
私はもう“よそ者”なんですね…年収470万円・資産3,000万円・都会暮らしに疲れ果てた51歳女性。思い出いっぱい・大好きな地元へ〈Uターン移住〉も、わずか半年で東京に戻ったワケ
409コメント2025/07/24(木) 05:10
-
1. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:14
自治会に入っても、「あの年でひとり者らしいよ」「東京帰りは気取っている」とコソコソとした陰口が聞こえます。地域行事や草刈り、寄付金の話になると「都会の人はお金持ちでしょ」と暗に求められる場面も。生まれ故郷であるはずなのに、完全に“よそ者”の立場だったのです。
旧友に相談すると「みんな悪い人じゃないけれど、ここは移住が頻繁なところでもないし、東京の人を警戒してるのかも」「そのうち慣れるよ」と慰められます。しかし、最初からそんな対応をされては、A子さんも心を閉じてしまいます。
町役場でUターン移住の相談をしたときは歓迎ムードだったのに、それはあくまで自治体レベルの話。地元の人たちにとっては突然やってきた「異物」だったのでしょう。
バスの本数も少なく、“ないものねだり”とはよく言ったもので、どこにでもあったコンビニエンスストアの明かりが恋しくなりました。住人が少ないこともあり、自分が一体何を買ったのかが筒抜けなのではないか、話題にされてはいないかと気になりました。
役場で紹介された小さな会社での事務も、毎日驚くほどやることがありません。「これで経営が成り立つの?」と思うほど。溢れるほどの仕事に追われることもストレスでしたが、やることのない毎日、疎外感を感じながら会社にいることが苦痛でした。
キラキラした思い出を胸に地元に戻ってきたものの、過去を美化した幻想だったことに気づいたA子さん。夢だった畑づくりを始めることもなく、わずか半年で早々に東京に戻る決意を固めました。+131
-141
-
2. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:16 [通報]
長っ!!!!返信+276
-92
-
3. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:21 [通報]
埼玉は陰湿返信+33
-87
-
4. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:38 [通報]
地域による返信
以上+479
-14
-
5. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:53 [通報]
>>1返信
田舎下げの創作記事はもういいよ+353
-48
-
6. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:59 [通報]
田舎は閉鎖的よ返信+443
-21
-
7. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:07 [通報]
>>1返信
弱いものいじめ大好きな陰湿な人多いからね。
女性一人なんて格好の餌食なんだと思うよ。+473
-26
-
8. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:21 [通報]
つまり田舎は閉鎖的ってことね返信
わざわざ田舎に行かなくても、神奈川県あたりに住んでレンタル畑でよかったんじゃないかな+449
-4
-
9. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:24 [通報]
そんなん折り込み済みやろ。返信+44
-5
-
10. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:44 [通報]
地元を出て行ったらまるで裏切り者扱いのところもあるみたいね。返信+257
-13
-
11. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:46 [通報]
老いるほど都会がいいよ返信
田舎は運転できないと通院すら大変+459
-4
-
12. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:48 [通報]
帰省したら、おまえ日本人?って言われるようになる返信+4
-25
-
13. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:53 [通報]
その年収や資産を書く意味はあるの?返信+162
-9
-
14. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:08 [通報]
早々に幻想だと気づけて良かったね返信+90
-1
-
15. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:20 [通報]
田舎はずっと、良くも悪くも変わらずそのままだよ返信
成長し変わったのは本人+200
-1
-
16. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:28 [通報]
まさに自見立憲の支持層って感じ返信+6
-19
-
17. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:29 [通報]
田舎下げの創作ネタもういいって返信
こんなのリアルで聞いたことないわ+43
-52
-
18. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:37 [通報]
>>1返信
歳を取ってからのUターンとか田舎暮らしについて
語りつくされたほどよくある話なのに無駄に長い+131
-6
-
19. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:47 [通報]
陰湿で閉鎖的返信
暇だから他人の悪口が娯楽だったり+181
-8
-
20. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:56 [通報]
北関東ってそんなに訛ってるか?返信
栃木とか群馬?
ごめんねごめんねーの人はビジネス訛りだと思ってた。+31
-2
-
21. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:59 [通報]
これぐらいで心折れるなら、どこ行っても田舎暮らしは厳しそう返信
図々しいぐらいのコミュ力ないと無理
+118
-2
-
22. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:23 [通報]
UターンでこれなんだからIターンなんて合わなかったら地獄返信
家は売らずに仮移住しましょう
田舎出身者だからよくわかる+155
-0
-
23. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:29 [通報]
家族4人(子2人) とかなら歓迎されたのかな?返信+45
-0
-
24. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:31 [通報]
>>1返信
参政党の外国人差別よりこうやって日本人同士を争わせる記事の方が悪質。
+80
-13
-
25. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:34 [通報]
いや51でひとりは東京でも陰口叩かれるよw返信+5
-50
-
26. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:35 [通報]
限界集落寸前のど田舎じゃん返信
+10
-1
-
27. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:41 [通報]
>>1返信
40年前に都内から政令指定都市に分譲マンション買って引っ越してきたけど
本当に地元の人が陰険な田舎者だった
自治会に出てみれば「どうせマンションなんか住んでるのは直ぐに引っ越すだろ」とか
年寄りばかり+113
-4
-
28. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:43 [通報]
嫁いでから何十年も田舎に暮らしてるのに、未だに余所者扱いされる人もいるしね。返信
田舎の住人として認められるの、ハードル高いね。
+94
-0
-
29. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:06 [通報]
田舎のじじばばは結婚、出産関係の話大好物よね返信
20代半ばからまだ結婚もしてないと言われ、30過ぎで結婚したら子どもはまだかと言われ、子どもが生まれたら子育てに口出し
親戚じゃなく近所の人w
実家に帰るのが憂鬱+122
-1
-
30. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:11 [通報]
なんで東京かド田舎かの二択なんだろう返信
どちらもしんどいなら間があるだろうに+90
-1
-
31. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:13 [通報]
映画楽園の佐藤浩市返信+2
-0
-
32. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:22 [通報]
そりゃあ田舎は閉鎖的だよ。返信
いつまでたっても、よそ者扱い。
人の根も名も無い大袈裟なウワサや悪口を言う事で団結を生むような人種。+86
-5
-
33. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:39 [通報]
県内の高校・大学を出て地元の役所に勤めて実家で親と同居か敷地内同居して奥さんと子供がいる男が田舎の年寄りが一番好きな男返信+118
-1
-
34. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:43 [通報]
昔から付き合いあれば全くそんなことないと思うけどなー返信
+7
-6
-
35. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:44 [通報]
ご両親や兄妹がいなかったらそうなるかもね。返信+31
-3
-
36. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:47 [通報]
おばさん1人帰って来ても別に歓迎されないよ返信
それはどこでも一緒じゃない?+91
-4
-
37. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:48 [通報]
>>11返信
都会もバスや電車の本数減ってるけど+2
-19
-
38. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:50 [通報]
田舎に幻想を抱いちゃ駄目よ。うちのばあちゃんでさえ、返信
田舎は住みにくいって言ってたもん。
+56
-0
-
39. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:02 [通報]
>>23返信
子供の年齢によるけど小学生なら宝物の様に扱われる+42
-3
-
40. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:22 [通報]
田舎はプライバシーがないから嫌だ。返信
地方暮らしをするなら地方都市の方がいいよ。
ガチ田舎ほど陰湿じゃないから。+87
-1
-
41. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:30 [通報]
>>1返信
町役場が歓迎ムードなのは
まぁ…ノルマじゃないけど
人口が流出してばかりだから
転入があると仕事的に嬉しいだけ+48
-1
-
42. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:35 [通報]
今どきそんな仕事があるなんてビックリ返信
仕事だけちょっと羨ましい+9
-0
-
43. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:35 [通報]
>>25返信
それは無い
他人に関心ない+29
-8
-
44. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:06 [通報]
単身者とか夫婦単位で移住しても、ずっとよそ者でお客さんなんだよね返信
地元の人と結婚して家に入れば、また扱いも変わるのかな?+2
-0
-
45. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:10 [通報]
>>1返信
都会と田舎の中間がいいよ+21
-1
-
46. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:20 [通報]
東京の人も地方の人入れるの嫌う人いるよ。返信
都民トピとかそう言う人多い。+20
-5
-
47. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:38 [通報]
>>1返信
高齢独身女は高齢独身男より風当たりが強いと知るべきだ+37
-5
-
48. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:58 [通報]
3000万いいなぁ返信
田舎って言ってもよほどの田舎じゃない限り今時そんなに近隣と関わらないよね?+22
-1
-
49. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:08 [通報]
何を期待してたんや返信+9
-1
-
50. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:11 [通報]
>>1返信
何でこの年代の独身ババアって「キラキラ」が好きなん?+30
-6
-
51. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:26 [通報]
>>5返信
私も都会もう疲れたなとやや田舎に移住したんだけど、全く問題感じないわ
地方都市で田舎ってほどじゃないせいか、都会と人間関係などは全く変わりない
住宅地なせいか都会のマンション住まいだった頃よりむしろ住人が上品なんだよね
+67
-10
-
52. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:28 [通報]
はいはい、東京が日本で1番ね。はいはい。返信+7
-0
-
53. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:52 [通報]
>>1返信
全く縁も所縁もない移住者をよそ者と見なすのはまあまだわかるが、
その土地で生まれ育った人が地元に
戻って来ても“よそ者”扱いって、
どうしようもなく歪んでるね。
+80
-2
-
54. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:53 [通報]
>>28返信
自分が何年その地域に住んでるかじゃなく親やその上の世代から住んでいるかが重要、だから嫁いできた嫁はずっとよそ者扱い+35
-0
-
55. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:53 [通報]
自分が田舎を見下してるからうまく行かない返信+4
-10
-
56. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:57 [通報]
>>23返信
小さな子供がいれば大歓迎よね
しかも若くてまだ何人も産めそうで旦那が力仕事や草刈り手伝って
お祭りや地域の清掃にも進んで出てくれれば+49
-7
-
57. 匿名 2025/07/21(月) 15:44:57 [通報]
>>1返信
正直言って、県庁所在地くらいにしとけばよかったと思う
子育て家族の移住はありがたいけど
50代の一人暮らしの移住って地域には負担でしかない+26
-8
-
58. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:14 [通報]
で東京に戻るとまた寂しいんだよね返信
うち田舎なんだけどたまに東京から隣家の実家に帰省する女性、距離感が近過ぎてうっかり出交わすとすんごい長話をしてくる+5
-3
-
59. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:20 [通報]
>>20返信
栃木、茨城、群馬はめっちゃ訛ってるよ+49
-3
-
60. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:22 [通報]
村八分多いと聞く返信
YouTubeで田舎へ引っ越した現実って動画がある。された事が酷かった+10
-0
-
61. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:24 [通報]
これ創作じゃない?それか被害妄想か。田舎に移住したけど、独身だからって何か言われることはない。50歳ぐらいのこどおじやこどおばはたくさんいるし、女性は長生きだから今の田舎は単身世帯の高齢女性が多い。皆スマホを持っててLINEしてるし。返信+11
-13
-
62. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:55 [通報]
>>23返信
中学生や高校生でも10代が来たら感謝される+25
-0
-
63. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:08 [通報]
>>55返信
自覚なしに田舎を見下してるととられるような発言する人もいるよね。+9
-1
-
64. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:51 [通報]
年老いていくのに何故わざわざ不便な田舎へ引っ越したのか 交通の不便さなんて下調べしなかったのね返信+8
-0
-
65. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:59 [通報]
>>1返信
ネタと思われるかもしれないけど、九州の修羅の国と言われてる県在住です。
私は地元で結婚してずっと住んでるけど、都会に出て行ったけど離婚して地元に戻って来た幼馴染馴染みがいます(資格職なのでUターン就職)。
地元のお祭りに久々に顔を出したら皆、お帰りーって暖かく迎えて凄く喜んでたよ。以来地域のイベントとかにも良く顔を出してくれてる。
ガルでは色々と叩かれる地域だけど、歴史的にも人の出入りがある地域だから余所者や新参者も普通に受け入れる開放的な土地柄はあると思う。+20
-1
-
66. 匿名 2025/07/21(月) 15:47:47 [通報]
移住なの?地元って書いてあるけど実家の近所ではないってこと?いつまで住んでたか不明だけど昔のご近所さんとか顔見知った人達の居ないエリアってことかな?返信+5
-1
-
67. 匿名 2025/07/21(月) 15:47:54 [通報]
>>43返信
やり目爺や既婚がわんさか寄ってくる+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:01 [通報]
そうだね。親戚はいるけど、戻って親の知り合いのお店に行っても代が変わり、知っているお婆さんからも訝しがられ、知らない家が増えて、もうあの頃とは違うんだな、出身地でも、また居場所を作らねばならないんだなって思ったよ返信+11
-0
-
69. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:21 [通報]
地元帰るにしても新幹線の駅にすぐ行ける転勤族も住んでるような市街地に住んで実家にも顔を出しつつたまに東京遊びに行く感じがいいんじゃない?返信
ガチの過疎ど田舎と都会の中間くらいの比較的便利な場所って地方にもあるじゃん+8
-0
-
70. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:24 [通報]
>>11返信
東京じゃなくても中核市くらいの方がいいよね+34
-1
-
71. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:25 [通報]
田舎がもっと住みやすくなればいいのに。返信+2
-0
-
72. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:29 [通報]
昨日参院選あったけど都会に住んでた夫婦が投票しに来て、投票所にテレビがあった事を怒ってが人がいたって返信
テレビは立会人さんに向けてて(立会人は地元住民さんなので、役所職員のような事務ではない)13時間も投票所に拘束される立会人さんの為に置いてたんだけど、夫婦が言うのに「前にいた◯◯区ではテレビなんか置いてなかった。田舎はやっぱりちゃんとしてない」と言われたそうな
こういうタイプだったら、都市部でも田舎でも歓迎はされないと思う
だから人によるよ+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:45 [通報]
>>1返信
元自分の地元だからって甘えは良くないよね
30年も離れて親という基盤ももうないなら
代替わりもしている地元にとっても
赤の他人がいきなりコミュニティに入ってくるわけだし
いきなり50代のバツイチ女性が来たって地域活性化にもならないw+9
-14
-
74. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:49 [通報]
>>7返信
たぶん全部読まずに条件反射で田舎下げる為に来たんだろうけど、この人はいくつか理由あってその中に東京の職場の人間関係が陰湿って理由もあって移住したって書いてあったけど…。
+14
-12
-
75. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:38 [通報]
>>1返信
ただ、よそ者じゃなくてずっと田舎にいても独り身の女性は風当たり強かったと思うんだよね
田舎ってそういう所+35
-2
-
76. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:43 [通報]
また地方下げ笑笑返信+5
-1
-
77. 匿名 2025/07/21(月) 15:50:18 [通報]
>>20返信
出張で茨城県の水戸に行った時はタクシーの運転手さんの言葉が全然分からなくて無言になってしまったよ、海外来たかと思った
水戸よりも東北寄りの地域の人は早口で訛ってて「東京者は気取ってるな」と言われたけど、気取ってるんじゃなくて言葉を理解しようとしてただけなんだけど
しかも私東京じゃなくて埼玉だし+25
-3
-
78. 匿名 2025/07/21(月) 15:50:50 [通報]
>>55返信
都会から来た自分はあなた達とは違うんです、って態度が見えると厳しいかもね
馴染む努力は必要だと思う
転職だって「前の職場はもっと上のランクの企業だったんで」的なオーラ出したら、絶対詰むし、その職場に馴染む努力はするよね普通は+15
-0
-
79. 匿名 2025/07/21(月) 15:50:53 [通報]
>>51返信
移住者多いところは大丈夫。少ないところは鬼門。+35
-0
-
80. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:03 [通報]
>>56返信
さらりと書いてあるけど大変すぎる…+43
-0
-
81. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:41 [通報]
>>3返信
何処の田舎も陰湿よ+24
-2
-
82. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:44 [通報]
同級生から繋がり作るしか無いね返信
+11
-0
-
83. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:51 [通報]
年収470万(若い時からその年収じゃないだろう)で東京一人暮らしで3000万貯めたのすごいね返信
子どもいないならそのくらい溜まるんかな?+4
-4
-
84. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:00 [通報]
都会便利で楽しいもの、お金ですぐ解決できること沢山あるでしょ返信
なんでも田舎のせいにする創作記事ウンザリ+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:02 [通報]
>>73返信
50代なら若い部類だよ!歓迎だよ!+8
-1
-
86. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:16 [通報]
>>1返信
東京にいて田舎のそういう面に
気付かないなんておかしい
+9
-0
-
87. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:26 [通報]
>>1返信
長く在籍している職場の陰湿な人間関係にも疲れ果てで移住決断、紹介してもらった職場はこれでやていけるのかとって感じる
この人の人間性に問題ありだと思う+8
-3
-
88. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:35 [通報]
>>44返信
人によるとしか
人好かれする人はどこ行ってもだいたいうまくいく+9
-0
-
89. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:50 [通報]
>>75返信
よく独身なのに夢いっぱいで田舎に戻ったよね。絶対いろいろ言われるのに。
+15
-1
-
90. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:06 [通報]
田舎が返信
そういうとこ
なのではなく
都会は密度と入れ替わりが激しくて
機能してないだけ
都会でも9割間引いて何十年住む人だけにしたらそうなるよ+1
-2
-
91. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:32 [通報]
>>48返信
ほんとそうだよね
そこまで関わるのは限界集落だよ+7
-0
-
92. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:13 [通報]
都会の職場の人間関係に疲れて田舎に帰ったら思っていたのと違う返信
職場に活気がない、バス少ない、コンビニ少ない
なんだこの人は?
+11
-1
-
93. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:15 [通報]
>>51返信
この手の創作記事そろそろいい加減にしろよと思う+32
-2
-
94. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:16 [通報]
出身地でそれ?返信
住んでたのと違う町?+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:28 [通報]
田舎者から言うと、ただ、戻ってきたんだね〜時間が経つと顔立ちが変わるからわからなかったわで終わると思う。返信
記事のような閉鎖的なところのほうが珍しいと思うけどな。+7
-0
-
96. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:47 [通報]
>>11返信
数十万の地方都市の中心部がちょうどいいかもね+27
-1
-
97. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:48 [通報]
>>10返信
そんな事ないよ
年寄りほど地元から出て行くもの
(市街地の老人ホームへ)+25
-6
-
98. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:00 [通報]
>>20返信
栃木県民だけどU字工事やつぶやきシローはビジネス訛りだと思う
私アラフィフだけど私が10代の頃でもあんなに訛ってる子いなかった+4
-11
-
99. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:08 [通報]
本当にこんな所あるの?返信
東京生まれ東京育ちの転勤族で今田舎住みだけど、そんなこと言われたことないし皆普通に良い距離感だけどな
普通に親切だし
東京ではこうだったんだろうけど、ここでは~みたいな言い方もされたことない
都会も良いけど田舎も良いよ+11
-0
-
100. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:08 [通報]
>>12返信
ここ数年でこの辺りの田舎は外人オーナーの古物金属買取業者だらけになった+6
-0
-
101. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:23 [通報]
>>23返信
田舎が求めてる移住者は家族というか若いパワーだろうね。何かやってもらいたいってわけじゃなくて子供がいたらまわりが明るくなるし+47
-1
-
102. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:32 [通報]
Uターンでも田舎どっぷり浸かるんじゃなくて市内の駅近くで病院も買い物も便利な場所でマンション住まいにして好きな時に東京遊びに行けて畑は借りるかベランダ栽培でもしてればいいとこ取りで良かったのに。返信+16
-0
-
103. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:41 [通報]
生まれ育った地元に帰ってきてこの扱いなんだし、元から陰湿な土地柄なのでは?返信+14
-1
-
104. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:43 [通報]
>>99返信
ヒント
創作こたつ記事+10
-0
-
105. 匿名 2025/07/21(月) 15:56:14 [通報]
>>43返信
それは嘘。
他人の家の事知りたがる噂好き普通にいる。
どうせ上京してきた田舎者ってことにしたいんだろうけど、本人が東京生まれの東京育ちと言っている。
都会の人、スタイル良く見える鏡でも覗いてるんじゃないかって位、自分達の事美化し過ぎ。+17
-1
-
106. 匿名 2025/07/21(月) 15:56:52 [通報]
>>11返信
その県で人口が多めの市が良いと思う
うちガチ地方だけど、生まれ育ったのは人口2万の郡部で高校すら無いしコミュニティが狭く生きにくくて出た
一度県外にでて、今は地元の県に戻ったよ
県庁所在地の隣の市
新幹線通ってないけど特急は停まる、駅前にだけマンションちらほらある程度の規模で普段の生活では不便がない
+20
-0
-
107. 匿名 2025/07/21(月) 15:57:48 [通報]
>>1返信
>夢だった畑づくりを始めることもなく、わずか半年で早々に東京に戻る決意を固めました。
だろうなぁ
私は絶対に戻らないわ。+9
-0
-
108. 匿名 2025/07/21(月) 15:57:53 [通報]
>>99返信
転勤族で色々なとこに住んだけど、閉鎖的で意地悪な田舎はマジであるよ。
そこに転勤になると、メンタルボロボロになる人が続出。
+20
-1
-
109. 匿名 2025/07/21(月) 15:58:07 [通報]
>>56返信
読んでるだけでうんざりw
そういうとこじゃないのw+43
-0
-
110. 匿名 2025/07/21(月) 15:58:46 [通報]
地方育ちなのに地方をなぜ美化していたのかしら…返信
東京に1度行った人を東京に染まった人と冗談半分本気半分で揶揄するのはどこでも同じ
そこで東京に染まり切れませんでしたわガハハと笑い飛ばすくらいの気持ちがないと溶け込むなんて難しいよ。あと噂なんて気にせずマイペースに暮らす図太さも必要+15
-0
-
111. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:12 [通報]
>>43返信
コロナワクチンの時だって都会であの人は接種した接種してないとか、都会がる民がワイワイ言ってたし、都市部も絶対あると思う
関心ないよ、というファッションは見せるけどね+18
-1
-
112. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:20 [通報]
>>28返信
絶対に認めないでしょ
唯一のマウントだから+21
-1
-
113. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:44 [通報]
>>1返信
大好きな地元って、どこがそんなに大好きだったの?+13
-0
-
114. 匿名 2025/07/21(月) 16:00:09 [通報]
故郷とはいえ東京から田舎、また東京とは極端だね。もうちょっとほどほどのところに住んだ方が…都会に疲れるってどんな感じか東京住んだ事ないから知らないけど。返信+2
-0
-
115. 匿名 2025/07/21(月) 16:00:31 [通報]
>>20返信
高齢者はああいう話し方だね。栃木、茨城は方言が似てて東北訛りに近い。私は高齢者程訛りは無いけどイントネーションは抜けない。+14
-0
-
116. 匿名 2025/07/21(月) 16:00:38 [通報]
>>4返信
だよね。
この地域がみんな意地悪なだけな気がする。つーか若い頃住んでたなら知ってるだろうに。+23
-2
-
117. 匿名 2025/07/21(月) 16:00:50 [通報]
そこまでドラマみたいな事ある?返信+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/21(月) 16:00:52 [通報]
>>10返信
親戚とか誰かずっと住んでいれば『おかえり〜』だと思うけど⋯一家で出て行ったとかもう身内誰も居ない、友達しか知り合いがいなければもう移住者扱いだよね
+38
-0
-
119. 匿名 2025/07/21(月) 16:01:01 [通報]
>>1返信
意気揚々と運営が、「これバズるよー!」って採用してそう。
つか、運営が記事選んで投稿して、1000行ったら、ボーナスでももらえんのかい?
+6
-0
-
120. 匿名 2025/07/21(月) 16:01:03 [通報]
>>4返信
〜によるコメントに、大量プラスはやめましょう+1
-3
-
121. 匿名 2025/07/21(月) 16:01:30 [通報]
私も田舎離れてウン十年にもなって地元の友人達のローカルな話題にもついて行けないし今帰ってもよそ者扱いだと思うよ。故郷は遠きにありてって句は本当にその通りだと思う。たまに行く位が丁度良いのよ。返信+9
-0
-
122. 匿名 2025/07/21(月) 16:02:59 [通報]
>>1返信
小さい田舎の地域でもずーっとそこで産まれてそこにいる人って基本考えとか色々ヤバくなってる人多いからね
親もそこにずーっと居た人とかでさ+6
-0
-
123. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:04 [通報]
都落ち返信+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:06 [通報]
>>10返信
これホントだよ
祖母が認知症〜施設入って亡くなるまで、
田舎で十年暮らしたけど、
引っ越しの挨拶したら、
一斉に口聞いてくれなくなった
度肝抜かれたよね+55
-1
-
125. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:14 [通報]
地元民ファースト返信+2
-0
-
126. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:15 [通報]
>>1返信
東京(か都市部)に行きたかったけど行けなかったような人たちがネチネチ言うんじゃない
+7
-0
-
127. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:32 [通報]
>>28返信
入りにくい居酒屋というBSの番組で、イギリスのコッツウォルズ(風光明媚だけど超田舎)で他所から来てバーを開いた男性の話やってたが、その人はすごく努力して5年かけて村中の人の名前を覚え、商売を軌道に乗せてた
都会に行く場合、人間て学力付けようとか仕事頑張ろうとか努力するのは大前提で動くけど、逆に田舎に来る人って努力をしないでいいみたいに思ってる人が多いのかな、って印象
だから失敗してるんだと思う
田舎だったら努力しなくてもいいだろう
この思考が最大の問題なんだと思う+42
-2
-
128. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:52 [通報]
>>1返信
こういう田舎下げ、もう飽きた
根暗オタクはどこ行っても適応力が低いからね
自主的社交的な女性だと自由度が大き過ぎて美しい自然とともに地方田舎でキラキラ輝くよ
そのそもそういう女性はガルなんかあまり見ないだろうし+4
-5
-
129. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:57 [通報]
>>124返信
むしろ縁切りできてよかった類ですね+55
-1
-
130. 匿名 2025/07/21(月) 16:04:14 [通報]
>>13返信
あるの+9
-1
-
131. 匿名 2025/07/21(月) 16:04:21 [通報]
>>101返信
家政婦の志麻さんも地域に溶け込んでるね
お子さん三人もいるしフランス人の旦那さんだし
お料理のおすそ分けしそうだしね+12
-0
-
132. 匿名 2025/07/21(月) 16:04:23 [通報]
>>1返信
昨日も詐欺にあった人51歳だったよね
なんか51歳にしたい理由あんの?+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/21(月) 16:05:00 [通報]
小学校のときに母の地元に戻った私もよそ者扱いされました返信
近所の人に勇気を出して挨拶しても無視されました+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/21(月) 16:05:11 [通報]
>>116返信
たぶん若い頃は親もまだ元気で親がいたからイヤなこともなかったんだろう
でもその親がいない今は何の遠慮もいらなくなったというか
そういうことだろうよ+5
-0
-
135. 匿名 2025/07/21(月) 16:05:18 [通報]
>>6返信
人生ルートが似通ってる割合が高いと思う
みんな近くの県立高校に行って高3で免許を取りにいき、みんな地元で就職して、みんな結婚してみんな子供いてみんな家建てる
それを地元または近隣エリア内で済ませる
選択肢が少ない
独りで生きる、選択子無し、選択一人っ子、賃貸暮らしとか親世代だけじゃなく同世代から何か言われたり
別に悪口じゃないけど
地元に残る大多数の状況とあまりにも違うと、なぜ?って不思議なんだと思う+37
-2
-
136. 匿名 2025/07/21(月) 16:05:28 [通報]
>>6返信
今回の選挙で田舎ばかり自民党選んでたね。
情報弱者で凄く閉鎖的なんだなって思った。+21
-16
-
137. 匿名 2025/07/21(月) 16:06:05 [通報]
>>127返信
怠け者は都会暮らしがいいよ
お金さえあればどんな仕事でも代わりにやってくれる人がどこかにいる
でも田舎の場合は違うんだよ
貴重なのはお金ではなく、自活力といろんな生活能力やインフラ維持能力と体力、そして社交性
大都会しか知らない弱人間には無理だよ+35
-0
-
138. 匿名 2025/07/21(月) 16:06:11 [通報]
>>1返信
普段全く帰ってなかったんだろうな
年1でも帰ってたらそんなに余所者扱いされなかったと思うけど+3
-1
-
139. 匿名 2025/07/21(月) 16:06:14 [通報]
>>128返信
陰と陽なら、ガルは陰!
アータもアタイも…+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/21(月) 16:06:58 [通報]
>>4返信
今は実家から離れてるけど閉鎖的な地域が地元
観光地や海もあるしアクセスも良い最高の移住地なんて
マスコミで特集されてるとドキッとするわ
あの地元民以外何十年経ってもあそこの嫁はよそ者とか言う人達がそんなにかわったのかしら?って+13
-0
-
141. 匿名 2025/07/21(月) 16:07:11 [通報]
私もド田舎から上京して30年以上経つ独身返信
身寄りが皆あの世逝きで墓参りに年に数回帰るだけだけど、未だに屋号+名前で呼ばれて、余所者扱いなんてされないけどな+5
-0
-
142. 匿名 2025/07/21(月) 16:07:38 [通報]
>>124自分らも出ていきたかったんじゃないの?恨めしいんだと思う返信
+37
-1
-
143. 匿名 2025/07/21(月) 16:07:42 [通報]
>>49返信
正直、田舎だって知らない人とは当たり前に距離取るよね
「昔からの友人」のような関係を求めてるんだろうけど、それは住む場所の問題じゃなくて本人の問題だよね+11
-0
-
144. 匿名 2025/07/21(月) 16:07:55 [通報]
>>1返信
Uターン移住なのにこんな扱いされる?
創作にも程があるわ
普通の田舎なら「◯◯さん所の娘さん」って紐付けされるでしょう?
+11
-5
-
145. 匿名 2025/07/21(月) 16:08:12 [通報]
>>132返信
閉経後で一気に脳の老化と体の老化が加速して
女性ホルモン急減で頭の回転が急に鈍る+0
-1
-
146. 匿名 2025/07/21(月) 16:08:15 [通報]
>>5返信
分断トピ立てるとお金貰えるのかな?+14
-2
-
147. 匿名 2025/07/21(月) 16:08:31 [通報]
>>57返信
仕事もしてたのに?+4
-0
-
148. 匿名 2025/07/21(月) 16:08:31 [通報]
>>93返信
都会に住む人間(創作者、編集部)が書く記事だから、自然と地方を貶めて我々の暮す都会がいいに決まってる!という記事になりがちなのかな?と思うわ+16
-0
-
149. 匿名 2025/07/21(月) 16:08:35 [通報]
>>128返信
田舎の人が書いてそう。
世の中には医者が逃げ出す村とか、どうしようもない田舎もあるからね。
+12
-1
-
150. 匿名 2025/07/21(月) 16:09:20 [通報]
>>132返信
閉経後で女性ホルモンが急減し
脳と体の老化が加速する
頭の回転も女性ホルモンの急減で急激に鈍る+0
-1
-
151. 匿名 2025/07/21(月) 16:09:44 [通報]
>>144返信
その○○さんと知ってる親世代がいなくなる年代だよね、50代なら+7
-1
-
152. 匿名 2025/07/21(月) 16:09:57 [通報]
>>149返信
医者にもんだいがあったんじゃ?+0
-2
-
153. 匿名 2025/07/21(月) 16:10:14 [通報]
>>4返信
本人にもよる+11
-1
-
154. 匿名 2025/07/21(月) 16:11:12 [通報]
>>108返信
そうなんだね
たまたま今のところは全部当たりなのかな
まあ多少閉鎖的な所はあるけど、そこは東京でもあったから職場の問題なだけであって都会も田舎も関係なさそうだとは感じる+11
-0
-
155. 匿名 2025/07/21(月) 16:11:30 [通報]
>>3返信
埼玉で陰湿なら他の地方はいったいどうなるんだ+44
-0
-
156. 匿名 2025/07/21(月) 16:11:35 [通報]
>>73返信
いきなり50代のバツイチ女性が来たって地域活性化にもならないw
ジジババがえらそうにしてても活性化にならんからそれなら違う人が来た方がマシかも?
結局昔からの人が居座ってるような所だと若い夫婦が来ても潰されてお終いの可能性もある
誰が来ても一緒。
+15
-2
-
157. 匿名 2025/07/21(月) 16:11:47 [通報]
>>127返信
馴染んでる人って努力してるもんね
職場でもどこでもそうだけど+28
-0
-
158. 匿名 2025/07/21(月) 16:12:07 [通報]
ガル民もそうだけど、人のコソコソ話ハッキリ聞こえてる人多くて嘘くさいw返信+4
-2
-
159. 匿名 2025/07/21(月) 16:12:08 [通報]
本当に大好きな実家なら実家に戻っても友達付き合いが続いていてこんな風にはなりません返信+4
-0
-
160. 匿名 2025/07/21(月) 16:12:10 [通報]
>>151返信
50代なのに自分の同級生も死んで居なくなるの?
普通にピンピンしているでしょ?
+3
-4
-
161. 匿名 2025/07/21(月) 16:12:48 [通報]
>>1返信
51歳で両親が亡くなってる設定?実家ももうないの?
親のどちらかが亡くなったタイミングとか介護とかで帰郷することも検討したはず。
なんか作り物っぽい話。
田舎なら持ち家だろうから、処分するときに「東京も辛いしここに住もうかな」みたいなタイミングになるじゃん。
もう少し、うまく作ろうか。+7
-0
-
162. 匿名 2025/07/21(月) 16:13:26 [通報]
>>157返信
コミュニティに馴染むのも努力だよね
+23
-0
-
163. 匿名 2025/07/21(月) 16:13:41 [通報]
>>151返信
親世代もまだ元気やろ、80代くらいじゃないの
もしかしたら記事の女性の親が、元々地元で浮いてたパターンかもしれんけど+4
-0
-
164. 匿名 2025/07/21(月) 16:14:10 [通報]
>>149返信
>>1
そうだよ
田舎民だよ
ていうかネット情報だけで実際田舎暮らしを経験したことない人が
空想で書いてることだらけなのよ
実際との乖離があり過ぎて、東京人の無知と教養のなさに笑っちゃう
生きてく上で大事な教養がないのよね都会人
自然を敬いながら大自然の神々と共存の日本神道の精神すら、全く知りもしないんだろうね
大都会は八百万の神々の存在からもっとも遠い場所すぎて、レベルが低すぎるのよ東京人+2
-7
-
165. 匿名 2025/07/21(月) 16:14:15 [通報]
>>23返信
歓迎はしてくれるだろうけど子供は結局出て行っちゃいそうだね+23
-0
-
166. 匿名 2025/07/21(月) 16:14:56 [通報]
>>1返信
高校まで地元にいただろうに、地元の友達の1人も、親戚の1人もいないのだろうか?
田舎は付き合い多いからねー。東京進学してUターンなんて珍しくもなんともないよ。
あと、「町役場」?結構な田舎でも市町村合併でだいたい市になってるよー。+4
-0
-
167. 匿名 2025/07/21(月) 16:15:12 [通報]
>>6返信
そうやってずっと拒絶して孤独に消えていけばいいさ+24
-4
-
168. 匿名 2025/07/21(月) 16:16:17 [通報]
歓迎まではされなくても一般的なコミュ力があれば普通に暮らしていくのに不都合はないと思うんだけど……。わたしもUターンして田舎に家買って一人で住んでるよ。自治会があるのは都会のマンションも一緒だったし、近所の人もわたしなんか別に気にしてないよ。返信+5
-0
-
169. 匿名 2025/07/21(月) 16:16:29 [通報]
>>37返信
横だけど
田舎の公共交通機関はもう何時間に一本レベルなんだよね
まぁまぁ大きい市や町だと病院や薬局が無料送迎バス出してくれる所もあるけど、極端な話買い物も車無いと出来ない所もあるから80歳過ぎても運転するのさ+4
-0
-
170. 匿名 2025/07/21(月) 16:16:33 [通報]
地元なのに同級生とか知人はいないの?返信
もうそうなるとただ生まれ育った土地ってだけで、そこで暮らす意味あるんかな。
人間関係でいやになったみたいだし。+0
-0
-
171. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:09 [通報]
>>36返信
両親の介護のために戻ってきましたとかならまだしもね+9
-2
-
172. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:25 [通報]
>>164返信
貴方は狭い世界しか知らないみたいだね。
転勤族で色々なとこに住んだけど、閉鎖的でどうしようもない田舎というのは存在するよ。
あなたもその匂いがする…+7
-1
-
173. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:54 [通報]
田舎住んだことないけどさ、普通に住んでてよそ者来たらシンプルに嫌じゃない?返信
外人が来る感覚に似てるのかも。
+0
-2
-
174. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:03 [通報]
>>152返信
ん?次々と問題のある医師ばかり来たって言いたいの?
+4
-0
-
175. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:22 [通報]
>>10返信
ウチがそうだったよ。
親が亡くなり実家じまいに戻った時、町内会から「御近所1軒1軒に挨拶」と言われた。挨拶は当然なんだけど、言葉のニュアンスに違和感持ったし、挨拶品として地元スーパーの商品券を包むよう暗に強要されたよ。
親戚も数軒残っているけれど、余所から嫁に来た人ばかりなので法事の際に会うと「ガル子は離れられてよかった、ここは未だに田舎の悪い面が強く残ってるからね…」とこぼしてる。
+50
-1
-
176. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:50 [通報]
>>36返信
男性だと消防団やったり街の労働力になる人たくさんいるけど、オバサンってマジでそういう意味では役に立たないからね+32
-2
-
177. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:34 [通報]
>>5返信
田舎下げというより田舎暮らし舐めてんじゃねーぞって感じじゃない?
若い頃を東京で過ごして年取って田舎暮らしで私はよそ者って当たり前だろと思う+17
-10
-
178. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:45 [通報]
>>172返信
>>1
もうかれこれ日本全国二巡くらいしてますけど?
本も読みまくってます
ど田舎もよく知ってます
大都会なんて行きたくなくても移動の時どうしても100%経由して接点できちゃうし
大都会も、地域差がすごいありますね
店員や地元民に複数接してると地域差ってすごいです
これは街の規模とか都会田舎ではなく、地域差ですね
とても善良で優しい人たちが大部分を占める地域もあれば、そうじゃないところも少しだけある
でも前者の地域がずっと多いですよ
日本ですから+4
-2
-
179. 匿名 2025/07/21(月) 16:28:04 [通報]
>>98返信
横
北関東民だけど、同じ県でも地域によって全然違うのよ
アラフォーだけど訛ってる同年代いたよ
私も自分では標準語だと思ってるけど接客業でお客さんから「東北出身?」って言われる事がたまにあってヘコむ+20
-0
-
180. 匿名 2025/07/21(月) 16:28:23 [通報]
>>10返信
そりゃ限界集落で一軒また一軒と住まなくなったら
インフラ停められたり廃村の憂き目に遭いそうだからね、必死よ+15
-4
-
181. 匿名 2025/07/21(月) 16:29:18 [通報]
>>2返信
この文章を長く感じるならスマホ捨てて本読みな
脳が退化してるよ+53
-0
-
182. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:06 [通報]
>>4返信
>>6
よそ者に厳しい田舎の特徴
農村地域、山間地域(人の往来が少なく長年閉じた人間関係になりがちなため
よそ者に割と寛容な地域の特徴
港町、宿場町、企業城下町(人の往来が多く、出張者、観光客、転勤族などよそ者が地域内に多い+32
-1
-
183. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:11 [通報]
>>75返信
ずっと田舎にいる独り身だけど何も言われないよ
というか、バツなしもバツありも独り身いっぱいいる
田舎の未婚率もなかなか高いよ
田舎はヒソヒソ噂話するって言うけど車移動だから聞くヒマもないし
仕事も全国と取り引きするから、田舎だからヒマなんてこともないな
八つ墓村みたいな田舎ならあるのかな
こういう創作話の田舎具合がよく分からない
+10
-2
-
184. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:01 [通報]
>>49返信
周りと和気あいあいとした関係とか、都会よりもあたたかな人間関係とか?
甘いって。都会に行って帰らない人達多いのに。
+2
-0
-
185. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:42 [通報]
>>176返信
女性は祭の婦人部でめちゃくちゃこき使われるよ?
祭りの下働き、掃除とか食事の準備とか無償労働があるわよ?+15
-1
-
186. 匿名 2025/07/21(月) 16:32:20 [通報]
>>178返信
どっちも「私が見た世界」の話しかしてないからどうでもいいな。
敦やせいじがクルド問題の川口市に「全然問題なーい」とか言ってるのとあんまり変わらない+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/21(月) 16:32:30 [通報]
>>27返信
40年経った今、政令指定都市なら陰険さは減ってると思うよ。世代交代かな。娘が5年程住んでるけど、町内でもマンションでも、最低限の繋がりしかないよ。賃貸マンションなんて隣も知らないレベル。+33
-0
-
188. 匿名 2025/07/21(月) 16:32:38 [通報]
>>50返信
草
なんかキラキラ言っとかないと死んじゃう病気じゃない?
まぁ、昔の雑誌(梅宮アンナとか梨花時代の)雑誌の見出しが大抵キラキラOLとかついてた気がする+8
-2
-
189. 匿名 2025/07/21(月) 16:32:57 [通報]
>>1返信
ざっと30年前でしょ?さすがに知ってる人も少ないんじゃない?同級生だって他県他市に出でるだろうし
+5
-0
-
190. 匿名 2025/07/21(月) 16:33:07 [通報]
>>160返信
付き合いない同級生っていてももうほぼ他人よね+10
-0
-
191. 匿名 2025/07/21(月) 16:33:33 [通報]
>>185返信
うん、いらないのよ。
男性の人手って全然足りてないけど、オバサンのやることって既に充分足りてる所に人員増えてるだけだから。+0
-4
-
192. 匿名 2025/07/21(月) 16:34:04 [通報]
>>171返信
親の介護のために40代で地元に戻って来たら
住民から陰湿な嫌がらせを受けるようになり、
20年近く耐えたものの、ついに堪忍袋の緒が切れて……
そうして起きた事件が、2013年に山口県周南市で起きた事件。
有名な事件で「つけびの村」という名で書籍化されてもいる。
ちなみに犯人の家は、その村に最も古くから続く家柄。+7
-2
-
193. 匿名 2025/07/21(月) 16:34:38 [通報]
田舎の家が子連れの若夫婦限定で安く売られてるの見た返信
現実問題田舎もそういう層を歓迎してる+3
-1
-
194. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:21 [通報]
>>178返信
「大都会なんて行きたくなくても移動の時どうしても100%経由して接点できちゃうし」
住んだわけでもないのに、移動だけで知った気になるとか恥ずかしい世間知らずの田舎者。
流石、
「大都会は八百万の神々の存在からもっとも遠い場所すぎて、レベルが低すぎるのよ東京人」
とか書くだけあるね。
+1
-1
-
195. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:46 [通報]
人付き合いの手間とか馴染む手間おしんで接待してもらわないと余所者あつかいだわってタイプは都会にいた方がいいよ返信
どちらにしろ思い通りの接待は受けられないけど+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:56 [通報]
>>172返信
何県のどこかまで書いて欲しい
田舎で一括りにされて下げられて迷惑だから+0
-1
-
197. 匿名 2025/07/21(月) 16:37:21 [通報]
まあ50年前で考え方止まってる地域もあるからね返信
独身、しかもUターンは東京に出たのに失敗して帰ってきた扱いだろうから大好物なのかもね
噂話は最大の娯楽だし、1人標的ができると団結力生まれるから、その辺は思春期女子のくだらないいじめと同じ+5
-0
-
198. 匿名 2025/07/21(月) 16:38:03 [通報]
>>113返信
大好きならずっとそこで暮らしてるはずなんだよなあ
なんか、その時は東京が良かったんですうって言ってるんだろうけど
矛盾を感じるけどまぁ創作記事だろうね+4
-1
-
199. 匿名 2025/07/21(月) 16:38:35 [通報]
>>192返信
あの事件か!
犯人は村の草刈りとか雑用押し付けられたんだっけ
俳句みたいなの書いてあったりなんというか独特な事件だったね+11
-0
-
200. 匿名 2025/07/21(月) 16:39:35 [通報]
>>119返信
昨日なんか10年前の発言小町の記事を無断転載疑惑(ほぼ黒)してるのにね
ほんま懲りないわ
そんでそのトピは1000どころか500すらいってない+0
-0
-
201. 匿名 2025/07/21(月) 16:43:42 [通報]
>>11返信
都心も都心で大変じゃない?
バスも電車も本数は常に超人混み。お店も病院もめちゃめちゃ混んでるのにどこも狭い。都心は特にコンビニ店員は外国人だらけで、さらにトイレも無い。
新宿とか池袋とかで乗り換えしてるとすごい人波のなかによくヨボヨボの高齢者が杖とかつきながら歩いてるけど、いつふっ飛ばされるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしてしまう。人が多くて人の中に埋もれて見えないから席も譲ってもらえず、揺れる電車で杖もっていつ倒れるんじゃないかとまたヒヤヒヤ。
車でドアtoドアならもう少し快適なんだろうなぁと思ってた+10
-8
-
202. 匿名 2025/07/21(月) 16:44:35 [通報]
>>137返信
それね。そもそもタクシー呼んでも来なかったりするのが田舎だから人間関係の努力はしないといけないよね
都会はお金で何でも解決できるけどさ+11
-0
-
203. 匿名 2025/07/21(月) 16:44:47 [通報]
>>194返信
旧帝大卒で意に反して大企業勤務で都会暮らしが長いですけど面白いこと言うね
将来は汚い大都会を離れて水空気と食べ物と自然が綺麗で美しいところで農業したい
無農薬で+1
-4
-
204. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:50 [通報]
>>166返信
うちのほうもまだ町役場だよー+1
-0
-
205. 匿名 2025/07/21(月) 16:46:23 [通報]
>>50返信
記事書いてるライターがそういうの好きなんじゃ?+10
-0
-
206. 匿名 2025/07/21(月) 16:47:27 [通報]
>>144返信
80近いご老人が覚えてくれてると思う?
田舎の神童ってチヤホヤされてたならワンチャンあるかもだけど+2
-0
-
207. 匿名 2025/07/21(月) 16:48:20 [通報]
>>203返信
無農薬農業こそ場所選ぶよー
探す時は気をつけて!+1
-0
-
208. 匿名 2025/07/21(月) 16:48:56 [通報]
>>203返信
>>164では田舎民と書いてたよね?
+0
-0
-
209. 匿名 2025/07/21(月) 16:49:23 [通報]
>>5返信
田舎下げの創作記事って釣られる人多いからね
田舎叩きしたくて仕方ない人たちがわらわら集まってくるから、ビュー数が増えて
ちょろいんだよ+30
-3
-
210. 匿名 2025/07/21(月) 16:50:36 [通報]
>>208返信
二刀流ですよ+1
-1
-
211. 匿名 2025/07/21(月) 16:51:09 [通報]
>>22返信
YouTuberで田舎に移り住んだものの、やっぱり出て行きますって結構あるあるだもんね。+19
-1
-
212. 匿名 2025/07/21(月) 16:51:45 [通報]
>>2返信
これで長い??+28
-0
-
213. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:43 [通報]
>>207返信
ですね
安全な場所が減ったね
土壌はセーフでも水がやばいところもあるし
もう食べ物と環境保全の参政党全力応援
誠真会もいい+1
-5
-
214. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:48 [通報]
>>11返信
東京都心部以外はそんなに混んでないよ。田舎から出てきて人気地区回ると人混みで驚くのだろうけど+3
-0
-
215. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:50 [通報]
>>210返信
意味不明。
頭が悪すぎる。
>>164で、
「東京人の無知と教養のなさに笑っちゃう」
「大都会は八百万の神々の存在からもっとも遠い場所すぎて、レベルが低すぎるのよ東京人」
とか書いてる時点で、ヤバい田舎者と思ったけど。+2
-0
-
216. 匿名 2025/07/21(月) 16:55:07 [通報]
>>134返信
共同体に入ってると分からないことってあるからね。
弾かれてから始めて分かることはあるだろうね。+0
-0
-
217. 匿名 2025/07/21(月) 16:55:18 [通報]
>>215返信
都会田舎地域を問わずあちこちに住んだことのある日本民族ですから
+1
-1
-
218. 匿名 2025/07/21(月) 16:55:58 [通報]
>>199返信
犬を二匹飼っていて、一匹を○ろされたらしい。
+3
-0
-
219. 匿名 2025/07/21(月) 16:56:44 [通報]
>>182返信
私の田舎、自衛隊の基地があってそこも割と排他的ではない気がする。よそ者が多いからかな+15
-0
-
220. 匿名 2025/07/21(月) 16:59:28 [通報]
>>217返信
田舎民と言ったり、旧帝大卒で意に反して大企業勤務で都会暮らしが長いと言ったり。
虚言癖あるクソニートかな。
+2
-0
-
221. 匿名 2025/07/21(月) 17:02:16 [通報]
>>36返信
だからといって取り立ててひどい目にも合わないよ。普通ならね。+19
-0
-
222. 匿名 2025/07/21(月) 17:03:46 [通報]
>>32返信
噂話が大好きで、他人のプライベート根掘り葉掘りして、それに尾びれ背びれを付けて言い散らかすような、おしゃべりで意地悪な性格の人なら、何の問題もなく適応できるって事か…良識ある人ほど大変やな。+2
-1
-
223. 匿名 2025/07/21(月) 17:04:43 [通報]
これはどの程度の田舎の話かな返信
限界集落みたいな場所なの?
田舎に戻ると言っても同じ市内の街中に住んだらよかったんだよ
コンビニやカフェがあるくらいの住宅地にしとけばよかったと思う
軽自動車は良いとして、中古の一軒家を買う選択も間違ってるし
50にもなって分別がないと思う+0
-2
-
224. 匿名 2025/07/21(月) 17:08:53 [通報]
>>185返信
男性は20人必要なのに15人しかない
女性は10人しかいらないのに15人もいる
これが現実だよ。+9
-0
-
225. 匿名 2025/07/21(月) 17:09:13 [通報]
>>3返信
茨城もなかなか+8
-0
-
226. 匿名 2025/07/21(月) 17:09:59 [通報]
>>218返信
あー、それは復讐するわな
+6
-0
-
227. 匿名 2025/07/21(月) 17:11:11 [通報]
>>1返信
何県の話?
あまり東京はーを連発してるとイライラされると思うけどそんなことなかったのかな?+1
-0
-
228. 匿名 2025/07/21(月) 17:11:55 [通報]
>>1返信
そんなの言い出したら、
都会の安アパートで、壁薄くて
騒音で嫌がらせされる方が
100倍以上、案件としては多いでしょ+0
-0
-
229. 匿名 2025/07/21(月) 17:13:14 [通報]
東京から地方に行くと警戒して構えられるのは伝わってくる返信
「あなた東京の人っていうより昔からこっちいる人みたいだよねー」とか罠を何気なく仕掛けられる(要は、芋っぽいという婉曲な言い方)
でもそれに対するこちらの反応を鋭く観察されてるのがわかる
不愉快そうにすれば「それみたことか。東京モンは気取っている」と思われるだろう
だから「うれしー!」一択+2
-1
-
230. 匿名 2025/07/21(月) 17:13:26 [通報]
実家に帰ったら親戚が周りに住んでいる返信
それが田舎+4
-0
-
231. 匿名 2025/07/21(月) 17:14:14 [通報]
男1人だと結構重宝されるんだけどね返信
薪割り、草刈り、荷物の運搬、電球替え、雪下ろし、屋根や窓の修繕、インターネットの回線引き、録画の調整、孫のスマホの動画通話の方法を教えて…
これら全部お手伝いできるなら女性でも存在感示せる。超ハードモードだよね…+0
-1
-
232. 匿名 2025/07/21(月) 17:15:17 [通報]
>>231返信
、、、
もう都会でいいです+5
-0
-
233. 匿名 2025/07/21(月) 17:18:20 [通報]
>>1返信
故郷だったのじゃないの+1
-0
-
234. 匿名 2025/07/21(月) 17:20:28 [通報]
>>2返信
これで長いと感じるなら生きにくそうでお気の毒すぎる+29
-0
-
235. 匿名 2025/07/21(月) 17:20:40 [通報]
元からいた土地なのに他所者扱いは傷つくよね。そういう時はもう、昔からいる、親戚とか知ってる人の名前をバンバン出すしかない返信
何々の角の何さんには昔から良くしてもらってて…何々さんが作ってくれた何々美味しかったなぁ…とか
あえてその土地でしか知られてない呼び名の土地とかお店があれば積極的にその言葉を使ってみたり
慣れるまでがしんどいよね+5
-0
-
236. 匿名 2025/07/21(月) 17:20:52 [通報]
出戻りのド田舎だけどそんなことないがな返信+2
-0
-
237. 匿名 2025/07/21(月) 17:21:46 [通報]
>>232返信
と思うよね
都会だとそれ、全部お金かかるのに、田舎だと無償奉仕のネットワークで成り立ってる。助け合いみたいなのを受け入れられないとホントきつい。+4
-0
-
238. 匿名 2025/07/21(月) 17:23:10 [通報]
両親も他界してて地元の友達もほとんど残ってない地元なら、そりゃよそ者でしょ。返信
地元に住んでた時も子供だったんなら、親が地域活動して本人は何もしてないだろうし。
東京疲れたなら地方都市くらいの移住にすれば程よくのんびりした生活だったのに、極端すぎる。+2
-0
-
239. 匿名 2025/07/21(月) 17:24:53 [通報]
コンビニの従業員が知り合いの知り合いとかで、返信
誰々が夜来てパンを買ってった
というようなところには住みたくはない+0
-0
-
240. 匿名 2025/07/21(月) 17:26:47 [通報]
>>3返信
自分の親含め、半分以上が県外からの移住者だったよ+1
-0
-
241. 匿名 2025/07/21(月) 17:27:13 [通報]
>>153返信
横ですが
この記事の女性は、記事に出てくる旧友以外に友達はいなかったのかな?とは思います。
私もアラフォー独身の田舎出身都会暮らしですが、地元は友達や恩師がいるので、仮にUターンをしてもなんとかなりそうな気がしています。
考えが甘いだけかもしれませんが。
噂好きな人が多いことと、不便なことは私の地元も同じです。
けれど独身の同級生も意外と多く、みんなそれなりに暮らしています。
まぁこの人は地元の不便さを理解しないまま家を買った辺り、作り話かなと思っています。+5
-0
-
242. 匿名 2025/07/21(月) 17:27:58 [通報]
私の実家あたりでは、30代での出産なんてかなり遅い扱いだよ返信
24~26歳くらいで一人目出産、が適齢期みたいな
親世代も娘や息子がまだ独身だと親戚や世間に肩身が狭いようで、挨拶代わりに「まだうちにいます」とか「まだ独り身で…」とか説明してくる
もう誰もそれを責めたりしないのに、息苦しい感覚だよ」+3
-0
-
243. 匿名 2025/07/21(月) 17:29:41 [通報]
>>5返信
創作じゃないと思うけどな
県庁所在地の中心部出身だけど、都会からの移住者に対して厳しかった
「あの人は都会から来てるから気取ってる」とか平気で陰口言ってたよ
理由は町内会長になったから
寧ろわざわざ移住してやってくれて、地域に溶け込もうとしてて凄いと思ったのに
移住して数年で町内会長になったのが気に食わなかったんだろうね
結局その人は任期を全うしたら引っ越したよ+17
-17
-
244. 匿名 2025/07/21(月) 17:31:24 [通報]
>>20返信
茨城の奥は言葉汚いよ うちの姑+11
-0
-
245. 匿名 2025/07/21(月) 17:32:00 [通報]
>>6返信
そだね。田舎レベルによるんだろうけど。
ウチの田舎ではuターンしてきたおっさんの嫁が綺麗な東京人だったもんだから、法事の時に集まったババアどもが陰口叩いてた。でも移住者も最近増えてきたみたいだから前よりは良くなってると思いたい。私もあと10年後くらいにuターンしたいからさ。+5
-6
-
246. 匿名 2025/07/21(月) 17:32:29 [通報]
>>74返信
田舎とかじゃなく日本全体でしょ+4
-1
-
247. 匿名 2025/07/21(月) 17:35:24 [通報]
付け火返信+0
-0
-
248. 匿名 2025/07/21(月) 17:36:26 [通報]
>>67返信
それで町内会の時にセクハラするんだよね+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/21(月) 17:39:41 [通報]
>>106返信
地元が似たような感じだけど私の周りも一度出た人はJターンがほとんどだよ
Uターンだと日常生活が大変+3
-0
-
250. 匿名 2025/07/21(月) 17:41:56 [通報]
>>185返信
無償労働って言えば何かアピールになると思ってそうだけど男性もそれは同じで、より大変なことやってるからね。+6
-0
-
251. 匿名 2025/07/21(月) 17:43:26 [通報]
北関東だって。グンマーか栃木か茨城の田舎の話らしい返信+3
-0
-
252. 匿名 2025/07/21(月) 17:43:44 [通報]
>>13返信
たとえ年収が半減しても3000万あればどうにかなるだろうと思ってたそうだよ+21
-0
-
253. 匿名 2025/07/21(月) 17:47:16 [通報]
>>136返信
田舎の生活と都市部の生活はまったく違うからね。自民は地域密着型なんだよ。インフラ整えてくれる、仕事を持ってきてくれるってな形で田舎の会社や、社会、生活と繋がってるのよ。あの道路、あの公園はダムは自民の先生が作って来れたみたいな。その結びつきがもう何十年と続いてるんだよね、子供の頃に自民の議員の後援会につれてかれたけど近所の人ほとんどいた笑。もう芸能人に群がるような感じだったよ。
今は都内に住んでるけど、田舎で生活する人が自民選ぶ気持ちはわからないでもない。+5
-4
-
254. 匿名 2025/07/21(月) 17:47:50 [通報]
>>83返信
大学卒業してから30年近く経ってるからコツコツ貯めてれば無理な金額ではないんじゃないかな+1
-0
-
255. 匿名 2025/07/21(月) 17:50:01 [通報]
田舎へ出戻り返信
東京へも出戻り+0
-0
-
256. 匿名 2025/07/21(月) 17:50:35 [通報]
畑なら東京だって、都心じゃなきゃできるじゃん返信
+6
-0
-
257. 匿名 2025/07/21(月) 17:52:52 [通報]
>>1返信
安定のゴールドオンライン+1
-0
-
258. 匿名 2025/07/21(月) 17:53:43 [通報]
>>66返信
両親他界していてもう実家もないんだって
18歳まで住んでいて懐かしい思い出もあるし旧友もいるし戻ってみたものの......って感じでは+5
-0
-
259. 匿名 2025/07/21(月) 17:56:40 [通報]
うちのほう、お一人様世帯いくつかあるけど気にする人ほぼいない返信
みんながちょっとづつ負担してる自治会の何か一つやってくれればOK
+2
-0
-
260. 匿名 2025/07/21(月) 18:07:33 [通報]
うちの地元は返信
平成からUターンIターンに力入れてたら
アートの人が古民家やら絹織物、古い町並みに興味持ち出してなんかやってる
結局地域貢献の度合いが高い人じゃないと帰りづらいんだろな(私はそのスペックなし)+0
-0
-
261. 匿名 2025/07/21(月) 18:08:00 [通報]
>>2返信
こんなんにプラスの方が多いの?さすが文盲ガル民。+12
-1
-
262. 匿名 2025/07/21(月) 18:09:48 [通報]
いや、後半投稿者も地元めちゃくちゃ見下してるじゃん 笑返信
ある意味お似合いだとおもうよ。+2
-1
-
263. 匿名 2025/07/21(月) 18:13:45 [通報]
田舎の移住とかふてぶてしいひとしか住めないよ返信+3
-1
-
264. 匿名 2025/07/21(月) 18:19:15 [通報]
>>5返信
親が入院してるから、お墓のお札の申込にお寺行ったらこんな感じだったー!名前みただけであそこのお孫さん?どこどこに家買ったんでしょー?みたいな、怖っ!って思うことが多々ある+12
-2
-
265. 匿名 2025/07/21(月) 18:31:19 [通報]
>>6返信
都内出身だと、生まれ育った都内に住んでても田舎出身の人にいじめられるもんな+0
-5
-
266. 匿名 2025/07/21(月) 18:32:13 [通報]
>>5返信
ゴメン、実家田舎の過疎地だけど、分かる。親が人目気になって救急車呼べなかったほど。(←来たら野次馬が道路に出てくるからだと)
ただ反発するほど人口ないしコンビニすらない過疎地だから、逆に揉めることもないとは思うけど。笑+12
-1
-
267. 匿名 2025/07/21(月) 18:48:59 [通報]
>>256返信
そもそも、北関東生まれなら、畑に夢はみない。ていうか、半年住んでたなら夢みてないで庭やベランダで速攻野菜育てるでしょ。田舎なら庭やプランターでプチトマトとかちょっとした野菜作ってる人多いよ。創作にも程がある。+2
-0
-
268. 匿名 2025/07/21(月) 18:57:53 [通報]
>>1返信
最初っから嫌われただけでは?
そんな露骨なハブり方、いくら陰湿な田舎者でもやらないよ。+1
-6
-
269. 匿名 2025/07/21(月) 18:59:09 [通報]
>>53返信
移住して二代目でもよそ者、嫁もよそ者、Uターンでもよそ者って地域もある
ただネットで見る限りだけど自分達もそういうしがらみが嫌で変えてる地域の人たちもいるみたいね、そういうところは人口それなりに上がってると思うけど+4
-1
-
270. 匿名 2025/07/21(月) 19:02:23 [通報]
こういう田舎って村とか集落だよね?田舎の佐賀県内で3回引っ越したけど、変に関わってくる人はいない返信
都会から転勤して来た人達も佐賀は良い人ばかりと言う+0
-0
-
271. 匿名 2025/07/21(月) 19:11:11 [通報]
>>23返信
諸手を挙げて大歓迎よ。
自治体がお祝い金くれるし。+5
-0
-
272. 匿名 2025/07/21(月) 19:11:19 [通報]
>>267返信
よこ
多分親が移住組でサラリーマンなんじゃないかな
親のどちらかの地元なら誰かしら親族の手助けが普通にあるけどこの人の場合旧友に相談だけだし
+1
-0
-
273. 匿名 2025/07/21(月) 19:20:18 [通報]
>>56返信
ウチ(超田舎)の地域の若い夫婦
みんなやってる!
めんどうだろうしイヤだろうけど来ない人はいない。
若い人は仕事があるだろうから、という事で子供の通学路の見守りは地域の定年退職して家にいる元気なお年寄りがやってくれる。
田舎ならではの過干渉もあるけど助かる事も多いよ。+5
-9
-
274. 匿名 2025/07/21(月) 19:24:41 [通報]
>>5返信
いやリアルだよ
最初のうちは「東京からきたお客さん」て時は愛想いいんだけど
しばらくしたらすぐ「東京の人は~こんなこと知らないでしょ」
「独身なのはおかしい、みっともない」
「結婚して子供作らないのは異常」みたいなこと平気で言うよ
東京は色んな価値観を認めて自由だからつべこべ言わないし
倫理観が高い(モラルの情報が多い)んで、面と向かって
そんな失礼なことをいうのは底辺の人ぐらい+17
-6
-
275. 匿名 2025/07/21(月) 19:28:29 [通報]
独身で独り暮らしすると返信
「一人でやってるわけがねえ!」「いい人紹介すっから(キモブタ変人の農家の次男)」
「なんで一人なんだかねえ」「結婚しないと一人前でねえのよ」
「どうすんの、将来、一人で死ぬの?」「誰が面倒みてくれるの?」
「給料いくらもらってんの?」「あんまり稼ぐと男がよってこないんだ、ああ」
とかまあ、嬉しそうに「東京者」をいびるわけ
自立してる高学歴女性が一人暮らしすると
ほんとすさまじいいびりされるよ
田舎でまじめに勉強して就職したい女性が東京に逃げてくるのは
当然だろうなって思ってる+7
-2
-
276. 匿名 2025/07/21(月) 19:43:18 [通報]
>>1返信
私と境遇似てるけど(年齢、両親なし)私はずっと実家暮らしのままだから自治会の役員やっても褒められるw
でもそれは同じ町内の人だけで少し遠い自治会の知らない人たちには「あの年で未婚」って引かれてるんだろうなって対応はされる
まあ気にしてない+4
-0
-
277. 匿名 2025/07/21(月) 19:43:28 [通報]
>>4返信
よくわからんけど
両親は既に他界していて実家がないとあったけど
元実家があったところに
家を買えば良かったんじゃないの?
そうすれば顔なじみのご近所さんとかいて
”よそ者”にはならなかったのでは?
地元といっても元実家から離れた場所で
顔見知りのいないとこだと
”よそ者”になっちゃうんじゃないかな+9
-1
-
278. 匿名 2025/07/21(月) 19:48:35 [通報]
>>11返信
地方の方が人が変わらず安心できる
都会の老いた一人暮らしの元には毎回違う役所の人がひっきりなしに生存確認してくるし、デイサービスの人員も車も入れ替わり激しくて誰?どこ?みたいな感じになると聞いた+6
-2
-
279. 匿名 2025/07/21(月) 19:53:05 [通報]
日本のどこに住んでも40歳過ぎたら空気だよ返信
嫁のもらい手や後妻勧められるのも40歳過ぎたら極端に減る
都会はほっといてくれる、地方は無視される
って勘違いしてるだけ。視界に入ってない
子ありでもみんな暇つぶしに子供を見に話し掛けにくるのであって母親の事を知りたくて家に来るわけじゃない+7
-0
-
280. 匿名 2025/07/21(月) 19:53:44 [通報]
田舎でやっていくにはコミュ力オバケで人の心の扉をバールでこじ開けて土足でズカズカ入っていける人じゃないと無理返信+4
-0
-
281. 匿名 2025/07/21(月) 19:55:05 [通報]
田舎は大変だよ返信
噂話がすぐ広まる+3
-0
-
282. 匿名 2025/07/21(月) 20:03:42 [通報]
新潟だけど、ずっと住んでても居心地良いわけでもない返信
「◯◯さんちの息子は何処そこの大学出たのに引きこもりだって」「◯◯さんちの嫁さんが働いてるのをいいわけに家事全くしないらしいよ」などなど人んちの噂話ばっかり
それも想像も入って大きくなったり。
どーでもいいじゃんと思う人より興味津々な人の方が多い
+6
-0
-
283. 匿名 2025/07/21(月) 20:23:22 [通報]
>>176返信
男性一人のほうがUターンでは持てあまされるでしょう…
少なくともうちの周りはそういう感じ+4
-0
-
284. 匿名 2025/07/21(月) 20:24:25 [通報]
>>279返信
東京だって50過ぎのこの人が戻っても歓迎してくれるわけじゃない
透明なだけで
+5
-0
-
285. 匿名 2025/07/21(月) 20:25:23 [通報]
>>282返信
ちょっと私の地元新潟w
新潟はなぜか自分たちは田舎民ではないと思ってる人達もいてまたなんかややこしい感じ+3
-0
-
286. 匿名 2025/07/21(月) 20:26:15 [通報]
>>275返信
誰の話してるの?笑+0
-0
-
287. 匿名 2025/07/21(月) 20:29:18 [通報]
>>270返信
東京が行政区で
田舎は限界集落笑笑
ひとりでそこに移り住んできた人間って
そこじゃなきゃ出来ない仕事以外は警戒されて当然+0
-0
-
288. 匿名 2025/07/21(月) 20:33:16 [通報]
TSMCがやってきた熊本なんかは返信
その仕事してる人とそれ以外で結構世界が違うと思う
都内のまともな会社より全然高いから+0
-0
-
289. 匿名 2025/07/21(月) 20:36:06 [通報]
>>101返信
子供に対して異常に甘いんだよね
大人は地域の活動頑張らなきゃなかなか馴染めないけど子供は挨拶したり子供会で遊ぶだけで野菜やら果物やら色々貰ってくる+11
-1
-
290. 匿名 2025/07/21(月) 20:36:59 [通報]
>>127返信
婚活中のおじさんみたいよね
努力しないありのままの僕を受け入れて下さい、ってな感じが
いや他所から来るんだから田舎だろうが都会だろうが努力は必要だろ、って当たり前だよね+9
-0
-
291. 匿名 2025/07/21(月) 20:39:18 [通報]
>>101返信
うちの親もそう言ってる
地域が死んでるから子供の遊ぶ声とか聞きたいらしい+8
-0
-
292. 匿名 2025/07/21(月) 20:55:32 [通報]
>>1返信
このネットの世界 田舎は女によって生きづらいぐらいわかるだろ
だから若い女はみんな都会行ってるのに
この女の自業自得てかアホ
よほど農業が好きで農業やりたいって人以外は田舎は女は地獄だよ+4
-2
-
293. 匿名 2025/07/21(月) 20:59:16 [通報]
>>1返信
スタジオジブリ
“おもいでぽろぽろ”
も現実では厳しい事を証明していますね。+1
-0
-
294. 匿名 2025/07/21(月) 21:04:27 [通報]
>>50返信
別に今に始まったことではない現象だよ。
昔から都会に疲れて田舎暮らしに憧れる人が一定数居たよ。
ただ現実が厳しいだけ。
だから田舎から都会に来る人が多すぎるの。+7
-0
-
295. 匿名 2025/07/21(月) 21:15:37 [通報]
>>3返信
金曜の晩から東京と、
埼玉の所沢市にある
角川武蔵野ミュージアムと所沢航空発祥記念公演、
さいたま市の鉄道博物館とかに行ったけど、
行った先々の人達、
飲食店やホテルの人、
バスの事を聞いたお姉さんとか
みんな優しい笑顔で親切だったよ。
だから今度は埼玉の他の場所にも行ってみる予定。+12
-4
-
296. 匿名 2025/07/21(月) 21:16:17 [通報]
>>6返信
地方の人はどうして東京に敵対心を持つの?
東京で働いているのに、私が東京出身だって知るとあからさまに避けるようになる
一緒の会社で働いているのにどうして?
+1
-9
-
297. 匿名 2025/07/21(月) 21:29:55 [通報]
>>8返信
神奈川の田舎も陰湿な人集まってるエリアあるよ
まぁ相性の問題かもしれないけど+13
-0
-
298. 匿名 2025/07/21(月) 21:37:32 [通報]
田舎なんてこんなもん。独身の独り者がいきなり入ってきたら話しのネタにするし、皆貧乏でケチで心が勿論狭い。二度と帰りたくないわ!!返信+4
-2
-
299. 匿名 2025/07/21(月) 21:45:38 [通報]
田舎を叩かせたいんだろうけど、、、返信
半年じゃさすがに気が短い。
そういう費用対効果の結果を早急に出しちゃうのがもうペースがあってないよ。
答えを迫ってくる感じがさぁ、、、自分の方も相手に合わせるとかの思いやりに欠けてるじゃん。
慎重に二拠点で様子見するとかしてみればよかったね、いずれにしろ希望通りにいかない時それがどちらかだけのせいってことはないと思うこういう事は。
+3
-1
-
300. 匿名 2025/07/21(月) 21:47:38 [通報]
>>43返信
単身者は地域のコミュニティに属していないだけなんだよ
コミュニティに属してたら言われるよ。都会の人もムラ社会気質発揮してとこの誰の子どもがどこの中学受験してどこ落ちたか合格したかとか知ってるわけ。そういうコミュニティに属していないだけで、もしコミュニティに属すことがあれば独身だとかどういう会社でどのくらいの年収なのかしらとかべらべら噂されてるよ+3
-1
-
301. 匿名 2025/07/21(月) 21:56:08 [通報]
山岸凉子の漫画を思い出しわ返信+0
-0
-
302. 匿名 2025/07/21(月) 22:22:53 [通報]
>>277返信
そう上手く行けばいいんだけど実際はねぇ。
うちは父が早くに亡くなったんだけど、途端に低く扱われるようになった。
1日あとに亡くなった○○家の葬儀を優先するからお前の所の葬儀をずらせとか、守ってくれる実親が居ないガル子を嫁に貰うと使い倒せる…をリアルに言われたよ。+11
-1
-
303. 匿名 2025/07/21(月) 22:25:23 [通報]
定年後に田舎でのんびり暮らすなんて幻想返信
年取ってから超超アウェイな閉鎖的コミュニティにわざわざ飛び込んでいく意味がわからない
そこでゼロから人間関係作らないといけないなんてしんど過ぎる
超人的コミュ力の持ち主じゃないと無理でしょ+9
-0
-
304. 匿名 2025/07/21(月) 22:37:05 [通報]
>>7返信
東京の人がしつこく田舎下げするのはいじめじゃないんだ?
田舎で暮らしてる普通の人がどう感じるかなんて考えもせずに一括りにして悪口言っておいて?
へえ〜
+8
-14
-
305. 匿名 2025/07/21(月) 22:47:25 [通報]
>>109返信
ホントそれ!書いてある事やり出したら、アレもコレも〜しまいには、『ついでにウチのお墓周りの草刈りもお願い〜😁』て家が、それこそわんさか湧くよw何4回くらい!+8
-1
-
306. 匿名 2025/07/21(月) 22:48:27 [通報]
>>305自己レス返信
何じゃなくて
年4回←間違い
ごめんなさい+0
-0
-
307. 匿名 2025/07/21(月) 22:49:03 [通報]
>>23返信
若いというだけで外国人ですら歓迎されるよ+2
-0
-
308. 匿名 2025/07/21(月) 23:18:28 [通報]
つか親達が健在で、高齢だから戻ってきたとか返信
亡くたった親の土地・家に住んで親戚や元同級生はたくさん
いるってことなら人付き合いの取っ掛かりが残ってたり努力で
広げることはできると思う。
地縁がなくても、古民家に住んで休耕地借りて自給自足っぽく
生活しながら田舎暮らしの良さを発信できるとか
既得権益を脅かさない程度に集客できるような仕事込みで移住とか
子や孫がめったに帰省してこずに寂しい年寄りに可愛がられそうな
乳幼児連れて夫婦で移住して土地の盛り上げ役をかって出られる
タイプとか
とにかく移住者を受け入れることで土地の人にもメリットが
ないと長続きしなくね?+1
-0
-
309. 匿名 2025/07/21(月) 23:19:55 [通報]
>>277返信
この人結構図々しいこと言ってない?文脈からすると気の向いた時にしか地元に帰ってない感じするし、自分の事知ってる人もかなり少なそうなのに知り合いみたいな親しい対応求めるとか、しかも結局半年で逃げてるし。+3
-1
-
310. 匿名 2025/07/21(月) 23:41:47 [通報]
>>2返信
・・・・・・・・・普段文章読んでないの?+10
-0
-
311. 匿名 2025/07/21(月) 23:44:09 [通報]
>>98返信
U字工事は県北だからビジネスじゃないよ。あんな感じ。
県北と県南でも違うし、足利みたいに隣県に接してるところは群馬や埼玉の訛りに近い。+4
-0
-
312. 匿名 2025/07/21(月) 23:49:36 [通報]
田舎の中の田舎なんだと思うけど違う?返信+1
-1
-
313. 匿名 2025/07/21(月) 23:51:22 [通報]
>>53返信
親世代と付き合いあった人でも、30年前に東京に行ってしまった娘となると「誰?娘いたっけ?」ってなるんじゃない?
+7
-3
-
314. 匿名 2025/07/22(火) 00:01:43 [通報]
>>253返信
議員の後援会行った人なんて周りで聞いたこと無いわ。
やっぱ地域密着なんだね。
石川県で自民党当選してて驚いたよ。
能登放置で恨んでるのかと思ってたら推してるやん!て。
心配して損したわ。+3
-0
-
315. 匿名 2025/07/22(火) 00:16:02 [通報]
>>11 そうかな?歳をとると電車に乗るために歩くのも大変だし電車も簡単には乗れなくなるよ?乗り換えなんかあったら相当な苦になる。移動はタクシーと言う意味でならそうだね。返信
+0
-0
-
316. 匿名 2025/07/22(火) 00:21:40 [通報]
>>2返信
気が短か!!!+12
-0
-
317. 匿名 2025/07/22(火) 00:26:32 [通報]
>>314返信
子供の頃なんでもう30年以上前の話ですけど、代表で保育園時か小学低学年だったかのいとこが着物着て花束渡してました。最近でも都下ですけど大きな病院の娘の結婚式に地元大物の自民の議員来てましたけどね。+0
-1
-
318. 匿名 2025/07/22(火) 00:44:23 [通報]
>>1返信
50歳で地元戻った(転勤で)独身です
超田舎だけど
小さい頃を知ってた人たちだし
親、祖父母、曽祖父母まで分かってるから
久しぶりねーって感じだよ
70代80代の人達に大人気よ
やめてよね、ウソの記事書くの
地元の人を疎外する訳ないじゃん+8
-0
-
319. 匿名 2025/07/22(火) 00:48:39 [通報]
>>2返信
かなり読みやすかったよ+14
-0
-
320. 匿名 2025/07/22(火) 01:03:51 [通報]
都会から田舎暮らしに憧れてる人に言いたい。田舎の人は悪口は呼吸と同じくらいですよ。もうね人間の質が違うの。同じ時代の人間じゃないみたい。都会から田舎は地獄だから。返信+9
-1
-
321. 匿名 2025/07/22(火) 01:22:09 [通報]
>>1返信
知り合いも帰ってきたけど
結局仕事もないし子供さんも合わなかったみたいで
数年で東京へ戻った+2
-0
-
322. 匿名 2025/07/22(火) 01:51:21 [通報]
>>53返信
「付け火して 煙よろこぶ 田舎者」←これ思い出したわ
あの人も地元を離れて横浜や川崎で長い事暮らしてから、親のこともあり地元に戻ったんだよね+9
-0
-
323. 匿名 2025/07/22(火) 02:19:38 [通報]
田舎の実家帰ると近所のおばあちゃんとか友達のお母さんとか親切だよ、この人東京に出る前近所の人と交流なかったのかな返信+2
-0
-
324. 匿名 2025/07/22(火) 02:24:02 [通報]
>>29返信
わかる。近所がいちばん厄介+3
-0
-
325. 匿名 2025/07/22(火) 02:25:36 [通報]
>>323返信
あなたのご実家がいなかでの付き合いを頑張ってるからあなたも温かく迎えられてるのかと+3
-0
-
326. 匿名 2025/07/22(火) 02:28:42 [通報]
>>320返信
ずっと住んでいた祖母と父が亡くなり、母だけになった途端の村八分みたいなものが子供ながらにすごく感じた。母もなくなったけど母の葬儀の時に参列したご近所たちの振る舞いが白々しく感じた。もう戻りたくなんてない+8
-1
-
327. 匿名 2025/07/22(火) 02:31:20 [通報]
>>303返信
田舎は70歳でも若者と言われるからね。高齢者のマウント合戦よ+0
-0
-
328. 匿名 2025/07/22(火) 02:33:31 [通報]
>>259返信
限界集落の話しかと思うよ、主のは
+2
-1
-
329. 匿名 2025/07/22(火) 02:41:53 [通報]
>>1返信
これは年で体力落ちて更年期ですべてに対して倦怠感もってる人の話、都会田舎関係ない
この年でガラッと生活変えるのには体力いるって話+3
-0
-
330. 匿名 2025/07/22(火) 02:59:47 [通報]
>>300返信
だよね、マンションの管理組合出てなきゃ知らない、子供いなきゃ知らない、ってだけだよね。
参加すれば言われる。あの人はどういう人?ってなる。当たり前のこと。+1
-0
-
331. 匿名 2025/07/22(火) 03:33:02 [通報]
>>65返信
多分、同じ県の同じ市だと思うけど昔から人の出入りが多い地域だし地方都市とはいえかなりの都会だしね
同県でももっと田舎の市町村は多分違う
旦那の実家がある所はそこで生まれて一生そこで過ごす人が大半だからどうしても排外的になりがち
他所者扱いされるし方言が理解出来ないといって笑われたり陰口を叩かれたことあるよ
+5
-0
-
332. 匿名 2025/07/22(火) 03:34:11 [通報]
>>302返信
それは民度が低過ぎるわ
今私の住んでる県の人みたい
地元民の友人すら辛い思いしてるようだし
+5
-0
-
333. 匿名 2025/07/22(火) 03:54:31 [通報]
>>305返信
次第にやって当たり前になっていくんだよね+2
-0
-
334. 匿名 2025/07/22(火) 03:55:13 [通報]
>>1返信
創作かもしれんけど
そりゃ山間部の小さな町だからだろ
いわゆる故郷という意味での田舎はあるが、皆が皆そんな山間の集落出身ではない。
そういう山間部の町なんかは、住人やその関係者とかでもなけりゃ地元民ですら行ったことないような場所なんだよ。自分がそこ出身ならだいたいどんなんか分かるだろうに。
解決策としては、なにもそんなピンポイントで故郷Uターンしなくたって、山(集落)を降りて最寄りの一番大きな街や県内一の交通要衝にあるデカい街、その端っこにでも住みなよって感じ。地方とされる街でも、もともと他所からの往来や人口流入がある地域はそこまで閉鎖的ではないし他人のことに敏感じゃないよ。
生まれた町が山中過ぎて色々とダメだったからって、すぐ過密都市・東京に帰ろうとすんじゃないよwほんと短絡的だなぁ。+1
-0
-
335. 匿名 2025/07/22(火) 05:34:17 [通報]
>>317返信
それは仕事絡みで何かしらの恩恵受けてたからでは?
それならむしろ都会のほうが多いけどね。+1
-0
-
336. 匿名 2025/07/22(火) 05:38:00 [通報]
>>273返信
都心に住んでるけど、通学路の見守りボランティアで定年した高齢の方々がしてくれてるよ。
別に田舎だけじゃないのでは。
+4
-0
-
337. 匿名 2025/07/22(火) 06:49:12 [通報]
>>252返信
51でそれはきついね
しかも東京戻ったならまた仕事見つかるのかな+6
-2
-
338. 匿名 2025/07/22(火) 07:32:51 [通報]
>>331返信
よこ
>方言が理解出来ないといって笑われたり陰口を叩かれた
文化がちがーう!言葉がちがーう!
漫画ヒストリエの主人公みたく叫んじゃいそう+1
-0
-
339. 匿名 2025/07/22(火) 07:35:04 [通報]
>>303返信
年取ってからこそ栄えてる街に住むべきよね
歩ける距離に店があり、病院まではバスがある地域
のんびり畑〜なんて夢見すぎ
草抜きだけでも大変なのに。
田舎にも病院からの乗り合いバスがあったりするけどバス停まで徒歩30分とかじゃあこの時期はマジで倒れる。
田舎は人が全然歩いてないからすぐに発見されない
悪い事は言わないからリタイアしたあとこそ、そこそこの都会に住めと言いたい+2
-0
-
340. 匿名 2025/07/22(火) 07:42:34 [通報]
田舎とか都会とか地域になじむのにそんな差はないと思うけどな?返信
1の女性だって、東京に戻って自治会入ったとして、50独身が近所の人達に「あら引っ越してきたの?これからよろしく!あ、こんど家にお茶しに来てくださいね!」とかちやほや誘われるわけじゃないじゃん
自治会会合でだけ会って、終わったら「では」って帰るだけじゃん
逆にこの人は東京帰ったら近所の人と仲良くフランクに、田舎からお中元届いたのでおすそ分け!とかしたりされたりできてるのかね?+4
-0
-
341. 匿名 2025/07/22(火) 07:43:56 [通報]
>>4 だね返信
あと、近所や人による
これは田舎に限らず、都会でも同じで運みたいなもの+2
-0
-
342. 匿名 2025/07/22(火) 07:46:10 [通報]
>>338返信
言葉が違うと言って笑うのはダメよね
でもそれって田舎だからじゃなくて
東京で〇〇弁だったらぷーくすする人だっていくらでもいる
北関東の人とか、マネされたりしてるのよく見たよ
メジャーな関西弁でも中には標準語になおせばいいのにとか言う人だっているし+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/22(火) 07:49:05 [通報]
田舎にしろ、都会にしろ、老齢に足突っ込んでから引っ越す人は返信
その引っ越し先の土地にも、そこの人達の生活と人生があるってことを忘れてるんじゃないか+1
-0
-
344. 匿名 2025/07/22(火) 07:54:30 [通報]
>>241返信
更に横
元記事読んだら旧友で地元を離れなかった人が少数ってある
から
●生まれ故郷を一度も離れなかった人
●一度離れたけど、そこそこ若いうちに戻って田舎と都会の
両方を知ってて対処できる人
●記事の女性のように無いものねだりで、都会寂しい→田舎に
せっかく帰ったのになんか皆冷たいor鬱陶しい詮索すんな
疲れる と現状を楽しめない人
それぞれタイプが違うのに、一括りに友人がどうのって論じるの
意味ない(記事では誇張されてるけど)温度差があって当然やんね?
しか思わん。
第一、旧友とは言っても、一通り思い出話した後は共通の話題がなきゃ
つまらなくなるでしょ、単身者と家庭持ちの違いもあるし。
何とかなるのは人や物が溢れてて、お金を出すか時間を費やせば
やりようが見つけられる都会のほう。田舎じゃ、何とかなるは
どうにもならんの前哨戦。+0
-0
-
345. 匿名 2025/07/22(火) 08:20:57 [通報]
>>20返信
栃木県民だけどあれくらい訛ってるよ。もう長らく地元をでているからか家族と話してるとめちゃくちゃ訛りが気になる。+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/22(火) 08:28:51 [通報]
>>343返信
長らく積み重ねて来たも暮らしの方が大事だし、人だって
長所短所ひっくるめて交際歴の長いほうが、よそから来た
ばかりの素性の知れない誰かより大事よね
物珍しさで最初は歓迎されてても、高齢だと変化に乏しい
し(地元民と結婚とかの)発展性は少ない
移住者を大歓迎します!キャンペーン中の自治体は、
納税や雇用創出だの消費で経済回すの期待したり
人口の平均年齢下げ目的で優遇策を出してるけど、もし
地元民と移住者が揉めたら仲裁はするが数で勝る地元民側の
利益を守るだろうし。
+0
-0
-
347. 匿名 2025/07/22(火) 08:30:19 [通報]
たまに、生まれた土地の情報を検索する返信
恐ろしい程に現地に住んで生活してる若者の生の声がポストされてることが少ない
高そうな飲食店やカフェの情報ばっかやたらと出て来る
地元の高校が県大会に出るとかそういうことに興味がある人すら居ない
近所にあったスーパーがアカウント持ってたので見てみたら、今は半分以上手作り雑貨店みたいに成ってる様だ
魚とか野菜とかどこで買うん?
市街地にあったスポーツ用品なんかも扱ってた文房具店は、カフェ併設で文房具は壁沿いの棚に一面だけ並べる構造に成ってた
え?こんな品揃えじゃなにも選べないよ?
なんかとにかく、地元の若者が休日に遊んだりするような場所が市の中心地から消滅して、どこもかしこも観光地仕様の値段設定になってしまったようだ
もうあんなところでは生活できないよ+0
-1
-
348. 匿名 2025/07/22(火) 08:38:19 [通報]
田舎じゃ家族単位だから高齢の独身女に居場所がないのは分かるわ。返信+3
-0
-
349. 匿名 2025/07/22(火) 08:41:54 [通報]
>>201返信
田舎もコンビニ店員は外国人だよ。たまに日本人いるけどコンビニ潰れて少なくなった
それと都会は車要らずだから老人も歩いてて、田舎の老人より足腰強くて慣れてる
今田舎住みだけど電車の本数少ないから、皆んなそれに乗らないと帰れないし行き帰り満員になる
もう少し本数増やして欲しいけどインフラが整うことなんて絶対無いし駅あるだけマシと思ってる
+2
-0
-
350. 匿名 2025/07/22(火) 09:18:13 [通報]
>>72返信
立会人は非常勤公務員扱いで、少ないけど報酬も出ている
テレビは投票にノイズある内容が出るかもしれないからよくないんだよ
参政党叩く内容とか放送されてたらどうするのよ+0
-0
-
351. 匿名 2025/07/22(火) 09:20:22 [通報]
テイカー気質だから嫌われるのでは?返信
子ども居ないなら地域の人口維持にも貢献できないし
結婚相手にもならない
仕事も地域で必要とされるものじゃなくて暇な事務+4
-3
-
352. 匿名 2025/07/22(火) 09:23:38 [通報]
>>313返信
よく見たら51歳なんだね
田舎にいても独身のままなら間違いなくずーっとあれこれ言われまくりだと思うので早めに出て正解だよ+10
-0
-
353. 匿名 2025/07/22(火) 09:31:40 [通報]
>>182返信
有名観光地ってほどではないんですが、それでも飲食店始める人とかアート系の移住者いるし他所から来た人けっこういます
田舎なので早くから人呼び込むのを自治体がやってて、受け入れ体制もあるし
今はその子供が商工会やってたり、もちろん出て行く人も多いけど、田舎の割には住民が固定されてないというか
空気がよどんでない感ある
私は同じ県内の田舎から引っ越してきけど住み心地良い
意外とバス本数が多いし、観光客用(都会からの移住者向け?)の小洒落た店もあるので
余所者に寛容だと思います+4
-0
-
354. 匿名 2025/07/22(火) 09:34:06 [通報]
>>353返信
実体験もないのに偏見ばっかりのガルちゃんでマジレスしなくていいよ
横+1
-1
-
355. 匿名 2025/07/22(火) 09:50:53 [通報]
>>3返信
県知事とクルド人が?+0
-0
-
356. 匿名 2025/07/22(火) 10:02:35 [通報]
>>1返信
つまり田舎から女は全員逃げてって記事かな
この記事じゃ離婚さえ許されない感じあるね
+5
-0
-
357. 匿名 2025/07/22(火) 10:05:34 [通報]
>>7返信
気づいたんだが多分これ男性1人には誰も何も言わなくて
女性にだけ何か言ってるのでは
女性にあたりが強いということは、男尊女卑が強烈な地域ってことだろうし
+31
-1
-
358. 匿名 2025/07/22(火) 10:18:49 [通報]
>>1返信
元々、自分の地元だった所に帰ってそんなことがあるのかな
近所もだいたい昔から住んでる人たちで親同士が顔見知りならわりと普通に付き合えると思うけど+4
-0
-
359. 匿名 2025/07/22(火) 10:21:29 [通報]
親の介護で戻ってきたとかだったらまた違うんじゃない返信+3
-0
-
360. 匿名 2025/07/22(火) 10:39:58 [通報]
>>127返信
勉学とか仕事とかは、その場所に住みながら各々頑張ってるだけで
住んで馴染むことそれ自体に努力なんてしてないよ都会は
住むために馴染むために努力が必要って発想自体が
田舎にしかない+4
-1
-
361. 匿名 2025/07/22(火) 11:18:38 [通報]
妬み嫉み独身見下し返信
まあいろいろうずまきそうではある+0
-0
-
362. 匿名 2025/07/22(火) 11:26:38 [通報]
>>354返信
???+2
-0
-
363. 匿名 2025/07/22(火) 11:26:41 [通報]
まあ自分の都合で都会に行き、自分の都合で戻ってもね。こりゃ当然とも思うわ。ならなんで地元で頑張らなかったの?となる。都会等たまに遊びに行けば良いよね返信+4
-2
-
364. 匿名 2025/07/22(火) 11:27:49 [通報]
>>354返信
どうしたの笑
地元を出られない人?+2
-0
-
365. 匿名 2025/07/22(火) 11:40:01 [通報]
>>32返信
根も葉もない+4
-0
-
366. 匿名 2025/07/22(火) 11:40:49 [通報]
>>358返信
同級生が地元にいればいいけど大半が出ていたら難しいんじゃないかな+1
-0
-
367. 匿名 2025/07/22(火) 11:48:25 [通報]
>>1返信
都会の人はお金持ちでしょって言葉に「はぁ〜!?お金なんてあるわけないわよー!」くらい返せない人は田舎なんて住むべきじゃないよ?
田舎って心臓に毛が生えてるくらいの人じゃないと住めないと思う超絶限界集落出身の私。+4
-1
-
368. 匿名 2025/07/22(火) 12:08:42 [通報]
>>353返信
余所者に厳しいのはもっと田舎の方だよ
バスとか全然ないとこ+3
-0
-
369. 匿名 2025/07/22(火) 12:09:29 [通報]
役場でひまな事務を紹介してくれるっていうのはうらやましい返信+5
-1
-
370. 匿名 2025/07/22(火) 12:10:20 [通報]
>>357返信
田舎あるあるなんだけど男は50代くらいでも若いんだからって言われるからね+14
-0
-
371. 匿名 2025/07/22(火) 12:11:33 [通報]
>>7返信
都会に出たけど会社の1人外してみんなでランチして悪口大会とか、当欠の代わり押し付けまくった上あの人苦手とか聞こえる所で悪口言う店長と取り巻きいたり、都会も陰湿な人いっぱいいる
+14
-0
-
372. 匿名 2025/07/22(火) 12:23:59 [通報]
独身50代でも男性だと今後20年くらいなにか力仕事を頼めそうだから当たりが強くないかもね返信
それか看護師とかだったら歓迎されてたりして+3
-1
-
373. 匿名 2025/07/22(火) 12:27:07 [通報]
まるっきり農村じゃなくてその付近でも定年退職者がたくさん住んでるようなところならもうすこし良かったんでは返信+1
-0
-
374. 匿名 2025/07/22(火) 12:36:38 [通報]
>>371返信
なんで東京は清廉潔白みたいなコメント平気で書けるのか理解に苦しむ+11
-0
-
375. 匿名 2025/07/22(火) 12:38:32 [通報]
>>356返信
うちの田舎なら後妻(金稼ぎと介護の担い手)で狙われるし、預貯金あるなら老後資金持ったカモネギだと思われる。
+3
-0
-
376. 匿名 2025/07/22(火) 12:40:57 [通報]
>>363返信
有名別荘地でもない田舎は、本当に住みにくいと思う。
親戚は実家のカーストが上位でない限り戻るのはやめとけって思う。
カースト上位でも、子供がいない女は生きにくいよ。
それ私のことなんだけどさ。 いとこ(女)もさっさと家から出てしまってて、残っているのは男ばかりよ。+6
-4
-
377. 匿名 2025/07/22(火) 13:06:34 [通報]
>>160返信
50代って小学校でも一学年5クラスとか当たり前だったりするよ
申し訳ないけどこの年齢になると仲良かった子以外誰やねん状態だし更に地元の同窓会に参加してないとかはありそう
あと私がそうだけど親からの移住組ってそういう土地での立場が元々すごい曖昧なんだよね
私は小さい時からそういう空気感じてるから地元がないって感覚だし戻るところってイメージもないけど
代々の人は親族の誰かが自治会とかで仲介するしその話がないからこの人も親からの移住組なんじゃないかな+5
-0
-
378. 匿名 2025/07/22(火) 13:09:25 [通報]
>>369返信
十分待遇いいんだよなぁ+4
-0
-
379. 匿名 2025/07/22(火) 13:14:40 [通報]
>>106返信
居住費と治安と買い物と
県庁所在地ぐらいの規模が一番暮らしやすいって話よく聞くね+2
-0
-
380. 匿名 2025/07/22(火) 13:37:42 [通報]
>>20返信
北関東はびっくりするほど訛っているよ+6
-0
-
381. 匿名 2025/07/22(火) 13:50:45 [通報]
>>357返信
男性1人でもわけアリとか、勝手に妄想されて除け者にされてそう。娯楽もないし、ネットも使えず、暇だから人の観察しかやることないのかもね。+4
-0
-
382. 匿名 2025/07/22(火) 13:55:43 [通報]
>>81返信
熊本がヤバいらしい+3
-0
-
383. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:54 [通報]
>>19返信
突如始まる野焼きの煙で家の中や洗濯物が煙くなるから役所や消防署に通報したら、
田舎は町役場の職員がみんなその辺の住人でどこの誰が通報したか全部筒抜け
一瞬で噂になって村八分にされると聞いた
怖すぎる+6
-0
-
384. 匿名 2025/07/22(火) 14:22:58 [通報]
>>340返信
夢みすぎてたのが露呈しただけなのにね
まあ単身で来るのと家族連れて来るのじゃインパクトは違うのかな
ジワジワなじむ前に都会が恋しくなっちゃったのは、家族や
ペット同居なら防げたかも?とは思う。+0
-0
-
385. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:56 [通報]
田舎っていうかジジババって噂好きだよね。暇なんじゃない?近所のジジが車の出入りとか観察しているらしく隣の娘の彼氏が最近来ていないとか言ってて引いたわ。返信+2
-1
-
386. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:37 [通報]
そもそも先祖や親が作ったコミュニティの中で返信
子供時代を過ごしてたから守られてただけの話でしょ?
+3
-0
-
387. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:11 [通報]
>>1返信
〇〇なワケとワケをカタカナでかいてある記事は大抵内容がアレなのでよみません+0
-0
-
388. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:32 [通報]
>>379返信
人口はある程度ないと便利なものにはコストかかるもんね
車を持ってないと生活が不便になるのを許容できるか
コストと時間のどっちを取るか 年齢層で変わるけど
元記事の51歳はプレ老人? 資産は準備済みとは言え
暇な会社勤めじゃ刺激が無さ過ぎて逆にストレスとか
笑う。仕事を自分で作る人ならやりようがあったのかね
+2
-0
-
389. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:05 [通報]
>>385返信
隣の娘の彼氏観察www
庭に来る鳥の観察とかにしときゃ良いのにね+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:56 [通報]
>>14返信
まじでこれ
また東京に戻る気力体力資金があるうちで本当によかった+3
-0
-
391. 匿名 2025/07/22(火) 14:47:07 [通報]
>>382返信
地元だけど、鹿児島やばいよ
+1
-0
-
392. 匿名 2025/07/22(火) 14:47:49 [通報]
とりあえず熊がいないところじゃなきゃ無理返信+1
-0
-
393. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:34 [通報]
>>6返信
プライバシーもクソもない
噂なんてすぐ回るからね
マジで帰りたくない
親から帰ってこい、結婚は?
介護は?って連絡たまに来るけど
そんなんだから帰りたくないって
わかってないのがまぁうける笑+2
-1
-
394. 匿名 2025/07/22(火) 14:50:31 [通報]
>>124返信
よかったじゃん
そんな奴らと関わらなくていいし+4
-0
-
395. 匿名 2025/07/22(火) 15:06:43 [通報]
>>19返信
本当これ!
話題がどごどこの誰それがどうしたとかそんなんしか無い+3
-1
-
396. 匿名 2025/07/22(火) 15:07:43 [通報]
>>385返信
うちの近所に住んでる姑さんが仲間と噂しあってる。田舎出身で噂話をしてる相手もかなりの田舎出身の人達。町内会(任意参加)が情報交換の場になってる。東京って上京民の方が多いんだよ。+1
-0
-
397. 匿名 2025/07/22(火) 15:15:57 [通報]
中途半端な田舎に移住するからいけない。返信
周りに民家がない、徹底した山奥げ移住すべき(経験者)。
ただクマやサルは、自分でなんとかするしかない。+4
-1
-
398. 匿名 2025/07/22(火) 15:25:29 [通報]
>>77返信
よこ
田舎者は日本語も話せないと言われたら自分は顔真っ赤にして怒るだろうにね+0
-0
-
399. 匿名 2025/07/22(火) 15:56:44 [通報]
>>9返信
一朝一夕に物事が運ぶはずがない甘ちゃんだね+0
-0
-
400. 匿名 2025/07/22(火) 15:56:47 [通報]
>>10返信
父の田舎がそうだよ。
父は出来が良くて東京の大学に進学したんだけど、親戚は勿論関係ない近所の人にまで反対されたらしい。田舎に残ってここを発展させてくれるかと思ってたのにとか、〇〇本家の長男なのに田舎を見捨てるのかとか。祖父母も既に住んでないのに親戚によると未だに言われてるらしい。ちなみに父は今72歳。+8
-0
-
401. 匿名 2025/07/22(火) 16:10:40 [通報]
>>6返信
田舎はよく分からない押し売り業者や不法投棄の業者に狙われてるからね
米泥棒も今年はニュースになってたし、野生動物が出ても都会のようには警察は対処出来ないし救急車は到着するまで20〜30分かかる上に道に迷ったりする
都会みたいに公的サービスが充実してないから予防線を張って警戒するのは仕方ない+1
-0
-
402. 匿名 2025/07/22(火) 16:16:25 [通報]
>>167返信
そして農産物が高騰すると
他人事じゃないよ+2
-0
-
403. 匿名 2025/07/22(火) 17:34:11 [通報]
>>363返信
そんなん人の人生の自由じゃない?
田舎育ちだからってそこまで他人に人生生き方制限される筋合いなくない?
私も大学で県外出て病気して実家戻ったけど
ボロクソ言われたことあるけど
開き直ってるよ
別に田舎だって昔からコミュ障人付き合い得意じゃない人もいるし
変わった人だっているし、ガラの悪いのだっているし
大企業勤務だって医師とか知的エリートとかもいるし
お洒落さんもいるし
特に今は田舎だろうがネットして当たり前の時代だし
私は好きに生きることにしたよ!+3
-0
-
404. 匿名 2025/07/22(火) 17:45:37 [通報]
>>366返信
田舎は特に女は「嫁に行くもの」がデフォだからなあ
ずっと地元に残ってる昔の知り合いとか居ても
こっちも話合わないし、付き合うの難しくなるよね?
そして新しく来た主婦付き合いの得意な人らが大きな顔してたりする+2
-0
-
405. 匿名 2025/07/22(火) 17:46:30 [通報]
>>377返信
50代
小中クラス5とか6あったよ
高校は12クラス
今はどれも半分くらいみたい+1
-0
-
406. 匿名 2025/07/22(火) 20:56:06 [通報]
>>1返信
日弁連とか
慰安婦やらフェミニスト
出生率が1.15に……
グレタとか環境活動家
石油とか石炭、反原発、暴騰した電気料金など
インバウンドであれこれ暴騰
ヘイト法の厳罰化
DEI、ポリコレ、LGBTQ+、ヘイト教……
こういう話ばっかりが
聞こえて来るもんな大軍拡の時代になったし
批難されると暴動で大暴れ+0
-1
-
407. 匿名 2025/07/22(火) 21:07:04 [通報]
>>305返信
「煙見て喜ぶ田舎者」かつお
事件の犯人も実家にUターンしてこき使われた挙句馬鹿にされて事件起こした+2
-0
-
408. 匿名 2025/07/23(水) 07:52:59 [通報]
>>245返信
移住者に頼ろうなんて考えが甘い
その上自分の事も綺麗だと思っていそうw+0
-0
-
409. 匿名 2025/07/24(木) 05:10:07 [通報]
どいつもこいつも田舎下げ好きだね…返信
この人はUターン組なのに…+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私はもう“よそ者”なんですね…年収470万円・資産3,000万円・都会暮らしに疲れ果てた51歳女性。思い出いっぱい・大好きな地元へ〈Uターン移住〉も、わずか半年で東京に戻ったワケ | ゴールドオンライン