ガールズちゃんねる

お子さんの通知表いかがでしたか?【1学期】

350コメント2025/07/20(日) 08:36

  • 1. 匿名 2025/07/19(土) 10:31:57 

    夏休みがスタートしました!
    お子さんの通知表はいかがでしたか?
    うちは中1ですが、1教科4を除いてあとは残りすべて5でした!
    みんなでお子さんの成績や2学期に向けて頑張ることなど、自由にあれこれ語りたいと思います。
    よろしくお願いいたします!
    返信

    +25

    -202

  • 2. 匿名 2025/07/19(土) 10:32:31  [通報]

    成績のいいお子さんの親御さんは割とこの話題をしたがりますよね😊
    うちもよかったですよ😊
    返信

    +358

    -12

  • 3. 匿名 2025/07/19(土) 10:32:34  [通報]

    来週の火曜日取りに行きます
    返信

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/19(土) 10:32:44  [通報]

    ええ もう今日から夏休みなの!?
    返信

    +56

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/19(土) 10:32:46  [通報]

    独身子無しです
    返信

    +15

    -13

  • 6. 匿名 2025/07/19(土) 10:33:05  [通報]

    >>1
    子供さんよく頑張りましたね!

    お前自体はオール1だがな
    返信

    +318

    -15

  • 7. 匿名 2025/07/19(土) 10:33:06  [通報]

    ↓オール1でペンギン行列111111
    お子さんの通知表いかがでしたか?【1学期】
    返信

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/19(土) 10:33:11  [通報]

    正直あまり良くは無かったけど、我が子なりに頑張ってるのが伝わったので誉めましたね。
    返信

    +170

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/19(土) 10:33:26  [通報]

    2学期制だから10月頭に配られる
    返信

    +211

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/19(土) 10:33:35  [通報]

    >>4
    北国は夏休みが遅いんだよね確か
    他のトピでは多くの学校は昨日終業式だったみたいよ
    返信

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/19(土) 10:33:38  [通報]

    全部1てか登校してない
    でも頭はいいし運動もできる芸術センスもあるから好きなものになれ
    返信

    +30

    -20

  • 12. 匿名 2025/07/19(土) 10:33:41  [通報]

    中学生→二学期制なので通知表なし
    高校生→うーん…まぁ…
    返信

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/19(土) 10:33:51  [通報]

    お子さんの通知表いかがでしたか?【1学期】
    返信

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/19(土) 10:34:37  [通報]

    >>6
    笑ったw
    返信

    +172

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/19(土) 10:34:45  [通報]

    ほぼ3に4がポツポツ
    返信

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/19(土) 10:34:55  [通報]

    小学生で◎、◯、△の3段階評価
    △は余程の事がない限りは付けませんって告知されてるから成績に大した意味はない気もする
    返信

    +131

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/19(土) 10:35:22  [通報]

    >>1
    良くなかったです
    テスト結果で、分かってはいました
    返信

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/19(土) 10:35:35  [通報]

    >>6
    ニヤニヤ自慢したいの見え見えだもんね
    返信

    +225

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/19(土) 10:35:42  [通報]

    >中1でもオール5近い子がそれほど珍しくない時代になっています
    返信

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/19(土) 10:35:43  [通報]

    まあまあ。去年と変わらず。
    高校生と小学生、子供二人とも健康に毎日学校に行けたことはよかった。
    返信

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/19(土) 10:35:43  [通報]

    >>1
    大変上質な紙でできていましたよ
    返信

    +105

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/19(土) 10:35:44  [通報]

    私まだ子供いないから自分の親がガルちゃんやらTwitterやらで子供の成績晒したりそれでちょっとした自慢の道具にしてたら死にたくなる
    返信

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/19(土) 10:36:45  [通報]

    Aがなかった(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
    返信

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/19(土) 10:37:00  [通報]

    >>1
    普段から子供使って自慢話してそう
    返信

    +114

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/19(土) 10:37:16  [通報]

    >>10
    あ~どおりで昼過ぎにワラワラ下校してたわけだ
    期末のテスト期間だとばかり
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/19(土) 10:37:56  [通報]

    小3
    個人懇談で先生がめっちゃ褒めてくれたけど通知表見たら特別凄い訳でもなかった…w
    過半数が◎で△なかったから良しとする
    返信

    +71

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:15  [通報]

    学力下がったよね〜。
    平均以下が半分もいることに驚く
    お子さんの通知表いかがでしたか?【1学期】
    返信

    +27

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:32  [通報]

    >>1
    前期後期制になったから、秋まで通知表が来なくなった
    自分が子供のころは夏休みと通知表がセットだったから不思議な感じ
    返信

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:47  [通報]

    >>4
    うちは25日まで学校です!
    この連休で気分は夏休みだけどねー
    返信

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:50  [通報]

    >>19
    今って全国絶対評価なの?
    返信

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:54  [通報]

    >>1
    マウントとっちゃう!
    中1から高3の今まで1度も欠かすことなく学年トップで全教科5だよー。
    返信

    +84

    -16

  • 32. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:56  [通報]

    >>6
    必死にトピ申請したのが目に浮かぶよね
    びっくりマークが3つも付いてるもんw

    もちろんお子さんが頑張ったのは認めるが
    返信

    +144

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/19(土) 10:39:04  [通報]

    去年よりは良かったけど、定期テスト450点超えで3のオンパレードは悲しい。
    テスト70点台で授業中寝ている子が4が付いているらしく本人は納得がいっていない。
    返信

    +73

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/19(土) 10:39:10  [通報]

    >>16
    そのよっぽどの事になりそうなので頑張って下さいって言われてる
    普通の子には関係ないかもしれない
    返信

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/19(土) 10:39:22  [通報]

    中2
    9教科合計41
    今までで一番悪かったけど全て本人に任せてるから私からは良く頑張りました!しかないよ
    ただ本人の目標に届かなかったこと
    テスト期間でも22時就寝していつも通りのペースは決して崩さないから、少し笑えるのと同時に、もしも限界まで向き合ったらどこまで伸びるのかな?と親としてそこを見てみたい気持ちもある
    でもまだ中2だし今から追い込んでここぞ!という時に限界感じて潰れてしまっても嫌なので、やっぱり本人に任せていようと思う
    明確な夢があるから足りないと思えば本人がどうにかするでしょうw
    返信

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2025/07/19(土) 10:41:00  [通報]

    >>31
    逆にすごいよね、オール5って。
    返信

    +83

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/19(土) 10:41:24  [通報]

    >>6
    リアルでは自慢出来ないから、せめてガルで気持ちを発散したかったんだよきっと…
    返信

    +151

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/19(土) 10:41:57  [通報]

    >>1
    1教科4だったのをちゃんと叱って罰を与えなさい
    これからは失敗は許さないってね
    返信

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/19(土) 10:42:38  [通報]

    >>31
    すごい! まさか生徒はお子さん一人?
    返信

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/19(土) 10:42:43  [通報]

    高3の娘、テストの点数とクラス順位しか書いてないけど評定は4.2らしい
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/19(土) 10:42:46  [通報]

    >>16
    うちも◎、◯、△だけで、一応評価項目も書いてあるけど担任の主観だよなーって思う。
    音楽の学期末テスト100点で、鍵盤のテストもほぼ合格してるけど◯だった…本人気合入れて自主練も頑張ってたから残念。
    返信

    +116

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/19(土) 10:42:54  [通報]

    >>33
    うちもそんな感じだった
    96点で4…70点後半の子が5とか…
    高校に行ったらテストと提出物の評価のみで先生の気持ちが入らなくなったら美術以外オール5になったよ
    本人も喜んでいた
    返信

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/19(土) 10:44:00  [通報]

    高校入学して初めての通知表
    1はないけど2〜4がポツポツとどれも同じくらいの数散らばっていて5が1つ。
    好き嫌いが如実に出ていた
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/19(土) 10:44:03  [通報]

    >>1
    うちのコも良かったよ!!
    生徒会長も頑張ってたから!!
    返信

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2025/07/19(土) 10:45:00  [通報]

    中2の娘は数学が3であとはオール5。
    返信

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2025/07/19(土) 10:45:01  [通報]

    高3でまだ終業式は末だけど成績は出た!
    半分以上は5で少し4って感じでした。テストの点数はよかったけど
    大学受験の模試判定は悪かったので学校の成績褒めたけど内心不安でしかない。推薦以外
    通知表なんて関係ない
    返信

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/19(土) 10:45:15  [通報]

    うちは3ばっか。
    真ん中だから良いのかな。
    返信

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/19(土) 10:45:16  [通報]

    小1。自分の頃の通知表と全然違って驚いた。
    今の先生って通知表すら面倒で省略なんだなぁという印象。
    評価は「できる」「もう少し」の2択に◯するだけ、項目も少ない。
    全部できるに◯されていたけど、面倒だから全員◯にしているのでは?と邪推しています。
    初見欄は「個人面談を実施しました」だけ…。え?って感じ。通知表からまったく学校生活が見えてこない。
    返信

    +50

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/19(土) 10:45:33  [通報]

    >>33
    それはもったいないね 
    うちは420点だったけどほぼ5
    450点が目標なんだけどなかなか越えられない
    でも5は欲しい!
    そこで娘が徹底してるのがレポート
    全て最高評価をもらってくるよ
    ちょっとした感想なんかにも手を抜かない
    授業態度や技能科も手を抜かないことはもちろんなんだけど、けっこう差が出る気がしてる
    媚びを売るとかは嫌いみたいでそういうことはしないけど考察と結果、イラストなんかも交えてそれはそれは立派なレポートを書き上げてるよ
    せっかく高得点が取れるのだから是非とも、あともう一歩頑張って欲しい!
    よそのうちの子のことだけどそれは悔しいよー
    返信

    +25

    -10

  • 50. 匿名 2025/07/19(土) 10:46:26  [通報]

    余裕で入れる高校選んだから高1の成績4と5ばっかりで笑った。
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/19(土) 10:46:56  [通報]

    >>6
    落差w
    返信

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/19(土) 10:47:22  [通報]

    >>30
    原則的にそうなんじゃね
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/19(土) 10:47:58  [通報]

    通知表って学校によって判断が疎らすぎて、よくわからないよね

    全国学力テストが全てだと思う
    成績に関しては
    返信

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/19(土) 10:48:20  [通報]

    >>47
    偏差値でいうと少し低いから5を1つ、4を2つでもいいから欲しいところかもね
    けど目標とする職業にそれでも届くのならいいと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/19(土) 10:49:09  [通報]

    >>42
    理科社会ともテスト90点台でオールBでした。
    一応本人が先生にどうやったらAが取れるのか聞きに行くそうです。
    内申を重視しない学校を受けますが、あまりに低いとさすがにマイナスになりそうです。
    高校は分かりやすいですよね。
    返信

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/19(土) 10:49:36  [通報]

    SNSの急上昇ワードに「通知表」ってあってみたら
    うちの子社会が70点だったのに評価3だったかは理由を問い合わせたいとか、テストの点いいのに授業態度で3だったんで、先生に相談してもいいですか?とかモンペが大量発生してて引いた
    返信

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2025/07/19(土) 10:50:08  [通報]

    大阪市内の小学校ですが、今ってほとんどオール3みたいで(三段階評価)

    うちのコがオール3で喜んでたんだけど、他の子もほとんどそうだったみたい

    今って学校の成績もあんまり差をつけないようになってるんだねー
    返信

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/19(土) 10:50:44  [通報]

    >>53
    別トピで子供の学力テストはっていた人いたよねー
    びっくりした
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/19(土) 10:50:48  [通報]

    親が教員だとオール5になるんだよね
    返信

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/19(土) 10:51:02  [通報]

    >>2
    分かります!
    うちは綺麗なオール3でした!
    あの勉強量ならしゃーないか!

    このような親はこんなトピを立てようという発想はないですよね。
    返信

    +120

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/19(土) 10:51:27  [通報]

    はじめて 良くできる に丸がついてた!2つも!
    返信

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/19(土) 10:53:34  [通報]

    ほとんどが3。

    懇談の時、
    え、なんで数学が3? 4じゃない。
    って子供が言ってて、
    テストで平均点取ってない人間が何を言う!?
    って先生の前で突っ込んでしまった。

    めちゃくちゃ自肯定感高いぜ。
    育て方は間違ってないけどお母さんびっくり。
    返信

    +30

    -3

  • 63. 匿名 2025/07/19(土) 10:54:03  [通報]

    小4
    去年までは所見欄にその学期ごとのあれこれが記載されてて読むのが楽しかったけど、今年度からはそれが廃止になったみたいで空欄でした(3学期末にまとめての記載らしい)
    すごくつまらない通知表になった
    返信

    +32

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/19(土) 10:54:06  [通報]

    >>9
    うちも二期制
    でも夏休み前に通知表って子供の頃の記憶でドキドキして良かったかも
    返信

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/19(土) 10:54:38  [通報]

    >>37
    これ割と色んなことであるよね
    リアルで子供のこと自慢したらいけないのわかってるから私も良くやるわ
    返信

    +27

    -6

  • 66. 匿名 2025/07/19(土) 10:54:44  [通報]

    >>1
    高一の子供

    物理が15点も取れず1で、担任から電話あり2学期3学期に最低2を取らないと欠点扱いで進級に影響あると言われた。。
    後は成績良かった。塾に行ってるんだけど相談して夏休みに勉強しとかないと本当にやばい😱
    返信

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/19(土) 10:54:51  [通報]

    >>53
    うちの市は学力が低い区は評定が取りやすく、学力が高い区は評定が取りにくいと塾の先生が行っていたわ。
    返信

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/19(土) 10:56:00  [通報]

    >>57
    みんなほとんど同じよね
    何が得意で何が不得意なのかよく分からない
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/19(土) 10:56:11  [通報]

    >>30
    そうなんだけど、うちの死では校内で5は何%、4は何%、とか基準決まってるのバレて大問題になってた
    返信

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/19(土) 10:56:20  [通報]

    >>55
    高校はペーパーの点数が80取れていれば5
    他提出物で加点方式なのでわかりやすくてありがたいです
    うちも試験で内申を重視しない高校を受験しました
    公立高校は6:4で内申の比率が高めだったので諦めることになりましたが、結果楽しく過ごせているしもう成績表のもやもやから解放されてよかったです
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/19(土) 10:57:04  [通報]

    へー、うちはオール2だぜ。
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/19(土) 10:58:09  [通報]

    >>69
    死www
    返信

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/19(土) 10:59:42  [通報]

    >>3
    私も水曜日です〜!
    夏休み中にあります。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/19(土) 10:59:58  [通報]

    >>16
    大きな声で自分から挨拶できると、元気に学校へ通ってる、ってとこだけ◎!
    先生、◎つけられるところ探してくれたな…ありがとよ
    返信

    +60

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/19(土) 11:00:01  [通報]

    転校したんだけど、前の学校は都会にあってほぼオール3みたいな成績だったのに、今の学校はほぼオール5。
    田舎の学校の罠が恐ろしい。
    返信

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/19(土) 11:00:13  [通報]

    生活面の欄、特に頑張ったことに丸がつくんだけど、
    10項目中一個しか丸なし、、
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/19(土) 11:00:38  [通報]

    >>37
    リアルで自慢くる驚くべき人もいる
    毎回オール5だとか

    子供が同学年ではあるけど、別にこちらを下げてくるわけでもないので、ふーんって感じで別に腹立たしいとかはないけど、毎回会うとその話題で、すごいねー!って言うの本当に疲れてきた
    もっと楽しいこと話したい
    他人の子の成績とか興味ない
    返信

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/19(土) 11:01:58  [通報]

    高校初めて持って帰ってきてB5のコピー用紙の印刷でビックリした。
    中学までは厚紙だったし、さらにクリアファイルかなんかにファイリングされてたから。
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/19(土) 11:02:32  [通報]

    >>56
    小学校低学年とかじゃなければ、相談なら本人にさせれば良いのにね。
    うちは去年の通知表に他人のテスト結果が印字されていたから本人が聞きに行ったよ。
    「これは一体誰の成績?」とびっくりしたわ。
    出席番号が前後の子と間違えたらしい。
    でも公立学校の成績表に不透明さがあるのは事実だけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/19(土) 11:02:51  [通報]

    >>33
    理不尽だと感じる
    我が子のクラスでも同じ現象があった
    中3で内申が重要だから泣いている子もいた
    抗議しても教師はしらーっとしていたらしい
    返信

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/19(土) 11:03:07  [通報]

    >>56
    70点で3は普通でしょ。
    返信

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/19(土) 11:04:00  [通報]

    >>66
    うちも物理と化学だけ大幅に低い。
    来年から文理選択で理系取っちゃったから心配。
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/19(土) 11:04:18  [通報]

    >>54
    ですよね。4も、できれば5も欲しいとこw
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/19(土) 11:05:08  [通報]

    >>78
    昔はここの地域も厚紙だったけど今は小学生からクリアファイルだよ
    先生からのコメントもなし
    生活面での評価は三学期のみ
    保護者からのコメントも何か先生に伝えたいことがある人だけ
    色々と変わるよね
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/19(土) 11:05:57  [通報]

    >>2
    うちの子成績いいけど逆に絶対にこの手の話をリアルで振らない
    絶対にマウント取ってると思われるし
    相手が成績良かったと喜んでいても
    絶対にうちの子の方が成績いいから。
    うちが一番なので、他の子の成績とかむしろガチどうでもいい。
    返信

    +58

    -10

  • 86. 匿名 2025/07/19(土) 11:06:04  [通報]

    小4
    テストほとんど90点以上で提出物も出してた教科が3段階の真ん中、
    逆に安定して点数取れてなかった教科は「よくできる」評価で親子で首を捻った
    小学校だけど教科担任制が進んでるから、先生によって評価の付け方が結構違うのかな
    返信

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/19(土) 11:06:42  [通報]

    >>42
    高校では実力が報われて良かったですね
    公立中学の絶対評価の絶対とは…?っていつも思う
    独裁教師の気まぐれ評価?
    返信

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/19(土) 11:06:57  [通報]

    成績表、ほとんどちゃんと見たことなかった
    小学生の頃は全部左側に◯があり、中学以降は二人とも模試で苦手と得意は把握できたし、個人面談などで日頃の様子も安心だったし
    新学期のハンコ押す時に思い出す程度
    塾も行かずに東大生と国立大附属生してる子たちだから信頼してる
    返信

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2025/07/19(土) 11:07:16  [通報]

    >>81
    私もそう思ったw
    よっぽど平均点が低い学校で平均25点とかならわかるけどそんなわけないだろうし70点でよっぽど他の面でカバーできてなければ普通に3だよね?
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/19(土) 11:08:58  [通報]

    >>1
    中1って大体みんなオール5とか4、当たり前だよ。よっぽどのアレは別として。
    中3でオール5とかならすごいってなるけど。
    返信

    +3

    -17

  • 91. 匿名 2025/07/19(土) 11:09:15  [通報]

    中2娘、体育だけ3で後は全部2だった… 課題はちゃんとしてたけど定期テストが散々だったからな。今月から塾を変えてすごく分かりやすいと言ってたので2学期からに期待してます
     
    返信

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/19(土) 11:09:34  [通報]

    >>65
    ネットでくらい言いたいよね。
    自慢されんの嫌ならトピ見なきゃ良いのに、わざわざ見にきて突っかかってくる奴いるけど。
    返信

    +6

    -7

  • 93. 匿名 2025/07/19(土) 11:09:48  [通報]

    >>55
    相対評価じゃなければ
    55さんのお子さん以外が98点とかほぼ百点の子が
    たくさんいたら良い評価は受けられないんではないでしょうか?
    返信

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2025/07/19(土) 11:10:34  [通報]

    最後にミニテストみたいなのをやったらしく、何故か2枚ランドセルに入ってた。まだ小1だから誰かと紛れて〜と思ったら、うちの子のは得意の国語だから〇が多かったけど、もう1枚の方は‪✕‬が多く。
    間違って入れたの?と聞いたら、お友達が‪✕‬が多いからあげると。‪✕‬が多いとお母さんとおばあちゃんに怒られるからって。
    家も知らないし、どうすべきなのか。。と同時に小1で知恵ついてるなぁーとちょっと感心してしまった。
    ミニテストではない、本当のテスト?はファイルに入れて持ち帰り、親がチェックしてサインしてまた学校持って行くんだけど、ミニテストはそこまでしないからバレない。ある意味頭いいわ。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/19(土) 11:10:37  [通報]

    >>6

    ?どうして?
    返信

    +3

    -12

  • 96. 匿名 2025/07/19(土) 11:11:18  [通報]

    >>63
    うちも所見欄が先生の働き方改革で廃止になり、通知表が全体的に簡略化された
    今までは家庭からもコメントを書いて学校に戻してたけどそれもなし
    確かにお互い負担は減るけど、そこ削っていいところなの?という気持ちもちょっとある
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/19(土) 11:11:25  [通報]

    >>80
    他の評価も分かるけど、定期テストの点が考慮されないのもどうかと思うよ。
    テストで高得点なのも、その子の頑張りではないのかな?
    「理解力は高いです」と褒めてくれるけど、努力しないで90点台取っている訳じゃないだよ。
    なんだよオールBってって思う。
    返信

    +52

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/19(土) 11:12:08  [通報]

    >>2
    釣りでは…エリアも全然異なる見知らぬ人と子供の成績について語るってなんなんだw
    返信

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/19(土) 11:12:16  [通報]

    >>58
    あれ本当なのかな。
    全国学力テストって小学生は小6で、今年は国算理科じゃないの?
    返信

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2025/07/19(土) 11:12:31  [通報]

    >>22
    xでも多いよね子供の作品晒したりできを自慢したり
    それしか生きがいないんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/19(土) 11:12:39  [通報]

    通知表って先生の主観だから気にしてもね
    それより模試の成績だよ
    返信

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/19(土) 11:13:11  [通報]

    >>13
    あ〜...シワが足りない、、
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/19(土) 11:13:12  [通報]

    >>95
    横。
    僻みじゃない?
    返信

    +10

    -8

  • 104. 匿名 2025/07/19(土) 11:13:34  [通報]

    >>76
    小1です
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/19(土) 11:13:43  [通報]

    小5です。五月雨登校が続いてて欠席も多かったので△多かったけど、少しづつ頑張って登校してくれたことをたくさん褒めました(๑˃̵ᴗ˂̵)
    返信

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/19(土) 11:13:49  [通報]

    >>100
    Xでは毎年夏休み終盤になると我が子の自由研究自慢大会が始まるよね
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/19(土) 11:14:28  [通報]

    >>90
    どんな学校よ。
    地域柄学力高い学校だけど、うちの中学では考えられないわ。
    返信

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/19(土) 11:14:41  [通報]

    >>80
    内申のおかげで受かっても、深海魚コースでは?
    そっちの方が辛いと思う
    返信

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/19(土) 11:15:30  [通報]


    絶対評価と相対評価があるので
    良い点数を取ってても良い評価がつかない事はあります。

    良い点数取ってても思ったより評価が低い場合は
    学校が相対評価をしてるんだと思います。
    私の場合ですが、公立中学までは相対評価で成績がつけられ
    私立高校進学後からは絶対評価でした。
    相対評価は点数ではなく学年の順位が基準になります。
    知ってたらごめんなさい。
    返信

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2025/07/19(土) 11:15:41  [通報]

    >>81
    ほんとうに。
    テストの点がまぁまぁでも毎回授業の邪魔してる奴に4とかつけるわけないし普通は原点理由があるってかんがえるよね。
    問い合わせて何になるんだか。
    返信

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2025/07/19(土) 11:16:01  [通報]

    >>93
    平均点は55点ぐらいです。
    90点台はクラスに5人ぐらいしかいません。
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/19(土) 11:16:12  [通報]

    >>100
    子供の出来が悪ければ、人生否定された気持ちになるんじゃないの?
    結局は、そこが重要だと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/19(土) 11:16:31  [通報]

    ぜーんぶ普通だった😂
    病気せず休まず通ったからヨシ○
    返信

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/19(土) 11:17:50  [通報]

    >>1
    自慢したいからトピ立てたの?
    返信

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/19(土) 11:19:01  [通報]

    >>109
    それが450点以上は7人しかいないので、学年順位も高いんですよ。
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/19(土) 11:19:49  [通報]

    >>100はガルで嫌味コメントするしか生き甲斐なさそう🤗
    返信

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2025/07/19(土) 11:20:15  [通報]

    >>41
    うちも音楽と体育は全部◯だった。がんばったね〜って褒めたよ。
    返信

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/19(土) 11:22:56  [通報]

    >>41
    音楽の学期末テスト100点で、鍵盤のテストもほぼ合格してるけど◯

    私が中学の頃、テストの点数いいのに4だった。今振り返ると先生に好かれる性格じゃなかったなとは思うけど、酷いよね。90点代しかとったことない科目でも4。マジで酷い。
    返信

    +60

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/19(土) 11:24:42  [通報]

    >>41
    他にも100点が沢山いたってだけでは?

    頑張ったとかは、本当にどうでも良い
    返信

    +12

    -3

  • 120. 匿名 2025/07/19(土) 11:25:49  [通報]

    >>39
    今って相対評価じゃなくて絶対評価だから生徒人数関係ないよ

    横だけど、ネタにしても見当違い過ぎて突っ込まずにいられませんでした
    返信

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2025/07/19(土) 11:25:55  [通報]

    >>41
    うちの子も
    小学生だけど5教科ほぼオール100点で提出物は期限内に出すし授業中積極的に手を挙げてるのに二重丸少なかった
    原因になりそうなことといえば、愛嬌がなくて大人から好かれる性格じゃないのと字が汚い方ってことくらい
    ま、先生から嫌われてるんだろうな
    返信

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/19(土) 11:26:47  [通報]

    >>111
    私の経験では相対評価で成績が5をもらえるのはクラスで7%まででした。
    つまり1クラス45人ならギリギリ3位の子が5話をもらえるか微妙な位置です。
    もらえるかどうかは結局学年の順位で全五クラス225人だった場合、
    学年で15位に入っていたらギリギリもらえるといった感じです。
    テストの成績以外に授業態度や提出物もいくらかは評価の対象となるので
    テストの点数が15位ギリギリでも授業の態度が悪ければもらえない可能性はあります。

    55さんの学校が相対評価なのか絶対評価なのかを確認し
    相対評価で基準値内(上の例では学年の上位7%)に絶対に入ってるにもかかわらず
    納得のいかない低い評価をつけられているならば申し訳ありません。

    絶対評価だと話は簡単で、テストの難易度とかはどうでもよくて
    87点以上で5がもらえるという感じでした。
    お子さんの納得のいく回答がどなたかにいただけると良いですね
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/19(土) 11:27:41  [通報]

    とりあえず親が納得した評定

    なぜなら警察沙汰で警官が沢山くること昨日もなく今現在も静かだから

    ↑裏の家の報告です


    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/19(土) 11:28:00  [通報]

    >>121
    ◎貰ってる子がどんな子かが分かれば納得出来ると思うよ
    俯瞰で見るべき
    返信

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2025/07/19(土) 11:28:57  [通報]

    >>115
    あああそうなんですね。
    ごめんなさい。優秀なお子さんですね
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/19(土) 11:30:21  [通報]

    >>101
    でも公立高校受験なんてかなり内申重視だからなぁ。
    県によっては中1からの成績が影響するよ。
    返信

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/19(土) 11:32:59  [通報]

    勉強が苦手な息子。今回は頑張って勉強量を増やして、主要科目のうち3つが成績上がりました。たくさん褒めました!頑張ったぞ、息子よ!!
    返信

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/19(土) 11:34:05  [通報]

    >>37
    同年代子供を持つもの同士ではリアルで自慢できないけど、子育て終了組には、自慢満載で言ってくるよ。
    毎回褒めなくちゃいけないのが、面倒臭い。
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/19(土) 11:34:43  [通報]

    >>122
    テストで70点台で授業中寝ている子が4、90点でも3(オールB)なのが納得いかないんですよね。
    相対評価ならそうはならないはずだからね。
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/19(土) 11:35:29  [通報]

    >>6
    辛辣www
    何でそこまで言うのw
    返信

    +28

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/19(土) 11:36:01  [通報]

    >>126
    内申で稼いで合格しちゃうと、実力(模試の成績)以上の学校に入れちゃう可能性が高まる
    その辺ちゃんと見極めないと、結果深海魚コースだよ

    勿論内申の成績が良い子は、社内評価も高くなると思うけど、それは別の話
    進学校だと進度も早くなるしね
    上位で合格出来る学校を選ぶべきだと私は思う
    返信

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2025/07/19(土) 11:37:42  [通報]

    >>48
    うちの学校も小1は2段階評価だったけど、小2からは3段階評価になってたよ。
    コメントも面談の時に話すから書かないっていうか2年の今は項目すらない。
    1年の時はあったけど、3学期の面談参加自由だったからいかなかったら斜線ひかれていてさみしかった。
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/19(土) 11:37:56  [通報]

    低学年だけど頑張ろうって付けられる子いるの?
    うちは散々だった教科でも普通になってたわ。
    返信

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/19(土) 11:39:14  [通報]

    体育命の息子は見事体育以外2でした😅
    勉強面は期待してないけど◎がある教科もあってよかったです。
    娘は去年オール◎で、3つ◯でそれ以外◎
    全部◎じゃなかったーって残念そうにしてたけど、全部◎なんて簡単に取れるものじゃないし、十分よく出来ました💮って褒めました。
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/19(土) 11:40:09  [通報]

    >>1
    子供の成績自慢するのって、大抵自分がそうでもなかったタイプ。
    返信

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/19(土) 11:40:51  [通報]

    >>21
    我が家は普通のA4のペラ紙でした
    返信

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/19(土) 11:42:00  [通報]

    >>1
    私立ですか?公立ですか?
    公立なら全部5です。受験させますので。
    返信

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/19(土) 11:42:15  [通報]

    子供がどこを頑張れば◎になりますかって先生に聞きに行ったみたい。
    他の子にも教えてあげるとか、授業中の個人の発表だけじゃなくてグループ練習とかで「こういう風にやればうまくできるよ!」って周りも高められる動きがあるともっと伸びますって言われたらしい。
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/19(土) 11:45:11  [通報]

    >>36
    うちなんて1と2しかなかったんだが。
    中1男子。
    毎日元気に学校行ってるからとりあえず良しなのかな。
    返信

    +31

    -3

  • 140. 匿名 2025/07/19(土) 11:46:07  [通報]

    >>61
    うれしいね!よくがんばったんだね
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/19(土) 11:51:14  [通報]

    >>1
    うちも進学校の高校2年生ですが同じです。因みに塾や通信何もしてません。期末も280人中2位でした。でも本人そんな事どうでもいいみたいです。
    返信

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/19(土) 11:51:55  [通報]

    >>124
    二重丸が多い年もあるので先生との相性ですね
    返信

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/19(土) 11:54:27  [通報]

    中受の最難関クラスの男の子数名通知表が壊滅的らしい、学校のパソコンのセキュリティ突破とかしてるからそれがよくないと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:47  [通報]

    >>1
    主さん下手くそだな。
    トピ立ては無難に。
    あとはトピ内で存分に自慢しておけば良いのに。
    返信

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:53  [通報]

    >>118
    おおげさだけど10代のうちに世の中の理不尽さを味わせて年齢重ねると鬱傾向になるきっかけつくってるとさえ思う
    一部の公立中の教師、将来の無気力ネガティブマインド人間製造してんのかな
    絶対評価なら100点近くて授業態度悪くなければ5あげりゃいいじゃんと思う
    返信

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/19(土) 11:59:17  [通報]

    >>24
    子供は親の所有物だもん!あと高学歴で稼ぎのいい旦那もね!みんな私を綺麗に彩って!
    でも自分の成果じゃねーだろって言われた時の大企業ホワイトワーママの印籠もちゃんと持ってるからガルで負け無し!
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:16  [通報]

    中1。通知表2と3ばっか。
    あれだけゲームして勉強しなきゃそんなもんだわ。
    あまりにテストがひどいので復習させたら、そもそもbe動詞の使い方も、whenとかwhoとかも分かってなかったww
    ヤバい。忙しくて塾にまかせきりだったけど何も役立ってないので辞めさせます。
    夏休みは仕事減らして自分で勉強みて、進研ゼミで復習させるつもり。
    自分も中学時代はあんま勉強しなかったけど(3と4ばかり)
    こんな悪くて平気な息子が怖い・・
    返信

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:50  [通報]

    >>131
    昨今、副教科でぐんと内申あげて
    すり抜けて進学校に合格して、
    入って苦労するケースがあるので
    今は、内申で推薦枠はほとんど受からないし
    倍率がバカ高い。

    我が子には5教科をとにかく上げるよう
    指導してる。受験が楽になるから
    決して、副教科をおろそかにしろとは
    言ってないが。

    日本の受験の素晴らしさに
    磨きかかってるわ!
    平等に実力主義。
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:16  [通報]

    >>1
    今って5段階なんだ
    中学は10段階だった
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:23  [通報]

    このトピ見て、まだ通知表見てないことに気付いた
    い今からランドセル開ける。
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:09  [通報]

    >>37

    Xで呟けばいいのにわざわざトピたてるあたり
    マウント気質かもね
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:12  [通報]

    >>100
    公に写真晒したりするのは論外だと思うけど、書き込むくらいは別によくない?
    返信

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:40  [通報]

    >>29

    札幌も25日が終業式で
    それからまるっと1カ月夏休み。
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:42  [通報]

    >>145
    ひとクラス5は何人とか人数制限あるんでしょ?意味不明だよね。
    返信

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/19(土) 12:09:43  [通報]

    >>30
    2002年?くらいから公立は絶対評価に
    なったはず
    頑張れば5もらえるからいいなあ
    返信

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:06  [通報]

    >>120
    絶対評価とは言ってはいるものの
    担任の裁量でクラスの評定差が開きすぎないよう学年で足並み揃えてる。実質は相対評価とそんな変わってない。
    返信

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:17  [通報]

    >>31
    すごいねぇ。
    勉強できる子でも体育や美術や音楽はテストが良くてもセンスがないと5とれなさそう。
    返信

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:28  [通報]

    5年生男子
    成績は問題ないんだけど
    「字を丁寧に書くことができる」の項目だけ「がんばろう」だった。
    字の汚さは1年生の頃からの課題。
    上手く書かなくてもいいけど、読む人のことを考えて丁寧に書いて欲しいとずーーーーっと言ってる。
    このことで旦那とケンカにもなった。
    本人は全然気にしてないからこのまま汚い字を書き続けると思う。
    中学生になって、字が汚くて先生が読めなくてテストで✕をもらえばいいんだ。
    痛い目見ないとわからないんだと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:40  [通報]

    >>63

    先生が書いても普通にモンペはうちの子のどこが✕○なんでしょうか💢

    コレ1番いやだろうから

    先生の負担は明らか減ってよかったよ
    返信

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2025/07/19(土) 12:12:50  [通報]

    >>1
    主さんの子みたいなほぼオール5の子って普段の授業とかもめちゃくちゃ前のめりなの??

    いい点取るのは勉強すれば何とか出来るとして、授業態度とか提出物も完璧ってことだよね??
    副教科でも5取ってるのが凄すぎる。
    まじでどんな生活してるのか教えてほしい笑
    返信

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/19(土) 12:14:41  [通報]

    >>18
    2学期に向けて頑張ることなど←ここは興味なさそうだよね。
    とにかく自慢したいだけ。
    潔く「自慢するトピ」みたいなタイトルならこんなに言われなかったと思うけど。
    返信

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/19(土) 12:16:59  [通報]

    >>1
    テストは98〜100しかなかったけど成績はほぼ3と4だった。自慢出来るような出来ないような。
    返信

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/19(土) 12:17:40  [通報]

    >>9
    おなじー
    大学みたいだよねってクラスのママ友に言ったら、そうなの?って返された。
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/19(土) 12:18:45  [通報]

    中学受験しますって伝えてから担任の態度が露骨に態度が変わった。こりゃ、都立は無理だな。
    ちなみに子は大人に媚びないタイプ。
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/19(土) 12:20:48  [通報]

    >>133
    散々って何点?
    30点とか取ってる?

    30点とか20点取ってて、ノートの感想文にも「?」とか直しが入ってたら「がんばろう」つきますよ笑
    文章能力がないと詰むんだなーと小2の我が子を見て思いました。あとは先生との相性もありますね。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/19(土) 12:22:00  [通報]

    >>37
    ママ友には絶対に自慢できないだろうからねぇ。
    祖父母に言えば喜んでもらえるかもね。
    返信

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/19(土) 12:32:19  [通報]

    体育が全部がんばろうでビックリした。運動神経よくないけど今までは全部真ん中だったのに。病欠以外は授業出てたのに全部がんばろうってやりすぎじゃない?担任と相性悪いから担任の主観が入ってる気がするんだけど。抗議したい。
    返信

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/19(土) 12:34:35  [通報]

    >>160
    うちの子の通知表もそんな感じですが、授業中はすごく前のめりで100%で受けてるのが伝わる。
    発表の内容も素晴らしいんですって言われます。
    ノートも綺麗にとってるし、提出物は期限厳守。
    グループ活動や、わからない人に教えるような協力の時間も、積極的です。
    勉強大好き!!って感じが溢れてる。
    返信

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/19(土) 12:37:16  [通報]

    >>1
    これから苦労知らずで羨ましいです。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/19(土) 12:37:43  [通報]

    低学年で
    『よくできる、できる、がんばろう』の評価。

    がんばろう、ってつけられるコがいるのだろうか。。。
    返信

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2025/07/19(土) 12:39:57  [通報]

    小2なので気にしてませんが、
    やっぱり先生によりませんか??

    受験期、男子は内心とりずらいとはこのこと?
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/19(土) 12:40:23  [通報]

    旦那が言ってた、
    えらい右寄りの通知表やなと

    夏休みはほどほどに勉強させまぁぁぁす٩( 'ω' )و
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/19(土) 12:40:46  [通報]

    >>11
    登校してなかったらやっぱり1なの?
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/19(土) 12:40:51  [通報]

    >>170
    ここにいる、ごめんなさいね
    返信

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/19(土) 12:41:08  [通報]

    >>31
    将来何やるのか興味ある!貴重な人だから頑張ってほしい!
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/19(土) 12:42:41  [通報]

    >>167
    お子さんが苦手ながらも一生懸命やってるのなら、納得いきませんね。
    毎回ふざけてて全然言うこと聞かない、とかなら頑張ろうでも仕方ないだろうけど。
    返信

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/19(土) 12:45:18  [通報]

    >>139
    頭も大事かも知らんが、コミュ力やら要領の良さも必要なんじゃないかと思う今日この頃
    返信

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/19(土) 12:47:09  [通報]

    >>173
    毎日登校してるけど勉強出来ない子がもし2で、全く登校してない子も2なら、さすがに納得いかないのでは。
    返信

    +26

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/19(土) 12:47:53  [通報]

    >>6
    お前呼ばわりする方がよほどオール1だと思うよ。
    返信

    +17

    -18

  • 180. 匿名 2025/07/19(土) 12:48:58  [通報]

    >>41
    歌とリコーダーのテストは?
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/19(土) 12:55:00  [通報]

    >>160
    ほとんどオール5、特に副教科はオール5だけど
    小1の頃から授業参観行くと手をあげまくってたよ。
    積極的な授業態度はやっぱり通知表の評価に繋がるみたい。
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/19(土) 13:10:58  [通報]

    >>1
    同じく中1。オール5の子がいて自慢した上、他の成績のいい子にも何だったか聞いてたって言ってた。中1は内心に入らないけど、今回がピークにならないといいね〜
    返信

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2025/07/19(土) 13:11:48  [通報]

    >>139
    うちなんて中学3年で2と3しかない。因みに娘。塾に行っててこれ。受験大丈夫か?
    返信

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/19(土) 13:12:45  [通報]

    >>170
    いますよー!!!
    そりゃいるでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:30  [通報]

    >>9
    >>64横。
    2004年くらいから二学期制増えたけど、メリットらしいメリットにならなかったし、減少気味らしいね。
    出身中出身高校は二学期制から三学期に戻ったね
    返信

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/19(土) 13:14:29  [通報]

    >>1
    今年度から通知表が学年末の1回だけになったのでこわいです
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/19(土) 13:16:03  [通報]

    >>48
    初見欄、びっくりですね。
    うちは年度末に一回だけ、誰にでも当てはまりそうな一言。雛型だろうなと面食らったけど、上には上がいた…
    返信

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/19(土) 13:19:05  [通報]

    小1で、初の通知表もらって帰ってくると思ってたら、通知表無かったわ。
    これって普通??
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/19(土) 13:19:55  [通報]

    >>173
    横ですが
    7月頭ぐらいに転校したことがあるけど、通知表の欄は斜線/でした。登校が少ないので成績が付けられないと言われた。
    公立小に籍を置いてインターに通ってるお子さんも斜線だったそうです。成績をつけるほど登校してないと成績つけてもらえない。
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/19(土) 13:21:10  [通報]

    >>1
    うち2学期制だから貰ってきてないよ〜
    まだ前期前半なんだよね
    私は昭和生まれで3学期制だったから、初めの頃は何で通知表もらってないの?!って子供に聞いちゃった😅
    返信

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/19(土) 13:21:58  [通報]

    >>188
    三学期制だけど通知表は10月と3月の二期制の学校とかも最近あるよね。先生の負担を減らす働き方改革の一環で。
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/19(土) 13:23:41  [通報]

    >>181
    >>168
    やはり前のめりなんですね、、!
    それを一日だけでなく、授業中ずっと続けてるって本当に凄いことですね。
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/19(土) 13:24:13  [通報]

    >>6
    褒めて落とすの笑う!
    返信

    +15

    -3

  • 194. 匿名 2025/07/19(土) 13:27:14  [通報]

    >>1
    ほかのトピにも書きましたが、小3発達ボーイ(通常級+通級)国語知識技能、思考判断表現◎なのに主体的に取り組む態度で△…よっぽど態度が悪かったのかもしれません…
    算数は上二つの項目は◎で主体的なとこは◯でした。
    2学期は理科社会も自宅勉強しっかりやりたいと思います!
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/19(土) 13:28:19  [通報]

    >>170
    >>194です。ここにもいます泣
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:53  [通報]

    >>41
    音楽は音楽会がある2学期のみ毎年◎がついていて、難しいパートに挑戦したり、特別楽器に選ばれたりしたからだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:56  [通報]

    小学校と公立中1、一学期の通知表ほど当てにならないものはない
    返信

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:03  [通報]

    >>95
    僻み僻み
    頭が良く無い子の親って本当こういうの敏感だから
    返信

    +7

    -5

  • 199. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:33  [通報]

    >>1
    私がそんな感じの通知表だったけどいじめられて不登校からのネット漬けガル民だから気をつけてね。
    返信

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2025/07/19(土) 13:36:47  [通報]

    >>9
    同じく。

    前回の通知表はオールB
    せめて一つぐらいAがあったら‥
    一応塾にも入れてるのに

    期待は良くないね

    子は全部普通ってことじゃん!すご!
    とおっしゃっていました
    返信

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/19(土) 13:44:59  [通報]

    >>9
    中学も。
    だから夏休み後半はテスト勉強。
    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/19(土) 13:46:11  [通報]

    高1
    通知表が普通のプリントで、びっくりしました😂

    中学では数学が5つかなかったのに、高校ではⅠもAも5になりました。
    毎日必ず数学の勉強を続けた甲斐があった✨️って、本人は喜んでいます。夏休みも、勉強頑張るそうです。
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/19(土) 13:50:12  [通報]

    >>16
    うちの学校、二重丸はよほどのことがないとつけないと
    頑張ってるけどあんまり二重丸なくて落ち込んでた
    普通レベルの子で結構三角ありみたい
    返信

    +35

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/19(土) 13:52:07  [通報]

    >>41
    謎の評価は音楽あるあるらしいよ 音楽の先生って癖が強い人が多くて普通こうならこうでしょ!が通用しなくて攻略が難しいらしい うちの子もピアノやってて音楽得意なんだけどなかなかいい評価がつかない 授業後に質問を積極的にしたら主体性の所だけやっと◎ついた
    返信

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/19(土) 13:54:34  [通報]

    >>2
    そうなの?
    うち小4で3段階評価で3は2個だけ、1は3個残りぜーんぶ2。

    勉強できないの分かってるから全く期待してないし、でもそのまま成長させるわけにはいかないから夏休みは宿題以外にドリル頑張らせるよ!せめて小2レベルの漢字はマスターしてくれwって前向きなコメントしにきたよ!
    返信

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/19(土) 13:55:37  [通報]

    >>166
    私だ
    嬉しくなってその日に電話して聞いてもらった
    返信

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/19(土) 13:56:29  [通報]

    >>16
    うちも小学生低学年だから、総評みたいなとこだけはちゃんと読むけど他はあんまり気にならない
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/19(土) 13:58:36  [通報]

    小学一年生ってもしかして通知表ない?
    持ち帰ったものに見当たらず、本人もそれらしきもの貰ってないといってるんだけど、あるものだと思ってた…
    返信

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2025/07/19(土) 13:59:18  [通報]

    >>6
    学のない解答例。
    返信

    +3

    -14

  • 210. 匿名 2025/07/19(土) 14:00:07  [通報]

    >>208
    夏休みに向けてのお便りとかに、通知表の有無書いてない?
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/19(土) 14:01:09  [通報]

    うちの市は小中は2学期制。
    中学生は夏休み明けすぐに期末テストがあって、通知表は多分10月の3連休前かな。
    上の子は3学期制の高校だけどまだ夏休みじゃない。来週もらってくるけど、定期テストも良かったから間違いなく良い成績。レベル低い高校の中で頑張ってるから、前回は体育だけ4であとは全部5だった。
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/19(土) 14:30:42  [通報]

    >>154
    今は絶対評価
    絶対評価は雑に言うと基準満たしてれば人数制限ないはずだよね
    なのに謎
    人数制限あるのは相対評価
    今もやってるところあるのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/19(土) 14:33:53  [通報]

    >>155
    と思うでしょう?
    点数百点近くて授業態度良し提出物は最速で出す
    協調性あり発表上手い

    これで4なんだぜ
    クラスメイトなんか似たような感じで3だったから泣いてたらしい
    返信

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/19(土) 14:43:35  [通報]

    >>1
    中学生だけど、私立だから100点満点での点数だった。
    公立?
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/19(土) 14:52:07  [通報]

    >>206
    孫の頑張りは祖父母としても嬉しい報告だし、みんなハッピー!
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/19(土) 14:54:26  [通報]

    >>129
    普通に考えてあり得ないので
    子供が嘘ついてる可能性もあるんじゃない
    70点代ばっかりの4は私だったら信じない
    返信

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2025/07/19(土) 15:22:19  [通報]

    >>216
    嘘だろうと90点台で3なことに変わりないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:36  [通報]

    >>162
    うちの子と一緒だ。
    提出物ださないとそうなるよね
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/19(土) 15:39:08  [通報]

    >>189
    斜線のがまだマシですね。

    1だとなんか。。。、
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/19(土) 15:48:53  [通報]

    >>33
    うちもお友達もそうだったよ
    悔し泣き見た時はさすがに可哀想だった…
    勉強も提出物も頑張ってるのに
    返信

    +27

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/19(土) 16:06:06  [通報]

    >>16
    うん、大した意味は無いよね、参考程度。
    そのうえ先生の主観入りでしょ?
    もっと無意味だわ。
    返信

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/19(土) 16:06:25  [通報]

    学年上がって先生変わると体育以外4か5になった

    前年度のの先生が悪いとかどうこう言うつもりはない
    だけど結局ペーパーテスト以外の評価の仕方が先生によるのかな?って思ってしまう

    特に前年度の先生は提出物を出してる子の評価が異常に高く、ペーパーの評価を上回ってね?って思う事すらあった
    今年の先生は提出物も評価しつつ授業の態度とペーパーメインだし、なによりペーパーテストの評価基準を子供に提示してくれたのが良かった(何点以上が◎だよとか)

    それにしても先生によって内申点がここまで変わるのも怖いよね
    たまたま良い先生に会えたからよかったけど逆の立場なら・・ガチャだよね。

    返信

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/19(土) 16:12:03  [通報]

    >>9
    うちも小学校からずっと二学期制
    違う市の高校でも二学期制
    不思議な感じ
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/19(土) 16:14:15  [通報]

    二学期制って珍しいね
    返信

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2025/07/19(土) 16:24:32  [通報]

    4がひとつあったから日比谷が厳しくなってしまった
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/19(土) 16:27:14  [通報]

    >>162
    98〜100って?
    五教科の合計???
    返信

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2025/07/19(土) 16:33:39  [通報]

    >>217
    よこからごめんね
    私ならあくまで冷静に謙虚な姿勢で先生に話を聞きに行くかも
    子供も旦那も一緒にね
    普通に聞くことは悪いことだとは思わないし抱え込んでいてもモヤモヤ消えないと思うし聞いてみたら?
    返信

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2025/07/19(土) 16:41:53  [通報]

    小5男子
    予想通りオール2だった。
    ちなみに4年の時も毎回オール2!

    元気に学校行ってくれたらそれで良いやと思いつつ、もうちょっと頑張って〜とも思う(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/19(土) 16:44:31  [通報]

    >>228
    所詮小学校の成績だからね、気にしても同じよ
    返信

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/19(土) 16:55:03  [通報]

    中学生のお子さんがいらっしゃるお母さんに聞きたいです。
    うちの子は現在小学生で主要科目は大変良いが多いのですが、副教科は全部普通です。親からみても副教科の才能はないし、消極的なタイプなので評価は妥当だと思っています。しかし、中学生になると受験に絡んでくるためそうも言ってられないなと思っています。
    それで質問なのですが、テストの点が良ければ5はとれますか?それとも作品などの出来映えが評価への影響を大きく与えますか?
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/19(土) 16:59:07  [通報]

    >>220
    あれは一体何なんだろうね?
    本当はもっとやれると言う期待と言うか、本人の中の到達点なのかな?
    そんな完璧な子なんていないのにね。
    子供が「絶対に贔屓だ」って言うから「あなたもその子みたいにAを付けてもらえるように頑張りな」とついつい言ってしまったわ。
    返信

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/19(土) 17:01:05  [通報]

    中2。オール3だった。
    やばすぎる。でも当の本人はなーんも気にしてないからいくら言っても無駄。
    塾も前に行かせてたけど本人のやる気が無さすぎて意味がなかったからやめさせた。
    どうしたら危機感持って取り組んでくれるんだろう…
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/19(土) 17:03:35  [通報]

    >>26
    同じく小3。個人面談でも褒めちぎってくれてたし2年生の三学期はオール◎だったからそんなに心配してなかったけど、蓋開けてみたら◎6割◯4割というなんとも言い難い成績だった。笑
    よくよく思い出すと、先生が褒めちぎってくれてたのは我が子の人間性の部分だった。
    でもまあ3年生になって内容も難しくなったし、初めての理社はオール◎だったから私としてはデロデロに褒めてあげたい。笑
    返信

    +4

    -4

  • 234. 匿名 2025/07/19(土) 17:06:29  [通報]

    うちも二学期制なのでまだだわ
    来週個人面談あるから通知表あるほうが話しやすいのにな
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/19(土) 17:07:05  [通報]

    >>227
    本人が「お母さんは行かなくて良い、自分でどうやったらAになるか聞きに行く」と言っているから任せようと思います。
    中2と難しい年頃なので親があまり前に出るの気を使いますし、賢い子(勝手にそう思っているだけですが)なのでBを付けた先生の意図も説明を受ければ理解して次に活かせると思っています。
    厳しい親かもしれないけど「必ずBが付いた理由はあるから、後は自分で聞いて何とか解決しなさい」です。
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/19(土) 17:07:53  [通報]

    中1で数学4、英語5で残りは3
    こどもは思ったよりも良かった!とキラキラさせた顔で報告してきたからめっちゃ褒めといた
    なのに旦那は「できたとこできないとこがわかったな」だって。まずは褒めてやれ!
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/19(土) 17:10:47  [通報]

    高1のこどもが来週成績表もらってくるけど、小学生からずっと良い成績できたけど、たぶんひどい成績だと思う
    物理や数学が見たことない点数連発してる
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/19(土) 17:11:40  [通報]

    >>231
    絶対に贔屓だと思うよ。
    提出物も出してるし、定期テスト小テスト上位でも3で、提出物忘れるし定期テストも中の下の女子が4もらってたらしいから。
    内申点って女の子の方が取りやすいっていうもんね。
    あんまり子供のやる気を奪うような点の付け方はやめてほしいよね。
    返信

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/19(土) 17:13:40  [通報]

    >>129
    うちと同じだ!平均点55点の中86点取って
    授業中寝ずに発言もしてる
    レポートもしっかり提出したのに
    成績3

    しかも先生から生徒達へのコメントが
    『なぜこの成績になったのか、よく考えて欲しい』だよ?
    なぜこの成績にしたのか先生からの説明義務が欲しいと思ったよ。
    返信

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/19(土) 17:17:12  [通報]

    >>95
    子どもの手柄をまるで自分の手柄のように思ってるからでは?自他の境界が曖昧なんだよ。旦那のボーナス自慢とか、空っぽ寄生虫主婦丸出しじゃん。
    返信

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/19(土) 17:17:29  [通報]

    >>66
    うちも物理が低くて、一応参考書何冊か買ったけど
    物理ってどうやったら苦手から平均くらいになるんだろう?
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/19(土) 17:20:51  [通報]

    >>152
    自分の母親があなたの何気ない日常の手抜き料理を勝手にアップしてたら嫌じゃない?はっきりいって気持ち悪いよ。
    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/19(土) 17:24:04  [通報]

    >>187
    初見じゃなくて所見では?
    親がバカだから子もそれなりなんだよ。
    返信

    +2

    -3

  • 244. 匿名 2025/07/19(土) 17:27:17  [通報]

    >>239
    うちの息子の学校はなぜかテスト前に三者懇談があるんだよね。
    懇談後に成績返ってくるから、親からはなかなか先生には聞けないんだよね。
    同じ公立でも娘の公立中高一貫は成績が帰っ来てからの懇談だから聞きやすかった(得に不信感はなく一度も聞かなったけど)
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/19(土) 17:29:12  [通報]

    >>160
    うちの高1のこどもは去年ほぼ5だったけど
    発表とかは苦手で全然やらないけど、ノートに先生が雑談みたいにポロッと話したことも重要そうならメモとったり、感想やレポートも最後の行までみっちり書いて内容も良かったみたい

    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/19(土) 17:34:05  [通報]

    絶対評価は学指導要領の目標をその児童生徒がどの程度実現しているかを教師が判断しなきゃならないんだけど。
    自ずと程度実現の割合って、十分実現できている1割~2割、実現できている6~8割、できていない1~2割と、バランス取れた結果になるんだよね不思議なことに。なので絶対評価でも結局相対評価と類似した結果になることが多い。
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/19(土) 17:34:12  [通報]

    >>124
    学年が変わったらテストの点は変わらなくても急に成績が上がったり下がったりするからなぁ、あんまり信用していないわ。
    返信

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/19(土) 17:38:08  [通報]

    >>22
    安い命だなw
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/19(土) 17:40:46  [通報]

    >>230
    美術はテストが100点でも5にはならなかったよ。
    吹奏楽部は全員音楽5評価だった。
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/19(土) 17:52:09  [通報]

    >>155
    2001年中1で、2年になったら絶対評価になるから少し内申あがるんじゃないかみたいな空気あったけど、私はあまり変わらなかったなー
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/19(土) 17:52:46  [通報]

    >>85
    ウチもそういう話を一切しなかったし子ども自体も満点取ったとしても公言した事無かったからおバカだと思われてたらしく(おちゃらけキャラだったし)高校の名前聞いて周りにめちゃくちゃ驚かれたってw
    返信

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/19(土) 17:58:43  [通報]

    >>105
    良かったね!
    こういうのを聞くとおばちゃんホッとするよ
    返信

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/19(土) 18:01:25  [通報]

    >>115
    横ですが学年何人居ますか?
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/19(土) 18:05:04  [通報]

    >>249
    お返事ありがとうございます。 
    100点でも5は取れないんですね(ToT)一気に不安になってきました。特に体育泣
    部活も評価に絡んでくるんですね。それこそ運動部入ったら評価良くなるかな(^_^;)
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/19(土) 18:06:36  [通報]

    空しいこと書くと先生に気に入られるしかないよ
    職場で上司に気に入られた人が成果少なくても出世しているように
    返信

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2025/07/19(土) 18:11:17  [通報]

    >>131
    そういう向きもある
    だけど内申がいい子はコツコツ頑張れる子でもあるのよ
    勉強する事に慣れていて、深海魚の自覚がある子は一般受験で下克上する事がある
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/19(土) 18:13:24  [通報]

    >>143
    バレてんのかw
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/19(土) 18:26:48  [通報]

    横浜市の小学校だけど二学期制って知ってドキドキしてたけど拍子抜けした、10月頭らしいね
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/19(土) 18:37:53  [通報]

    >>254
    運動部で運動神経抜群でも3だからなぁ、どうすれば良いかは分からないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/19(土) 19:03:51  [通報]

    >>242
    テストや通知表をアップしてたらそれと同等だと言えるけど、こうだったよーと書き込むのと料理アップは違くない?
    どうしても悪者にしたいんだろうけど、一々突っかかる方がキモいよー。
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/19(土) 19:07:46  [通報]

    >>22
    自分の親が、僻み根性丸出しで、成績いい子の親のコメントに突っかかってる方が死にたくなると思うwww
    返信

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2025/07/19(土) 19:23:02  [通報]

    >>259
    運動神経抜群で3もあり得るんですね(;_;)
    テストの点?授業態度?先生との相性??
    学校によっても何に重きを置くのか分かれそうですね。
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/19(土) 19:37:06  [通報]

    主です。
    私のコメントが気に障ったのか、トピ内が殺伐としてしまい申し訳ないです…。
    成績の良し悪しにつっこんだりせず、これからに向けて頑張ることなど話したかったのですが…そういう雰囲気ではないみたいなので一旦退散します💦
    返信

    +4

    -11

  • 264. 匿名 2025/07/19(土) 19:55:35  [通報]

    >>60
    うちなんて学習障害あるからまったくダメです。
    親としては、小学生なんて普通にしてたらいい成績取れた経験があるから、なんでって思ってしまう。

    いい成績とれる子の親御さんは、わくわくしてトピ作れますよね。
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/19(土) 19:55:50  [通報]

    小1。初めての通知表を持って帰ってきたけど、1学期は◯、△の2つだけみたい。よっぽどでないと一学期から△はつかないと思う。周りに聞いた感じでも、全員オール◯だった。
    返信

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/19(土) 20:04:25  [通報]

    >>259
    うちもだ。
    音楽部で音楽3だよ。
    耳コピでピアノ弾けるのに。
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/19(土) 20:07:21  [通報]

    >>31
    私の話ですが、中学生から高校生までほぼオール5でした。絵が下手すぎるので美術はずっとネックだった。
    ちなみに阪大に行きました。
    返信

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/19(土) 20:07:21  [通報]

    中1です。高校はスポーツ推薦予定だからほどほどでいいかな〜って思ってたら体育と理科以外3でした
    予想通りすぎて..さすがです
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/19(土) 20:12:58  [通報]

    >>41
    元教師だけど今の時代先生の主観でつけるとかまずないよ
    必ず評価項目があって、全生徒に評価をつけてる
    その評価を期末に点数化して上から良い評価つけてるから
    小学生だとテストの平均が97点でも普通評価になる事もあるから、親からすると先生に嫌われてるって思うのかもしれないけど
    唯一特別待遇するのは、あまりに評価が低い場合
    本当はオール△だけどそれはあまりにも…みたいな時ね
    返信

    +10

    -4

  • 270. 匿名 2025/07/19(土) 20:14:47  [通報]

    うちの中学の副教科は技術自体は並でもレポートの内容や授業中の態度で4か5になるみたい
    運動能力中の下だし歌のテストも並だけど4と5だった
    うちの子は発表苦手だけど班での話し合いとかレポートはしっかり書くから評価してもらえてありがたい
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/19(土) 20:22:14  [通報]

    小3なんですが、理科の真ん中の項目が「がんばろう」でした。
    テストの点数もそこまで悪くなかったのになんでだろうと思って、初めて持って帰って来た理科のワークみたいなの見たら、書かなきゃいけない項目を白紙のまま出してた、、
    先生からチェック入ってるのに追加で書いてもいない!
    そりゃダメだわとがっかりしました。
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/19(土) 20:24:55  [通報]

    小6親ですが、今(土曜日夜8時半)このトピを見て通知表の存在に気づきました・・・
    昨日もらってるはずだと・・・
    返信

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2025/07/19(土) 20:37:01  [通報]

    >>270
    うちの中学もそのように評価してほしい。
    受験に絡む以上、そのように評価してもらわないと5科目がどんなにできても上位校に行けないという現象起きますもんね。
    返信

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/19(土) 20:39:40  [通報]

    >>273
    全国で統一してほしいですよね
    中1のはじめに体育の教師から実技2割、授業態度とレポート8割で成績つけると説明があったそうです
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/19(土) 20:45:18  [通報]

    5年生。4年間ずっとほとんど「よくできる」だったのに、今回は「よくできる」が1/3しか無くてショック。都立中高を受けるつもりだから、5年生の通知表も考慮されるのに…。
    テストや提出物の出来栄えは今までと変わらない。子ども曰く挙手もしているのに先生はいつも同じ子ばかり指して自分は全然指してくれないと。
    今までは30〜50代のベテラン先生だったけど、今年は新卒の先生なのもあって凄く納得いかなくて不信感しかなくて悔しい。
    返信

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2025/07/19(土) 20:56:05  [通報]

    >>1
    うちも国英美音技家5であとは4だった
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/19(土) 20:57:51  [通報]

    >>275
    模試だとどうなの?
    理解が追い付いて無くて見抜かれてるのかもよ?
    返信

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2025/07/19(土) 20:58:53  [通報]

    上は素行悪くノー勉で定期テストフル無視通知表C評価多いけど模試ぶっちぎりでいいタイプ
    下の中1は真面目で手抜きせず今回44だったのが悔しくて泣いてたけど模試はなあタイプ
    同じ時期での塾の偏差値は10は違う感じで下が不憫に感じる
    上はもう好きにやってくれ、だけど下は何とかしてやりたい

    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/19(土) 21:00:38  [通報]

    >>270
    能力高いかどうかで判断すれば良いのに
    主観での評価は駄目だと言われてるのに、逆行してる
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/19(土) 21:01:20  [通報]

    >>57
    同じく大阪市内ですけど、3段階で3になるのはテストの平均点が95点くらいじゃないとつきませんよ。うちの子は国語の平均点が90点だったので2でした。低学年だとテストも簡単なので3がつきやすいですが、高学年になると結構難しいです。
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/19(土) 21:03:14  [通報]

    >>253
    110人ほどです。
    1割強が偏差値69のトップ校に進学します。
    偏差値的にはトップ校に行けると塾では言われています、
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/19(土) 21:05:23  [通報]

    >>230
    子供が今中1で保健体育以外5だったけど学級旗のデザインしたり音楽は指揮者に立候補してやったり何でも率先してやったから5だったんかもテストも悪くなかったしあと学校を1日も休んでいないのと先生によく話しかけてるみたい
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/19(土) 21:07:01  [通報]

    >>256
    応用は出来ないけど、基礎なら出来るみたいな子でも進学校に入れちゃうからね

    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/19(土) 21:17:56  [通報]

    小学生親だけど、3段階◎○△で評価したらほとんどの子が○だよね?せめて5段階にしないとあまりアテにならないかなと思ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/19(土) 21:25:49  [通報]

    >>1
    小1の1学期だから

    全て良い○だった

    良い  または
    もう少し

    の二択

    小学校一年は大体
    良い

    よね。
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/19(土) 21:26:34  [通報]

    >>277
    全国模試のようなものは受けたことないですが、自治体学力テストはトップクラス、都立受験塾内の模試でも1位を含めて常にトップクラスです。
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/19(土) 21:28:44  [通報]

    >>9
    二学期制って?夏休みはいつからいつまで?
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/19(土) 21:36:41  [通報]

    >>286
    その模試が分からないけど、評価としてはおかしいと言いたいのね
    担任に連絡すれば良いのでは?
    別に駄目って話でもないし、説明求めれば良いと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/19(土) 21:42:49  [通報]

    >>282
    お返事ありがとうございます!
    それを自然にできるお子さん素敵ですね(*^^*)
    学生生活だけでなく、そういう力は将来豊かに生きていけそう!
    うちの子は先生に話しかけたり、何かに立候補したりするタイプではないです(T_T)目立つことを避けてます。皆さんの書いてる内容をみると大学受験で勝負!って思うしかないような気がしてます泣
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/19(土) 21:49:31  [通報]

    >>287
    うちは始まりは一緒、終わりは地元中より5日ぐらい早かったよ。
    前期期末テストは9月ね。
    中高一貫で受験日とか採点日が休みの学校だったからね。
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/19(土) 21:51:12  [通報]

    >>183
    公立と私立どちらにしますか??
    うちは今のままだと受かる高校が無さそうです…
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/19(土) 21:54:58  [通報]

    1年生だけど、今年から通知表がないみたい。2学期からだって
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/19(土) 21:57:30  [通報]

    >>207
    総評「個別懇談会で話しました」だけでした笑
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/19(土) 21:57:41  [通報]

    >>31
    大学受験どうする?
    そういう子って内申いいけど推薦で決めるのもったいなくない?
    でも欲をかいて万が一国立に落ちたら目も当てられないし。じゃあ早慶の対策まで間に合うかって言ったら微妙だし。
    参考までにどういうルートでどこ狙いか教えて。
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/19(土) 21:58:29  [通報]

    >>16
    ◎が多かったとしても、クラスの子みんなかもしれないし、子供が「すごいでしょう??」と言ってもすごいのかよくわからんかった…
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/19(土) 21:59:00  [通報]

    >>212
    私も人数制限あると思ってた、
    絶対評価は全国区ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/19(土) 22:01:27  [通報]

    >>288
    私もお母さまから連絡するか、お母さまからは躊躇われるなら、休み明けお子様からどうすれば上がるのか聞いてみたほうがいいと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/19(土) 22:08:56  [通報]

    >>288
    >>297
    そうしたいくらいですが、ネット上の教師や塾講師の意見としては成績について先生に問い合わせても後から訂正されることはあり得ないし、今後の関係においてデメリットしかないのでやめておけというものばかりなので、やめておきます。
    でももし2学期も同じだったら考えるかもしれませんが…。
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/19(土) 22:11:54  [通報]

    >>275
    うちも五年生です。先日の懇談会で先生からあゆみの見方についての説明がありました。
    低学年から学年が進むにつれてよくできるは少なくなる、特に四年から五年でその変化が大きいという説明でした。うちの学校は夏休みはじめに保護者面談があるのですが、例年5年の面談で多いのが成績ががくっと下がったことについての相談だそうで、事前に説明することにていると言っていました。
    学年が上がるにつれて、求められる学習の目標が高くなるのでみたいなことをいってました。
    返信

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/19(土) 22:28:50  [通報]

    >>294
    31です。
    本人は指定校推薦で最難関私立にいこうとしていますが…学校からは東大受験をしつこくすすめられています。学校としては国立の合格者を増やしたいんだと思うし、実際、高校では指定校推薦での早慶合格は負け組ってイメージらしいので…。
    私は子どもの考えに全てまかせる気でいます。
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/19(土) 22:34:47  [通報]

    うちの学校のA評価(低学年は◎〇△)は、テストは常に100点かつ、積極性だとかのプラスαが評価に繋がるそうで、もらえるのは一握りの児童らしい。
    Aに近いBだったとかは先生が子供たちに伝えてもらえるから、目に見えるものが全てではないと思う。先生も大変だよ。。
    返信

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/19(土) 22:46:47  [通報]

    >>1
    出席日数に誤りがあって、学校に連絡した事ある人いますか?
    休んでないはずなのに欠席1になってて、欠席や遅刻の連絡するアプリにも履歴なくて、小学校だしまぁいいかとも思うけど、学校に確認した方がいいのか迷ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/19(土) 22:47:47  [通報]

    >>291
    返信ありがとうございます。一応公立で、国語、数学、英語の3教科➕面接らしいです。因みに将来は福祉関係にいきたいらしく、総合学科で2年の時に福祉科か幼児科を選ぶみたいです。受ける予定の高校は偏差値40です。毎年定員割れらしいので、今回も定員割れを願ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/19(土) 22:48:58  [通報]

    >>1
    リアルでは決して言えない
    今年は先生との相性がすごくいい。
    結果、成績もすごくいい。
    良かったーと思う反面、相性て、て思う。
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/19(土) 22:55:33  [通報]

    ADHD診断すみの子供がいます
    頑張りましょうがついてた時代もあったけど
    できるが大半よくできるが2個と少ないけど
    頑張りましょうがなくなっただけ本人の努力と
    学校の支援のおかげだと思って嬉しく思います
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/19(土) 22:55:38  [通報]

    >>270
    うちの中学もそれ言われた
    今は体育でも実技より、ふりかえりなどのレポート内容の方が重視されるんで…って
    なんじゃそりゃじゃあ体育いらんやん
    勉強は不得意だけど運動得意だから体育だけは5みたいな事が無理になったって事だよね?
    返信

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2025/07/19(土) 22:57:29  [通報]

    >>9
    うちも大学附属だから大学と同じ2学期制
    9月にある期末テストの範囲が広すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/19(土) 22:58:09  [通報]

    本当にドン底よ。テストの点数が悪いからしょうがないよね。
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/19(土) 23:08:59  [通報]

    >>306
    レポートも普通レベルに書ければいいんじゃない? 
    生まれ持ったもので成績左右されるのはよくないと思うからいいと思うけど
    運動神経や歌のテストは努力じゃどうにもならないとこあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/19(土) 23:26:28  [通報]

    >>263
    成績がよかったお子さん限定で、とかにしたほうがいいかも。
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/19(土) 23:30:08  ID:tQIqRKm4WN  [通報]

    >>228
    小2の息子がいますがそんな感じです~
    私も同じく元気で楽しく学校に行けてるからいいかなぁと

    もちろん頑張って~って思ってます(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/19(土) 23:30:24  [通報]

    >>249
    うちの子はピアノのコンクールで全国入賞、小学校時代は伴奏して音楽はずっと◎だったから、間違いなく5だと思ってたのに、まさかの3だった。子は吹奏楽部に入るか迷ってたけどピアノがあるから入らなかったけどショック受けてた。自分は私立中だったから公立校の内心がよくわかってなかったけど、納得した。二学期はさすがに伴奏やるから加点されるだろうとおもうけど甘いんかな。
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/19(土) 23:38:02  [通報]

    >>298
    何故?同じ評価されるだけだよ
    聞く事でのデメリットが何も無いよ

    その評価はおかしいって自信あるんだよね?
    返信

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2025/07/19(土) 23:41:25  [通報]

    >>302
    それは先生に訂正をお願いして大丈夫だと思いますよ。
    うちも小学校の頃に違う担任で2度ほど間違いがありましたが、早急に訂正していただけました。
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/19(土) 23:41:32  [通報]

    >>60
    うちもオール3でした。
    それだけでホッとしました。
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/19(土) 23:58:43  [通報]

    >>313
    教師からの心象悪くなるとか、当たりが強くなるとか、モンペ認定されるとか色々デメリットは思い付きます…。
    元々トピタイについてコメントしただけでアドバイスを求めているわけではないので、これ以上は先生への問い合わせについて勧めて頂かなくて結構です。
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/20(日) 00:00:31  [通報]

    >>310
    それはそれで、やっかみ勢を大量に呼び込み君しそうなタイトルw
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/20(日) 00:04:03  [通報]

    >>293
    うちの学校も面談で話すから省略します〜みたいな通知きたけど、面談で話さない先生いるよね?
    せいぜい3行くらいなんだからちゃんと書いて欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/20(日) 00:05:25  [通報]

    >>299
    なるほどです。
    5年生にもなると、どんな先生でも有無を言わさず「よくできる」を付けざるを得ないような優秀な子が良い成績を貰えるのかもしれませんね。
    ちょっと気持ちの落とし所がつきました。
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/20(日) 00:09:58  [通報]

    小学生ふたりとも一学期皆勤賞。
    休まず学校に通えたのが凄く嬉しい。
    早寝早起きも朝ご飯ももりもり食べてくれて、宿題もお手伝いもしっかりやってくれる。
    家庭内はオール5です。w

    通知表成績も全てが最高評価ってわけではなかったけど、自主的にクラスの役割を頑張ってくれたり評価もいくつか貰えていたし私としては◎でした。

    お小遣いは通知表の結果で金額を設定して、一学期分を渡してあげてるので、明日はわくわくのお給料日。
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/20(日) 00:16:55  [通報]

    >>37
    >>1
    >>77
    リアルに言うよりマシだよね。
    面倒なら無視すれば良いだけだし。

    リアルに言ってくるママ友は相手を選んでるというか、絶対自分の子より成績悪そうな子(うちの子w)のママ(私ww)にしか言ってないの解ってるから本当に面倒。
    しかもそのママが思ってるより、うちの子も成績良いから余計にモヤモヤする。

    最近ついに、「うちの子も同じ位だよ」みたいなこと言ったら「へーそっちの学校は評価がヌルいんだね!うちの学校はそうじゃないから!そうじゃない子の5とうちの子の5は違うから!」って言われて呆れたよ。
    普通の公立小学校で、隣の地区ってだけなのに。

    一体何と戦ってるのか?
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/20(日) 00:20:18  [通報]

    >>3
    うちも来週の火曜日です!中学生。
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/20(日) 00:24:27  [通報]

    私立中高一貫の中3

    10段階評価で全教科平均7.8
    部活動が忙し過ぎてだいぶ成績落ちた


    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/20(日) 00:32:44  [通報]

    うちは通知表10月でーす
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/20(日) 01:01:20  [通報]

    あれ?
    そういえば貰ってないけど…
    小1でも貰うよね?
    無いところもあるの?
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/20(日) 01:06:08  [通報]

    小6で中学受験予定なんだけど、
    全国模試の偏差値全教科65ー70なのに、
    学校は◎◯△評価で、◯ばかりで◎が少し。
    宿題も出すし、発表もするし、無愛想でもない(先生に聞いてもちゃんと発表してますよ、と言われてます)。
    学校のテストも毎回満点、学校で行った全国学力テストもほぼ満点。
    受験に内申点必要だから子供も私もショック受けています。

    偏差値65あたりの子供さんの学校の成績はみんなどのくらいか気になります。
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/20(日) 01:10:47  [通報]

    >>300
    スゲェ。
    ネットで見たんだけど
    アレな高校だと一番成績良い子じゃなくて
    ちょっと微妙な子に推薦枠回して
    優秀な子には受験させるって聞いたことあるんだけど
    そんな事あるんだろうか。
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/20(日) 01:29:26  [通報]

    公立だけど、通知表のないところに通ってます。
    懇談で、本人ができたことと頑張りたいことを発表してくれました。

    この一年、子供なりに成長したなと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/20(日) 01:45:54  [通報]

    >>9
    うちも二学期制。1学期のテスト結果の平均点と自分の子の点数まとめたグラフが配られたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/20(日) 02:00:33  [通報]

    小4だけど、家の生活はダラダラしてるけど学校で頑張ってるのか◎○△評価でほぼ◎だった
    毎回通知表見るたびに家とのギャップに驚きは隠せないけど今回も全力で褒めといた。
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/20(日) 02:35:33  [通報]

    小5の娘の通知表、1つの教科につき3つの評価基準があって、それぞれに「よくできた」「できた」「がんばろう」の評価が下される

    例えば(文面は端折ってる)
    算数
    ・考える力
    ・知識
    ・積極性

    国語
    以下同じ

    みたいな

    娘は全ての教科で「よくできた」がほとんどで「がんばろう」は1つもなかったのでホッとした


    ただここからは愚痴です
    1点娘も私ももやっとしたのが、図画工作の評価
    娘は絵画教室に通ってて、図画工作大好きで先生からも2者面談で作品の出来を褒められて、(習い事してるから当然と言えば当然なんだけど)親から見てもよくできてるなぁと思ってた

    なのに3つの評価基準全て「できた」だった

    他の教科はほとんど「よくできた」だったのに、一番自信あって意欲的に取り組んでる図画工作だけが「よくできた」がなかったことにショックを受けていた

    思い当たる節としては、絵画教室で習ってる技法や本人の知識、好みで描いていたら塗り方を注意されたらしく、出来たものも他の子は見本に忠実な色使いをしていたのに娘は突飛な色を使っていたからかなぁという話をしていた

    もちろん授業態度や過程を見てないからなんとも言えないけど、一番楽しんで自信ある教科の評価が一番低かったのがちょっと不憫に思ってしまった

    偉そうに聞こえたら申し訳ない
    ただ、モヤモヤを吐き出したかった
    返信

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2025/07/20(日) 03:24:15  [通報]

    先生によるのか…
    去年◎が4個
    今年の一学期8個

    テストの点が悪かった教科が3つとも◎
    どういうことか知りたい
    懇談あるから聞いてみる
    返信

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/20(日) 03:40:57  [通報]

    かなりよかったです
    上の子はなかなか悪かったです…
    夏休みがんばろう!ってことで
    昨日は家族で焼肉行きました
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/20(日) 04:18:20  [通報]

    >>185
    メリットマジで分からない。
    前期の途中まで終わったねの式とかあるから余計に
    そのわけがわからん式増えとるやないかと思う
    授業時間減ってないか?と思っちゃう
    時短も多いし先生のためなのかな
    返信

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/20(日) 06:41:52  [通報]

    >>314
    ありがとうございます!
    火曜日に連絡してみます。
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/20(日) 07:05:42  [通報]

    >>327
    アレな高校とかでないけど、地元私立は最難関コースは一般試験で難関大へ、難関コースは指定校推薦で難関私大と一般入試で私立大学、国公立大学へ、普通コースは指定校推薦で私大へとなっているよ。
    なのでクラスを落として指定校推薦狙う子もいるみたいだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/20(日) 07:09:16  [通報]

    中3
    5教科は社会4以外5でまあいいのですが
    副教科が3.3.3.4と散々です(泣)

    内申はすべて同比率の地域(満点45中何点かで決まる地域)
    副教科でせめて4が貰える秘訣を教えて欲しい、、、

    ちなみにこれまで美術や保体で5を貰った学期もあったので、特に不真面目になったとかはないと思います。ペーパーが平均的ぐらいだったのが良くないんでしょうか?
    副教科なんて教科書丸暗記したら良くね?と思うのですが、、、
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/20(日) 07:19:26  [通報]

    >>56
    うちの子保健体育で、新体力テストの点数もいいし、その時やってた単元(短距離だったか走り高跳びだったか)もクラスで1、2番のできたったし、筆記試験も平均+20点とれてたのに、5段階評価3だった。
    不思議すぎて「なんでやねーん!」って家族で笑ってたけど、先生に聞きに行ったりとかはしてないわー。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/20(日) 07:24:30  [通報]

    >>326
    主体性の項目は評価があいまいというか先生の主観がはいってしまうのかなと思いますが、知識技能、思考判断はテストの点で評価されると思ってるので、テスト満点なのに◯だと「え?」てなりますよね。
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/20(日) 07:25:18  [通報]

    >>136
    うちはA3でした。
    家でファイルしました。
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/20(日) 07:27:43  [通報]

    英5、数5、国5、理5、社4、
    保体4、美4、音4
    でした。
    社会が得意で、苦手な国語に時間をかけたらこうなってしまったらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/20(日) 07:29:02  [通報]

    >>249
    美術100点で2だったわ
    絵が下手すぎて驚かれるレベルだったからw
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/20(日) 07:33:13  [通報]

    >>337
    授業でいい意味で目立つ(補佐委員みたいなのあればやる)
    印象悪くしないために一応ペーパーも満点近くにはしておく
    5取れてたこともあるなら多分運動神経やセンスもあるんだろうし、あとはアピールよ
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/20(日) 07:37:42  [通報]

    >>48
    通知表は出さなきゃいけないと法律で決められてるわけではありません。
    なので、通知表の所見も必ずではないんです。
    平日は授業準備に追われるため、所見欄は通知表前の土日を使って書いていました。それも、1週では無理なので何週にも渡ってコツコツ書きます。
    一人の所見欄も、普段の授業様子や、ノートや作品を再度添削して…とやってると、短い文でも書くのに20分くらいかかるんです。その子が特に良かったことを書きたいとこちら側も思うので。

    なので、先生方がさぼりたいだけ 、というよりかは、今までが異常だと思います。勤務時間外でやるしかない現状だったので。

    それを学校側がさぼりたいだけ、と捉えられてしまう世の中。若い子のなり手は増えませんし、みんなが辞めていく気持ちもわかります。
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/20(日) 07:53:00  [通報]

    新一年生だけど、全部「よくできました」だった。でもテストで60点とかとってたし、運動苦手で体力テストもすごく悪かった。一年生の一学期は皆できたことにするとかなのかなぁ。本人も「体育できなかったのに?」と言っていた。
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/20(日) 07:53:44  [通報]

    >>1

    小2なのに10段階評価。
    私立小だからかな?
    8が1つであとは全て7で9と10がなかった。
    多分、中の下辺なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/20(日) 08:09:07  [通報]

    えこひいきとかあると思う。私小学校の時授業中寝たりしてたけど割とほぼオールよくできるだった。
    体育以外だけど。先生も人間だしね
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/20(日) 08:11:09  [通報]

    >>326
    N偏差64の中学に入った娘も去年そんなもんだったよ。小6の評価はほぼ真ん中○+一部◎多かった。逆に小5の時は◎ばかりだった。先生によって全然評価の付け方が違う。基準とかあるのか気になっていたな。

    内申点必要な学校あるんだね!娘は御三家受けて落ちたけど、そこは成績表プリントして提出したけど出席表見るのがメインっぽかったな。でも本人は御三家受かる自信があって成績表と面接で落とされたのかなとも言ってたわ。まあ狭き門だし娘以上に優秀な子いっぱいいるだろうしな。
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/20(日) 08:14:08  [通報]

    一人のよく出来る子が◎をかっさらってる仕組みではないかな?
    うちの弟がそうだった。
    低学年からそんな感じだったけど最終地点は京大現役合格。東大にもいけそうだったけど本人は下宿面倒と言って受けもしなかったな

    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/20(日) 08:36:18  [通報]

    小4だけど、家の生活はダラダラしてるけど学校で頑張ってるのか◎○△評価でほぼ◎だった
    毎回通知表見るたびに家とのギャップに驚きは隠せないけど今回も全力で褒めといた。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード