-
1. 匿名 2025/07/20(日) 12:29:44
わかったさん こまったさんシリーズ+77
-2
-
2. 匿名 2025/07/20(日) 12:30:26
ズッコケ三人組+35
-3
-
3. 匿名 2025/07/20(日) 12:30:37
+24
-1
-
4. 匿名 2025/07/20(日) 12:30:45
怪談レストラン+8
-2
-
5. 匿名 2025/07/20(日) 12:30:59
はだしのゲン2+4
-4
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:00
おおきなおおきなおいも+1
-1
-
7. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:04
江戸川乱歩+29
-4
-
8. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:15
手塚治虫全集
奇子まであった+1
-3
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:24
ズッコケ三人組+32
-4
-
10. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:28
6月31日6時30分+2
-1
-
11. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:30
ふしぎなかぎばあさん+22
-1
-
12. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:33
晴れときどきブタ+34
-1
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:39
にゃんたんのゲームブック+6
-1
-
14. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:49
なおみ+0
-5
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:51
ルパン
江戸川乱歩の少年探偵団+22
-3
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:53
シャーロックホームズシリーズ
+7
-1
-
17. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:53
生きている首+0
-1
-
18. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:58
ハリーポッター+3
-1
-
19. 匿名 2025/07/20(日) 12:32:00
小さな魔女+3
-1
-
20. 匿名 2025/07/20(日) 12:32:10
シートン動物記+13
-1
-
21. 匿名 2025/07/20(日) 12:32:16
かいけつゾロリ+18
-1
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 12:32:16
ドコカの国へようこそ+1
-1
-
23. 匿名 2025/07/20(日) 12:32:20
白土三平のサスケ+0
-1
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 12:32:24
○○のひみつ+6
-1
-
25. 匿名 2025/07/20(日) 12:32:49
偉人の伝記本(漫画)+11
-1
-
26. 匿名 2025/07/20(日) 12:33:06
火の鳥+3
-1
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 12:33:20
+2
-2
-
28. 匿名 2025/07/20(日) 12:33:25
ブラックジャック+3
-1
-
29. 匿名 2025/07/20(日) 12:33:36
ドリトル先生シリーズ
面白いのは中盤くらいまでだった
どんどんわけがわからなくつまらなくなっていったけど
半ば意地になって読破した+14
-1
-
30. 匿名 2025/07/20(日) 12:34:34
かぎばあさんシリーズが好きだった+11
-1
-
31. 匿名 2025/07/20(日) 12:35:01
ウォーリーを探せ+14
-1
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 12:35:02
>>14
この手の昭和の名作はカビ臭いのと紙の匂いが混ざって読書意欲を掻き立てるよ
電子書籍は便利だけどやっぱり紙がいい。文庫本のペラペラの音も大好き。+15
-2
-
33. 匿名 2025/07/20(日) 12:35:16
世界のこわい話、日本のこわい話、とかいうタイトルの子供向けの本
+14
-1
-
34. 匿名 2025/07/20(日) 12:36:15
>>1
見たことない絵柄。昭和?+0
-3
-
35. 匿名 2025/07/20(日) 12:36:19
さと子の日記
何度読んでも色褪せない
+6
-1
-
36. 匿名 2025/07/20(日) 12:36:46
ピーターラビット+4
-1
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 12:37:45
まじょ子シリーズ+2
-1
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 12:38:08
>>15
シャーロック・ホームズも❗+4
-2
-
39. 匿名 2025/07/20(日) 12:38:36
ポプラ社の怪盗ルパンの小説
奇岩城とか813の謎とか わくわくしながら読んでた+8
-1
-
40. 匿名 2025/07/20(日) 12:40:29
ダレンシャン+2
-1
-
41. 匿名 2025/07/20(日) 12:40:40
デルトラクエスト+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/20(日) 12:42:02
ドリトル先生シリーズにハマってずっと借りていた+4
-2
-
43. 匿名 2025/07/20(日) 12:42:03
はだしのゲン+1
-3
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 12:42:06
>>15
ポプラ社のハードカバーのやつね!+6
-2
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 12:44:23
このシリーズ大好きで全部読破した。
少年探偵団の7つ道具が欲しかった。+15
-1
-
46. 匿名 2025/07/20(日) 12:44:31
椋鳩十とシートン動物記+4
-1
-
47. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:39
うちの学校の場合は、男子はズッコケ、女子はおまかせ探偵局が好きという感じで分かれてた。
私ばどっちも好きだった笑+4
-1
-
48. 匿名 2025/07/20(日) 12:51:14
ジュブナイルの探偵小説はポプラ社と偕成社のものがよく図書室にあった記憶+6
-1
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 12:51:56
ポケットの中の赤ちゃん+1
-1
-
50. 匿名 2025/07/20(日) 12:53:49
初めて自分のおこづかいで買った本は、ポプラ社の青銅の魔人だった
他の話の方が面白かったけど、それなりに大事にしてた
実家にあるはずだから、探してみよう+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 12:53:51
手塚治虫
火の鳥(鳳凰編)+3
-1
-
52. 匿名 2025/07/20(日) 12:54:16
>>50
ごめん、トピズレ+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/20(日) 13:02:09
>>19
ボウリングに狂った父ちゃんをとっちめる回が好き+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 13:02:58
ぐりとぐら+6
-0
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 13:03:32
カラスのパン屋だったかな?
小1のときみてたな+1
-0
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 13:05:17
>>48
あとね、読売新聞社が出版してたのナンシー・ドルーシリーズ10巻とハーディーボーイズシリーズ10巻のアメリカン・ジュニア・ミステリーっていうのがおもしろかった。
+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/20(日) 13:06:52
クレヨン王国シリーズ+6
-1
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 13:07:11
岩波書店の世界少女名作全集30巻
本当に名作ばかりで、復刊されたら絶対大人買いするのになぁ+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 13:07:33
落語の本
ちはやふる という話が載っていた 面白くて、今だに覚えている+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 13:10:53
学研のまんがひみつシリーズ
ことわざ辞典とかいるいないのひみつとか+4
-0
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 13:11:18
はれときどきぶた+5
-1
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 13:22:34
新井素子の「ラビリンス」と田中芳樹の「アップフェルラント物語」が大好きで何回も借りて読んだ思い出
漫画なら手塚治虫の「火の鳥」+1
-1
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 13:23:46
>>15
小学校の図書館のポプラ社の怪盗ルパン全集と江戸川乱歩全集と名探偵ホームズシリーズと金の星社の少女世界推理名作全集を借りて読んで、ミステリーオタクへの道を踏み出した。
+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/20(日) 13:28:12
ギリシャ神話
聖闘士星矢が好きで調べてた記憶がある+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/20(日) 13:45:17
いやいやえん
ちいさいももちゃん
伝記+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 13:45:17
>>1
懐かしい!
こまったさん持ってました!
図書館にもあったと思う
ちなみに40代です+11
-1
-
67. 匿名 2025/07/20(日) 13:46:03
漫画だけどブラックジャック+2
-2
-
68. 匿名 2025/07/20(日) 13:46:50
小学校じゃなくて街の図書館と間違えてた😣+1
-2
-
69. 匿名 2025/07/20(日) 13:48:42
リボンの騎士の続編とサスケ
漫画も置いてあったんだよね。マンガ喫茶なんか無い時代だからありがたかった。+1
-1
-
70. 匿名 2025/07/20(日) 13:50:55
世界文学全集+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/20(日) 13:51:21
今昔物語+1
-1
-
72. 匿名 2025/07/20(日) 13:51:31
>>7
少年探偵団シリーズよく読んでたなあ。
今思うと、20面相だか21面相だかは「怪人」というより「変人」だった。+3
-1
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 13:55:58
だれも知らない小さな国
コロポックルシリーズ
村上勉さんの絵が好きで模写しまくった。+3
-1
-
74. 匿名 2025/07/20(日) 14:00:39
>>1
ぼくは王様シリーズ
大泥棒ホッツェンプロッツシリーズ(名前うろ覚え...ザワークラフトを初めて知りました!)
ませた子供だったので、金田一少年の事件簿の小説版1巻と2巻 2巻は豪華客船の話で、1巻はオペラ座館だった記憶+9
-1
-
75. 匿名 2025/07/20(日) 14:01:03
岩崎書店の SF世界の名作シリーズ
表紙のイラストが味がある。
2000年越えて新しいシリーズ名 冒険ファンタジー名作選 となって
表紙は漫画家のポップなものにタイトルも変更されたものがある。
+1
-1
-
76. 匿名 2025/07/20(日) 14:06:33
>>57
大好きだった!
あとナルニア国シリーズも+3
-1
-
77. 匿名 2025/07/20(日) 14:47:42
>>56
>>48ですが、ジュブナイルが充実した取り揃えの学校でいいですね
羨ましいです+3
-1
-
78. 匿名 2025/07/20(日) 15:00:04
+5
-1
-
79. 匿名 2025/07/20(日) 15:11:50
>>33
読んだことある
髑髏がホットケーキ食べる話が好きだった+1
-1
-
80. 匿名 2025/07/20(日) 15:15:23
大草原の小さな家シリーズ+6
-1
-
81. 匿名 2025/07/20(日) 15:15:37
コロボックルシリーズ+4
-1
-
82. 匿名 2025/07/20(日) 15:25:26
偉人伝+1
-1
-
83. 匿名 2025/07/20(日) 15:50:02
以前にも書いたことあるけど、右開きで日本の妖怪、ひっくり返すと左開きで西洋の怪物を紹介するA5版の分厚い本があった
当時一番怖かったのが西洋の怪物で「足のあるべきところに腕があり、腕があるべきところに足がある」怪物だった
何が怖かったか今ではよくわからない、ただの逆立ちじゃんね+2
-1
-
84. 匿名 2025/07/20(日) 15:53:42
>>63
わかります❗
私は「のろわれた世界旅行」がはまったキッカケです
後年調べてみたら、岩波書店の謎を解くシリーズ(?)でした
どこかの小学校の図書室に入れて貰って、一日ジュブナイルを楽しんでみたいです
+2
-2
-
85. 匿名 2025/07/20(日) 16:11:32
王様シリーズ+3
-1
-
86. 匿名 2025/07/20(日) 16:34:33
>>33
世界/日本のざんこく話というタイトルがもう残酷+2
-1
-
87. 匿名 2025/07/20(日) 16:35:33
>>78
これ保育園の卒園記念にもらった📕+3
-1
-
88. 匿名 2025/07/20(日) 16:36:44
少年探偵ブラウンのシリーズ+2
-1
-
89. 匿名 2025/07/20(日) 16:38:32
吉本直志郎のバカラッチ隊ものと「青葉学園物語」シリーズ全5冊。何度も読んだあと大人になってから買い直すくらい好きだった+3
-1
-
90. 匿名 2025/07/20(日) 17:11:52
ミッケ!+2
-2
-
91. 匿名 2025/07/20(日) 17:13:01
当時でさえちょっと古い本だったと思うけれど
このシリーズ
これとフルーツパーラーの女の子のお話は読んだ+7
-1
-
92. 匿名 2025/07/20(日) 17:18:32
>>83
私も記憶が曖昧なんだけれど、さかさ男が出てきて日本の妖怪も西洋の怪物も出てくる本なら、佐藤有文さんの『世界妖怪図鑑』かな?+2
-1
-
93. 匿名 2025/07/20(日) 17:20:20
>>83
絵が怖いのと、何か訊かれたら反対に答えないと逆さまにされてしまうから、それが子どもには衝撃的だったのかも+2
-1
-
94. 匿名 2025/07/20(日) 17:22:48
ウェールズへの憧れのきっかけとなった本+2
-1
-
95. 匿名 2025/07/20(日) 17:25:18
>>62
どっちの小説も借りたな
特にアップフェルラント物語は国名がかわいいし、大人が温かくて、自分でも買って読んだ+2
-1
-
96. 匿名 2025/07/20(日) 17:30:06
Road to Avonlea
たぶん全部読んだけれど、これがいちばん好きだった+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/20(日) 17:44:20
赤いろうそくと人形+3
-1
-
98. 匿名 2025/07/20(日) 17:46:34
>>33
私は、不思議な話が一番好きだった。+2
-1
-
99. 匿名 2025/07/20(日) 20:12:40
>>1
わかったさんはクッキー、こまったさんはカレーが一番好きです+6
-1
-
100. 匿名 2025/07/20(日) 20:29:53
>>83
ヨコ
逆立ちじゃなくて、肩から足が生えてて腰から腕が生えてる異形なんじゃないの?
だったら怖いやん。
プリニウスの博物誌にいそう。+2
-0
-
101. 匿名 2025/07/20(日) 20:40:23
>>92
ヨコ
『世界妖怪図鑑』で画像検索してみた。
あったよ。
これは怖いわw
復刊ドットコムでリクエストされて復刻されたみたい。
プレミア価格。
宣伝文句が
>伝説の本『世界妖怪図鑑』が堂々復刻!
あの「さかさ男」に、ついに出会える!!
少年たちよ、
見よ!これが、大人たちがかつてはまった妖怪絵巻だ!
+1
-0
-
102. 匿名 2025/07/20(日) 20:50:32
十二国記+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/20(日) 21:27:02
>>101
探してくれてありがとう!
これは今見ても結構怖いわw
しかしリクエストされて復刊したあたり、人気だったのね
この怖さに惹かれるのかな+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/20(日) 21:27:05
>>45
小4〜小5にかけてハマりまくりました
小学校の図書室で借りて帰ってきて、家で自室(姉と2人部屋)にこもって読んでるときは本当に楽しかったなぁ
ちなみに私は、少年探偵団より明智小五郎メインの話のほうが好きでした。笑+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/20(日) 21:36:08
タイトル忘れたけど怖い話の本で亡くなった双子の名前をその後に生まれた双子がぬいぐるみだか人形に付けたって話しが載ってた本
あと詳細忘れたけどバスケのゴール下で人が消えるって話しも載ってたような?+1
-0
-
106. 匿名 2025/07/20(日) 21:37:19
まんが世界ふしぎ物語シリーズ
漫画作品で読みやすいのもあってか男子女子共に人気で、新作が入ると予約待ちでなかなか借りれなかった+2
-1
-
107. 匿名 2025/07/20(日) 21:53:29
>>105
バスケットゴールの話は、ポプラ社の「学校の怪談」シリーズで読んだような??
↓画像にはないものも含めて全部で15巻くらいまであったと思う
このシリーズも、すごく人気だったなー+6
-1
-
108. 匿名 2025/07/20(日) 22:00:26
>>13
大好きだった!!
学校の図書館のは、いつも貸し出し中でなかなか借りれなかったから、お年玉とかおじぃちゃんにもらった図書券とかで買ってた+3
-1
-
109. 匿名 2025/07/20(日) 22:26:25
>>100
そうですが、逆立ちみたいなもんじゃんて書けば良かったですね
子供の頃はすごく怖かったんですけど、怖いですかねえ+2
-1
-
110. 匿名 2025/07/20(日) 23:44:53
床下の小人たちのシリーズ+2
-0
-
111. 匿名 2025/07/21(月) 00:30:28
メリー・ポピンズの何たらっていう名前の本+3
-0
-
112. 匿名 2025/07/21(月) 07:47:59
名探偵カッレくん
やかまし村の子どもたち
もちもちの木
もぐら原っぱの仲間たち
ごんぎつね
+2
-0
-
113. 匿名 2025/07/21(月) 09:48:23
「おちゃめなふたご」シリーズ。
同じ作者の「おてんばエリザベス」シリーズや、「はりきりダレル」シリーズも大好きでした!+4
-1
-
114. 匿名 2025/07/21(月) 10:33:01
大石真のチョコレート戦争+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/21(月) 12:33:45
+2
-0
-
116. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:33
名探偵カッレくん
やかまし村の子どもたち
もちもちの木
もぐら原っぱの仲間たち
ごんぎつね
+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/21(月) 15:26:21
>>106
このシリーズ大好き!
+0
-0
-
118. 匿名 2025/08/20(水) 06:30:23 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する