-
1. 匿名 2025/07/22(火) 09:49:48
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
その学校では水筒持参で、足りなくなったら保健室の冷蔵庫にあるミネラルウォーターを支給してもらえるシステムだったという。新任の先生が「水道水でも飲んどき」と発言したことが物議を醸したといい「水筒持参の時代 子どもが水道水を飲むのは心配」とテロップが記された。
マツコは「すごい時代になったね。先生が『水道水飲んどき』って言ったら怒られちゃう時代になったの?」と驚愕。続けて「みんな…え?みんな水筒?なんかかわいそうね。重たいの持たされて。なんか…浄水器でもつけたら?」と提案した。マツコ「水道水飲んどき」で物議の小学校に驚愕「すごい時代」水事情で激論「雑味があるのが大事」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jpとある公立の小学校に通う女児についてのニュースがテーマ
+474
-12
-
2. 匿名 2025/07/22(火) 09:50:49 [通報]
うち、水道水飲んでるけど笑返信+1437
-8
-
3. 匿名 2025/07/22(火) 09:50:54 [通報]
日本以外では生きていけない子供になるね返信+761
-7
-
4. 匿名 2025/07/22(火) 09:50:55 [通報]
普通に水道水飲みます返信+1001
-10
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 09:50:56 [通報]
夏場の休み時間は手洗い場に列ができたなぁ返信
みんな水飲んでた+960
-7
-
6. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:00 [通報]
親がバカ返信+705
-22
-
7. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:06 [通報]
昭和生まれだけど、サビた味の水道水を普通にガクガク飲んでたわ返信+734
-18
-
8. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:08 [通報]
軟弱な子が増えるわけよ返信+481
-13
-
9. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:10 [通報]
浄水器はいい案。でもお金かかるから嫌がる保護者もいそうね。返信+180
-16
-
10. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:21 [通報]
どんだけ過保護なんだろう返信+548
-11
-
11. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:28 [通報]
浄水器って交換が必要だからなかなかつけられないかもね返信+96
-2
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:30 [通報]
保健室の冷蔵庫にあるミネラルウォーターを支給返信
そんな学校、初めて聞いたんだけどやってる学校なんてほぼないでしょ。冷水機があればラッキーなくらい。また年寄りたちが「今の子は…」て言い出すぞ。+570
-8
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:33 [通報]
うちの子水筒の中身無くなったら水飲み場の水水筒に入れて飲んでるけど。返信+447
-2
-
14. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:52 [通報]
ブリタの水筒渡すわ返信
浄水されるから無くなったら水道の水入れときって+89
-16
-
15. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:55 [通報]
田舎だからか水道水美味しいんだけど。ミネラルウォーターより好き返信+156
-9
-
16. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:59 [通報]
水道水飲んでたけどなあ返信
昔だったからね+98
-5
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 09:52:05 [通報]
昔はガブガブ飲んでたよね返信
+182
-5
-
18. 匿名 2025/07/22(火) 09:52:11 [通報]
どちらにしても水筒持って行かないならコップは持参しなきゃだよね?返信+31
-5
-
19. 匿名 2025/07/22(火) 09:52:16 [通報]
やれやれ鉄管ビールの美味しさを知らないなんて今どきの子供たちはかわいそうだ返信+10
-8
-
20. 匿名 2025/07/22(火) 09:52:23 [通報]
時折、コーヒーが異常にカルキ臭いときあるけど日によって違うもんかな返信
水を飲まないからわからないけど+10
-3
-
21. 匿名 2025/07/22(火) 09:52:27 [通報]
基本的に麦茶持ってってたけど返信
冷水機の水も飲んでた
水道水は最終手段だったけど
部活で喉カラカラだと、そんな事言ってられない+107
-3
-
22. 匿名 2025/07/22(火) 09:52:54 [通報]
そんなで育って自分探しにインドとか行きたがるの意味わからんな返信+249
-2
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 09:52:58 [通報]
狂った世の中だよ返信
病院の薬でミネラルウォーターで飲んじゃダメで水道水で飲まなきゃならない薬も普通にあるのにね+149
-5
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:05 [通報]
水筒持参が当たり前ってコロナ以降だっけ返信
10年前も夏は持たせた様な…持たせて無いような…+11
-4
-
25. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:11 [通報]
>>2返信
うち水筒の中身水道水だわw+229
-6
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:16 [通報]
日本の水道水ほとんどのところ美味しいだろ。返信
なにが問題なのか。+123
-6
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:16 [通報]
水道水は飲ませないくせにマックは食わせるんだね返信+178
-2
-
28. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:36 [通報]
>>7返信
>>8
昔の人には理解できないのかもしれないけど今の水道水は安全だけどいつ何が混じるかなんて分からないから一概には言えないよ。アメリカ軍基地周辺の水道水だって問題視されてる。うちの近所もだよ。+15
-44
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:41 [通報]
水道水“でも”飲んどき返信
言い方に引っかかったんじゃない?おばちゃんの発言じゃなくて新任の先生なら尚更+4
-19
-
30. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:50 [通報]
学童行ってるんだけど、水筒無くなったら学童は一本80円でお茶売ってくれる。返信+12
-4
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:51 [通報]
水道水でよくない?うちも水道水飲んでるよ。子供にとっては嬉しいかもだけどこういうのは税金から出して欲しくないな返信+118
-2
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:51 [通報]
私が小学生の頃、なんか集団食中毒がどこかの学校で起こって、原因分からなくて念の為水道水飲むの禁止になったんだよね。返信
その世代が親になってるからかも。水道水って危険なの?ってその時心配になった児童多かったから。+0
-13
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:52 [通報]
みんなおうちにウォーターサーバーとかあるのかな返信+12
-1
-
34. 匿名 2025/07/22(火) 09:53:58 [通報]
>>18返信
蛇口を上向けてそのまま飲んだ事ない?
昔はそれがスタンダード+134
-2
-
35. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:24 [通報]
ミネラルウォーター支給なんて聞いた事ないよ返信
水筒のお茶なくなったら水道水入れてる
+38
-2
-
36. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:31 [通報]
>>33返信
そうでもないんじゃないかしら
あれコスパ悪い+7
-0
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:35 [通報]
この間、キッチンの水栓パイプを交換したら中がサビてた。浄水器は必要。返信+5
-0
-
38. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:36 [通報]
>>13返信
うちもだよ
これ、多いんじゃないかな
日中足りないなら水道水でいいやみたいな感じ
学校の統廃合すごい田舎だから通学距離が長い、帰りは自販機で買ってるし誰も何も言わない+74
-0
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:43 [通報]
面倒くさい親だなあ返信
モンペ相手する先生大変だね+76
-2
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:46 [通報]
>>23返信
そんな薬があるんだ。持病持ちで薬はたくさん服用してきてるけど薬剤師に1度も言われた事がないから23さんのコメ見てびっくりしたわ。+57
-2
-
41. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:52 [通報]
>>26返信
埼玉県南部はくっーーーーーーーーそまずい!!!!!!!!
オエってなると思う
神奈川は山水だから美味しいのよね+10
-19
-
42. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:55 [通報]
>>7返信
ゴクゴクの間違いだとは分かっているけど体を激しく壊しながら水道水飲んでる風で笑ってしまった+303
-0
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 09:55:00 [通報]
「あそこの何番目の蛇口の水が美味しい」とかあったよねw返信+22
-2
-
44. 匿名 2025/07/22(火) 09:55:06 [通報]
>>12返信
え、ばーさん?
いまどき、水道水は飲んではいけないと指導されてるよ。
飲めますと推奨されてる自治体は別
うちの幼稚園、小学校、ミネラルウォーター支給だよ。買うんだけどね+6
-68
-
45. 匿名 2025/07/22(火) 09:55:18 [通報]
>>9返信
ランニングコスト含め相当かかるだろうね+10
-1
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 09:55:19 [通報]
当時は水道水か冷水機の水飲んでいたけど、大人になってから考えるとあの冷水機も内部汚そうだと思う返信
内部掃除してるのを見た事ないし+16
-2
-
47. 匿名 2025/07/22(火) 09:55:44 [通報]
>>28返信
だったら売ってるミネラルウォーターだって安全とは言い切れないでしょ+56
-6
-
48. 匿名 2025/07/22(火) 09:55:54 [通報]
>>33返信
うちはない。ただ、水道水をそのまま飲むこともない。前住んでた地域は井戸水だったけど胃腸がやられて飲むのをやめた。+6
-2
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:00 [通報]
>>13返信
うちもそのタイプ。
水道水が嫌というより、みんなで蛇口逆さにして飲ませるのが嫌(直接口つける子もいるし)だから、各自水筒に水道水足して飲む方法なら気にならないけどな。+26
-0
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:02 [通報]
>>2返信
朝麦茶持って行くけど、空になったら水筒に水道水入れてるわ。+76
-0
-
51. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:03 [通報]
水筒に水道水入れて来てる子も絶対いる返信+7
-0
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:12 [通報]
災害や有事に生き残れないね。返信
飲食店だって、普通の水道水のところ多いと思うよ。
知らないだけで。+27
-1
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:17 [通報]
>>39返信
滅多にいないだろうね+1
-0
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:30 [通報]
千葉県の一部と、東京都と大阪府は高度浄水処理されてるからミネラルウォーターよりきれい。返信+8
-0
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:33 [通報]
低学年は水道水、高学年になる頃に冷水機?が設置されて冷たい水が飲めるようになった返信
夏は並びまくってて若干冷水とは言えない水が出てたの思い出したよ懐かしい+3
-0
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:33 [通報]
>>7返信
ガクガクになるのはちょっとヤバそう笑+213
-1
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:54 [通報]
水道水がどれだけ高度な浄水処理されてるの知らないんだろうか返信+10
-0
-
58. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:54 [通報]
>>42返信
ガブガブの間違いだと思った+67
-2
-
59. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:57 [通報]
>>31返信
うちの子のところもなくなればミネラルウォーターくれるけど、後日新しいの買って返却だから税金は使われてないよ。+9
-0
-
60. 匿名 2025/07/22(火) 09:57:33 [通報]
>>44返信
横だけど水道水飲めない地域があるの?+36
-1
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 09:57:38 [通報]
>>23返信
それはミネラルが影響を与えるせいだよ
日本のミネラルウォーターは軟水が多いしあえて硬水選んでなければ問題ない
+38
-0
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 09:57:38 [通報]
水筒に入れてる麦茶は水道水ではないのか?夕飯の味噌汁は?米を炊いてる水は?返信+7
-0
-
63. 匿名 2025/07/22(火) 09:57:43 [通報]
>>6返信
そうなんだけどさ、やっぱり少子化でひとりっ子が増えたのもありそう。
たった1人の子に全力投球で、親も育てるからね…+3
-23
-
64. 匿名 2025/07/22(火) 09:57:45 [通報]
水道管交換する金がなくてたまに大きめの錆の塊が出てくるから水道水飲ませられないんだってさ返信+12
-0
-
65. 匿名 2025/07/22(火) 09:57:53 [通報]
>>22返信
秒でお腹下すよね+62
-0
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 09:57:57 [通報]
水道水でも飲んどき、がクレームになるのは怖すぎる。返信+18
-0
-
67. 匿名 2025/07/22(火) 09:58:01 [通報]
>>47返信
ちなミネラルウォーターにもPFASは含まれています+18
-0
-
68. 匿名 2025/07/22(火) 09:58:22 [通報]
>>44返信
人のコメントを理解すらできていないのに返信しないでよ+7
-2
-
69. 匿名 2025/07/22(火) 09:58:27 [通報]
足で踏むと出てくる冷水機の水を飲んでたなぁ。返信
あれも水道水だろうけど、冷たくておいしかった。
今はないのかな?+18
-0
-
70. 匿名 2025/07/22(火) 09:58:35 [通報]
日本の水道水飲めないってわけじゃ無いよね…返信
むしろ安心って思ってたけど
そうじゃない地域が出てるって事?+6
-0
-
71. 匿名 2025/07/22(火) 09:58:36 [通報]
>>63返信
全力投球をよそに押し付けるな
水道水飲まないなら足りなくならないように樽でも持たせろ+18
-0
-
72. 匿名 2025/07/22(火) 09:58:56 [通報]
>>8返信
ミネラルウォーターで育てるんだからマジでもやしと同じじゃんw+50
-2
-
73. 匿名 2025/07/22(火) 09:59:12 [通報]
>>60返信
飲めますと推奨されてる自治体以外は、基本飲まないでと言われてるはずだよ
ホテルとかもそう+2
-22
-
74. 匿名 2025/07/22(火) 09:59:42 [通報]
>>55返信
あれ並んでたらなかなか飲めないのよね。+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/22(火) 09:59:43 [通報]
>>1返信
そのミネラルウォーターは何のお金で購入してるのかな?
皆が皆「水筒の中身なくなっちゃった」って言ったら相当な量になるよね。
うちは公立校通ってるけど、当然のように水道水いれてほじゅうしてるよ。+35
-0
-
76. 匿名 2025/07/22(火) 09:59:48 [通報]
>>24返信
30後半の私は学生の頃水筒は遠足以外で持っていかなかったけど、いつから水筒持参になったんだろうね。
うちの子の小学校も水筒必須とは言われてないけど、一年中持って行ってるわ。+8
-0
-
77. 匿名 2025/07/22(火) 09:59:57 [通報]
>>44返信
何処住んでるの?日本?+18
-2
-
78. 匿名 2025/07/22(火) 10:00:11 [通報]
>>10返信
給食なんか食わせらんないね+38
-0
-
79. 匿名 2025/07/22(火) 10:00:19 [通報]
>>3返信
なおさら政治が大事よね
小泉進次郎なんかに任せられない+8
-1
-
80. 匿名 2025/07/22(火) 10:00:44 [通報]
>>8返信
それを言い出したら戦時中は、戦後と比べたら、となる+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/22(火) 10:00:54 [通報]
栃木の温泉地なんかだと返信
水道の水は湧き水なので美味しいですよって言ってた
フツーに美味しかった+4
-0
-
82. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:01 [通報]
>>2返信
水道水の水や麦茶をせっせと学校に運んでる、て考えたらなんだか可哀想ね
まあ水筒あったほうがこまめに水分補給しやすいけど+15
-4
-
83. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:04 [通報]
プラスチック水筒なんて遠足だけ返信
中はお茶+5
-0
-
84. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:30 [通報]
>>8返信
チビも増えてるよね
男で160未満も増えてる
男もかわいい系にシフトして、こういう人に憧れてるのかしら?+1
-9
-
85. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:34 [通報]
>>26返信
発がん性物質含んだPFAS?だかなんだかが問題なんじゃない?+13
-1
-
86. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:36 [通報]
>>22返信
過保護に育てられすぎて自分迷子になったんだろうね+39
-2
-
87. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:37 [通報]
>>73返信
なんか無駄にお金かかって可哀想だね。お米もミネラルウォーター使って炊くのかな。+11
-1
-
88. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:42 [通報]
冷蔵庫のミネラルウォーターなんか入れてくれるの?!返信+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:46 [通報]
>>10返信
PFASとか心配してるのかな
家ではミネラルウォーターで調理してるんだろうか
自分の子が水道水飲むの嫌なら重たい水道持たせるか親が学校に届ければいいだけなのにね+21
-0
-
90. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:47 [通報]
>>10返信
これをしている親も20年後30年後には「今の親って過保護だよね」と言ってるよ+45
-0
-
91. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:53 [通報]
私が小学生の時は学校に冷水器置いてあったけど返信
今の学校にはないのかな?
ちなみに職場にも冷水器みたいなのが置いてあって
一度ものすごく喉が渇いた時に、飲んでみよう!と思って
口に含んだら、うがい薬だった…+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/22(火) 10:02:10 [通報]
子供が通う小学校は、夏場はお湯になっちゃうって言ってた。だからなるべく大きめの水筒にしてと担任にも言われた。返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/22(火) 10:02:20 [通報]
>>47返信
マイクロプラスチックが~!なんて記事を見かけるわ~
何飲めって言うのよ…と思う+9
-0
-
94. 匿名 2025/07/22(火) 10:02:20 [通報]
>>45返信
設置費用なし、定額制の水道直結型ならそんなに高くない。でも児童数によって負担割合変わるし色々難しそうだね。+0
-1
-
95. 匿名 2025/07/22(火) 10:02:38 [通報]
>>24返信
コロナ前も水筒持参言われてたよ。
娘(24歳)が小学校入学の時から、熱中症にならないように!って言われてた。+8
-0
-
96. 匿名 2025/07/22(火) 10:03:09 [通報]
>>87返信
喉乾いて水道水の水を飲みなさいと指導してる学校のほうが少ないと思う今は。
基本は自分の水筒から
無くなったら先生からミネラルウォーターを買う
もちろん、知らないとこで飲んでるとは思うけどね
+3
-11
-
97. 匿名 2025/07/22(火) 10:03:23 [通報]
>>41返信
水道管に問題あるんじゃね?+9
-0
-
98. 匿名 2025/07/22(火) 10:03:42 [通報]
>>1返信
水道の蛇口をクルッと上向きにして直接飲んでた
しかも人に見つからないように隠れて飲んでた
あの水道水は辛い辛い部活の味
+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/22(火) 10:04:15 [通報]
>>7返信
昭和ギリギリ生まれだけどわかる。血みたいな味がしたの懐かしいw+153
-0
-
100. 匿名 2025/07/22(火) 10:04:30 [通報]
>>13返信
幼稚園の時は空になったら先生がお茶足してくれたけど小学校は当たり前に何にもしてくれないし、中身無くなりそうになったら氷があるうちに水道水入れな!って言ってある+22
-0
-
101. 匿名 2025/07/22(火) 10:04:49 [通報]
>>15返信
>>1
田舎だから美味しいとか田舎者の幻想
一部の井戸水とか地下水を除いて全国の98%が上水道
そうなると浄水システムで決まるよ
東京や大阪は最新鋭の浄水システムを導入してるから水が美味しい
ところが旧い建物だと水道管が悪くなってるから美味しく無く感じる
つまり都会の水はマズいは本人が低所得者だから家賃やすい所に住んでて
水道管が悪いだけ
それと田舎者の固定観念で脳内補正してる部分も大きい+11
-26
-
102. 匿名 2025/07/22(火) 10:05:08 [通報]
>>1返信
昔学校で水道水飲むの禁止されなかった?うちの地域だけなのかな。+2
-4
-
103. 匿名 2025/07/22(火) 10:05:20 [通報]
>>5返信
水道の蛇口上向きにしてね+113
-2
-
104. 匿名 2025/07/22(火) 10:05:47 [通報]
私は水道水飲みなさいって誘導してくれたほうがいいわ返信
脱水症状起こしたら大変だもん+6
-0
-
105. 匿名 2025/07/22(火) 10:06:28 [通報]
>>64返信
これは切実な問題よね。莫大な金と時間がかかるけど先送りにしてはいけない
+5
-0
-
106. 匿名 2025/07/22(火) 10:06:50 [通報]
田舎だからか水道水飲むのが普通だった返信
キンキンに冷えてるし
浄水器や水を買うって文化がなかった
県外に出たら臭いしぬるいしびっくりよ…
+5
-0
-
107. 匿名 2025/07/22(火) 10:07:08 [通報]
>>104返信
ペットボトル貰うなら言い出せない子もいるかもしれないしね。うちは1.2リットルの巨大水筒持たせてる。+1
-1
-
108. 匿名 2025/07/22(火) 10:07:26 [通報]
>>33返信
これってどうだろう+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/22(火) 10:07:28 [通報]
>>61返信
沖縄と千葉埼玉は硬水地域だけど日本で他地域に比べたらってくらいで大丈夫なのかな
この3県て硬水だからシャンプーの泡立ちが悪いっていうよね+7
-0
-
110. 匿名 2025/07/22(火) 10:07:32 [通報]
>>82返信
体育の授業で校庭出る時とか水筒で水分補給できるといいよね。
今の季節、外の蛇口はお湯だよね。
外でホースで花壇に水やりする時に温度を確認してるけど、最初冷たいだと思ってたら途中でお湯になって、また冷水ってこともあるし、しょっぱなお湯ってのも当たり前だし。+0
-4
-
111. 匿名 2025/07/22(火) 10:07:40 [通報]
>>1返信
水道水使って、米も味噌汁も飲んでる。
水道水使って、コーヒーのお湯や麦茶を沸かしてる。
むしろ水道水が使えない方が生きていけない。+23
-0
-
112. 匿名 2025/07/22(火) 10:08:39 [通報]
>>19返信
鉄管ビール、なんかめっちゃ久しぶりに聞いた気がする+6
-0
-
113. 匿名 2025/07/22(火) 10:08:50 [通報]
ミネラルウォーターなんて、非常時用に備蓄してあるだけで、普段は水道水のみだよ。返信
麦茶だって、水道水で作ってる。+6
-2
-
114. 匿名 2025/07/22(火) 10:08:59 [通報]
>>34返信
え??
公園でわんちゃんがしている飲み方みたいなことを学校でやるの…?+4
-25
-
115. 匿名 2025/07/22(火) 10:09:40 [通報]
>>111返信
そりゃ沸かして飲むのと、生水を飲むの違うでしょ。
学校も水道水の生水飲めと子供に言えないよ
何かあってからでは遅いから
基本は大丈夫だと思うけど+7
-5
-
116. 匿名 2025/07/22(火) 10:11:51 [通報]
>>1返信
結局、水道水が1番良いからね。浄水器を使うのは良いと思うけど小まめに綺麗にフィルター掃除必須。水が良いのは砂糖など害悪成分が入っていないこと。水道水が良いのは消毒されているから長持ちすること。天然水は消毒されていないものもあるからボトル開封後は注意。あとは日本茶や麦茶も良いかな。必要なのは水分とミネラル。害悪なのは砂糖(ブドウ糖、炭水化物などの表記もある)+14
-0
-
117. 匿名 2025/07/22(火) 10:12:37 [通報]
>>96返信
ということは小学生が学校にお金持って行ってるってこと?+3
-1
-
118. 匿名 2025/07/22(火) 10:12:58 [通報]
>>108返信
どうせペットボトル買うなら、浄水型のウォーターサーバー設置してもさほど値段変わらないよ。天然水にこだわらなければだけど。+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/22(火) 10:13:01 [通報]
水飲めるだけ良いよ味がない水飲めない人居るし ジュースしか飲めないとか返信+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/22(火) 10:13:08 [通報]
>>41返信
それは硬度の違い
利根川水系は硬度が高いから、千葉や埼玉は硬度が高い
その分良いお酒とか醤油が美味しくなるけど
埼玉や千葉は硬度が高く80以上、東京は60くらい、大阪は40~50+9
-0
-
121. 匿名 2025/07/22(火) 10:13:25 [通報]
>>41返信
埼玉南部だけど、普通に飲めるよ
マンション住みでしょうか?+6
-3
-
122. 匿名 2025/07/22(火) 10:13:34 [通報]
>>6返信
これ以外答えがない
ワケわからんこだわりを他者に押しつけても子供のためと思考しちゃう
本当にバカなんだと思う+46
-5
-
123. 匿名 2025/07/22(火) 10:13:55 [通報]
>>12返信
実際どうなの?
例えば低学年の子が、先生水筒忘れましたor中身なくなりましたって言って、先生が水道水飲みなさいねって言ったらアウトな感じなの?+14
-0
-
124. 匿名 2025/07/22(火) 10:14:10 [通報]
>>117返信
後払い制だよ。
水を買いましたと連絡帳に書いてある。
+1
-0
-
125. 匿名 2025/07/22(火) 10:14:11 [通報]
水道水は飲まなくて添加物まみれの食品は食べるというカオス返信+5
-0
-
126. 匿名 2025/07/22(火) 10:14:15 [通報]
キン肉マン二世で1983年にタイムスリップしたら、公園の水道水を平気で飲む若者にどん引きってあった返信+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/22(火) 10:15:44 [通報]
子どもの学校は冷水機あるから麦茶無くなったら皆それを入れてるらしい返信+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/22(火) 10:15:50 [通報]
>>28返信
今どこも配水管が古くなってるから、昔の方が安全な気がする。空気も汚れてるから雨水も汚ないだろうし。+15
-0
-
129. 匿名 2025/07/22(火) 10:16:27 [通報]
地方住みだけど普通に水道水飲んでるけど都会の水は飲めないの?返信+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/22(火) 10:17:39 [通報]
>>44返信
うちの小学校もそうだよ。水道水飲むの禁止。毎日2リットルの水筒持っていってる。足りなくなったら保健室でもらって、買って返す方式。+3
-4
-
131. 匿名 2025/07/22(火) 10:17:41 [通報]
>>101返信
そうなんだ。田舎マウントしてごめんなさい。+13
-1
-
132. 匿名 2025/07/22(火) 10:18:19 [通報]
>>7返信
痙攣起こしてるけど毒でも入ってたの?+82
-1
-
133. 匿名 2025/07/22(火) 10:18:29 [通報]
>>129返信
普通に飲めるは飲めると思うけど
全国で水道管が老朽化してるから、子供たちに安心して飲みなさいとも言えないってことだよ+6
-0
-
134. 匿名 2025/07/22(火) 10:19:37 [通報]
>>9返信
何ヶ月かにいっぺん 交換しなきゃいけないからきついね
掃除の時間に児童がやるなら良いかも+15
-0
-
135. 匿名 2025/07/22(火) 10:19:59 [通報]
地域性もあるだろうけど…水道水だわ返信
麦茶とかもウォーターサーバーで作ってるのかな、凄いね+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/22(火) 10:20:01 [通報]
>>34返信
懐かしい
部活終わりの男子はみんなそうやって飲んでたよね+14
-3
-
137. 匿名 2025/07/22(火) 10:20:06 [通報]
>>123返信
よこ うちの場合は保健室でペットボトルもらいなさいって言われる。飲んだ数だけ買って返す方式。+7
-0
-
138. 匿名 2025/07/22(火) 10:20:38 [通報]
>>7返信
ガブガブとゴクゴクの合体版ですね?+114
-1
-
139. 匿名 2025/07/22(火) 10:20:55 [通報]
>>133返信
鉄分補給できていいじゃん+1
-0
-
140. 匿名 2025/07/22(火) 10:21:10 [通報]
>>10返信
細菌の数値が基準値を超えたため、学校施設の水道水の飲用利用を禁止します。
こう言う学校もあるみたいよ。学校側が言ってるから仕方ない。学校は長期休みとかで水道を長く利用しない期間があるし、水道の衛生を維持するの難しいんだよ。+18
-0
-
141. 匿名 2025/07/22(火) 10:21:15 [通報]
>>23返信
わざわざ硬水買わないと大丈夫だよ+0
-2
-
142. 匿名 2025/07/22(火) 10:22:02 [通報]
うちの子の学校は業務用のウォータークーラーがあるよ返信
ペダルを踏むかボタンを押すと噴水のように出るやつ+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/22(火) 10:22:06 [通報]
>>139返信
鉄だけ流れてくるわけじゃないからw+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/22(火) 10:22:41 [通報]
>>119返信
それはもはや病気+1
-0
-
145. 匿名 2025/07/22(火) 10:22:54 [通報]
>>7返信
落ち着けよ+67
-0
-
146. 匿名 2025/07/22(火) 10:23:54 [通報]
>>1返信
水道水は沸かしてからじゃないと使わないから、生で飲むのはうちの子は抵抗あるかも。美味しくないし。
中学になって、ウォータークーラーあるから、水筒無くなったらそこから補充させてる。
自販機もあるからたまにお茶とかジュースも買ってるぽい。
私立だけどね。+2
-3
-
147. 匿名 2025/07/22(火) 10:24:00 [通報]
>>101返信
都心生まれ育ち在住だけどある時期に浄水システムを一新して驚くほど水道水がおいしくなったんだよね
ただ、東京はマンションが多いからその恩恵を感じられない人も多いと聞いた+12
-0
-
148. 匿名 2025/07/22(火) 10:24:03 [通報]
>>5返信
ウチ井戸水だったから、カルキ臭い水道水レストランの水の味して大好きだったw+23
-0
-
149. 匿名 2025/07/22(火) 10:24:31 [通報]
今の時期って水道水ぬるくて不味くない?返信+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/22(火) 10:24:39 [通報]
>>102返信
うちの所は今も禁止されてる。+1
-0
-
151. 匿名 2025/07/22(火) 10:27:19 [通報]
うちは冷茶のパックを水筒に入れたままで行って中が少なくなったら普通に水道の水を足してるよ。家で作るときも水道水で作ってるしなんも問題ない返信+2
-2
-
152. 匿名 2025/07/22(火) 10:27:51 [通報]
>>137返信
返さない人がいそうだね+17
-0
-
153. 匿名 2025/07/22(火) 10:28:22 [通報]
>>129返信
水自慢の熊本県民に目隠しで飲み比べしてもらったら
東京の水の方を、おいしいのでこっちが熊本の水!って間違え回答多かったので、それなりに美味しいと思うよ
まぁテレビだからヤラセかもしれないけどさ+1
-0
-
154. 匿名 2025/07/22(火) 10:28:24 [通報]
>>42返信
ネイティブ発音だと思った笑+21
-0
-
155. 匿名 2025/07/22(火) 10:28:24 [通報]
>>2返信
水道水、普通に不味くて飲めない。。、+9
-27
-
156. 匿名 2025/07/22(火) 10:29:03 [通報]
>>120返信
横からごめん
硬度とお醤油の出来とか考えたこともなかった
今度お醤油買う時地域も気にして買ってみる+3
-0
-
157. 匿名 2025/07/22(火) 10:32:50 [通報]
>>136返信
え、女子もでしょ?てか部活終わりに限らずいつでも皆そうじゃない?+24
-0
-
158. 匿名 2025/07/22(火) 10:33:09 [通報]
>>47返信
カビが混入して回収とかあるもんね。+5
-0
-
159. 匿名 2025/07/22(火) 10:33:35 [通報]
>>1返信
給食や家庭の料理も水道水使うし、飲食店でも使ってるはずですが…+5
-0
-
160. 匿名 2025/07/22(火) 10:33:54 [通報]
子どもの友達、水は味がないから飲めないんだって返信
災害でも遭って水しか飲めなかったらどうするんだろうね?
我が子は幼稚園から水筒は水オンリーです笑
水の次に緑茶が大好き+4
-2
-
161. 匿名 2025/07/22(火) 10:34:20 [通報]
>>25返信
水筒に入れる氷も水道水で生成してるから混じりっけなしのキンキンに冷えてやがる水道水!+91
-1
-
162. 匿名 2025/07/22(火) 10:34:24 [通報]
>>101返信
同じ県内でも、管轄の上水道によって味が全然違いますよ。旅行先でも、この土地の水は美味しいって感じる時ありませんか?+15
-0
-
163. 匿名 2025/07/22(火) 10:34:55 [通報]
うちも水道水をペットポトルに貯めて一日置いてカルキを抜いてから飲んでる返信+1
-1
-
164. 匿名 2025/07/22(火) 10:34:56 [通報]
うちの自治体はミネラルウォーターでる機械設置してくれた返信+1
-2
-
165. 匿名 2025/07/22(火) 10:36:15 [通報]
>>109返信
埼玉県民だけどほんと水道まずいよ
フライパン洗ったのに鱗?みたいなのついててなんだと思ったら水垢だった
硬水だからできるらしい
あと、髪の毛とかも実家にいた時と比べるとなんかパサつく気がする
でも世界的に見たら硬水ではないらしいね
普通に軟水の部類らしい+8
-0
-
166. 匿名 2025/07/22(火) 10:36:54 [通報]
>>136返信
女子もだよ
なんで男子限定なの?+11
-0
-
167. 匿名 2025/07/22(火) 10:37:45 [通報]
>>25返信
うちも浄水器の水だけど、水がいいらしい
お茶飲まん+19
-0
-
168. 匿名 2025/07/22(火) 10:37:48 [通報]
>>101返信
もう自分はそういうの気にしないからいいけど東京はマイクロチップ混入率高いんじゃなかったっけ?
前にテレビでマイクロチップマップをチラッと画面にあげてたけどテレビで触れなかったけど真っ赤だった+3
-3
-
169. 匿名 2025/07/22(火) 10:38:32 [通報]
>>102返信
砂が混入する屋外の水道は禁止、という学校あったな。
コロナ禍でウォーターサーバー禁止になった時から、公立の学校にも自販機置くようにしたところもある。
水や水筒事情って学校で差がある。+1
-0
-
170. 匿名 2025/07/22(火) 10:39:41 [通報]
>>136返信
女子も飲んでたよ
普通に体育のあととか休み時間に+10
-0
-
171. 匿名 2025/07/22(火) 10:41:05 [通報]
>>169返信
砂問題は
一旦蛇口を下向けて水をジャーっと流してから
蛇口上向けて飲んでた気がする+2
-0
-
172. 匿名 2025/07/22(火) 10:41:10 [通報]
>>121返信
いや、まずい
引っ越してきたら水道不味くて、でも水道管のせいかな?と思ってた
でも、会社の水(築10年くらいの独立した建物)でもまずいし、埼玉の水自体マジでまずいんだと思う
飲食店の水も水道水出してるところのやつは飲めない
ずっと住んでる人はわからないのかも…+7
-3
-
173. 匿名 2025/07/22(火) 10:41:49 [通報]
>>168返信
マイクロチップ…?
マイクラプラスチック?+1
-0
-
174. 匿名 2025/07/22(火) 10:43:25 [通報]
>>63返信
うちの一人っ子は普通に水道水飲んでるわい。+8
-0
-
175. 匿名 2025/07/22(火) 10:43:52 [通報]
時代も違う様な世代の人達の昔はこうだった理論もなんだかね。返信
水道水なんかお湯すぎて今の猛暑じゃ可哀想すぎる。+4
-0
-
176. 匿名 2025/07/22(火) 10:45:43 [通報]
>>137返信
あぁなるほど。買って返すシステムね。
保健室でミネラルウォーターくれるなんて凄いサービスだなと思ったけど、納得した。
でもこれもマンモス校とかだと在庫追いつかないかも。
返さない人もいそうだから、個別引き落としもいいけど、それだと事務の手間かかるか。
+8
-1
-
177. 匿名 2025/07/22(火) 10:46:03 [通報]
>>152返信
流石にそこまで民度低くない。お金出したくない親は大きい水筒を持たせたら良いだけ。高学年なら野球部みたいなタンク持ってる子いるよ。+5
-0
-
178. 匿名 2025/07/22(火) 10:46:30 [通報]
PFAS出てるから無理だろうな返信+2
-0
-
179. 匿名 2025/07/22(火) 10:47:04 [通報]
>>144返信
私が飲めなくてお茶も無理で医師からママに言われて飲めるようなになったけどダイエット効果あるし
体調良くなったよ+0
-0
-
180. 匿名 2025/07/22(火) 10:48:30 [通報]
>>119返信
そうそう
お茶とかジュースじゃないと飲めないみたいな人いるんだってね+1
-0
-
181. 匿名 2025/07/22(火) 10:55:55 [通報]
中学の頃は冷水機があったからそこで飲んでたけど、あれって浄水フィルターとかついてたのかな返信
水道水冷やしてただけなのかな
小学生の頃は水道の蛇口上向けて飲んでた+1
-0
-
182. 匿名 2025/07/22(火) 10:56:03 [通報]
>>7返信
ガクガク笑+68
-0
-
183. 匿名 2025/07/22(火) 10:59:56 [通報]
水道水は安全返信
塩素が無いと水は危険だよ
特に子供はピロリ菌感染のリスクがあるから+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/22(火) 11:02:07 [通報]
>>2返信
世界で水道水をそのまま飲める国はごく僅か。日本はその中の一つなんだから、それで全然OK+87
-1
-
185. 匿名 2025/07/22(火) 11:02:46 [通報]
>>84返信
何この表情w+18
-0
-
186. 匿名 2025/07/22(火) 11:02:57 [通報]
>>10返信
ガルの相談トピでも、子供本人からの相談かと思いきや親だったってのが結構ある
書き方も本人なのか親なのか曖昧な書き方してて、子供は別人格だとわかってない感じ+3
-2
-
187. 匿名 2025/07/22(火) 11:03:11 [通報]
>>1返信
水道水でいいと思うけど、雑味はいらないでしょ
雑味のあるような品質の悪いものならNGに決まってる+1
-3
-
188. 匿名 2025/07/22(火) 11:04:05 [通報]
>>1返信
日本って水道水飲めない国になったのかww
落ちぶれたね〜
+4
-1
-
189. 匿名 2025/07/22(火) 11:04:19 [通報]
>>56返信
震えてるし熱中症かなり進んでそう+21
-0
-
190. 匿名 2025/07/22(火) 11:08:49 [通報]
>>1返信
水道水で物議かぁ地域差があるのかなぁ
カルキ臭いとかそんなのある?+1
-1
-
191. 匿名 2025/07/22(火) 11:09:07 [通報]
>>2返信
地域によるのかな
水道水が美味しい地域あるよね
逆に飲めないくらいまずい地域もある+20
-0
-
192. 匿名 2025/07/22(火) 11:09:45 [通報]
>>94返信
全部でなくても複数箇所つけないといけないからかなり出費になると思うよ+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/22(火) 11:09:58 [通報]
>>188返信
潔癖すぎるよね
水道ひねれば安全な水が出てくる国なのに勿体無い+5
-0
-
194. 匿名 2025/07/22(火) 11:10:05 [通報]
これ、大手の掲示板で見たよ。結局、周りのアレなママ友に感化されて担任を批判したかっただけだったと思う返信+2
-0
-
195. 匿名 2025/07/22(火) 11:10:06 [通報]
味どうこうってwバカじゃない?返信+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/22(火) 11:11:30 [通報]
>>154返信
GokGok+7
-0
-
197. 匿名 2025/07/22(火) 11:11:58 [通報]
なんていうか水道水に対する知識不足というのがあるなぁ返信+1
-0
-
198. 匿名 2025/07/22(火) 11:13:40 [通報]
>>12返信
うちの子達は小中高とも冷水機があって、水筒が空になったら冷水機の水を飲んでるって言ってた
コロナで使用禁止になった時期もあったけど、今は普通に使えるらしい
今時は冷水機のある学校の方が少ないのかな?+2
-1
-
199. 匿名 2025/07/22(火) 11:14:58 [通報]
>>120返信
源流に近ければそうだろうけど
ほぼ東京寄りの端っこで川の水じゃまずいに決まってる
カルキも強いしピーファスも出たからとてもとても飲めたもんじゃ無い+2
-0
-
200. 匿名 2025/07/22(火) 11:15:39 [通報]
>>2返信
うちは後から水道水を入れる事まで考えて、水筒に沢山氷を入れて持って行ってるわ+11
-0
-
201. 匿名 2025/07/22(火) 11:18:59 [通報]
水道水で水出しの麦茶最強。返信+3
-0
-
202. 匿名 2025/07/22(火) 11:20:10 [通報]
馬鹿に騒ぐ親だって、水道水飲んで来て普通に生きてんだろ。返信
ミネラルウォーター積んだ給水車でも用意大盤振る舞いしてやれよ。+2
-0
-
203. 匿名 2025/07/22(火) 11:21:06 [通報]
ミネラルウォーターを支給してもらえるシステムと説明されたのに水道水のむように言われたらモヤるかも返信
水道水がダメとかではなく+3
-0
-
204. 匿名 2025/07/22(火) 11:23:19 [通報]
>>167返信
うちの子も水が1番好きだって言う+9
-0
-
205. 匿名 2025/07/22(火) 11:26:15 [通報]
>>1返信
世界中で水道水が飲める国は約13か国しかないのに。
ましてや日本の水道水はトップクラスの水質を誇るのに。
ミネラルウォーターとか除菌とか言ってるから
抗体に弱い子供が育つんだよね。
+9
-0
-
206. 匿名 2025/07/22(火) 11:27:25 [通報]
>>162返信
その大部分は硬度の問題
東京でも利根川系と多摩川系では硬度が違う具体的には多摩川系の方が硬度が低いし、
神奈川の大山系はもっと低い
京都だって琵琶湖は硬度低いけど、伏見は高いよ
その代わり硬度が高いとお酒とか醤油には良いから、千葉とか埼玉は酒蔵とか醤油メーカーが多い+7
-1
-
207. 匿名 2025/07/22(火) 11:29:44 [通報]
私自身も水飲み場の水をガブガブ飲んでたアラフィフだけどさ、当時は今みたいに騒がれてるPFASだのは水道水に混ざってなかったのかな。返信+1
-0
-
208. 匿名 2025/07/22(火) 11:31:54 [通報]
>>7返信
震えながら飲むとは❗❗+55
-0
-
209. 匿名 2025/07/22(火) 11:32:42 [通報]
>>206返信
専門家?
すごい勉強になる❗+4
-0
-
210. 匿名 2025/07/22(火) 11:33:32 [通報]
逆にそこの家の配管やばくて水道水飲めないのかなと心配になる返信+0
-0
-
211. 匿名 2025/07/22(火) 11:36:39 [通報]
>>1返信
小学校の水道で、体育授業終わりに
みんな一斉に飲んでたけど
あれ、ほんとに美味しかった
つくづくめんどくさい時代になったもんだわ+6
-1
-
212. 匿名 2025/07/22(火) 11:36:51 [通報]
>>7返信
手足ガクガク震えながら飲んでたって事?笑+42
-0
-
213. 匿名 2025/07/22(火) 11:37:50 [通報]
>>207返信
おそらく混ざってた可能性高い
特にPFOAとPFOSね
PFOAはテフロン加工のフライパン、PFOSは泡消火剤とか金属メッキ
マイクロプラスチックもそうだけど、道に捨てるとそれが下水道から川に流れ込んで海を汚して、それを食べた人間に戻るという循環
日本の近くだと中国や南北朝鮮のゴミの海洋投棄問題があるし、
アフリカとかインドとか人口多くて教育の悪い国が発生源の事が多い
特に中国は酷い
そんな中国を擁護したりビジネスに取り込んだのが、
自民、公明、立憲民主、維新
中国沿岸部、廃棄物の海洋投棄が過去10年で最悪 | ロイターjp.reuters.com中国生態環境省は29日、昨年の同国沿岸の海域への廃棄物投棄が前年比27%増の2億0070万立方メートルと、少なくとも過去10年で最悪だったことを明らかにした。
+3
-0
-
214. 匿名 2025/07/22(火) 11:39:18 [通報]
>>9返信
5時に夢中観たけど浄水器って水道水を冷やしただけで
綺麗にした水を飲めるわけではないらしいから複雑+4
-9
-
215. 匿名 2025/07/22(火) 11:41:46 [通報]
>>14返信
安くしてくれたらブリタの水筒最高だね!+8
-0
-
216. 匿名 2025/07/22(火) 11:44:04 [通報]
今の学校ってウォータークーラーないの?返信
+1
-0
-
217. 匿名 2025/07/22(火) 11:44:44 [通報]
>>215返信
安くしてくれたらって何??+3
-3
-
218. 匿名 2025/07/22(火) 11:49:59 [通報]
>>3返信
日本で生まれ育った人の9割はそうだと思うよ+27
-0
-
219. 匿名 2025/07/22(火) 11:55:36 [通報]
>>173返信
マイクロプラスチックですね、すみません+1
-1
-
220. 匿名 2025/07/22(火) 11:56:32 [通報]
水道水だとPFAS汚染で濃度が気になるとか?返信+0
-0
-
221. 匿名 2025/07/22(火) 11:59:42 [通報]
>>33返信
各クラスの教室にウォーターサーバーがある。+0
-0
-
222. 匿名 2025/07/22(火) 12:19:59 [通報]
水道管も汚いし返信
浄水器もつけたら汚れるし
水筒もキレイに洗えてるとは限らないし
どれも多少汚いなら
ゴミの出ないものがいい。+1
-0
-
223. 匿名 2025/07/22(火) 12:21:26 [通報]
>>1返信
水道水を飲むのは心配とか言っている親って自分の家では歯磨き洗顔やお風呂とかも全部浄水器通してるのかな?
+3
-0
-
224. 匿名 2025/07/22(火) 12:24:09 [通報]
うち子供に持たせてる水筒の中身水道水だわ。返信
品質保持のために、氷は入れてる。+0
-0
-
225. 匿名 2025/07/22(火) 12:25:27 [通報]
中国の浄水器メーカーが参入してきそうで怖い返信+2
-0
-
226. 匿名 2025/07/22(火) 12:27:30 [通報]
平成だけど学校のは汚く感じて1回も飲んだことがない返信
あまり使われてない(絵の具・墨汁を落とす程度)から水質不安で…
水が水道管に溜まったままになってて汚く感じた+4
-0
-
227. 匿名 2025/07/22(火) 12:37:50 [通報]
>>2返信
水道水のニオイしない?
富山から来た友達が水道水飲んで臭くてビックリしたらしい+11
-0
-
228. 匿名 2025/07/22(火) 12:38:52 [通報]
>>101返信
水道水もミネラルウォーターも味の違いなんてわかんないわ
そんなに違う地域あるの?+5
-4
-
229. 匿名 2025/07/22(火) 13:03:15 [通報]
>>157返信
>>166
>>170
136です
蛇口から直で飲むのかっこいいなーと思いつつ私のような文系女子がやっても様にならないと思って手ですくって飲んでたよ
私が拗らせてただけか
恥ずかしい
+2
-11
-
230. 匿名 2025/07/22(火) 13:03:30 [通報]
小学校の水道水って屋上に給水タンクあるタイプだから、水質調査では問題ないけど飲むのはヤメテねって聞いたことある。返信
我々が良く飲んでたウォータークーラーはうちの市は衛生面で問題あるからってぜーんぶ撤去された+3
-0
-
231. 匿名 2025/07/22(火) 13:04:19 [通報]
ペットボトルの水なんてマイクロプラスチックがどうのって言われているしどっちがいいんだか返信
水道水が飲める国なんだから水道水飲めばいいって思うけどね全く+1
-0
-
232. 匿名 2025/07/22(火) 13:05:47 [通報]
>>191返信
北海道の東川っていう町は上水道がなくて、大雪山の雪解け水が引かれてるらしい
羨ましすぎる......+3
-0
-
233. 匿名 2025/07/22(火) 13:06:04 [通報]
>>142返信
それも普通に水道水の管に繋がっていてフィルターとかもないんじゃないの?+3
-0
-
234. 匿名 2025/07/22(火) 13:10:53 [通報]
>>2返信
水道水は日本国内でも住んでる場所によって美味しさが違うからさ。
私千葉県民だけど、日本の中では硬水でまずいから子供にミネラルウォーターしか飲ませて無いよ。やむを得ない時は水道水も飲ませるけど、やっぱり子供もマズイって嫌がる。マツコも千葉県出身だけどね。
沖縄も硬水だよね。洗濯物もゴワゴワよ。美味しく飲める地域は水道水も美味しく飲んだら良いのよ。+9
-1
-
235. 匿名 2025/07/22(火) 13:17:01 [通報]
>>199は頭が悪い返信
>>101を読んで+1
-1
-
236. 匿名 2025/07/22(火) 13:21:37 [通報]
私小さい時から家に浄水器ついてたから水道水とか学校の冷水機とか水道水の味がするから飲めなかった返信
多分うちの子らも飲めないんじゃないかな+1
-0
-
237. 匿名 2025/07/22(火) 13:23:31 [通報]
>>13返信
大きい声では言えないが、水筒の中身、朝から水道水持って行くときあります+14
-1
-
238. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:06 [通報]
>>4返信
最近ローカル番組のテレビ観てたら、喫茶店で浄水器つけた水道水から直接、コップにじゃぶじゃぶ水入れて客に出してて思わず笑ったよ
だからどうせ外食時とかに水道水飲まされてることは絶対にあるよね
+8
-0
-
239. 匿名 2025/07/22(火) 13:30:28 [通報]
万博の給水スポットは水道水に行列だよー返信+1
-0
-
240. 匿名 2025/07/22(火) 13:39:37 [通報]
>>101返信
どこも決められた水質の水準を超えてはいるけど硬度は地域差があるし、違いが出るのは当たり前の話+1
-0
-
241. 匿名 2025/07/22(火) 13:44:39 [通報]
>>223返信
芸能人はミネラルウォーターでお米といでたよ+2
-0
-
242. 匿名 2025/07/22(火) 13:46:29 [通報]
>>84返信
k-popボーイズグループに一人小柄な子がいて、もしかしたら…と思ったら、予想通り日本人メンバーだったw+8
-0
-
243. 匿名 2025/07/22(火) 13:52:31 [通報]
>>235返信
ずっとまずいんだよ最近の話じゃ無い
それこそ50年前から不味いんじゃそんなものは機械云々でどうにかなる話じゃ無いって事
一回飲んでみれば良いんだよ不味さがわかるし機械が壊れるくらいカルキが凄いのに
身体に良いわけない+1
-1
-
244. 匿名 2025/07/22(火) 14:04:16 [通報]
>>10返信
うちは子供生まれる前からウォーターサーバー置いてるからもちろん子供もそれ飲んでて、この前幼稚園で先生が水道水飲もうとしたらその水飲めるの?って言ったらしい。
特に水道水に関して私も夫も何も言ったことはないんだけど、過保護というか普段飲む機会がなければそう思うのかと反省した。+4
-0
-
245. 匿名 2025/07/22(火) 14:08:20 [通報]
>>4返信
私も娘も水道水飲むけど母から怒られます。味の違いなんかわからないし、変な匂いもないし、水道水のこと疑ったことない。+7
-0
-
246. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:04 [通報]
>>214返信
それは冷水器では?
学校とかにあった銀色の箱みたいなやつ。
ただ水道水を冷やしただけと知ったときは結構ショックだった思い出!笑
今はあれに浄水機能ついたのもあるけどね。+14
-0
-
247. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:30 [通報]
小学校と中学校に四角い縦長の水飲み器みたいなのがあってそれ飲んでたけどなあ返信
今の学校ってないの?+1
-0
-
248. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:49 [通報]
>>243返信
それは土地によるよ
田舎出身だけど変なにおいとかなかったもん
大阪に行った時と東京に行った時はお冷まずいなって思った+1
-0
-
249. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:37 [通報]
>>1 水道がダメと言うなら家の水道を撤去してから言うなら説得力ある。食器なんかも水道で洗ったら意味ないんじゃないの?返信
+2
-0
-
250. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:54 [通報]
>>2返信
どこ住み?+1
-0
-
251. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:39 [通報]
何か有ったら生きていけないね。そんな時代返信+2
-0
-
252. 匿名 2025/07/22(火) 15:03:06 [通報]
いつから水道水ダメになったの??昔はがぶ飲みしてたよね。普通に飲まないのかな??飲めるものなのに?返信+2
-0
-
253. 匿名 2025/07/22(火) 15:09:27 [通報]
保健室の冷蔵庫にあるミネラルウォーターを支給してもらえるシステム返信
至れり尽くせりだね、羨ましい。
どんなサイズの冷蔵庫で何本ストックされてるんだろう。生徒数少ない小学校なのかな?
昔は男子は1リットルのゴツい重たい水筒を持って来ていたけど、保健室に行けば貰えるなら500ml以下で済ましたくなるよね。
1〜6年生が補給しにくると相当なストックが必要だと思うけど。+1
-0
-
254. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:40 [通報]
夏休みは冷水機の水飲みに図書館とか市役所に行ったな返信+1
-0
-
255. 匿名 2025/07/22(火) 15:34:34 [通報]
>>180返信
体が心配です 私も小学生で水飲めないあまい飲み物しか飲めない+0
-0
-
256. 匿名 2025/07/22(火) 16:05:18 [通報]
>>1返信
昔は安上がりだったね
小学生いるけど学校の水道水は
飲んだことないらしい+2
-0
-
257. 匿名 2025/07/22(火) 16:06:39 [通報]
>>3返信
その水資源も諸外国から狙われている現実オールドメディアは何も語らないね玉川さん+20
-0
-
258. 匿名 2025/07/22(火) 16:08:42 [通報]
あと、常温の水も飲み慣れてる子少なそう返信
ぬるいの飲めないとか言いそう+3
-0
-
259. 匿名 2025/07/22(火) 16:23:18 [通報]
>>184返信
ドイツもいいんだ?!
ちょっと住んでた事あるけど、カルキが凄すぎて水はみんな買ってたけど。+11
-0
-
260. 匿名 2025/07/22(火) 16:29:11 [通報]
>>1返信
うちの子の中学校も足りなくなったら水道水入れるらしいけど
グンマーだからね+1
-0
-
261. 匿名 2025/07/22(火) 16:50:28 [通報]
>>5返信
水筒とか、遠足の時以外NGだったよ…+19
-1
-
262. 匿名 2025/07/22(火) 16:57:57 [通報]
>>84返信
でそのメリットって何だよ?
低身長だからこそ中身を磨くとか外見も気をつけようとか、そんなの身長に関わらずする事じゃん。
身長を気にしてるのが隠し切れてないわ。+15
-0
-
263. 匿名 2025/07/22(火) 17:12:17 [通報]
>>82返信
全く違うものじゃん
こまめに水分補給できるし温度保てる+1
-2
-
264. 匿名 2025/07/22(火) 17:23:54 [通報]
うち水道水を入れたら水素水になるサーバー使ってるけど信じてないw返信
だから水道水飲んでるんだろうな+1
-0
-
265. 匿名 2025/07/22(火) 18:15:24 [通報]
>>7返信
ガクガク人気で笑った+45
-0
-
266. 匿名 2025/07/22(火) 18:18:31 [通報]
昔の図書館とか公民館にある、決して美味しくはないけど、キンキンに冷えた水飲み場はさいようしないとかな?足踏んだら出てくるやつ返信+2
-0
-
267. 匿名 2025/07/22(火) 18:19:52 [通報]
>>2返信
うちも水道水
赤ちゃんのとき(乳児ではない)、水道水飲ませてたら
実妹に信じられない!!て言われたけど
炭酸のジュースとか飲ませてるほうが信じられないんだけど、、+21
-3
-
268. 匿名 2025/07/22(火) 18:20:53 [通報]
>>5返信
お前今蛇口に口つけただろとかで揉めてたの懐かしいな+51
-0
-
269. 匿名 2025/07/22(火) 18:24:51 [通報]
>>50返信
うちもそう
重すぎて多めの水分なんて持たせられないよ+6
-0
-
270. 匿名 2025/07/22(火) 18:33:16 [通報]
>>44返信
学校によって違うんじゃない?
わざわざばーさん?なんて煽らなくていいよ
あなたはババアだろうけど+1
-2
-
271. 匿名 2025/07/22(火) 18:34:25 [通報]
水道水でダメなら海外旅行なんて夢の夢だねw返信+0
-0
-
272. 匿名 2025/07/22(火) 18:35:21 [通報]
>>136返信
いや、女子もやってたよ
なんで男子限定なのさ+4
-0
-
273. 匿名 2025/07/22(火) 18:35:51 [通報]
>>229返信
そんなの気にしなくてよかったのよ
+3
-0
-
274. 匿名 2025/07/22(火) 18:37:33 [通報]
>>63返信
変な意見
あなたも変な親に育てられた結果そうなったのね+2
-2
-
275. 匿名 2025/07/22(火) 18:39:21 [通報]
みんなはミネラルウォーターで麦茶を作っているの??返信
うちは水道水でお茶作ってるんだけど危ないのかな、ちなみに水がまずいと書かれていた地域+1
-0
-
276. 匿名 2025/07/22(火) 18:39:39 [通報]
関西だけか分からないけど、学校の玄関のところにウォータークーラーっていうのが小学校から高校まであったよ。水道水を冷やしたものを足でバーを踏んで水出すやつ。返信+1
-0
-
277. 匿名 2025/07/22(火) 18:40:25 [通報]
うちはお茶なくなったら保健室で500mlペットボトル借りて、また家から持ってきて返すシステム。返信+1
-0
-
278. 匿名 2025/07/22(火) 18:41:46 [通報]
夏場に校庭や公園のぬるい水道水をいくら飲んでもお腹が膨れるだけでだるいままだった返信
昭和の水を飲むとバテるって話はそこから来てるんかな+2
-0
-
279. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:32 [通報]
>>3返信
グローバルに活躍出来る人材に育てたいなら、水道水飲めることがありがたいって理解できる子供に育てないとね。+7
-1
-
280. 匿名 2025/07/22(火) 18:52:36 [通報]
>>5返信
「右から○番目の蛇口が美味しい」
とか、それぞれの推し蛇口があった。+75
-0
-
281. 匿名 2025/07/22(火) 18:54:21 [通報]
水道水の方が腐りにくいとかでそっちの方が良いって、この間何かで見たけど…あれ嘘なの?返信+1
-0
-
282. 匿名 2025/07/22(火) 18:59:27 [通報]
>>5返信
ウォータークーラーもあったけど、皆続けて飲むから常温になってたわー+5
-0
-
283. 匿名 2025/07/22(火) 19:03:32 [通報]
>>228返信
硬度は結構分かる
よく東西でと言われるけど、かなり狭い範囲でも違うから、結石出来やすい人とかペット飼ってる人は気にした方が良いかも+2
-1
-
284. 匿名 2025/07/22(火) 19:04:37 [通報]
>>114返信
逆に今は犬は水用の器持参が普通+3
-0
-
285. 匿名 2025/07/22(火) 19:10:32 [通報]
>>47返信
本当それだと思う。
水源近くを中国が買いあさって
正直、買う水のほうが混入はされやすいと思うわ。
+1
-0
-
286. 匿名 2025/07/22(火) 19:15:06 [通報]
>>191返信
静岡県の学校では水道水は美味しく飲めたよ20年以上前+1
-1
-
287. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:59 [通報]
水道水に簡単な浄水器付いてるからそれを水筒に入れて持たせてる。毎日ペットボトルから水筒に移す人が多いの?マイクロプラスチックがどーたら言われてるし逆に不安じゃない?まぁ水道水にもマイクロプラスチック含まれてるだろうけどさ。どちらにしろ、気にしすぎてたら生きていけない。返信+1
-0
-
288. 匿名 2025/07/22(火) 19:25:23 [通報]
>>12返信
うちの学校は水筒のお茶無くなったらペットボトルのお茶もらえますよ。その代わり次の日にペットボトルのお茶を返さなければなりませんが。
+7
-1
-
289. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:31 [通報]
>>252返信
福島原発事故の後から水道水避ける人が多くなったと思う+0
-1
-
290. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:52 [通報]
>>134返信
そこは、保護者でいくない?+0
-0
-
291. 匿名 2025/07/22(火) 19:59:25 [通報]
>>2返信
それって一応浄水器有りの水道水って事?
それかそのまま直に?+0
-4
-
292. 匿名 2025/07/22(火) 20:12:12 [通報]
>>1返信
水道水がぶ飲み時代
水は休憩時間しか飲めないから、みんながぶ飲みしてた
けど元気に生きてるしなんなら今も家の水道水そのまま飲んでるが。。。+3
-0
-
293. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:12 [通報]
>>234返信
転勤族で他県から来た現・千葉県民千葉市民だけど水道水で水出しして作った麦茶を普通に飲んでるし、料理にも水道水使うし炊飯にも水道水。
水道水で作る千葉麦茶美味しすぎて他県に異動したとしてもずっとオンラインで買い続けようと思ってるくらいなんだけど...+5
-0
-
294. 匿名 2025/07/22(火) 20:40:50 [通報]
>>1返信
うちは水筒持たせてるけど持ってこない子もいるよ
水道水を飲ませるのには抵抗はないけど、蛇口に思いっきり口つけて飲む子がいるから子供がそれを嫌がってる
水飲み場もあるけどそれも口つけて飲んでる子がいるから毎日重い水筒持って登校してる+1
-2
-
295. 匿名 2025/07/22(火) 20:58:45 [通報]
冷水器はないのにミネラルウォーターふるまう余裕はあるってどんな学校なんだか想像できないw返信+4
-0
-
296. 匿名 2025/07/22(火) 21:02:35 [通報]
>>148返信
ぜいたく。笑+6
-0
-
297. 匿名 2025/07/22(火) 21:04:06 [通報]
>>25返信
うちの子の小学校、なぜか数年前まで水筒は水しかダメだった
こぼした時に教科書とか汚れるから?水の方が腐らないからかな?
今は麦茶オッケー、真夏はポカリとかオッケーになったけど+6
-1
-
298. 匿名 2025/07/22(火) 21:20:00 [通報]
>>184返信
オーストラリアにずっと住んでたけど水道水飲めたよ
WHOの基準満たしてるから問題ない
レストランで働いてたけど、ミネラルウォーター高いから普通のお水でって注文されることも多かった
ただ硬水だしフッ素が入ってるから日本人は慣れるまでちょっとお腹にくるかも
向こうにいる間は虫歯にならなかった+6
-0
-
299. 匿名 2025/07/22(火) 21:22:55 [通報]
水道水を馬鹿にしてミネラルウォーター飲んでても、その他の食品は大してこだわりなく中国産とか買っちゃう人多い返信+0
-0
-
300. 匿名 2025/07/22(火) 21:24:20 [通報]
激しめの部活動やってたから、休憩時間はみんな水道に直行してガブガブ飲んでた。ぬるくてもほんのりサビ味でもうまかった。あのときのあの水はもう飲めないと思うとさみしい。返信+3
-0
-
301. 匿名 2025/07/22(火) 21:27:17 [通報]
都内でも一流と言われるホテルに勤めてたとき、お客様が「さすが〇〇ホテルは水までおいしいわ」って言ってくださった。東京都の水道水だけどね?と内心複雑だったのを思い出した返信+5
-0
-
302. 匿名 2025/07/22(火) 21:29:25 [通報]
>>101返信
長野県のお水美味しかったよ(^^)天然水はほんとに美味しいよ!+6
-0
-
303. 匿名 2025/07/22(火) 21:37:43 [通報]
>>63返信
なんでもかんでも一人っ子w+3
-0
-
304. 匿名 2025/07/22(火) 21:44:41 [通報]
>>280返信
懐かしい〜
お気に入りの蛇口あったねぇ+8
-0
-
305. 匿名 2025/07/22(火) 21:45:41 [通報]
>>1返信
昔はウォータークーラーの水飲んでたけど、今は汚くて飲みたくない
水道水も飲まない
浄水器の水飲んでる
カートリッジも3ヶ月で交換してる
うちはみんなお茶じゃなく水を飲んでるんだけど、水道水ってもう飲めないみたいな感覚になってる。
味じゃなく、飲む水じゃなく、手洗いや加熱じゃないと使わない水って認識
まぁ、水道水でも飲めるよね。
でもさ、これと同じ話をついこの前されたよ。
学校で水道水を水筒に入れて帰ってきて、あり得なくない?って。
なくなったら保健室でミネラルウォーターくれるよね、後から買って返して下さいシステムだよねって
私含め、ほか2人のママも同じようなこと言ってた。
今どき水道水飲ませるのはないよねって
それしかないならまだしも、無くなったらミネラルウォーターくれるっていう前提があるのにねって
過保護だね(笑)+3
-9
-
306. 匿名 2025/07/22(火) 21:47:50 [通報]
>>128返信
雨水と水道水って関係なくない?
同じ基準まで濾過、浄水してるんだし。+1
-0
-
307. 匿名 2025/07/22(火) 21:49:10 [通報]
>>123返信
先週全く同じ話をママ友としたよ。
水筒に水道水入れて帰ってきたの!
え?!水道水?!保健室でくれるよね、後日新品返却ルールで。って
低学年を持つ母3人の会話だよ。
確かに大袈裟、過保護に聞こえるかもしれないけど、実際、水道水入れなさいっていうのは
え?ミネラルウォーターくれるはずだよね、何で?だよ。+0
-12
-
308. 匿名 2025/07/22(火) 21:49:13 [通報]
>>25返信
長時間持ち歩くかもしれないなら水道水が安全よね
+22
-0
-
309. 匿名 2025/07/22(火) 21:50:17 [通報]
>>34返信
好きな男の子の次に飲む時どきどきしたなぁ+4
-3
-
310. 匿名 2025/07/22(火) 21:50:30 [通報]
>>6返信
過保護で何でも気にして生きづらいだろうな
子どもが一番かわいそう+4
-1
-
311. 匿名 2025/07/22(火) 21:59:15 [通報]
いつから水筒持参になったんですか?返信
コロナで?+1
-0
-
312. 匿名 2025/07/22(火) 21:59:26 [通報]
保健室の冷蔵庫にあるミネラルウォーターを支給返信
す、すげぇー笑
普通にガブガブ水道水飲んでたよ、何なら飲むな!怒られた時もあったし…喉渇いて目の前に飲める物があるなら飲むだろうって飲んでたけど叩かれた
今は何か凄いね…(進化なのか?)
保健室にある冷蔵庫のミネラルウォーターがパワーワード過ぎる笑+6
-0
-
313. 匿名 2025/07/22(火) 22:01:01 [通報]
>>6返信
最近本当に信じられない感覚の親いるよね・・・
同級生もまともなお母さんになった子とヤバいお母さんになった子とハッキリ別れてる・・・!
+6
-0
-
314. 匿名 2025/07/22(火) 22:45:22 [通報]
>>28返信
アメリカ軍基地周辺だから何?かあるの?アメリカ軍やその家族もその水道を使って生活してるはず。+3
-0
-
315. 匿名 2025/07/22(火) 22:47:42 [通報]
>>232返信
柴咲コウと腐る木のデザイナーがいるところ
名前なんだっけ+0
-0
-
316. 匿名 2025/07/22(火) 22:50:46 [通報]
>>1返信
うちの子の学校、子供たちに先生が「水道水飲んで良いよ」って言ったらしいんだけど、PFASの話が出ててるけど全国的に検査をする前だったから「え?!」と思ったよ。
もちろんわざわざ文句言う必要はないから言ってないし、そもそも学校にウォータークーラーないから先生もそう言わざるを得ないから水筒忘れないことと、なるべく飲まないようにと伝えたけど。
ただ四十路過ぎた私の小学校時代でも置いてあったのにウォータークーラーないの?!ってびっくりだった。
最近導入されてよかったなとおもった。
+2
-3
-
317. 匿名 2025/07/22(火) 22:52:19 [通報]
え?うちの子には水筒の水が無くなったら水道水飲めって言ってるけど笑返信
喉が乾いてたらなんでも美味しいでしょ
(冷水機もないし、保健室でミネラルウォーターは貰えないです)+2
-0
-
318. 匿名 2025/07/22(火) 22:55:39 [通報]
>>1返信
普通に水道水を沸かして麦茶作ってるけど…カルキ飛ぶんじゃないの?+3
-0
-
319. 匿名 2025/07/22(火) 22:59:26 [通報]
>>311返信
うちの子12歳ですが、幼稚園〜中学で、ずっと水筒持参です。
コロナ以前からみんな水筒持ってる。
その前の6歳上の子(登校班の班長)も水筒持ってたと思います。水筒持参は地域によるのかな?+3
-0
-
320. 匿名 2025/07/22(火) 23:09:41 [通報]
>>41返信
場所によると思うー
引っ越す前はなんも気にならなかったけど県内で引っ越したとこが不味くてびっくりした+3
-0
-
321. 匿名 2025/07/22(火) 23:45:07 [通報]
そんな親無視したらええねん返信+1
-0
-
322. 匿名 2025/07/22(火) 23:49:56 [通報]
>>238返信
バイト先は基本お茶出すんだけど、お水が欲しい方には飲料用の蛇口からガーッとコップに注いで出してるよ+3
-0
-
323. 匿名 2025/07/22(火) 23:52:19 [通報]
>>1返信
日本の水道水は安全らしいのに。水道の水がそのまま飲めない国がミネラルウォーター飲んでるからってまねしなくてもいいと思う。+2
-0
-
324. 匿名 2025/07/23(水) 00:01:19 [通報]
>>302返信
軽井沢の蕎麦
めちゃくちゃ美味しかったわ
蕎麦湯もホッコリした
又行きたい+0
-0
-
325. 匿名 2025/07/23(水) 00:09:34 [通報]
公立中学生は水筒と学校の自販機で飲み物買ってる返信+0
-0
-
326. 匿名 2025/07/23(水) 00:10:45 ID:YzZ6viFyBE [通報]
>>198返信
冷水機の水って水道水じゃないの??+4
-0
-
327. 匿名 2025/07/23(水) 00:21:04 [通報]
>>26返信
今、東京に住んでるんだけどマンションの水が本当にまずい。
子供の頃から公園とかの水とか平気で飲みまくってたタイプだったし、潔癖症でも神経質でもないのにペットボトルの水を購入してるのがやるせなくなる。+4
-0
-
328. 匿名 2025/07/23(水) 00:26:56 [通報]
>>3返信
地域によっては外資に水源買われてるけど+1
-0
-
329. 匿名 2025/07/23(水) 00:28:51 [通報]
>>8返信
外国人に職奪われるよね+2
-1
-
330. 匿名 2025/07/23(水) 00:31:05 [通報]
水道水って飲めるのよ返信+2
-0
-
331. 匿名 2025/07/23(水) 00:32:31 [通報]
>>244返信
災害時とか困るかもね。ウォーターサーバーはもちろん普段使っているものがないし。
今は恵まれすぎなんだろうね。
+0
-0
-
332. 匿名 2025/07/23(水) 00:34:02 [通報]
>>237返信
それでいいんよ。
水分補給は水が基本。+5
-0
-
333. 匿名 2025/07/23(水) 00:38:39 [通報]
>>311返信
うちのコ大学4年生だけども、ずっと小中高と水筒持参だったなぁ。高校は強制ではなかったけども、売店行くのがメンドーだったり、水筒だと氷たっぷりで冷たいままだから水筒が良いとの事で。
大学になってやっと水筒持ち歩かなくなったわ。+4
-0
-
334. 匿名 2025/07/23(水) 00:49:55 [通報]
>>14返信
あれ飲みにくいんだよね
デザインもダサいし+8
-0
-
335. 匿名 2025/07/23(水) 01:01:20 [通報]
水筒洗うのめんどくさいし、飲む量よりも洗う水の方が多いのがなんか勿体ない返信+2
-0
-
336. 匿名 2025/07/23(水) 01:01:32 [通報]
>>3返信
リスクがあるものを取り除いて徹底して安全なものだけにしようとする日本で育った日本人が海外に出るのは危険。
海外では触れると即感電死するような線が道端に垂れ下がっているような場所が普通にある。
そんなリスクがある世界で日本人が生きていくのは難しい。+2
-0
-
337. 匿名 2025/07/23(水) 01:42:42 [通報]
>>5返信
夏なんかは校庭の手洗い場の水がぶ飲みしていました。笑
それでお腹壊した事ないしなぁ。
今の親って子供の守るところがなんか違う気がするんだよなぁ。
スマホいじって子供の事全く見ていない親ってたくさんいるじゃないですか?そう言う親こそ面倒な事は学校任せにしてそう。そして学校で何か起きたらめっちゃ学校側を責めるの。+3
-0
-
338. 匿名 2025/07/23(水) 01:50:34 [通報]
なんか学校に、上からちっちゃい噴水みたいに飲み水が出てくる四角い機械あったなぁ返信
あの水ってなんの水だったんだろう…+0
-0
-
339. 匿名 2025/07/23(水) 01:53:56 [通報]
足りなくなったら水道の水足して飲むように息子に言ってる!返信+1
-0
-
340. 匿名 2025/07/23(水) 02:01:39 [通報]
>>307返信
ミネラルウォーター配り始めたのがそもそも問題なんだな。
すぐ与えられるのが当然な思考になって貰えないと責め始めるもんね。
やばいママ達だわ。+8
-0
-
341. 匿名 2025/07/23(水) 02:29:15 [通報]
>>101返信
ど田舎の水はマジで美味しいし余計なものが入ってないよ。都会と田舎を何ヵ所か交互に引っ越ししてるけど、都会に引っ越すたびに乾燥肌が酷くなる。フケが半年ほど止まらなくて困った。+1
-0
-
342. 匿名 2025/07/23(水) 02:45:55 [通報]
>>7返信
サビ怖かったんか…+2
-0
-
343. 匿名 2025/07/23(水) 02:46:56 [通報]
>>12返信
うちの学校、水筒忘れたりお茶なくなったら
ペットボトルの水もらえるけど
翌日新品を返さなきゃいけないルール+1
-1
-
344. 匿名 2025/07/23(水) 02:58:56 [通報]
>>45返信
蛇口に付けるタイプなら安いよ
ロカシャワーとか1年使えて1,300円
私はパナソニックの6,000円くらいのを使ってる+1
-0
-
345. 匿名 2025/07/23(水) 04:15:23 [通報]
昔も学校によっては水筒持参できるところもあったよ返信
できなくて水道水のところもあったけどね
家から持ってきた麦茶は格別だったな+0
-0
-
346. 匿名 2025/07/23(水) 05:06:44 [通報]
>>42返信
たまに変な打ち間違えする人いるけどジワるよね。
間違えって分かるから余計に笑える。+0
-0
-
347. 匿名 2025/07/23(水) 05:39:37 [通報]
>>1返信
水道水は、水質のいい県はいいけど、うちの辺りはそうじゃないからなぁ。
水筒持参は、私もこないだ小学校にボランティアで行ったんだけど、授業中でも飲んでいいらしいし、道中考えたら持参がかわいそうとは思わない。+0
-0
-
348. 匿名 2025/07/23(水) 05:45:04 [通報]
+2
-0
-
349. 匿名 2025/07/23(水) 05:55:55 [通報]
>>12返信
ふつうの学校は、水筒わすれたら水道水のめ、で終わりだよね。
新任の先生がそう指導したってことは、それまでの学校ではそうしてたんだろうし。
ささいなマイノリティのところで起こった問題だけとりあげて、それがさも一般的な問題みたいに、誤解を招かせる。ネットでバズるから、最近こういう報道ばっかり。+4
-0
-
350. 匿名 2025/07/23(水) 06:08:12 [通報]
・・・?水道の水で麦茶作って水筒に入れて飲むのと、学校で水道の水飲むの何が違うんだ・・・?返信+1
-0
-
351. 匿名 2025/07/23(水) 06:26:05 [通報]
鉄みたいな味がする水道水、あれはあれで美味しかったよ。最初はぬるいからちょっとだしてから飲んでた返信+0
-0
-
352. 匿名 2025/07/23(水) 06:38:12 [通報]
>>1返信
今の子は水道水飲めないし
先生も親も怒らないし
過保護過ぎてどんな大人になるのやら
心配しかないわ+4
-0
-
353. 匿名 2025/07/23(水) 06:43:21 [通報]
いやいや、災害起きたらヤバいね。何でも口にできないと。返信+2
-0
-
354. 匿名 2025/07/23(水) 06:43:49 [通報]
>>352返信
ほんとに心配。
自己肯定感を高めるために叱らない、すぐ不登校、先輩に注意を受ければモラハラ委員会に駆け込む、一流企業をすぐに辞める、振り幅デカすぎるから、だんだん叱らない育児も調整されそう。履き違えて叱らないポイントがずれてる人が多そう+0
-0
-
355. 匿名 2025/07/23(水) 06:47:31 [通報]
>>8返信
どんどん日本人が弱くなってる+0
-0
-
356. 匿名 2025/07/23(水) 06:52:20 [通報]
>>2返信
水道水普通に飲んでるけど。
薬飲む時やカルピス作る時も水道水。+2
-0
-
357. 匿名 2025/07/23(水) 06:52:26 [通報]
>>12返信
しのミネラルウォーターすら飲めない子が居るらしい
熱中症疑いで保健室に運ばれた時に、ポカリみたいなのじゃないと飲めないって言う子多いらしい
水道水飲めない子って命に関わる何かが起こったときに、大事に至りそう+5
-0
-
358. 匿名 2025/07/23(水) 06:57:32 [通報]
>>22返信
小さい時から親の過干渉環境で育ったからこそ
その危険性が察知出来ずに大人になるんだよ
小さい時に色んな危険な事をしながら
例えばちょっと高い所から飛び降りる事を経験しながら、この高さはヤバいと学んでいく
過干渉はその学びの機会を奪うから
危険性の香りに気づかない
+1
-0
-
359. 匿名 2025/07/23(水) 07:01:48 [通報]
>>234返信
京都が一番不味い…
+0
-0
-
360. 匿名 2025/07/23(水) 07:11:28 [通報]
>>2返信
ピーファスと水道管の老朽化怖くない?+0
-0
-
361. 匿名 2025/07/23(水) 07:15:10 [通報]
>>109返信
よこ
沖縄県民だけど冬はお湯出したら白く濁ってるよ笑
ポットにもカルキ?がつきやすい
あと県外に旅行した時に、水のなめらかさが全然違うのびっくりした!私の天パが落ち着いたもん
肌もスベスベで水ってこんなにも地域で違うんだって驚いた記憶+3
-0
-
362. 匿名 2025/07/23(水) 07:23:56 [通報]
多少の荒技でもなきゃ免疫力が弱くなると思うんだよね返信+1
-0
-
363. 匿名 2025/07/23(水) 07:25:23 [通報]
>>357返信
親がアホだと思う ポカリとか糖尿病になるよ+4
-0
-
364. 匿名 2025/07/23(水) 07:29:07 [通報]
>>2返信
うちもだよ
重いから水筒少なめで水道水入れていって休み時間に追加してる
学校もそれ推奨してるし
ちなみに自宅でも水道水だわ
冷たいもの飲みたいときには氷入れる+2
-0
-
365. 匿名 2025/07/23(水) 07:38:39 [通報]
>>234返信
職場の寮の水道水がまずくてまずくて、東京初の生活は最悪だった。たぶん結石とかできそうな感じ
さすがに飲料水は買ったけど、料理では使ってた
あれを10年飲んだらどうにかなると思う+2
-0
-
366. 匿名 2025/07/23(水) 07:43:06 [通報]
>>364返信
うちもそれ
水筒が重いと嫌だから、一杯目は麦茶で後は学校の水道水でいいらしい。2本持ってくのも嫌だそうで。氷はロングにしてみた。+2
-0
-
367. 匿名 2025/07/23(水) 07:48:55 [通報]
部活が練習中は水飲むのNGで、休憩時間にダッシュで水飲み場行ってぬっるーい錆びた味の水がぶ飲みしてた。色々間違ってるけど健康診断毎年所見なしの健康優良ババアです。返信
+2
-0
-
368. 匿名 2025/07/23(水) 07:51:27 [通報]
>>7返信
栄養だと思ってたw+2
-0
-
369. 匿名 2025/07/23(水) 07:52:38 [通報]
地方の名水百選の町だけど、この辺りはみんな今も普通に水道水がぶ飲みだよ返信+0
-0
-
370. 匿名 2025/07/23(水) 07:56:53 [通報]
>>25返信
腐りにくいから一番いいんだよ+0
-0
-
371. 匿名 2025/07/23(水) 07:57:39 [通報]
>>15返信
東京の人がうちの地元の水道水飲んで美味しいって驚いてた+2
-0
-
372. 匿名 2025/07/23(水) 07:58:52 [通報]
ぬるい!返信
言いながらガブガブ飲んでたよ+1
-0
-
373. 匿名 2025/07/23(水) 08:06:23 [通報]
>>101返信
浄水所がよくなってもPFAS(ピーファス)が問題になってるのに
+0
-0
-
374. 匿名 2025/07/23(水) 09:17:44 [通報]
水道水でものんどき返信
いや、何が問題なのこれ
+1
-0
-
375. 匿名 2025/07/23(水) 09:19:37 [通報]
>>234返信
千葉の水道水硬度は他県よりすごく高いね
緑が多いから水が美味しいわけではないんだ+2
-0
-
376. 匿名 2025/07/23(水) 09:22:37 [通報]
今ってビルトイン浄水器が当たり前だし、ウォーターサーバー家にある家庭も多いよね返信
うちのマンション築19年だけど(新築時に購入)その時点で蛇口に浄水モードついてたし
数年前からウォーターサーバー置いてるけど、でもうちの子達は出先や公園で水道水ガブガブ飲んでたよ+1
-0
-
377. 匿名 2025/07/23(水) 09:25:16 [通報]
>>234返信
えーーー
福岡県民だけど
普通に美味しいと思って飲んでたw
でもまあ、市によって違うよね+2
-0
-
378. 匿名 2025/07/23(水) 09:30:33 [通報]
食事も好き嫌いが多い子が凄く凄く多い返信
アレは嫌だ、コレは嫌だ、これも食べられないって‥
話聞くと親が好きなものばかり作って食べさせてる
こうしてああしてって奴隷みたいな親たくさんいる
凄く尽くしてる親が多いのに、子供部屋がないのは毒親、奨学金借りたら毒親、子供泣かせたら毒親って世間の親のハードルが高すぎるのも少子化の一因だと思うわ+1
-2
-
379. 匿名 2025/07/23(水) 09:41:03 [通報]
>>5返信
家で飲むより何故か美味しく感じたし家よりガブガブ飲んでたなぁ懐かしい+4
-0
-
380. 匿名 2025/07/23(水) 11:17:54 [通報]
>>108返信
2リットルじゃあ瞬殺だな。とくに夏は。+0
-0
-
381. 匿名 2025/07/23(水) 22:39:58 [通報]
>>231返信
結局マイクロプラスチックを摂取するか、PFASを摂取するかのニ択だから。+1
-0
-
382. 匿名 2025/07/24(木) 21:45:26 [通報]
昔の図書館とか公民館にある、決して美味しくはないけど、キンキンに冷えた水飲み場はさいようしないとかな?足踏んだら出てくるやつ返信+1
-0
-
383. 匿名 2025/07/29(火) 12:06:52 [通報]
>>245返信
マンションで屋上タンクに貯めた水だったら嫌だけどね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する