-
1. 匿名 2025/07/21(月) 12:35:08
受付事務の仕事をしている方、していた方で語りましょう。
私は今月から受付事務の仕事をしています。仕事内容は駐車券の精算や、館内の案内、チケット販売などです。
困っていることとしては、お客様への対応中に、駐車場を利用されている他のお客様が「追加料金かかるから早く精算して!」と割り込んでくることです。「順番に対応いたしますので少々お待ちください」と話しても分かってもらえないことも多く、どう対応していいのか困っています…+22
-3
-
2. 匿名 2025/07/21(月) 12:36:54
暇だよね+6
-21
-
3. 匿名 2025/07/21(月) 12:37:47
若いうちしかできないし何も身に付かない仕事+55
-36
-
4. 匿名 2025/07/21(月) 12:37:49
>追加料金かかるから早く精算して!
は、ごめん分かる時ある⋯+14
-27
-
5. 匿名 2025/07/21(月) 12:37:50
病院の受付事務していたけどキツかった。面倒な人が来るとその人に時間がかかって他の患者さんを待たせちゃうし。+99
-1
-
6. 匿名 2025/07/21(月) 12:37:56
>>1
民度低+6
-6
-
7. 匿名 2025/07/21(月) 12:38:45
ひたすら『順番に対応しておりますのでお待ちください』っていうしかない。
自己判断で対応しちゃうと、抜かされた客の矛先がクレーマーではなくこちらに向かってしまうよ。+46
-2
-
8. 匿名 2025/07/21(月) 12:39:06
とんでもない自己中客の多さにびっくりするよね…
今まで「日本人は大人しくて誠実で親切」みたいなこと言われててまぁそうだよねーと思ってたけど、接客業で不特定多数を捌いてるうちにいやいや日本人ってやべーなと思い始めた+62
-2
-
9. 匿名 2025/07/21(月) 12:39:55
>>4
うん、気持ちは凄くわかる。でも口にも態度にも出さないよね?+10
-1
-
10. 匿名 2025/07/21(月) 12:40:07
>>5
わかるー
ごねられると時間もかかるし焦りからミスも誘発する
淡々とやるのがいちばん速いんだよなあ+60
-1
-
11. 匿名 2025/07/21(月) 12:41:02
自分が間違えてるのに絶対にそれを認めずギャーギャー言う客は最悪+14
-1
-
12. 匿名 2025/07/21(月) 12:41:53
>>4
余裕持って行かない自分が悪い+32
-2
-
13. 匿名 2025/07/21(月) 12:42:20
受付で働いて10年くらいになるけど、だんだん気が強くなっていくのが自分でもわかる(笑)
+46
-2
-
14. 匿名 2025/07/21(月) 12:42:50
>>1
「順番に伺いますので並んでお待ち下さい」ってポスター並にデカデカと掲示した+7
-2
-
15. 匿名 2025/07/21(月) 12:43:14
>>4
わかる
15分は余裕みて行ったときに、なにかゴタついてる先客がいて、しかも対応するスタッフが1人しかいないときとかね…
待つけどさ
スタッフ複数人おいといてくださいよ〜とは思う+24
-3
-
16. 匿名 2025/07/21(月) 12:43:25
根拠の無い噂を爆サイに書かれてて辞めた+8
-1
-
17. 匿名 2025/07/21(月) 12:43:43
>>1
親切丁寧に仕事するのは良い事だけれど、不平不満を言われたり変に好感抱かれたりする事もあるからそういうことにも気をつけてください。
対応に困った時は自己判断も大事だけど、先輩方に相談して平均的な対処法を学ぶのが一番かもです!+5
-2
-
18. 匿名 2025/07/21(月) 12:46:10
>>3
ああ、ほんとにそうだ。結婚して辞めたけど、社会復帰できるって微塵も感じられない。+41
-4
-
19. 匿名 2025/07/21(月) 12:49:09
>>17
受付系の仕事してると、連絡先聞かれたり押し付けられたりするのは当たり前+4
-2
-
20. 匿名 2025/07/21(月) 12:50:06
悪いとも何とも思っていなくても「申し訳ございません」が躊躇いなく言える+24
-2
-
21. 匿名 2025/07/21(月) 12:52:48
>>5
ニチ⚪︎学館におったときしんどかった
+9
-3
-
22. 匿名 2025/07/21(月) 12:53:23
最近の若い子って強くない?
貰ってる以上のことはしないというか、理不尽に我慢しないというか
詳しく書くと身バレしそうだけど、ずっと迷惑してた常連のクソジジイがキレて「迷惑だって言いたいのかよ!!」って怒鳴った時一見地味そうに見える新人の女の子が
「迷惑じゃないと思ってたんですか?逆に🙂」って言ってスゲーーー!ってなった
それ以来、店覗いてその子がいると入ってこなくなったよ+56
-1
-
23. 匿名 2025/07/21(月) 12:56:28
>>5
クリニックで働いてた時、院長がそういう患者さん追い返してたw
変わった院長で、数年後閉院したよ。+1
-8
-
24. 匿名 2025/07/21(月) 12:58:23
>>23
上が対応してくれるの羨ましい+42
-2
-
25. 匿名 2025/07/21(月) 12:59:52
>>3
結構年増もいない?+18
-3
-
26. 匿名 2025/07/21(月) 13:01:59
>>23
オチわろた+6
-0
-
27. 匿名 2025/07/21(月) 13:04:25
世界一どうでもいい職業
コンシェルジュって言えばはくつくよ
+2
-1
-
28. 匿名 2025/07/21(月) 13:07:54
>>3
わかる
なんのスキルアップにも繋がらないなってやってて気付いた
でも休みが取りやすいから辞める勇気が出ない…+32
-1
-
29. 匿名 2025/07/21(月) 13:08:39
>>5
病院で受付事務してる人に聞きたい!
都内の婦人科勤務なんだけど、先日ほんっとに偶然、冠婚葬祭でしか会わないぐらいの距離感の従姉が電話で新患予約してきたんだけど、これって直接私からメールした方がいい?
私が働いてることは知らなくて本当に偶然予約してきたんだけど、名前も生年月日も声も従姉だったので確実に本人です…
デリケートなことだし受付に身内がいたら嫌なんじゃないかなとか思って…
もちろん守秘義務はあるので家族や他の身内には言わないですが、この場合どうするべきかなと思って。
+1
-15
-
30. 匿名 2025/07/21(月) 13:12:24
>>29
予約制ならその時間受付に立たないようにする。
私も友達とか知らずに来ちゃうことあるけど、隠れたり気付かない振りする。とにかく対面しないようにしてる。+18
-0
-
31. 匿名 2025/07/21(月) 13:12:39
>>11
私はそういう客に気圧されてしまって駄目だった
向いていないんだなと思った+1
-2
-
32. 匿名 2025/07/21(月) 13:15:53
嫌な客に当たるとこんな仕事AIにやらせればいいのにって思ってしまう
職を失うけど+2
-0
-
33. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:49
>>3
事務系って何もに身につかない仕事めちゃくちゃ多い。
+16
-7
-
34. 匿名 2025/07/21(月) 13:24:05
>>5
予約確認してて、生保の患者さんがいると憂鬱になる+26
-1
-
35. 匿名 2025/07/21(月) 13:24:21
入口とエレベーター前にそれぞれの階で何があるか案内をきちんと出しているのに
"○○に参加なんだけど何階?"とか最悪どこに行きたいのかすら言わずに"今日何階だ?"とか聞いてくる年寄りなんなの?
"案内しなきゃ分かんないだろ!!"って怒ってくるのもいるけどなぜ案内板読まないんだろう+4
-0
-
36. 匿名 2025/07/21(月) 13:36:39
>>1
それって今は正社員がやらないよね
契約社員や派遣じゃない?
+6
-0
-
37. 匿名 2025/07/21(月) 13:43:47
>>4
待っていたら料金が発生するものを受付にやらせるのは大変だな+9
-0
-
38. 匿名 2025/07/21(月) 13:46:16
>>30
すみません!アドバイスありがとうございます。
ただ受付が二人体制なんですが、その従姉が予約入れた日がたまたま先輩が休みで私一人の日になってしまったんです…避けようがなくて。
+4
-1
-
39. 匿名 2025/07/21(月) 13:46:24
予算がないのかもしれないけど駐車場は自動精算機にするべきだね
要らんトラブルが増える+3
-0
-
40. 匿名 2025/07/21(月) 13:47:44
>>29
そりゃ知らんフリするでしょ
自分だったらたとえ親戚でも個人的に連絡くる方が怖すぎるわ+20
-0
-
41. 匿名 2025/07/21(月) 14:08:43
>>1
順番にお伺いしますね〜の後は目を合わせない。
または他の人を呼ぶ。
↑で対応してます。+3
-1
-
42. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:23
一般事務に行ったら楽だった
受付and事務はたいへん+1
-1
-
43. 匿名 2025/07/21(月) 14:21:29
>>8
カタコトの外国人のほうがよほど物わかりよかったりするのよね…
陰湿クレーマーや常軌を逸した要求する人は
とにかく日本人、それもシニア世代+8
-1
-
44. 匿名 2025/07/21(月) 14:35:39
>>38
マスクしてるし冠婚葬祭でしか会わないくらいの関係なら、心配しなくてもあなたの事気付かないんじゃない?+4
-1
-
45. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:13
>>1
せっかちな人や、変に圧かけてくる人、不機嫌丸出しの人とかいるけれど、こういう人達は自分の影響力が及ぶ事に快感を覚え、ますます増長するので、意地でもこちらはペースを崩さない、表情も変えない
あと、舐められないようにヘアメイクきちんとする+3
-2
-
46. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:21
>>40
横。
そういう意味じゃなくて
そこの病院受付私なんだけど平気?って確認するって意味じゃない?+2
-8
-
47. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:40
>>24
シンプルに「帰れ!」「出て行け!」だった 草+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/21(月) 15:19:13
>>47
クレーマーが多いこの時代これはありがたい+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/21(月) 15:20:01
>>5
病院の受付と役所らヤバい人率が高いから、ファーストインプレッションでヤバい人か無害か勘が働くようになるらしい。
+1
-4
-
50. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:12
>>33
事務好きだけど就職できないとか、そういうコンプレックス感じる。+3
-1
-
51. 匿名 2025/07/21(月) 16:08:56
>>35
年を取ると、若い頃当たり前に目に入ってた物が目に入らなくなってくるんだよ。
そういうものだと思って案内してあげてね。+1
-4
-
52. 匿名 2025/07/21(月) 16:11:25
>>35
「私どこに行けば良いの?」って聞いてくる老人多い!
せめて何の用事なのかは言ってくれよって思う+3
-1
-
53. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:22
>>8
外国人は困ってることとか目的が果たされるとあっさり機嫌なおしてサクッと終わらせてくれるけど、日本人はネチネチと迷惑かけられたんだから誠意を見せろとか、ここまでにかかった時間と手間はどうしてくれるのとかしつこかったりする。丁寧に筋道立てて説明しても屁理屈こねてイチャモンつけ続ける人も日本人。
クレームでこいつまじやべーってなるのは日本人ばかり。+7
-0
-
54. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:11
>>5
現在働いてるけど、生保とか目の当たりにするから、あいつら心底嫌いだわ。
働かずにお金がもらえて医療費は無料で、帰りはタクシー呼んでなんて言いやがる。
この世からいなくなってほしい。+17
-1
-
55. 匿名 2025/07/21(月) 18:05:11
>>40
ヨコだけど、じゃあ何も知らずに行って受付が親戚でもいいの?
私はそれで言うと田舎で病院あんまりないんだけど
痔になったとき看護師の従姉妹が働いてるところは嫌でわざわざ市外の病院行ったよ
+2
-3
-
56. 匿名 2025/07/21(月) 18:12:30
>>54
めっっっちゃ分かる!!
受付で医療券出してきたら生保かぁ、、、ってなる。
ネイルも髪の毛もキレイにして、ブランドのバッグ持って「時間ないから早くして」って言われた時は心底腹が立った。+7
-1
-
57. 匿名 2025/07/21(月) 18:47:06
>>43
観光施設の受付で働いているけどほんとこれ
予約なしでもやりたい場合
外国人『いくら払えばできる?』→ごめんなさい、ムリです→『そっか、残念、また機会があればね』
日本人『どうにかならないの?』→ごめんなさい、ムリです→『せっかく遠くから来たのに』→ごめんなさい、ムリです→『楽しみにしてきたんだけど』→ごめんなさい、ムリです→『予約が必要だなんて知らなかったし』→(ガイドブックにもネットにも記載してますからね)→ムリなんです→『あなたじゃ話にならない、上の人を呼んで』→わたしがここの責任者です→『じゃあどうにかしてよ』→ムリなんですよ→『あー!気分悪い!せっかくの旅行が台無しだ!』→また機会がありましたらよろしくお願いしますね〜→『はああああ(威圧ため息とか)』で、あとでレビューに『受付の女性の態度が悪い』と書かれる+6
-1
-
58. 匿名 2025/07/21(月) 19:39:07
氷河期に新卒で総合商社に入ったのに、配属先が総務部で受付嬢だった・・・
バリバリ語学活かして仕事したかったのに。+1
-1
-
59. 匿名 2025/07/21(月) 19:51:15
>>3
そうなんだよね
私も昔百貨店でやってたけど来た人だけの対応だし、面倒が起きたら上に丸投げだしスキルは何も身につかない+2
-2
-
60. 匿名 2025/07/21(月) 21:12:07
>>54
生活保護の急増のきっかけは、麻生内閣のときの09年3月、厚生労働省が働くことが可能な若い失業者にも、生活保護費を支給するよう都道府県に求める通知を出したことが引き金となったとされる。厚労省は「失業による救済であり、生活に困窮して生活保護を必要とする人が受けられないことのないよう、徹底しただけ。適用要件などを緩和したわけではない」と説明している。生活保護急増の背景に 厚生労働省の二度にわたる「決定通達」?: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com生活保護受給者が急増している背景の一つに、厚生労働省が2009年に2度にわたって出した「通達」があるのでは、との見方が強まっている。生活保護の受給者は2012年2月時点で約209万7000人となり、過去最多を更新している。最も少ない1995年度(月平均)と比べると、2....
+0
-3
-
61. 匿名 2025/07/21(月) 21:21:32
>>46
横
だからその確認をわざわざ受診する前にしてくるのが怖いってことだよ
連絡してくるほど自分に興味があったり不必要にカルテを見られるんじゃないかって不審がっちゃうよ+5
-1
-
62. 匿名 2025/07/21(月) 21:23:07
>>56
それに関連して
生活保護の子供がブクブクに太ってたり小学生で髪染めてたり中学生でカラコンして目が痛くなったりっていうのをよく見るからうんざりする
本当に仕方のない病気や怪我だったらなんとも思わないけどさ+2
-1
-
63. 匿名 2025/07/21(月) 21:24:48
>>8
総合病院で働いてるとよくこいつこの年齢になるまで刺されず生きてこられたなってレベルの人が毎日来る
小さなクリニックにいた時には年に一度遭遇するレベルのヤバ患者が毎日どころか毎時間来るしさ…+5
-2
-
64. 匿名 2025/07/21(月) 21:44:28
>>3
ほんとそれ。5年やって転職活動の時アピール出来るとこ無さ過ぎて詰んだ+3
-1
-
65. 匿名 2025/07/22(火) 02:48:41
>>5
個人病院の受付クセ強い人多いけどそういう人を採用してるのかな?+0
-1
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 09:11:51
>>3
接客スキルは高くなると思うけどな
後方支援の部門の人とは話し方や言葉を汲み取るスキルに雲泥の差を感じる
一昔前と変わって今は受付もわりと年配の方も見かけるし
出産してからの職場復帰しやすそうな業務だなーと思った+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する