ガールズちゃんねる

夏休み 部屋散らかり過ぎてつらい

116コメント2025/07/23(水) 16:26

  • 1. 匿名 2025/07/22(火) 08:59:38 

    まだ始まったばかりなのに疲れ果てています。
    小学校から持ち帰ったプリントや道具箱などで子供の部屋は足の踏み場がなく、リビングは散らかり放題…
    暑くて頭も回らず、どんどん散らかりが蓄積されています。

    みなさんの家はどうですか?綺麗ですか?
    家を綺麗にするために喝を入れてください!
    返信

    +114

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/22(火) 09:00:19  [通報]

    >>1
    散らかしまくりなので諦めてます
    お菓子クズとか無けりゃいい

    子供のグッズは子供部屋に押し込んじゃいな
    返信

    +85

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/22(火) 09:00:32  [通報]

    綺麗にしないと落ち着かない人は、そうだろうね。うちはそこら中散らかってるからなぁ
    返信

    +83

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/22(火) 09:00:38  [通報]

    このまま一生男性とお付き合いしたことがないまま人生が終わりそう
    28歳女性
    返信

    +7

    -21

  • 5. 匿名 2025/07/22(火) 09:00:53  [通報]

    怒鳴りつけて片させる
    返信

    +6

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/22(火) 09:01:03  [通報]

    >>4
    まだ20代じゃん
    返信

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/22(火) 09:01:07  [通報]

    子供関係のものは子ども部屋から出さないように言ってる
    返信

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/22(火) 09:01:30  [通報]

    >>4
    男の何がいいの?
    返信

    +6

    -8

  • 9. 匿名 2025/07/22(火) 09:01:52  [通報]

    まずエアコンつけっぱなしして身体を冷ましましょう。
    返信

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/22(火) 09:01:53  [通報]

    マウントを取るつもりはないけど正直キレイだよ

    心も荒んでくるから毎日コツコツと小さな掃除の繰り返しと整理整頓を心掛けて!

    ダイエットもそうだけど言い訳して正当化しても何も変わらないよ
    返信

    +16

    -28

  • 11. 匿名 2025/07/22(火) 09:02:06  [通報]

    受け入れるのみ
    返信

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/22(火) 09:02:09  [通報]

    子供の宿題やらプリントは子供事に箱を分けて放り込む。
    少なくとも紛失は防げる。
    返信

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/22(火) 09:02:26  [通報]

    >>4
    高望みと選り好みしないこと
    返信

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/22(火) 09:02:39  [通報]

    >>4
    妥協して付き合うなら1人の方がましだよ
    返信

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/22(火) 09:02:54  [通報]

    >>1
    息子は自分の部屋は散らかさず
    リビングに何でも置いている
    夏休み前に持ち帰った物は
    リビングの床にあります
    返信

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/22(火) 09:02:55  [通報]

    >>4
    28なら全然行けるでーと思ったがこんな便所の落書きみたいなところに書き込んじゃう性格なら厳しいかなと思う
    返信

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/22(火) 09:03:02  [通報]

    ある程度目的絞った方がいいよ

    酷暑でだるいから労力かけない部屋作りなのか、友人来る時に見栄えましにしたいのか等
    スーパーマンじゃないから諦める部分、見栄えを捨てて実用一択とかにして、そこだけ目標にして後は見ない
    返信

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/22(火) 09:03:04  [通報]

    >>1
    きったないよ
    この間数年ぶりに義母襲来したけどもう見栄はるのも諦めた
    返信

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/22(火) 09:03:13  [通報]

    夏休み中は仕方ないて

    これを機に絵の具や習字セット、お道具箱の中身をチェックしてみるとか
    うちは毎回かなり恐ろしいことになってる
    返信

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/22(火) 09:03:24  [通報]

    綺麗にしてもどうせまた汚くされるから、生活できるスペースだけ確保してあとは放っといてるよw
    返信

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/22(火) 09:03:32  [通報]

    うちもだよ〜
    夏休み終わったら片付けるわぁ
    暑いし、無理しないほうがいい
    返信

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/22(火) 09:03:39  [通報]

    暑いけど断捨離はかどるかな?
    返信

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/22(火) 09:04:00  [通報]

    全員じゃないけどさ子供ってなんで片付けられないの?
    それって親が理由も言わずに闇雲に『片付けろ!』って言うからとかじゃなくて?
    どっかで理路整然となぜ片付けないと行けないかを理解させないと
    ガルトピでよく見る旦那が服を脱ぎっぱなし飲みっぱなしになるんじゃないの?
    返信

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2025/07/22(火) 09:04:23  [通報]

    とりあえず掃除機だけかければと…
    積み重なった荷物や服が至る所にあります
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/22(火) 09:04:32  [通報]

    >>10
    ダイエットは自分だけの問題だけど
    部屋は汚す人間がいるから自分だけの問題じゃないから
    並列に考えでいるのな違和感あります
    返信

    +20

    -7

  • 26. 匿名 2025/07/22(火) 09:04:33  [通報]

    >>1
    キレイ好きだから家はキレイだけど
    毎日リセットされて同じことの繰り返しなのが辛い
    毎日タイムリープしているみたいな気持ち
    返信

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/22(火) 09:05:26  [通報]

    幼稚園だけど、お道具箱やピアニカとか割と多い園。
    しまう場所あるから入れてる
    宿題もファイルとかに整理して、専用の箱に入れた状態で勉強コーナーに置いてる
    一時的にとっちらかることはあるけど、ちょこちょこ片付けるから整理整頓された状態にはなってるよ

    片付ける場所とこまめな片付けが必要
    私が片付いてないとキーってなるタイプだから笑
    返信

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/22(火) 09:05:27  [通報]

    >>14
    妥協しなきゃならない人はそうだね
    返信

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/22(火) 09:05:43  [通報]

    夏休み 部屋散らかり過ぎてつらい
    返信

    +19

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/22(火) 09:05:46  [通報]

    >>1
    一応玩具出したら片付けてから次のことやらせてる。
    めっちゃ大変だけどいちいち声かけて一緒に片付けて次の玩具。みたいにしてるよー
    でもそれでも散らかる!!!
    もう寝る前にいつも残りを片付けてる。
    なかなか片付けって定着しない😓
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/22(火) 09:05:52  [通報]

    わかるー。
    毎年毎年学校から持ち帰った道具箱絵の具セット習字道具裁縫道具、全ての科目バッグ、全ての教科書ノート×子供の人数分ただでさえ置く場所無いのにみんな家にいる時間が長いから散らかってとんでもない状態。
    新学期始まるとスッキリするんだよね。
    返信

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/22(火) 09:06:38  [通報]

    >>4
    こんなトピと関係ない会話泥棒みたいなのを相手してあげてガル民優しい
    返信

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/22(火) 09:06:48  [通報]

    子どもはきれいにしてる
    旦那の方がよっぽどムカつく
    綺麗にした子どもの本棚に子どもが全く興味がない自分の本をぶっこんでる
    それを私が片付けたらお父さんが怒るんじゃないかと、子どもがハラハラしてる
    いや、既にお母さんが怒ってるんだからイーブンじゃん?って言っておいたけどさ
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/22(火) 09:07:00  [通報]

    働きに出て学童に預けたら?
    返信

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2025/07/22(火) 09:07:36  [通報]

    >>25
    汚す人間がいるなら片付ければいい話
    きりがないとか言い訳
    子供が言ってもできないなら自分がやるしかないし悪いけど毎日少しだけでも整理整頓したり片付けないで散らかりっぱなしは信じられないや
    結局はだらしない自分を正当化して甘えてるんだと思う
    返信

    +4

    -20

  • 36. 匿名 2025/07/22(火) 09:07:51  [通報]

    >>1
    全部燃えるゴミ袋に投入せよ
    返信

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/22(火) 09:08:02  [通報]

    とりあえず段ボールに終わっている物も、終わっていない物も夏休みの宿題関係を全部入れさせている。
    歯磨きカレンダー用の色鉛筆も筆箱も全部。
    あれがない!これがない!どこ〜?!って毎年言われるから…。
    今のところ小学生男子も段ボールに放り込む事ぐらいはできている感じ。
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/22(火) 09:08:39  [通報]

    予想出来るので最初に場所空けてた。
    まぁ散らかるけどね。
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/22(火) 09:08:47  [通報]

    足の踏み場もない家ってある意味で虐待だと思う
    返信

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/22(火) 09:08:51  [通報]

    >>15
    うちの子供も一緒!全部リビングに置きっ放しにして片付かない!
    中学なのに未だにリビング学習するから勉強してる時こっちもゆっくり出来ないし、何回言っても自分の部屋でやらないんだよ泣
    返信

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/22(火) 09:09:19  [通報]

    夏休み 部屋散らかり過ぎてつらい
    返信

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/22(火) 09:09:32  [通報]

    >>4
    今結婚して二年おきに出産すれば42歳くらいまで5〜6人産めるよ
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/22(火) 09:09:54  [通報]

    >>29
    旦那、子供がいてこんな汚い家の人ってさすがにいなくない?
    返信

    +5

    -19

  • 44. 匿名 2025/07/22(火) 09:10:05  [通報]

    子供のものはリビングに置いていても問答無用で子供部屋に放り込んでいいんじゃないの?夏休みの間は自分で片付けしなさいって言って。うちの親はそうしてたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/22(火) 09:10:22  [通報]

    >>29
    これくらいだったらすぐに片付け出来るわ。
    返信

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/22(火) 09:11:34  [通報]

    >>4
    トピズレ
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/22(火) 09:13:04  [通報]

    躾の問題だな。
    うちの親はとにかく整理整頓の躾厳しかったけど今となっては助かった。全部捨てるよ、二学期から先生にお母さんに全部捨てられたっていいなさいって強硬手段に出られたし(笑)

    掃除や整理整頓を幼いうちから躾ておくと公共のものをきれいに使うとかが身につくよ。
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/22(火) 09:13:09  [通報]

    >>43
    世の中広いよ
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/22(火) 09:15:36  [通報]

    昨日片っ端から部屋の物捨てたら綺麗になった
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/22(火) 09:15:37  [通報]

    >>1
    怒る元気もないよね。始まったばかりだから子供のテンションは高めだし40日長すぎる
    返信

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/22(火) 09:16:32  [通報]

    >>35
    えらそー
    返信

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/22(火) 09:18:51  [通報]

    >>1
    >>暑くて頭も回らず

    涼しいと感じられるくらいの冷房にしよう。
    家の中での暑さで無駄な体力使うのは勿体無い。
    返信

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/22(火) 09:19:07  [通報]

    >>43
    もっともっと酷い汚家ってあるよ。両親揃って片付け出来ない、その子供も同じく。両親は進学校教師で子供も勉強出来るのに…足の踏み場なくてスゴかった
    返信

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/22(火) 09:20:51  [通報]

    子供いると何かと散らかるよね。足の踏み場もないなんてざら。
    子ナシの妹からは『こんなに散らかるなんてありえない。終わってる』って言われるけど、人間の数だけ物があるんだから散らかるのよ。
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/22(火) 09:21:24  [通報]

    >>15
    リビングに置くなんて許せないな。コメ主優しいんだね。
    私なら捨てるよ!って言っちゃう
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/22(火) 09:23:41  [通報]

    とりあえず忘れそうなのでお道具箱の中の確認はする
    クレヨンとか絵の具とか直前だと慌てるのでw
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/22(火) 09:23:51  [通報]

    >>1
    大きめの箱3つに
    「学校プリント」
    「学校グッズ」
    「玩具」
    赤マジックで大きく書いたラベルを貼り付けどんどん放り込む。

    多少はゴチャゴチャ感が経験する。
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/22(火) 09:24:51  [通報]

    >>7
    うちはこれプラス、リセットの時間を作って部屋に戻させる。戻すまでゲーム動画無しにしているからしぶしぶだけどやる。各々の部屋はやばいけどリビングは毎日リセットされる。
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/22(火) 09:24:59  [通報]

    リビングに持ち込み禁止
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/22(火) 09:25:19  [通報]

    >>1
    学校の宿題の前に、部屋を片付ける宿題を出してみるとか?
    部屋涼しくして親子で取り組む
    どうせまた散らかるだろうけどね……
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/22(火) 09:27:02  [通報]

    お道具やピアニカとか新学期まで使わないものはクローゼットにしまう
    プリントはいらないのは捨てて必要なのは見やすい場所におく
    長期休みでも全然散らからないよ
    収納場所が少ないのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/22(火) 09:31:48  [通報]

    >>23
    たしかにね
    これは本棚に立てかけてね、これはこの引き出しに入れてね、これはこの箱にまとめてね
    って具体的にいえば、反抗心でもなければやれるようになるはず

    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/22(火) 09:33:49  [通報]

    汚いですよー!!全力で汚いです!!
    気力がある日に一気にやるか、暑くてやる気が出なければもう最低限(掃除機で髪の毛だけ吸う)やってあとは夏休み終わるまで諦める。子が学校行ったらやる。
    返信

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/22(火) 09:39:37  [通報]

    >>51
    そう?
    当たり前のことしか言っていないと思うけど?
    あなたはそう感じるってことはあなたのお家は汚ないってこと?
    言い訳せず人に嫌味を言う前にお掃除頑張れー
    返信

    +2

    -14

  • 65. 匿名 2025/07/22(火) 09:40:00  [通報]

    小2だから自分のスペースからはもう出てこなくなったから綺麗保てるようになった。

    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/22(火) 09:41:54  [通報]

    とりあえず、夏休みの宿題、自宅学習系は置き場を決めてそこと机の行き来のみにしてる

    目を通すだけのプリントは処分
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/22(火) 09:41:56  [通報]

    高校生の子供の部屋が汚部屋
    部活と学校の課題と塾で寝る時間以外忙しいのはわかるけど、ゴミくらいはゴミ箱に捨てて欲しい
    部屋に入って掃除するのは嫌だと言っていたけど
    この夏に部屋に蟻が発生して「部屋を掃除してほしい」と言われ今入り放題の大チャンス中
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/22(火) 09:42:33  [通報]

    >>1
    わかるよ〜
    道具箱、防災頭巾、ハーモニカとかの大物を持ち帰るしね。
    宿題の紙類とかも、しまっておくとやらないから目に付く場所に置いとかなきゃいけないもんね。

    私は初日に、一学期の要らないプリントとかをなるべく処分したよ。

    子供連れて暑い中外を歩き回るのも難しいから必然的に運動不足になるけど、家の中で掃除することで運動に変えよう…と思ってやってる。
    みんな、お疲れさま。
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/22(火) 09:47:13  [通報]

    >>1
    自分の部屋は自分で綺麗にさせる
    当たり前のこと
    整理整頓最初は一緒にやって、夏休み中に自分で綺麗にすることを身に付けさせる
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/22(火) 09:47:35  [通報]

    >>64
    すごい嫌味っぽいね
    返信

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/22(火) 09:48:43  [通報]

    >>29
    私はめっちゃ汚いって思うんだけどガルだとこんなの汚いないって言う人多いんだよね
    ガル民ってどんだけ汚部屋住人なの
    返信

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:11  [通報]

    ちゃんと物の置き場所作ってるから散らからないよ
    子供3人いるけど常にお友達とか来客きても大丈夫なくらい綺麗です
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/22(火) 09:52:58  [通報]

    プリントとか持って帰ってきたらすぐチェックする
    書かなきゃいけないものはその場で書く
    いらないものは即捨てる
    だから散らからないよ
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/22(火) 09:54:50  [通報]

    >>35
    子供の素質に感謝しなー。もしかして子供いなくて想像上の子供だった?
    返信

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/22(火) 09:55:29  [通報]

    >>1
    誰かを呼ぶことにしてる。そしたら子供も手伝ってくれる
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/22(火) 09:55:40  [通報]

    >>29
    何となく生活動線が見えてくる汚なさだね笑
    すぐに片付けられそう
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/22(火) 09:56:55  [通報]

    >>45
    食べかす飲み残しない時点で、いま疲れてるんだろなぐらいにしか思わなかった
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/22(火) 09:59:10  [通報]

    鼻かんだティッシュをそこら辺に放置、使ったバスタオルを座布団にそのまま放置、何回怒ってもまたやるせいか子供が座ってる座布団のカバーだけ裂けてきた
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/22(火) 09:59:58  [通報]

    >>25
    子供については片づけられるように少しずつ教えていくのが自分の問題だよね
    配偶者についてはまた別の問題だけど
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/22(火) 10:00:11  [通報]

    老夫婦二人ですが、私の部屋(リビングです)が散らかって酷い有り様です。夫は入って来ません。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/22(火) 10:01:43  [通報]

    >>29
    こんなのキレイな方だ
    返信

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2025/07/22(火) 10:02:45  [通報]

    >>12

    これいいね!
    箱に入れとけばとりあえず安心だし、散らばらないしo(^-^)o
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/22(火) 10:03:53  [通報]

    >>71
    横だけど画像は散らかってはいるけど汚くはないかな
    これくらいならすぐ片付きそう
    汚部屋動画見過ぎて感覚が麻痺してきたかもw
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/22(火) 10:07:14  [通報]

    >>29
    うちこのぐらいだわ
    子供もだけど私も片付けできない
    返信

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/22(火) 10:09:30  [通報]

    >>74
    もう大きくなったけど4人いるよ
    男の子3人に女の子1人
    私自身はフルタイムで働いてるし職場も遠いし子育てをする条件的には結構厳しいけど工夫次第だよね
    特に長子は少しグレーなところがあったから片付けなんて当然できないしゴミをゴミ箱にも捨てられず使った食器もコップも片付けられずそれはそれは悲惨よ
    さすがに自分ができもしないことを人にアドバイスなんてしないよー
    大変だけどやろうと思えばできるもんよ
    普段から言い訳して自分を甘やかして見て見ぬ振りしている人には信じられないのかもしれないけどね
    返信

    +0

    -7

  • 86. 匿名 2025/07/22(火) 10:10:48  [通報]

    >>29
    床に物がないから10分で片付く
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/22(火) 10:14:51  [通報]

    >>12
    うちもー!夏休み最終日にあのプリントがない地獄だけは避けたい、絶対ここに入れるBoxを作ってあとは本人の責任
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/22(火) 10:22:11  [通報]

    >>85
    言い返さずにはにはいられない性格なんだね
    正論だけど一言多いから気を付けた方がいいよ
    知らずに敵作ってそう
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/22(火) 10:26:57  [通報]

    >>1
    大きい箱を準備して
    寝る前に全部子供に入れさせる。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/22(火) 10:38:24  [通報]

    >>10
    人の相談とか乗らない方がいいタイプだ
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/22(火) 10:39:01  [通報]

    >>39
    私はそういう家で育ってずっと精神不安定だったよ
    虫やGもしょっちゅう出たし辛かった思い出しかない
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/22(火) 10:42:55  [通報]

    散らかした子供のものは子供部屋に持ってく
    リビングは必要なものだけ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/22(火) 10:47:36  [通報]

    夏休み前に部屋を夏休み仕様にしたよ
    ランドセルや体操着とか使わないものは奥、宿題は手前にして取りやすいように。兄弟ごとにわかりやすいようにした。
    絶対無くすから、宿題終わったものからランドセルにしまって、7月中に大部分の宿題終わらせる予定

    兄弟で遊ぶと喧嘩もするし、散らかすから午前中は交代で勉強させてる。
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/22(火) 10:49:28  [通報]

    >>1
    イッチ、エアコン入れようね!
    夏は基本おこもりよ。そのほうが体調不良リスクも下がるよ( ´•ω• )
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/22(火) 10:59:44  [通報]

    >>88
    横だけど
    ダラシない自分を律することができず、綺麗にしてる人に正論ぶつけられて、それでも言い返すのすごいね
    返信

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2025/07/22(火) 11:10:56  [通報]

    >>29
    旦那が片付能力ゼロだとすぐこんな感じになるわー
    散らかってるって意識がないみたい
    私が片付ければいいやと思って結婚したけど綺麗な状態が1日ももたなくてうんざりする
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/22(火) 11:24:22  [通報]

    >>29
    平日の朝はこんな感じ。まず子ども達の出発が最優先。そして全て終えて帰って来てから片付けます。
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/22(火) 11:35:11  [通報]

    >>41
    何か原因があって精神疾患になった人以外で元々片付け出来ない人って大体がこれなの?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/22(火) 11:41:09  [通報]

    >>1
    ガルちゃんやり始めると何も出来ないよ
    スマホ閉じて
    まずはゴミや洗濯物を拾い集めるところからかな
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/22(火) 11:43:07  [通報]

    >>95
    さら横
    出来ない人を責めても傷つけるだけで
    何もならなくない?
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/22(火) 11:43:47  [通報]

    >>29
    これね全然いいほうです
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/22(火) 11:50:34  [通報]

    >>1
    子供の部屋は子供に片付けさせれば良いと思う。
    片づけたらご褒美おやつとか、アメムチ方式で。

    大人も子供の分も含めて、まず物を減らすのが部屋が綺麗になる
    一番の近道だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/22(火) 12:31:55  [通報]

    プリントと道具箱だけでそんなに散らからないから夏休み関係ないな
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/22(火) 12:45:46  [通報]

    >>71
    同意。
    これが汚くないってどんな感覚?ネジ1本抜けてるのと思う。
    片付け途中ならまだしも、普段からこんな状態だと
    家事は当然のごとくだし、外の仕事でも出来ない人って思うわ。
    返信

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2025/07/22(火) 12:47:27  [通報]

    >>88
    横だけどほっといてあげよ〜。
    子供たちにも同じスタンスだったんでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/22(火) 12:50:53  [通報]

    >>98
    ほぼそうだと思う。
    精神疾患以外の普通の人だと、「面倒臭いので後で」が思考の1番に来る。
    で、そのうち、取り合えず「死なないから良いか」に変わる。
    段々と、人間的な理性が無くなってくる。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/22(火) 13:00:10  [通報]

    >>14
    妥協じゃないよ
    結婚できない人たちが上手くいかない原因って
    自分と同レベルの男性をみて「むり、こんな人、妥協してまで付き合いたくない」って言っちゃうところだよ
    そして自分より遥かにレベル高い人を「私と釣り合ってる男性」だと思い込んで探し続ける
    両想いになれないから結婚に繋がらない
    現実が全然見えていない
    返信

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/22(火) 13:26:32  [通報]

    >>10
    >>85
    マウント取る気しかないやん!笑
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/22(火) 13:44:48  [通報]

    >>12
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/22(火) 13:49:26  [通報]

    >>12
    リビングに家族数+1、大きめ紙袋を置いてる
    各自の物で床やテーブルに置きっぱなのは見つけ次第その中に放り込む&持ち主不明の物は+1の袋に
    特に寝る前だけは徹底して片付けてその袋を各自の寝室に持っていく
    おかげで朝のリビングは+1の袋があるだけ、あとは片付いた状態が保ててる
    +1の袋は◯◯がない!って焦った奴が探しに来るから大体中身が少ないままでなんとかなってる
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/22(火) 20:14:20  [通報]

    子供達の方が綺麗好きだから夏休みは綺麗です。夏期講座に行くまでに掃除してます
    ちゃんとお片付け出来ないと捨てられるんだ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:09  [通報]

    >>64
    私は掃除や片付けが好きで

    片付けのバイトをしたり知人の大家さんに頼まれて退去後の貸家やアパートの掃除のバイトをしてて

    自宅もキレイにしてて窓下の溝までキッチリ拭くタイプでGも全然出てこないけど

    掃除や片付けが苦手でも
    他の面で秀でてる人は大勢いるし
    私は他人様に偉そうな事は言えないわ。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/22(火) 21:57:52  [通報]

    >>64
    分かった、分かったから
    ご主人と仲良くしな。
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/23(水) 13:06:05  [通報]

    >>4
    独身の方が楽しいよ。早く独身に戻りたい。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/23(水) 16:15:45  [通報]

    >>1
    教材、道具箱、裁縫・絵具・習字セットなど全て持ち帰ってきますよね…
    中学になると部活道具、体育館履きなんかも加わり、もういっぱいありすぎて腹立ちますよ。
    目につくところにあるとストレスになるので、全部子供部屋の隅にまとめて積み上げてます。無くさなければいいと開き直ってます。

    プリント・お便り系だけは増殖する一方なので、長い休み中に断捨離させて要らない紙は容赦なく捨てます。後で必要だったと言われても自己責任です。
    毎日暑いですけど、お互い「そこそこ綺麗」を目指して頑張りましょう。

    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/23(水) 16:26:08  [通報]

    >>71
    わかるよ!!別に汚いのを責める気は全く無い
    でもここまでになる前に普通は片付けないのかなって思うw
    ここまで散らかっているとロボット掃除機も通れないし
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード