぇ+6
-0
-
22. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:29 [通報]
>>6返信
メラノ細胞が調子悪いだけってことがあるらしい+7
-0
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 13:01:52 [通報]
ストレスってのはすぐどうにかなるような物でもないしストレスない人なんていないに等しいよね。好きなものを食べて、飲んで、観て、色々やってみるのは絶対良いと思う。あとはカラーだね。まめにカラーしてとりあえず見える白髪からなくしていこう。それだけで気分が変わるよ返信+6
-0
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 13:02:06 [通報]
>>6返信
ストレスから白髪になったけど、途中から黒に切り替わって髪が生えてきた。+29
-0
-
25. 匿名 2025/07/22(火) 13:02:25 [通報]
>>5返信
私は前髪が激しく白髪だなぁ+49
-1
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:19 [通報]
>>1返信
会社が人員欲しさに来るもの拒まずで採用しだしたら無能の巣窟したいになって、
人が増えて仕事も増える負のループになりストレスで白髪が一気に増えた。
転職して不満が減ったら白髪も減ったから、やっぱりストレスって怖いと思った。
+7
-0
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 13:05:39 [通報]
>>5返信
顔周りに白髪が多い
おでこの上、耳の辺り側頭部
視神経がどうとか
でも目を使う趣味しかない+43
-0
-
28. 匿名 2025/07/22(火) 13:06:45 [通報]
>>3返信
加齢ももちろんだけど、その要素だけじゃないよ。インフルになってひと月ぐらい持ち直さなかったらあっという間に増えた。+4
-0
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 13:07:20 [通報]
>>7返信
こんな綺麗に真っ白になるならいいけとさ
ごま塩になるんだぜ+9
-0
-
30. 匿名 2025/07/22(火) 13:09:47 [通報]
>>5返信
1日で側頭部の1部が真っ白になったけど栄養不足だったんだ
てっきり前の日義理親にグチグチ言われたせいかと思ってたわ+14
-0
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 13:11:06 [通報]
Lシステインだったから飲んでたら白髪が増えた。返信
あとは貧血でも+5
-1
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 13:16:14 [通報]
>>5返信
白髪の生える位置で、身体の不調がわかるとかいう
図解もあるけど、あれって当たってるのかなあ+36
-0
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 13:19:27 [通報]
>>1返信
トピ主は何歳?
私は白髪が比較的遅いタイプで30代後半まで2、3本だったけど、30代後半で仕事とプライベートで強いストレスがかかったタイミングで2〜3ヶ月で一気にワサワサ増えて、その後増えるスピードはおさまったけど、おそらくその出来事が【加齢白髪のスイッチ】になって、以降白髪染め人生が始まったよ。
トピ主も30代半ばを超えてるならストレスがきっかけで【加齢白髪のスイッチ】が入ってしまったのでは。+3
-3
-
34. 匿名 2025/07/22(火) 13:21:55 [通報]
>>5返信
私も発端はこめかみだったなぁ。
こめかみしか生えてないのに、染める部位の中でこめかみが一番染めにくい…+14
-0
-
35. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:18 [通報]
>>1返信
自分の母親か父親を見たらわかるよ
母親はストレスがあったかもしれないけど母親の親族みんな30代から半分ぐらい白髪
逆に父親の方は親族がみんな真っ黒で70代になっても95%が 黒髪なので 本当に 遺伝子なんだなと
私はちょうど ミックスだからか50ぐらいから一気に白髪が増えてきた 一般的な感じ+6
-0
-
36. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:27 [通報]
>>3返信
ストレスってやばいで。
一時的にスソワキガみたいになったりするし、
足もメチャクチャ臭くなったりする、
爪がボロボロになるときも+19
-3
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 13:26:59 [通報]
>>6返信
20代後半の時に猛烈なストレスで、こめかみ辺りの髪が白髪になった。
数年経って問題は解決してなかったけど、開き直って深く考え過ぎないようにしていたら再び黒くなったよ。+21
-0
-
38. 匿名 2025/07/22(火) 13:30:12 [通報]
>>5返信
野菜しか食べないダイエットしたらタンパク質不足になって側頭部に白髪増えた+5
-1
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 13:34:56 [通報]
>>3返信
加齢もあるだろうけど10代の頃に友達がストレスで白髪生えてきたよ
なのでストレスは髪や肌にとっても良くない+7
-0
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 13:41:03 [通報]
>>25返信
私も。でもこれは加齢と遺伝だわ+10
-0
-
41. 匿名 2025/07/22(火) 13:51:32 [通報]
>>38返信
原因はどちらかというと鉄分だね。+1
-0
-
42. 匿名 2025/07/22(火) 13:57:16 [通報]
>>37返信
やっぱり戻るんだ、、良かったね!+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 13:58:12 [通報]
私はストレスで500円玉大のハゲができたんだけど、返信
治って毛が生えてくる時に白髪が生えるかもって言われた。
幸い、生えてきたのは黒い毛だったけど、この前、頭の一か所から一掴み分だけ白髪の人を見かけて、
もしかしたら、このひとハゲちゃったところから白髪が生えてきたのかな?私もこうなっていたのかもしれないなと思った。+8
-0
-
44. 匿名 2025/07/22(火) 14:00:35 [通報]
>>5返信
小さい頃から名前でいじめられてきたから中1の時にはもう後頭部掻き分けたら白髪いっぱい生えてたな。それを父親が白髪オバサンと馬鹿にしてきたり。高校辞めるまでずっとそんなだった。辞めて働き出してから白髪ストップして48の今も中1の時と変わらんぐらいのまま+24
-0
-
45. 匿名 2025/07/22(火) 14:07:01 [通報]
6歳児に白髪が1本あるんだけどこれってストレスかな返信
5歳の頃はなくて、本当に最近発現したものだと思う+0
-1
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 14:44:10 [通報]
>>1返信
まだミドサーとかならストレスの元を断てば気づいたらまたその一部は白髪減るかも
自分はそうだったから人によるかもしれないけど、前髪の一部
で数年して40代でパラパラ老化による白髪が出てきたよ+2
-1
-
47. 匿名 2025/07/22(火) 14:52:39 [通報]
>>7返信
アニメだと神秘的なキャラにされがちだけど現実は…🥺+1
-0
-
48. 匿名 2025/07/22(火) 15:12:03 [通報]
>>5返信
私は頭頂部だけが白髪だらけ。紫外線、ストレスからの暴飲暴食で胃腸の不調、血行不良。当たってるかも+15
-0
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:26 [通報]
>>27返信
目を使わない趣味探す方が難しいよな、と思う今日この頃…音楽鑑賞とか?笑+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 15:30:17 [通報]
>>45返信
若白髪は遺伝が強いかと。祖父母が若い時から白髪酷い人いません?+2
-0
-
51. 匿名 2025/07/22(火) 15:36:12 [通報]
ストレスなくなったらいきなり白髪減ったよ返信
美容師さんがびっくりするぐらいだからやっぱり減ったんだと思う。
今はお年頃の白髪
今は綺麗に染めてもらってる。+8
-0
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 15:38:59 [通報]
>>6返信
コルセンいた頃の同僚が病んで真っ白の髪になって辞めたけど、しばらくして偶然会ったらだいぶ戻ってきてた
ストレスなくなったら戻ってきたって言ってて、ストレス怖いなと思った+12
-0
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 15:44:54 [通報]
>>5返信
私側頭部だ
加齢とストレスで一気に増えた
+呼吸がうまくできてないことに気付いた+7
-0
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 16:08:59 [通報]
>>5返信
私はストレス側頭部に出るよ。
しかも右側だけ+3
-0
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 16:11:53 [通報]
>>25返信
ブラックジャックをイメージした+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 17:17:05 [通報]
白髪ないんだけど、新しい職場で勤務し始めの頃に出てくる白髪が1本ある。返信
抜くと生えてこないんだけど、この前また新しい環境で働き始めた頃に出てきた。+4
-0
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 17:41:57 [通報]
>>39返信
診断名がつかないことは
ストレスで片付けられる世の中+1
-1
-
58. 匿名 2025/07/22(火) 17:42:30 [通報]
>>1返信
年齢を書かないのはなぜ?+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/22(火) 17:47:57 [通報]
>>46返信
ミドサーって33歳から37歳のことだよね。
30半ば越えたらもうそれは加齢白髪の始まりだよ。+2
-4
-
60. 匿名 2025/07/22(火) 21:06:34 [通報]
白髪より抜け毛が多いのが辛い返信+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 21:36:15 [通報]
>>59返信
そうなんだけど、しんじられないかもしれないけど
元々半ばすぎても、
薄毛タイプだったけど白髪ないタイプで
後は前スレに書いた通り
白髪も薄毛も色々あるんだよ。+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 22:19:56 [通報]
>>5返信
どっちもだわ@アラフォー+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/22(火) 22:23:24 [通報]
後頭部って自分じゃ気がつかないから困るね返信
いつも美容師さんにどうですか、まだ染めなくていんですかねって聞くと
こんな少ないうちは大丈夫って言われる+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する