ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードショー「侍タイムスリッパー」

2801コメント2025/07/20(日) 21:39

  • 2501. 匿名 2025/07/19(土) 08:43:48  [通報]

    >>2495
    YouTubeで
    Jump and Dance!で検索してみて下さい

    たぶんこれだと思います
    返信

    +6

    -1

  • 2502. 匿名 2025/07/19(土) 08:45:20  [通報]

    >>2331
    そこが良いんだよね。
    ダメな邦画だと、優子殿の設定が20代だったり抱き合うシーンとか入れたりするよね。
    返信

    +115

    -2

  • 2503. 匿名 2025/07/19(土) 08:45:36  [通報]

    >>2480
    確かに!
    斬られ役にフォーカス当ててるからね
    返信

    +4

    -0

  • 2504. 匿名 2025/07/19(土) 08:48:32  [通報]

    ゆうこ殿に
    「メガネ取った方がかわいいよ」とかいうシーンもなく、メガネを何かの前振りとして使ってなくて、普通にメガネかけてる人として出演させてるのがいい

    監督が何に対してもフラットな考えの持ち主なんだろうな
    返信

    +94

    -0

  • 2505. 匿名 2025/07/19(土) 08:50:01  [通報]

    >>2482
    最低だな
    返信

    +57

    -1

  • 2506. 匿名 2025/07/19(土) 08:54:31  [通報]

    自主映画
    低予算
    ていうところをほとんど感じなかった。

    画面の隅々にこの映画に関わってる人達の情熱が感じられて、何かわからないけどずっと涙ぐみながら見てた。
    返信

    +76

    -2

  • 2507. 匿名 2025/07/19(土) 08:58:08  [通報]

    >>2095
    丸顔は大騒ぎになって真っ先に警察に保護されそう
    返信

    +15

    -0

  • 2508. 匿名 2025/07/19(土) 09:01:27  [通報]

    だめだ、U-NEXT契約しちまった
    返信

    +10

    -1

  • 2509. 匿名 2025/07/19(土) 09:05:51  [通報]

    2人ともめちゃ順応力高くてわろた 2人はたまたま男前で俳優として成功する道があったけど3人目の人どうなるん。うっかりはちべえポジションかな
    返信

    +61

    -0

  • 2510. 匿名 2025/07/19(土) 09:07:08  [通報]

    >>2482
    クソみたいな夫婦
    返信

    +61

    -3

  • 2511. 匿名 2025/07/19(土) 09:10:37  [通報]

    >>2247
    今回の放送って監督自ら編集してたの?!
    それならまだ良いか
    返信

    +23

    -0

  • 2512. 匿名 2025/07/19(土) 09:11:05  [通報]

    >>695
    リハーサルしてないの?と思った。
    してたら「ここで銃で2回打たれるからこう芝居して」っていう演技指導が入ってるよね?
    返信

    +5

    -1

  • 2513. 匿名 2025/07/19(土) 09:14:19  [通報]

    これはほんと面白かった!家族でアマぷらでみたよ、笑えるし泣けるし、邦画盛り上がってほしいなー
    返信

    +39

    -1

  • 2514. 匿名 2025/07/19(土) 09:18:25  [通報]

    >>2480
    そうなんだよね斬られ役じゃなくてタイムスリップがメインだと思って見てた
    返信

    +6

    -1

  • 2515. 匿名 2025/07/19(土) 09:19:52  [通報]

    >>2394 よこ
    うざいなぁ、最初しか見てないやつが偉そうにつまんなかったってコメントすなよ
    返信

    +25

    -3

  • 2516. 匿名 2025/07/19(土) 09:19:57  [通報]

    >>6
    その特集もすごく良かった
    返信

    +17

    -0

  • 2517. 匿名 2025/07/19(土) 09:20:03  [通報]

    >>2
    インディーズから全国展開へだからね
    返信

    +16

    -0

  • 2518. 匿名 2025/07/19(土) 09:24:15  [通報]

    >>2454
    ピーターの息子役だったよね。元ピンク・レディーのケイちゃんが母親。政略で母親が離縁されてしまい父親が木村多江と再婚。グレちゃってた。キムタエが義理の息子の山口さんにおろおろしてた。それ見て、どうせ政略結婚ならこの2人が一緒になれば良かったじゃんと思った記憶。
    返信

    +2

    -1

  • 2519. 匿名 2025/07/19(土) 09:24:28  [通報]

    >>2482
    それ面白いと思って横で聞いてたの?
    私が妻ならそんな低俗な夫は嫌すぎるw
    返信

    +48

    -1

  • 2520. 匿名 2025/07/19(土) 09:30:09  [通報]

    >>2487

    後付けじゃないと思いますよ。

    ・会津の藩祖「保科正之」は、徳川家康の孫

    ・皇居の和田倉噴水公園は、もともとは会津藩の上屋敷があった場所。
    江戸城内に会津藩の館が置かれていた=それだけ重要視されていた

    ・徳川家康・秀忠・家光の3代に渡り側近だった「天海の大僧正」が会津の生まれと伝わってる
    ※天海は、上野公園にある寛永寺を創建した人

    など、そもそも家康公に連なる藩だから、別格だったんです。
    返信

    +35

    -1

  • 2521. 匿名 2025/07/19(土) 09:33:10  [通報]

    >>2518
    後々改心して、宮迫とバディみたいになったのが良かったんだよね〜クレバーな雰囲気が似合ってた
    返信

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2025/07/19(土) 09:35:23  [通報]

    冨家ノリマサさんは、名前は知らなくても顔は記憶に残っていて、昔2時間ドラマなどでよく見かけていたイメージ。だから大ベテランで決して無名の俳優さんではないのに、たった一館しか上映しない低制作費の無名監督の自主映画に出演してくれてたなんて地味に感動。このように話題になり大ヒットする未来が見えてたなら喜んで出演するかもしれないけど、オファー時点では1館のみ上映で出演料だって安かったろうにね。
    返信

    +65

    -0

  • 2523. 匿名 2025/07/19(土) 09:43:40  [通報]

    登場人物全部いい人やったな。
    藤山寛美とかいた頃の松竹新喜劇みたいな笑いあり涙ありの人情喜劇見てる感じがした。
    返信

    +34

    -1

  • 2524. 匿名 2025/07/19(土) 09:46:16  [通報]

    >>2484
    これも良いよね。嫉妬したり嫌なこと言ったりもしない。ラストシーン見に来てた赤い服の人がそうだよね。斬られ役仲間とかも。監督も変わってるけど熱いし、みんな時代劇好きで嫌な人いないのが良い。
    返信

    +50

    -0

  • 2525. 匿名 2025/07/19(土) 09:47:12  [通報]

    >>2454
    時代ものの舞台には必ず出ていて若いイケメン俳優たちに混じって魔界転生とか真田十勇士とか出てたと思う、舞台鑑賞が趣味なのでけっこう生で拝見してるよ。キリッとした顔であのまんま。殺陣も慣れてる感じ。ドラマだと悪役やったりしてるよね。
    返信

    +12

    -0

  • 2526. 匿名 2025/07/19(土) 09:58:22  [通報]

    うわー観たかったやつ!!
    返信

    +7

    -0

  • 2527. 匿名 2025/07/19(土) 10:03:34  [通報]

    >>571
    なにそのいい話。゚(゚´Д`゚)゚。
    返信

    +28

    -0

  • 2528. 匿名 2025/07/19(土) 10:06:29  [通報]

    >>2522
    制作中は上映されるかどうか分からない状態でやってたらしいよ。監督が編集完成させてシネマロサに売り込んだって言ってた。
    返信

    +34

    -0

  • 2529. 匿名 2025/07/19(土) 10:07:33  [通報]

    >>2512
    いやわかってるようでわかってなかったと思う
    ポカーンとしてるうちに「おのれ坂本龍馬ー」の言葉で覚醒しちゃったし
    返信

    +26

    -1

  • 2530. 匿名 2025/07/19(土) 10:12:51  [通報]

    >>2461
    よこ
    とりあえず書店へへ関連本を探しに行ってみようと思います!
    あと会津のこともっと知りたくなってきた。
    壬生義士伝の吉村貫一郎が語る盛岡といい、時代劇でのお国自慢がすごく好き。
    返信

    +17

    -0

  • 2531. 匿名 2025/07/19(土) 10:14:59  [通報]

    >>2514
    良い意味で、SFを思わせるタイトルが間口を広げてくれたと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 2532. 匿名 2025/07/19(土) 10:17:39  [通報]

    人に聞いたり、調べた範囲で分かったのは、そもそも会津戦争や会津の悲劇って本来なら必要なかったんだよね。
    ↓長くなるけど……


    慶喜が大政奉還をして、天皇に政治の主権をお返ししたから、倒幕して天皇に政(まつりごと)を返せと言っていた薩長は戦争する理由がそこで消えた。
    だから、戦争は終わるはずだった。



    でも、薩長は京都とかでさんざん会津藩に痛めつけられたから(会津藩は京都の治安を守る役目があった)、会津を潰すまでは戦争は終わらないというお門違いな恨みで会津戦争に持ち込んだ。



    会津戦争になるまでの間、会津藩も新政府軍に恭順の意を何度も示していた。(慶喜が大政奉還したから会津藩も戦う理由がない)
    なのに新政府軍が無理やり戦争に持ち込んだ  



    「徳川家を守り、天皇にも信頼を置かれていた会津藩は朝敵などではない!政府軍軍から会津を守れ!」
    と東北の藩が立ち上がって結成されたのが「奥羽越列藩同盟」。



    会津藩も、勝手に朝敵にされ、しかも何度も恭順の意を示したのにそれも許されない。

    ならば汚名を注ぐため、誇りを守るために、戦うしかない!
    となって戦ったのが会津戦争。
    (白虎隊の戦いや、山本八重が銃で戦ったのがここ)



    正義が勝つ、となれば良かったけど、現実はそうはならない。
    負けたために新政府軍に略奪され、女性は性的暴行され、子供は殺され、農地も荒らされるということが横行した。
    新政府軍に性的暴行されないために、自決する女性も多かった(刀で自殺すること)けど、死んだ後ですら暴行されることも多かった。

    殺された後も、埋葬を禁じられていたから遺体が腐敗して悪臭が漂う
    (侍タイムスリッパーで言ってたのはこのこと)



    生き残った会津藩士たちも、家も植物もないような土地に強制移住させられた。
    家がないから自分で作るしかない。でも寒さと飢えでバタバタ死んでいく。

    かといって薩長がトップについてできた明治政府だから、会津出身、会津生まれというだけで冷遇されて酷い差別を受ける、職業が限定される、生きていくのが難しい時代がずっと続いた


    というのが調べて分かったよ。
    返信

    +36

    -3

  • 2533. 匿名 2025/07/19(土) 10:18:11  [通報]

    2人ともギラギラが抜けて 本当に素敵なイケオジなんだよねー
    返信

    +20

    -0

  • 2534. 匿名 2025/07/19(土) 10:21:14  [通報]

    アマプラで見てみよう!
    返信

    +9

    -2

  • 2535. 匿名 2025/07/19(土) 10:23:35  [通報]

    >>2502
    "やらしさ"がないって重要だよね
    子供が観ても大丈夫だわ
    返信

    +70

    -0

  • 2536. 匿名 2025/07/19(土) 10:24:16  [通報]

    >>1808
    話がズレてたらすみません。
    高坂が殺陣の先生に入門した際、演技中に刀を背後まで振りかぶると後ろの人に当たって危ないからと、天高く構えるよう直されてましたよね。
    その後、真剣死合前の連写で改めて振りかぶらず天高く構えていたのは、殺陣という仕事に向き合う意味も込められてたんでしょうか?
    返信

    +12

    -0

  • 2537. 匿名 2025/07/19(土) 10:25:41  [通報]

    幕末は日の本を良くしていこう!という感じだったけど、今は…

    みんなもう日々の生活でいっぱいいっぱいだよね

    なぜこうなったのか

    とりあえず選挙にはいく!
    返信

    +31

    -1

  • 2538. 匿名 2025/07/19(土) 10:26:29  [通報]

    高坂さんが敷居に掃除機をかけてて
    何かを吸い込んだみたいで「ふふっ」て小さく笑ったとこ
    可愛かったな(笑)
    返信

    +34

    -0

  • 2539. 匿名 2025/07/19(土) 10:29:09  [通報]

    >>2494
    浮世絵が陶器の単なる包み紙として海外に出て後世高く評価されるようになったように、どんな形で世に出ても、良い作品であれば残っていくんだろうね。
    返信

    +17

    -0

  • 2540. 匿名 2025/07/19(土) 10:31:35  [通報]

    >>1216
    私もこのシーン
    一番泣いた

    ひもじいのって辛いもん
    ひもじい人に頑張れって言えないもん
    良かったねえって泣いた
    返信

    +43

    -0

  • 2541. 匿名 2025/07/19(土) 10:31:54  [通報]

    これを言ったら物語が始まらないけど、会津藩士ならあそこに留まらず這ってでも会津に帰ると思う
    返信

    +2

    -9

  • 2542. 匿名 2025/07/19(土) 10:32:49  [通報]

    >>2538
    私も!
    高坂さんと同じく
    「この時代を精一杯生きる」
    返信

    +24

    -0

  • 2543. 匿名 2025/07/19(土) 10:35:26  [通報]

    >>2529
    よこ
    高坂さんが血糊を知ってたとも思えないし、殺陣を説明されてここで撃たれます〜くらいは言われてたかも知れないけど、あんまり分かってなかったのかもね
    走馬灯見ちゃうのとか面白かったw
    返信

    +33

    -1

  • 2544. 匿名 2025/07/19(土) 10:36:39  [通報]

    >>1915
    新撰組最強の沖田の三段突きの検証動画を見ると斬り合う前にブッ刺す。
    刃こぼれしない戦闘強い。
    返信

    +3

    -0

  • 2545. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:01  [通報]

    >>2530
    今度、漫画化もされますよ!
    返信

    +3

    -0

  • 2546. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:53  [通報]

    >>2543
    仕事として慣れて良かったよねw
    毎回走馬灯出てたら大変w
    返信

    +22

    -0

  • 2547. 匿名 2025/07/19(土) 10:39:59  [通報]

    >>2537
    私も!
    高坂さんと同じく 「この時代を精一杯生きる」

    返信

    +10

    -0

  • 2548. 匿名 2025/07/19(土) 10:43:27  [通報]

    侍タイムストリッパーって言いそうだから気を付けてる
    返信

    +6

    -1

  • 2549. 匿名 2025/07/19(土) 10:47:20  [通報]

    >>2522
    ぽかぽかにゲストで出てたの見たけど気さくで面白い人だった
    返信

    +24

    -0

  • 2550. 匿名 2025/07/19(土) 10:48:02  [通報]

    >>2502
    子どもがお姉さんに憧れる的なくらいに留めているのが良かったね!
    返信

    +33

    -0

  • 2551. 匿名 2025/07/19(土) 10:49:07  [通報]

    プリケツ
    返信

    +0

    -2

  • 2552. 匿名 2025/07/19(土) 10:49:15  [通報]

    >>2542

    侍タイムスリッパー観て、選挙!

    良いですね!
    行きましょう!

    返信

    +18

    -2

  • 2553. 匿名 2025/07/19(土) 10:53:30  [通報]

    >>2469
    シーズン4で渡部篤郎、大路恵美から山口馬木也、寺島しのぶに代わって大治郎と三冬殿が一気に距離縮まって結婚するんだけどそのシーズン4の初期が面白くて大好き
    返信

    +14

    -0

  • 2554. 匿名 2025/07/19(土) 10:53:53  [通報]

    >>1216
    宿敵とはいえ主人公より30年も早く現代に飛ばされて(そのぶん時代劇も多いけど)、大部屋の下積みから苦労して大成していく描写がとても丁寧で、どちらにも感情移入できてしまった。
    返信

    +78

    -1

  • 2555. 匿名 2025/07/19(土) 11:06:26  [通報]

    >>2502
    “主人公のための癒しの存在”でなく、その人として生きてるんだよね
    だから、メガネを外してキラキラ、可愛いくてドキドキとかのよくある演出がなくて、清々しい
    返信

    +71

    -0

  • 2556. 匿名 2025/07/19(土) 11:09:40  [通報]

    >>2458
    高校時代にアメリカンフットボールをしていたって
    身長が175センチなの意外だった
    もっと大きく見える
    返信

    +18

    -0

  • 2557. 匿名 2025/07/19(土) 11:10:01  [通報]

    >>115
    寅さん興味ないけどこの映画は面白かった
    返信

    +14

    -0

  • 2558. 匿名 2025/07/19(土) 11:11:20  [通報]

    >>2227
    最後まで見てないし見る気もないのに何しにこのトピきたんだろう?
    返信

    +23

    -3

  • 2559. 匿名 2025/07/19(土) 11:15:07  [通報]

    ラストの真剣勝負ものすっごい気迫だったね
    長い睨み合いといい、本物の侍なんだと圧倒された
    風見さんも30年前に飛ばされたのに衰えてないしなんなら生き生きと真剣勝負してた
    もちろん全部演技だけど見応えあったよ
    返信

    +65

    -1

  • 2560. 匿名 2025/07/19(土) 11:16:53  [通報]

    >>2522
    高坂さんに向ける風見先生の笑顔が最高なんだ✨
    返信

    +49

    -0

  • 2561. 匿名 2025/07/19(土) 11:19:31  [通報]

    心配無用ノ介
    もっとフューチャーされてほしい!
    返信

    +43

    -0

  • 2562. 匿名 2025/07/19(土) 11:19:43  [通報]

    >>2101
    オマージュとして対決シーンに取り入れてある、黒澤明の「椿三十郎」
    同じ主人公でその前身の「用心棒」、それから「七人の侍」をお勧めするよ

    本当に面白いからお勧めしたい
    返信

    +17

    -0

  • 2563. 匿名 2025/07/19(土) 11:20:21  [通報]

    >>2536
    よこ
    ズレるのは承知です
    上段の構えは流派によって違います
    当初、山口さんが構えていたのは実戦用
    髷の延長線上に刀を持ってきて切っ先が相手に見えない構え方
    正面から切りかかるのか、右からくるのか左から来るのか相手にわからせないため

    薩摩示現流のトンボの構えは
    「雲耀」(雷の速さ)で斬り下ろせば
    見えていようが刀で防ごうが真っ二つにすれば関係ない
    というスピード第一主義
    ただし、一撃目を外されると小技イッパイ稽古している他流派に負けてしまう
    新選組近藤局長は薩摩者の初立ち(一撃目)はとにかく外せと書き残しています



    返信

    +26

    -0

  • 2564. 匿名 2025/07/19(土) 11:22:45  [通報]

    >>2563
    ほほう
    勉強になったでござる
    返信

    +24

    -0

  • 2565. 匿名 2025/07/19(土) 11:28:27  [通報]

    >>135
    ジュディマリのYukiがやってたラジオのワンコーナーでこの人の名前がよく出てたわ、懐かしい
    返信

    +8

    -0

  • 2566. 匿名 2025/07/19(土) 11:32:07  [通報]

    >>2227
    多分最後まで見てもつまらないと言いそうなタイプ。
    好みだから仕方ないとは思うけど。
    返信

    +12

    -0

  • 2567. 匿名 2025/07/19(土) 11:42:34  [通報]

    >>2561
    いいやつだよね
    演技終わったあとも、周りの斬られ役を飲みに誘って奢ってやるなんて
    返信

    +53

    -0

  • 2568. 匿名 2025/07/19(土) 11:54:34  [通報]

    >>1218
    おそらく飛ばされた太秦映画村が昔の決闘した屋敷のあった場所とかかな。
    返信

    +8

    -0

  • 2569. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:09  [通報]

    >>2401
    >>2487
    >>2520

    藩祖の保科正之公が制定した「会津藩家訓15ヶ条」というのがあって、その中に

    徳川将軍家には忠義を尽くしなさい。もし、徳川将軍に逆意を抱く藩主が現れたら、それは我が子孫ではない。絶対に従うな


    という項目があるんだよね。
    だから、会津藩は代々徳川家に忠義を尽くしてきた。

    幕末に志士たちが京都を荒らしてた時、会津藩がその治安維持の役目に任命されたんだけど、本当は会津藩も「これ絶対ヤバいやつじゃん、受けちゃいけないやつじゃん」って分かってたし、何度も断ってた。

    けど、徳川家に忠義を尽くすためにそのお役目を受けるしかなかった。
    それがのちのち会津の悲劇に繋がっていくんだけど…

    「忠義を尽くす」「誠を貫く」って、いくら当時の武士だってそうそうできることじゃない。
    だからこそ、会津藩は他の藩や武士、京の人にも一目置かれていたんだと思う。


    それに、会津藩が朝敵にされたとき、京の人々や当時の人々は、「本当はどっちが朝敵なのか」分かってたらしいよ。

    いままで散々京の町をめちゃくちゃにしてたやつらが、自分たちが正義ですって言ったって、それはおかしいもの。

    だから皮肉を込めて、「勝てば官軍、負ければ賊軍」って言葉ができた。

    つまり、正義が逆転してるってことなんだよね。

    歴史って勝者の歴史だからこれらは教科書に載らないけど
    返信

    +43

    -0

  • 2570. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:27  [通報]

    床屋で短髪にした時、イケおじやん!って思わず独り言
    返信

    +21

    -0

  • 2571. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:53  [通報]

    >>336最初見た時、国仲涼子かな?と思った
    可愛いお顔してる女優さんだよね
    返信

    +22

    -0

  • 2572. 匿名 2025/07/19(土) 11:59:03  [通報]

    >>2567
    よこ
    立ち居振る舞いや衣装も、昭和スターを醸し出してていい
    返信

    +32

    -0

  • 2573. 匿名 2025/07/19(土) 12:01:08  [通報]

    >>1388ドラマみたいだなw
    素晴らしいね
    返信

    +8

    -0

  • 2574. 匿名 2025/07/19(土) 12:01:56  [通報]

    >>3
    これ 取り終わった時に 監督の預金残高が何千円かぐらいしか もうなかったんでしょ?農家 やりながら映画取ったらしいよね、当たって本当に良かったよ!
    返信

    +70

    -0

  • 2575. 匿名 2025/07/19(土) 12:02:31  [通報]

    >>2563
    拙者、柳生に一時期いたのでござるが、上段の構えの切先は天井に向けていたでござるよ(おなごです)
    返信

    +23

    -0

  • 2576. 匿名 2025/07/19(土) 12:03:55  [通報]

    >>2350
    峰蘭太郎さんです!
    返信

    +6

    -0

  • 2577. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:45  [通報]

    >>2522
    やまなし大使でもあるんだね
    返信

    +10

    -0

  • 2578. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:34  [通報]

    >>2474
    絶対柴田勝家役が似合うわ
    返信

    +11

    -0

  • 2579. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:05  [通報]

    >>2562
    椿三十郎は本当に面白いよね
    脚本もすごくよく出来てて
    三船敏郎さんもかっこいい
    モノクロで見てほしい
    返信

    +18

    -0

  • 2580. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:48  [通報]

    >>2545
    そうそう!
    元々侍タイムスリッパーの大ファンの漫画家さんがファンアート描いてて、その人に監督さんから直々にオファーしたと何かで読んだよ
    その経緯もまた侍タイっぽい!
    返信

    +16

    -0

  • 2581. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:51  [通報]

    初めて遮断器見たり、ケーキ食べるシーンもリアルだったなあ
    会津藩士やその民の未来を知った時に流した涙と真剣のやり取りに感動した
    返信

    +28

    -0

  • 2582. 匿名 2025/07/19(土) 12:12:56  [通報]

    >>2462
    藩の中でも会津藩士っぽいよね
    長州藩士は、明治期に女性にだらしない人がいたしなあ
    藩は関係ないかもしれないけど
    返信

    +4

    -0

  • 2583. 匿名 2025/07/19(土) 12:16:16  [通報]

    >>2502
    優子殿が40代という事は驚きでござる
    声が若うござる
    返信

    +37

    -0

  • 2584. 匿名 2025/07/19(土) 12:17:28  [通報]

    >>2388
    あの和尚さん夫婦と歌舞伎を観に行ったかもしれないね
    返信

    +4

    -1

  • 2585. 匿名 2025/07/19(土) 12:20:14  [通報]

    >>2441
    おいしそうなスイーツつくりそう
    高坂殿にも食べてもらおう
    返信

    +4

    -0

  • 2586. 匿名 2025/07/19(土) 12:20:19  [通報]

    時代劇好きだから前に見たけど面白いよねー
    主人公がパニクらず時代に適応していくさまが面白かったし、柔軟性あるなーと思いながら見てた
    返信

    +17

    -1

  • 2587. 匿名 2025/07/19(土) 12:24:16  [通報]

    >>1914

    映画館で観てましたが、シーーーーンってなってて、みんな手に汗握って見てたと思います
    返信

    +12

    -0

  • 2588. 匿名 2025/07/19(土) 12:24:47  [通報]

    >>1390
    AIで笑わせてる動画見たことある。
    急に親近感湧いたよ
    返信

    +2

    -0

  • 2589. 匿名 2025/07/19(土) 12:25:35  [通報]

    >>2360
    録画でも観たんだけど、
    お師匠役の方が木刀をいったん手放して、クルッと回転させてる間に、高坂殿が打ち込む殺陣だとわかって、お師匠役がかなり上手いことがわかって驚懼(きょうく)した
    返信

    +11

    -0

  • 2590. 匿名 2025/07/19(土) 12:30:32  [通報]

    >>2401
    >>2520
    >>2532
    >>2569

    幕末や会津藩の歴史を知った上で映画を観るとより面白いですよね

    山口さんが高坂役で良かった!
    惹き込まれました!
    返信

    +25

    -0

  • 2591. 匿名 2025/07/19(土) 12:35:50  [通報]

    >>2570
    小2の息子が朝から録画観てたんだけど、同じシーンで「おじさんイケメンやな」って呟いてたわ笑
    返信

    +19

    -0

  • 2592. 匿名 2025/07/19(土) 12:38:14  [通報]

    >>1655
    時代劇のイメージなかった
    返信

    +3

    -0

  • 2593. 匿名 2025/07/19(土) 12:39:44  [通報]

    >>2522
    ベテランだけど、この程度の俳優さんじゃそんなに仕事選べないよ…
    返信

    +0

    -21

  • 2594. 匿名 2025/07/19(土) 12:41:16  [通報]

    >>2579
    私は仲代達也派
    返信

    +5

    -1

  • 2595. 匿名 2025/07/19(土) 12:44:37  [通報]

    >>2519
    メガネがそれ感あるなとは思った
    返信

    +0

    -13

  • 2596. 匿名 2025/07/19(土) 12:45:04  [通報]

    >>2559
    『真剣を使って演技をしてるように見せかけた本当の真剣勝負を竹光を使って演じる』ってすごい高度だよね

    特別な映像演出使ったりとかじゃなく、長い睨み合いのみの演出で役者さんに任せた監督の采配も見事

    映画全体から感じる作り手の真剣さと信頼感とか、そういうの含めて胸のすく思いになる

    返信

    +16

    -0

  • 2597. 匿名 2025/07/19(土) 12:47:55  [通報]

    >>2575
    切っ先天井に構えるのは「位」の構え
    気を発する、「位攻め」
    威圧し、相手を萎えさせ、刃を交える前に引かせる
    (殆どの流派でも標準になっている構え)

    もし、引かない場合は
    一刀両断、
    くねり撃ち(フェイントかけて別方向から攻める)、
    鎬うち(対手の剣の峰を撃ち、がら空きになった箇所を撃つ)
    一旦手前に打ち下ろし、下から対手の刀を跳ね上げ、がら空き箇所を撃つ
    応用技が沢山あります
    返信

    +9

    -0

  • 2598. 匿名 2025/07/19(土) 12:49:25  [通報]

    >>1413
    この映画はインディーズだから方言指導スタッフがいるわけでもないから
    確か山口さんが自発的に訛りをつけたんじゃなかったかな?うろ覚えだから間違えていたらごめんなさい
    返信

    +13

    -1

  • 2599. 匿名 2025/07/19(土) 12:50:54  [通報]

    派手さは無いけど面白い作品だった
    もう一回観たい
    返信

    +15

    -1

  • 2600. 匿名 2025/07/19(土) 12:53:26  [通報]

    >>2586
    間違えてマイナス押したごめん!
    武骨だけど、柔軟性があるのが良いよね
    返信

    +5

    -0

  • 2601. 匿名 2025/07/19(土) 12:55:39  [通報]

    >>2226
    子供の時こそ色々な映画を観るべきなのにね
    映画って楽しいだけじゃなく怖かったりやるせなかったりそんな体験を安全に出来るのはそうそうない
    見せたくないなら子供を早めに寝かしつけるなりして怖がったなら寄り添ってあげれば良いのにそれが出来ない身勝手な人間が親になってクレーマーになってるんだろうな
    返信

    +66

    -0

  • 2602. 匿名 2025/07/19(土) 12:57:26  [通報]

    >>207
    びっくり!
    若くて可愛らしいお嬢さんだなぁと思って観てたけど、まさかの同世代とは!!
    返信

    +23

    -1

  • 2603. 匿名 2025/07/19(土) 13:00:50  [通報]

    柳生新陰流 奥義 合撃(がっしうち)

    対手より僅かに遅く対手の刀と同じ軌道で刀を振り下ろし
    対手の刀を逸らし、先に真っ二つにする
    という危険と皮一枚の差で勝つ技

    野球でいえばデッドボールコースの球を
    直前で腕を折りたたんでホームランにするような神業
    落合満博しか出来なかった(みたい)





    返信

    +6

    -1

  • 2604. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:43  [通報]

    しまった、見るの忘れてた
    返信

    +7

    -2

  • 2605. 匿名 2025/07/19(土) 13:35:19  [通報]

    >>2563
    >>2575
    >>2597
    2536です。
    真剣死合前の練習(先ほどは誤字でした、すみません)では、弟子入り前の構えではなく、師匠から教わった構えを丁寧に映していたので、何かしら殺陣への想いが込められているのかなと思ったんですが、、、
    流派によって違うんですね。
    勉強になりました、ありがとうございました。
    返信

    +11

    -1

  • 2606. 匿名 2025/07/19(土) 13:37:08  [通報]

    ヒロイン役の人、アラサー?アラフォー?に見えるけどかわいらしい感じだね
    和み系というか癒し系というか、友達になりたいって感じ
    こういう女優さんすき
    返信

    +13

    -3

  • 2607. 匿名 2025/07/19(土) 13:42:01  [通報]

    優子役の人見た目も若いけど声も若いよね
    返信

    +27

    -1

  • 2608. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:58  [通報]

    >>2214
    子供の頃、離島で次々と観光客が殺される映画がやってて女性の死体の顔に蟻が這ってくシーンがトラウマだったんだけど、大人になったいまはあの映画を一からちゃんとみたくてみたくて!!でもタイトルわからないんだよね
    別に小さい頃多少怖いもの見たって大きくなっちゃえば平気なのに
    返信

    +6

    -1

  • 2609. 匿名 2025/07/19(土) 13:54:29  [通報]

    >>1
    物凄く見たかったのに子どもがオンラインゲームでテレビをモニター代わりに使ってて見れなかった
    返信

    +1

    -5

  • 2610. 匿名 2025/07/19(土) 13:56:02  [通報]

    >>16
    馬木也さん大好きです
    返信

    +19

    -0

  • 2611. 匿名 2025/07/19(土) 13:58:06  [通報]

    見終わった…感動で涙が止まらない
    笑って泣けてワクワクして、最高の映画だったよ
    返信

    +46

    -0

  • 2612. 匿名 2025/07/19(土) 14:04:02  [通報]

    武士の生き様は凄いね
    一瞬一瞬が真剣勝負、命懸け
    今の自分は何だろうと情けなくなったよ
    大事なことに気づかせてくれた映画です
    日本人はみんな見たほうがいい!
    返信

    +29

    -0

  • 2613. 匿名 2025/07/19(土) 14:11:47  [通報]

    >>2599
    殺陣をリピートすると、見えなかった技が見えておもしろいよ
    返信

    +4

    -0

  • 2614. 匿名 2025/07/19(土) 14:14:53  [通報]

    外国でも高評価だったのは日本人として嬉しい。イギリスでちょっとした日本文学ブームらしいけど、日本の映画、文学、文化が再認識されるといいなあ
    返信

    +23

    -0

  • 2615. 匿名 2025/07/19(土) 14:19:25  [通報]

    >>2515
    質問に答えてよw
    返信

    +0

    -10

  • 2616. 匿名 2025/07/19(土) 14:20:08  [通報]

    主人公が会津藩の悲劇的な最後を台本から知ってしまいショックを受けていた時、映画だとわかっていながらも、声をかけて慰めてあげたい衝動にかられたわ。
     私の高祖父は元仙台藩士で蝦夷地に入植したらしいんだけど、山の向こうに会津藩の元藩士達が住んでいたそうで、馬に乗って酒持参して挨拶しに行ったそうだよ。昔みたいにこちらでも仲良くしようと言い合い、お互いの年頃の娘や息子を結婚させたり、たまに酒盛りして楽しんだという言い伝えがあるから、蝦夷地は厳しい土地だったけどそれなりに幸せだったんだよ、と教えてあげたい。映画だけど笑
    返信

    +49

    -0

  • 2617. 匿名 2025/07/19(土) 14:20:54  [通報]

    >>2536
    あのシーンは実はテレビでは一部カットされていて、映画館で観た時には殺陣で教わった天高く構える姿勢の後で、高坂さんが実戦で構えていた振り被るかたちでの練習に切り替えているんです
    なので、生半可な覚悟ではなく本気で決闘をしようという気持ちで練習をするというシーンでした
    その殺気が、あの最後の緊迫したシーンに繋がったのだと思う
    でも、斬り合わずとも決着がつき刀を地面に振るった高坂さんは、会津藩の辿った悲劇や140年前に戻る事が出来ない自分やかつての宿敵を斬ることも出来なかった事など色々な想いで「情けない」と泣いたのだと思った
    本当に死ぬかもしれない事をわかっていながら真剣での決闘を受け入れた風見さんの気迫も凄かったし、本当に息をするのも忘れるほどの緊張で見守るしかない素晴らしいシーンだった
    返信

    +31

    -0

  • 2618. 匿名 2025/07/19(土) 14:22:21  [通報]

    SHOGUN 将軍もそうだけど海外が求めているのは日本の時代劇なのに
    その日本では時代劇が作られなくなって色んな技術が継承されなくなって
    いくのは寂しいよ
    返信

    +62

    -1

  • 2619. 匿名 2025/07/19(土) 14:24:06  [通報]

    >>2611
    見終わったあと余韻がとても心地よい映画だよね
    時代劇愛と映画愛と日本を大切にする心に溢れた良い映画だと思ったよ
    返信

    +29

    -0

  • 2620. 匿名 2025/07/19(土) 14:26:03  [通報]

    >>2609
    Amazonプライムで見れるよー
    返信

    +5

    -0

  • 2621. 匿名 2025/07/19(土) 14:28:27  [通報]

    誰しも生まれる時代と場所を選べない
    そして人生は有限
    人は皆、時の旅人なのです
    「そうだな、今という時代を精一杯生きねばな」
    の高坂の言葉に毎回グッと来る
    返信

    +24

    -0

  • 2622. 匿名 2025/07/19(土) 14:29:43  [通報]

    >>1413
    訛りに限らず当時の言葉で会話したら、現代人は殆ど理解出来ないんじゃない?歌舞伎みたいにさ。視聴者に伝わらなかったら、意味ないよ。聞き取れないようなレベルの本物を映画で求めてるわけじゃないし
    返信

    +14

    -1

  • 2623. 匿名 2025/07/19(土) 14:30:13  [通報]

    >>2618
    石原裕次郎さんや高橋英樹さんなんかが現代劇始めたからね 青い山脈とかバスガールなど それから時代劇は減った
    返信

    +6

    -0

  • 2624. 匿名 2025/07/19(土) 14:33:50  [通報]

    戊辰戦争と生存者のくだりを、主人公が知ってしまうシーンが切なかったな…仲間や家族がそんな人生を辿ったって知ったら悲しいじゃすまされないけど、そういう歴史が事実としてあるんだもんな
    返信

    +28

    -0

  • 2625. 匿名 2025/07/19(土) 14:35:28  [通報]

    >>2今来たけどパパッとトピ見る限り、なんか評価の高い作品なんだね
    この作品自体を知らなかったんだけどタイトル的にちょっとバカて間抜け系なヤツかと思い込んでた‥ゴメン
    返信

    +8

    -0

  • 2626. 匿名 2025/07/19(土) 14:41:50  [通報]

    >>1555
    なぜかアメリカのアマプラやネットフリックスで昔の現代劇が見れるからね 芦川いずみさんとかそれで知れた 下手したら日本の昔の映画とかアメリカとかに売ってそうだよ 
    返信

    +5

    -2

  • 2627. 匿名 2025/07/19(土) 14:43:20  [通報]

    >>2617
    2536です。
    練習のシーン、あの後やっぱり振り被る構えに戻していたんですね!
    宿敵と真剣勝負への想いがありつつ、殺陣で教わった構えで終わっていてちょっと不思議だったんですが、理由がわかりました。
    監督は放送時間の尺に収めるためにカットせざるを得なかったんでしょうね、、、
    映画館で観られたとのことで、きっと素晴らしかったでしょうね。
    どうもありがとうございました。
    後でもう一度録画したのを観てみます。
    返信

    +10

    -0

  • 2628. 匿名 2025/07/19(土) 14:44:13  [通報]

    映画で爆発、最新技術の迫力とは違う、刀の迫力と緊張感の臨場感。昔の香港映画も面白かったけれどこういう映画もっと観てみたいと思った
    返信

    +5

    -0

  • 2629. 匿名 2025/07/19(土) 14:46:39  [通報]

    >>2558
    >>2566
    コメント見て、その後の展開が楽しそうなら序盤は頑張って見てみようと思ったから
    再び見ないと思ったのは、完全に好みの話になるからそのことについて言及しないけど、コメント見てやっぱりやめとこってなった
    がるちゃんのコメント見て、再度見直した映画やアニメは何個かあるし、その中で面白かったと思った作品も何個かあったし、その時はその作品について熱いメッセージを書いて再び見たいと思わせてくれた人に感謝のコメントしたりしてたから、決めつけで言わないでほしい
    返信

    +0

    -11

  • 2630. 匿名 2025/07/19(土) 14:50:45  [通報]

    >>2618
    NHKくらいですよね今…
    民放では滅多に時代劇は作られなくなった
    今の40代くらいまでは子供の頃に民放の娯楽時代劇あったはずだから、記憶もあると思うけど、今の若者はよほど好きでない限り、チャンバラ時代劇とは縁ないもんなー
    だから時代劇の作り手になろうと思わないだろうし…寂しい
    返信

    +24

    -0

  • 2631. 匿名 2025/07/19(土) 14:50:49  [通報]

    >>1
    あまり面白く無くて途中でウトウト眠ってしまってた
    これからだったのかなぁ
    返信

    +1

    -7

  • 2632. 匿名 2025/07/19(土) 15:01:34  [通報]

    >>2616
    歴史の裏の貴重なお話がまさかガルちゃんで聞けるとは!
    学びになりました、ありがとうございます
    返信

    +21

    -0

  • 2633. 匿名 2025/07/19(土) 15:10:12  [通報]

    >>2622
    江戸時代の人の話し言葉は現代とほぼ同じだよ
    大河ドラマのべらぼうに
    「狂歌ってのは俺たちが普段使ってる言葉で歌詠んでいいんだとよ」
    というセリフが出てくる
    口語と文語が分離してたので江戸時代の書物を現代人が読むのは苦労だけど、話すのは簡単
    返信

    +5

    -1

  • 2634. 匿名 2025/07/19(土) 15:12:05  [通報]

    >>773
    出てこないな、と思ったらお亡くなりになっていたのですか、知らなかったです。
    あー残念。
    返信

    +1

    -0

  • 2635. 匿名 2025/07/19(土) 15:14:28  [通報]

    >>15
    チープだけど主役の人は存在感がある人だなって思った
    ドラマにもっと呼ばれても良いと思うけどコネクションのせいかな?
    返信

    +13

    -1

  • 2636. 匿名 2025/07/19(土) 15:14:44  [通報]

    >>2629
    しつこいな!とっとと他行けよ!未練タラタラ執念深すぎ
    返信

    +7

    -2

  • 2637. 匿名 2025/07/19(土) 15:15:28  [通報]

    >>2623
    高橋英樹さんは最初は現代劇だったんだけど石原裕次郎さんや小林旭さんと
    比べて手足が短くアクションシーンが様にならないと時代劇にいかされたのよ
    (本人談w)
    大河ドラマの信長役でブレイクして桃太郎侍へという流れだったかな
    民放でも時代劇が無いのは寂しいよね
    返信

    +13

    -1

  • 2638. 匿名 2025/07/19(土) 15:15:44  [通報]

    >>811
    そりゃ〜おにぎり美味いはずだわ
    返信

    +7

    -0

  • 2639. 匿名 2025/07/19(土) 15:17:58  [通報]

    >>2504
    恋愛前提の美人キャラとしての存在ではなくて、仕事に真面目に熱心に取り組む姿勢や人としての優しさや正しさ、中身の美しさが自然に伝わる感じが良かった。
    返信

    +18

    -0

  • 2640. 匿名 2025/07/19(土) 15:18:22  [通報]

    >>2608
    1977年のホラー映画 『巨大蟻の帝国』ではないですか
    返信

    +1

    -0

  • 2641. 匿名 2025/07/19(土) 15:19:10  [通報]

    やっぱりこの映画は映画館で観るのが正解。
    一体感すごかったから。
    返信

    +8

    -1

  • 2642. 匿名 2025/07/19(土) 15:20:10  [通報]

    >>2353
    ますます国宝見たいです
    返信

    +4

    -1

  • 2643. 匿名 2025/07/19(土) 15:21:40  [通報]

    >>952
    純烈入れそう
    返信

    +5

    -0

  • 2644. 匿名 2025/07/19(土) 15:24:48  [通報]

    高坂殿のラブシーン
    【実況・感想】金曜ロードショー「侍タイムスリッパー」
    返信

    +2

    -2

  • 2645. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:15  [通報]

    >>2637
    高橋英樹のは謙遜も混じってそうw
    着物を着てバーンと主役を張れるあの顔(の大きさ)はアドバンテージと思う。
    私も時代劇デビューしてたらバーンと泣
    返信

    +13

    -0

  • 2646. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:25  [通報]

    馬木也さんで舞台やるよね?
    東京まで見に行きたいけど遠い
    返信

    +4

    -0

  • 2647. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:54  [通報]

    >>2579
    押し入れ侍の木村さんが好きっすw
    返信

    +1

    -0

  • 2648. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:06  [通報]

    >>952
    このキリリとした涼しい目が最高なんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 2649. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:57  [通報]

    安住さんが楽しそうで何よりw
    返信

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2025/07/19(土) 15:37:14  [通報]

    >>2629
    好みじゃないのは理解できるが最後まで見ないほど気に入らないという
    コメをわざわざ実況版に書き込む必要があるのかという話よ
    自分語りをしたいだけだろう
    返信

    +6

    -1

  • 2651. 匿名 2025/07/19(土) 15:37:18  [通報]

    >>2618
    同じ東映スタッフが、

    あちらは、120億円、
    こちらは、2千万円、

    で、仕上げたらしいw
    返信

    +28

    -1

  • 2652. 匿名 2025/07/19(土) 15:39:23  [通報]

    >>2269
    そうだよねえ。
    エレファントマンとかテレビで観たわ。
    ショッキングだったけど、観てよかったと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 2653. 匿名 2025/07/19(土) 15:41:42  [通報]

    >>2645
    そう思うよw
    喧嘩シーンを撮ってもキックした足が相手に届かないと自虐していた
    殺陣は訓練すれば上手くなれるが持って生まれ体型は努力のしようがないと
    あれだけのルックスをしていて贅沢な悩みだよ
    返信

    +19

    -0

  • 2654. 匿名 2025/07/19(土) 15:45:37  [通報]

    >>2651
    侍タイムスリーパーと比べるとねw
    邦画の時代劇は10億ぐらい製作費はかかる
    それでもハリウッドの10分の1か
    返信

    +6

    -2

  • 2655. 匿名 2025/07/19(土) 15:47:04  [通報]

    >>2637
    短足でスタイル悪いから、全身ポスターが段々作られなくなって、上半身とか顔のアップばかりになっちゃった
    って話をしてるのを見たことある
    返信

    +16

    -1

  • 2656. 匿名 2025/07/19(土) 15:53:09  [通報]

    >>2635
    事務所の力とか顔とかじゃなくて実力のある役者って感じの人達が起用されるドラマや映画がもっとあったらいいのにね
    返信

    +48

    -1

  • 2657. 匿名 2025/07/19(土) 15:53:42  [通報]

    >>2611
    遅ればせながら…

    久々に心底「いい映画だったなあ…」と思えた。琴線に触れる、というか。

    登場人物がみんな優しくて良い人で、面白くて切なくて健気で。

    もう1回観たい。

    返信

    +66

    -1

  • 2658. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:39  [通報]

    亡き福本清三さんも天国で照れながら喜ばれているでしょう
    心配無用ノ介の役は本当は加藤雅也さんが演じる予定だったのね
    スケジュールの都合で出演できなくて残念がっていた
    返信

    +33

    -0

  • 2659. 匿名 2025/07/19(土) 15:58:06  [通報]

    >>2651
    東映のスタッフは着付けとかアドバイスで関わっただけだよ
    監督とか衣装自体は海外の人
    返信

    +1

    -1

  • 2660. 匿名 2025/07/19(土) 16:00:27  [通報]

    関西の俳優さん達にも、いい俳優さんが
    沢山いるんだなと実感しました。
    もっと活躍の場が増えてほしいなと思います。
    返信

    +17

    -0

  • 2661. 匿名 2025/07/19(土) 16:03:39  [通報]

    >>2635
    主役の山口馬木也さんはNHKドラマの常連さんだよ
    大河ドラマにも朝ドラにも何作も出てる
    民放でも相棒や科捜研など多数
    制作費2600万円の自主制作映画がよくぞ山口さんに出演してもらえたなあと思ってたよ
    (だからこその成功なんだけど)
    返信

    +41

    -0

  • 2662. 匿名 2025/07/19(土) 16:05:31  [通報]

    >>2658
    心配無用の介の田村さんいい演者さんだよね
    面白かった
    加藤雅也さんになると絵が綺麗にはなるかな
    返信

    +36

    -0

  • 2663. 匿名 2025/07/19(土) 16:07:08  [通報]

    >>2124
    いいなぁー
    近くなら絶対行くのにな
    返信

    +5

    -0

  • 2664. 匿名 2025/07/19(土) 16:08:39  [通報]

    >>2654
    自己レス
    (誤)侍タイムスリーパー ⇒ (正)侍タイムスリッパー
    でした
    返信

    +4

    -0

  • 2665. 匿名 2025/07/19(土) 16:11:31  [通報]

    >>2664
    寝てるw
    返信

    +5

    -0

  • 2666. 匿名 2025/07/19(土) 16:12:12  [通報]

    >>2662
    田村さん素敵ですよね。
    出演者の皆さんそうですが、
    舞台挨拶など、イベントでの
    サービス精神が素晴らしいです。
    それで更に侍タイ沼にハマってしまうという事が。
    返信

    +22

    -0

  • 2667. 匿名 2025/07/19(土) 16:12:41  [通報]

    >>2618
    ジャニーさんが危機感持って時代劇ドラマやってたのに、それは叩かれる始末
    返信

    +10

    -8

  • 2668. 匿名 2025/07/19(土) 16:14:10  [通報]

    >>2401
    「会津に飢民無し」保科公はその基礎を作った方だね 昔伝記みたいなの家にあって、帯に書いてあった、気がする
    返信

    +8

    -1

  • 2669. 匿名 2025/07/19(土) 16:16:41  [通報]

    >>2655
    それこそ戦前の二枚目俳優は足の短さなんて関係無かったからね
    とにかく顔が全てでしかも大顔が良しとされていたw(目立つから)
    戦後になり石原裕次郎の存在が大きかったんだろう
    当時として身長も高くて手足が長いからカメラ映えしたんだろうね
    返信

    +10

    -2

  • 2670. 匿名 2025/07/19(土) 16:19:00  [通報]

    >>2666
    監督もですね(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 2671. 匿名 2025/07/19(土) 16:25:02  [通報]

    >>1862
    息止めちゃうね
    返信

    +1

    -0

  • 2672. 匿名 2025/07/19(土) 16:27:36  [通報]

    地上波だとどうしてもカットしてしまうので、
    アマプラや映画館で是非見ていただきたいです。
    このシーンがある事で納得感というかが
    わくと思います。
    返信

    +10

    -0

  • 2673. 匿名 2025/07/19(土) 16:28:45  [通報]

    >>2669
    早川雪洲とかね
    長谷川一夫も
    返信

    +7

    -0

  • 2674. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:21  [通報]

    病院に搬送された時、「この人の体内には寄生虫だらけだ!」とびっくりされたのかな
    返信

    +4

    -3

  • 2675. 匿名 2025/07/19(土) 16:44:56  [通報]

    >>2226
    ガルでだって映画始まる前に「残酷なシーンありますか?」「エロありですか?」「子供と見るので!」「家族と気まずくなりますか?」って聞く人毎度出てくる
    ストーリーや人物の背景に必要なシーンならあるでしょと思うし、なんでも聞くなよ自分で調べて判断しなよーと思う
    返信

    +38

    -3

  • 2676. 匿名 2025/07/19(土) 16:46:39  [通報]

    >>2556
    それは意外!
    180ありそうに見えるね!
    返信

    +6

    -0

  • 2677. 匿名 2025/07/19(土) 16:52:47  [通報]

    >>2535
    これ重要
    時代劇を好きになる人が増えるためにも
    お子様からご年配まで安心して観られる作品
    返信

    +13

    -0

  • 2678. 匿名 2025/07/19(土) 16:57:23  [通報]

    >>2571
    未来映画社つながりで、11年前のゆうこ殿を見つけました。
    この時だって30代なんだと思うけど
    ほんと可愛いなw
    侍タイメンバーもちらほら

    恋するフォーチュンクッキー/拳銃と目玉焼 Ver.
    恋するフォーチュンクッキー/拳銃と目玉焼 Ver.www.youtube.com

    2016年3月よりHULUさんで配信がスタート☆ お待たせしました!! 2015年9月2日 レンタル/セルDVDリリース!!! 以下上映終了館 ご来場ありがとうございました☆ 新宿バルト9 前夜祭 2014.10/17 新宿バルト9、広島バルト11  2014.10/18-10/24 梅田ブルク7、横浜ブル...

    返信

    +7

    -0

  • 2679. 匿名 2025/07/19(土) 16:58:48  [通報]

    >>2579
    いろんな人に推薦されてるから観るわ!
    三船敏郎ってあの時代の日本人の中で
    ひとりだけハリウッド俳優顔だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 2680. 匿名 2025/07/19(土) 17:02:54  [通報]

    >>2616
    お侍さんの時代って実はそんなに昔じゃないんだよね
    明治以降、西洋化がすごいスピードで進んだだけで
    返信

    +24

    -0

  • 2681. 匿名 2025/07/19(土) 17:03:08  [通報]

    京都のイチロー社長は、事業を
    立ち上げて、数千万円の資産を
    持ってるらしいよ。
    東京にも、不動産を所有していて、
    数億円の価値があるんだって!
    返信

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2025/07/19(土) 17:11:58  [通報]

    >>2615
    最初しか見てないやつのつまんない感想を実況トピに書き込んで、それのどこが常識あるん
    他の人の私には合わなかったコメントの人は叩かれてませんが?
    自分が非常識なの分かんなよ
    返信

    +6

    -0

  • 2683. 匿名 2025/07/19(土) 17:18:11  [通報]

    録画見終わりました。
    知らなかったとはいえ、映画館に行けなかったことを残念に思う。スクリーンで見てぜひぜひ課金したかった。
    返信

    +20

    -0

  • 2684. 匿名 2025/07/19(土) 17:19:18  [通報]

    >>2535
    あまり血ブシューのグロもなかったからそちらも安心だわ。
    返信

    +9

    -0

  • 2685. 匿名 2025/07/19(土) 17:20:09  [通報]

    >>2611
    ツッコミどころもあり、笑えるところもありだけど、泣けた。
    山口さんのお侍さんも良かったし、太秦の役者さんばかりなのが良くて、時代劇の良さも伝わったよー。
    安田さんの次回作にも期待してしまう。
    返信

    +7

    -0

  • 2686. 匿名 2025/07/19(土) 17:25:03  [通報]

    >>2683
    東京大阪神奈川ではまだやってるよー
    返信

    +4

    -0

  • 2687. 匿名 2025/07/19(土) 17:27:29  [通報]

    >>2686
    ぐぐぐ、愛知の田舎😓
    返信

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2025/07/19(土) 17:32:18  [通報]

    >>2687
    公民館や市町村のホール上映もしています。
    もしかしてお近くで上映される可能性もあるので
    確認してみるといいと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2025/07/19(土) 17:38:16  [通報]

    Twitterの侍タイ祭も熱かった
    監督が塩むすび用意して実況してるし、金ローは裏設定や解説実況して
    初見さんの感想もたくさん見れてニヤニヤしてました

    GAGAオンラインでアクスタ、パンフレットなど販売してるので見てみるとよいですよー
    台本付きBLと心配無用ノ介のアクスタ買っちゃいました
    返信

    +5

    -0

  • 2690. 匿名 2025/07/19(土) 17:45:12  [通報]

    この映画、静かに淡々と進みながら所々ボケが入るの面白い
    返信

    +5

    -0

  • 2691. 匿名 2025/07/19(土) 17:48:24  [通報]

    >>2687
    愛知でやってなかったら、アマプラとかでノーカット版見ることを勧める
    返信

    +3

    -0

  • 2692. 匿名 2025/07/19(土) 17:51:41  [通報]

    >>2563
    よこ 勉強になったわ。色んな技があるのだなぁ。
    京都の治安維持で戦ってた会津藩だし、室内や狭い場所用の戦い方で切っ先を高く上げると天井に刺さるから高くあげないのかなーと単純に思っていた。 
    返信

    +9

    -0

  • 2693. 匿名 2025/07/19(土) 17:59:48  [通報]

    >>2616
    ご親族のお話しはぜひ手記に残して!
    あなたのお孫さんやご子孫が歴史に興味を持った時に嬉しいから。数百年後に誰かがそれを読むかもしれない
    返信

    +5

    -0

  • 2694. 匿名 2025/07/19(土) 18:00:05  [通報]

    >>2678可愛い〜!
    返信

    +1

    -0

  • 2695. 匿名 2025/07/19(土) 18:04:11  [通報]

    >>2690
    はきはきと映画らしい口調なのに、現代らしいもじもじが絶妙に新旧混ざって良かった
    あとライティングが映画向きで見やすかった。
    昔はコントラストはっきりしてたのに、最近は薄暗いと見えづらい映画が多い気がする
    返信

    +8

    -0

  • 2696. 匿名 2025/07/19(土) 18:06:19  [通報]

    >>2637
    まだまだ私の知らない歴史があるんですね アマプラやネットフリックスなどネット以外で映画やドラマなど調べるのには限界でしたが色々聞けて勉強になりました
    ありがとうございます
    返信

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2025/07/19(土) 18:08:43  [通報]

    >>2667
    ジャニーズの初期も時代劇出てたんでしょ? 仕事人ってドラマで
    返信

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2025/07/19(土) 18:11:03  [通報]

    これをきっかけに令和版の忠臣蔵とか作って欲しいね 上司や年配の人って言う今のコンプラ問題を皮肉って書くとか若者が老人の自宅を深夜に襲うわけだし面白いと思うけどね
    返信

    +5

    -1

  • 2699. 匿名 2025/07/19(土) 18:14:06  [通報]

    今見終わった
    最後、騙された笑

    あと三人目の武士が飛んで来たけどどうなるんだろ
    返信

    +12

    -0

  • 2700. 匿名 2025/07/19(土) 18:22:20  [通報]

    >>2623
    時代劇が減ったんは、東映京都の岡田茂が任侠路線に急転換したからや
    反発した千代之介や錦之助、橋蔵や里見浩太朗なんかは干されテレビにいったんやで
    あとな、ラッパの大映京都が完全に消えたのが痛かった
    まあ雷ちゃんも死んだし、仕方ないんやけどな
    あの映画で、大部屋に雷ちゃんのポスターが貼ってあったのは良かったな~
    返信

    +4

    -0

  • 2701. 匿名 2025/07/19(土) 18:29:51  [通報]

    >>2680
    ちょっとトピズレ
    「柘榴坂の仇討」って映画で明治なりたての頃の日常を見かけました。
    武士が髷を落として西洋の髪型服装をし、刀を置いて商人達に混じって生活していくんですが、ちょっとしたいさかいが起こった時にすぐ助けに入る姿に、武士道の心がそこにあると感じました(語彙力ごめん)。
    返信

    +13

    -0

  • 2702. 匿名 2025/07/19(土) 18:42:15  [通報]

    >>2683
    U-NEXTで見られるよ!
    返信

    +6

    -1

  • 2703. 匿名 2025/07/19(土) 18:48:34  [通報]

    >>2522
    ベテランのかたなんだね
    wiki見たら仮面ライダービルドとかにも出てたみたいでびっくり
    返信

    +7

    -0

  • 2704. 匿名 2025/07/19(土) 18:48:37  [通報]

    >>2378
    なるほどねー。たしかにそうか。縦書きばかりだし、横から読むのも慣れないか。
    私はそれより、江戸時代と徳川家が終わり、そのあと会津藩や主君松平容保公がどうなったかを知りたくないのかなと思った。会津藩は多大な犠牲を払いながらも、江戸幕府は無血開城したんだって件を早く知らせてあげたかった。勝負が決まれば、明治政府は会津藩からも警察や役人に登用して新しい国家に尽くしたのは有名。
    だけど、ぐずぐず言わずに今を生きるのも武士らしくっていいね。
    返信

    +9

    -1

  • 2705. 匿名 2025/07/19(土) 18:50:59  [通報]

    >>396
    武士なら候文も漢文も読み書きできなきゃ。
    返信

    +7

    -0

  • 2706. 匿名 2025/07/19(土) 19:01:39  [通報]

    予備知識ほぼ無しで見ました。もっとコメディに振り切れたものと思っていたら、良い意味で裏切られ、予想外に泣かされました。
    素晴らしい映画というのは(もしかするとそれ以外のエンタメにも言えることかもしれませんが)単純明快に「面白かった!」と言える良さがありつつ、いろんなことを考えさせられる力があるなあ、と。
    ケーキを前にして「良い国になった」と涙し、戦いに敗れた同胞に「申し訳がない」と涙し、「あの頃の想いも時代劇もいつか忘れ去られる」としながらも「今を精一杯生きようではないか」とまた涙する。大袈裟かもしれませんが、憂国という言葉を思わずにはいられませんでした。
    とかく自分のことだけ、今のことだけを考えることしかできない我々現代人に、熱を持って生きる「もののふ」のカッコ良さは身につまされながらもシビレました。この映画の製作人達の熱をも画面を通して伝わり、人の心を動かすのは結局のところ「熱」なのだな、と。グダグダ理屈をこねましたが長々書きたくなるくらい良い映画でした。
    返信

    +48

    -1

  • 2707. 匿名 2025/07/19(土) 19:02:22  [通報]

    映画館で観たかったけど観れなくて、地上波でこんなに早く観れて嬉しい!と思ったけど最初のほうつまんないと思って集中して見てなかった
    やはり映画館で見たほうが私は良かった
    とはいえ観れて良かったし主人公役がイケメンなのは最初から分かった
    映画館離れになってたけどやっぱ見たいものは映画館に行こう
    返信

    +12

    -3

  • 2708. 匿名 2025/07/19(土) 19:03:44  [通報]

    >>2616
    自己レスです。
    子供の時にお年寄りから聞いた昔話だからうろ覚えだし、盛った話かもしれないんだけどその話には続きがあります。

    向こうとこちらの間にある山には山犬の群れが住んでいたらしく、通る人達の馬や荷物を横取りしようと、いつも待ち構えていたらしいよ。だから、元藩士達が酒盛りをして夜に山を通る時は、馬に乗って刀や棒を振り回しながら「やいやい!」「いんよういんよう!」「つるかめつるかめ!」と奇声をあげて気が触れたフリをして通ると、賢い山犬は気味悪がって近づいて来なかったらしい笑 
    だから、元会津藩士がこちらで酒盛りをして帰る時、山から酔っ払った元藩士達の奇声が聞こえて来て、こちらでみんなで笑っていたという言い伝えがあるよ笑 元仙台藩士達もあちらを笑わせたいから、あちらで酒盛りをした帰りには負けずに奇声をあげ、どちらがより気が触れたフリが出来るかで、競い合っていたらしいよ。武士の内輪ノリな話がたくさんあって、子供の時聞くのが好きだった。
    返信

    +33

    -1

  • 2709. 匿名 2025/07/19(土) 19:14:34  [通報]

    >>1867さんの情報のお陰で昨日に続き時代劇専門チャンネルで今観ています!
    本編後に特別番組があるみたいで楽しみ
    返信

    +9

    -0

  • 2710. 匿名 2025/07/19(土) 19:19:56  [通報]

    >>2543
    走馬灯見ちゃうのは映画館だったら客がクスクス(客層が若い場合)またはドッカンドッカン(客年齢層高めの場合)笑っちゃうところだね
    返信

    +6

    -0

  • 2711. 匿名 2025/07/19(土) 19:28:55  [通報]

    >>15
    そうかな?
    全体的にすごく良かった
    返信

    +19

    -0

  • 2712. 匿名 2025/07/19(土) 19:29:21  [通報]

    >>2708
    武士というより体育会系男子ノリって感じ
    返信

    +7

    -0

  • 2713. 匿名 2025/07/19(土) 19:38:09  [通報]

    >>2675
    家族で気まずくなるのも、それはそれ。みんなそういう経験あったよね?
    残虐なシーンだって、今はR指定が厳しいし、エロ関係だって
    大人がその映画を見せていいものかどうかちょっと想像すればわかると思うし。
    何でもかんでもクリーンで、穢れのないものばかりの経験しかないのは
    どうなのかなと思う
    返信

    +13

    -0

  • 2714. 匿名 2025/07/19(土) 19:51:11  [通報]

    嘔吐するシーンってカットされてて良かった!!
    返信

    +6

    -1

  • 2715. 匿名 2025/07/19(土) 19:57:47  [通報]

    >>2709
    私もここ見て興味持って今見てる!
    お寺のご夫婦が優しいね
    返信

    +8

    -0

  • 2716. 匿名 2025/07/19(土) 20:02:07  [通報]

    >>2706
    幼児の子育てに追われて、評価高い映画の録画など出来ませんでしたがあなたの感想コメント見て満足できました。
    ありがとう。伝わりました。
    返信

    +10

    -0

  • 2717. 匿名 2025/07/19(土) 20:04:18  [通報]

    録画撮れてなかった。アマプラとかで見れるかな
    返信

    +3

    -0

  • 2718. 匿名 2025/07/19(土) 20:19:15  [通報]

    >>2579
    織田裕二。
    返信

    +0

    -0

  • 2719. 匿名 2025/07/19(土) 20:23:30  [通報]

    >>2704

    >勝負が決まれば、明治政府は会津藩からも警察や役人に登用して新しい国家に尽くしたのは有名。

    え!!
    どこのソースですか?

    元会津藩士や藩士の子孫はずっと差別されて、明治政府の主要な立場には引き立ててもらえなかったはずです。

    開拓使として北海道に渡ったり、警察になったのも、酷い差別を受け、職業選択もできず、それしか道が残されてなかったからです。

    有名どころでは山本八重や松江豊寿などもいますが、それは明治政府がわざわざ取り立てたのではなく、自分のできる範囲で精一杯なすべきことをした結果として有名になったはず。







    返信

    +3

    -5

  • 2720. 匿名 2025/07/19(土) 20:24:37  [通報]

    >>2524
    わかる足の引っ張り合いとか、棒読みやなよなよした奴が大抵出てくるのに
    みんな真っ直ぐ立ってる、熟練した魅力的なキャラばかりだった
    返信

    +10

    -1

  • 2721. 匿名 2025/07/19(土) 20:28:25  [通報]

    今,見終わりました
    どなたかも書いてたけど
    なんだろ?選挙行こうって思いました。
    返信

    +17

    -1

  • 2722. 匿名 2025/07/19(土) 20:29:24  [通報]

    >>2549
    見たかった!
    返信

    +2

    -0

  • 2723. 匿名 2025/07/19(土) 20:33:41  [通報]

    この映画見て、今の政治家見ると悲しくなる
    返信

    +12

    -0

  • 2724. 匿名 2025/07/19(土) 20:34:51  [通報]

    >>2698
    クドカンにクドカン版忠臣蔵を作ってほしい
    返信

    +4

    -2

  • 2725. 匿名 2025/07/19(土) 20:36:15  [通報]

    >>2722
    鶴見慎吾さんと出てたよ
    恥ずかしながら顔はずっと知ってたけどその時に初めて名前を知った
    返信

    +4

    -0

  • 2726. 匿名 2025/07/19(土) 20:43:30  [通報]

    >>2698
    安田監督ならどういう脚本を書いてくれるか興味ある
    私は1958年の大映の忠臣蔵がとても好きです
    返信

    +7

    -0

  • 2727. 匿名 2025/07/19(土) 20:45:23  [通報]

    >>2717
    アマプラで見れますよ!
    まだ上映している映画館もありますよ!
    返信

    +2

    -0

  • 2728. 匿名 2025/07/19(土) 20:52:08  [通報]

    カラスにもがんばれ〜って心の中で応援してた!
    返信

    +2

    -0

  • 2729. 匿名 2025/07/19(土) 20:52:37  [通報]

    >>453
    わかる。心配無用の助見たいな。
    返信

    +15

    -0

  • 2730. 匿名 2025/07/19(土) 21:12:25  [通報]

    監督が絶対に受け入れられないから、絶対に見ない
    返信

    +1

    -8

  • 2731. 匿名 2025/07/19(土) 21:14:53  [通報]

    優子役の女優さん、小林涼子っぽいね
    返信

    +6

    -0

  • 2732. 匿名 2025/07/19(土) 21:18:11  [通報]

    >>2727
    えっ、ありがとうm(_ _)m
    返信

    +1

    -0

  • 2733. 匿名 2025/07/19(土) 21:22:55  [通報]

    冨家さん、山口さんのことをマッキーって呼んでるんだね
    返信

    +8

    -0

  • 2734. 匿名 2025/07/19(土) 21:30:02  [通報]

    >>2522
    大昔の東海テレビのドロドロ昼ドラ
    『幸福の予感』の健一郎さんだ
    返信

    +5

    -0

  • 2735. 匿名 2025/07/19(土) 21:47:18  [通報]

    つるっとすべったのとこ、男はつらいよのオマージュだったんだ
    返信

    +2

    -0

  • 2736. 匿名 2025/07/19(土) 21:48:48  [通報]

    >>2708
    大正時代まで狼が生息していたから、子どもがよく襲われていたらしいですね

    あと、小笠原流の流鏑馬で的を射る時に「いんよーい」と叫びながら矢を放っていたから、陰陽と言って祓うのはわりとあったのだろうなあと思いました。

    とてもおもしろいお話をありがとうございます
    返信

    +7

    -0

  • 2737. 匿名 2025/07/19(土) 21:57:57  [通報]

    >>2719
    よこです

    たしかに明治維新の波に上手く乗れなかった藩の藩士は要職に就けなかった人が多くいたそうだけど、八重の兄は岩倉具視に見込まれて政府に入らないか打診されています。
    八重の兄は目が見えなくなっていたので、それを断り京都で仕事をしました。

    また会津ではないですが、慶喜の家臣となっていた渋沢栄一も大隈重信にスカウトされて、大蔵省に入っています(すぐに渋沢は去ってしまったけど、一生の付き合いがありました)

    優秀な人がいると聞きつけたら、一本釣りしていたこともあったのですよ
    返信

    +2

    -1

  • 2738. 匿名 2025/07/19(土) 22:04:41  [通報]

    >>2692
    よこ

    剣道は背中に付けて振るけど、柳生の分派の上段も切先は天井だったよ。背中から天井を通り振りかぶるより、天井から振り下ろした方が時間のロスがないのが理由

    室内で闘う時は突きが使いやすいけど、新選組の沖田は風車のように刀を振り回していた、と永倉新八が記しているね(沖田は三段突きの名手でもあるけど)
    返信

    +2

    -0

  • 2739. 匿名 2025/07/19(土) 22:10:58  [通報]

    >>2714
    嘔吐するシーンだけならカットでも良かったんだけど、あそこで酔って荒れてた高坂さんが無かったから、突然真剣勝負を申し出たような感じになっちゃったかなぁ
    返信

    +14

    -0

  • 2740. 匿名 2025/07/19(土) 22:18:18  [通報]

    >>2737

    はい、山本八重の兄について知ってます。
    白虎隊の生き残りの飯沼貞吉や、山川捨松のことも。

    でも、

    >勝負が決まれば、明治政府は会津藩からも警察や役人に登用して新しい国家に尽くしたのは有名。

    のように、戊辰戦争や会津戦争が終わったらすぐ明治政府は会津人を登用したみたいに書かれると、それは違うのでは?と感じたのです。





    返信

    +2

    -2

  • 2741. 匿名 2025/07/19(土) 22:25:53  [通報]

    >>2679
    ハリウッド映画に出ても存在感が抜きん出ているもの
    スターウォーズのダースベイダー役のオファーは引き受けて欲しかったな
    当時はヘンテコなB級SF映画だと思ったんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 2742. 匿名 2025/07/19(土) 22:28:50  [通報]

    >>2708
    面白いね!
    歴史に載らない日常が垣間見える興味深い話をありがとう
    返信

    +7

    -0

  • 2743. 匿名 2025/07/19(土) 22:32:10  [通報]

    >>2675
    そういうのを気軽に聞けるのがガルちゃんの良さなのに
    返信

    +4

    -4

  • 2744. 匿名 2025/07/19(土) 22:34:36  [通報]

    いい意味で考え方が今時の男性と違ってて、ブレないし、信念があって、納得出来ない理不尽には一切引かない、初めてすごく尊敬出来る男性と出会った
    「なんか古風というか侍みたいw」
    気になり始めて、私から猛アタックして結婚した
    付き合い始めて知ったけど
    某剣術流派の目録持ちで、その他、素手での組み打ち術、柔術、などいろいろやってる人だった
    真剣での居合いの演武を見たことあるけど鳥肌もので速かった
    「食べれるだけで幸せ」と料理にも一切文句言わないし
    コアな日本史ヲタだから、たまーに「拙者」「ござる」とか言ってて、私は笑い流しているけど
    打ち明けられてないだけで
    旦那はトリッパーかもしれんw
    返信

    +11

    -5

  • 2745. 匿名 2025/07/19(土) 22:42:35  [通報]

    >>2740
    >勝負が決まれば、明治政府は会津藩からも警察や役人に登用して新しい国家に尽くしたのは有名。

    この部分だったんですね。
    私は、元会津藩で警察に入ったのは斎藤一しか私は知らないので、(斎藤は今でいう履歴書に元会津藩士と書いている)そのほかの会津藩士が警察や政府に登用されたかは言えません。

    警察に入った元藩士は多かったそうですけどね(大隈談)
    まあ、仕事内容が似てるし、現代でも士族が多かった地域出身の自衛隊員が多いと新聞記者から聞きました。
    返信

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2025/07/19(土) 22:45:47  [通報]

    >>2680
    1967年生まれなら100年前は大政奉還だもんね 
    返信

    +6

    -1

  • 2747. 匿名 2025/07/19(土) 22:56:11  [通報]

    戊辰戦争で佐賀藩が砲弾の半分を空砲にしてたことを知っていて、そのことを感謝している会津の方もいらっしゃるようだけど、その心だけでもありがたいことだと思っている
    本当は全て空砲にしてほしかったが

    佐賀藩士の子孫より
    返信

    +9

    -0

  • 2748. 匿名 2025/07/19(土) 23:32:23  [通報]

    お寺のお母さんがいるお茶の間シーンの時、なんだか自分までその場にお邪魔してるみたいな感覚になって、くつろぎの気持ちになったよ
    返信

    +14

    -0

  • 2749. 匿名 2025/07/19(土) 23:59:48  [通報]

    剣術の話で思い出したけれど、今日19日は現代歴に直した沖田総司の命日だわ(旧暦だと5月30日)
    お墓は六本木の菩提寺だよね
    返信

    +7

    -0

  • 2750. 匿名 2025/07/20(日) 00:00:28  [通報]

    録画したのやっと見た
    2回見た!めっちゃ面白かった!

    1回目はSNSでネタバレとは言えないけど匂わせ?みたいな実況投稿見たせいで、それが気になって集中出来なかった(リアタイ出来なかったから仕方ないんだけど)
    2回目は物語に集中出来てラスト感動したよ
    優子殿の平手打ちの後の泣くの堪えてる震え声の演技上手かったな

    結構カットされてるぽいからノーカット版見たい
    欲を言えば記憶なくしてもう一回見たい
    公開中に映画館で見れば良かったな
    返信

    +8

    -0

  • 2751. 匿名 2025/07/20(日) 00:06:05  [通報]

    >>2543
    走馬灯のシーン、笑いながらもホロリときたなー。
    返信

    +10

    -0

  • 2752. 匿名 2025/07/20(日) 00:24:55  [通報]

    >>2727
    今見終わった
    良かった。かなり良かった
    返信

    +13

    -0

  • 2753. 匿名 2025/07/20(日) 05:52:04  [通報]

    >>2570
    あのシーン多分ウィッグだよね?素の山口さんは素敵だけどあのシーンは髪が浮いていて、えーちょんまげのほうが似合う人初めて見たわとなった笑
    返信

    +10

    -1

  • 2754. 匿名 2025/07/20(日) 05:54:36  [通報]

    >>2741
    ダース・ベイダーじゃなくてオビ・ワンケノビの役じゃなかった?
    返信

    +5

    -0

  • 2755. 匿名 2025/07/20(日) 07:27:15  [通報]

    >>2
    みんな優しいけど。
    こういう感想って主観的じゃないの?
    いちいち「おもしろい?」とか聞く人嫌だな。
    返信

    +2

    -0

  • 2756. 匿名 2025/07/20(日) 08:26:21  [通報]

    >>2754

    それ見たかったぁ!
    返信

    +0

    -0

  • 2757. 匿名 2025/07/20(日) 08:30:28  [通報]

    >>40
    海外の映画祭では、ここで笑いが起きてたそうです。
    何ですぐ斬りかからないんだって。
    日本の武士ならではですよね。
    返信

    +11

    -0

  • 2758. 匿名 2025/07/20(日) 08:40:37  [通報]

    >>896
    この方が30代の頃「水戸黄門」に夜叉王丸の役で出てたけど凄くイケメンだったのを覚えてる
    返信

    +2

    -0

  • 2759. 匿名 2025/07/20(日) 08:59:43  [通報]

    >>2657
    琴線に触れる

    その通りですね!
    チャンバラ映画の持つ最良のエッセンスを
    集めたような爽やかさがありました!
    返信

    +4

    -0

  • 2760. 匿名 2025/07/20(日) 09:17:54  [通報]

    優子どのに

    時代劇のすばらしを切々と語り
    優子どのがポロリと涙を流すシーンが
    ほんとうに素晴らしい!
    返信

    +4

    -0

  • 2761. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:19  [通報]

    誠実
    実直
    クソ真面目

    時代劇や日本人の
    最良な部分の寄せ集め

    優子どのは、
    ひとかどのサムライのようでごさるな。
    に、泣けた。
    返信

    +8

    -0

  • 2762. 匿名 2025/07/20(日) 10:15:02  [通報]

    >>2719
    鹿鳴館で有名な大山捨松の兄で、会津藩士の山川健次郎は東京帝国大学の総長まで登り詰めたけど。イェール大学出身の理学博士だとか。
    ただ、大山捨松や津田梅子など明治政府によって米国に派遣された女子は佐幕派だった賊軍の子女たち。官軍である長州薩摩藩などの子女が米国派遣を嫌がったため、その役目を会津藩の子女の山川咲、後の大山捨松らに押し付けられる形で回ってきたとか。大山捨松も津田梅子も結果的には良かったともいえるけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 2763. 匿名 2025/07/20(日) 10:17:06  [通報]

    国宝より、この映画の方が面白かった!
    返信

    +7

    -2

  • 2764. 匿名 2025/07/20(日) 10:22:18  [通報]

    >>1867
    >>2709
    今日7/20(日)ではなく来週の7/27(日)12:10〜みたいです

    【実況・感想】金曜ロードショー「侍タイムスリッパー」
    返信

    +2

    -0

  • 2765. 匿名 2025/07/20(日) 10:35:00  [通報]

    >>2618
    今の芸能界外国人ばかりになったから....
    返信

    +2

    -1

  • 2766. 匿名 2025/07/20(日) 11:06:24  [通報]

    >>78
    そうなんだよね。音が時々強過ぎて、映画館で観た時ちょっと頭痛くなってしまった。
    返信

    +0

    -1

  • 2767. 匿名 2025/07/20(日) 11:55:41  [通報]

    【実況・感想】金曜ロードショー「侍タイムスリッパー」
    返信

    +7

    -0

  • 2768. 匿名 2025/07/20(日) 12:44:27  [通報]

    >>2662
    えっそうなの!?
    加藤雅也すごい
    見たかったような気もするけど主役の山口さんより話題になっちゃったかもしれないからこれでよかったかも
    返信

    +4

    -0

  • 2769. 匿名 2025/07/20(日) 13:00:40  [通報]

    >>896
    ラッパーの般若さんみたい
    返信

    +1

    -0

  • 2770. 匿名 2025/07/20(日) 13:07:45  [通報]

    >>2721
    わかる。
    高坂さんの涙を無駄にしたくないって思ったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 2771. 匿名 2025/07/20(日) 13:08:45  [通報]

    >>2730
    それは何故?
    関係者の方?
    返信

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2025/07/20(日) 13:11:18  [通報]

    >>2756
    スターウォーズは大ヒット!オファーを断ったことに後悔して2年後にスピルバーグの「1941」に出演するんだけど、こちらはクソハズレ大コケ映画なんだよね😅
    返信

    +1

    -0

  • 2773. 匿名 2025/07/20(日) 13:15:43  [通報]

    >>2269
    戦後80年記念で久々に金ローで「火垂るの墓」やるよ。

    金ローは無難かもしれないけど話題作・良作しかやらないから毎週録画しようかな。少なくとも大コケしたB級作品はやらないはず……だよね?
    返信

    +4

    -0

  • 2774. 匿名 2025/07/20(日) 13:16:27  [通報]

    >>2662
    田村さん、いい感じに安直な正義の味方キャラにハマってて、大衆演劇感があって良かった。心配無用ノ介のキャラに合ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 2775. 匿名 2025/07/20(日) 13:19:39  [通報]

    >>2630
    本屋勤務ですが、時代小説はめちゃくちゃ売れてる。宮部みゆきやあさのあつこも今は時代小説ばかり書くようになってるのに、なぜ映画やドラマだと売れないんだろう?
    返信

    +4

    -0

  • 2776. 匿名 2025/07/20(日) 13:25:22  [通報]

    >>2754
    最初にオファーされたのはオビ・ワンケノビで断ったらダース・ベイダー役なら
    どうだと言われたらしい
    オビ・ワンケノビ役ならピッタリだっと思うわ
    ダース・ベイダーを三船さんが演じるとマスクは無しだからその後のストーリーも
    変わってしまっただろうね
    返信

    +5

    -0

  • 2777. 匿名 2025/07/20(日) 13:25:23  [通報]

    >>2669
    横だけど、息子が年齢層高めの職場でバイトしてて、「しょっちゅうお年寄りに"背ぇ高いなー、石原裕次郎みたいやな"と言われる。誰?」と言ってた。高身長=裕次郎なんだね。
    返信

    +4

    -0

  • 2778. 匿名 2025/07/20(日) 13:27:41  [通報]

    >>2656
    例えば優子さん役も、土屋太鳳や広瀬アリスが演ってたら無駄に見せ場を増やされてストーリーの邪魔になりそう
    返信

    +5

    -0

  • 2779. 匿名 2025/07/20(日) 13:29:35  [通報]

    >>2657
    ブスで鈍臭い私は「見目と運動神経が良くないと生き残れないな…」と思っちゃった😅😅
    返信

    +1

    -4

  • 2780. 匿名 2025/07/20(日) 13:30:54  [通報]

    >>2661
    バチェラーやバチェロレッテ の執事役似合いそう
    返信

    +1

    -0

  • 2781. 匿名 2025/07/20(日) 13:33:52  [通報]

    >>2667
    えっそうなんだ!時代劇の危機を救うために制作に協力してたってこと??
    ジャニーズはアレだけど、芸能事務所を運営するにあたってそういう取り組みは素晴らしいね。
    返信

    +3

    -1

  • 2782. 匿名 2025/07/20(日) 13:36:04  [通報]

    >>2144
    めちゃくちゃ美味しそうだった。

    千と千尋の神隠し・南極料理人に続く🍙美味そう映画!他に何かあるかな
    返信

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2025/07/20(日) 13:42:03  [通報]

    >>2455
    宝塚ってDVDとかにならないのかな?
    石田三成の舞台があったと知ってめちゃくちゃ観たいんだけど…。ポスターだけ観て、あの乱髪兜がスターにかかれば超絶美麗のゴージャスなビジュアルになってて恐れ入った。
    返信

    +0

    -0

  • 2784. 匿名 2025/07/20(日) 14:13:27  [通報]

    >>2782
    映画「かもめ食堂」に出てくるおにぎりも美味しそうだよ
    シナモンロールや食堂の美味しそうなメニューもある中、おにぎりが印象的で、見た後におにぎりが食べたくなる
    返信

    +2

    -0

  • 2785. 匿名 2025/07/20(日) 14:31:17  [通報]

    >>2704
    >>2737
    >>2762

    ありがとうございます!

    登用されたかどうかの有無ではなくて、「戦争が終わったら」の時期的なところが知りたかったのです。

    なぜなら、戊辰戦争後すぐ明治政府の重要なポストに旧会津藩士を登用したら、敵討ちされそうじゃないですか?

    だから距離を取るために、会津の人を差別したり職業を規制してたはずなんです。

    でも、2704さんがおっしゃるように、もし戦争後すぐ登用された人がいるなら、すごいことですよね。

    この辺り知らなかったので詳しく知りたいなと思ったのです。

    返信

    +2

    -0

  • 2786. 匿名 2025/07/20(日) 14:37:53  [通報]

    >>2774
    田村さんいい感じにハマり役でしたね
    スターなのに大衆演劇感w良い人感もちゃんと出ていた

    昨日、時代劇専門チャンネルで本編後の特別番組を観たんですが
    アカデミー賞を取ったら待遇が変わって楽屋が違うとインタビューに答えていらしたw
    そういった意味でも受賞されて本当に良かった
    返信

    +3

    -0

  • 2787. 匿名 2025/07/20(日) 15:15:19  [通報]

    >>2779
    え、どゆこと??
    そんな世知辛い話だっけ??
    同じ映画観た??
    返信

    +1

    -2

  • 2788. 匿名 2025/07/20(日) 15:18:29  [通報]

    >>2785
    たしかに戊辰戦争、函館戦争のすぐ後に政府に登用されることはなさそうですよね。
    斎藤一も戊辰戦争から8年後くらいに警察官になってたようです(「英雄たちの選択」より)

    黒田清隆が榎本武揚の助命に奔走し、榎本が政府に登用されたのは、函館戦争3年後の明治5年のようですね。
    前年に廃藩置県や近代通貨制度が成立したのが大きいかもしれません。

    西南戦争の政府軍の中に斎藤一がいて、重傷を負い勲等をもらったそうですが、政府軍の中にはすでに元佐幕派も結構いたんじゃないかなと思います。

    明治政府を動かしていた人たちはわりと少人数だったので、優秀な人だと聞くと登用していたようですが、藩ごとに勝ち組とそうでない組がはっきりしていて、薩長土肥以外は、よっぽどの人でないとヘッドハンティングされなかったんじゃないかな
    と感じますが、どうなんでしょうね。
    返信

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2025/07/20(日) 15:21:22  [通報]

    4K放送の方で「八重の桜」が放送してましたね。毎日放送してるのかな?
    ちょうど松平容保が京都守護職で、慶喜が将軍になる頃です。
    会津では八重と中野竹子が出会ってました。
    返信

    +0

    -0

  • 2790. 匿名 2025/07/20(日) 15:26:28  [通報]

    スピンオフの「侍パティシエ」もおもしろそうだよなあ
    返信

    +1

    -2

  • 2791. 匿名 2025/07/20(日) 15:36:58  [通報]

    >>2784
    南極料理人とかもめ食堂はフードスタッフが同じだからおにぎりのビジュアルがそっくり。どちらも三角・具大きめ・海苔びっちりで、めちゃ好きなタイプのおにぎり!
    返信

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2025/07/20(日) 15:40:26  [通報]

    >>1777
    会津はそういう英才教育をいまだにしてると、会社の鹿児島の47歳女性のがいってました。

    この女性が内面も外面も汚いので、嫌な感じがしました。

    群馬県に来てまで、例え本当であろうが言うこと無いよ。丸⛰

    返信

    +1

    -2

  • 2793. 匿名 2025/07/20(日) 15:54:01  [通報]

    たしかに会津と鹿児島はいまだにしこりが残ってるよなあ
    でも戊辰戦争やその後の移住知ってると、会津の人たちの恨みもさもありなんとも思う
    捨松は大山巌と結婚したけど
    返信

    +0

    -0

  • 2794. 匿名 2025/07/20(日) 17:23:00  [通報]

    >>896
    坊主でもイケメンて凄いね
    返信

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2025/07/20(日) 18:42:01  [通報]

    金曜実況に参加してて、寝不足で大事な最後の2人の真剣勝負の前に寝ちゃって今やっと続き見れたんだけど、いやぁ良かった!
    もしかしたら最後2人過去に戻っちゃう可能性もあるのかな...とか思ってたけど、2人の侍の真剣勝負と生き様は映画に残り、高坂さんの現代での斬られ役人生が続くの嬉しいし(優子殿ともくっついてほしい笑)、最後に旧友の人もタイムスリップしてきちゃったのもどうなるんだろうとちょっと想像しちゃって楽しい
    返信

    +1

    -0

  • 2796. 匿名 2025/07/20(日) 19:35:56  [通報]

    BS日テレ見れる方、山口馬木也さんが脇役で出てる、雨あがる、という映画が19:00~からやってます お殿様役が三船敏郎の息子さんでその家臣役でって、今出てるわ
    返信

    +2

    -0

  • 2797. 匿名 2025/07/20(日) 19:46:59  [通報]

    >>2795
    住民票とかどうなるんやろ?
    優子殿と法的に結婚するの難しそう〜
    返信

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2025/07/20(日) 20:03:13  [通報]

    >>2796
    途中から急いでつけました!
    山口馬木也さん、いる!
    教えてくれてありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 2799. 匿名 2025/07/20(日) 20:15:32  [通報]

    おもしろかった
    マキヤかっこよすぎる
    優子殿かわいいなー
    本番用の衣装に着替えてくださいね!
    ハイッ!のとこよかったなー
    2人どうなるのかめちゃ気になった
    返信

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2025/07/20(日) 20:18:52  [通報]

    >>2797
    実況の時トピ内で記憶喪失の人は戸籍をもらえるらしいって見たからいけるかも?
    まぁフィクションなので
    返信

    +0

    -0

  • 2801. 匿名 2025/07/20(日) 21:39:04  [通報]

    遅ればせだけど、山口馬木也さんのインタビューを読みました

    こういう人が演じるから、高坂さんが一瞬でも「現代の人が演じている」感じがせず、終始本当に本物の武士に見えたんだなと思った

    第237回:山口馬木也さん|スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」|フレグラボ|日本香堂
    第237回:山口馬木也さん|スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」|フレグラボ|日本香堂frag-lab.com

    デビューしてから25年の山口馬木也さん。名脇役として数々の名作に出演してきましたが、初の主役となったこの映画のヒットで、一躍脚光を浴びています。

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす