ガールズちゃんねる

幼稚園の夏休み、遊ぶ友達がいない

179コメント2025/07/21(月) 23:17

  • 1. 匿名 2025/07/20(日) 21:57:24 

    年中の息子がいます。
    幼稚園の夏休みが始まりました。
    下の子もまだ小さく働けていません。
    親子共々人見知りで友達ができず、毎日何しようと考えています。
    終業式に隣のママ達が「夏休み遊ぼうねー」と話していて辛かったです。
    皆さんはどう過ごしますか。
    返信

    +59

    -93

  • 2. 匿名 2025/07/20(日) 21:58:00  [通報]

    引きこもり
    返信

    +26

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/20(日) 21:58:13  [通報]

    習い事させる
    返信

    +125

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/20(日) 21:58:13  [通報]

    気にすんな
    家族で遊べ
    返信

    +601

    -6

  • 5. 匿名 2025/07/20(日) 21:58:40  [通報]

    >>1
    他と比べるから辛いんだよ。
    子供はママが楽しそうにしてるのが一番嬉しいんだよ。ママと楽しみを共有したいんだよ。子供が何も言ってないのに、比べるのはやめなよ。
    返信

    +380

    -20

  • 6. 匿名 2025/07/20(日) 21:59:04  [通報]

    プールにでも連れてってあげたら、
    返信

    +122

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/20(日) 21:59:05  [通報]

    家で子どもとゆっくり過ごせば充分だよ
    ママ友達と集まっても気苦労して疲れると思うけど
    返信

    +298

    -9

  • 8. 匿名 2025/07/20(日) 21:59:24  [通報]

    風呂場で水遊びとか市民プールとか
    返信

    +107

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/20(日) 21:59:34  [通報]

    別に幼稚園の外でまで遊ばなくていいと思うけど。
    家族が庭にプール出すとか連れてってあげるとかするだけですごい楽しいと思うよ。
    返信

    +230

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/20(日) 21:59:42  [通報]

    遊ぼうねーと声かけられたけどこっちから連絡しなかったら向こうからも来なかったよ
    社交辞令もあるから気にしなくていいよ
    返信

    +272

    -7

  • 11. 匿名 2025/07/20(日) 21:59:46  [通報]

    親が遊んでやればいい
    返信

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/20(日) 21:59:52  [通報]

    親子共々人見知りで友達ができずってのが答えじゃんw
    誘われ待ちのめんどくさいのに気を使うほど他のママさん達も暇じゃねんだわ
    返信

    +132

    -43

  • 13. 匿名 2025/07/20(日) 21:59:53  [通報]

    もっとボスママに存在をアピールして仲間に入れてもらいましょう
    返信

    +3

    -10

  • 15. 匿名 2025/07/20(日) 22:00:00  [通報]

    三人で泥だらけになって遊ぼう
    返信

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/20(日) 22:00:23  [通報]

    >>5
    すごく良いこと言ってる!
    こういう人に日本の未来を託したいんだよ!
    日本の未来はこうあるべきなんだよ!
    返信

    +46

    -22

  • 17. 匿名 2025/07/20(日) 22:00:48  [通報]

    児童館行く
    返信

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/20(日) 22:01:13  [通報]

    うちもいないよー
    子どもには申し訳ないけどまじでママ友ゼロです
    でも夏休みなんて外で遊べないし誰かの家に行くのも来られるのも面倒だから別にいいと思ってる
    返信

    +191

    -6

  • 19. 匿名 2025/07/20(日) 22:01:17  [通報]

    かえって
    面倒くさいことなくていいかも
    暑いのにどこで子供同士が遊ぶ?
    返信

    +43

    -6

  • 20. 匿名 2025/07/20(日) 22:01:19  [通報]

    >>1
    幼稚園で夏休み中預かり保育とか無いですか?
    返信

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/20(日) 22:01:35  [通報]

    うちは虫取りやプール、プラネタリウムやワークショップとか色々行ったよ
    中学生になったら全然一緒にお出かけしなくなったし今のうちに親子で色々体験したらいいと思う
    返信

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/20(日) 22:01:39  [通報]

    >>1
    ソロBBQとか🍖
    返信

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/20(日) 22:01:40  [通報]

    幼稚園の夏休み、遊ぶ友達がいない
    返信

    +0

    -8

  • 24. 匿名 2025/07/20(日) 22:01:47  [通報]

    園の子とは遊ばなかったよー
    もう卒園したけど。
    家で過ごしたり、街探検みたいなことしたりしてた。
    パパが休みなら家族で過ごしたし
    子供向けイベントなら私だけで2人連れていったり。
    返信

    +42

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/20(日) 22:02:04  [通報]

    涼しい時間帯に公園に行ったら近所のお友達ができるかもよ!
    返信

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2025/07/20(日) 22:02:13  [通報]

    >>1
    まだ幼稚園だし、家族で遊ぶので充分だと思うよ
    返信

    +96

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/20(日) 22:02:14  [通報]

    支援センター行ってみたら?
    涼しいし、同じ園の子に会えるかもよ?
    返信

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2025/07/20(日) 22:03:06  [通報]

    保育園〜高校生まで育ててて上3人は幼稚園だったけど、夏休みにお友達と遊びに行ったことない…。
    他の保護者さんたちとはその場にいれば普通に話せるけど、わざわざ連絡取ったり予定合わせて遊びに行くような人もいない。

    でも子どもたちは平気だよ。
    園で夏休みも遊んだんだろうなーみたいなことを話してる子もいるけど、別に気にしてるような子もいないし。
    返信

    +51

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/20(日) 22:03:14  [通報]

    えっ!みんなお友達と遊ぶの?知らなかったからその辺何も考えてなかった…(うちは一人っ子年少)

    でも夏休みは子供と毎日お出かけするよ
    水族館好きだから2つ年パス持ってて週2は水族館だし、科学館や博物館とか涼しいところ沢山ある
    区民プールとか図書館とか無料か低価格のスポットも沢山あるし、習い事も半分くらいは夏期もやってくれるし

    家にいる時間はドリルとか、パズルとか、公文のおもちゃとかいっぱい買ってある
    トトロのDVDハマってるからそれ見るのもいいし

    夫の夏休みに合わせて旅行も行く
    カレンダー埋まりつつあって、思ったより夏休み短い…
    返信

    +48

    -10

  • 30. 匿名 2025/07/20(日) 22:03:56  [通報]

    主さんの気持ち、私は分かるよ

    親と遊べれば子供は嬉しいよってコメントも分からなくはないけど、親とだけ遊ぶのとたまには友達と遊ぶのと、両方あったら思い出も増えるしいいなぁと思う

    誘われてる親子に対して羨ましい気持ちも湧いちゃいます

    自分から誰かを誘えばいいんだけど、相手にどう思われるかとか考えてしまう…
    返信

    +65

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/20(日) 22:04:37  [通報]

    >>1
    近くの図書館とか公園とかプールに行ったらたまたま会って流れで子供同士で遊ぶとかない?
    返信

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/20(日) 22:04:43  [通報]

    私長期休みは子どもと2人でヤッホイだったよ。
    午前にイオン行っておもちゃコーナーで遊んだり、アンパンマン号に乗せたり、サーティーワンでアイス食べて、ミスドお土産に買って帰る。
    返信

    +7

    -5

  • 33. 匿名 2025/07/20(日) 22:05:59  [通報]

    下の子小さかったら一緒に遊べないし今は家族でまったり過ごしたらいいと思う!
    小学生にでもなったら友達と遊ぶだろうしママ友も出来たら出来たで無理に作らなくてもいいんじゃないかなー
    返信

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2025/07/20(日) 22:07:07  [通報]

    友達と遊ばなくていいようにするためにご褒美としての夏休みがあるのかと思ってたけど
    そんなに友達好きな人もいるんだね
    返信

    +6

    -10

  • 35. 匿名 2025/07/20(日) 22:07:55  [通報]

    >>1
    別に必ず遊ばなきゃいけないルールとかないから
    何でそんなちっちゃい事気にするの?

    別にええやん。遊ぶ友達いなくても
    健康に育ってんでしょ?それで良くないか?
    返信

    +50

    -8

  • 36. 匿名 2025/07/20(日) 22:09:13  [通報]

    >>4
    それが1番ストレスなくて最高だよね
    隣りの芝生が青く見えているだけで、そのママ達も内心はどう思ってるかわからないし。
    子どもが仲間に入りたがってて悲しいならともかく…何で母が悲しんでるのよ
    返信

    +75

    -4

  • 37. 匿名 2025/07/20(日) 22:09:26  [通報]

    我が子小6も夏休み遊ぶ友達いないよ!(学校の時はちゃんと友達付き合いしてるけどw)習い事もしてないし積極的に遊ぶ子ではないしだからといってやりたいこともないらしくて夏休みもうすでに暇を持て余してるw
    私も仕事だから昼間構えないし、なんとか自分でやりたい事見つけてって言ってるw
    ガンバ!我が子よ!
    返信

    +12

    -6

  • 38. 匿名 2025/07/20(日) 22:10:26  [通報]

    >>18
    同性兄弟いると遊び続けられるしね
    返信

    +8

    -5

  • 39. 匿名 2025/07/20(日) 22:10:56  [通報]

    社交辞令かもよ。ホントに遊んでるパターンもあるけど。私は群れない派。公園行ったら誰かしらいて自由解散の方が気が楽だよ。
    返信

    +7

    -7

  • 40. 匿名 2025/07/20(日) 22:10:57  [通報]

    >>5
    何だろう母性神話って言葉と同レベルでゾワゾワするコメントだな
    返信

    +14

    -9

  • 41. 匿名 2025/07/20(日) 22:12:22  [通報]

    >>1
    友達いなくても夏休みはイベントいっぱいで思い出いっぱい出来るよ!
    祭りに花火にプールに、毎週なんかしらあるじゃん!
    家でお祭りごっこしてもいいし、夏休みでずっとママといられることがまず子供は一番嬉しいと思うよ!
    まだ年中ならお友達と〜ってより常にママ!ママ!だよ
    返信

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/20(日) 22:12:40  [通報]

    私もそうだったなー 田舎で園児が歩いていける距離の公園とかは無理だったし親は仕事で遊んでくれなかったしどこにも連れて行ってもくれなかった
    仲良しみたいな友達もいなかったし結果ずっと1人遊びやテレビとかだったから
    短期間とかでも体験とかの習い事や家族での遊びや会話や色々な人たちと一緒に学ぶのや体験や勉強など考えたりするようなことは必要だと思う
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/20(日) 22:12:54  [通報]

    >>29
    一人っ子だとそんなに大変じゃないから結構アクティブにどこでも行けるよね。羨ましい〜
    返信

    +30

    -5

  • 44. 匿名 2025/07/20(日) 22:13:37  [通報]

    幼稚園の子供も、なんなら小学1年生の子供も誰とも約束してないよ。可愛そうなのかな?
    返信

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/20(日) 22:14:00  [通報]

    幼稚園に預かり保育はありますか?
    たまに預けたら?そこで友達と遊べるし、ママさん下の子がいるとはいえ、少しリフレッシュ出来るだろいし。
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/20(日) 22:14:46  [通報]

    今小2だけど幼稚園はコロナ禍だったからおうち時間が長かったよー
    私は人見知りだからママ友ゼロ笑
    友達と遊ぶのは最近になってやっと
    何とかなるものだよ
    返信

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/20(日) 22:14:59  [通報]

    >>1
    暑いから近所の児童館いってるよー
    イベントある日にいけば同じ幼稚園の子がいるかも
    あとは幼稚園の預かり保育使えばお子さんはお友達と遊べると思う
    働いてなくても幼稚園の預かり保育使えるといいね
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/20(日) 22:15:53  [通報]

    >>4
    本当これが一番ラクだよ
    普段は親子で仲が良くても長時間一緒に過ごすことで教育方針の違いに気付いたりとか思いがけずモヤモヤする場面って必ず出てくる
    たまに放課後に遊ぶ程度が粗も見えにくくてちょうどいい
    返信

    +46

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/20(日) 22:16:31  [通報]

    インスタとか今色々家で遊べる方法やってるよね
    段ボール使ったり、大きなビニールシート使ったり

    まぁ年中さんならお風呂場で水遊びでも楽しいでしょ
    場所があるならビニールプールやってあげればいいし
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/20(日) 22:16:38  [通報]

    子供を連れていろんな公園をはしごしたよ
    返信

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/20(日) 22:17:13  [通報]

    子供と二人でいっぱい思い出つくればええやん
    人に合わせる必要ないし行きたいとこ行きたいときにいけるやん
    やったー!
    返信

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/20(日) 22:17:15  [通報]

    ママ友いたとて、何回かしか遊ばないよ!
    疲れちゃうもん。

    たまに、簡単なおやつを一緒に作るとか、そんなんでいいんじゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/20(日) 22:18:49  [通報]

    うちも誰とも遊ぶ予定ないですよー!他の幼稚園の保護者の連絡先知らないですし。
    自分の性格上、ママ友と一緒に出かけるの想像するだけで気疲れしちゃうから子供とゆっくりできるほうが断然いいと思ってます。
    返信

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2025/07/20(日) 22:18:59  [通報]

    >>43
    そうだね!大人は大変なことなんて何一つないね。

    混雑する時間帯避けるとか調整しやすいし、束になっておちゃらけるとかしないから躾もしやすくて、行き先選ばなくて済むし、
    何よりその日の気分で本人が行きたいとこに連れてってあげられるのが一人っ子のいいところだね

    私自身が2人兄弟いるから、一人っ子の我が子と大違いなのは想像つくよ。
    返信

    +8

    -14

  • 55. 匿名 2025/07/20(日) 22:19:26  [通報]

    子供と一緒にクッキー作ったり遊ぶ予定
    返信

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/20(日) 22:19:28  [通報]

    みんなどこ住んでるの?
    どっかで待ち合わせして
    友達いない同士であつまりたいよね
    時間と場所だけきめて笑
    返信

    +13

    -3

  • 57. 匿名 2025/07/20(日) 22:19:42  [通報]

    >>39
    ママ友作りたいけど作れない人って
    ママ友いらない1人が1番!って言うよね。
    絶対いた方がいいのに。
    返信

    +13

    -10

  • 58. 匿名 2025/07/20(日) 22:20:07  [通報]

    >>1
    小学2年生くらいまで長期休みの時は家族と家族の友人ファミリーしかあそんでなかったよ。気にしたことなかったや。
    返信

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/20(日) 22:21:09  [通報]

    >>1
    わたしが子供の頃そうでした。
    夏休みは幼稚園の子とは会いません。
    家族で過ごしていました。それが普通と思ってました。小学校では友達と遊んでたから心配しなくていいと思います。
    返信

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/20(日) 22:21:16  [通報]

    >>1
    2日に1回ほど、各種イベントや水遊びできる場所に連れ出してますよ

    夏休みに向けて家の中にアスレチックできるものや知育玩具を増やして、ワークも毎日5分やるようにしてます

    うちは幼稚園の中で一番遠方から通園してるため、誘われてもなかなかいけないので、家族でできることに切り替えました
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/20(日) 22:22:09  [通報]

    人見知りなんだから無理して人と遊ぶ必要ないよ
    疲れるだけ
    返信

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/20(日) 22:22:32  [通報]

    親は、子供と2人で家で自由に過ごすのがいいかもしれないけど、子供はお友達と遊びたいって思ってたりするよ。
    幼稚園でも○○ちゃんと一緒に遊びに行った〜って普通に他の友達に話すからね。それ聞いた子が悲しい思いする事もある。いいな私も遊びたい!って。
    返信

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/20(日) 22:23:40  [通報]

    私も人見知りでママ友もいなかったけど、夏休みとか長い休みは楽しみだったよ
    子供と毎日何して遊ぼう、どこ行こうと毎日ワクワクだった。
    小学校入ったら宿題とかあってこんなに自由に遊べないから
    返信

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/20(日) 22:24:18  [通報]

    >>1
    ママ友いないけど家族で出掛けるし全然気にならなかったけど
    ママ友同士で出掛けて楽しそうにしてる人でも内心は気遣うし疲れるし億劫に感じてる人もいるよ
    行きたいところに家族で行くのが一番楽だと思う
    返信

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2025/07/20(日) 22:24:21  [通報]

    >>12
    言い方…って思うけど、まあ内容には同意かな
    ママ友って言ってもお互い子供のために頑張って付き合ってるんだよ
    うちは一人っ子だしお友達と遊ぶの大好きだから、正直ちょっと気が合わないなと思うママでも遊んで貰えるならありがたいと思って付き合ってる
    よほど性格悪いママじゃなければみんなこんなスタンスで来る者拒まずやってるから、まずは一歩踏み出さないと
    返信

    +67

    -6

  • 66. 匿名 2025/07/20(日) 22:27:33  [通報]

    上の子の時、一切遊ばなかったよ。付き合うのしんどいし、家族でたっぷり遊びまくった。
    今年下が入園したけど、これまた付き合い嫌だから遊ぶことない。誘われることもないし。子どもも別に遊びたいとか言わないし、言われてもまた夏休み終わったらいっぱい遊べるね!て伝える
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/20(日) 22:28:01  [通報]

    >>3
    年中さんの夏休みのタイミングでスイミングっていいかも。
    夏休みのお試し短期スイミングとかありそうだし。
    返信

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/20(日) 22:29:18  [通報]

    >>1
    遊ぶ約束なんてしないですよ
    小学生になれば子供同士で約束してくるくらいだから

    自分や主人の予定もあるから、
    子供と公園やショッピング出かけたり美味しいもの
    食べるとか

    流れでそうなれば約束するかもしれないけど
    返信

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/20(日) 22:29:20  [通報]

    >>1
    図書館・科学館・美術館・博物館とかは、入場料安いし涼しくてオススメ

    特に科学館は割と子供が遊べる所とかもあって楽しい
    返信

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/20(日) 22:30:05  [通報]

    >>17
    夏休みって児童館開いてる?
    私の地域は小学生いるから夏休みは未就学児は行けないや
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/20(日) 22:31:37  [通報]

    最高じゃん
    遊びたいの?他の家族と?
    疲れるだけだよ
    返信

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/20(日) 22:35:57  [通報]

    そんな幼稚園生ってお友達と遊ぶものなの?
    うちの年少さんも普段はお友達だいすきって感じだけど、別に夏休みの間一切会えなくてもさみしいって感じではないよ。それより家族で遊べた方がこの年齢の子は嬉しいんじゃない?
    返信

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2025/07/20(日) 22:36:17  [通報]

    小さい下のお子さんを連れて、幼稚園のお子さん同士で遊ぶのは大変だと思う。
    うちも、上の子の時は同じような気持ちだったけど、上の子はインドア派で友達と遊ぶよりで家族で遊ぶ方が好きだったので、私が憂いたのは間違いだったと思うくらい家族で楽しい夏休みを過ごせたよ。
    (上の子はもう大学生になったけど、友達と遊ぶのも家族と過ごすのも楽しんでる)
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/20(日) 22:37:08  [通報]

    >>1
    親子水入らず
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/20(日) 22:37:24  [通報]

    夕方公園に行くとテキトーに子供いるじゃん
    それで十分でしょ
    返信

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/20(日) 22:37:36  [通報]

    ママ友いるんだけど、旦那さんが不規則勤務で家にいたり働いてるママで不規則的に預かり保育してたりするから、誘いにくくて夏休み全然遊ぶ予定ない

    うちも幼稚園児と下の子がいて、夏休みは子供達とプールもするけど工作や料理したり外食したりするよ。平日でも出来そうなことなんだけど、普段は下の子いるから時間かかるし喧嘩になるし、色々付き合えない/やらせない事も多くて。でも夏休みは時間かけてでも色んなことやったり付き合ったりしようと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/20(日) 22:38:08  [通報]

    >>1
    その感じは子供が可哀想。卑屈
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/20(日) 22:39:09  [通報]

    >>1
    主は寂しがり屋なんだな。うちも年中だけど夏休み中に気軽に遊べるママ友なんて居ないの当たり前すぎて何にも考えてない。
    近所の夏祭りや公園、イベント会場で偶然同じクラスの親子と会って『暑いですねー他どっか行きました?』的な会話をするだけで十分じゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/20(日) 22:39:28  [通報]

    お友達と約束して遊ぶのは、夏休み中に数日あれば十分だし、ありすぎると疲れてくる。
    返信

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/20(日) 22:41:12  [通報]

    >>1
    年中の息子なら大丈夫だよ💡うちは中年の息子に友達がいない😢加齢臭もクセー💔
    返信

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2025/07/20(日) 22:41:21  [通報]

    中学生女子の悩みみたい
    本気で悩むくらいならパートでもして保育園入れたら?
    今短時間パートでも保育園入れるようになってるでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/20(日) 22:43:19  [通報]

    >>3
    させるって。本人がやりたいならやらせてあげたらいいと思うけど、無理矢理は可哀想だよ。
    返信

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/20(日) 22:44:12  [通報]

    >>17
    学童になってるから、夏休みは使えないんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/20(日) 22:44:17  [通報]

    >>57
    同感

    私たち親子と付き合いをしてくれてるママとお友達、全員面白いし優しいし仲が良くて感謝の気持でいっぱい
    年少、年中、年長とそれぞれクラスが離れたりしたけどずっと仲良くて思い出も少しずつ増えて楽しいです
    分からないことや不安なこともみんな聞くし自分の気持ちで答えてて、子供達もケンカしてもそれぞれのやり方で仲直りしてまた遊んでる
    時間やお金、体力も必要だけど、それ以上に良い経験や思い出がたくさん出来て出会えて良かったって思える
    返信

    +7

    -12

  • 85. 匿名 2025/07/20(日) 22:44:52  [通報]

    夏休み中に子供の友達関係と遊ぼうなんて考えたことないし子供も言ってくることなかった
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/20(日) 22:45:03  [通報]

    >>1
    長子の時はめっちゃ頑張って友達づきあいしたけど、中学の今そこまで仲良しじゃない
    男の子って結構友達変わっていくから、自分軸を持って親子3人で遊びにいくとかでいいと思う
    なるべくママが疲れないで遊べる場所がいいと思います
    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/20(日) 22:45:37  [通報]

    >>33
    うちは上が女の子だったから、おままごととか部屋でできる遊びで結構一緒に遊んでた
    公園に行くとさすがに身体能力の差がありすぎて一緒には遊べないから大変だったけど
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/20(日) 22:46:35  [通報]

    >>1
    うちなんて体調悪くて終業式行けなかったよ!
    そして友だちはほしいけど遊びたくはないな…特に家は嫌。ショッピングモールとかならいいけど…。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/20(日) 22:47:10  [通報]

    >>1
    えー!最高じゃん!夏休みまで幼稚園の友達なんかと遊びたくないわ!家族水入らずでいいじゃない
    返信

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/20(日) 22:47:42  [通報]

    4月入園なんだけど、遊ぼうって気軽に言えるほどのママ友はいないから遊ぶ予定は無いです。同じバス停のママさんに声かけてみようかなとも思ったけど、うちは一人っ子なので自由もきくけど周りは下に赤ちゃんいたりして誘うのも気が引けて。2学期は行事も増えるしもう少し気軽に話せるママ友出来たらいいな。
    旦那が「ママ友と遊んだりしないの?」「連絡先聞けば良かったのに」「◯◯だってお友達と遊んで夏休みらしいことしたいよね?」とか何回も言ってくるのイラッとしてしまう。
    祖父母の家行っていとこと会ったり旅行行ったりプールとか花火したりする予定はあるし、子供にしたら十分夏休みらしいと思うんだけど。
    返信

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/20(日) 22:49:51  [通報]

    たぶん主さん1人目幼稚園だから、この先の子供の
    友達関係に不安なのかも

    まず幼稚園の友達が一生付き合うとも限らないから
    幼稚園で出来なくても
    低学年で色んな子と遊び
    中学年からまた変わるから、あの子と合わないとか
    色々


    返信

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/20(日) 22:50:09  [通報]

    え、もう卒園したけど夏休みどころか登園後も誰とも一度も遊んだ事なかったわ…
    習い事はしてたけど
    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/20(日) 22:51:00  [通報]

    >>10
    あるある
    社交辞令なのか本気なのかわかんない時どーすりゃいいんかな?
    返信

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/20(日) 22:52:11  [通報]

    ほんと何しよって感じだよね。
    子ども一人なら一緒に出かけたりしたいけど、下の子いると難しいよね。うちは授乳とか離乳食とか。あと人嫌いだからすぐ泣く。
    でも家にいると上の子のストレス溜まって暴れ出す。何か家でできるようなボードゲームとか買いたいけど、下の子が何でも口に入れる時期だから、小さい物はもちろん禁止だし、紙類は食べられてダメになる。
    何かすることないかなー?外は暑いし。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/20(日) 22:52:32  [通報]

    主と同じように自分のとこだけ友達と遊ばないことに罪悪感抱きそうだったから勇気出してママ友誘って遊んでるよ
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/20(日) 22:53:45  [通報]

    >>1
    うちも誰とも遊ぶ予定ないよ
    上の子たちの時も遊んだことない
    わたしらの頃は長期休みは友達と会えないのが当たり前で家で暇ーって言ってたけど、今の親頑張りすぎだと思う
    返信

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/20(日) 22:53:54  [通報]

    >>1
    子供との遊び方の本とか出版されてたり、ネットで夏にしか出来ない遊びとか参考にして毎日違う事してみて過ごすと、楽しいかも。
    小学生の自由研究に向けて親子で実験するとか、外は暑いから図書館で本読み耽るとかもありかな。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/20(日) 22:54:52  [通報]

    理解不能
    友達作りに固執する意味がわからない。
    余計な付き合い増やすと保護者同士でトラブルになったり、それで子供の交友関係にヒビを作ったりする恐れもあるしね。
    自然にできない限りは無理して作ろうとは思わない方がいいと思う。
    それがコミュニケーション力が低めの人への処方箋。
    コミュ力お化けの人とか、魅力あって黙ってても人が寄ってくるタイプの子供や親ならいいけど、
    そうでない場合無理して動いても苦痛になるだけだと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/20(日) 22:54:54  [通報]

    >>1
    そんなに夏休みに同じ幼稚園の子と遊びたいと思うもんなの?
    遊ぶとしてもこんな猛暑のなかどこで?
    家だとしたらめちゃくちゃ気を使うし、こっちも呼ばないといけなくなるし、めんどくさすぎて絶対に嫌だ
    まだ幼稚園児なら親子2人だけで充分に楽しめるしたくさん思い出作れるよ、むしろ2人行動の方が楽だし
    返信

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/20(日) 22:55:09  [通報]

    >>1
    アフタースクールは?送迎付きのとこ私、それに助けられたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/20(日) 22:56:45  [通報]

    >>1
    親子共々人見知りで友達ができず、毎日何しようと考えています。
    終業式に隣のママ達が「夏休み遊ぼうねー」と話していて辛かったです。

    辛かったです、って被害者感出してるけど長期休み前から人付き合いしてるからこそ遊びの約束が出来るのよ。みんな少しの勇気やちょっと疲労感あるけど頑張って人とコミュニケーション出してるもんなんだよ
    返信

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/20(日) 22:58:20  [通報]

    うちは、子供が「◯◯ちゃんからおうちに遊びに来て!って言われた」と報告してくれたりして嬉しいなぁと思うけど、
    親がコミュ障なので…気疲れしそうだし、
    子供のお友達から嫌われたりしないかな?と思ってしまうタイプなので
    極力幼稚園だけで遊んで欲しいって思っちゃう。
    返信

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/07/20(日) 22:58:41  [通報]

    >>62
    あるある
    そして親に話しても親の返答によって次から遠慮して言わなくなることがある
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/20(日) 22:59:01  [通報]

    夏休み期間ぐらいママ友の事を忘れて家族でのんびり、まったり過ごす余裕も必要だと思います
    返信

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2025/07/20(日) 23:00:05  [通報]

    >>1
    子供の遊び場に連れてって、そこで気のあいそうな子いたらそこだけで一緒に遊べるしいいんじゃない?
    今までママ友と遊ぶ、てしなかったけど支援センターとか遊び場とか連れてくと楽しんでくれてたよ
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/20(日) 23:00:06  [通報]

    >>3
    習い事といってもたったの1時間だしなぁ、それも毎日あるわけじゃないし
    中途半端だからそれでどこもお出かけできなくなって1日が潰れるのもったいない
    返信

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2025/07/20(日) 23:00:21  [通報]

    >>84
    群れない派って言ってるだけなのに。ママ友はいます。夏休みってそんなに暇?
    返信

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2025/07/20(日) 23:00:41  [通報]

    児童館
    プール
    少し遠い公園
    テーマパーク
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/20(日) 23:01:37  [通報]

    >>12
    私もこれは実感した。
    交友関係が広いママさんはそれなりに子供たちのために努力してるところがある。そういうママさんのおかげでその子どもたちは色んな経験をさせてもらえてるんだろうなーって。
    感化されて私もそういうママさんに誘われたらなるべく積極的に参加するようにしてるけど、やっぱり子どもはものすごく楽しそうなんだわ。
    あとはそんなの気にならないくらい夏休みの子ども向けイベントの情報収集をしてる。当たるか分からないけどとにかく片っ端から応募しまくったり、先着順の申込は気合い入れて頑張った。
    返信

    +50

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/20(日) 23:02:03  [通報]

    >>54
    なぜこの書き込みにトゲを感じるのだろう
    返信

    +15

    -3

  • 111. 匿名 2025/07/20(日) 23:02:08  [通報]

    >>101
    本当にこれだよね
    子供とお友達の仲や気持ちを尊重して親同士も思いやったり頑張ってる
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/20(日) 23:05:17  [通報]

    え?幼稚園外でまで遊ばないよ。
    返信

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/20(日) 23:09:55  [通報]

    保育園や幼稚園の記憶なんてほぼ残らないし、小学校中学年以降は夏休み遊びたかったら自分達で集まって遊ぶようになるから大丈夫
    返信

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2025/07/20(日) 23:12:37  [通報]

    午前中に公園のじゃぶじゃぶ池
    車で何ヶ所かの公園行ってる
    今日は暑いから日陰になるA公園、今日はお昼面倒だからパン売ってるB公園とかその日の気分に合わせて
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/20(日) 23:15:47  [通報]

    >>107
    ヨコですが、公園行ったらって仰るけど
    夏休みの話だから暑くて公園無理じゃないですか?
    毎日自分1人で朝から夕方まで子供を楽しませるのってめちゃくちゃ難しいし、結局家でYouTubeとかになっちゃうくらいなら、
    夏休みの中の2.3日くらいは約束して遊びたいかなぁって思います。
    返信

    +5

    -6

  • 116. 匿名 2025/07/20(日) 23:16:30  [通報]

    え、、誰とも遊ばなかったけど笑笑笑
    私って寂しいやつなのかな笑
    夏休みだー!誰とも関わらなくていいー!気をつかわなくていいー!ばんざーい!だった、、笑

    子供今4年生だけど日中遊びに行って欲しくない
    暑すぎて心配だもん、日陰で遊べとは言ってるけど、、
    家に居たらいいよ、、
    返信

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2025/07/20(日) 23:24:48  [通報]

    >>35
    ビシッと言ってくれるあなた素敵!

    ウチは上の子でお付き合いがあったママ友との関係がこじれて今年(というかもうこれから)は遊ぶ事ないだろうな、、と思って少ししょんぼりしていたけど、35さんの言葉で吹っ切れたわ!

    >>1
    第一子さんかな?うちも1人目の時は誰かと遊ぶ経験をさせたほうがいいのかな!?と心配していたけど、小学生になって約束してくるのも大変だと知ったわ。更にうちの場合3人目が生まれて私が忙しくなったらそんな悩みは消え失せた(笑)心配性の私は丁度いいです。
    夏休み誰とも遊んでなくても子どもたちはまた楽しく園で遊ぶと思うよー!
    返信

    +7

    -6

  • 118. 匿名 2025/07/20(日) 23:26:20  [通報]

    外行くの暑くて危ないからいいと思うけど室内で遊べば
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/20(日) 23:27:25  [通報]

    ママ友とプール行ったとき地獄だった
    私は子供が気になってプール付近でもう一人のお母さんと話してたけど
    他の親はべらべら話して一切見てない
    二度と行きたくない
    返信

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/20(日) 23:27:28  [通報]

    >>94
    一番は帰省がいいよね
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/20(日) 23:29:52  [通報]

    >>84
    遊ぶ友だちがいないって悩んでいる人のトピで
    いい友だちが居て幸せ!!
    ↑ばーんって効果音が付きそうに堂々と言い放つのは、ちょっと場所が違うんじゃないかな?良かったねと思うけれど主さんからしたら尚更悲しい気持ちになると思うから、違うトピでママ友最高って宣言してみては?
    返信

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2025/07/20(日) 23:31:07  [通報]

    >>41
    小2になってもママ!ママ!だわ
    嬉しいけどいずれパッタリ無くなるだろうから今を楽しみたいな(^^)
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/20(日) 23:34:42  [通報]

    >>115
    じゃぶじゃぶ池がある公園ですね午前中で!自治体で夏祭りもあるし。2、3日くらいなら友達と遊びますよー。午前中は宿題、夕方は習い事、帰省も家族旅行もありあっという間だって思ってましたー。暑くてゲーセン行ったらお友達いて一緒に遊ぶとかあるあるですよね。拘束されるより自由な方がいいって事ですね。
    返信

    +3

    -5

  • 124. 匿名 2025/07/20(日) 23:42:10  [通報]

    >>1
    家で遊べばいいじゃん家族で過ごしなって言ってる人たち居るけど主さんはこんな長い夏休み友達もいないし家で毎日一体なにして過ごしたらいいんだ…って憂鬱なんじゃない?
    うちは室内遊び場やショッピングモールの無料でおもちゃ触れるコーナーとかゲームセンター行ったり家ではお菓子作りしたりずっと構ってるのも大変だしYouTubeやゲームに頼りきりだったよ!!
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/20(日) 23:42:20  [通報]

    >>26
    と言いつつ、リアルでは年中くらいから園外の付き合いも盛んになってくるよね。プライベートでよく遊んでる子達の親密さってやっぱり違うな~と思うし、人間関係の場数の差を感じるわ

    自分自身も幼稚園の頃から近所の子達と公園で遊びまくってたのに、いざ親になると難しい…
    返信

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/20(日) 23:57:47  [通報]

    >>1
    年少の時だけど
    そういうの全然気にならなかったし多分今も気にならないな。
    ママ友に「良かったらぜひ」と言われ「今日どうですか?」と誘われた時あったけど
    この時の我が子は人が好きだけどマイペースで
    友達が来たら違う興味ある方にフラ〜とどこか行って友達がどこか行くと追いかけて。とまともに遊ばず
    今一緒に遊んでも迷惑かけるだけ、私がしょっちゅう怒るだけが目に見えてたから。
    年少の時は誰とも遊ばず家族だけで終わったけど
    年中なってから、ちゃんと遊ぶようになったから今回は私から誘って遊ぶ約束した。
    でもこれがもし、変わらずマイペースすぎてたら今回も誰とも遊んでなかったし別に気にしてなかったと思う
    返信

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2025/07/21(月) 00:02:59  [通報]

    >>1
    親子でゆったり遊べるのは、今しかないよ!今しか。
    幼稚園だから宿題もないでしょ? つまり、宿題したの?と怒らなくていい夏休みだよ♬

    前日の風呂の湯(ほぼ水風呂)で水遊び
    図書館へ行って絵本の読み聞かせ
    おやつは一緒にホットケーキを作る
    動画を見て一緒に体操やダンス
    昼寝
    夕方の散歩
    夜の虫取り(パパの出番)なんてのは、どう?

    人見知りでも、この先ちゃんと友達は出来ます。
    息子さんが、うんと笑って過ごせる夏休みになりますように!
    返信

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/21(月) 00:08:28  [通報]

    >>5
    本当それ!
    返信

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2025/07/21(月) 00:09:22  [通報]

    >>1
    小学生だけど、お手伝いが宿題として出てるから家事色々教えたり、宿題させたり、ワークショップも色々開催されてるから行ったり、習い事もあるし、今年は母の初盆だし
    まあまあ忙しい
    出かけたら子供が友達に偶然会ってちょっと遊ぶなんてこともあるよ
    なければないでいいじゃない
    幼稚園で会えば
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/21(月) 00:24:44  [通報]

    年少年中は友達と遊ぶなんて全くなかった!年長になって、子どもが仲良しの友達とかが出来てきたから誘い誘われで遊ぶ感じ。やっぱり子ども主体だからまずは子どもが「◯◯ちゃん(くん)と遊びたい!」ってならないと…と、思ってる。ママさんから誘われているけど、子ども同士がそこまで仲良くないから一緒に遊ぶか悩んでる。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/21(月) 00:31:53  [通報]

    >>101
    私は別にコミュ力高くないけど我が子と仲のいい子が「また遊びたい」って言うからママ友と打ち合わせして公園やイベントに一緒に行ってるよ。楽ではないものの子どもたちは楽しそうだしそういうつきあいはありがたい
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/21(月) 01:20:04  [通報]

    >>110
    そう感じるのは一人っ子だけど苦労してる人が数人産んで後悔してる人くらいじゃない?
    返信

    +2

    -6

  • 133. 匿名 2025/07/21(月) 01:20:40  [通報]

    >>5
    何かコミュ症の正当化って感じ、母の感情優先の毒親じゃん
    まぁがるちゃんだから仕方ないかw
    返信

    +4

    -8

  • 134. 匿名 2025/07/21(月) 01:28:04  [通報]

    >>1
    私も同じです。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/21(月) 01:47:24  [通報]

    そんなにママ友に気を遣って、休みの日まで自分も子供も犠牲にしたい?

    夏休み中に友達やママ友と一緒に遊ぶのなんて、ほんの一握りで、全員が全員、そうやって遊んでるわけでもないと思うけど?
    うちだって友達は沢山いるけど、お互いそれぞれ自分の家庭で何とかしてたし、家族や親子(母と子)で出掛けてたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/21(月) 02:53:43  [通報]

    >>1
    我が家もそうだよ!
    でもさ、幼稚園の子って家が遠い子がほとんどだから、仲良しの子がいたとしても会うの大変だなと思った。

    私は夏祭りとか、夏のイベントを調べまくってる😆
    楽しそうな室内遊び場や水遊びも行く予定!
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/21(月) 03:05:49  [通報]

    うち、小1だけど居ないわw
    仲良しの子いるけど、学童だったりどこに住んでるのかもわからないし、勝手に遊ばせるわけにもいかないよね。そこそ大きくなったら約束してくるんだろうけど、まだ7歳だしなぁ。
    当たり前だけど、私の時代と違うし、近所の子と遊んだりしてたけど、なかなか今の時代はね。私も夏休み終わればパート探しするので、とりあえず今は遊ぼうかなと。博物館行ったり図書館行ったり動物園行ったり。市民プール行ったりwお金はめちゃくちゃ使わないけど、でも、お弁当なんか作って腐ったら大変なんで、そこで食べる焼きそばとか外で食べると雰囲気いいしね。

    幼稚園の頃年中さんのとき、同じバス利用する方の1人が夏休み遊ばせませんか?となったけど、皆さん用事やら習い事やらでその日は無理で、結局誘った人ももういいやとなったんだろうね。それきり。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/21(月) 05:38:27  [通報]

    >>4
    気にする事ないよね
    気にした事もなかった。
    子連れで遊んでも結局ばらけちゃったりするし、お腹空いたら食事して、帰りたい時間に帰れるし私は単独の方が好きだわ
    返信

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/21(月) 05:41:19  [通報]

    >>133
    そりゃ気軽にお出かけできる友だち親子が居れば遊びに行けばいいけど、いないのにそこ悩んでどうするだろって感じするけどな。
    返信

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/21(月) 05:49:15  [通報]

    >>137
    うちも上が小1だけど、友達と遊ぶ約束なんてしてない笑
    明日から始まるラジオ体操で会えたり、プールで会えるかもだけどそんな程度。
    小1って1人で遊びに行かせるのもまだ早いよなとも思うし、親子で行くのも違うし微妙すぎる笑
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/21(月) 05:49:35  [通報]

    夏休みじゃなくても休みの日まで遊ぶのは、そうとう打ち解けてないと無理じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/21(月) 05:51:28  [通報]

    >>93
    とりあえずスルーして、後日向こうから誘いがあったら好きなようにしたらいいんじゃない??
    社交辞令で言ったのに。。と思われても辛いし笑
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/21(月) 05:53:08  [通報]

    年長&年少&2歳
    うちも友達と遊んだりは無いよ、妊娠中なので上2人はたまに預かりお願いしてる
    旦那が時間人余裕があるから地域や企業イベント行ったり地域センター行ったり
    庭プールや科学技術館、博物館、水族館動物園、海、水遊びできる公園等
    出費凄いけど今だけだと思って出歩いてる
    問題は暑すぎる日や天気の悪い日、旦那が動けない日
    100均で工作グッズ揃えて置いて乗り切るよーーー!
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/21(月) 05:57:36  [通報]

    >>1
    幼稚園児ならまだ気にしない
    どうしても気になるなら、塾やスポーツ教室の体験とか連れて行ってみては?
    行けば話しかけてくる子もいるし、楽しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/21(月) 06:00:05  [通報]

    >>41
    うちもママママ凄いわ!
    近所の祭り行ったら友達に会えるし、正直そのくらいの感じで十分だと思ってしまう。。
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/21(月) 06:01:37  [通報]

    >>1
    2歳差だけど、上がその頃は毎日プール行ってた
    9時から2時間遊ばせれば、昼ごはん食べたら昼寝ってなって、半日消化できた
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/21(月) 06:32:30  [通報]

    うちもいないから大丈夫!幼稚園のお友達と遊ぶ予定ゼロ!!まぁ仕方ないかなってかんじ。
    返信

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/21(月) 07:09:18  [通報]

    うちの子も幼稚園の時誰とも遊ばなかったよ。コロナ禍だったのもあるかもだけど。
    知り合いは出来たけど休みの日に遊ぶほどのママ友は出来なかったし、子供も休みの日に友達と遊びたいとかもなかったから、家で大きな敷物敷いて絵の具遊びしたり図書館や科学館行ったりして楽しんでた。
    子供が友達と遊びたいようなら頑張ったかも。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/21(月) 07:18:20  [通報]

    小学校の子3人いるけど、友達と一度も遊んだことないよ
    学区外なのもあって、友達から誘われても対応できないし
    習い事はさせてるけど、ダンスと体操
    立ち話くらいで遊んでない
    その代わり兄弟で遊びまくる予定
    遊園地、次の日プール、次の日映画、次の日BBQ、次の日は日帰り旅行と詰め詰め
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/21(月) 07:22:29  [通報]

    図書館の中庭とか遊園地で知らない子供とその日だけの友達になったよ
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/21(月) 07:42:42  [通報]

    市の手紙で美術家とか色んなところでやってるイベントにとりあえず行けばいいんじゃない?
    幼稚園のときなんて対して覚えてないから、家でプールしたり、公園のじゃぶじゃぶ池で遊ぶくらいで十分だよ!
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/21(月) 07:53:44  [通報]

    あそぼーって言ってあるけど、クソ暑いし多分無いかな(笑)
    小学校と年長いるけど、夏は遊んだ事ないよ
    暑いのに、帰りたくないとか言われたらだんだんイライラしてくるし、ママ友たちもそんな話しよくしてる
    返信

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/21(月) 08:03:37  [通報]

    >>1
    私も人見知りで長期休み誘われた事ないけど当然だと思ってツラいとか思ってないなぁ
    だって自分から努力してなかった結果なんだから仕方なくない?普段会話してない人から誘われるわけないんだしさ。今年は家族で遊んで来年の夏休みは遊べるママ友を作るのを目標にしたら?
    返信

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2025/07/21(月) 08:07:15  [通報]

    子供と2人でプール、フルーツ狩り、体験教室とかいろいろ行った。私はママ友と一緒に遊んだ時のことより楽しくていい思い出になってる。子供は私と2人より友達と一緒に遊んだ方が楽しかったのかな?起きてきたら聞いてみるね
    返信

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/21(月) 08:16:44  [通報]

    >>30
    どうだろう?
    うちの親は姉の友達の親と仲良くて家族ぐるみで遊んでいたけど、姉からしたら友達と遊びたいから私は邪魔でいつも私はポツンしていた。
    息子も幼稚園の後に公園で遊ぶグループはいるけど弟妹もしくは兄姉で一緒に遊ばずにひたすらゲームしている子がいる。その子からしたら静かな家でのんびりゲームしたいだろうなと思う。
    子供同士が仲良くて親同士も仲良くて兄弟構成も一緒で家族全員が仲が良いなんて奇跡じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/21(月) 08:33:44  [通報]

    幼稚園は家が近い子が少なかったのもあって長期休暇中に約束して遊ばせる、みたいなのはほとんどなかったなー
    お友達と遊びたいからって理由も認められてたから預かり保育行ったり、家が比較的近い子とお祭り行ったり、休み前に話の流れで遊ぼうってなっておうち行き来したりとか、その程度
    ショッピングモールでばったり出会ってその流れでちょっと遊んだりとかもあったかな
    文章にすると遊んでるじゃん!って思うかもだけど、幼稚園の夏休みってめっちゃ長いしその中でほんと数えるほどしかなかった
    私の友達と子連れで会ったり、親戚で集まっていとこと遊んだ方が多かったかも
    今うちは小学生なんだけど、幼稚園の夏休み時思い出すために写真眺めてたら親バカながらほんとかわいいなーと思った、今もかわいいけど笑
    かわいい盛りの時期の我が子が真横にいるのに友達と約束できなかった…ってモヤモヤしてるのもったいないな
    誘える環境なら今からでも誘ったらいいし、難しいなら割り切って親子で楽しんだらいいよ
    返信

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/21(月) 08:43:46  [通報]

    抗がん剤中で日々をこなすのがやっとだから、旦那の夏期休暇以外は幼稚園の預かり保育と個別にママ友3人、あとは母に遊びに家に来てもらうしかできなそう
    私も人見知りだけど、そのママ友は習い事や園、バス停で何度か話して自分から連絡先聞いて遊ぶようになったよ
    転勤族で知り合いいないから、子供のために頑張った
    ここ見るとみんな楽しそうな予定いっぱいで羨ましいな
    暗くなってごめんなさい
    返信

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2025/07/21(月) 08:45:36  [通報]

    >>18
    私も!でもこの暑い中、お互いの家を行き来したり、おもてなししたりするのも面倒だよなーだから結果オーライかなwと思ってます
    返信

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/21(月) 08:47:53  [通報]

    >>30
    思い切って誘ったら、帰省するからーって断られたよ。予定が既にたくさんある人もいるんだなって、自分の暇さ具合に更に落ち込んだ笑
    返信

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2025/07/21(月) 08:48:57  [通報]

    >>1
    噴水とか子供が集まるところ連れてけばそこで勝手に友達作って遊ぶと思う
    返信

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/21(月) 08:48:57  [通報]

    >>67
    もう申し込み締め切ってない?
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/21(月) 09:04:26  [通報]

    >>4
    幼稚園くらいの歳の子はなんだかんだママと楽しく遊ぶことが1番うれしい時だよ。
    小学生になったら、友達優先になってそれはそれで大変だし心配だけど、受け入れたり送り出したりしなきゃいけない時期が来るから、今は親子の時間を大事にしたらいいと思うよ!
    返信

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/21(月) 09:05:37  [通報]

    私も子どもが幼稚園時代に親子ともに友達いなかったよ
    他のひとはちょくちょく幼稚園のともだちと集まって家のプールとかで遊んでたみたい
    うちは車ないし、賃貸マンションでプールもないし
    家のお風呂のぬるま湯で汗流したり、一人っ子だから家のなかでひたすら遊んでたよ
    グループ付き合いのほうが私は苦手だからまったく気にならなかった

    返信

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2025/07/21(月) 09:07:51  [通報]

    >>19
    必然的に誰かの家になるよね
    お呼ばれも招待もすごく疲れる
    返信

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/21(月) 09:40:56  [通報]

    >>6
    簡単そうに見えても着替えやらトイレやらお母さんがやらなきゃだし、下の子がオムツ外れていないと入れなかったりするよね。

    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/21(月) 11:17:32  [通報]

    >>140
    微妙ですよねw1人で遊びに行かせるのはちょっとね。例えば同じマンションの子で敷地内公園とかでベランダから見えるならまだいいけどね。それでも、小5とか大きい子とは体力もまだついていけないし。

    昔の子(私とか)とかすごいよねw私は友達と近くの公園で遊んでたよ。近くといっても徒歩5分とかで家は見えなかったけど。時代が違うけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/21(月) 12:32:35  [通報]

    >>125
    親のコミュ力にかかってるからね
    子供が社交的かどうかも関係あるけど親がフットワーク軽くてノリよくないと親密にはなれないよ
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:02  [通報]

    >>30
    誘われたら普通に嬉しいし、友達と遊んでる間は子供の相手しなくていいからお互い楽だと思うよ〜
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/21(月) 13:47:11  [通報]

    >>1
    親子で出かけたほうが絶対楽しいよ
    ママ友に気を使っておしゃべりして子供から目を離しちゃう人いるし
    家族だけなら自由に楽しめる
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/21(月) 13:52:47  [通報]

    >>3
    私もこれにした
    英会話とかイベントあるし、公文も助かった
    家にママ友呼んで頑張った時期もあるけど、軽くいじめられた
    まあそれでも遊んでる間は子供は楽しそうだったけど
    あとは体験イベントにハガキ送ったりして早めに申し込みしたなー
    本当は毎日遠出したり博物館とか行きたかったけど
    時々無料イベントを挟まないとお金も大変だからね
    返信

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/21(月) 14:17:48  [通報]

    >>1
    2人子どもいるけど夏休みに幼稚園のお友達と遊んだことないよ
    家プールしたりしてた。
    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/21(月) 14:21:35  [通報]

    >>3
    習い事すれば週に1、2回は予定できるから丁度良いよね。夏は毎日出かけたくない…。習い事と家族や両親とお出かけとかで予定作れる。
    返信

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/21(月) 15:15:56  [通報]

    子供がそれぐらいのころは必死であちこち約束して出掛けたりしてたな
    今考えると別にそんなことしなくても良かったようにも思う
    ただあんまり自宅にこもってるとストレス溜まるだろうからどっか児童館とかイオンとか涼しそうなとこでかけたら
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/21(月) 15:17:17  [通報]

    私はもともと、子供は学校(や幼稚園)で遊んでくれば充分だと考えている派だから、わざわざ休みの日にまで遊ぶ必要ないと思うんだよね〜

    だから正直、遊ぼうって言われるのダルい。
    子供交えて遊びたがる人って、自分の子ども放置したいだけの人、結構多くてそれもだるい。
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:53  [通報]

    そういうの全然気にしなくて大丈夫。

    友達が親子ともども出来たら楽しいこともある。けど、面倒なことも当然ある。
    友達ができないと今回みたいに焦る気持ちや虚しさもある。けど、我が子とじっくり向き合って子どもが好きなこと(電車なら博物館に出向くとか)に没頭できる。

    主は下の子小さいなら、自分と家族の采配で動けるんだからなおさら良いじゃない。

    他人も大事だけど、一番大切にしてほしいのは主と主の子だよ。
    返信

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2025/07/21(月) 19:19:56  [通報]

    中学生女子の悩みみたい
    本気で悩むくらいならパートでもして保育園入れたら?
    今短時間パートでも保育園入れるようになってるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/21(月) 21:16:11  [通報]

    >>62
    幼稚園の子と遊んだ記憶ないぞ
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/21(月) 22:08:51  [通報]

    >>125
    子供が多い時代はほっといても近所の子供たちが兄弟ぐるみで遊ぶから勝手にもまれてコミュ力つけられてたけど、もうそういう時代じゃない。幼稚園児だと親子セットで遊ぶから親の社交力や地域性が影響大きくなる。
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/21(月) 23:17:04  [通報]

    >>18
    うちもいないー。
    誰かと出かけるとか気を使って疲れるし、好き勝手にすごしてる方が楽。
    水遊びできる公園行ったり、おうちプールしたり、スライム作りしたり、お休みじゃないとゆっくり出来ないことしてたな。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード