-
1. 匿名 2025/07/20(日) 17:48:51
現在埼玉に住んでいて大学は東京予定の息子がいます。
大学から一人暮らしをしたいそうですが主の財力では月に13万仕送りするのが精一杯です。
家賃にもよるとは思いますが少ないでしょうか?
実際仕送りされている方や予定の方はいくらにしていますか?+15
-62
-
2. 匿名 2025/07/20(日) 17:49:40
通いな+266
-7
-
3. 匿名 2025/07/20(日) 17:49:40
![大学生一人暮らし仕送りはいくら必要?]()
+1
-5
-
4. 匿名 2025/07/20(日) 17:49:55
![大学生一人暮らし仕送りはいくら必要?]()
+3
-3
-
5. 匿名 2025/07/20(日) 17:49:58
![大学生一人暮らし仕送りはいくら必要?]()
+6
-3
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:01
必要最小限のお金を渡してもっと欲しければバイトさせればいいさ+116
-8
-
7. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:09
埼玉なら通わせればいいのに+357
-2
-
8. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:17
>>1
すごいよ13万円は+439
-2
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:17
息子&若者叩きトピ
そしてババア達が『私の若い時には〜』が続く+6
-13
-
10. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:20
>>1
通えないの?+98
-2
-
11. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:29
50万は必要+3
-26
-
12. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:30
学費払ってるなら仕送りなんていらなくない?
バイトできるでしょ+12
-30
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:39
いつも口座に100万円くらい入ってたな
知らない間に使った分だけ補充されてた+16
-32
-
14. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:46
>>1
あの画像みたいだね
自分の力で暮らしたいみたいなやつ+6
-1
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:50
埼玉から東京なら通わせる
+113
-1
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 17:51:05
うーん、うちは50万かな
みんなだいたいそうだよ+7
-35
-
17. 匿名 2025/07/20(日) 17:51:17
最近の子の平均は、家賃込みで8万らしいね。
自分のときは、家賃、光熱費、ケータイ別、学費別で50万ぐらいもらってたわ。
もちろん無駄遣いしないから使い切ることはないけど、毎月50万までチャージされてた。
お金に困ったことがない。
私大で、国民年金もはらってもらってた+10
-50
-
18. 匿名 2025/07/20(日) 17:53:04
親がいくらって決めれば足りない分はバイトすると思う。親が思うより大人だよ。+62
-2
-
19. 匿名 2025/07/20(日) 17:53:22
都内なら家賃7万、光熱費15000円くらいかかる
13万円あったらギリ暮らせると思う
遊ぶお金はバイトさせればいい+98
-2
-
20. 匿名 2025/07/20(日) 17:53:24
>>10
キャンパスが八王子のほうにあって、家が熊谷とかだと通学が辛いんじゃないかな+62
-2
-
21. 匿名 2025/07/20(日) 17:53:25
50の人が2人もいる
+10
-0
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 17:54:03
>>1
最初の1~2年は通わせて、本人にもバイトさせてある程度資金貯めてからとかは?同じ13万もらうにしても、やりくりの意識とか変わりそう。+11
-0
-
23. 匿名 2025/07/20(日) 17:54:06
>>1
13万で1人暮らしするか家から通うかどっちか選ばせればいいんじゃない?
埼玉って仕事で毎日東京まで往復する人いるんだからどうしても1人暮らしさせなければってわけでもないと思う+91
-2
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 17:54:09
下仁田から早稲田通ってた先輩いたけど
それより遠いの?+7
-1
-
25. 匿名 2025/07/20(日) 17:54:12
>>1
🇨🇳学生なら売国帰化人議員党が全部出してくれるらしいよ学費も生活費も日本人の税金から!!+10
-1
-
26. 匿名 2025/07/20(日) 17:54:15
引き落としできるものは親名義で、30万とカード渡してた。+2
-3
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 17:54:30
>>10
13万出す余裕あるから通いは嫌なんでは+39
-1
-
28. 匿名 2025/07/20(日) 17:54:33
![大学生一人暮らし仕送りはいくら必要?]()
+19
-0
-
29. 匿名 2025/07/20(日) 17:54:59
>>1
十分だよ。
うちの職場の大学生ママたち(子供は東京の大学に通ってて一人暮らし)の話を聞いてても、仕送りはそのぐらいかもう少し少ないぐらいで、あとは自分でバイトしてもらってるって言ってる。
ちなみに、私は今の職場で非正規だから私自身は何も自慢できないけど、私が非正規で働いてる会社は一応有名企業(全員が知ってる有名企業の地方支社)で、その大学生ママたちは世間で言えばエリート正社員みたいな人たち。
旦那さんも有名企業勤務で夫婦共働きで、絶対お金には困ってないだろうなっていうママたちだけど、東京に進学した息子に仕送りしてるのは12万とか13万ぐらいって言ってた+13
-8
-
30. 匿名 2025/07/20(日) 17:55:08
バリくなじゃん+1
-0
-
31. 匿名 2025/07/20(日) 17:55:16
>>1
月13万って十分じゃ無い?!
ワンルームとかの安い家賃の家+光熱費位は
出せるなら親が負担してあげるべきかなーとは思うけど、自分のお小遣いとか、定期代、食費位はバイト代で稼いで貰えば?
+53
-4
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 17:55:18
>>7
限界の13万払ってでも出ていって欲しいのかも+21
-3
-
33. 匿名 2025/07/20(日) 17:55:20
>>1
埼玉って広いし東京も広いww
埼玉の南部で都内23区の大学なら通わせなよ
流石に勿体ないw
例えば秩父とか寄居とかの都内から遠い埼玉なら1限に間に合わなくなるから
一人暮らしもやむ無しだけど+33
-3
-
34. 匿名 2025/07/20(日) 17:55:20
私は月15万仕送りしてもらってたから、
子供には物価高をちょっぴり考慮して16万円の予定。+18
-0
-
35. 匿名 2025/07/20(日) 17:55:23
>>18
男の子なら居酒屋バイトで遅めでもあんまり危なくないしね
夏休みに頑張って塾講師とかもあり+5
-0
-
36. 匿名 2025/07/20(日) 17:55:47
>>1
奨学金借りさせなよ 無理なんでしょ??+6
-6
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 17:56:00
光熱費やネット代1.5万
食費や日用品5万
服とか出かけたときの費用のため2万
その他、医療費とか1.5万
ざっと10万かな+1
-12
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 17:56:46
>>1
地方だとフルで働いても手取り13万の人もいる+35
-2
-
39. 匿名 2025/07/20(日) 17:57:03
>>1
13万は多いよ
半分で良いんだよ+5
-6
-
40. 匿名 2025/07/20(日) 17:57:11
>>24
逆に遠いほうが特快とかで早く着いたりしない?
中途半端なとこだと遠回りだったりする+20
-0
-
41. 匿名 2025/07/20(日) 17:57:12
バイトさせて苦労を味わわせたらいい+2
-1
-
42. 匿名 2025/07/20(日) 17:57:26
>>1
家賃と光熱費とか入れて?
場所によるけど、家賃だけで12万管理費1万とか東京では普通にあるよね
+7
-0
-
43. 匿名 2025/07/20(日) 17:57:31
学費と生活費以外に教材費っているから
余裕をもって通学にしたほうがいいとおもうけど+3
-0
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 17:57:36
>>39
家賃込みなんじゃない?+0
-0
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 17:58:03
家賃6万とかならいけそう+2
-0
-
46. 匿名 2025/07/20(日) 17:58:52
>>1
国立なら一人暮らしOK 私立なら学費高いから一人暮らしするなら上限決めたら?+13
-0
-
47. 匿名 2025/07/20(日) 17:59:17
家賃、光熱費、最低限の食費ギリギリで
足りない分はバイトしてもらう+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/20(日) 18:00:21
>>1
寮はおすすめしないドー◯ーとか最悪だよ+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 18:01:19
>>17
はーい🙋♀️質問です
50万だと一般的な初任給より多いのでが、就業してからは自立していらっしゃるんですよね?+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/20(日) 18:01:46
13万も出せるにはすごいよ。通えば良いって思うけど家を出たいなら学生寮とか学生アパートに入ってもらってその費用だけ出してあげるぐらいでも良いと思うよ。+12
-0
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 18:01:52
アラフォーだけど仕送り8万だった
足りないときは連絡してお願いしてた
私はバイトしなくて1人暮らしで
周りよりは恵まれていたんだと
学生のときにバイトしてる友達をみて
わかりました、親に感謝しました
+5
-0
-
52. 匿名 2025/07/20(日) 18:01:58
>>37
家賃は?+5
-0
-
53. 匿名 2025/07/20(日) 18:02:56
そう言えば、静岡県から新幹線通学してる同級生いたな。東京で1人暮らしするよりまだ安く済んだらしい。+4
-0
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 18:02:58
>>49
50万使い切るわけではないと書いてますが?+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 18:03:09
>>17
使ってたのが月40万前後として4年で約1900万
コメ主の性格から私立理系や医学部ならそう書くだろうから文系と想定して学費4年で約400万
計2300万出せるならその分出して都内に住んだ方が良さそう
複数の子がいるならなおさら
うちは都心に家を建てたので住居費は割高に見えそうだけど実はあらゆる面でコスパもタイパも良い
上は東大、下は国立大附属だけど2人ともチャリ通してる
+0
-7
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 18:03:12
>>1
私の時は家賃光熱費の他に(光熱費は一律で家賃に含まれてる契約だった)
月3万円送ってもらってた+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/20(日) 18:04:37
>>17
で。毎月いくらくらい使ってたの?
最初に50万入れて使った分入れていくってシステムってことだよね+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 18:04:41
>>54
自立はしてるんですよね?
あっ、🤭+1
-1
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 18:05:21
毎月50位かけてたから
大学ほぼお金かからない+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 18:06:30
>>57
いくらくらいだろう、
はっきり計算したことがないけど、飲み会とかあれば少し高いし。ユニバ行ったりしたら。
+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 18:06:56
家賃と学費と払ってたら政活費そんなに送れないよね
うちの子も一人暮らしになりそうで…先輩のお母さんに子供の志望する大学の周りの家賃聞いてキツイな…って思った。+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 18:07:37
>>55
書いてないけど実家は都内ですがー?って言うと思うよ+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 18:09:29
平均7万ってどっかで見たけどもちろん足りないからバイトが忙しいらしい、学業に支障出ないならいいけど+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/20(日) 18:09:52
家賃によるよね
この前、懇親会で上の子がいる人たちに家賃聞いたら大阪が安かった。意外と田舎って思ってた県が高かった。大阪の2-3倍。
そこら一体はそのキャンパスの学生しか借りないから足元見てるらしい。
たぶん大家が一緒で地主さんではないか?って話だった。競合相手がいないから値段が下がらない。+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/20(日) 18:10:18
>>53
専門学校時代の子は箱根から馬場まで通学してたなぁ+2
-1
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 18:11:34
>>12
理系だとそんなにたくさん出来ないよ。
あと東京は家賃が高いからアルバイトじゃあ足りないと思う。+10
-0
-
67. 匿名 2025/07/20(日) 18:11:36
>>1
家賃にもよるとは思いますが少ないでしょうか?
って家賃込みで13万?
それは少ないよ
うちも埼玉だけど子は東京の理系大学に通った
研究室では泊まり込みもあったよ+3
-6
-
68. 匿名 2025/07/20(日) 18:12:11
>>7
埼玉でも群馬寄りとかだったら都内まで通うのキツい気がする+42
-0
-
69. 匿名 2025/07/20(日) 18:14:52
>>1
月13万ってかなり高くない?今はこんなもんなん?+4
-1
-
70. 匿名 2025/07/20(日) 18:15:19
>>49
毎月50万までチャージされていたんだから、月初めに50万になるように補填されていたと言うことでしょ。
つまり15万使ったら、その使ってた分を親が足していたと言うことだよね。
毎月50万の仕送りとは書いていないよね。+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/20(日) 18:16:16
>>1
自炊出来るか出来ないかで全然違ってくる。私立なら合格後に入学まで時間があるのでそれまでに最低限の家事を教える。+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/20(日) 18:16:59
>>69
家賃込みでってことと思う。それに光熱費でしょ。生活費は3−4万ぐらいになるじゃ+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 18:19:17
>>72
なんだ家賃込みか+2
-0
-
74. 匿名 2025/07/20(日) 18:19:18
>>70
ごめん
自立してるかがメインの質問なのよ
例えばだ、大丈夫です自立してます
1億稼いでますからって答えてくれればいいわけです
お金持ちにはお金持ちの教育方法がありますからね+2
-3
-
75. 匿名 2025/07/20(日) 18:19:29
>>8
家賃別とか光熱費スマホ代別で13万だったらすごいけど、家賃込みじゃ相当頑張らないと今の物価で生活できなくない?格安の寮とかあればいけるかな?
20年前に大学生だったときは私含めみんな家賃込みだと15〜20万くらいはもらってたけど、それでもみんなバイトもしてたな。+12
-23
-
76. 匿名 2025/07/20(日) 18:19:43
>>1
大学は決めているの?
何校か受験するなら受験の時にマンション予約受け付けているので予約して下さい。合格しなかった場合でもキャンセル料掛からないので、受験と住まい予約はセットで行ってね。+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/20(日) 18:19:45
家賃含めて8万は無理よ💦+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/20(日) 18:20:24
周りに聞いたら家賃込みで12-25万ぐらいだった。
25万の人は余裕がありそうな家庭だったから例外として外して実質は12 16万が多い印象。+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/20(日) 18:23:20
>>37
家賃が東京とその他で違ってくる+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/20(日) 18:23:21
>>1
夫に全てお任せで詳しく把握していないけど、生活費は5万。
但し家賃・通信費・水道光熱費・年金は夫が出している。
バイトは時給(?)2,000円より少し多いくらいらしい。+0
-1
-
81. 匿名 2025/07/20(日) 18:23:30
>>8
だよね。私仕送り7万で家賃光熱費携帯代とかは親持ちだったけど、バイトすればそこそこ余裕あったと思う。物価は上がってるとはいえ、13万で悩む時代かー。そりゃほんとに富裕層じゃないと簡単に一人暮らしさせられないね。。。+38
-0
-
82. 匿名 2025/07/20(日) 18:24:19
>>1
家賃はいくらくらいまで?
あとバイトは扶養上限近くまでする?
それによる
子ども(高2)の先輩が何人か上京してて15万~25万って聞いた
忙しい大学や学部だとバイトは長期休みとか単発しかできないって
ちなみに25万はバイトするのは時間的に厳しい東大生(理系)+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/20(日) 18:24:28
>>25
隙あらば参政党トピにしようとすんのやめて+4
-1
-
84. 匿名 2025/07/20(日) 18:24:35
>>52
家賃は別。都内ワンルームなら7万くらいあれば良いと思う〜+2
-2
-
85. 匿名 2025/07/20(日) 18:25:47
>>79
家賃はピンキリだからな〜
都内ワンルームで7万あれば良いと思う+1
-1
-
86. 匿名 2025/07/20(日) 18:26:28
>>1
まずどのへんからどのへん?
埼玉の都市部から都内都市部なら通えるし、八王子とかならそんな家賃高くならないと思う
てか同レベルでもう少し通いやすい大学選べないの?
どうしても行きたい大学なのかもだが+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/20(日) 18:27:05
月5万円送金
家賃、光熱費、スマホ代は親の口座引落
バイト代で月4〜5万円稼いで、それを部活や娯楽や服飾に使っているみたい+5
-0
-
88. 匿名 2025/07/20(日) 18:27:10
深谷の友人は新宿まで通ってたよ。
頑張れ+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/20(日) 18:28:07
>>85
よこ
23区で1DKで6.5万だわ
世田谷杉並あたりなら全然行けるし市部ならもっと安い
都心部でも駅から遠くて古いところなら広くて安い
男子みたいだし何とかなりそう+4
-1
-
90. 匿名 2025/07/20(日) 18:28:19
>>27
ひとり暮らしだと電車で1駅2駅だったり電車要らなかったりするけど通いだと1時間も2時間も満員電車に揺られてしんどいからね
お金さえあればひとり暮らしがいいよ🥺+4
-0
-
91. 匿名 2025/07/20(日) 18:28:30
大学生って洋服はたくさん必要だし飲み会とか外食とか多いしお金かかるよー+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/20(日) 18:29:44
>>8
家賃にもよるのですが〜って言うから家賃込みじゃない?
仕送りとトータル費用がごっちゃになってるのかも
ちな大人の私は12万くらいで生活できる…+25
-0
-
93. 匿名 2025/07/20(日) 18:29:54
知り合いの子供が大学生だけど、
一人暮らしの子らは、本当に仕送り少なくて
ガリガリに痩せてる子が多いらしい。
本を買いなさいも渡しても、全部食費に消えるほどに飢えてるって+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/20(日) 18:29:59
推薦とか早く合格決まった人は家賃と場所が納得行く良い物件がある。
国公立狙いで残念組はギリギリまで結果待ちになって割高の物件で遠い所しか残って無い。
主さんの所は確実に合格しそうな雰囲気の話しだから、家賃を出来るだけ抑えるように探せば13万でも大丈夫でしょう。
子供も今までの貯金や祖父祖母のお祝いとかで貯金あるでしょう。+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/20(日) 18:30:43
>>17
親にクレカとキャッシュカード渡されて無制限って子はいた+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/20(日) 18:30:49
>>90
よこ
多分途中からは下りだから空いてると思う
学生一人暮らしの1〜2駅なら自転車使う+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/20(日) 18:30:52
>>1
埼玉から東京なら通える。定期代も年間8ヶ月だよ。子どもの大学は都内だけど、群馬茨城辺りから通ってる人もいたって。
逆に1〜2年生は埼玉や都外のキャンパスで、3〜4年は都心のキャンパスという大学も沢山ある。+2
-0
-
98. 匿名 2025/07/20(日) 18:31:25
>>93
バイトせんのかな??
する時間がない学部?
+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/20(日) 18:32:00
姉50歳が明治で家賃込み10万仕送りだったよ
うち貧乏だから私のバイト代も取られてたから覚えてるw
奨学金は学費
家賃光熱費払うと残り2万ちょいだから扶養内いっぱいまでバイトしてやりくりしてたらしい
現代で13万だと家賃によるけどバイトで扶養内ギリくらいまで稼がないとやりくりできなさそう
バイトちゃんとできそうなタイプですか?
バイトしたくないから追加言ってくる子もいるよ
寮はないかな
近いから入れないか+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/20(日) 18:32:32
男子ならゴキ妥協すれば飲食店の上の安い物件に住む手もあるw
結構綺麗なのに激安駅近なんよ+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/20(日) 18:32:43
>>98
今したがらない子も多いんだよね
大学生は引く手あまたなのに+2
-1
-
102. 匿名 2025/07/20(日) 18:32:51
>>1
仕送りされてた側の話なんでトピずれかもですが
東京23区外で、家賃と生活費で120000くらいで暮らしてました。親と相談の上、半額は奨学金で賄うことにして、いまは月1.2万を返済中です。
バイトは単発と短期バイトのみ。
ただし卒業制作やパソコン故障などスポットで金かかるタイミングがあり、四年間合計で数十万〜百万近く出してもらってました
これは十年前の話だから、最近のインフレ考えると不足するかもです。+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/20(日) 18:32:54
埼玉から東京なら一人暮らしの必要なくない?
主さんからみて、一人暮らし必要だと思う?
まずそこからじゃないの?+3
-1
-
104. 匿名 2025/07/20(日) 18:33:05
>>90
郊外キャンパスならそうだけどね。
都心のキャンパスだと、周辺には安いとこはないから、満員電車で通学することになるよ。+5
-0
-
105. 匿名 2025/07/20(日) 18:33:27
埼玉のどこから東京のどこに通学?
2時間以上かかるなら考える
もし一人暮らしなら、せいぜい家賃と光熱費のみ、その他生活費がアルバイトで賄えるなら、どうぞって感じかな
+5
-0
-
106. 匿名 2025/07/20(日) 18:35:05
>>89
地方の田舎住みだと、大学進学でその大学の近くに住まいを探すので高額な家賃になるけど、
主さんは埼玉で東京なら、大学から一駅離れた所とか土地勘ありそうなので家賃は安く抑えられそう。+2
-1
-
107. 匿名 2025/07/20(日) 18:35:48
>>1
家賃プラス10万とかじゃない?
そもそも通える範囲なら通ってもらうかどうしても一人暮らししたいなら自分もバイトしてもらうしかないんじゃない?
13万は少ないと思う+2
-2
-
108. 匿名 2025/07/20(日) 18:36:17
>>101
うちの子達もアルバイトしてない。+1
-2
-
109. 匿名 2025/07/20(日) 18:36:18
仕送りは10万、あとはバイトしてっていってる
仕送りって言っても、うちから大学まで玄関出てから大学着くまで1時間かからないとこに自宅はあって、完全に楽しみとしての一人暮らしだから、そのくらいしかお金渡してない
私ら夫婦で大学の時一人暮らししてて、楽しかったから、まぁ気持ちはわかるなって感じ
私立文系だから年間250万弱かかる
子供は家賃の関係で23区外で一人暮らしするっていう妙な感じにはなってる
+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/20(日) 18:36:32
>>7
埼玉のどこに住んでるかにも東京のどこに大学があるかにもよる+35
-0
-
111. 匿名 2025/07/20(日) 18:36:32
>>68
羽生から都内の大学に通ってる人、居たなぁ。
ただ一限の授業はほぼ受けて無かったけれどw
+5
-0
-
112. 匿名 2025/07/20(日) 18:36:45
>>98
理系の子は、バイトする時間ないらしいね。+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/20(日) 18:37:02
>>20
八高線+4
-0
-
114. 匿名 2025/07/20(日) 18:37:11
>>1
仕送りの他に授業料も送金しなきゃいけないし
お金が飛んでいくかも+2
-0
-
115. 匿名 2025/07/20(日) 18:38:39
一人っ子にして本当よかった。
二人分の学費と仕送り払おうと思ったら無理よ💦+5
-2
-
116. 匿名 2025/07/20(日) 18:38:55
>>93
お金を多く渡すより、宅配便でお米や身体に良さそうなレトルトとか送ってあげた方がいい。+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/20(日) 18:40:14
>>114
このトピ主さん的にはどれだけお金掛かっても子供に大学進学してくれる事が嬉しいし余裕あるんだよ+1
-0
-
118. 匿名 2025/07/20(日) 18:41:04
>>112
それは都市伝説。全然あります。+5
-0
-
119. 匿名 2025/07/20(日) 18:44:18
>>75
だねー
それくらい前家賃光熱費携帯代抜きで9万の子もバイト掛け持ちしてた。家賃とか込みだと20万位
今だともっとお金かかるよね。+0
-3
-
120. 匿名 2025/07/20(日) 18:46:59
>>110
都内の大学とか2時間~2時間半かけて通ってる子結構いたけどな。
勉強疎かになるとかじゃなく普通に大手に内定してた。+16
-2
-
121. 匿名 2025/07/20(日) 18:47:56
大学のキャンパスが東京のどこなのか。真ん中なのか千葉よりなのか八王子の方なのか、にもよるとは思うけど、埼玉なら通えばいいのにと私も思っちゃった。
私は大学、東京の西の方だったんだけど、幸手市とか熊谷から通ってる子もいたし、一人館林から通ってる子もいたよ。
遠くて大変そうではあったけど、一人暮らしして仕送りとバイトでカツカツで暮らすよりいいって言ってた。
+4
-0
-
122. 匿名 2025/07/20(日) 18:48:09
>>12
今は高校や大学から、大学1回生は学業優先、アルバイトは学業のリズムがついてからにしましょうって言われてるよ。+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/20(日) 18:50:51
>>36
よこ
月13万仕送りできるなら借りられない年収帯だったりするのでは+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/20(日) 18:51:19
>>1
家賃とは別に10万仕送りしてもらってましたが、ほぼ手をつけてませんでした。バイト代で賄ってたよ。+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:19
>>68
秩父や深谷あたりだったら都内遠いよね
都心も遠いし八王子の方の大学でも大変だとおもう+5
-0
-
126. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:30
>>122
よこ
実際、アルバイトにのめり込んじゃって学校に来なくなっちゃう子たまにいるもんね+4
-0
-
127. 匿名 2025/07/20(日) 18:53:07
>>23
大宮から中央区とかなら余裕で通えるけど羽生から世田谷とかになると厳しくないか?+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/20(日) 18:54:28
東北から東京の私立大進学した娘。家賃、光熱費、スマホ代は親の口座引き落とし、学費は勿論学業に関する必要経費と国民年金は親支払い。
仕送りは月5万円で食費や日用品や美容代。
(毎月段ボール1箱分の食料品とお米送る)
コートやブーツなど高い衣服は親が買ってあげたり、時々お小遣いあげたりお年玉もあり派手に使わなければ間に合ったみたい。+3
-0
-
129. 匿名 2025/07/20(日) 18:54:33
大学の場所で家賃も変わるしな
八王子と23区じゃかなり違う+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:01
>>120
座れる2時間と座れない2時間は違うよね
座れるなら勉強できるし仮眠できるけど本すら見れないほど混んでたら完全に時間の無駄+4
-1
-
131. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:31
こういうのって
他人に聞いてもしかたないような気がするよ
+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:03
>>101
不景気でアルバイトしている子は年々増えていて10年前が6割ぐらい、今は8割がしているらしいよ。+5
-0
-
133. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:51
>>130
でも結局近くに住んだたらその分勉強するかって言ったらそうでもなかったりするよ。
特に大学なら。+6
-0
-
134. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:48
>>112
うちの子は国立大理系だけどがっつりバイト入っているよ。
しかも賄い付きで持ち帰りもできて食費も浮いている。
たぶん3年生4年生になったら無理みたいだけどね。+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:50
>>101
資格系の大学は3.4年はバイト無理だよ
管理栄養士の大学に通ってたけど4年生時点ではみんなバイトしてなかった
医者とか弁護士目指してる大学になるともう無理で今日+0
-0
-
136. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:21
>>133
大学って夏休みとか長期休暇も長いからな。
理系で夏休みも実験とかなら近くの方がいいと思うけど。+6
-0
-
137. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:24
>>75
家賃にもよるとは思いますがって言ってるから家賃込みでしょ+7
-0
-
138. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:25
埼玉、東京のどの辺りかによるけど2時間以上通学時間かかるなら1人暮らしかなぁ。
自分の頃は家賃込みで14万円してもらってました。
それでももっとお金が欲しくてバイトしてた。+2
-1
-
139. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:51
>>116
農家ならいいが…
宅配便で送るより子供が自分で米を購入でしたほうが安いよ+5
-0
-
140. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:47
>>134
それは研究室によるよ。
後、夏休みとか長期休みで短期バイト出来るし。
+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/20(日) 19:02:23
娘で埼京線しか選択肢がなかったらひとり暮らしさせてあげたいとは思う
あそこはちかんが多すぎる+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/20(日) 19:04:08
通学時間によるけど、通える距離なら自宅通学でいいのでは?+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/20(日) 19:06:10
>>94
今は予約という制度がある
合格してたらそのまま契約
不合格なら契約が流る
その制度知らなくて合格してから探したらいい物件(値段が安く立地がいい学生向け)がなくて焦ってたら偶然、落ちた子の物件が空いて上手くいい物件借りれた爪人がいた。
その人から予約制度があるから!必ず予約したほうがいいって言われた。+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/20(日) 19:08:42
>>140
家庭教師とかしてる子多かった。+1
-0
-
145. 匿名 2025/07/20(日) 19:10:05
>>20
熊谷なら新幹線で都内まで行けなかったっけ?+3
-0
-
146. 匿名 2025/07/20(日) 19:12:09
>>1
通学時間が2時間超えてたら一人暮らしさせてあげてそれ以下なら実家でいいのでは
+1
-0
-
147. 匿名 2025/07/20(日) 19:12:17
>>68
でも家賃や光熱費込みで13万だと厳しいからバイト生活必須になるのもキツイよ+3
-1
-
148. 匿名 2025/07/20(日) 19:12:24
>>23
横だけど
なんで通えもしない学校を受験したのかがそもそも謎すぎる+9
-0
-
149. 匿名 2025/07/20(日) 19:13:00
>>68
部屋を借りるより新幹線の方が安いかも+10
-0
-
150. 匿名 2025/07/20(日) 19:13:14
>>146
大学で2時間なら通う人の方が多いよ
2.5時間だけど通ってた
4時間てのもいたよ+4
-3
-
151. 匿名 2025/07/20(日) 19:17:52
>>8
私も凄いと思いますよ
高校ですが、寮費は別で13万仕送りしてもらってました+0
-5
-
152. 匿名 2025/07/20(日) 19:21:11
>>1
ひとり暮らししたい理由は?
旦那が暴力や暴言が無理とかならたとえ30分だとしても一人暮らしさせてあげて欲しい+0
-1
-
153. 匿名 2025/07/20(日) 19:21:30
>>150
国立大理系とかなら研究室に遅くまで残ったりすりから難しいと思う。
文系なら大丈夫かな。+4
-0
-
154. 匿名 2025/07/20(日) 19:21:45
埼玉から出勤してるサラリーマンもザラにいるんだから、学生なら通いなさいよ+3
-3
-
155. 匿名 2025/07/20(日) 19:22:11
家と大学の場所にもよらない?
私は地元が京都府なんだけど、日本海側の僻地で京都市内の大学に進学でも一人暮らしだよ
「地元どこなの?」って聞かれたら「京都なんだけど、日本海側で·····」って言ったら京都の言葉だけ拾われて「一人暮らしする必要ないじゃん!」って言われてた
私は、家賃別で月5万仕送りして貰って、ほぼアルバイト代で生活してた
食費浮かせるために、賄いありの飲食店アルバイトずっとしてた
でも、学部によってはバイトほとんどできないとかあるからなぁ
東京なら物価も高いし、今は時代も違うし·····
+0
-0
-
156. 匿名 2025/07/20(日) 19:22:47
>>12
独り暮らし、通い、バイト、奨学金 諸々天秤にかければいい
子供の覚悟も込み腕で+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/20(日) 19:23:00
>>151
うちなんて寮費払って終わりだわ。
昼食代、お小遣いなどはバイトで何とかしているみたい。+2
-1
-
158. 匿名 2025/07/20(日) 19:23:28
茨城(県西)から東京も通える距離かな?+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/20(日) 19:29:20
>>68
友達で通ってる子いたけど、大変そうだった。+2
-0
-
160. 匿名 2025/07/20(日) 19:30:24
>>153
通学4時間の人は理系の学部だったよ
理系って言っても学部による
化学系なら研究室にこもって遅くなるけど、電子系はそうでもない
青山学院だから国立はまた違うのかもしれないけど
遅くなった日はネカフェとかに泊まるのはどうかな+1
-2
-
161. 匿名 2025/07/20(日) 19:34:28
家から片道1時間40分の大阪の大学通ってた。
最初は一人暮らししたいって言ったけど、実家から通えばお毎月小遣い7万あげるって父に言われて必死で通って卒業したw+2
-0
-
162. 匿名 2025/07/20(日) 19:39:05
>>1
群馬や茨城から都心の大学に通ってる人いたよ。+1
-0
-
163. 匿名 2025/07/20(日) 19:42:14
>>12
特に最初なんて学科も詰まってるし、自分に置き換えてフルタイムで頭使う座り仕事した後に副業で「生活できるだけの」お金稼ぐってかなり厳しいのわからない?
私が大学の頃も、バイトは隙間時間でできる個人塾とかをお小遣い程度にやってる人しかいなかったな
生活費込みで稼いでる子は私の周りでは2〜3年生くらいからだった
一年生とかからガッツリバイトしてる人は大学来なくなる傾向にあったしなぁ+4
-1
-
164. 匿名 2025/07/20(日) 19:47:17
>>155
それはあるよね
知人にも県内の大学だけど沿線上に住んでないから一人暮らしさせてる人いるもん。
ただ私なら車の免許とらせて車通学してもらうなーとは思った。公共交通機関なら遠いけど車だと一人暮らしさせるほどの距離じゃないから。家賃より駐車場代のほうが安いだろうし。+1
-0
-
165. 匿名 2025/07/20(日) 19:49:17
通えるのに一人暮らししたいってこと?+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/20(日) 19:50:29
>>2
本当これでしかない。
親が快く出せるならいいけど、そういうわけでもないのなら埼玉と東京くらいなら通うのが当たり前だと思う。
金の出所が親な限り、親に決定権がある。
どうしても一人暮らしたいのなら自分で金貯めてすればいい。
学費だって出してもらってる庇護下の分際で何言ってんだかって思うわ。+22
-1
-
167. 匿名 2025/07/20(日) 19:51:43
>>135
医学部だけど、ほとんどの子がバイトしてたよ。+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/20(日) 19:54:03
>>116
水道光熱費を浮かせるために大学に泊まり込む強者もいるから、何ともいえない。+0
-0
-
169. 匿名 2025/07/20(日) 19:56:46
>>1
関西から早慶
月20万送ってると聞いて戦慄した
なんか体育会系をガッツリしててバイトするヒマがないらしい+2
-0
-
170. 匿名 2025/07/20(日) 19:57:48
>>93
子供二人大学生たけど
そんなこと聞いたことないけど
本当?因みに国公立ですけどみんなバイトしてますよ
理系と医学科です+4
-0
-
171. 匿名 2025/07/20(日) 19:58:08
>>157
親としては立ちんぼやパパ活されては困るのでちゃんと暮らせるだけは送るよ
仕送り少ない人たちはエンコウやっていたからね+2
-1
-
172. 匿名 2025/07/20(日) 20:01:00
>>166
よこ
埼玉って広いよ。
住んでる場所と大学の位置によっては片道2時間なんてザラだよ。
私の職場が渋谷で上司が埼玉なんだけど、普通にフルタイム働いて往復4時間弱。
基本リモートワークだったよ。大人でもそうなのに、大学生でそれだと自宅でやる提出物やテスト勉強のことなど考えたらほんとに行って帰って1日が終わっちゃう。+5
-1
-
173. 匿名 2025/07/20(日) 20:05:38
>>172
4時間は長いね。
私は主婦だから、4時間の間に料理・掃除・洗濯ができてしまうわと考えてしまう。+2
-0
-
174. 匿名 2025/07/20(日) 20:09:30
>>1
埼玉からなら余裕で通えるでしょ+2
-0
-
175. 匿名 2025/07/20(日) 20:12:29
>>173
だよね。ドアツードア1.5時間の私もほんと通勤無駄だと思ってる
私もリモートフル活用だよ。普通に通勤してたら家族の時間取れなくなる
大人ですらそう思うのに、これ、学生時代で通学してたと考えたら無理だよ
遊んだりもしたいし、それこそ短時間のお小遣い稼ぎくらいのバイトしたいし(生活費まるまる稼ぐとなるとそれはそれでまた時間が厳しい)
一概に埼玉なら通えるよ!っていうのは違うと思うし、なんなら東京でも青梅方面だとしたら同様。+3
-0
-
176. 匿名 2025/07/20(日) 20:21:35
>>2
実際に仕送りしてる人に金額聞いてるのに、ほとんど誰も答えないっつうね+2
-0
-
177. 匿名 2025/07/20(日) 20:22:33
>>172
2時間、私なら行くだけでもう疲れそう。
でもこのトピ見てると、2時間で通うお子さん多いみたいですね。+4
-0
-
178. 匿名 2025/07/20(日) 20:27:15
都内、30万円です+0
-0
-
179. 匿名 2025/07/20(日) 20:39:31
>>1
最初の半年か一年は、通ってもらったら?
大学に最初慣れるまでそういう子も多いよ+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/20(日) 20:45:46
>>171
高校の時そんな感じの理由で、月にお小遣い5万とかもらってる同級生いたけど親子間の信用ないのかなって思ってたわ+3
-0
-
181. 匿名 2025/07/20(日) 20:46:37
地方国立で一人暮らし。学費以外の親持ちなのは家賃5万、光熱費1万弱、スマホ3000円、生活費6万、2ヶ月に一度米送る。これでバイトなしで細々と生活できてるみたい。もちろんサークルに入ってないし、交友関係激狭だと思う。資格系の専門学校にも行ってひたすら勉強してる。+0
-0
-
182. 匿名 2025/07/20(日) 20:49:33
12万+0
-0
-
183. 匿名 2025/07/20(日) 21:02:44
>>162
その方は茨城のどのあたりでした?
茨城なので、参考にお聞きしたいです。+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/20(日) 21:03:35
>>157
口座に10万入れていて少なくなったら連絡してねと伝えているけど、バイト代だけで足りているらしくほとんど減っていない。
+0
-0
-
185. 匿名 2025/07/20(日) 21:15:21
>>148
医学部、歯学部、薬学部だと私立は高すぎるから国立狙いで通えない大学を選ぶ。
一人暮らしさせても国立のほうが安い。+4
-0
-
186. 匿名 2025/07/20(日) 21:20:32
主さんの生活や老後がキツくないなら13万でいいと思うけど、キツイなら5万にする。
一人暮らししたいから全額よろしくというパターンははじめから無しと伝えたうえで
仕送り5万で残りはバイトしてもらうか
自分でバイトして全て賄うか
実家から通うか
息子さんに選ばせな!
+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/20(日) 21:22:25
>>120
大学は高校みたいにはテスト期間も勉強しなかったな
学部によるだろうけど+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/20(日) 21:23:37
>>130
都内で家賃込みで13万ならバイトしなきゃ生活できないからバイトに時間取られるよ+4
-0
-
189. 匿名 2025/07/20(日) 21:27:28
>>185
Fランでも一人暮らししてる人結構いるよね
知り合いもFラン一人暮らしなんだけど、奨学金なしで仕送りは月に20万だと言ってた
Fランにそこまで費やすとは、親金持ちだな
+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/20(日) 21:28:40
>>177
ヨコうちの子供、片道2時間弱かけて通ってますよ
高校も1時間半
1時間ちょっとはずーっと座ってるからその時間はレポートしたり資格試験の勉強したりしてる+3
-0
-
191. 匿名 2025/07/20(日) 21:29:43
>>185
同じ理由で看護もそうだよ
国公立看護は257万円だけど私立だと800万超えるからね+1
-0
-
192. 匿名 2025/07/20(日) 21:31:48
>>13
私も同じだった。
女の子の一人暮らしで、バイトさせたくなかったらしい。
学校終わってからバイトで夜遅くに帰宅とか危ないからと。
周囲は5万円の仕送りで後はバイトで賄ってる子が多かった。+3
-1
-
193. 匿名 2025/07/20(日) 21:55:15
>>190
参考になります。
とくにキツそうな感じありませんか?
うちの子は中学生ですが、行きたい偏差値の高校がどこも1時間半はかかるんです。
大学となるとうちも2時間ほどかけて家から通うことになりそうです。
+2
-0
-
194. 匿名 2025/07/20(日) 22:00:04
>>193
はい、私は家から自転車で10分のカトリック女子高をお勧めしたのですが本人がどうしても共学がいいと電車で1時間半かかるところにしました。家から駅まで10分(クルマ、歩きなら30分)駅から高校の最寄り駅まで1時間(乗り換えなし、始発のため座れる)、最寄り駅から高校まで坂道を20分
皆勤で通いましたよ 今その母校で個人指導のアルバイトしてます+2
-0
-
195. 匿名 2025/07/20(日) 22:02:43
>>183
確かつくばだったかと思います。はるか昔なので記憶が定かではないですが…+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/20(日) 22:15:14
>>9
逆だよ。ガル民は大学生に甘い人が多い+0
-1
-
197. 匿名 2025/07/20(日) 22:29:35
全部込みで15万。 終わってヤレヤレだよ。だけど子供の為だから節約頑張った。+2
-0
-
198. 匿名 2025/07/20(日) 22:41:40
うち横浜だけど家賃抜きで仕送り5万…
家賃、スマホ、ネット、コンタクト、交通費(定期代)他教科書とか学校関係のものは親持ちです。
どんだけひもじい生活になるかと心配してたけど、お金が余るって毎月言ってます…
うちの娘が多分ケチなんだけど。
ちなみに自炊は一切してない模様。
バイトも一応してるけどバイト代にも手つけてないみたい。
友達と遊びに行く回数増えるとやっぱり出費が…とは言ってるけどね。
+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/20(日) 22:54:02
>>194
皆勤とは素晴らしい!
多少遠くても本人が通いたくてならきっと苦ではないのでしょうね。
親に言われて仕方なくだとしんどくなりそうなので、本人によく聞いて決めようと思います。
乗り換えなしで座れるならいいですね。
こちらは、バスと電車の乗り換えもあるから少し大変そうです。+3
-0
-
200. 匿名 2025/07/20(日) 23:02:04
>>1
福岡住みで、20年前九州各地から一人暮らしで出てきてた友達はみんな仕送り家賃込みで10万だったよ〜
食費はバイトしてって感じだった。+1
-0
-
201. 匿名 2025/07/20(日) 23:03:30
>>75
よこ
東京だったら家賃が高いもんね。+0
-0
-
202. 匿名 2025/07/20(日) 23:29:08
ウチは家賃や光熱費は旦那の通帳から引かれるし教科書代や必要なお金はその都度渡して、それ以外のいわゆるお小遣いのお金は今は1〜2万かな
バイトしてるし
月に多ければ2回は行ってお米や日用品持ってってあげるし一緒に買い物行って冷蔵庫満タンにし洋服買ってあげたりする
たまにsuicaマックスまでチャージしてあげることも
あと万が一の為に10万入った通帳を預けてる
(これは万が一以外はできるだけ手をつけるな用)
渡す現金は少ないけど十分かな?と
というか、私大だしこれ以上は無理+1
-0
-
203. 匿名 2025/07/20(日) 23:32:01
自分はいくら貰ってたの?
30年くらい前から比べて物価や家賃が大体3割上がったと仮定したら良いのでは?
でも今の子は昔と比べてバイトで賄う率が高い+0
-0
-
204. 匿名 2025/07/20(日) 23:53:53
>>1
うちの子も遠いとこに進学して一人暮らし中。
仕送りゼロ。夏だけ電気代として1万送る。他は2ヶ月に1度だけ好きそうなお菓子や缶詰送ってるよ。
入学金や授業料は払ってる。パソコンや一人暮らしの敷金や生活家電は全て払ったよ。国立理系。
仕送りが負担なら寮が空いてれば入れるかも。2食付きでめちゃくちゃ安いよ!
+1
-0
-
205. 匿名 2025/07/20(日) 23:56:01
県の端と端。
スムーズに乗り換えても2時間かかるので同県でも大学生一人暮らし中。
家賃5万。生活費6万。
親支払い済み生協のミールプランで昼食は生協確定。
携帯は格安SIMで家族プランなので親持ち。
足りてるって本人は言ってるよ。
13万あったら東京でも安いアパートで暮らせると思う。+1
-0
-
206. 匿名 2025/07/21(月) 00:18:07
>>8
全然足りない
家賃+食費+お小遣い5万+雑費+交際費
これぐらい払ってもらってたよ
大学生活は金がないとやっていけない
勉強しに行くんだからバイトなんて二の次よ
親が出してあげないとね+2
-12
-
207. 匿名 2025/07/21(月) 00:24:39
>>206
サラリーマンですら、お小遣い5万円ないよ?+10
-0
-
208. 匿名 2025/07/21(月) 00:30:44
>>1
埼玉から東京に仕送り??www
地方から東京の大学に進学して一人暮らしせざるを得ない状況ならわかるけど。
周りに知られたら恥ずかしいレベル。+1
-3
-
209. 匿名 2025/07/21(月) 00:58:08
>>8
これってもちろん家賃代は別だよね?+2
-2
-
210. 匿名 2025/07/21(月) 01:02:14
アメリカは、高校卒業したら直ぐに一人暮らし。
「親からの仕送りなし」で、シェアハウスに住んだり、アパートに住んだりして、生活資金はバイトで賄ってるよ。
+1
-0
-
211. 匿名 2025/07/21(月) 01:46:46
>>1
千葉埼玉とかその距離感で一人暮らしさせるのは、すごい余裕ある家庭だけじゃないかな。中高でもその距離なら通ってるよね。
失礼だけど物価高で不動産も高騰してる今、月13万の仕送りだと余裕はないよね。その微妙な額で過ごす位なら、その分貯金しておいて留学費用や免許代出してあげるとか、理系で研究忙しくなりそうなら、3年以降に一人暮らしさせてあげるんでも良いんじゃない?理系ならバイトも難しいかもしれないし。+3
-0
-
212. 匿名 2025/07/21(月) 02:31:04
>>208
知り合いの子が千葉から埼玉通っていたけど、途中通学がキツくなったらしく一人暮らしになってた
食料は親が定期的運んだり送ったりしてたよ
+0
-1
-
213. 匿名 2025/07/21(月) 03:52:26
本来なら息子が逆に仕送りするべきでしょうが!甘やかすな!
ゼロで十分+0
-3
-
214. 匿名 2025/07/21(月) 07:31:42
>>173
帰宅して家事するのでなければ、片道2時間通えはいいと思う。+3
-1
-
215. 匿名 2025/07/21(月) 08:05:09
>>2
それ。私は東海地方から東京の大学一人暮らしさせてもらってたけど、同級生には埼玉、千葉、遠いところは栃木から通ってる子いたよー。+1
-0
-
216. 匿名 2025/07/21(月) 08:07:28
>>10
実家が狭いとかそういう事情?それとも単に親の目を気にせず遊びたいのかな。+0
-0
-
217. 匿名 2025/07/21(月) 08:11:06
>>177
横
私駅まで歩いて(17分)その後電車で2時間、バスで25分の大学に通ってたけどそこに行きたかったから仕方ないと納得してたよ
冬は駅まで歩いてる途中で日が昇り始めた
電車の中で寝たり課題したり出来て良かったです
でも最後は車通学したなー
車でも2時間かかったけど+2
-0
-
218. 匿名 2025/07/21(月) 09:01:23
私東京、大学が1、2年は埼玉のキャンパス。
通ってました。約2時間半…大変だった。
通うか、キャンパス内にある寮に入るかどっちかだと親に言われ、通いを選びました。+1
-0
-
219. 匿名 2025/07/21(月) 09:09:13
>>84何年前の値段設定だよ
今は10万くらいするけど大丈夫?+1
-0
-
220. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:17
>>219
20年前に私が一人暮らしした蒲田の物件が8万弱でした。狭かった。
+1
-0
-
221. 匿名 2025/07/21(月) 09:34:02
学科によると思うけど、文系の子は単位も少なくて済むからバイトはかなり出来る。
逆に理系は医療系が厳しく、次に実験系と授業時間も長く、バイトが難しい。
留年されるぐらいなら多めに渡して、きちんと進級する方が安く済む。+1
-0
-
222. 匿名 2025/07/21(月) 09:59:41
>>20
八王子とか東京都下のキャンパス多いよね
ガル民に馬鹿にされそうだけど、日東駒専なら都心のど真ん中で通えるのに、大東亜帝国だと本当に「まじか、これは大変な時間がかかるぞ」と思ったね
文系しか乗換案内したことないから、理系はわからんが
あと、突如として湘南キャンパスとかやられちゃうと、もうJR沿線でもない埼玉県民としては「う、ううっ、これはキツイ」と思ったりね
うちなら一人暮らしさせられない
主偉いと思った
+1
-0
-
223. 匿名 2025/07/21(月) 10:10:48
家賃6万
生活費10万ぐらい使っているか+1
-0
-
224. 匿名 2025/07/21(月) 11:35:49
私は家賃と携帯代は払ってもらってたから、月5万くらいの仕送りになるかな。授業料・光熱費・食費なんかは奨学金とバイトで払ってた。
いま奨学金の返済で苦しいけど、私立大を選んだのも地元から離れた場所を選んだのも自分だから。
お金の有り難みを覚える機会になるから全額出す必要はないよ。
+3
-0
-
225. 匿名 2025/07/21(月) 11:49:19
>>206
勉強しに行くんだからお小遣いや交際費なんて二の次よ+1
-0
-
226. 匿名 2025/07/21(月) 12:52:25
>>206
ええやん
自分が親になった時は物価高でそれの倍はいるだろうからぜひ払ってあげて経済回してくれ〜+0
-0
-
227. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:10
>>208
なにが恥ずかしいの?
埼玉も広いし通うの大変な場所もあるでしょ+1
-1
-
228. 匿名 2025/07/21(月) 14:30:50
>>212
でも13万も仕送りは貰ってなくて食料以外自分でやりくりしてたなら別にそれは自由では?
埼玉から東京への一人暮らしで13万も仕送りいるか?って話なんだけど?+0
-0
-
229. 匿名 2025/07/21(月) 14:40:59
>>227
そりゃ県またぎで実家出て一人暮らししてる人はいくらでもいるでしょうよ。
ただ、遠方から出てきて13万の仕送りならわかるけど新幹線とかも使わずにすぐ実家帰れる距離だったら甘やかされてんなーとは思う。
+0
-1
-
230. 匿名 2025/07/21(月) 14:46:28
>>206
私も17万もらってますが足りないので、バイト頑張ってます。あれこれ高いし、オシャレもしたいし…でも、夜職は勉強に響きそうだから出来ないし。都会で暮らすって大変ですね+0
-0
-
231. 匿名 2025/07/21(月) 15:18:13
>>33
秩父や寄居も車で熊谷駅とか深谷駅の高崎線始発に乗れば一限間に合うよ+1
-0
-
232. 匿名 2025/07/21(月) 16:05:53
家賃光熱費だけでええです
スマホ代、生活費、遊び代はバイトでもして払います+0
-0
-
233. 匿名 2025/07/21(月) 17:06:13
>>15
飯能から八王子とかならキツいよね。+0
-1
-
234. 匿名 2025/07/21(月) 20:05:00
>>113
本数少なくて使い物にならないと思う…。+1
-0
-
235. 匿名 2025/07/21(月) 20:13:52
>>214
それを子どもに強いるのどう思う?
自分の学生時代考えても、講義以外の時間ってすごく大事だったよ
1日のうち4時間近くも無駄な時間があるって、大人だって嫌なのに。
家事云々だけじゃないよ。+2
-0
-
236. 匿名 2025/07/22(火) 00:18:48
>>172
東京と隣接してる所なら30分もせず電車1本だけど北部ならかなり時間かかるね+1
-0
-
237. 匿名 2025/07/22(火) 10:16:37
>>8
学生時代、両親に学費等お金を出してもらって
当然と思っている子供が多いから
卒業後、社会人になって13万円稼ぐ事が
いかに大変か分かると良いね。
+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/22(火) 13:42:30
>>235
だったらそれ相応の家賃払って下宿させな!!+0
-0
-
239. 匿名 2025/07/22(火) 22:30:29
>>149
新幹線通学の子いたなぁ。一人暮らしさせるより安いって言ってた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



