ガールズちゃんねる

50代以上独身ガル民の住居について

1250コメント2025/07/20(日) 21:23

  • 1001. 匿名 2025/07/19(土) 11:01:28  [通報]

    独身ならワンルームで充分だよ
    私ファミリータイプのマンションに住んでるけど使ってない部屋とかなんかいそうで怖いもん
    返信

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2025/07/19(土) 11:03:25  [通報]

    >>987
    雪下ろし舐めたらいかん

    雪降らない所に住む人の体力では生きていくのが不可能だと思う
    同時にどこにでも発生する草取りも

    そんな訳で身体を動かすのが好きとか家のメンテナンスが好きとかいう人で無い限りマンションか庭無し賃貸が無難だよ
    返信

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2025/07/19(土) 11:03:27  [通報]

    >>334

    若い単身者で金あるのが一番最優先で入れて、
    若い>年寄り
    金あり>金なし
    身寄りあり>身寄りなし
    年寄り単身者、身寄りなしで金なしは一番最後で
    選べないと思うけど住むところは無くならないと思うよ
    返信

    +10

    -0

  • 1004. 匿名 2025/07/19(土) 11:06:02  [通報]

    >>1001
    寝るだけの外にお勤めの仕事してるなら良いけどうちテレワだから無理…
    使ってない部屋になんかいそうとかも一切無いよ

    まあ荷物が増える心配が無いからミニマムで大丈夫な人はそれで良いと思う
    お金は貯められるなら貯めておいた方が良いし
    返信

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2025/07/19(土) 11:08:22  [通報]

    >>503
    2チャンからのハシゴって時点で既に全部ブーメランだから
    こんなとこで優越感感じてる時点でそれ未満だから
    返信

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2025/07/19(土) 11:11:06  [通報]

    部屋は一個でいいんだけど、シングル向けだとお風呂や洗面所、脱衣所が狭いところ多くて、広々使いたいから結局ファミリー向けの広いマンション借りたわ
    エアコンはケチって一個しかつけてないからリビングに布団敷いてる
    返信

    +6

    -1

  • 1007. 匿名 2025/07/19(土) 11:13:28  [通報]

    独身が老後の心配するなら、都市部にマンション買うのが一番良さそう
    返信

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2025/07/19(土) 11:18:24  [通報]

    すっとペット買ってたからペット可マンションしか選べなくて、ペット居なくなって転居先探すとき、選択肢が沢山で驚いたな
    これから年取ると、また狭い選択肢で住居選ぶしかなくなるな
    返信

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2025/07/19(土) 11:24:48  [通報]

    40歳だけど老後に向けて中古マンション探してるので参加させてください

    ・予算内だし、フルリフォームも済んでいる3階部分
    マイナス面は物件が線路沿いで音が気になる、駅まで徒歩17〜18分

    ・予算ギリギリだけど築浅で最上階
    気になっている面はリフォームされていない(自分でリフォームする余裕もない)、駅から遠くてバス通勤になる(自転車だと15分)くらい

    みんなだったらどっちの方が良いですか?
    築浅の方に引かれてるのですが、バス通勤をしたことがないのでどんな感じが想像つかず…
    物件付近に徒歩圏内でスーパーとかはあるので歳をとって足が弱くなったとき、どちらが楽かな…
    いきなり相談してすみません
    返信

    +1

    -2

  • 1010. 匿名 2025/07/19(土) 11:28:11  [通報]

    マンションって基本的には新築買って10年ごとに買い替えて行くもの
    古くなるとよほど立地が良くないとババ抜きになっていく
    私なら築浅にするな
    返信

    +2

    -7

  • 1011. 匿名 2025/07/19(土) 11:29:59  [通報]

    >>970
    横だけど、前に名古屋市住んでた時
    一戸一戸みな家の前だったよ
    カラスよけネットかけてる人が多かったけど
    ネットで出来た箱というか籠みたいなのに入れてるとこも
    チラホラあった
    少数だけど

    たいたいみんなカラスよけネット
    返信

    +4

    -1

  • 1012. 匿名 2025/07/19(土) 11:30:56  [通報]

    >>1009
    こういう相談って具体的な予算額、間取り、地域などの情報が無いと判断できない

    そんな事もわからないあなたは買わない方がいいです
    返信

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2025/07/19(土) 11:31:59  [通報]

    >>1010
    それはデフレ時代の話

    今はインフレだから都市部のマンション資産価値は下がらない
    返信

    +0

    -4

  • 1014. 匿名 2025/07/19(土) 11:32:00  [通報]

    >>510
    本当に。ちょっと前(といっても10数年前)までは23区内でも「穴場」ってあったよね。
    あまり名前が知られてないメトロの駅近とか普通の収入でも買える値段だった。
    今はそういうところも食い荒らされてしまってどこも高くてその割に狭い。
    返信

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2025/07/19(土) 11:32:40  [通報]

    >>1012
    こんなとこで具体的な条件明かすバカ居ないでしょ
    分からないなら絡まなくていいよ
    返信

    +2

    -4

  • 1016. 匿名 2025/07/19(土) 11:34:17  [通報]

    >>1015
    どうせ他人の独身ババアだからシラネ
    返信

    +2

    -2

  • 1017. 匿名 2025/07/19(土) 11:35:28  [通報]

    >>1016
    はい本性でたね
    自分でマンション買ったこともないくせにしゃしゃってくんな
    返信

    +1

    -2

  • 1018. 匿名 2025/07/19(土) 11:35:54  [通報]

    線路沿いは音は二重サッシ等で対策してるなら大丈夫そうかな?
    線路沿いは鉄粉が飛んでくると聞いたことある。
    でも実際線路沿いのマンション見たら普通に洗濯物や布団干してるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2025/07/19(土) 11:36:04  [通報]

    >>994
    築浅の中古だったので壁紙くらいですけど業者さんと相談して3色の壁紙使ってとても満足してる
    新築だと大抵白だからそこは良かったなと思う
    返信

    +2

    -2

  • 1020. 匿名 2025/07/19(土) 11:37:19  [通報]

    駅徒歩10秒の線路沿いマンションに住んでたけど鉄粉なんて飛んできたことない
    サッシも最新だったから騒音問題も無かった
    返信

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2025/07/19(土) 11:37:23  [通報]

    >>1009
    とりあえず通勤時間帯にそのバス路線に乗ってみたら?バス路線もすごく混むところや時間通り来ないところもあるしもちろんその逆もあるから。できれば晴天の日と雨の日に試してみるといいかも。バス停からの距離は近いのかな。そこが近ければ駅で仕事帰りに買い物して乗れば苦にならないし。
    まだ40歳なら先は長いし築浅物件の方がいいかな。築浅ならリフォームそれほど必要ないんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2025/07/19(土) 11:37:35  [通報]

    >>1018
    幹線沿いはやめとけ
    返信

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2025/07/19(土) 11:40:33  [通報]

    >>1018>>1009さんに
    返信

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2025/07/19(土) 11:42:57  [通報]

    >>1022
    騒音や鉄粉で?
    返信

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2025/07/19(土) 11:43:27  [通報]

    >>1015
    個人を特定不可能なおおよその情報って意味だよ

    読解力が無いガル民ってほんと多いよな
    返信

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2025/07/19(土) 11:44:16  [通報]

    >>1024
    幹線沿いは不人気だから売却に時間がかかる
    返信

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2025/07/19(土) 11:44:20  [通報]

    >>1001
    寝る部屋とリビング欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2025/07/19(土) 11:46:18  [通報]

    来客が多いならリビング必要だけど一人暮らしでリビング使う?
    うちリビングだけで全部暮らしてるよ、寝室とかプレイルームとか何も家具も置いてないしがらんどうw
    返信

    +1

    -3

  • 1029. 匿名 2025/07/19(土) 11:48:38  [通報]

    >>986
    あれ?って思ってスレタイもう一度読み直しちゃった…
    こういう慇懃無礼にルールやぶってくる人って理解不能だわ
    返信

    +9

    -1

  • 1030. 匿名 2025/07/19(土) 11:52:26  [通報]

    >>1029
    よこ
    現実は貧困専業だから結婚した事しか誇れないんだと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2025/07/19(土) 11:53:04  [通報]

    今住んでるマンションが高層階角部屋で、寝室の窓開けたら大きな木々でどこからも目線が来ない
    開放感あって最高
    線路沿いだと乗客と目が合うから落ち着かない
    返信

    +2

    -4

  • 1032. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:15  [通報]

    >>12
    よこ
    中学生にこのコメするのは大人げない。
    行けない理由があるんだから仕方ないじゃない。
    好きで引きこもってるわけではないのよ。
    若い子を追い詰めて何が楽しいの。
    スルーで良いでしょ。
    返信

    +3

    -2

  • 1033. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:30  [通報]

    >>1031
    最上階って遠いから高齢になると出かけるのが億劫になる

    高齢者には低層階が人気
    返信

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:39  [通報]

    >>29
    マンションは管理費、修繕費かかるよね。持ち家だとなんもしないで放置でOK。友人が値上がりする管理費修繕費で42000円毎月ローン以外に支払っていた。清掃、修理、を単純に計算してもやはりそれくらいかかっていたそうよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:57  [通報]

    やっぱりURで団地暮らしかな
    将来外国人だらけにならないか心配だけど
    返信

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:59  [通報]

    >>986
    で、旦那さんはいつ死ぬ予定なの?
    返信

    +0

    -3

  • 1037. 匿名 2025/07/19(土) 11:58:22  [通報]

    >>323
    結婚してる人は金持ち、転勤族、住宅手当めちゃくちゃ高い世帯以外は何かしらの家かマンション買ってるイメージあるから、子供がいなくなる頃にはローンも終わってそうだし先立たれても団信あるから、最悪雨風凌げる住まいは確保されるよ。住宅手当勢は貯金して退社後に終の住処を購入するだろうし。
    返信

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2025/07/19(土) 11:58:39  [通報]

    >>1034
    マンションは固定資産税も高いよ

    収入少ない人は買わない方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2025/07/19(土) 12:00:43  [通報]

    >>1035
    地方の人は知らないと思うけど、私が住む都内の地域の大多数の外国人は、何の問題も無く暮らしてる

    問題起こしてるのは一部の外国人
    返信

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2025/07/19(土) 12:01:14  [通報]

    将来団地だけは嫌だ〜ガルにも団地脱出したいトピとかたまに上がるよ
    一回住んだらみんなが嫌がる理由が分かる
    住んだことない人には分からないんだよな〜
    返信

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2025/07/19(土) 12:01:43  [通報]

    >>1037
    イメージって何だよ、お前の妄想じゃん笑
    返信

    +0

    -4

  • 1042. 匿名 2025/07/19(土) 12:03:39  [通報]

    >>928
    保証人も今はいらないし普通に単身で入れましたよ
    自治体によって色々と条件違うけどそちらの自治体は厳しいんですね
    返信

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:22  [通報]

    >>1042
    そうですね
    私の自治体では健常者で50歳単身では絶対に入れません
    返信

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:44  [通報]

    れいわ新選組だけは入れない。
    消費税ゼロにするとか、実現不可能な事ばかり
    言っているから
    返信

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:48  [通報]

    もう最悪0円物件もあるよ
    さすがにそこまでレベルの低い物件じゃなくても
    数百万出せば、買おうと思えばそこそこの買える

    【みんなの0円物件】無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイト-空き家,住宅,土地,店舗
    【みんなの0円物件】無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイト-空き家,住宅,土地,店舗zero.estate

    掲載物件はすべて0円の無償譲渡物件。みんなの0円物件®︎(みんゼロ)は、不動産の”あげたい人”と”ほしい人”をつなぐ、無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイトです。全国どこでも、どんな状態でも歓迎。処分に困った空き家や土地、店舗等の無償譲渡に、ぜひご利...

    返信

    +1

    -2

  • 1046. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:14  [通報]

    >>1039
    よこ
    新小岩のURは外国人居住者が60%を越えていて、階段踊り場で排泄(大小どちらも)する輩が多く、禁止の張り紙が貼られているのが画像付きでXで報告されてたよ
    返信

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:54  [通報]

    >>1046
    私が住むURは外国人がほとんどいない

    家賃2LDKで20万と少し高めだから不良外国人は住めない
    返信

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:06  [通報]

    >>1043
    横からだけど、20代健常者女性で公営で悠々自適な一人暮らししてる知り合いがいる
    ちなみに在日
    家賃聞いて安すぎてびっくりして、世の中の不公平に驚いた
    返信

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:40  [通報]

    >>1
    おばあちゃんの家を壊して、フルリフォームしたよ。
    立地がよかったからありがたやって感じ。
    3LDKで建売っぽいというかチラシにあるような作りにしたよ。奇抜じゃないというか簡単なほうが安くて。
    もし手放したり貸すとかになってもいいように。 
    一人には広いけど、兄弟が地元帰ってきたらうちに泊まるからまぁいいかなって。
    返信

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2025/07/19(土) 12:12:46  [通報]

    >>1046
    保証人がいらないから高齢独身も入居しやすい代わり、外人も入居しやすいんで、周辺の民間賃貸に断られた外人がみんなURに入居する→URは基本的に住民トラブルに介在しない、張り紙で注意するだけ→スラムの出来上がり…
    返信

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2025/07/19(土) 12:14:34  [通報]

    老後を考えて一階を選んだ。女性は一階避けろっていうけど婆だから防犯気をつければ大丈夫でしょう
    返信

    +4

    -6

  • 1052. 匿名 2025/07/19(土) 12:15:50  [通報]

    一階住んだことあるけど湿気が大変だった
    返信

    +7

    -1

  • 1053. 匿名 2025/07/19(土) 12:15:51  [通報]

    >>17
    こういう事言う人って自分が看取られる側、助けてもらえる側だとしか思わないんだろうな
    同居の友人が体調崩し、あれこれ世話焼いてあげて看取った後独りで残される可能性は5割
    返信

    +21

    -1

  • 1054. 匿名 2025/07/19(土) 12:16:40  [通報]

    >>819
    玉石混淆。コンコウだよ
    返信

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2025/07/19(土) 12:17:13  [通報]

    最後はプレハブでも良いかなあと思ってる

    50代以上独身ガル民の住居について
    返信

    +12

    -1

  • 1056. 匿名 2025/07/19(土) 12:18:06  [通報]

    >>1055
    最近良くこういう建物見るわ
    断熱材入ってるのかな?
    プレハブ小屋ならめちゃくちゃ寒いよ
    返信

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2025/07/19(土) 12:19:13  [通報]

    >>233
    昭和は子供には人権なかったから学校も酷かったけど学校は家よりはマシって子もかなりいたからね。
    あと、良い意味で暴力に緩かったからやられたらやり返しても良かったし、正義感の強い暴力者もいたから子供同士のいじめはそういう子が早目にガツンと潰してくれてた。
    後、田舎のネットワークは今のSNS以上の伝達力があったからちょっとサボると街中に知れ渡るから下手な事はなかなか出来なかった
    東横みたいなものも無かった(あったとしても知られてなかった)から、学校卒業したら早く自立して一刻も早く家や街を出ようって感じだった
    返信

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2025/07/19(土) 12:21:38  [通報]

    >>3
    ガル民らしいコメントで好きだよw
    返信

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2025/07/19(土) 12:22:53  [通報]

    >>865
    成人した子がいるから〜
    返信

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2025/07/19(土) 12:23:24  [通報]

    >>916
    成人した子供もいるから〜
    返信

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2025/07/19(土) 12:24:31  [通報]

    長生きしたくない
    返信

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2025/07/19(土) 12:26:06  [通報]

    >>195
    うちもそこそこの金額払う施設にお婆ちゃんいれてるけど、それでも順番待ちだった
    今でこれなら、将来もっと入れなくなるんだろうなと思う
    スタッフは日本人メインだけど日本語が堪能な外国人もいる
    入居できるのが外国人ばっかりになりそうだなと思ってる
    返信

    +7

    -1

  • 1063. 匿名 2025/07/19(土) 12:26:33  [通報]

    みんな公営団地に入りたがるけど、税金で運営されてる住居だから生活保護者並みに周りに差別されるよ
    団地の子と遊んじゃいけません的な
    駐車場に良い車止めてると、公営住みのくせにあんな車買って!とか言われたり
    良いことないよ
    返信

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2025/07/19(土) 12:26:47  [通報]

    >>152
    介護認定必要だし混み合ってるから高級老人ホームしか無理で、そうなると普通の人は入れない
    返信

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2025/07/19(土) 12:27:58  [通報]

    >>642
    ローンは60か65までに払うってので組まないと将来きびしそうだなと思う
    いまは75とかまでのローン組めるんだっけ?
    そのうち80とかでるのかな
    返信

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2025/07/19(土) 12:32:08  [通報]

    >>721
    今度兄嫁に言われたら、あなたには権利がないから口出すなってハッキリ言った方がいいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2025/07/19(土) 12:32:43  [通報]

    >>11
    物件オーナーも年をとるし、大手や築浅じゃない限り、物価高でメンテナンスも難しくなるから、募集かけない賃貸物件がふえる。最近はマナー悪い住人が多くて困ってるオーナー多数だし。取り壊して売却とか。

    私も私と同級生くらいの賃貸に住んでる。
    もし取り壊しとかになったら分譲買う。
    返信

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2025/07/19(土) 12:33:33  [通報]

    >>1066
    あなた親戚付き合いとかしてる?なんで、そんな喧嘩腰なん?w
    返信

    +0

    -5

  • 1069. 匿名 2025/07/19(土) 12:33:39  [通報]

    >>1017
    自分で都心戸建て新築したわ
    私を超えられるならどうぞ。笑
    返信

    +0

    -2

  • 1070. 匿名 2025/07/19(土) 12:35:30  [通報]

    >>1069
    だからマンション買ったことないんやろ?しゃしゃるなよ
    返信

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2025/07/19(土) 12:37:19  [通報]

    >>1030
    私は結婚しダンナも子供もいる億単位の資産持ちだけど、おまえら人生負け犬貧困独身を高みの見物してヲチしてるわ。笑
    私達の人生とは真逆だー!ってね
    返信

    +1

    -6

  • 1072. 匿名 2025/07/19(土) 12:38:53  [通報]

    >>1071
    お金持ちならお金持ちの付き合いに忙しそうだけど、そういうつながりもない成り金なのかな
    セレブには相手にされないから、底辺見て時間潰ししてるんだね
    返信

    +6

    -1

  • 1073. 匿名 2025/07/19(土) 12:41:52  [通報]

    >>1009
    線路沿いの音は慣れたら大丈夫って人も
    いるけど、無理な人は無理だよ。
    線路沿いに新築買った友達の家に遊びに
    行った事あるけど私は無理。
    365日、朝の6時頃から終電まで電車の
    音するんだよ?
    4時間ぐらいいたけど普通にうるさい!
    って思った。
    友達は慣れたらしいけど…
    本音は売って違うとこに買い替えたい
    らしい。
    返信

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2025/07/19(土) 12:41:58  [通報]

    >>1043
    ウチの自治体も単身だと単身用の狭い物件だから
    契約時は元々単身では入らなかったですよ
    今は単身の届けに修正しました
    他地域は知りませんが合法的に色々やり方あります
    返信

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2025/07/19(土) 12:42:48  [通報]

    母が他界後、兄一家のマンションの近くのマンション買った。戸建ての実家が売れる前に私が買ったから名義は私。
    父親が住んでいたけど体調崩してマンション向いの老人ホームに入居したから、今は兄嫁父に貸してる(兄嫁母は他界)。
    仕事の関係で私は賃貸で一人暮らしだけど、住む場所があるのは安心感があるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2025/07/19(土) 12:45:26  [通報]

    家賃6万のURに住んでたとき隣の人のうがいの音まで聞こえてたわ
    鼻歌とか電話する声とかも丸聞こえ
    鉄筋コンクリートなのに木造アパートみたいだったよ
    返信

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2025/07/19(土) 12:46:29  [通報]

    >>1063
    URとは別でしょ?
    URは別に差別されていない
    西日本のなんとか地区とか
    東はないから
    返信

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2025/07/19(土) 12:51:52  [通報]

    >>804
    よこ権利のない兄嫁が出てくるのが問題なのよ
    でも介護してるのなら話は違うし、そうしたらコメ主さんの方が遺留分しか貰えなくなる可能性もあるよね
    半々ね、と言われてるなら今のところ誰も親の面倒みてはなさそう
    返信

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2025/07/19(土) 12:52:15  [通報]

    >>1074
    高齢親と一緒に入居したんでしょ
    公営団地って年収の上限あって超えると追い出されるけど、健常者なら普通に超える額ですよね
    家のせいで思うように稼げないってしんどくないですか?
    何も50歳でそんな不自由な老人みたいな暮らししなくても
    返信

    +3

    -1

  • 1080. 匿名 2025/07/19(土) 12:53:22  [通報]

    >>1075
    仲いいんですね
    返信

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2025/07/19(土) 12:54:00  [通報]

    >>419
    それじゃ、定年したら即自決するしか道ないじゃん。
    65歳以上になった時に4000万持ってない人なんて山ほどいるでしょうね。
    返信

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2025/07/19(土) 12:54:54  [通報]

    >>1068
    喧嘩腰の銭ゲバは兄嫁では?アタオカにはハッキリ言わないと。
    返信

    +4

    -2

  • 1083. 匿名 2025/07/19(土) 12:56:13  [通報]

    >>1077
    URとは別だよ
    良くURの隣に公営団地が建ってるけど、建物は同じだけど補修具合が全然違う
    公営の方はボロボロでURは綺麗に補修されてたり
    公営は税金だからなかなか綺麗にしてもらえない
    返信

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2025/07/19(土) 12:56:24  [通報]

    >>216
    田舎でも草がホーホーになるの早くてシルバー人材重宝されてるよ、冬はお年寄りの玄関間口の雪はねやら
    返信

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2025/07/19(土) 12:56:33  [通報]

    まだ40代だけど参考にしようと覗いてみてみたら何か変なコメントしてる人がいる
    ここで憂さ晴らししてないでお金と旦那さんいるなら三連休遊びに行けば良いのに
    返信

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2025/07/19(土) 12:57:14  [通報]

    >>1001
    和室とかいらんよね
    気になる物件に和室あるとガッカリする
    返信

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2025/07/19(土) 13:01:09  [通報]

    はい、みじめな独身身寄りなし貯金わずかアラフィフです。水商売後派遣で働いて月23万円くらい。いま賃貸7万5千円東京在住。バカにされる意見ごもっとも。どうすりゃいいのさ
    返信

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2025/07/19(土) 13:02:01  [通報]

    >>1086
    確かにいらん!!笑
    けどフローリングにリフォームした途端に下の階から騒音の苦情来たりもあるみたい
    畳は騒音防止には良いらしい
    返信

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2025/07/19(土) 13:05:57  [通報]

    >>1087
    派遣はどんなことしてますか?
    返信

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2025/07/19(土) 13:07:01  [通報]

    URとJKKと公営団地の区別ついてない人いるよね
    全部同じ団地だと思ってる
    私親にUR住んでるって伝えてたら、親族の間で府営団地に住んでかなりの貧困生活してることにされてた
    んなわけねーだろw(怒)
    返信

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2025/07/19(土) 13:08:22  [通報]

    >>1
    うちの会社は家賃補助が太くて、約7割出してくれるの。
    持ち家の住宅手当は1万円くらいだから、明らかに賃貸の方が自己負担少ないの。家賃🟰ローンじゃないんだよね。
    なので、住宅購入は躊躇しちゃう。
    でも、ローンが組める定年までには購入したいし…本気で悩んでます。
    返信

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2025/07/19(土) 13:09:51  [通報]

    >>1087
    月23万ももらえる派遣って良過ぎでは
    自分のハードルが低いだけかもしれないけど
    返信

    +3

    -1

  • 1093. 匿名 2025/07/19(土) 13:10:28  [通報]

    >>1055
    玄関セキュリティ高くして窓小さくして、、耐震性あるなら大丈夫、、そうかなー
    試しにどなたか住んでみてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2025/07/19(土) 13:11:01  [通報]

    >>901
    そうなんだけど非正規独身とか夫婦で借金があり低収入の知り合いとかはあえて自宅を買わず 将来生保になるつもりらしいよ
    そうなると優先的に 市営住宅に入れたり製法を使って老人ホームに入る方法も残されるから
    普通に正社員で厚生年金にも加入してきて老後ある程度収入がある人は早めに買った方がいいけど今からどう頑張っても逆転できそうにない非正規、厚生年金ない人は 最終手段としてそういう方法もあるんだなと思った
    返信

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2025/07/19(土) 13:11:15  [通報]

    >>1001
    私2LDKだけどもっと広くてもよかったし
    ワンルームなんて侘しすぎて無理
    住人も微妙だと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2025/07/19(土) 13:11:43  [通報]

    本当に焦ってたら今日にでもハロワ行って正社員探すでしょ…
    50過ぎて派遣してる時点で何も考えてないじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2025/07/19(土) 13:11:54  [通報]

    >>1087
    なんで水商売やってて結婚できなかったのか謎
    返信

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:13  [通報]

    >>1090
    貧困生活ってことにしてないと親の介護費用の負担が多くなるし、もうそれで良いじゃん!って思ってしまった
    プライドが許さないないなら仕方ないけど、私なら「大変なんだー」って言っておくw
    返信

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2025/07/19(土) 13:13:52  [通報]

    >>1060
    今時子供いたってまともな親なら頼むのはホーム入る時の保証人と死亡後の手続きなどでしょwそれでドヤ顔?ww
    返信

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2025/07/19(土) 13:14:59  [通報]

    >>1098
    プライド許さないわ
    公営団地に住むほど落ちぶれてないから
    返信

    +1

    -3

  • 1101. 匿名 2025/07/19(土) 13:15:08  [通報]

    >>1097
    よこ、お客さんとってこと?それは無いでしょ、、キモいし既婚者多いし
    返信

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2025/07/19(土) 13:16:12  [通報]

    >>1100
    ごめん、、
    返信

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2025/07/19(土) 13:17:10  [通報]

    >>1102
    こちらこそ言い過ぎたわ
    気にしないでね
    返信

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2025/07/19(土) 13:18:18  [通報]

    >>789
    ガルで結婚したくないけどパートナー欲しいって言ってる人によくそれ思う。お互いバツありで成人前の差子どもがいたり、前妻、元夫の子供いて莫大な財産片方、または両方があるから再婚したらややこしくなるし遺産問題で揉めるから結婚できないならわかるよ。
    それ以外で、結婚歴なく子どももいなくお金持ちでもないカップルが結婚しない理由って一生一緒にいるつもりないからだからね。
    世間からしても他人でしかないしそこまでして結婚したくないカップルが高齢まで支えてくれるってない。そんな覚悟ある二人なら入籍きちんとするし。
    返信

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2025/07/19(土) 13:18:22  [通報]

    >>13
    今都会に住んでるなら地方はやめといた方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2025/07/19(土) 13:19:37  [通報]

    >>1095
    今何平米ですか?
    私今のマンションの前は2LDK80平米に住んでて、広すぎて落ち着かなかったです
    掃除も大変だし
    返信

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2025/07/19(土) 13:20:42  [通報]

    >>826
    あなたは友達いなさそうだね
    返信

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2025/07/19(土) 13:22:18  [通報]

    >>856
    うんうん。そうそう。
    あとは良い歯医者さんもね。
    お互いに良いところが見つかりますように!
    返信

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2025/07/19(土) 13:23:34  [通報]

    正直独身で稼ぎが少なく親の遺産も貯金も少ないと先々暗くなるよね
    介護費用もあるし時間も取られるし、それでまたお金無くなるし
    そもそもそういった親はそこまで老後にお金かかるの解ってないし、子供いるから自分が死ぬまでならどうにかなるか、って思って
    子供のその後の人生なんて考えてない人多いよ
    それでもって姉妹兄弟いても、既婚者ならもう実家の事なんて関係なしって考えの人が多くて
    仮に遺産があればそれは権利だから貰うねって感じだよ
    介護はスルー遺産は貰う
    そういう事です
    返信

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2025/07/19(土) 13:23:42  [通報]

    >>1105
    私は転勤族なので、
    都会含め、日本の色々な所に
    住んだ上での決断ですのでご心配なく
    返信

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2025/07/19(土) 13:24:55  [通報]

    >>1109
    このトピ50歳以上のトピだから、もうみんな、ほぼ看取っているのでは?親が揃ってる方が少数派だと思う
    返信

    +1

    -10

  • 1112. 匿名 2025/07/19(土) 13:26:22  [通報]

    >>44
    子宮筋腫はまだ様子見してるの?
    医者に相談して取れるなら取っちゃった方がいいよ
    心身ともに楽になる
    返信

    +2

    -2

  • 1113. 匿名 2025/07/19(土) 13:29:45  [通報]

    60歳以上に新築分譲マンション配布する政党でてこねーかな
    必ず投票するのになー(チラッ)
    返信

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:59  [通報]

    今、52歳です。賃貸3階建てのエレベーターなしで最上階です。エレベーターが苦手で。
    60歳になる前にエレベーターのある賃貸に引っ越すつもり。受け入れてもらえるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:06  [通報]

    >>1095
    ファミリータイプの場合、複数人の居住者がいる家庭はやはり騒音がでやすいよ
    単身タイプだとファミリータイプより静か

    私は騒音トラブルでファミリータイプから単身タイプに引っ越したけど、今は本当に静かで最高
    返信

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:39  [通報]

    >>32
    経験談だけど。地域によって異なるから参考までにね。
    ・町内会入会金(10万円)
    ・氏子費
    ・町会費
    ・班費
    ・公民館建て替え費用と神社修繕費(合計数十万円の負担)
    プラス、神社掃除全員参加。公民館掃除当番、ごみステーション掃除当番などなど。
    神社のお祭りの寄付金もあった!

    駅から車で5分の場所だけど、親族で固まって暮らしているので疎外感がすごい。
    ちなみに移住したい地方都市上位3位内に必ず入る場所です。
    返信

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2025/07/19(土) 13:35:23  [通報]

    >>1106
    60平米
    ロボット掃除機だから特に掃除に困ることもない
    これ以上広すぎるとエアコン効きづらいかもしれないけど
    返信

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2025/07/19(土) 13:35:57  [通報]

    >>96
    あまり顔を合わせないが子供がいる、
    と 本当に誰もいない は比較にならない
    返信

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2025/07/19(土) 13:36:39  [通報]

    >>1116
    すごい金額…!!
    その地域に代々住んでる一族に寄付するようなもんだね
    私なら嫌になるだろうな
    いくらお金出してもどうせよそ者扱いだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2025/07/19(土) 13:36:39  [通報]

    >>1114
    早い方がいいよね
    返信

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2025/07/19(土) 13:36:47  [通報]

    >>1114
    60になったら希望の賃貸に住み替えるのは難関だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2025/07/19(土) 13:36:59  [通報]

    >>1001
    ペット居るからキッチン絶対に別が良いや
    1Kが好きだな、掃除苦手だし
    LDKも嫌いだ
    でも今は同棲中で3LDK
    老後はパートナーがローン中で現在元妻住んでるマンションか私の実家予定
    ど田舎ボロ屋でも戸建実家ありがたい
    返信

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:44  [通報]

    >>789
    よこ
    人と本気で付き合ったことないんじゃない?
    だから夢物語
    まあ、夢はいくらでも語って良いからさ
    返信

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2025/07/19(土) 13:39:44  [通報]

    >>1114
    エレベーター苦手なら二階建てのエレベーター無し物件とかでもいいのでは?
    引越しは早いうちがいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2025/07/19(土) 13:40:38  [通報]

    私大学進学で相部屋の寮生活だったから、他人同士住む大変さを知ったし、最後は喧嘩してでていく人も多かった
    それ以降ルームシェア誘われても絶対に断ってきたわ
    どんなに大変でも最後まで一人で暮らす覚悟よ
    返信

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:17  [通報]

    >>672
    そんなのはよほどのお金持ちだけでしょ。
    どこが節約できる話なんだか
    返信

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:18  [通報]

    >>989
    逆に、後始末が大変だから出来ると思う
    スマートウォッチなどで生体反応監視して行政や特殊清掃や新たな看取りサービス的なのに通報
    月額課金制で
    返信

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2025/07/19(土) 13:45:07  [通報]

    >>1119
    そのとおりです!!!
    空き家が出るとすぐに移住者が買うけど、3年くらいで出て行ってしまう。
    移住者に人気の地域らしいけど、不動産斡旋はJAを通すからネットには一切でないんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2025/07/19(土) 13:45:08  [通報]

    >>921
    田舎のお年寄りは若い頃から近所の同年代同士と仲良くしてるし、町内のあれこれしたりしてるから
    年取っても暮らしやすいんだよ。
    急にそう言うコミュニティに年取ってから住んでも住み辛いと思う。
    それなら町中で隣近所付き合いが無い地域の方が住み易いかも
    返信

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2025/07/19(土) 13:45:36  [通報]

    >>549
    それ、ケアマネさんも言ってたよ
    独身だと自分から発信しないと誰も気が付いてくれないし
    頼る子供がいないから一人で頑張ってどうにか生活してるから
    介護度も上がらないらしい
    その点、子供がいると子供がケアマネさんに親の状態を事細かく
    話すから介護度が上がるし色々助けることもできるらしい
    返って一人暮らしは不利かもと。
    返信

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2025/07/19(土) 13:48:47  [通報]

    >>570
    親と同居だったけど、そんなこともないよ
    働いていると同じだよ
    内は親が自宅で転倒して骨折して病院からそのまま施設に入ったよ
    入院が2か月でそのまま施設にスムーズに入れた
    要介護4でした
    返信

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2025/07/19(土) 13:49:08  [通報]

    >>1128
    え、怖い、街ぐるみの罠みたい…!
    美味しい話には何かあるんだね
    返信

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2025/07/19(土) 13:50:48  [通報]

    >>570
    それと独居で認知症の初期だと出来る出来ると自分で調子のいいこと
    言う傾向にあるから高齢の独居は同居よりわかり辛いかも
    返信

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2025/07/19(土) 13:53:17  [通報]

    >>951
    名古屋郊外住みだけど家の前に袋のまま置いておくよ
    カラスが多い地区だとネットかけてるね
    ネットは自治体が負担してくれるから、入ってないとホームセンターで自腹で買う
    返信

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2025/07/19(土) 13:53:25  [通報]

    独居でボケたらどうしたらいいんだよゥッ
    そりゃ大家さんも高齢一人暮らしなんて受け入れるわけないよな…
    返信

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2025/07/19(土) 13:53:34  [通報]

    >>1
    マンション買いました
    何かあったら売るために都心の中古だけど、2倍くらいになってて売ろうか迷うけど
    次住む場所探すの面倒
    返信

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2025/07/19(土) 13:54:17  [通報]

    >>1001
    ワンルームって周りも独身で男がいるから治安悪いよ
    ファミリータイプが安心
    返信

    +2

    -2

  • 1138. 匿名 2025/07/19(土) 13:55:55  [通報]

    >>13
    地方に暮らす女性の、陰湿で嫉妬深い部分を軽視しない方がいいよ。
    特に同居している人たちの意地悪さってすごいの。
    単身で後ろ盾のない人は地方でも人口が多くてにぎやかな場所がいいよ。
    高いけど、精神的自由には変えられないんじゃないかな。
    サンドバックにされる辛さって堪えるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2025/07/19(土) 13:56:01  [通報]

    ファミリータイプのマンションだけど、周辺をウォッチしてるとどうも独居ばかりっぽいわ
    通りで静かよ
    返信

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2025/07/19(土) 13:56:11  [通報]

    >>1
    長年同じ賃貸住宅に住んでいたが老朽化してきたので、もう少し良い所に引っ越そうとしたら、周りも皆高齢となっており保証人の選定が難しかった
    また高齢独身者は物件を借りるのも、住宅ローンを組むのも大変なことをやっと知り、今しかないとマンションを購入した
    返信

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2025/07/19(土) 13:59:11  [通報]

    >>1136
    自分が住んでるところの値段が2倍になってる時って、次住むところの値段も2倍になってるからあんまり意味ないんだよね。
    施設に入るとかの段階で値段上がってないと意味がない。
    返信

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2025/07/19(土) 14:00:16  [通報]

    >>962
    50代は現役世代じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2025/07/19(土) 14:02:01  [通報]

    >>35
    不登校なのにダブスタなんて言葉を使って荒らせるほど賢いのね
    おばちゃん新しいワードはググらないと全然わからないわ
    返信

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2025/07/19(土) 14:03:18  [通報]

    >>1132
    なんだろう。今まで誰にも話したことがなかったけど、ここに書いて感想をもらうと、やっぱりおかしい地域なんだと。ありがとうね、率直な感想がきけてよかったよ。

    返信

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2025/07/19(土) 14:06:59  [通報]

    >>997
    私手帳持ちだけど入れないよ
    身体6級だから
    返信

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2025/07/19(土) 14:07:49  [通報]

    >>1135
    ボケるのも段階踏むから要支援のときにグループホームに入る準備しておく必要がある
    お金が必要ってことだね
    返信

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2025/07/19(土) 14:09:13  [通報]

    >>1
    実家に住むつもり。それしかない
    返信

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2025/07/19(土) 14:11:54  [通報]

    >>1146
    どのくらいあればホームすんなり入れるの?
    多分60歳までに家買わなければ貯金1000万位だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2025/07/19(土) 14:14:03  [通報]

    idecoで買ってる投信がバク上がりすれば高級ホーム
    上がらなければホームレスだわ
    世の中きびちい
    返信

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2025/07/19(土) 14:17:07  [通報]

    UR賃貸で物を溜め込まない生活をしようと思ってる。
    自分の親が「物を溜め込む=豊かさの証」と考える世代だから。その結果がゴミ屋敷。
    返信

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2025/07/19(土) 14:18:39  [通報]

    >>1142
    50代なら一応まだ現役世代だけど、お迎えも近いでワイら
    この世の中の主流は若者世代に移って、ワイらは傍観者や
    返信

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2025/07/19(土) 14:24:21  [通報]

    >>112
    私と状況似てる。田舎に高齢の親が持ち家(平家)に1人で住んでてその親に何かあったら一人っ子の私のものになる。不便な田舎で私はペーパードライバーだけど今更運転する気は全く無し。私も持病あって長年お世話になってる病院が複数あるし仕事も定年が65歳の会社だから今住んでる場所を離れるのは抵抗ある。そこそこ都会だから定年後もアルバイトなら探せそうだし不便など田舎には絶対移りたくない。家が自分名義になったら、売っても二足三文だし賃貸にだして運用する方向で考えてる。
    返信

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2025/07/19(土) 14:27:39  [通報]

    >>1152
    田舎の戸建てなんて賃貸で借りる人いるの?
    田舎の戸建ての賃貸とか今まで見たことないけど。
    返信

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2025/07/19(土) 14:29:01  [通報]

    >>1153
    私が高校生の時田舎の一戸建て借りて住んでた
    家賃は20000円って言ってた
    返信

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2025/07/19(土) 14:30:32  [通報]

    >>895
    築浅だと厳しいだろうけど、多少年数経ってても良ければ貸してくれるところもあるよ(69才働いてる母親が借りることができた)
    諦めずに探してみてね
    返信

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2025/07/19(土) 14:32:22  [通報]

    >>1151
    ほんと我々世代って主流なはずの時は上の世代が威張ってて聞いてもらえず、上が多少弱ってきたかなと思えば下のが優遇だよね、、
    返信

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2025/07/19(土) 14:33:34  [通報]

    >>217
    不動産価格が上昇傾向だから買うなら早めがいいよ、特に新築は。
    住宅ローン控除が13年あるから、ある程度たまってるなら一括購入にこだわる必要ない
    控除の恩恵を受けて14年目に一括返済するのが一番お得だよ
    返信

    +0

    -3

  • 1158. 匿名 2025/07/19(土) 14:34:24  [通報]

    >>1156
    ワイらの若い頃は、元日本軍の軍人が現役の社会人だったので、何事も軍隊式のスパルタやったね!今みたいな優しい世界じゃ無かったお
    返信

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2025/07/19(土) 14:35:32  [通報]

    >>1154
    借り手少ないしそれなりにメンテナンスもしないといけないし管理会社に手数料も払わないといけないから2万だと赤字になりそう。
    固定資産税も払わないといけないし。
    返信

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2025/07/19(土) 14:37:07  [通報]

    >>1148
    グループホームは順番待ちになるだろうから、お金もだけど認知症とか体が不自由とかの条件があるんだよね
    仮にその条件クリアして、運良く部屋が空きましたとなって、グループホームによるけど月々20万+雑費で23万として、有料老人ホームもそのくらいからだったよ、うちの地域ではだけど
    そうなると何歳でその状況になるかが解らないけど、仮に82から入所で85には資金が尽きてくるから、そうなるとその頃には介護度上がっているだろうから、特養に移る感じになるかな
    それで年金内か年金足りないなら減免措置して入れるところをケアマネにさがしてもらうことになると思う
    因みにすんなり入れるのは高級老人ホームくらいだと思っていたほうが良いと思う
    それはもう億単位
    親の施設探してるけど大体こんな感じの料金だった(高級老人ホームはしらべてもないけど)
    返信

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2025/07/19(土) 14:38:29  [通報]

    >>1159
    田舎だから大家から直接借りてたよ!
    当時でもかなりのボロ家だったし、大家は人が住んでくれる方が家が傷まないからって感じで貸してくれてたみたいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2025/07/19(土) 14:40:07  [通報]

    >>1161
    たまたまそういう借り手がいたらいいけどなかなかいないから田舎の戸建ての賃貸ってないんだろうね。
    その方が利益出るならもっと田舎で戸建ての賃貸あるだろうし。
    返信

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2025/07/19(土) 14:42:05  [通報]

    >>758
    鏡に向かって話してんの?
    返信

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2025/07/19(土) 14:43:43  [通報]

    >>1142
    現役だけど一線引いて上司として指導する側
    現役は主に汗水たらす実働年代だから20代くらい
    返信

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2025/07/19(土) 14:44:25  [通報]

    あと50歳過ぎて周りがどうこうとかそこまで優先して考える必要も無いよ
    自分がいかに健やかに暮らせる状況かが大事
    って、まあ自立した単身者ならこんなトピの必要無いわな

    今住んでる所が心配だったり厳しいなら早く引っ越した方が良いし、既に仕上がってるようなら一層充実又は今後心配の無いよう備えをしましょうお互いって感じ

    つうか50歳の独身女性は今更こんなトピ立てしないでしょ
    妄想にも程があるよ
    今50歳でそんな不安のある女性は一人暮らししてないと思うよ
    そんなのもっと前に備えてるか、心配してる奴はどんな相手にでも真っ先に寄生してる筈だから一人で50年生きられないよ
    返信

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2025/07/19(土) 14:46:02  [通報]

    >>1160
    詳しくありがとう
    これはもうくたばるまで働き続けるしかないようだ( 汗
    いよいよになったら順番待ちして特養に入るか
    返信

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2025/07/19(土) 14:47:12  [通報]

    >>1161
    地方でも観光地とか別荘地なら、一度住んでみたい短期需要があるけど他は微妙なのでは
    アパートはともかく、戸建て賃貸は面倒くさいし
    返信

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2025/07/19(土) 14:49:00  [通報]

    >>217
    後なら後の方が良いよ
    今一番高い時だよバブルだから

    5年も経たないうちに弾けて不況って言われる時代になるからそれから考えたら?

    でも10年後には独居の単身者向けの整備はもっとずっと進むと思うけど
    返信

    +0

    -1

  • 1169. 匿名 2025/07/19(土) 14:49:37  [通報]

    >>1166
    特養は要介護3以上だから、相当認知症が進んだ状態か、身体機能が低下してる状態
    待てばいい、も数年以上のこともある
    あとコネ
    それか生活保護
    返信

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2025/07/19(土) 14:49:40  [通報]

    >>1167
    田舎だけど徒歩圏内にスーパーもコンビニ的な商店も沢山あったし、人も沢山住んでたよ
    けど車がないと生活できない感じのところ
    田舎だと団地やマンションが少ないので、戸建て需要はそれなりにあったと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2025/07/19(土) 14:52:49  [通報]

    >>1169
    そうなんだ、その頃にはアーウーになって私自身何もわからなくなってそう
    行政の人が何とかしてくれるのかな
    まさかその辺の山に捨てたりはされないだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2025/07/19(土) 14:56:03  [通報]

    >>1166
    よこ

    老人ホームの準備して無くても最低限度の流れでも昨今通常なら、病気とか怪我→病院、自宅へ戻れない程度の状況の場合特養へ希望を出しても一旦→老健(で空き待ち)→特養って流れだよ既に

    自分で色々できてる内は直で特養入りは難しいと思うけど、ちゃんと福祉やご近所でもなんでも周囲との信頼関係やなんらかの繋がりは自衛の為にも作っておきたいところだよね
    返信

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2025/07/19(土) 14:57:28  [通報]

    >>1168
    そういって、一気に高騰したのがここ数年よね
    別にバブルというわけではなく、買い手が外人で、円安だから外人にはまだまだ安い価格
    一等地は結局下がらないし
    金利も固定金利はそろそろ高めになってきてるから、変動金利が博打状態
    住宅ローン減税が延長されるかわからない
    大都市圏は思い立ったが吉日よ
    どうせ転売しないんだから、今、その場所に住んでいきたい、という土地に住むべき

    五輪後は安くなるやすくなるバブルがはじける、の無責任な言動で買い逃した層は多いでしょ
    バブルの仕組みを知らない人が高ければバブルだって言ってるだけだったから
    返信

    +2

    -1

  • 1174. 匿名 2025/07/19(土) 14:57:50  [通報]

    >>1172
    そうだね、近所付き合い大事にしなきゃ
    返信

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2025/07/19(土) 14:57:57  [通報]

    >>1009
    資産価値を考えた時に、私だったらどちらも選ばない。

    自分が一生住む家に資産価値など関係ないと思うかもしれないけれど、今後何があるかわからない。
    不測の事態に備えて、最低限売りに出した時に難なく売れるような物件でなければ万が一の時に困ると思うよ。

    それに今現在バスが通っててもいずれ廃線になる可能性もあるし、近所にあるスーパーもなくならない保障はない。
    老後、病院通い等の外出にタクシー呼べる余裕があるなら別だけど、駅から遠い物件は最終的にお金がかかると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2025/07/19(土) 14:59:20  [通報]

    >>1173
    ずっとデフレだったから、20年前からネット掲示板ではマンションはまだ高い、待てば半額に!!ってスレ建ってたw

    返信

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2025/07/19(土) 15:00:21  [通報]

    >>20
    本当にほとんどのトピが転載されてるんじゃないかってくらい転載されるよね
    このトピは必ず転載されるだろうし、だから書かないトピも増えた
    画像トピは知ってから載せなくなったよ
    返信

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2025/07/19(土) 15:01:05  [通報]

    ファミリータイプマンションを猫2匹と暮らすために買った。出張中、猫の世話をしてもらうために実母に鍵を渡したら母が住み着いた。
    母が帰らないので父は私のマンションに通うようになり、通うのが面倒になった父が実家を弟家族に譲りマンションに住み着いた。
    父がバイト中に子猫を保護して猫3匹になった。
    そして今年の夏休みは小5の姪が平日昼はうちで過ごす事になった。昨年通った民間学童が合わず留守番すると言っていたらしいんだけど、心配だからと弟夫婦に頼まれた。どんどん大所帯になる。
    人間達は音に気を付けて生活しているけど、猫たちの運動会の音がうるさくないかは気になっているところ。
    下の階の方は大丈夫だと言ってくださるけど、心配。


    返信

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2025/07/19(土) 15:02:20  [通報]

    私50歳だけど、小さい頃は多少物価はインフレしてて、親がよく月賦でクーラーとかビクターのヴィデオデッキとか買ってたわ
    当時は、物価は上がるものなので、何でも月賦で買うのが当たり前だった記憶
    いつ頃からか、デフレになって、借金は悪!みたいになった
    返信

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2025/07/19(土) 15:03:25  [通報]

    >>1172
    よこ、老健すら今空いてないのよね
    となるとこれから先もっと空きがなくなるよね
    働きながら最期迎えるしかないのかも
    返信

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2025/07/19(土) 15:04:47  [通報]

    >>1178
    思いがけない増え方してるね
    楽しいならいいけど
    返信

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2025/07/19(土) 15:05:54  [通報]

    >>1170
    そんな地域なら売れそうだから売る人の方が多いんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2025/07/19(土) 15:06:26  [通報]

    >>1178
    あなたが結婚して夫と住んだり、彼氏と同棲する想定を全くされてないのが泣ける…
    返信

    +0

    -1

  • 1184. 匿名 2025/07/19(土) 15:06:35  [通報]

    >>1171
    行政は何もしてくれないよ
    自分でまず要支援の段階から介護認定もらうしかない
    で、要介護1でケアマネがつくから、ケアマネと早めに相談
    特養は生活保護以外は親族いなきゃ無理じゃないかな
    自分で手続きできるなら要介護3ではないし
    ケアマネも成年後見人も勝手に施設に入れる権限はないから、本人の意思確認が必要になる
    あと特養も自宅等含めて財産や年金額によっては、民間と同じだけの料金をとる
    特養は国民年金だけで貯金がないような層用だったから、皆が皆一律に格安なわけじゃないんだよ


    返信

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2025/07/19(土) 15:07:53  [通報]

    >>1183
    50代なのに?
    他人の介護しかない道を選択しろと?
    返信

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2025/07/19(土) 15:10:39  [通報]

    >>1083
    よこ
    いま都内URに一人暮らしで道路を挟んで都営住宅
    補修はもちろんクリーンスタッフの有無からゴミ置き場ひとつでもまるで違う
    URは芝刈や剪定も年数回あるしさ
    共益費も高くないしここに引っ越してきて本当に良かったと思ってるよ

    返信

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2025/07/19(土) 15:11:33  [通報]

    >>1185
    けどガル子の名義でガル子の買ったマンションでしょ
    梅宮アンナみたいに出会って10日婚するかもしれないじゃん!!
    返信

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2025/07/19(土) 15:12:08  [通報]

    >>1170
    徒歩圏内に店がたくさんあるなら車は別にいらなくない?
    病院用?
    駅もなしに商店街だけあるってとこは観光名所周辺以外あまりないよね
    シャッター街にならずに商店街を維持できるって、かなり大きな都市な気が
    都内でも場所によっては商店街が潰れちゃってるくらいだし
    返信

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2025/07/19(土) 15:13:10  [通報]

    >>999
    そうなんだ、ありがとう。
    皆んな色々あるよね
    返信

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2025/07/19(土) 15:14:08  [通報]

    >>1187
    大金持ちの芸能人レベルならね
    一般人だったらロマンス詐欺をまず考える
    返信

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2025/07/19(土) 15:15:17  [通報]

    >>1188
    通勤とか通学に車がないと困る地域だったの
    当時は、鉄道もあまり整備されて無くてバスも運賃が高かったので
    返信

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2025/07/19(土) 15:20:20  [通報]

    >>1157
    いま10年じゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 1193. 匿名 2025/07/19(土) 15:24:42  [通報]

    >>1186
    共益費安くて羨ましい
    うちのUR、外の設備が錆びついてボロボロのくせに共益費5000円
    エレベーターあるけど私の階には止まらないし
    返信

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:25  [通報]

    >>1184
    若いうちから準備が大事なんだね
    まだ早いと思ってたけどそうじゃなかった
    せっかく介護保険料も払っているし、使える制度は使いたい
    詳しく説明ありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2025/07/19(土) 15:34:20  [通報]

    >>1193
    共益費は3050円
    でも上がるって話もあって自治会の方が地元議員まで巻き込んで交渉中だそうです
    ここ数年、外壁を含め補修工事で団地全体が少しずつきれいになっていく感じ
    1193さんのところもそんな感じになるといいですよね
    返信

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2025/07/19(土) 15:39:16  [通報]

    >>1195
    私が前に住んでた都内のURも、しょっちゅう地元議員を巻き込んで運動してました
    UR住民ってそういう運動好きだよね
    役立つときもあるけど
    返信

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2025/07/19(土) 15:48:37  [通報]

    >>1196
    長年住んでる方なのか活動が盛んなひとはいますね
    共益費値上げ阻止!って感じで熱いです
    私は自治会入ってないし、隣の人(同年代の女性)くらいしか関わりないので平和に過ごしてます
    返信

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2025/07/19(土) 15:52:25  [通報]

    >>1138
    私は地方にも色々住みましたし、人付き合いで困ったこと無いので大丈夫ですよ~
    返信

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2025/07/19(土) 15:53:26  [通報]

    >>869
    嘘ばっかり🤥
    返信

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2025/07/19(土) 15:53:43  [通報]

    >>1079
    高齢親とも入居なんかしてないですが合法的に収入制限しなくやっております
    近所の手前、派手にお金使えないくらいですかね
    そこまで使うつもりもないんでどうでもいいですけど

    ご心配ありがとうございます
    色々知識あるので築浅住居にお金かける事なく便利なところに住めました
    返信

    +1

    -3

  • 1201. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:06  [通報]

    >>889
    既婚者は家ある人が多いよ
    返信

    +5

    -4

  • 1202. 匿名 2025/07/19(土) 15:56:26  [通報]

    >>938
    大差あるよ
    だから今このスレで、何もしてこなかった考え無しの独身ババアどもが、住む家無いって言ってギャーギャー喚いてるんだよ。
    返信

    +3

    -7

  • 1203. 匿名 2025/07/19(土) 15:58:48  [通報]

    またおっさんと既婚者が荒らしてるんだね
    返信

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2025/07/19(土) 16:01:07  [通報]

    >>1203
    (おっさんは知らんけど)本来独身なんか気にもしない立場のはずの既婚者がこうやってわざわざ荒らしに来るのは少し闇を感じるな
    返信

    +11

    -0

  • 1205. 匿名 2025/07/19(土) 16:04:27  [通報]

    若い人ってゴミ出しも外に行かなくて平気、生ごみもディスポーザーで大丈夫だし、とたまにしか料理しないから全くきにならない。家賃24万で、素敵な場所に住める方を優先する。リノベーションってリフォームとちがうの?リノベーションときくと築50年以上のマンションでも魅力的に映るみたい。年収2人で800万程度で1億近い中古物件を買うって娘に相談されて闇雲に反対できずもやもや。援助して、って遠回しに言ってるのかな
    返信

    +0

    -5

  • 1206. 匿名 2025/07/19(土) 16:04:36  [通報]

    50杉の独身女の住居トピなんてこの世でどうでもいいことトップスリーに入りそうなのに、何が彼ら彼女らを惹きつけるのか?
    返信

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2025/07/19(土) 16:07:16  [通報]

    >>1205
    ヒェ~怖い
    バブル崩壊やリーマン・ショック見てきたおばさんは、不景気なってどっちかリストラされたら絶対にローン払えんやろ〜ってブルブル震えるw
    返信

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2025/07/19(土) 16:12:50  [通報]

    >>188
    借地じゃん
    返信

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2025/07/19(土) 16:18:12  [通報]

    >>995
    マンションに住んだことある?
    管理費、共益費、修繕費は毎月払うんだよ。
    それを何十年も積み立てて大規模修繕が行われる。
    返信

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2025/07/19(土) 16:21:46  [通報]

    >>20
    面白そう
    返信

    +0

    -1

  • 1211. 匿名 2025/07/19(土) 16:24:26  [通報]

    >>1184
    >あと特養も自宅等含めて財産や年金額によっては、民間と同じだけの料金をとる

    じゃあ民間でいいわ
    返信

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2025/07/19(土) 16:32:12  [通報]

    >>807
    え?あなたが感じ悪いよ
    子供産んだ人とは同じじゃないんだから。
    返信

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:32  [通報]

    >>1209
    たまにいるよね、大規模修繕のたびに大金を払わされると思い込んでる人
    毎月積み立てた中から小さな修繕もやるし、大規模修繕の時に足りなければ、一時金を徴収するところもあるけど大体は金額内で出来る範囲にとどめたりする
    返信

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:45  [通報]

    >>814
    面白いよー!
    返信

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2025/07/19(土) 16:38:12  [通報]

    >>1153
    コメ主です。田舎と言っても農村地帯ではありません。これ以上詳しく言うつもりはないけど、見聞が広くない人に見たことないって言われてもね。不動産の話は実生活では絶対言わないようにするわ。こういう人いるから。実際に借りる人見つからなくたってあなたに迷惑かける訳じゃないのにわざわざトゲトゲしいコメントくれてどうも
    返信

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2025/07/19(土) 16:40:42  [通報]

    マンションってさ新しいうちは修繕積立金やすいけど、古くなると値上がりしていくじゃん
    あと上に誰か住んでるってのも嫌なのよね
    前のマンションで上階に水漏れされて、部屋が汚水で浸かっちゃってさ
    そいつヘラヘラ笑ってんの
    賃貸だから嫌なら引っ越せるけど、買ってしまえばなかなか動けないし
    返信

    +0

    -2

  • 1217. 匿名 2025/07/19(土) 16:51:25  [通報]

    >>1204
    独身ババアなんか誰も相手にしないよ
    返信

    +2

    -4

  • 1218. 匿名 2025/07/19(土) 16:52:19  [通報]

    >>1206
    怖いもの見たさで面白いよ
    返信

    +2

    -3

  • 1219. 匿名 2025/07/19(土) 17:04:08  [通報]

    >>1153
    結構あるよ
    元々賃貸用ではないだけで。

    田舎は戸建をみんな建てるからさ
    住まなくなると余る

    転勤で子供の進学も重なって家族で都会に住むことになったけど都会の家賃を払うために貸す
    いつか戻ることがあるかもしれないからとりあえず売らない

    敷地が広くて、同居は避けて、子世帯の大きな家と分けて、老親1人用の家を建てたけど、施設に入ったり亡くなったり
    このパターンだと、キッチンをあまり使ってなかったりで割と家の中が綺麗なことが多い

    7LDKとかの池つき豪邸で重たそうな瓦の家、親が亡くなる
    子世帯はしゃれた洋風の家を建ててる
    仏間だった十畳✖️2に不用品ぶち込んであってそれ以外を貸すとか。それでも部屋は十分にある。
    親戚とか移住の若者に貸してるケースも。
    返信

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2025/07/19(土) 17:28:06  [通報]

    >>1046
    一番民度低そうな物件の話するとはw
    おそらくそのURは、築50年超えでボロボロだと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2025/07/19(土) 17:31:49  [通報]

    >>1040
    どんな理由ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2025/07/19(土) 18:04:12  [通報]

    >>1211
    ヨコ稼いでる人、年金が多い人は民間に入れるだろうけど、違う人は減免すれば安く入れるよ
    そもそも民間の老人ホームって何だろう
    返信

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2025/07/19(土) 18:05:34  [通報]

    >>1216
    汚水って何の水?腹立つね
    返信

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2025/07/19(土) 18:49:10  [通報]

    >>995
    ガルの書き込みではよく聞くが現実では一括で数百万って話は聞かない
    返信

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2025/07/19(土) 19:48:41  [通報]

    >>188
    八王子は宗教関係を近所要チェック。勧誘怖いよ
    返信

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2025/07/19(土) 21:27:25  [通報]

    家もなんだけど、老後資産の方が気になります
    一体いくらあれば安心できるんでしょう
    60代で3000万円では心細いんでしょうか
    ネットの世界だと全然足りないって意見が多いし
    でも実際は年金があるからそれで大丈夫とも聞くし

    悩んでもお金が増えるわけじゃないけど
    心の安定が欲しいです
    返信

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2025/07/19(土) 21:34:08  [通報]

    >>653
    90歳になって車運転できなくなったらどうするの?って思ったら限界集落は怖くて住めない

    返信

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2025/07/20(日) 00:42:53  [通報]

    >>1226
    老人ホーム入るかどうかでも大きく変わりそう。
    70後半なっても一人で歩けて買い物行って、洗濯やお風呂にはいれるか、病院行けるか。
    認知症始まってないか…
    返信

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2025/07/20(日) 01:14:13  [通報]

    >>1127
    だから人が足りないって話でしょ、しかもしたがる人が少ない仕事。介護士だってたりてないのに
    返信

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2025/07/20(日) 06:39:48  [通報]

    >>1180
    入れる条件の人は大丈夫だよ
    90代で認知症で足も弱っていたら大丈夫
    ただし自宅にいる人より入院してて施設希望している人が優先される
    病院のソーシャルワーカーの元に施設の空きが出ると連絡が入るから
    入院している人が優先される
    自宅だと後回しにされるから中々は入れない状況になる

    返信

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2025/07/20(日) 06:43:49  [通報]

    >>611
    そんな甘いこと言って、さすがはガル
    子無しだと、文句言う人いないから大事にはされないと思う
    頼りになる甥姪がいるなら大丈夫かも
    そんな人もいないと色々大変だと思う
    返信

    +0

    -2

  • 1232. 匿名 2025/07/20(日) 07:22:56  [通報]

    >>1129
    一応県庁所在地だけど朝は太極拳かラジオ体操してゲートボールか公園の清掃やってる
    片手間に田んぼ、家で菜園して野菜の交換もしてコミュニケーション取り続けるからボケにくいとは思う
    中心地でもカフェもジムもジジババがよく喋ってて元気
    仕事無くなって喋らなくなると突然ボケるから喋り相手が見つかるような習い事を退職前にはやっとく良いかも
    返信

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2025/07/20(日) 07:26:25  [通報]

    >>989
    東京近郊が一番に老人ホーム倒産してるからな…
    でも住居として再利用価値が高いなら清掃は入るね
    返信

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2025/07/20(日) 08:43:36  [通報]

    >>1206
    2028年に遺族年金廃止されるんだね。
    夫に先立たれたら不安なんじゃない?
    ここに来る荒らし感情的で情緒不安定な発言が多いし
    返信

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2025/07/20(日) 09:03:17  [通報]

    実家を相続する為問題無し。
    ちなみに今も住んでいる。
    返信

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2025/07/20(日) 09:40:24  [通報]

    >>1234
    現在37歳以下が対象だよ
    返信

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2025/07/20(日) 10:41:35  [通報]

    >>1006
    ワンルームはキッチンも狭くて使い勝手悪い
    自炊はファミリー向け物件のほうが便利
    返信

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2025/07/20(日) 11:56:38  [通報]

    >>1002
    私が時々お邪魔する雪国の築年数建ってるマンションは清潔だし管理が行き届いてるけど賃貸もしてて安いよ
    2LDKで6万くらい
    駐車場は融雪装置付いてるから除雪要らない
    街が近い
    返信

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2025/07/20(日) 11:57:19  [通報]

    >>1011
    教えてくれてありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2025/07/20(日) 11:58:14  [通報]

    >>967
    なるほど
    カラスが嫌なら自分で金網の入れ物を用意するわけだね
    返信

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2025/07/20(日) 11:58:58  [通報]

    >>992
    家から出なきゃ大丈夫だよ
    生協で買いだめしとくの
    返信

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2025/07/20(日) 15:15:44  [通報]

    >>1205
    無茶な娘さんだな
    止めたほうがよくないかな
    返信

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2025/07/20(日) 16:50:07  [通報]

    >>1238
    横だけど雪国も年取ったら一戸建て売って県庁所在地とか便利な場所のマンションに住み替える人増えてるよね。札幌あたりは20年以上前からそういう人が結構出ていた。
    だから県庁所在地はどこも高層マンション増えてるね。
    返信

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2025/07/20(日) 16:51:06  [通報]

    >>961
    個別回収の地域の方が少ないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2025/07/20(日) 16:56:34  [通報]

    >>1205
    頭金にもよるんじゃね?
    古い物件は水道管とか大規模修繕どうなってるかにもよるだろうね.
    都心は、1960年代に建ったマンションでも大規模修繕や水道管入れ替えて資産価値落ちてない所もあるよ。
    古いマンションは修繕費用を管理費以外に払わされる場合もあるからローンギリギリだったらやばいかもね。
    返信

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2025/07/20(日) 17:51:07  [通報]

    >>1112
    よこ
    独身だと仕事休んでまで手術できない
    三週間テレワークが可能な職種ばかりではない
    返信

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2025/07/20(日) 20:32:44  [通報]

    >>1030
    負け犬の遠吠えですか?ほら急がないとね…。
    返信

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2025/07/20(日) 21:10:20  [通報]

    >>1230
    親が入院してて希望してる老健に入れない可能性があって、、
    入院期限があと一ヶ月とも言われてて、他の候補を上げてほしいと言われてるけど出来ればその希望してるところに入りたいんですよね
    一ヶ月で空くか解らないと施設から言われてるみたいですが、とりあえずは診断書を送付して検討してもらえるみたいです
    実際期限が来たからと行っても病院は追い出せないですよね、、
    ただ候補どうしたら良いんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2025/07/20(日) 21:12:51  [通報]

    >>1235
    まだ新しいですか?老朽化したらどうしようか悩んでる
    返信

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2025/07/20(日) 21:23:23  [通報]

    >>1226
    年金が厚生年金で尚且つ家があるなら65歳で3000万あるなら暮らせるだろうなと思う
    でも人間いつどんな形で入院したり死ぬかなんて解らないからなんとも言えないけど
    とりあえず親を見て思うのはかるい運動はしておいた方が良いのと、自転車は乗り慣れていたほうが良い
    あとちゃんと自転車保険や認知症保険、その他諸々の保険に入っておくと安心感はある
    それとコンロはIHにしておくこと
    周りのお年寄りと仲良くして情報もらったり、アドバイスもらえるような関係を作ると良いかも

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード