ガールズちゃんねる

猫を飼いたい

370コメント2025/08/01(金) 07:54

  • 1. 匿名 2025/07/19(土) 12:56:48 

    20代半ば一人暮らしです。
    猫を飼いたいですが1K8畳に住んでおり、平日日中は仕事をしています。収入的には問題ないですが、生活スタイルからして猫目線だとやめておいたほうがいいでしょうか?スコティッシュフォールドかマンチカンがいいです。
    また、もし買うにあたって引っ越した方がいいのであればおすすめの間取りなど教えてほしいです。

    +38

    -187

  • 2. 匿名 2025/07/19(土) 12:57:44 

    ガルは一人暮らしのペット飼いに厳しすぎるからぬしぶっ叩かれそう

    +321

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/19(土) 12:58:10 

    こんなとこで相談すんな

    +43

    -17

  • 4. 匿名 2025/07/19(土) 12:58:23 

    猫目線的にはエアコンさえ24時間365日稼働してエサくれて病院連れてってくれれば可です

    +566

    -20

  • 5. 匿名 2025/07/19(土) 12:58:30 

    >>2
    それもあるし猫種も相まってぶっ叩かれそう

    +250

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:08 

    >>5
    釣りでしょ!

    +68

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:16 

    腎臓病で猫を亡くしたガル民たちの出費をみたら簡単に飼おうなんて思えなくなる
    見捨てられないのわかってるから

    +207

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:20 

    猫を飼いたい

    +516

    -11

  • 9. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:21 

    猫とかニートじゃん
    飼いたいとか気がしれない

    +5

    -69

  • 10. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:33 

    猫可能の賃貸少ない

    +149

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:40 

    >>1
    テイラースウィフトが飼ってる奇形の猫?
    可哀想だよね常に痛みがあるんでしょ?

    +62

    -20

  • 12. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:43 

    >>1
    主です!補足ですが週に2、3日は在宅ワークをしているので家にいます!

    +134

    -5

  • 13. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:44 

    1Kか…猫の糞尿めちゃくちゃ臭いよ?ご飯食べてる時に臭ったり衣類やベッドに臭いつく

    +120

    -10

  • 14. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:51 

    >>1
    主に何かあった時に必ず助けてくれる人はいるの?

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/19(土) 13:00:08 

    >>1
    収入的には問題ないといっても
    病気したらすこーんとお金飛んでくけど
    その分の蓄えか稼ぎも十分?

    +106

    -8

  • 16. 匿名 2025/07/19(土) 13:00:17 

    「カブトムシを飼いたい」なら叩かれなかったのにね

    +43

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/19(土) 13:00:42 

    >>6
    >スコティッシュフォールドかマンチカンがいいです。

    こういう猫好きのヘイト集めるポイントを抑えてるあたり釣りっぽいねw

    +209

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/19(土) 13:00:43 

    ワンケーだとトイレの置き場に困りそう

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/19(土) 13:00:50 

    >>5
    よりによってその猫種かよって思ったw

    +149

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/19(土) 13:00:56 

    >>11
    え?そうなの?

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/19(土) 13:01:05 

    >>1
    一匹ならその間取りでも飼えるけど引っ越すなら引っ越した後に飼う方がいいよ
    猫の引っ越しはストレスだから
    あとマンチカンやスコの短足は腰とか関節を痛めやすいし、病気になりやすいからお金もかかるし短命の可能性もあるよ 
    今の家の近くの動物病院とかもよく調べて、引っ越すなら動物病院がたくさんあるところを選んだ方がいい
    ずっと健康ではないし必ず最期を見届けるということを忘れないでね
    よく考えてからお迎えして楽しい猫ライフを過ごしてね

    +138

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/19(土) 13:01:29 

    >>7
    ガル民の単身猫飼いなんて金持ってなさそうだけどね

    +13

    -11

  • 23. 匿名 2025/07/19(土) 13:01:48 

    >>4
    停電で止まった時にどう対応するかも考えてあげてね。自動復旧も何時間も停電した時にどう対応するか

    +40

    -26

  • 24. 匿名 2025/07/19(土) 13:02:24 

    うちのネッコ貸すから我慢しとけ
    猫を飼いたい

    +224

    -5

  • 25. 匿名 2025/07/19(土) 13:02:31 

    >>1
    20年一緒にいるつもりで人生設計に猫を含める覚悟が必要だよ

    +130

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/19(土) 13:02:50 

    >>1
    私が猫なら3部屋欲しいかな
    エアコンの部屋と日当たりのいいそよ風の入る部屋と静かで薄暗い部屋
    よろしくどうぞ

    +111

    -9

  • 27. 匿名 2025/07/19(土) 13:02:52 

    ワンルームは運動不足が心配ね。刺激も少なし

    +53

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/19(土) 13:02:59 

    猫を飼いたい

    +30

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/19(土) 13:03:07 

    放し飼いはやめて。
    よその家にふんをして迷惑かけるよ。

    +7

    -22

  • 30. 匿名 2025/07/19(土) 13:03:30 

    >>19
    私も
    あら、猫飼いたいんだー
    じゃあアドバイス有れば(10匹以上保護猫育てた)って開いたら‥

    +53

    -7

  • 31. 匿名 2025/07/19(土) 13:03:35 

    介護が必要になったら仕事辞めるの?

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/19(土) 13:03:45 

    >>5
    保護猫なら話は別なんだけどな

    +53

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/19(土) 13:03:50 


    日中働いていて不在なら
    エアコンは24時間稼働させる
    トイレをまめに掃除できない分広めのトイレを用意する
    とか

    広さが無い家なら運動不足にならないように高さを工夫した家日具?を用意する
    とか

    かなぁ?

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/19(土) 13:04:14 

    >>1
    在宅ワークで急な休みはとれる?若くても病気になったりするし、つきっきりになれる環境?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/19(土) 13:04:18 

    >>5
    保護猫以外はぶっ叩かれる

    +85

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/19(土) 13:04:29 

    >>5
    猫種もだしペットショップで購入するのもNG
    保護猫じゃないと許されないよ

    +52

    -9

  • 37. 匿名 2025/07/19(土) 13:04:47 

    猫を飼いたい

    +82

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/19(土) 13:05:16 

    >>22
    ペットロス、看取り、闘病で検索して見ておいで

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/19(土) 13:05:17 

    >>1
    釣り?ピンポイントでその種類がいいと言う時点で動物を飼うのには向かないと思う。欲しいという理由だけで行動してはいけないことを学ぶいい機会かも。他の種類にしても十分な費用はあるのか何かのときに頼る人はいるのかないなら無理。

    +56

    -15

  • 40. 匿名 2025/07/19(土) 13:05:24 

    >>19
    キャバ嬢かな

    +27

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/19(土) 13:05:26 

    ペットOK物件なら良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/19(土) 13:05:30 

    最期まで必ずお世話出来るなら。
    今後結婚するときに彼が猫アレルギーなら?もしあなたが大きな病気したら?
    そういうところまでしっかり考えられてるなら。

    +16

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/19(土) 13:05:32 

    便乗で申し訳ありません。
    猫のトイレトレーニングは難しいですか?
    壁紙とかビリビリにされますか?
    教育次第で上記の悪戯や粗相はしなくなりますか?

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/19(土) 13:06:00 

    もしもの時のライフラインをしっかりしてて一人でいても平気な成猫ちゃんとかなら大丈夫そう

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/19(土) 13:06:11 

    もし結婚しても子どもが産まれても飼い続けてね。猫ちゃんによっては、20年くらいは生きるよ。

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/19(土) 13:06:37 

    ご家族やお友達、ご近所にいざというときに頼れる人はいますか?
    主さんが急な病気や事故で入院したとき、なんらかのアクシデントで外出先から戻れなくなったときなどに猫のお世話をしてくれる人が必要なので。
    お金があればペットシッターも頼めますが。
    旅行に行くことや帰省することも難しくなりますが大丈夫ですか?

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/19(土) 13:06:49 

    金で動物買うなよ

    +7

    -7

  • 48. 匿名 2025/07/19(土) 13:07:00 

    >>33
    二階建てならキャットタワーなくても大丈夫でしょうか?

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2025/07/19(土) 13:07:29 

    >>43
    トイレはすぐ覚える
    すべての動物の中で一番トイレトレーニングが簡単なのが猫だと思う
    壁紙は一切興味ない猫もいれば、どれだけ教えても無視する猫もいる
    そのときはフィルム貼ったり対策をする

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/19(土) 13:07:46 

    >>4
    震災の時はトピ主はどうする気だろう

    +7

    -20

  • 51. 匿名 2025/07/19(土) 13:07:55 

    私は2匹飼っていた1ldkで
    猫は犬ほどは大変じゃないけれど
    キャットタワー2つ用意したりコルクマット敷いたり
    つめとぎや猫用トイレ、猫砂、餌等々それなりに掛かる
    定時で帰れる仕事で朝起きたらまず猫のこと
    帰ってきたらまず猫のこと
    旅行もほとんど行かないし
    何かある時は預けられる親がいた
    最後は看取ったけれどかなり費用や介護がいった
    その時は結婚していたから出来たと思っている
    安易には飼えないよ

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/19(土) 13:08:07 

    トピズレなんだけど、猫飼った方がいいよーとか野良猫いたけど飼わない?ってすすめてくる人って猫好きじゃないよね
    自分は1匹看取ったんだけど、そう簡単に人様に猫飼えなんてすすめられないと思ったよ

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/19(土) 13:08:26 

    >>43
    トイレは自然に覚えるけど、ソファーやラグは爪研ぎでボロボロになります。
    あと帰宅したら毛玉を吐いていたり。
    それを上回るかわいさがあるから、許せるけど。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/19(土) 13:08:36 

    >>1
    スコティッシュとかマンチカンを飼いたいと書くのは釣りにしか見えない

    +35

    -7

  • 55. 匿名 2025/07/19(土) 13:08:48 

    主です。
    さっそくのトピ採用嬉しいです!
    スコティッシュフォールドとマンチカンは純粋に見た目が可愛くていいなと思ったのですが、猫好きからするとあまりよろしくない猫種なんですね、、、しらなかったです。
    また病気になった時の蓄えなど、収入的には本当に問題ないので生活スタイルと家で飼えるか、また飼うにはどうしたらいいかのアドバイスを貰えると嬉しいです!
    結婚願望などないのでこれからペットと一緒に素敵な生活を送れたらいいだろうなと考えていました!

    +34

    -14

  • 56. 匿名 2025/07/19(土) 13:09:35 

    短足の子は必ず足が悪くなるからやめた方が良いよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/19(土) 13:09:47 

    >>49
    ご回答ありがとうございます。
    壁紙は猫のキャラクター次第なんですね。
    飼ってみないとわからないなんて
    もはや運みたいな感じですね

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/19(土) 13:10:09 

    >>8
    猫目線だろ

    +71

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/19(土) 13:10:26 

    >>50
    それを言ったら普通の家庭でも起こりうること。

    +42

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/19(土) 13:11:17 

    >>8
    可愛すぎてなんだか胸がギュッとしまった!

    +146

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/19(土) 13:12:03 

    >>1
    同じ間取りで飼ってたことあるけど、在宅ワークになってものが増えて手狭になったから2DKに引っ越したよ
    主さん今も在宅ワークなら机とかパソコンあるだろうし少し狭いかも
    猫は上下運動できたらいいと言われてるけどね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:14 

    >>52
    私も飼い猫3匹がかわいすぎて、人に勧めまくってたんどけど1匹病気で失くしてから悲しくて悲しくて、いっさい人に勧めなくなりました。
    ペットロスから、鬱病にもなりました。

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:40 

    >>57
    その運を楽しめるなら猫を迎えられるのでは

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:48 

    >>2
    そのくせYouTuberとか飼ってるし団体もYouTuberに売ってるよね
    YouTuberが保護団体から譲り受けた言うてるし一人暮らしで

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:49 

    >>43
    トイレは設置したら自発的にそこでしてくれたから特別教えてはいない
    壁には手を出さないけどソファーやカーペット等の猫的に好きな感触と思われる家具はボロボロ
    教育はどうかな…
    うちの猫はテーブルに乗ることはいけませんって教え続けたら家族がいる時は乗らなくなったけど、夜中や人の目がない時には乗ってる模様

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:49 

    >>43
    猫は教育より個性が大きいです。

    粗相しにくいようにとか、壁紙をなるべく破かないように、飼い主が色々生活を整えたり用意する事で減らす事はできますが、絶対にしないようにする教育なんてないしストレスや発情や病気でトイレを失敗する猫もいます。
    それを叱ったり教育するのは逆効果ですよ。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:55 

    もうちょっと広い家で飼ってあげてほしいな
    それから週半分以上在宅で仕事できる人の方がいいかも

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2025/07/19(土) 13:14:11 

    >>20
    折れた耳、というかわいい見た目を追求した結果、骨が脆いらしい
    ジャンプとかでも痛むし、おしりをペタンとつけたスコ座りは足に痛みがあるからあの座り方になると聞いた

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/19(土) 13:14:27 

    >>39
    なんかファッション感覚で受け付けないなとは思った
    D◯Nの子なのかな

    +10

    -5

  • 70. 匿名 2025/07/19(土) 13:15:47 

    一軒家で現状一人暮らしみたいなもので猫飼ってます。
    週1、2回テレワーク、近くに頼れる人有です。

    まずトイレのことを考えると1Kは主さんが厳しいと思うので2部屋は欲しいかと。
    上下運動が必要なのでキャットタワーのスペースも欲しいところです。

    あとはいざという時にお世話を頼める人もいると尚良いと思います。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/19(土) 13:16:05 

    >>4
    性格にもよるけど遊んだり、甘えさせて欲しい子も多いよ
    うちのはベタベタ

    +82

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/19(土) 13:16:27 

    >>9
    トンチンカンなコメント

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/19(土) 13:16:41 

    1Kの狭さで猫を飼うのはちょっと悩んだほうがいい
    まず猫の砂トイレのきつい匂いがダイレクトに来るかもしれないから、そこは覚悟した方がいいかも。
    ネコチャン自身は無臭でむしろいい匂いなんだけど、尿や便の臭さはけっこうあってびっくりする。
    あと子猫のうちは夜中に走り回って大運動会を繰り広げるから、うるさい~寝させてくれ~って寝不足になるかも。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/19(土) 13:16:58 

    スコ、マンチカンは脊椎、しっぽ、足が弱い子もいるよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/19(土) 13:17:00 

    >>55
    がるだと袋叩きの猫種だし私も自分なら飼わないけど、飼いたい種類なら仕方ないと思う
    できれば保護猫かペットショップなら成長してる子を選んでほしいな
    収入が問題ないなら先に2部屋以上のおうちに引っ越した方がいいよ
    自動給餌器、流れる水飲み器、ペットカメラは買った方がいい
    ペット保険も入った方がいいけど300万くらい猫用に蓄えとけるなら入らなくてもいい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/19(土) 13:17:23 

    >>7
    腎臓病の猫飼いだけど、5年前くらいからの治療してるけど、薬、入院手術だけですでに200万は超えてるわ。
    毎日通院しなきゃいけない時もあったし、薬も1日3回同じ時間にのませなきゃいけないし仕事してると厳しいんじゃないかなとは思う。
    犬もだけど1人で飼うのは、金銭的にも時間的にもかなりしんどいってことはわかっといたほうがいい。

    +103

    -4

  • 77. 匿名 2025/07/19(土) 13:17:36 

    >>1
    昔一人暮らしで猫飼ってたけど、猫が日中の留守番が寂しかったのか夜鳴きがすごくて大変だったよ
    こっちも仕事があるから寝ないといけないのに起こされるから体力的にもキツかった
    一人暮らしやめて実家に帰ったら夜鳴きなくなった

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/19(土) 13:18:28 

    >>8
    ニャンツムツムやん♡

    +82

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/19(土) 13:18:29 

    >>57
    横だけど成猫である程度性格がわかっているといたずらしない猫とかいるよ。
    うちも成猫の保護猫を迎えたけど、保護主さんが「臆病だけどいたずらしないいい子ちゃんです」って言っていた。
    環境変わったらイタズラするかもなーって思ったけど、壁も興味なし、インテリアも落とさない、コード齧らない、トイレミスしない本当にいい子。
    一度、成猫ちゃんも検討してみたらどうかな?

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/19(土) 13:19:17 

    >>55
    見た目重視でもいいけど、その品種特有のなりやすい病気とかあるから、もう少し本とか読んで猫選びの参考にしてみたらどうかな。
    個人的には、昔からいる品種で特徴の強くない子の方が長い目で見ると良いと思うよ。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/19(土) 13:19:26 

    >>43
    トイレはそんなに苦労しないと思う
    トイレに問題があったりストレスあると粗相するかも

    壁ガリガリは猫による
    うちの歴代の猫たちはしなかった、ソファーの背もたれや肘掛けでやる子はいた
    爪研ぎたくさん用意してあげて

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/19(土) 13:19:43 

    やめた方がいい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/19(土) 13:20:11 

    >>39
    私もタイトルだけ見て別に良いじゃん!と思ってトピ開いて少しガッカリした
    買うという表現にも、そういう感じか…となった

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2025/07/19(土) 13:21:16 

    はじめてのぬこ飼い

    しかも兄妹の2匹の里親になった
    お互い同士で遊んでくれるから逆に2匹でよかったかも、、

    猫を飼いたい

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/19(土) 13:21:36 

    >>38
    ガル民の単身猫飼い
    そもそも単身の女は統計上非正規が多いです

    +1

    -9

  • 86. 匿名 2025/07/19(土) 13:22:33 

    >>64
    ガル民曰く単身でも金持ちならいいというよく分からん理屈

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/19(土) 13:22:49 

    >>43
    猫にトイレトレーニングは不要じゃないかな。
    歴代猫、子猫も成猫も設置すれば勝手にそこでする。常に綺麗に掃除しておけばそこでしかしない。
    でも中には粗相しちゃう子もいるらしいし、マーキング癖あると大変。
    壁や柱で爪とぎはする子はするししない子はしない。
    うちの猫はしたことないけどソファやカーペットはボロボロ。
    躾は難しいから、壁紙よりも猫が気にいる爪とぎを用意するしかないと思う。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/19(土) 13:23:07 

    ノルかメインクーンをお迎えしたいけど、お手入れや病気が大変そうだしやめたほうがいいかなぁ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/19(土) 13:23:08 

    >>1
    田舎で外に出せないなら狭い家は猫が本当に可哀想
    ストレスで引っ掻いたり噛み付いたりする猫になるかもしれない
    狭くなくても、去勢避妊手術してもいろんなところにスプレーする猫もいるし(最初はしてなくてもいきなりするようになったりもする)
    病院代はすごく高いし、そこらじゅうでゲロ吐いたり夜中に起こされたりするよ
    私はとにかく狭い家で猫を買うのは反対

    +3

    -11

  • 90. 匿名 2025/07/19(土) 13:23:14 

    1Kだったらあちこちにネコタワー置いたり、高低出してストレス溜まらないようにしてほしい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/19(土) 13:24:24 

    >>1
    飼う、な!

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2025/07/19(土) 13:24:53 

    主さんは20代半ばという事だけど、結婚する予定はあるの?
    婚活する時に猫飼っててもOKと言ってくれる猫好きの男性ならいいけど。その猫好きの男性でも猫ちゃん自身は人間への好みとか相性があるからね。猫がその男を怖がったり嫌がってフーッて警戒するようなら一緒に住めないし結婚できないよ
    そういう事情で残念だけどお別れになった時に、主さんは猫ファーストで猫の方を優先して考えられる?猫なんかいなきゃよかった…って思わない?足かせだと思わないでいられる?シンママ女性の婚活でもよくあるけど、先に家族になってる子どもやペットのことを第一に考えて欲しい。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/19(土) 13:24:56 

    >>43
    壁紙、お気に入りの爪とぎと出会えたら急にやらなくなったな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/19(土) 13:25:05 

    >>59
    猫6匹飼ってるけど、津波も土砂崩れも床上(下)浸水も無い所に住んでるよ。

    家が倒壊したらもうどうしようもないけど。

    +2

    -18

  • 95. 匿名 2025/07/19(土) 13:25:22 

    1k8畳ならkの広さによるけど、家具少なめなら猫ちゃんは十分運動できるよ。
    廊下から部屋まで猛ダッシュとかもできる。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/19(土) 13:25:44 

    >>55
    結婚願望なくても結婚が本当に厳しい年齢までやめといた方がいいんじゃない?
    相手が猫アレルギーだと無理だし

    +9

    -5

  • 97. 匿名 2025/07/19(土) 13:26:07 

    長期旅行はあんまり行けなくなるから飼う前に行きたい所に行っといたほうがいいかも

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/19(土) 13:27:18 

    >>39
    なんの種類だって大切にすればよくない?
    いないものを欲しいから交配して作ってって言ってるんじゃなくて、既にいるものを可愛いと思って飼いたいんだから

    +39

    -4

  • 99. 匿名 2025/07/19(土) 13:27:52 

    >>8
    自撮りっぽいw

    +102

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/19(土) 13:29:49 

    >>55
    今の家は日当たりとか窓から外の景色ちゃんと見えるのかな?
    猫はお留守番できるけどすりガラスタイプの窓とかだと外の景色見えないしそこで留守番させるのはさすがに可哀想
    収入的に問題ないならできるだけ職場の近くで窓ガラスも透明で日当たりのいい部屋に引っ越すのもありかなと思った

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/19(土) 13:29:59 

    >>15
    誤嚥の手術で5日入院して10万円だった。30万くらいするかなぁと思ったから安くて助かったけど、動物病院の治療費はピンきりだし、腎臓病になると月5万くらい掛かると言うもんね。

    猫の障害費用200万くらいだったよね。今だともっと掛かるのかも。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:04 

    >>8
    わら わら わら わら

    +54

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:11 

    アニメ「ニャイトオブザリビングキャット」放送中
    猫を飼いたい

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:44 

    >>1
    今住んでるのは、ペットOKの物件なの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:17 

    >>84
    兄弟で飼うのは猫にとってもすごく良いですよね
    若い時は一緒に遊べるし同じ速度で老いていきますし
    若い猫と老猫の組合せだと上手くいかないこともあるみたいです

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:56 

    >>5
    アクセサリー感覚なのかな〜って感じ

    +23

    -7

  • 107. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:29 

    >>10
    犬はOKだけど猫は駄目ってとこ多い。
    不動産屋も言ってたけどペット可でも10件に1件位しか無いって

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:22 

    >>15
    主です。収入や蓄え的には全く問題がなく、急に数百万かかる事になっても大丈夫です!
    結婚願望はないのでこれからのパートナーとして猫ちゃんを飼いたいなという憧れがありました。
    猫ちゃんのために広いお部屋に引っ越すことも考えていますが、飼いたいという気持ちはあれども1人だということ、猫を飼うのが初めてだという事で不安になってました🙇‍♀️

    +63

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:33 

    せめて2DK、各部屋にクーラー有り、夜間救急有りの動物病院の近くでペット可な物件探したほうがいいよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/19(土) 13:35:20 

    >>89
    訂正
    田舎で外に出せるならいいけど、外に出せないなら

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:24 

    >>4
    1日1回チュールもお願いします。

    +15

    -25

  • 112. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:32 

    >>98
    ですよね。
    かわいいと思った子をお迎えして一緒に生活したいと思ってることのなにがが悪いのかわからない。
    悩んでいるからここでいろいろな意見聞いてみようと思ったんだろうしそれをなぜそんんなに勝手にがっかりしたり軽い気持ちでとか思うのかが不思議。

    +35

    -10

  • 113. 匿名 2025/07/19(土) 13:40:11 

    >>55
    自分が病気や何かあった時に頼れる人がいないなら止めてね。何故その猫種がだめなのか自分でも調べて。24時間エアコン稼働して停電に備えて風が通る部屋へも避難できるようにして。誰かも言っていたけど引っ越すなら飼う前。キャットタワーなどで高低差のある遊び場や隠れるところをを作ってあげて。

    +8

    -5

  • 114. 匿名 2025/07/19(土) 13:41:05 

    >>24
    かーわいー♡
    こんな可愛い猫ちゃんレンタルなんかしたらダメ!!

    +66

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/19(土) 13:41:46 

    >>1
    エアコンはずっとつけっぱなしだし、家具や壁で爪とぎするのでボロボロになる。
    あとすぐゲロるし排泄物は臭い。
    可愛さはすごい。
    服とかリュックが毛まみれになります。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:17 

    猫預けられるホテルも少ないよー
    少ないから高いよー
    一人暮らしだし帰省する時とか困るよー
    一人暮らしで飼ってた経験談です

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/19(土) 13:44:08 

    >>79
    なるほど、納得です。ご助言ありがとうございます。
    仔猫の可愛さに惹かれますが
    成猫だと性格をある程度見極める事ができる利点があったんですね。
    長い付き合いを考えるとそういうのはとても重要ですね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/19(土) 13:44:12 

    住むのは賃貸だよね。子猫のうちはそこらじゅうに壁ガリガリにひっかくし傷がつくことは覚悟しておいてね…しつけしてもどうにもならないよ。発情期にはマーキングで尿を壁にわざとひっかけたりする。それがまたすごく臭い。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/19(土) 13:44:36 

    >>19
    スコやマンチカンはだめなの?素人で私も猫飼いたいから参考に教えてほしいです

    +3

    -14

  • 120. 匿名 2025/07/19(土) 13:45:06 

    ねこは横の運動より縦の運動のほうが大事らしいよ
    うちの猫はタンスのうえにのぼってよく寝てる

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/19(土) 13:45:44 

    >>12
    ふむふむ、別に良いんじゃないの?
    まずはなにかあったときの預け先と、ちゃんと貯蓄があって急なトラブルで収入が途絶えても1.2年食べていけて尚且つ猫の飼育費用と医療費も普通に出せるなら別に良いと思う。
    ちなみに普通というのは最低限必ず受けるべき治療などのことね。

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/19(土) 13:45:57 

    >>13
    ご飯食べ始めるとトイレ入ってって真顔で踏ん張るのわざとかな?って思ってる・・・

    +49

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/19(土) 13:46:05 

    >>5
    「買う」って書いちゃってるしね笑
    ファッション猫飼いだと見透かされてる
    はじめだけインスタだの載せて、
    そのうち臭いからと世話しなくなるタイプ

    +7

    -12

  • 124. 匿名 2025/07/19(土) 13:46:59 

    >>119
    まじで飼いたいと思ってるなら自分で調べて

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/19(土) 13:47:04 

    >>4
    エアコンつけててもエアコンをつけてない
    暑い部屋にずっといない?

    +65

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/19(土) 13:47:31 

    >>111
    1日1回だと多くない?虫歯になりそう
    ウェットフードは特別な理由がなければ毎日はあげたくないなぁ

    +10

    -3

  • 127. 匿名 2025/07/19(土) 13:48:31 

    >>111
    チュールは特別な時かなぁ
    添加物少ないおやつがいい気がするけど、猫ちゃんにはあまり関係ないのかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/19(土) 13:48:55 

    >>8
    あぁちょっと多いですね

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/19(土) 13:49:34 

    >>1
    収入的に問題がないならいいと思う。
    ただ仕事で家を空けるなら2匹以上で飼うのが理想だから、広い家への引っ越しは必須。
    できれば2階建て以上。
    あとその猫種チョイスは見た目だけで選んでない?
    どういう理由で耳や手足があんなふうなのか、一度調べてみるといいよ

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/19(土) 13:50:10 

    >>121
    そこまで準備万端で猫を飼い始める人ってどんだけいるんだろう
    しておいたほうが良いのは間違いないけどさ

    +17

    -6

  • 131. 匿名 2025/07/19(土) 13:51:01 

    >>9
    猫は可愛いが仕事だから24時間多忙を極め、世界を常に救ってるんだが

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/19(土) 13:51:24 

    >>118
    すみません
    壁に引っかけた尿の匂いはどうされたんでしょうか?
    ファブリーズひたすらかけたとかでしょうか?
    ずっと匂うままでしょうか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/19(土) 13:51:34 

    >>1
    一人暮らしなら、定期的に生存確認してくれる人と、いざという時に引き取って育ててくれる人を用意しておくこと

    もし遠野なぎこさんのようなことがあったらペットも道連れになってしまうからね

    一人暮らしならバックアップは必須

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/19(土) 13:51:40 

    >>119
    スコは可愛さだけ求めて品種改良繰り返した末、将来病気になることが確定してる猫種だったはず
    猫が将来病気で苦しむのが確定してるのに売れるから次々と増やし続けてるから批判されてるんじゃなかったかな
    こんな感じだったと思うけどご自分でも調べてみて下さい

    +46

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/19(土) 13:52:54 

    >>43
    ブリーダーからスコ生後2ヶ月?過ぎで飼った子たちは壁紙ばりばりしてた。ひどいとかみかみも。
    叱っても、壁紙シートしても、やる時はやる。

    同じく別のブリーダーからサイベリアン生後4.5ヶ月で飼った子は爪とぎでしか爪とぎしない。

    どの子も性格良いし穏やかな猫ばかりだけど、生後4ヶ月過ぎて迎えた子が問題行動少ないのは、ちゃんとしたブリーダーのところで4.5ヶ月まで育ち、最低限の躾もされてて兄弟や他の猫と猫社会のお勉強もしっかりして、お家に来るまでに母猫に甘える時間もたっぷりあったからかな?と思ってる。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/19(土) 13:54:17 

    >>8
    ぎゅむーーーーー

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/19(土) 13:54:23 

    >>1
    まだ他のコメント見てないけど、希望の猫種だけでぶっ叩かれそうだなと思った。ごめんね。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/19(土) 13:54:39 

    保護猫は候補にない?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/19(土) 13:55:37 

    >>130
    たまたま捨て猫いてほっとけなかったとか、知り合いからもらったとかだと最初は知識も何もないよね。
    飼ってる人だってずっと健康な猫ちゃんしか飼ったことなければ病気のこともよく知らなかったりする。
    だからこそ経験のある人がこうやって書くのは大事だと思う。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/19(土) 13:55:39 

    綺麗好きなのでトイレ掃除はコマメにしてくだされ😺

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/19(土) 13:55:40 

    >>132
    うちは実家で飼ってたけど、母親が壁用の洗剤とか臭い消しとかで頑張って掃除してた。
    やっちゃったものは仕方ないし怒れないしね。
    オス猫なので去勢手術したらだんだんとスプレー行為はしなくなったと思う

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/19(土) 13:56:52 

    >>123
    動物は臭うというのはわかっているのかな排せつ物ももそうだし本体もにおいはある 臭わないように頻繁に洗いすぎるとストレスや身体に負担になるよ

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/19(土) 13:57:00 

    >>130
    それが私も若いときに可愛い!ある程度貯金あるし大丈夫!で飼ったくちだからこそそう思うんだよね。
    ありがたい事に最期まで一緒に暮らすことができたけど、飼育する中で当時の自分は甘かった。もっと余裕があればもっとできること、かけれる時間もあるのにと思ったよ。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/19(土) 13:57:01 

    >>17
    猫種のチョイスがこれまた…って感じだね。

    でも律儀に丁寧にコメントしてくれてる人もいるから本当に釣りだったら悪質だなと思う

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/19(土) 13:57:44 

    >>130
    横だけど、一人暮らしならそこまで考えるよ
    二世帯住宅でいつもじいちゃんばあちゃんが家にいるなら考えなくてもいいけどさ
    考えないで飼うのやばくないですか?

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/19(土) 13:58:15 

    >>8
    ひょうきん
    天然 あざとい
    ボス

    +51

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/19(土) 13:58:55 

    >>17
    色々言われてるけどうちのスコは16歳まで生きた。

    やっぱり短命な子が多いらしいからかかりつけの獣医さんの中では最高齢だと言われたけどね。
    でもネットでは20歳のスコも見かけるし、長生きの持病なしの子もいる。

    +16

    -8

  • 148. 匿名 2025/07/19(土) 13:59:50 

    >>142
    動物だからどうしたって匂いはあるよね
    うんこはもちろんのこと口もめちゃくちゃ臭いしその口で毛繕いするからその臭いもする
    でもそれすら可愛い
    歯磨きはすごく嫌がるから難しい

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/19(土) 13:59:55 

    >>123
    変換ミスも許さなそうなタイプだね

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2025/07/19(土) 14:01:46 

    >>1
    保護ネコを飼う
    オスは去勢してもマーキングする
    柱で爪を研ぐ
    おしっこ出ない病気に注意

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2025/07/19(土) 14:02:26 

    >>141
    教えてくれてありがとうございます。
    飼う前にいろんなケースがある事や
    心の持ちようや対策など色々準備したいので
    こうして教えて頂けて本当に感謝しています。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/19(土) 14:03:15 

    >>1
    猫を飼うのは初めてですか?
    snsには可愛い動画などか溢れているけど、猫飼いで大変なことを伝えてる情報も沢山あります
    是非参考までに見てください

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/19(土) 14:05:16 

    うちの猫は健康で病気や怪我はなかったから、老後が1番大変だった
    最期の半年間は買い物の1時間以外は23時間ずっと付きっきり
    病気や怪我なども個体差あるから一概には言えないけど、主さんが希望してる猫種は割と病気多めかなあ
    金銭よりも猫に割く気持ちと時間を覚悟はした方がいいかも
    何もなかったらなかったでそれでいいし

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/19(土) 14:06:31 

    >>8
    可愛すぎて情緒不安定になった!
    全員モフモフの刑に処す!

    +71

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/19(土) 14:07:37 

    猫臭いから止めとき

    +0

    -6

  • 156. 匿名 2025/07/19(土) 14:10:48 

    動物を飼うって責任重いよね。私は専業主婦だから異変にすぐ気づけて病院なりに連れていけるけど動物保険に入っていても結構かかるし、飼う人の年齢も大切。主さんは若いけど60才過ぎて買い始めたら、入院したり施設に入ったりしたら結局猫ちゃんの世話は誰がするのかって嫁の私だからね。
    若くても、いざという時預かってくれる人、出張だったりしたらペットホテルに預けたり、お金も結構かかるよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/19(土) 14:13:38 

    >>4
    思ったよりお金かかりそう
    病院代とかもあるし
    いない時にもエアコンつけっぱなし
    広くなきゃ猫にとってはストレスだし

    +34

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/19(土) 14:14:44 

    >>146
    すごくわかる
    なんか性格出てるよね
    本当はどうかわからないけど

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/19(土) 14:19:30 

    >>8
    これ昨日インスタで見たな

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/19(土) 14:19:32 

    >>4
    遊んでくれにゃきゃ、壁バリバリするにゃ〜

    +10

    -3

  • 161. 匿名 2025/07/19(土) 14:23:33 

    >>124
    >>134
    ありがとうございます。調べてみます

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/19(土) 14:25:37 

    >>125
    水とか置き餌置くからエアコンは絶対必要

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/19(土) 14:26:12 

    >>138
    一人暮らしだと難しいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/19(土) 14:27:30 

    >>147
    一般に長生きと言われてる雑種だって、オスがなりやすい心筋症は6.7歳で命を落としてしまう子も珍しくない
    猫種によって傾向はもちろんあるけど結局個体差や言い方悪いけど運もあるよね

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/19(土) 14:28:15 

    >>146
    ボスがいいなぁ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/19(土) 14:32:51 

    >>55
    1LDKで日中に主不在だと、外の景色をいつでも自由に見られる窓は必須だね

    マンションだと思うけど、窓の外が視界の遮られるベランダだったりしない?それだとNGで猫目線から人とか車とかかが見える窓がないと駄目です
    無ければまず、引越しで

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/19(土) 14:33:37 

    ガル民ってなんでやたら保護猫勧めるの?
    他人に勧めるぐらいなら自分で引き取ればえーやん

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/19(土) 14:37:33 

    >>17
    マンチカンって長足でも病気になりやすいの?
    短足は言うまでも無いけど。
    無知ですみませんがどなたか教えてください。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/19(土) 14:38:29 

    >>4
    ネコのガル民からのアドバイス、参考になる

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/19(土) 14:38:47 

    猫に広さはあまり関係ないです。
    重要なのは縦移動出来る高さが重要。

    キャットタワー置けるなら置いて欲しい。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/19(土) 14:38:57 

    >>24
    ガラスがおばあちゃん家みたいでスコ

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/19(土) 14:39:04 

    >>7
    同意
    私も度肝を抜かれたわ
    ペットは諦めた
    お金が勿体ないもん

    +37

    -5

  • 173. 匿名 2025/07/19(土) 14:39:23 

    >>4
    トイレも清潔にしてニャ🐱

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/19(土) 14:41:30 

    >>1
    前にペットトピで一人暮らしの人が子猫を飼ったことを後悔していた。
    その人も一部屋だから、夜行性の猫が夜中元気に部屋を走り回るせいで寝不足でつらい、猫に睡眠薬を飲ませたいと思うけど、子猫の睡眠薬の量はどうとかなんとか質問していた。
    猫を飼ってる私からしたら、自分が睡眠薬飲めよって思ったし子猫に毎晩睡眠薬飲ませるのかよ、と可哀想で信じられないと思ったけど、思いがけない大変さはあると思うよ。

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/19(土) 14:41:33 

    >>1
    1日中ひとりぼっちでお留守は可哀想すぎだから
    飼うなら仲の良い兄弟猫2匹をお迎えした方がいいと思うよ
    あと、ワクチンと避妊・去勢手術は絶対必要
    あと猫は肉食だからほとんどの植物は毒になる
    例えばユリの花粉をほんの少し舐めただけで中毒死してしまうくらい毒に弱いからアロマテラピー用の精油もほとんど猛毒だし、チョコレートや玉ねぎや長ネギ等のネギ類も猛毒になるから
    ネットで「猫 毒」と検索して調べておいた方がいい
    あとは爪研ぎ器を色々な場所に設置して家具や扉や柱や壁等で爪研ぎしないようにした方がいいと思う
    猫は散歩の必要も無くてとても可愛い動物だけど飼うにあたっては責任感を持って最後まで可愛がって世話をして欲しいと思う

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/19(土) 14:45:07 

    >>9
    見た目って本当に大事よねw

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/19(土) 14:48:46 

    >>1
    ガルだと保護猫以外は否定的な人が多いし、特にスコとマンチカンは叩かれるけど、主さんの気持ちわかるよ。

    うち猫いっぱいいて保護猫活動もしてるけど、飼う前は雑種の猫はあんまり可愛くない、洋猫がかわいいって思ってたもん。
    更に子猫はかわいいけど大人はあんまりって思ってた。

    たまたま道端で子猫を拾って、あまりの可愛さに気付けば猫だらけの生活してて、今では猫は雑種でも洋猫でも大人でも子どもでもみんなかわいいけどね。

    だから主さんがかわいい欲しいと思う猫種の子をブリーダーさんから迎えるの、全然いいと思うよ。お金も問題ないみたいだし。ただ猫種によってかかりやすい病気のことは調べてね。

    一人暮らしについては、うちだって夫婦で住んでるけど共働きで日中ずっと留守だし、夫婦で事故にでもあったら一人暮らしの人と同じだし変わらないよね。
    でもうちは私たちに何かあったら既に家を出てる子どもたちに猫はよろしくって言ってある。そこは必要だと思う。

    あとみんな書いてるけど旅行は行けなくなるよ。一泊ならなんとかって感じ。

    うちの子は誰もしないけど壁紙ボロボロにされるかもだし、ソファーも布製のは間違いなくボロボロになる。
    おしっこトイレ以外でする子もいるし、トイレの砂は常に落ちてるし、トイレは臭いし、吐いた上にルンバが通って悲惨なことになることも珍しくないけど笑

    でもそんなの小さな事ってきっと思えるよ。
    きっと人生が豊かになるよ。

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/19(土) 14:52:58 

    >>112
    かわいいからっていう理由で気にいるのはいいと思うんだけど、スコティッシュとかマンチカンはその見た目にする為に他の種類より遺伝的に耳や骨の病気にかかりやすくなってるから、そこも含めてよく考えて欲しいって事じゃないかな?
    主さんは多分病気になりやすい種類とかまだ知らなさそうだから軽い気持ちって思われたのかも
    でもこれから調べてよく考えるならいいよね

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/19(土) 14:53:31 

    >>168
    血統書付きの動物は猫だけじゃなく犬もだけど遺伝的な病気の確率大きくなるんじゃないかな
    種類によって色々ある
    洋猫は心臓が弱いとかもある
    長生きでぴんぴんしてる猫は大抵元野良だし、弱いと親もそもそも生き残れないから強い個体が繁殖できる

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/19(土) 14:55:12 

    >>147
    長生きの子もいるのはわかるけど欲しがる人がいるから苦しむの可能性が高いのがわかっていて作って売る人がいる。これから飼う人は譲渡か保護猫で。

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/19(土) 14:55:20 

    私も長年猫飼いたいって思ってるから相談させてください
    一軒家だけど玄関の手前にに脱走防止の柵みたいなのをつけるスペースがないけど、それだと厳しいですか?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/19(土) 14:59:55 

    >>177
    旅行に行けなくなるのは事実なんだけど、私の場合は旅行になんか行きたくなくなる
    もう猫がいる家に帰りたくて帰りたくて仕方ない
    躾の概念はない生き物だから猫様の気まぐれで来てくれるのを待つ奴隷生活だけど家にいてくれて幸せ

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/19(土) 15:00:16 

    まずはペット可物件探しでは近くに良い動物病院があること。主が車を持っていれば良いけれど、そうでないなら急に頼める家族や友人は近くにいますか?
    私も一人暮らしで猫飼いですが、お金はもちろん、命あるものを迎え入れるには自分の時間がなくなる覚悟がいりますよ。 
    体質や性格、病気など飼い始めてみないとわからない想定外の事も沢山あるので可愛いだけじゃないです。
    ほっといて大丈夫な子も居れば、分離不安になりやすい子も居るので、自分より猫ファーストの覚悟が必要です。
    説教くさいですが、私自身が今年迎えた猫に次々病気がわかって大変なので健康な子ばかりじゃないと知って欲しいです。それでも私が迎えなかったら生きてなかったかもと思うと良かったんだと考えるようにしてます。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/19(土) 15:00:33 

    ネコの毛が大変です。狭いとよけい掃除機かけたりコロコロが手放せません。でも可愛い

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/19(土) 15:00:54 

    >>68
    スコの事?全スコが常に痛みがある訳では無い、人間が品種改良して作ったわけじゃなく偶々見つかった子の子孫。大分前から奇形や痛みが出ないように折れ耳同士の掛け合わせは禁止されてるよ

    +3

    -21

  • 186. 匿名 2025/07/19(土) 15:01:50 

    >>11
    たまに失敗作が生まれるんだよね。まあスコに限らないけれども。

    +0

    -27

  • 187. 匿名 2025/07/19(土) 15:05:54 

    >>36
    ペットショップもブリーダーも怪しいところたくさんあるもんねえ。少なくとも「この子はどうやって生まれてどこから来たのか」ってちゃんと分からない子はNGだよね。ってなると行き場のない保護猫を貰った方が絶対にエシカル。

    +5

    -4

  • 188. 匿名 2025/07/19(土) 15:06:40 

    >>176
    は?
    猫の見た目?こわ

    +0

    -11

  • 189. 匿名 2025/07/19(土) 15:07:22 

    >>1
    こういうノリで「お迎えしました!」みたいな動画のっけてるYouTuberとかおぞましいよね。あの小さいケーキ入れる箱みたいなのにペット入ってるやつ。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/19(土) 15:08:28 

    >>8
    神様猫を地球に生み出してくれてありがとう

    +67

    -2

  • 191. 匿名 2025/07/19(土) 15:10:06 

    >>1
    ①主に何かあった時世話してくれる人がいるのか
    ②震災時どうするか

    この2つがハッキリしてないのならやめておきな

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/19(土) 15:12:23 

    >>125
    ねー
    うち犬と猫いるけど、リビングずっとつけてるのに二匹とも違う階にいって暑いとこで寝てる
    猫にいたっては灼熱のベランダにいたりする

    +25

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/19(土) 15:12:27 

    >>12
    キャットタワーと脱臭機もしくは空気清浄機、トイレは最低2つ
    お留守番があるなら、できることなら猫2匹で飼うといいと思う。



    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/19(土) 15:15:27 

    猫飼いの人で不在のときに預けられる人がいない場合は旅行は絶対に行かないかんじ?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/19(土) 15:17:24 

    数々のねこ動画をみていると猫も人間がかかる病気は全部同じようなのに
    かかるみたいだし10年後医療と介護が大変そう
    そのときまだ一人暮らしでも対応できるかどうか考えたほうが良さそう
    実家とかバックアップをしてもらえる体制はあるの?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/19(土) 15:23:50 

    >>55
    猫もあなたもだけど病気になって通院入院、あなたが数日家を空けなければならない状況の場合に
    お世話してくれる方の確保できてますか?
    夜の運動会の対策はどうでしょう。猫は高いところへ上がると安心するみたいです(希望の猫さんはよくわかりませんが)
    タワーや外を眺められる場所、隠れられる場所も大切です。
    元猫飼いとしてお願いしたいことは何があっても一生添い遂げることを誓っていただきたい、それだけ

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/19(土) 15:29:19 

    >>1
    本当に猫の性格によるよ!
    甘えたがりで遊ぶのが好きな猫は長いお留守番は可哀想だよ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/19(土) 15:31:26 

    >>1
    猫可愛いですよね。うちは共働きですが猫飼ってますよ。猫には一人の時間も大事だから大丈夫、という記事も見ます。

    今は自動給餌器もあるし、水も循環するのあるし、トイレだって自動できれいになるらしいから一人暮らしでも飼えると思いますよ。

    ちなみに旅行とかは好きですか?猫によってはペットホテルダメな子もいるから近くに家まできて面倒見てくれる人がいるといいかも。

    あと、私は譲渡会で猫もらったのですが、そこにも主さん好きそうな猫いるかもなので、すぐペットショップではなくて見に行ってはどうでしょうか?

    今2.3匹目をトライアル中なのですが、譲渡会からもらうメリットとして相談できる、という点があります。当たり外れはあるかもですけど💦初心者だと不安なことが多いから聞ける相手はいた方がいいと思います。

    あとは玄関と部屋はドアで区切れるといいです。玄関あけてすぐ部屋だと脱走の危険がありますよ。二部屋あるともっといいかもです。

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2025/07/19(土) 15:34:22 

    >>8
    眼福ありがとうございます😭

    +40

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/19(土) 15:35:16 

    >>125
    >>192
    マジですか?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:03 

    保護猫野良猫にすべきだとは思ったけど飼いやすさだとペットショップの猫だと思ってペットショップで探した
    短毛の女子(長毛は手入れ大変、留守番は女子の方が得意そう)が良いと思ってたけど長毛の男子に一目惚れしてしまった
    スコティッシュだけはやめとこうと思ってたけどその子はスコティッシュだった
    シニアに突入したけど立ち耳だからか?今のところ何も症状出てないけど奇形になる可能性のある品種を作り続けるのはよくないしそれに加担してしまったのはよくなかったなあとは思ってる
    もし次迎え入れるなら野良猫とか保護猫で考えてるけど実際ペットショップの猫より難易度高いからなー
    猫死んだ時のこと考えると辛すぎるだろうからもう飼わないつもりだけど

    +5

    -4

  • 202. 匿名 2025/07/19(土) 15:39:04 

    >>108
    希望猫種がちょこっとひっかかったけど、主さんは今まで読んだ感じ飼っても大丈夫な気がした。

    +47

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/19(土) 15:40:46 

    >>194
    行けません。
    留守中何かあったら、と思うと、まず行く気になりません。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:29 

    >>125
    エアコンが付いている部屋から扉越しに冷気が流れてくる場所(廊下)で涼んでる
    エアコンが付いてない部屋の窓のあたりで寝てる

    まあ、冬はこたつに全身入っていても平気だからとあきらめてますww

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/19(土) 15:43:23 

    >>203
    夏冬ともに停電になってエアコンが止まったらとおもうとねえ

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/19(土) 15:46:16 

    私も独身で猫飼ってるけど、正直8畳は狭いかな。8畳で正方形みたいな間取りだと猫が暴走して走るには狭いよね。主のベッドとか机あると実質4畳半くらいで飼う感じじゃない?それと私は40過ぎで一生独身が決定したから飼ったけど、主はまだ20代でしょ。結婚とかライフスタイルが変わる可能性があるから猫を飼うには早いと思う。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/19(土) 15:47:20 

    >>194
    一泊なら行くよ

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/07/19(土) 15:47:30 

    >>201
    猫種は違うけど、考え方とか色々似てて共感しました。
    うちもシニアなので、猫の寿命が来たら…その後は…ということは色々考えたり本を読んだり調べています。
    必ずしも飼わなくても、預かりボランティアやペットホテルでバイトするなど(資格がいるかもしれませんが)、猫のお世話をする方法はありますよね。そういう選択肢もありだなと思っています。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/19(土) 15:48:16 

    >>201
    野良猫、保護猫は飼いにくいってどんな偏見なんだろう
    うちは歴代元野良猫だけどみんな飼いやすかったよ
    性格は様々だった
    虐待されて人間が嫌いな保護猫もいるんだろうけどそんなの一部よ
    201さんのコメント見て何も知らない人が勘違いしないように書かせていただきました

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:28 

    >>181
    人の出入りの激しさによる
    玄関から脱走は余程のミスがないとあまりないと思う
    よくあるのは網戸を猫が開けての脱走
    玄関より窓の対策の方が大事

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:33 

    >>21
    飼えない事はないけど猫目線ならめちゃくちゃ狭いしストレス凄そう。猫っていつも寝てて行動範囲狭いように思われがちだけど猫によっては家の中でもめちゃくちゃ走り倒したりする子居るよ。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/19(土) 15:56:47 

    >>88
    大きい猫捨てる人結構いるよ
    あと狭いとストレス
    ちゃんと調べてから飼ったほうがいい

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2025/07/19(土) 15:57:56 

    >>209
    言いたいこととてもわかります。でも実際問題、ある程度成長済みの子だと特に、トイレや爪研ぎなどのしつけが初めうまく行かなかったり、外の生活を知ってるからこそ脱走したがることが多いとか、困る事が起きる場合は比較してあると思う。環境的に仕方ないですけどね。だから初めてしかも単身で飼う人にとっては、難易度が場合によっては少し上がるかもしれない。そういう事じゃないかな。

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2025/07/19(土) 15:59:11 

    >>111
    周りの猫飼いもう誰もチュールなんて与えてないよ。

    +10

    -10

  • 215. 匿名 2025/07/19(土) 16:00:14 

    >>1
    私も1K8畳で飼い始めたよ
    最初は友達が捨て猫を見つけてうちに来る事になったから何も用意ができてなくて、コロナ禍でほぼ家にいるからいけるか!ペット可だし!って勢いで飼っちゃったけど
    走り回れるスペース、日向ぼっこ出来る窓、出来れば遊び相手の2匹目とか考えはじめて結局1LDKに引っ越した
    2匹OKなところが見つからなかったけど人間的にも住みやすくて概ね満足
    うちは若干ストーカー気質だからリビングからトイレもお風呂も寝室も行ける間取りにした
    玄関前の扉は物件探す時に必須条件に入れたよ

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2025/07/19(土) 16:02:54 

    >>1
    1kなんて狭すぎる
    クーラーから避難するとこもない
    人間みたいに出入りできないんだからストレスたまるよ
    私もそんな部屋無理

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2025/07/19(土) 16:04:24 

    >>185
    日本は努力義務だけで何の罰則もないよ
    禁止してる国や地域はあるけど

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/19(土) 16:06:10 

    20代で猫は危険だよ。猫に夢中になって何もできなくなるよ。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/19(土) 16:06:33 

    >>188
    はいはい
    猫嫌いは出てってね~

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/19(土) 16:07:52 

    >>66
    人間と一緒だね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/19(土) 16:08:33 

    うちは拾った猫で耳が聞こえないからすごく大きな声で鳴くから大変

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/19(土) 16:14:42 

    >>1
    レイアウトにもよるけど、1K 8畳だと
    猫のトイレが主の生活空間にかなり密着した感じになる

    台所からは遠ざけてベッドの近くに置いたとしてもたかがしれてるというか
    仕事終わって夕方~夜帰宅したらとうぜん猫は数回排尿・排便しおわってるけど
    猫のトイレはかなり臭いよ
    狭めのマンションだと洗面所に置くひと多いと思うけどそれはできる間取りかな?

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:32 

    >>108
    それだと純血種短命だし、もう少し扱いやすい子の方が良いとは思うけど
    いけるんじゃない?

    ただ、二部屋ないと荷物が全部毛だらけになると思う
    (分けてても毛だらけにはなる

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/19(土) 16:37:14 

    >>168
    マンチカンは長足の方が、スコは立ち耳の方が病気のリスクは低いよ。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/19(土) 16:40:49 

    >>108
    余裕があるなら飼ってみたらいいと思う。出来れば保護猫を飼ってあげて欲しいな。
    毎日あげるキャットフードもおやつもこだわって下さいね。チュールとかのおやつは口内環境悪くなるし、病気へのリスクが上がるから、あげないで欲しい。
    歯磨きはウェットシートやジェル、食べる歯磨き、ナノウェルなど小さなうちから毎日すると嫌がらないし、病気のリスクが下がるからしてあげて下さい。


    +1

    -11

  • 226. 匿名 2025/07/19(土) 16:50:56 

    >>37
    擬人化
    猫を飼いたい

    +2

    -14

  • 227. 匿名 2025/07/19(土) 16:52:46 

    >>200
    数ひき飼ったけど、猫は暑さがあまり気にならないんだなって印象だよ
    涼しいところを探したりしないもんなんだなって

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/19(土) 16:55:27 

    子猫を保護した
    昔飼ってた子は一発でトイレ覚えたけど、今回はあちこちでする
    2週間一時も目を離せなくて、トイレしそうになると捕まえてトイレつれていってでノイローゼなるかと思った笑
    ソファーで数回やられたし、油断した頃になんか臭くない?って探し回って座布団にやられてるの発見したり
    猫によるね、ほんと

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/19(土) 16:55:47 

    >>1
    ベルギーでスコティッシュフォールドの繁殖と販売が禁止へ
    抜粋
    しかしながら、イギリス獣医師会や欧州愛玩動物獣医師会連盟(FECAVA)などの専門家は繁殖を行うべきでないとの立場をとっている。
    また、イギリスで最も大きな猫の血統登録機関(GCCF)ではスコティッシュフォールドの繁殖を認めていない。
    ■生涯痛みを抱える遺伝性疾患
    この猫の折れ耳は、軟骨の変形により耳を支えられないためのものだ。
    遺伝子の変異によって引き起こされる、骨軟骨異形成と呼ばれる軟骨の形成不全が原因であることが分かっている。
    軟骨の形成異常は耳にとどまらず、関節など体の他の場所にも発生する。
    その結果、脚が曲がるなどの異常が出たり、体に痛みを伴ったり、動きに問題が出たりする。
    個体によって症状の出る部位や深刻さは異なるが、脚が不自由になるなど重度のケースもあるそうだ。
    治療法はなく、この遺伝子を持つ猫の交配を避ける以外に回避手段はない。
    ■動物福祉を優先したベルギーの画期的な決定
    そんな中、繁殖と販売を禁止するベルギー(フランドル地方)の決定は画期的なものと言える。
    現在妊娠している母猫は63日以内に出産する。
    したがって、12週齢を過ぎた子猫は9月30日まで販売することはできる。
    だが、2021年10月1日以降は販売が禁止されるため、今後は新たな繁殖を行うことは認められない。
    すでに飼育されている猫については問題ないが、10月1日以降、その猫を販売することは禁止される。
    無償譲渡も違法とされているのは、法の抜け道を塞ぐためだと考えられる。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/19(土) 17:00:07 

    >>186
    生き物に対して「失敗作」って言い方がすごく不快

    +32

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/19(土) 17:02:24 

    >>10
    しかも音気にして鉄筋物件探すとますます無い
    木造ばっかりペット可になってるけどオススメしない

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/19(土) 17:03:45 

    >>125
    うちの子もそうです
    「暑いからあっち(エアコンついてる部屋)で寝なよ」って言ってもエアコンついてない部屋で昼寝してる。
    で、30分後ぐらいに戻ってきてリビングで腹天してるから「やっぱ暑かったんじゃん」って思わず笑ってしまうけど笑

    +40

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/19(土) 17:09:40 

    >>4
    猫目線で考えてみたけど、せっまい部屋で本能的な刺激もなく一生を過ごすのって退屈な猫生だな
    猫って本来なら運動量も多いし
    ワンルームで猫飼うとか保護猫みたいにやむを得ない子以外では可哀想

    +3

    -11

  • 234. 匿名 2025/07/19(土) 17:16:39 

    1k8畳で飼い始めたけど、友達が拾ってきてどうしても飼えなくて…って事情で引き取ったよ
    あとから広い家に引っ越したけど、別に1kの時も狭そうとかストレス溜まってそうには見えなかったけどな
    ただ敢えてこれから飼おうってことなら2部屋以上に引っ越してからでもいいんじゃない?と思う

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/19(土) 17:32:53 

    >>55
    主さんは10年後20年後まで予想していますか?
    猫はいつまでも若くて元気なわけじゃないです
    猫が高齢になったら誰が世話をするのでしょう?
    その頃の主さんは何歳でしょう?
    ずっと在宅で24時間看れますか?

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2025/07/19(土) 17:36:11 

    縦に登って遊べるスペース作った方が喜ぶよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/19(土) 17:39:09 

    >>55
    両方いるけどどっちも可愛いぞ。
    病気はならないように毎日の生活を気を付ける。
    飼いたい気持ちがあればなんとかなる。人生は意外と短いぞ。
    にゃん種はなんでも可愛いから、自分がこの子がいい!!ってので好いじゃん

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2025/07/19(土) 17:52:44 

    >>125
    うちの子もそう。リビングはずっとエアコン稼働させてるんだけど、結局暑い寝室行ってしかも日の当たる窓際で寝てる…
    んで寝室もエアコンつけると別の部屋行ってしまうから
    27度だけど寒いのかな?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/19(土) 17:53:41 

    >>230
    皮肉っただけですよ。だってこういうペットは「工場」で作られてるようなものだもの。ペットショップで陳列されてる姿はコンビニの商品みたい。と保護猫派の私は思いますね。

    +3

    -15

  • 240. 匿名 2025/07/19(土) 18:02:34 

    >>238
    横ですが
    猫は総じてエアコンの冷気は好きじゃないらしいです
    うちは木造戸建てで2階は陽当たり良すぎで日中は雨戸を閉めて冷房にしているんですが
    1階は除湿機と扇風機だけで猫は日中1階に入り浸りです
    もちろん住環境によりますが猫には除湿機と扇風機だけが良いような気がします
    元々猫は暑さには強い動物ですしね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/19(土) 18:05:16 

    >>238
    いつもエアコン設定25か6度に出かけてたんだけど廊下で寝てるから今日27度にしてみたら2匹とも部屋ですやすや寝てるかわいい
    室内温度は29度くらいで人間的には暑いけど猫的にはそのくらいがいいのかな
    猫は暑さに強いらしいけど抱っこするとめちゃ暑いから暑さに鈍感なだけなんじゃ?とも思えてくる

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/19(土) 18:09:49 

    飼って見たら病気になりやすい子とかでかなりの治療費が掛かる子もいるし

    1番の問題が、その子の気質や性格によるけど
    思ったより懐かない子もいるよ。
    抱っこ大嫌いとか、猫ならなんでも主人にベッタリゴロゴロってわけじゃなくて
    多少撫でたりはOKだけど、猫の気分がいい時だけ寄ってくる。あとはほっといてみたいな性格の子もいるから

    飼ってみたら違った、もっとネットで見る画像みたいに四六時中擦り寄って可愛いかと思ったみたいな感じになるかもってのはわかったほうが良い

    動物だから、自分の理想押し付けないで思い通りの反応はなくても愛さないとかなぁ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/19(土) 18:11:12 

    >>55
    初めて飼うなら長毛じゃない子の方がいいかも
    ブラッシングが大変&おしりにうんちがよく付いちゃうので。笑
    普通か短毛くらいの子がお世話しやすいと思います。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/19(土) 18:18:50 

    >>134
    でもじゃあすでに生まれてる子たちはどうなるの?
    その子達も幸せになる権利はあるでしょ。
    スコを不買するんじゃなくて、国とかで規制しなきゃいけないと思うよ

    +2

    -5

  • 245. 匿名 2025/07/19(土) 18:19:05 

    >>243
    とにかく、抜け毛とお手入れが大変。短毛もかわいいけど、長毛はまた違った可愛さがあってたまらんよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/19(土) 18:23:03 

    >>108
    マンチカンとかスコティッシュは身体が丈夫な子ばかりじゃないから、手始めに丈夫な雑種の子をお勧めしたい。
    確かに保護団体から譲り受けるのは独身者だと大変だけど、丈夫だし猫なら猫種で飼い方に注意がある訳でもないし、何より飼いやすいです。
    我が家も最初は近所で母猫の育児放棄の子猫(17歳まで病気無しで寿命でした)
    次の今居る子も母猫に置いてかれた子猫(4歳、病気無し)
    飼い主死亡で譲り受けた6歳(雑種 元保護猫)病気無し
    の2匹と暮らしてます。
    一生に一度くらい長毛な子も良いな…と思ってましたが、縁は無さそうです。
    長毛の子は手入れが大変でよく毛玉を吐いたりするし、うん◯が毛に付いたり、毎日ブラッシングが必要だと聞いてます。
    良いご縁があると良いですね。

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/19(土) 18:28:57 

    子猫飼い始めました!
    個体差あるとは思うけど、手も足も傷だらけです!
    長袖長ズボンで過ごしても服の上から噛んでくるので意味ないです!躾けても躾けても言う事聞きません!助けてください!
    早く成猫になってくれ!

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/19(土) 18:30:54 

    >>244
    「可愛い」だけで買うから業者が産めよ増やせよするんじゃないかな?
    買わなきゃ産ませないだろうし(餌代が勿体無いし)
    スコティッシュで生まれた子でもスコ耳じゃない子や、短足じゃない子は二束三文って言う話も聞くし
    悪徳業者だと餌代が掛かるから捨てたり、殺したりするって言うよね。
    スコ耳じゃ無くて、足も長けりゃ普通の野良猫と大差無いもの。
    スコやマンチカンも先祖帰りするらしい。
    野良猫の中には明らかにシャム系の子がいるけど、親を見ても普通の野良
    先祖の何処かでシャム猫が居たんだろう。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/19(土) 18:32:11 

    >>1
    収入に余裕があるなら、まず2部屋の所に引っ越しを考えた方がいいと思う

    うちの子は、来客怖がってピンポン鳴ったら咄嗟に自分の部屋に隠れるんだけど、猫が知らない他人に遭遇するのはストレスに感じる子が多いんじゃないかな?1k8畳だと隠れようにも無理だよね...

    あと上下運動ができれば狭くても大丈夫って言うけど、うちにタワー嫌いで全く使ってくれない子がいるので、もしそんな子だったら狭いとどうにもならなくなる

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/19(土) 18:44:26 

    >>242
    うちの猫がそれ!ものすごい抱っこ嫌いだわ
    だから2~3ヶ月に1回は病院で爪切りしてもらっている
    だからって懐かないわけじゃなくて甘えっ子
    ナデナデは好きで気が向いた時にナデロと要求するw
    あと●コハイがすごい
    猫なのにアオーンと雄叫び上げて家中ドタドタ走り回り壁にバーンと飛びついたり大暴れ
    でもスッキリしたらおとなしくなる
    猫は静かなイメージがあったけどマンションとかでこれやられたら近所迷惑だと思ったわ
    意外と猫ってドタドタ騒音出すよね

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/19(土) 19:00:06 

    >>242
    猫ってそういうものだと思う
    自由気ままでしつこく構ってくる人間嫌いだよね
    なついて四六時中一緒みたいなのが良いなら犬をお薦めしたい

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/19(土) 19:00:38 

    >>216
    でも猫部屋と称して6畳の部屋丸々猫の為に使う人居るけどそれと何が違うの?
    そもそもペットなんて人間が住む狭い家で暮らすなんてストレスでしょ
    ペットの為に広々とした家に住める単身者なんてガルには居ないだろうし

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/19(土) 19:22:26 

    エイズ猫保護団体から引き取って今病気発症してるけど我が人生に悔いなし。我が子(猫)の病院通いしても可愛い

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/19(土) 19:42:38 

    >>7
    主はお金大丈夫って言ってるから
    200万ぐらいはポンと
    出せるものだと思ってるけど

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/19(土) 19:48:44 

    >>21
    …結婚してからにしたら?
    一生独身のつもりです
    って言うなら、止めないけどW

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2025/07/19(土) 20:07:21 

    会社の人から猫飼わない?と言われたけど責任持って面倒見れるか分からないのと費用の面で断ったわ。猫いたら外出しにくい。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/19(土) 20:29:28 

    >>1
    ペットショップいっても猫少なくない?
    私はヒマラヤン飼いたいけど売ってない

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/19(土) 20:40:20 

    子猫スコ飼ってるけど、うちのこの経験から1kだと飼い主側がしんどいと思う…。
    1kだと飼い主も逃げ場がないから歯の生え変わりの噛み癖があれば常に噛まれるし、夜の運動会で寝れないとか、じわじわとしんどくなっていきそう。
    2LDKのうちでも噛み癖ひどくてしんどい時期があったから、それは覚悟しないとかも。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/19(土) 20:44:23 

    >>55
    猫を飼育するのにかかる生涯費用は、平均で約150万円から264万円程度とされています

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/19(土) 20:48:23 

    >>213
    性格や体質はその子によって全然違うのでペットショップからお迎えしたから難易度が下がるとも限らないよどこから迎えてもいろいろ覚悟は必要

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/19(土) 20:53:12 

    >>235
    同意。介護が必要になった時世話ができる環境なのかな。いつまでも元気とは限らないしそれがいつから誰もわからない。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/19(土) 20:55:48 

    >>250
    そうなんですよね!金銭的な問題とあるけど、真夜中の大運動会とかご飯ちょうだいーって大声で鳴くかもいるし1Kだとご近所さん的にも防音面でも不安がありますね

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/19(土) 21:04:31 

    対策してたけど退去する時20万ぐらいプラスで取られたよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/19(土) 21:16:57 

    >>259
    何情報?
    安くない?

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/19(土) 21:30:58 

    >>71
    ねこは昼間寝てるから留守でも大丈夫とか言われてるけど本当に?って思う
    うちの猫も留守番きらいで遊びたがり
    帰ってくると玄関の前にいつもいる
    ひとりで寝るのも嫌いだから夜になると早く寝ようとソワソワしてる
    かまってほしいねこも割と多いような気がする

    +16

    -2

  • 266. 匿名 2025/07/19(土) 21:36:32 

    >>1
    保護猫にしてケロ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/19(土) 21:37:52 

    >>24
    かわよー

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/19(土) 21:47:51 

    >>8
    皆!撮るよー!
    (=゚ω゚=)(=゚ω゚=)(=゚ω゚=)(=゚ω゚=)

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/19(土) 21:51:26 

    >>76
    ペット保険加入してての金額ですか?!

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/19(土) 22:05:11 

    >>9
    働いて給料もらってる猫なんかおるんけ?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/19(土) 22:12:29 

    >>125
    うちの元野良猫もそう過ごしてて、エアコン嫌いなのねって気にしてなかったけど、今年熱中症にさせてしまった。
    もう昔とは違って暑さが尋常じゃない日や暑くなり始めの時期は無理矢理でもエアコンの効いた部屋に閉じ込めた方がいい。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/19(土) 22:20:43 

    >>146 まんまとあざとい子が可愛いと思った犬派ですw

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/19(土) 22:37:24 

    >>1
    8畳ぽっちの部屋に猫を閉じ込める気にはなれねえなあ!

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2025/07/19(土) 22:50:15 

    スコは人で言うと慢性的な坐骨神経痛持ち…
    すこ座りはその為です…

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/19(土) 22:50:37 

    ガルちゃんではあんまりウケが良くないけど猫でお金稼いでる人も実際たくさんいるよ
    猫ってSNSウケがいいし一定数のファンが付きやすいからマネタイズしやすいんだろうね
    継続力は必要だけど

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/19(土) 23:00:02 

    >>21
    折耳スコだけど13歳で元気よ
    関節にも問題なし

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/19(土) 23:09:25 

    >>269
    横だけど加入してても上限るし病気によっては適用外だったりもあるよ

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/19(土) 23:10:15 

    >>8
    後ろにもいる気がするのは気のせいか

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/19(土) 23:14:35 

    >>8
    かわいい
    甘い匂いしそう

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/19(土) 23:52:19 

    >>214
    えっなんで⁈

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/20(日) 00:07:40 

    >>76
    うちの子も持病で病院代150万は超えてる。
    2匹いて、もう1匹は健康そのものなんだけどその子も良性の腫瘍ができて切除手術して5万円とか、これから加齢と共に何があるか分からない。
    お薬一日3回はとにかく大変。一人暮らしだから一件用事が終わったら薬あげに帰宅したり、後々転がり込んできた半同棲の彼氏に投薬を頼んだりしてなんとか過ごしてる。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/20(日) 00:09:20 

    >>4
    腎臓病にも注意してほしいニャ

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/20(日) 00:10:04 

    >>107
    ほんと猫飼いの人多いけどみんながみんなペット可の住宅じゃないと思う…

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/20(日) 00:17:36 

    月にペットへ費やせる金額は、健康な時で1〜2万くらい病気や怪我をしたり、高齢になったら5〜8万は軽くかかりますにゃん。もちろん、生活に余裕がありますにゃ?冷暖房は24時間かけっぱなしでお願いしますにゃん。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/20(日) 00:36:55 

    >>1
    ねこはあまり人に構われるのを嫌がる子も結構いるから、生活スタイルだけで止めておけばいいかどうかはなんとも言えない。ただ、今の住まいが猫飼い可かどうかの確認は必要。ペット可でも条件は色々違うから。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/20(日) 00:53:04 

    >>23
    Uzeeee

    +26

    -1

  • 287. 匿名 2025/07/20(日) 00:58:26 

    >>7
    マイナスだろうけど、私はそこまでしないと決めている。
    金銭的にできる人はもちろんしたら良いと思うけど、元々野生の動物だし、人間の手を入れて延命させるのは自然の摂理に反しているような気もしているから。
    治療中の動物って本当に苦しそうだし、何年も続くなら私なら死にたい。
    だから、誰もが手を尽くさないと非難される風潮はどうなんだろう?って思ってる。
    人それぞれで良いと思う。

    +57

    -2

  • 288. 匿名 2025/07/20(日) 01:03:42 

    やめた方がいい
    自分の人生にある程度目処がたって 
    その時稼ぎなら余裕がらあるなら考えるべき

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/20(日) 01:05:28 

    飼いたいけど南海トラフくる地域だから気軽に飼えない。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/20(日) 01:25:21 

    >>287
    人間には本人にDNAR確認とれて、猫にはDNARとれずに苦しませながらボロボロになっても生かさないといけない風潮だもんね。
    人間には必要とされている人権が、猫には猫権がない。
    これこそ人間のエゴだ。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/20(日) 01:29:15 

    賃貸じゃなくちゃんと安住できる家を買ってからの方が良いと思う
    猫は家につくと言われるくらい住まいが大切
    何度も引っ越しさせれるとストレスで寿命が縮んじゃうよ

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/20(日) 01:35:53 

    がるは絶対ペットショップは選ぶな、保護猫にしろっていうけどさ、それは分かるんだけどさ、本当にがるの中でペットショップから猫を飼った人1人もいないの?
    実は隠れて飼ってる奴いるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2025/07/20(日) 01:40:14 

    >>248
    チェーンの猫カフェに入ったら、繁殖が終わった猫と血統書が付かない🐱のみ五万円から譲渡可能と書かれていた
    猫にあげるオヤツとして売ってる物に猫用アイスとか猫によくないものを出してる所だったし

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/20(日) 01:40:44 

    >>30
    横ですが相談させてください

    去年の秋に拾って飼っている猫の鳴き声が大きくてびっくりしてしまうことが多くて困っています
    獣医さんは「生まれつきこういう声でしょうね」とおっしゃっていました
    もしかしたらけっこう高齢の猫で耳が遠くなっているのかな?とも思いましたがわかりません

    小さな声でビャッとかウニャと鳴く時もありますが、何か思い出したかのようにヴォ゛オ゛ーと吠えるように鳴くことがあってドキッとします
    他にもトイレ以外の場所でオシッコやウンチをしてしまう時がたまにあって、こういうことは長年ペットを飼ってきて初めてなのでどう対応してあげれば良いのかわからず困り果てています
    (私はほとんど家にいるのでペットのトイレは常に綺麗にしている状態です)

    猫は長毛種のメスで、4~5年くらい前にも外で見かけたことがあるので5才くらいかそれ以上だと思います
    この1年弱、試行錯誤しながらお世話をしてきましたが何かが間違ってのか足りないのかもしれません
    どうしたらいいでしょうか?助言を頂けると助かります お願いします

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/20(日) 01:48:26 

    >>1
    保護団体からはまず無理なので寂しそうにしている野良の成猫を保護して育ててくれるなら私は応援します。
    ペットショップやブリーダーからの購入は反対です。しかもよりによってスコとマンチカンなんて絶対やめてください

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/07/20(日) 02:05:54 

    お金かかるよー病気したらあんたの給料飛ぶよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/20(日) 02:19:35 

    最初が肝心!
    おトイレはしっかり教える
    甘噛みさせない
    爪とぎは決まったところでさせる
    人間が怒ってることは猫もわかるからちゃんと言い聞かせて

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/20(日) 02:21:35 

    >>287
    延命したくないのはそりゃみんなそうだと思うよ。
    腎臓病の治療って点滴とかだと思うけど、点滴は延命ではないと考える人が多いんじゃないかな。
    うちは違う病気だったけど、どんな病気でも末期の症状ってきつそうなんだよね。
    それを緩和するための治療や投薬をして、残された時間できるだけ痛みをとってあげるか、何もせず苦しませて死なせるならほとんどの人は前者だと思うよ。
    脱水がすすむと脳内麻薬みたいなものが出て苦しまないっていう説もあるけど、ひたすらトイレやお風呂場みたいな水のある冷たい場所に行ってじっとしてたり、水をじっと見てるだけで飲まない姿とか、見てる方はかなりしんどいよ。。エゴなんだろうけど。
    いざ当事者になると、治療をしないとか安楽死の選択ができる人って思ったより少ないと思う。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/20(日) 02:57:32 

    結婚するかもしれないから40代まで飼うなとか流石に極端すぎない?
    結婚したって引っ越しの可能性はゼロじゃないじゃん。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/20(日) 04:39:42 

    >>239
    保護猫派笑。売られてる猫も保護猫もそれぞれ本猫には罪がない同じ命なのにそこで選別するのはなんで? そもそもペットという単語が出てきた時点で犬も猫も家族にしたことないでしょ?

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2025/07/20(日) 05:14:49 

    定期検診(年最低1回※年齢による)とかしない人は飼わないで欲しい。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/20(日) 05:32:07 

    >>1
    そもそもペット可物件なのか?

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/20(日) 05:39:34 

    >>1

     スコティッシュ、マンチカンを買う(飼う)前に知っておいて欲しいこと。 : 猫とお酒と日々のこと Powered by ライブドアブログ
     スコティッシュ、マンチカンを買う(飼う)前に知っておいて欲しいこと。 : 猫とお酒と日々のこと Powered by ライブドアブログnekosake.blog.jp

    ちょー長い夜便です。(文字多め、固め)まず先に。一度ちゃんとお伝えしておこうと思ってたので長くなるついでに。いつも思っていた事を改めて文字にしてみます。私の記事は私の目を通して見て私が感じた事でありそれが万人と同じ事ばかりではありません。同じモノや...

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/20(日) 05:47:06 

    >>1
    私も20半ばから猫を飼いました。餌やり水換えトイレ掃除ができれば飼うことは問題ないと思います。
    骨軟骨異形成症系の猫は辞めておいた方がいいですよ。
    知り合いは知らずに飼って、病気の進行や緩和ケアその他病気にお金が掛かって100万借金負って短命で亡くしてたから…

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/20(日) 06:06:12 

    >>2
    1人だと飼い主に何かあったら餓死してしまう
    2人でもだけど2人同時にとは確率が全然違う

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2025/07/20(日) 06:07:38 

    >>24
    興奮して呼吸が乱れる 笑

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/20(日) 06:10:09 

    >>8
    可愛いぃ〜って何度も声に出る

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/20(日) 06:47:36 

    >>163
    保健所なら審査が緩い
    一人暮らしの男性が保健所で4匹引き取ってた
    うちの60代後半の親も保健所なら子猫でも審査通ってた

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/20(日) 06:52:28 

    >>23
    霧ヶ峰の最上位機種なら大丈夫だと聞いた。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/20(日) 06:54:10 

    >>15
    逆に200-300万もポンと払えもしないような奴が猫飼おうとする人いるのかな。
    そのぐらいのお金もない人が猫飼ってたら頭おかしい。
    お金ないのに子供作るような計画性のない人間と同じだよね。
    そういう人が自分のせいで猫や子供が不幸になるとも自覚しないんだよな。

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2025/07/20(日) 07:21:59 

    >>147
    そういう問題なんだろうか

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/20(日) 07:24:38 

    うちの子は腸が捻れてしまって手術して、保険入ってたけど約100万かかったよ
    ご飯も療養食で2000円するの買ってます。
    エアコンはつけっぱなし、猫は散歩とかしなくていいからラクだし、旅行も行けるけど停電とか気になって気が気じゃないです
    可愛くて癒しだけど気軽に飼うのはおすすめしないかな

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/20(日) 07:57:27 

    猫は暑さに弱い。お一人様飼育の場合そこがネック。対策には費用が掛かるし。
    そこをどう考えるかね。今や夏場の40C越えはデフォ。
    猫たちの故郷であるアフリカより暑い。おまけに湿度の高さ。キブい始末だわ。
    猫を飼いたい

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/20(日) 08:09:10 

    >>1
    たまに猫カフェ行くぐらいにしときなって

    どうしてもとおっしゃるなら
    引越しより先に
    フルリモートに転職してからがいいのでは

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2025/07/20(日) 08:38:35 

    道で保護した猫を飼い始めて6年経ちます
    実家にも何匹も猫がいたのでお世話慣れています
    猫を飼うのに必要な事は基本的な衛生面や食事は大前提として、1番大事なのは個体差があり自分が望むような動きをしてくれないのが猫だと理解すること
    猫はしつけができない動物と言われています。
    犬はしつけも主人との重要な繋がりと感じるのとは真逆です。
    今はYouTubeをみて猫を欲しがる人が多いですが推しの猫と同じ種類でも性格がありますし生育環境も違います、そこをきちんと理解して愛情を持って猫生を送らせてあげてください。
    と、今片手で猫をモフモフしながら書いています

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/20(日) 08:39:24 

    >>23
    エアコンはスマホで操作してる人多い

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/20(日) 08:44:36 

    >>123
    横だけど、凄い想像力だね
    想像は自由だけど決めつけて攻撃はないわー

    この人に飼われる猫ちゃんが幸せだと良いけど

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/20(日) 08:49:29 

    >>232
    うちの子も暑い部屋から、たまに涼しい部屋に来て
    クールダウンしてる感じです=╹◡╹€=

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/20(日) 09:02:23 

    >>287
    私も猫飼ってるけど同じ考え。YouTubeの猫飼いさんの動画コメントとか見ててもちょっとした事で病院連れてかないと避難されそうな風潮ありますよね。
    自分の出来る範囲で愛情を与えて自然に寿命を迎えるで充分だと思ってる。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/20(日) 09:04:51 

    >>233
    元野良の保護猫のほうがワンルームは可哀想だよ
    何代も室内飼いが続いてるペットショップの猫の方が室内飼いには向くと思う

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2025/07/20(日) 09:15:01 

    >>298
    手を尽くしてあげたい人はやればいいと思う。
    私はほっといたら死ぬのを手助けするのは、点滴であろうが延命と捉えるな。
    生きさせたいとか、苦しんでる姿を見たくないとか、全て人間側の都合だと思う。
    人間も動物も死を受け入れて見守るほうが辛いけど私はそうしたい。
    長生きしてほしいと思ってるのはいつも人間だけじゃないかな。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/20(日) 09:20:02 

    >>294
    うちの猫が遠吠え?的な鳴き声したのは
    14歳とか年寄りで痴呆っぽいの出てるのと
    仲良かった猫が亡くなっちゃって寂しくてアォーアォーって鳴いてたね。←この子は、元々構ってちゃん猫

    うちの猫達は、トイレ以外でするの居なかったけど
    友達の家の猫は、トイレの砂が気に食わないでわざとトイレ以外でしたりしてたよ(笑)
    後は、構って欲しくてトイレでうんちしないとかかな?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/20(日) 09:35:31 

    >>239
    工場だとかコンビニだとか、命に対して使う言葉ではないでしょう?冒涜も甚だしい。
    保護猫活動をしてる身として、貴方の「保護猫派」という薄くて軽い言葉が心から腹立たしいです。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/20(日) 09:43:43 

    >>177
    私はむしろ雑種が好き。思いがけない毛柄とかあって可愛い。純血種が嫌いというわけではないけれど、どうしても作られた感ある。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:50 

    >>1
    猫ずっと一匹で家で放置って、かわいそう過ぎるだろ
    特に子猫とか放置したら可哀そう

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:51 

    >>1
    会社に行く時に夏は、冷房つけて行かないとダメだけど
    飼えるのか

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:55 

    >>125
    猫はもともと砂漠の生き物だから、人間が心地いいって思う温度では冷えすぎ。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/20(日) 09:48:03 

    純血種がいいってことは仔猫から飼うんだよね。
    一人暮らしで働いてると、仔猫はやんちゃだし世話も多いし結構飼育のハードルが高い。
    1年程度で落ち着くとはいえ、その期間どうするの?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/20(日) 09:50:01 

    >>43
    うちの猫は壁紙でしか爪研ぎしない
    保護シートを貼ってもそれを剥がして爪研ぐので諦めた
    加えて凄く器用でどんな種類の扉も開けるし鍵も開けるから脱走防止に気を使ってる
    二歳過ぎてからカーテン登りもするようになってバリバリ音で夜中寝てられないくらいです

    どんなことがあっても思い通りじゃなくても手元で育て切れるかよく考えた方がいいです
    どのくらい懐くかも個体差大きい
    年取ると毎週のように病院通わなきゃいけなくなることもある

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/20(日) 09:50:51 

    >>292
    保護猫はプライベートに干渉されるから嫌。猫が嫌なわけじゃなくて、偽善的な保護猫愛好家が嫌。そもそも自分たちは猫のために新しいおうちをって言ってるけれど、それがそもそも人間目線で、保護猫にしてみれば人間を信じられなかったのに、この人たちならってやっと心を開いたらまた捨てられるようなもの。本当は面倒見切れないからだから、あながちそれも間違いじゃない。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/20(日) 09:55:54 

    一人暮らしで猫と住んでるけど幸せだよ
    ただいつか離れる日のこと考えると涙でる
    でも今は幸せだよ
    お金は犬ほどではないけどまぁまぁかかるよ

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/20(日) 09:55:56 

    >>12
    おお、それは猫的にも主さん的にもいいね!

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/20(日) 10:04:53 

    10畳と4畳の部屋で常に間の引き戸を開けっ放しで14畳にしてるけど、猫走り回ってる。
    10畳側だけだとちょっと狭いかもって思うから8畳はちょっと狭いかも?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/20(日) 10:24:53 

    >>304
    毎日スキンシップもできないとだめですよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/20(日) 10:37:21 

    >>1
    主さん、猫がお好きならぜひ保護猫ちゃんをお迎えすることも検討してみてください。
    MIXも可愛いですよ〜
    見学だけでも一度ぜひ!
    幸せにしてあげて欲しいです。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/07/20(日) 10:38:11 

    >>286
    こういう人は長時間停電した時にどうするんだろう

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2025/07/20(日) 10:41:30 

    スマホで操作できることなんて知ってるよ、操作できたって停電してたらどうしようもない。それに停電した時にアラームでも鳴るようになってるの?停電してることすら知らない

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2025/07/20(日) 10:58:40 

    >>11

    なんでマイナスついてんのかわからいけど、そうだよ。
    私は保護猫飼い。
    マンチカンやスコティッシュを飼いたいとかほざいてる人間は、まず「猫を救うのは誰か」っていう本を読め。
    可愛いからって買う人間がいるから交配させて売る人間が出る。
    耳折れや足が短いのは遺伝子異常。耳が折れてれば汚れが溜まりやすくなるし、足などの関節は常に痛みを伴う。

    +10

    -6

  • 339. 匿名 2025/07/20(日) 10:59:24 

    最期まで看取る覚悟があればいい。
    ちゃんとしたブリーダーから選んだほうがいいかも。
    良い出会いがありますように。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/20(日) 11:01:14 

    >>331

    私も最期のことを考えて泣いたりする
    あとは災害が起きた時のこと考えたり
    でも人間と違って余計なこと言わず寄り添ってくれるから、正直夫よりも大切な存在。

    まだ2歳だけどつい最近腸閉塞になって、40万(保険で20万)かかったよ。
    ワクチンや健康診断、ノミダニは必ずかかるお金だし、貯金しないといざという時困るね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/20(日) 11:05:49 

    >>321

    横だけど、人間の延命についての医者の記事を少し前に読んだけど点滴は立派な延命処置らしい。水分補給目的でも。

    点滴をすることによって余計な水分が体に溜まって、それはそれで苦しむとか。

    生き物は枯れた木のように自然に亡くなっていく方が、穏やかにいけると書いてあった。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/20(日) 11:06:44 

    >>76
    それくらいは仕方ない。費用をかけて助けるかはその人によるだろうけど。飼い主が頑張って稼ぐしかない。それよりも一番辛いのは弱っていく時に寄り添うことだった。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/20(日) 11:09:48 

    >>50

    マイナスなんで?
    ペット飼ってる人はペット用の災害リュック用意してるでしょ?え、持ってないの???
    ペットと一緒に逃げられる避難所が近くにあるかは?調べてないの???

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2025/07/20(日) 11:18:33 

    >>264
    ネットでそのくらいの金額で出てくるね。平均金額だからもっとお金掛けてる人もいるから参考金額じゃないの?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/20(日) 11:19:48 

    >>4

    でもあまりにも留守番時間長いとストレスだよ
    一人暮らしなら尚更

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/20(日) 11:25:00 

    >>189

    海外のに多い
    気分悪くなるねあれ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/20(日) 11:36:44 

    >>23
    猫は多少の暑さには耐えれる。
    でも最近の猛暑の中数時間はキツイかもね。
    私は会社から徒歩10分のところに住んだよ。何かあったときにもすぐ帰れる。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/20(日) 11:43:12 

    >>294
    もともと大きい声かもしれないけどトイレの失敗もあるなら認知症ぎみなのかな それとも何か気に入らなくて抗議行動なのか 落ち着くといいですね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/20(日) 11:46:04 

    >>1
    家がかなり狭いし,移動距離がないから猫が可哀想だから飼わないでほしい。ねこも走ったりしたり、登ったりしないとストレス溜まるよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/20(日) 11:46:53 

    >>326
    それは全く問題ないのでは。

    一人暮らしで猫を飼っている私が1番苦労しているのは、病気か疑ったとき(ちょっと気になるけどそこまでひどくもない)にそうそう会社を休めず気苦労が絶えないこと、帰省や旅行に家を開けづらいことと、甘えん坊の猫ちゃんだったので飲み会とかすら断らなければならなくなったこと。

    他は今のところ全く幸せなことしかない。
    でも20代だったらまだ遊びたい世代だろうからもう少し後で飼ってもいいかもしれない。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/20(日) 12:09:22 

    >>325
    ブリーダーから生後3ヶ月の猫を買った(←敢えて言う)時にそう思った
    見知らぬ場所でいきなり「留守番」という放置は酷だろうなと
    ブリーダーから買った人なら解ると思うけど
    それまで母猫や兄弟猫と一緒に賑やかに過ごしていた環境から
    1匹になる寂しさは計り知れないと思った
    うちは私が専業主婦だから良いけど
    しばしば保護犬や保護猫で常時家に誰かがいることが条件なのが解る気がした
    保護された犬猫は虐待されて心に傷を負っていたり人間不信の子も少なくない
    信頼関係を構築するには最初が大切だと思う

    +2

    -4

  • 352. 匿名 2025/07/20(日) 12:17:35 

    病気になった時に金掛かるとは聞いた。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/20(日) 12:34:13 

    >>227
    あと、冬もほかほかのホットカーペット用意してあげてるのに、わざわざ薄ら寒い窓枠でくつろぎながらニャルソックしてる。
    そんなに寒さに弱くない印象。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/20(日) 12:45:43 

    在宅ワークみたいだし収入も多いみたいだしもうちょっと猫の勉強して広いところに引っ越ししてからなら飼っても問題なさそうだけど
    まだ20代半ばなら今結婚願望無くてもこれから先出会いがたくさんあるし旅行や飲みや遊ぶ友達もいるよね?
    今猫と暮らさなくても死なないよね?
    30後半にもなると一人で生きてくために猫がいないと死にそうになってくるのでそのくらいになってからマンションなり家を購入してから猫と暮らしてもいいのでは?

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2025/07/20(日) 12:56:23 

    >>24
    可愛い!!短時間でいいからお借りしたい。顔をみるだけで癒されそう。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/20(日) 13:12:53 

    >>8
    一番下の子が母ちゃんかなぁ
    撮るよ〜集まって〜!でこうなったのかな
    かわいい

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/20(日) 13:53:36 

    とりあえずトライアルで保護猫でもいいから1週間でも飼ってみなよ。結局個体差によるから実際に飼ってみないとわからないことばかりだよ。私はコロナ前で在宅勤務の時に子猫から飼った。最初は夜泣きがすごくて大変だったけど、2日で夜泣きも終わったし楽な子だった。1歳になった時に在宅無くなったけど、もうお留守番できる子になってたし。猫目線であーだこーだ書いてる人いるけど、猫ってそんなに構ってほしい生き物じゃないみたいだよ。実際、ずっと私が家に居ても寝てばっかりだから留守番させても寂しがってなさそうだし。主がいる時にたくさん遊んであげればいいんだし。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/20(日) 14:05:12 

    >>357
    >留守番させても寂しがってなさそう

    寂しがっているよ
    よく犬は人に付く、猫は家に付くって言われるけど猫も人に付くんだよ
    旦那が飼っている猫は基本旦那が世話をして私はヘルプ程度なんだけど
    仕事で旦那がいない時は旦那のニオイがするベッドの上でじっと寝ている
    でも旦那が帰ると安心するのか廊下の窓から外を見たり
    キャットタワーに登ったりあちこち移動して動くようになる
    以前、旦那が2ヶ月ほど入院した時に私の不注意で一度脱走させてしまったんだけど
    いつもなら平気で門から外に逃げ出すのにその時は敷地内からは出ないの
    まるで旦那が追いかけてくるんじゃないかというように
    振り返り振り返り、そして旦那を探すかのように家の周りを走っていた
    あの時はなんとも言えない気分になったよ
    ※放し飼いにはしていません

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2025/07/20(日) 14:42:22 

    >>322
    >>348
    294です 

    もしかしたら認知症気味なのはあるかもしれません
    拾った時は固まった毛玉だらけで牙が1本抜けていたし、足腰が弱っている感じがするので想像以上に高齢猫なのかも

    今日からさっそくトイレの砂や場所を変えたりもう1つ増設してみます
    あともっと甘えさせてあげなきゃなと思いました すごく賢くて強い子なので何かを訴えたいのは伝わっていたけど読み取れていませんでした 

    お二人ともコメントと助言ありがとうございます

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/20(日) 18:43:08 

    >>1
    バズってた写真…
    猫を飼いたい

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:22 

    猫暑いの苦手、エアコンはつけっぱなしってコメントよく見てふと疑問に思ったんだけど、どうやって野良猫って生きてるんだろう?
    地域のあちこちに野良猫ちゃんがいる場所を全て把握していて、時々会いに行くんだけど、普通にみんな生きているからどうやって過酷な冬と夏をしのいでいるんだろう?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/20(日) 21:27:23 

    >>361
    近所の地域猫は車の下にいるよ
    うちはカーポートの屋根もあって野ざらしよりはコンクリも熱くないんだと思う
    あと木の中とか野良は野良でなんやかんや生きてるのよ

    猫は元々室内飼いって言う人見るけど江戸時代とかじゃない?
    今外で生きている猫はおうちを知らないのが大半だろうし、こんなこと言うと保護猫活動してる人とかからは顰蹙買うと思うけど他人の家の猫の飼い方に厳しすぎると思うよ
    知らない人から子育てに口出されるのは嫌なのにペットはいいんかいって
    最低限寝るのと食べるのは困らない、清潔な部屋が用意出来れば十分だと思うよ

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/22(火) 07:53:31 

    >>177
    私も愛護団体手伝ってたけど、雑種もめちゃくちゃ可愛かったけどなー。猫で血統書を求めるの何なんだろって思ってたし思ってる。
    お迎えするのに見た目もポイントの1つだけどね。血統書がいいって言う人ほど猫をよく知らない、調べていない人が多い

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2025/07/24(木) 15:39:47 

    >>1
    1匹で最小限の物のみなら1Kでも問題ないと思うけど、結局色々猫のグッズが増えて手狭にならから、引っ越し検討してもいいかも。脱走しにくい間取りとか、窓際にキャットタワー置けるとか景観とかチェックしながら選んでみては?

    子猫のうちはウェットだったけど、カリカリ食べれるようになったら自動給餌器あると楽、うちはカメラ付きの自動餌やり機で、センサーで録画、食べてる様子みれたり、声も送れるので楽しい。1泊や2泊の旅行に年数回行くので、自動トイレも置いてある。あとスマホから確認できる湿温度計おいて、エアコンをスマホから操作できるようにしてる。
    自動給餌器、自動トイレ、キャットタワー、キャリー、餌やおやつ、ケアグッズとかの収納やらどんどん物は増えてくよー(ケージはもうしまったけど、飼い始めの慣らしの段階であると便利だったよ、子猫のうちはヤンチャでコードとかかじってたので仕事で不在時はケージにいれてた)


    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/24(木) 15:52:01 

    >>364
    ごめん、あと追加で自動給水機もあると便利

    停電なったら終わるから、何かあった時にお願いできる人やペットシッターは調べておくといいよ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/25(金) 16:47:30 

    >>360
    ごめん、こういうのはNGだわ。うちは全面開放してるけど台所の流しとかコンロとかはカーテンで入れない様にしてる。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/25(金) 16:53:37 

    >>366
    猫が家の中うろちょろしても平気な家多いみたいで
    びっくりする
    テーブルやキッチンとかさ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/01(金) 07:28:06 

    うちのコ(ラグドール)はお留守番で声が枯れるまで鳴いたりしてた
    毎日1時間ほど母に見に来て貰ってたけど、その時も鳴いてたって
    かわいそうで実家に帰ったよ

    猫によっては一人暮らしでも平気だと思うけど、昔飼ってた保護猫の方が自力してたなぁ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/01(金) 07:39:27 

    せめて良心的なブリーダーさんからお迎えしてね
    安いペットショップとか絶対だめだよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/01(金) 07:54:21 

    >>287
    私も同感

    も一個叩かれるけど
    保護猫団体から迎えるのもトラブルあったら‥と考えるとしんどい
    人間関係の苦労は仕事で十分やー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード