-
1. 匿名 2025/07/18(金) 13:20:03
「小学生の頃クラス皆が小ザリをニホンザリガニと呼んでいたので、何回育ててもアメザリ化することや図鑑の分布から埼玉はあり得ないと説明したら僕以外の子達と言い合いになった。そんな時、担任が出てきて裁定を下す。『中村は生き物詳しいけど今回は多数決で負けね』と。あれは正直今でもトラウマ」
出典:hint-pot.jp
同級生の間違いを指摘するも「多数決で負けね」 担任の一言に絶句…「義務教育の敗北」とネット騒然 | Hint-Pothint-pot.jp投稿は今から約40年前、投稿者の中村さんが小学5年生だった頃の出来事。
この理不尽な体験談に、SNS上では「民主主義の弱点を思い出した」「自然科学の分野を社会科学的な多数決で決めるのは、義務教育の敗北だと思います……」「科学や事実より和や感情で決まるのが日本人」など、教師の対応を疑問視する声が続出。
何より目立ったのは、同様の経験を持つ人々からの共感の声でした。「ガリレオ・ガリレイの気持ちを味わってる小学生って結構いるよね」「私も小学生の時、クジラは海にいるから魚派のクラスメイト30人VSクジラは哺乳類派の私1人で戦って負けた経験がある」。正しいことが伝わらない“モヤモヤ”は、多くの人にとって「あるある」な経験なのかもしれません。+141
-2
-
2. 匿名 2025/07/18(金) 13:20:35
ガルちゃんの世界みたい笑+103
-1
-
3. 匿名 2025/07/18(金) 13:21:17
がるの参政党トピがそんな感じじゃん+63
-5
-
4. 匿名 2025/07/18(金) 13:21:22
地動説を否定した宗教裁判かよ
こりゃトラウマになるわ+138
-0
-
5. 匿名 2025/07/18(金) 13:21:48
でも実際LGBTはみんなが普通とは違うって考えてるから普通じゃないと思う+4
-20
-
6. 匿名 2025/07/18(金) 13:22:42
がるだと山おばがいつもプラス大量だしなぁ+4
-1
-
7. 匿名 2025/07/18(金) 13:23:35
なんでそこで多数決が採用されんだ?
担任大丈夫か?+208
-1
-
8. 匿名 2025/07/18(金) 13:23:46
>>2
悪いことしてなくても自分達が嫌いな芸能人だと誹謗中傷しといて指摘されたらここガルちゃんだからとか平気で言うしね(笑)+28
-0
-
9. 匿名 2025/07/18(金) 13:25:22
こないだの情熱大陸で、岡崎体育も過去に学校で先生に酷いこと言われてたと見た。酷い教師はいる。いい教師もいるけど+61
-2
-
10. 匿名 2025/07/18(金) 13:25:22
科学的根拠があっても多数決で否決→!!?+75
-1
-
11. 匿名 2025/07/18(金) 13:25:40
>>2
よく間違ってるコメントにプラスが沢山ついてるよね+46
-0
-
12. 匿名 2025/07/18(金) 13:25:57
>>2
正しい指摘のコメントがマイナスで小さくなり
間違った内容のコメントが大量プラスで真っ赤になる+56
-0
-
13. 匿名 2025/07/18(金) 13:26:24
でも、先生なんて信用しない方がいい、みたいになると学級崩壊とかになりそう+7
-0
-
14. 匿名 2025/07/18(金) 13:26:36
>>10
多数決は正しい結果を出すとは限らないんだよ
ってところまで教えるなら高度な教育になるのにね+74
-0
-
15. 匿名 2025/07/18(金) 13:27:15
>>2
正しいことを言っても流れがアレなら容赦なくマイナス食らうよね笑+19
-0
-
16. 匿名 2025/07/18(金) 13:28:36
>>8
正しいこといってても嫌いな芸能人だったら問答無用で叩かれるもんね
なにを言うかより誰がいうか+12
-0
-
17. 匿名 2025/07/18(金) 13:29:19
こういうバカ教師いるよね!?
私自身は公立で何も問題なく楽しく進学もできたからいいけど、こういうのだけはほんと嫌だった
だから私立に子供入れたいけど流石に私立にはいないよね…?+6
-6
-
18. 匿名 2025/07/18(金) 13:29:50
>>2
ガルは少数派が正しいことが多い+13
-4
-
19. 匿名 2025/07/18(金) 13:29:52
先生がバカだったんですね+18
-0
-
20. 匿名 2025/07/18(金) 13:30:28
>>9
そうなんだ
やっぱり酷い先生いるよね
生物学だか昆虫学だか忘れたけど、担任の先生に「気持ち悪い」と言われた人が出てた
その生き物じゃなくて
そんなのを可愛がったり興味持つお前変わってんなw気持ち悪いwってクラスで笑われたそう
体育も私が見た研究者もその道で成功したからいいけど、なんかこう、子供の好奇心や頑張りを潰す教師っているよね
型があるかんじ
明るくて、大きな声で挨拶して、休み時間はワイワイするのが子供!それ以外は駄目!みたいな+73
-0
-
21. 匿名 2025/07/18(金) 13:30:30
>>4
言うほどなるか?+2
-9
-
22. 匿名 2025/07/18(金) 13:30:31
>>1
社会の理不尽さを教えてくれる良い教育+3
-6
-
23. 匿名 2025/07/18(金) 13:30:44
>>1
多数決で負けたんだから認めなよ
斎藤知事は選挙で勝った
それをいつまでもグチグチ言う奴はひっくり返してみろ+0
-20
-
24. 匿名 2025/07/18(金) 13:31:00
頭良すぎると、先生の間違いを日々指摘しちゃってて、もはや指摘厨だと思われて、意地悪された可能性もありそう
子供は正しいこと言ってるのに何で?となりながらも、そこで頭悪い人は世の中に一定数いて、流すしかないんだってことを悟っていく
中学、高校、大学でレベルにあった組織に所属するとこんな共感できる世界があったんだって感動するのあるある+33
-0
-
25. 匿名 2025/07/18(金) 13:31:09
バカな人の方が多いから政治が良くならないみたいな話…
頭悪い政治家の方が親近感が湧くとかね+14
-0
-
26. 匿名 2025/07/18(金) 13:31:22
私も少数側になりがちだったけど大人になったら正しくてもそれを主張するのは受け入れられない場合があるってのに気づいたよ
場の空気、言葉の強さ、信頼度、顔の美しさ
ここら辺のトータルバランスって重要だよね+8
-0
-
27. 匿名 2025/07/18(金) 13:32:33
多数決ってのは決まっていないことを決めるための手続きなのに、なぜすでに正解のあることを多数決で決めようとするのか+30
-1
-
28. 匿名 2025/07/18(金) 13:32:46
>>24
私そのタイプだったけど中高一貫行ったら幸せだった
ぶっちゃけそんな経験ない方がいいから小学校受験させるか迷うけど別に私自身勉強好きだったわけじゃないし無理させるのもなあと悩むわ+17
-0
-
29. 匿名 2025/07/18(金) 13:33:10
>>1
知識をひけらかすけど人望はない
これさ先生も面倒だから大多数とっただけで
プレゼンが足りない結果でもあるんよ
小学生には無理だけどね+0
-17
-
30. 匿名 2025/07/18(金) 13:34:03
>>5
だよね
どっちかって言ったら異常だよね
正しくない状態だもん
だから私は参政党に投票
同性婚なんてクソ喰らえ+3
-13
-
31. 匿名 2025/07/18(金) 13:36:42
ネットみたいだね
間違っててもいいねが多ければ正解+8
-0
-
32. 匿名 2025/07/18(金) 13:37:37
>>29
プレゼン足りないとかの問題じゃないでしょ
別物だから教育上良くないどころか悪い
最低でもみんなで調べましょうが教育+14
-0
-
33. 匿名 2025/07/18(金) 13:37:39
同級生はバカだし担任がクソなのはその通りなんだけど
この人自身にもなんかその状況を作り出した一因があるような気がする+4
-15
-
34. 匿名 2025/07/18(金) 13:38:10
賢い子への嫉妬もあるんじゃない?
公立小のクラスに医師娘がいたけど先生に嫌われて似たような扱いされていた
医師国家資格ではちゃんと正答を答えなきゃいけないわけだし、さぞかしバカバカしいと思っただろうね
当たり前に中学は私立いってた
今頃は教員じゃないほうの「先生」になってるんだと思うよ
私はバカすぎて反論できなかったけど、今考えたら正しい答えが却下されるのおかしいよね
+19
-0
-
35. 匿名 2025/07/18(金) 13:38:16
>>1
ガルでもコメントすると大量マイナスつけられる+6
-1
-
36. 匿名 2025/07/18(金) 13:38:57
>>7
私がこの子の親なら「そういう事があったのは事実なのか?どういうつもりでその発言をしたのか?きちんと確認したうえでのことなのか?まさか面倒だから多数決でいっかくらいの軽い気持ちで子供の発言を無視したのか?正しいことを他の子供たちが学ぶ機会も失わせたことについて教師としてどう思うのか?校長としてこの事案をどう考えているのか?」を聞くわ
それで納得いく回答がなければ教育委員会にも持ってく
理不尽さを学ぶ機会だというコメントもあるけど間違ってることはハッキリさせた方がいいよ
+56
-4
-
37. 匿名 2025/07/18(金) 13:39:11
>>33
ASD傾向のある賢い子が学力レベルの高くない公立にいってしまうとこうなりがち+5
-1
-
38. 匿名 2025/07/18(金) 13:42:37
>>29
出木杉くんみたいなタイプの子が言ってたらみんな「そうなのかー」ってすんなり納得してたと思う
のび太みたいなのがムキになって「みんな間違ってる!」って騒いだら、内容そっちのけで反発買っちゃうみたいな+5
-10
-
39. 匿名 2025/07/18(金) 13:42:51
>>29
例えばだけど多数決でこのクラスでは地動説を採用しません天動説を採用しますなんてことがあってはならないよ
せめて各自が図鑑やネットで調べてみようくらいの解決策じゃないと+19
-0
-
40. 匿名 2025/07/18(金) 13:44:00
>>9
こういうエピソード割と誰でもあるよね
教師って、一人一人のことちゃんと見るには限界あるし、子供から見ると理不尽な裁定してくること沢山あった。+28
-0
-
41. 匿名 2025/07/18(金) 13:44:10
>>20
「明るくてみんなでワイワイ」まさに私の小5.6年の時の担任と同じ主義だ。悪ガキ、陽キャがお気に入りで、それらとは対極に位置するインドア派やマジメ君、それに独自の価値観を持って生きてる変わり者の子なんかの事は目の敵にして虐待してきたよ。「子どもは明るく元気な物」という理想を持ち過ぎの体育会系馬鹿教師だった。+33
-0
-
42. 匿名 2025/07/18(金) 13:44:42
>>7
私が子供の頃の担任(今アラフィフ)も多数決好きだったり間違った歴史観強い人だった+21
-0
-
43. 匿名 2025/07/18(金) 13:45:55
>>38
事象としてはそうなんだろうけどさ、そこは指導者である先生が公平な判断下すべきだよ
ムカつくから法律には反してないけど有罪!とかやる陪審員もいるだろうけど裁判官がそれをそのまま通してはいけないし+15
-0
-
44. 匿名 2025/07/18(金) 13:46:57
>>8
誹謗中傷に意見する人って対芸能人にばかりだけど
個人的にスポーツ選手の配偶者とかの見た目が叩かれるほうが悪質だと思う
逆に◯◯の役はこの芸能人には合わないという感想も
オタから誹謗中傷扱いされるのもモヤる
+5
-0
-
45. 匿名 2025/07/18(金) 13:47:32
>>40
逆に教師側の立場になるとさ、小学生なんて罪悪感なくしょうもない嘘ついてばかりだし真面目に相手してたら時間も体力も持たないんだと思うよ+2
-8
-
46. 匿名 2025/07/18(金) 13:48:20
教育現場ではあってはならないことだけど、友達同士の会話で、自分だけが正しいことを言ってるのに、周りの友達が全員知らないと、自分が間違ってることになるのは何度も味わった+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/18(金) 13:48:27
今はネットで正解がすぐわかるね+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/18(金) 13:49:18
ググレカス+3
-0
-
49. 匿名 2025/07/18(金) 13:51:08
この人からすると「教師は内容を精査もせず多数決で俺を悪者にした」ってエピソードなんだけど
教師目線では「なんか知らんけど生徒たちが言い合ってる。どうでもいいから多数決!はい、おわり!授業するよ!」ぐらいの感じで、何の話してたからすら分かってない可能性ある。
子供のいざこざって大人の耳にあまり入ってこない。あぁまたやってる…になってしまう。よく周囲と対立してる子だと余計にそんな感じで扱われやすい。
子供の話は聞くべきだし正しい答えを一緒に探してあげることが大人のあるべき姿だけど、何十人もいる生徒にそこまで丁寧にしてあげられないとは思う。
この人が傷ついたのは可哀想だしこの教師の対応は勿論よくないんだけど、仕方ない気もするよ+2
-8
-
50. 匿名 2025/07/18(金) 13:52:53
>>49
流石に地動説は一般常識だけどザリガニの種類なんてわからないもんな+4
-3
-
51. 匿名 2025/07/18(金) 13:53:35
>>47
ネットに書いてあった=正しいとは限らないからなぁ+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/18(金) 13:54:44
その先生がバカだっただけじゃないの?
+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/18(金) 13:55:32
>>4
おいおい、なんで地動説が否定されたかわかってないのかよ+0
-8
-
54. 匿名 2025/07/18(金) 13:56:08
>>1
教師なんて頭悪いのばっか+7
-1
-
55. 匿名 2025/07/18(金) 13:57:11
>>43
それは理想だけど、現実はそうもいかないでしょ
教師とはいえ公明正大な人ばっかりじゃないんだなあとか、人望のあるなしで生きやすさが違うなあって学んでいくしかないじゃん+0
-8
-
56. 匿名 2025/07/18(金) 13:58:44
>>24
所属しているコミュニティの民度が低かったり、取り巻きを沢山従えて権力をふるってる自己愛みたいな独裁者がいたりすると、その場の空気でいくらでも白を黒、黒を白というような習慣がまかり通る事も多いからね。正しい事を言ってる側は空気読めない奴扱いされて迫害される。そんな場所を私も沢山見てきたよ。
+21
-0
-
57. 匿名 2025/07/18(金) 13:59:11
>>55
だから別にそれを否定してはないって
ただやられた側はそういうこともあると学ぶが、やる側の先生はそうあってはいけないと心に留めないと
間違った知識を植え付けることはあってはならない、というのが教師のベースなので+8
-0
-
58. 匿名 2025/07/18(金) 13:59:17
>>9
今思えば、いい教師なんていなかったわw
当時いい教師だと思ってた奴も大人になって思えばあれは本当はこういうことだったんだなと分かったから。
今みたいに保護者が教師に意見できるようになって良かったと思ってる。
当時はそんなことできなかったからね。+21
-2
-
59. 匿名 2025/07/18(金) 14:00:09
高齢女性は子供が産めないと言うと叩かれる国ですし+2
-3
-
60. 匿名 2025/07/18(金) 14:02:32
>>2
>>3
ガルはプラマイとか赤字でいかにも正しく見えちゃうから、ネットサポートが工作しやすいから怖いよね
かつては安倍さんや自民党批判、都構想批判したらマイナスの嵐が凄かったよ
兵庫の斎藤知事も辞任直後からの流れがおかしかった+20
-2
-
61. 匿名 2025/07/18(金) 14:03:46
>>26
空気を読めないやつ扱いされて正論を言う側が押さえつけられるよね。あと、確かに外見の美醜も影響する事も多いし、外見のみならずその人の持つカリスマ性みたいなのが物を言う事もある。そういうのに道徳感や倫理観みたいな物は必ずしも通用しない。+14
-0
-
62. 匿名 2025/07/18(金) 14:04:22
>>33
本人を知らないのに本人の責任にしないであげてほしい。
頭のいい子って皆と意見が違うことってありがちなんだけど、よく見ずに本人の責任にするとトラウマになるんだよね。+19
-0
-
63. 匿名 2025/07/18(金) 14:04:34
>>1
当時の多数が与党に投票しても、失われた30年への国民の答えは明後日決着が着くね‼️+2
-0
-
64. 匿名 2025/07/18(金) 14:04:54
>>59
間違いだからね
卵子の劣化とか言うなら男性の精子も同じだし+7
-2
-
65. 匿名 2025/07/18(金) 14:05:49
>>24
昔から「教師より頭のいい生徒/保護者」っていたはずだけど、たぶん何も言わなかったんだろうなぁ。
この教師と言い合いするのは無駄って悟ってたんだろうな。
それより勉強をきちんとやった方が有益だもんね。+13
-1
-
66. 匿名 2025/07/18(金) 14:06:01
>>1
開けゴマは英語でオープンセサミ、と小学生低学年の時に同級生に言ったら「そんなの嘘だ!」「絶対嘘!」と騒がれて嘘つき呼ばわりされたの忘れられない。特に男子が酷かったけど、担任は笑って見てただけ。あれが社会の構図だよね。正しい情報、正解なんて誰も求めてない。+14
-0
-
67. 匿名 2025/07/18(金) 14:06:52
>>38
でも、私の小中学校の頃は出来杉くんみたいなタイプはあまり支持されてなかったな。ジャイアンとしんちゃんを合わせたようなタイプが一番幅きかせてた。
+9
-1
-
68. 匿名 2025/07/18(金) 14:07:11
>>53
ガルって中世から来た人も書き込めるんだ
凄いなぁ+16
-0
-
69. 匿名 2025/07/18(金) 14:09:14
だって大人になったらわかるけど公立教師ってせいぜい中堅大学卒までじゃん
トップ層が中堅大学だから大半はもっと微妙な大学だよ
そんなのが賢い子に寄り添えるわけない+6
-1
-
70. 匿名 2025/07/18(金) 14:12:07
そういえば小学校の音楽会でピアノ伴奏者を決めるときに立候補した子を全員別の部屋(倉庫)で待機させてそれ以外のクラスの皆に多数決で決めさせてたな。上手い方を決めるという建前だったけど全員自分が好きな子に投票してたわ。+9
-0
-
71. 匿名 2025/07/18(金) 14:13:32
>>7
めんどくさかったんだろうなと思った+33
-1
-
72. 匿名 2025/07/18(金) 14:14:02
>>24
そこで反発してトラウマになる子と表面だけ合わせて流す子に分かれるんだろうね。どちらにしてもレベルが合うのって大事だよね。
圧倒的な頭脳で先生にも学生にも「君が言うならきっとそれが正解だね」と言わせてきた人を知ってるよ。そこまでいくと生きやすいのかもと思ったよ。
+10
-0
-
73. 匿名 2025/07/18(金) 14:16:41
この騒動の時のX見てたら理不尽を超えて頭おかしいレベルで多数決で「間違った日本語」強要されてる人意外と多くてびっくりした
学校の先生ってやっぱずれてるよね
意見などは多数決でもいいけど、「絶対的な正解があること」は多数決じゃないのよ・・・
間違えた方についても、なぜそう思ったか、は大事だけどさ+10
-0
-
74. 匿名 2025/07/18(金) 14:17:00
>>2
昭和や+4
-0
-
75. 匿名 2025/07/18(金) 14:18:20
>>7
こんな先生はたくさんいる
面倒くさいのか、自分のプライドがあるのかはわからないけど納得いかない
「先生でもこんなもんか」と悟るしかない
+38
-0
-
76. 匿名 2025/07/18(金) 14:19:09
>>24
頭いい子、なにかに特化してる子は一貫校がいいよ
公立は才能を潰される+11
-0
-
77. 匿名 2025/07/18(金) 14:20:25
>>71
さっさと終わらせたいだけだよね。露骨に顔に出てる先生多かったな。+19
-1
-
78. 匿名 2025/07/18(金) 14:21:47
>>24
低レベルな環境にいると地獄でしかないよね。賢い子供が気の毒過ぎる。+16
-0
-
79. 匿名 2025/07/18(金) 14:25:15
>>2
感情ばかりで突っ走る人達が多くて日本は大丈夫?って思っている
これが文系の感覚なのかも知れないけれど事実を無視したりが多くて騙され易いだろうと思う+17
-2
-
80. 匿名 2025/07/18(金) 14:28:22
>>22
何を失っても自分の意見を貫き通せる強い人はともかく凡人なら言わないほうが自分を守れる場合もある
集団の中にいる時正しさは自分を守ってくれない場合もある
+5
-0
-
81. 匿名 2025/07/18(金) 14:34:49
>>57
>やる側の先生はそうあってはいけないと心に留めないと
間違った知識を植え付けることはあってはならない、というのが教師のベースなので
それはごもっともな意見だけどここにいるガル民の大半は教師ではないだろうし、元記事の中村さんも教師ではないのだから教師の心構えの話をされても知らんがな
この担任が良くない教師だったことは事実
そんな教師がたくさんいるんだから理想を持つより現実見るしかないよ
クソ教師が担任になってしまう事はコントロールできないから、味方になってくれるような友達がいなかったのが中村さんの敗因だと思う+0
-7
-
82. 匿名 2025/07/18(金) 14:41:23
>>67
出木杉くんは「優秀で人気がある」キャラクターなんだから、支持されてない時点でそいつは出木杉くんタイプではないでしょ
勉強とスポーツはできるけど他の部分に魅力がないみたいな奴じゃないの?+4
-1
-
83. 匿名 2025/07/18(金) 14:44:45
>>82
むしろその場所の民度の問題のような気がする。優等生や真面目な子を悪者扱いしたり悪ガキがもてはやされるような事も、そのぐらいのうちはよくあるでしょ。
+7
-0
-
84. 匿名 2025/07/18(金) 14:47:43
小6の時に最初から担任に好かれてなくて(手を挙げても絶対当ててくれない)、通知表が全部真ん中の評価だった。
「よく出来る」、「できる」、「頑張ろう」だったっけ?
親(評価に興味なし)を通して先生に伝えてもらったら、良い点取るたびに「理解してこの点数なのか?それとも、運良くこの点数なの?」「理解してるって信じていいの?」って休み時間に私だけ毎回席まで聞きに来た。
たまたま席が近くてしっかりした子が「先生はあなたにいつも失礼だよね。私も良い点だったのに私には聞かないから選んでるのよ」って言われて、嫌われてるのに気付いた笑+8
-0
-
85. 匿名 2025/07/18(金) 14:57:06
>>79
文系の感覚でもないよ!
単に無学の人たちの感覚でしかないから文系のせいにしないでほしい+9
-0
-
86. 匿名 2025/07/18(金) 14:59:18
>>79
文系に入れないでよ、気持ち悪い🤮+1
-6
-
87. 匿名 2025/07/18(金) 15:00:28
>>62
空気読める子だったらほどほどのとこで引くと思うんだよね
「あーこいつらにはわかんねーなー、もういいや」って
担任が仲裁に入るって事は休み時間の雑談レベルでは済まなかったって事でしょ
ザリガニの真実なんてどうしても知らしめる事でもないだろうによっぽどムキになっちゃったのかなって
>中村は生き物詳しいけど
この担任の言葉が、ふだんからその賢さが良くない方向に出てたように感じるんだよね+5
-3
-
88. 匿名 2025/07/18(金) 15:07:13
多数決で、例えその人が間違っていても、仲良しだったり個人の好き嫌いで見方をする人って居ると思う。
+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/18(金) 15:07:50
堂本剛
状況証拠的に
ジャニー喜多川とはセックスしてるだろ。
オタは必死で否定するけどね。
みたいな?、、+1
-4
-
90. 匿名 2025/07/18(金) 15:14:47
>>18
たとえば?+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/18(金) 15:21:33
>>10
日教組の弊害でしょ。こいつらのせいで
日本人の子供の学力はダダ下がり。+3
-3
-
92. 匿名 2025/07/18(金) 15:29:23
担任に嫌われてたんだろうな
担任もただの人間+4
-0
-
93. 匿名 2025/07/18(金) 15:41:23
>>1
飯盒炊爨コピペ思い出した
これは担任がゴミクズ過ぎる+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/18(金) 15:42:43
>>71
教育者としてはあり得なさすぎるわ+9
-0
-
95. 匿名 2025/07/18(金) 15:44:35
>>80
そういう状況は不幸そのものだよね+3
-0
-
96. 匿名 2025/07/18(金) 15:46:08
>>25
厄介なのは頭が悪い奴に受けそうな言い回しを心得ている頭の切れる政治家
トランプやドゥテルテ辺りが典型+4
-0
-
97. 匿名 2025/07/18(金) 15:50:11
>>36
モンペじゃない?私なら下等な奴だ、先生は実は頭悪い奴が多くてよく間違えたことをさも本当のことのように言ってる奴だから聞き流せと家で先生の悪口は言う+9
-5
-
98. 匿名 2025/07/18(金) 15:50:27
多数決採用って、何担当の教師なんだろ
最悪すぎ+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/18(金) 15:56:29
>>1
中村さんと同世代
この当時の小学校って、とにかく何でも多数決だった
正誤や善悪ではなく、多数決
+4
-1
-
100. 匿名 2025/07/18(金) 15:57:03
>>71
普段からよくクラスメイトといざこざ起こしちゃう子だったら、面倒って思われてたのかもね。
上から俺が正しい、お前らは馬鹿だ、みたいな態度じゃなくて、賢くて皆に一目置かれてる子なら、◯◯で知ったんだけど、☓☓なんだよ、って平和に教えられるだろうし、喧嘩にならないだろうし…+7
-7
-
101. 匿名 2025/07/18(金) 16:03:41
>>89
本人が言及してない性被害を憶測で語るのは、オタとか関係無くしてはいけないって何故わからないの?
映画監督からの出演女優の性被害問題でも散々言われてきたことでしょ
+5
-1
-
102. 匿名 2025/07/18(金) 16:04:28
>>59
自分の卵子を使わなければ実は産める場合あるからねえ
60代女性が自分の娘の代理母になって出産したケースが海外にある
とはいえ何故産めなかったかのバックグラウンドへの配慮は必要かな
政府自公どものせいで産みたいのに産めなかった中高年女性は多いし+1
-3
-
103. 匿名 2025/07/18(金) 16:10:47
こんな短い切り取られたかもしれない文章でどっちが正しいとか判断できないけどな+1
-1
-
104. 匿名 2025/07/18(金) 16:13:18
>>91
アホか
学力テスト成績が全国トップクラスの北陸3県ですら日教組や全教の組織あるんだぞ
都道府県によって恐ろしい程性格が違うのが教職員労組の地方組織
スト起こして暴れたり参院選で公務員法に反しない範囲で活動する連中しかいない訳ではない+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/18(金) 16:15:22
>>1
職場でもあるよね
何を言ったかより誰が言ったで決められる場合
最終的に多数決とか声が大きいからの判断で決められちゃう
いかにも日本らしいけど
残念な職場って未だにこういう運営してる+13
-0
-
106. 匿名 2025/07/18(金) 16:16:10
>>1
変な先生て昔から沢山居たよ
埼玉だからわかる
年金沢山貰ってるんだろうなぁ
今でも保健の先生とか変な人居て
埼玉ヤバいなぁと思ってる
幼稚園教諭もヤバい🤗+3
-1
-
107. 匿名 2025/07/18(金) 16:41:29
とりあえず>>79が大学は勿論の事短大すら無縁だという事が分かる
+2
-4
-
108. 匿名 2025/07/18(金) 17:22:00
>>87
正解のある話に多数決という判断を見ても先生がダメなことは分かるでしょう。
この先生がこういうタイプなら、何か言う生徒は全てめんどくさい生徒だと思ってるかもしれない。中村くんが悪いとは断言できないよ。
頭のいい子はこういうことがよくあると思うよ。分かってもらえない気持ちどう収めるかどう言えば分かってもらえるかを葛藤しながら生き方を学んでいくんだと思うよ。
先生の態度で本当にトラウマになるんだよ。
中村くんを知らないのに簡単に中村くんの普段の態度が悪いと決めつけないでほしい。
+2
-3
-
109. 匿名 2025/07/18(金) 17:28:57
教師が正しい答えを知らなかっただけの話じゃないの?+1
-0
-
110. 匿名 2025/07/18(金) 17:33:11
>>3
これめっちゃプラス多いけど、参政党支持派も不支持派も分かるー!(反対意見の方がガルで多数派だと思ってる)と思ってそうでオモロイ+0
-0
-
111. 匿名 2025/07/18(金) 17:35:43
>>101
ジャニー喜多川の遺体にキス💋+1
-1
-
112. 匿名 2025/07/18(金) 17:37:15
>>89
まさにこれが、多数決で負けねw+1
-1
-
113. 匿名 2025/07/18(金) 17:39:45
>>11
そういうの見かけて訂正しても、どうせマイナス大量に付くだけだからスルーしちゃう+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/18(金) 17:42:51
>>7
たぶんだけど、この子がすっごい生き物マニアみたいな子で、
クラスのみんなは正直どうでもいいと思ってるのに一人で熱く語りまくって、
ほかの子をアホ扱いするような態度だったりしたんじゃないだろうか。
お前の言うことは正しいかもしれんが社会的にはそれはダメだ、という制裁だったのではないかしら。
+2
-13
-
115. 匿名 2025/07/18(金) 17:44:41
>>114
どうでも良いなら担任が間に入る騒ぎにならないのでは+8
-0
-
116. 匿名 2025/07/18(金) 17:45:34
>>108
教師のやり方が良くないのは別に否定してないよ
中村さんが全面的に悪いとも言ってない
ただ、正しい事を言ってるのに教師にも同級生にも全く受け入れてもらえない状況になったのは中村さんにも原因があったのではないかと「推察」してるだけ
先生から「生き物に詳しい」と言われるほどなのに、同級生が「中村の言う事なら正しいんだろうなー」ってならないところとかね+2
-3
-
117. 匿名 2025/07/18(金) 17:51:30
>>116
私もそう思う。
言ってる事が真実かどうかではなくて、先生が教室にくるタイミングまで言い争って切り上げられない、周りも信じてくれない、って所から普段からその調子で周りとトラブルが多いのかもなーって思う。+3
-2
-
118. 匿名 2025/07/18(金) 17:53:29
担任頭悪すぎてこんなんに担任されるの最悪なんだが+4
-1
-
119. 匿名 2025/07/18(金) 18:06:31
だからさ、ば◯な民衆を惹きつけるのに正論なんて要らないんだよ!勢いなんだよと勢いづいてる政党あるからね。
あと頭脳明晰の石丸伸二もひろゆき風に言うと偏差値60以上の人に言う答弁しても響かないんだよね。
そういう、あっこの人達あ◯だからもっと簡単に言おうとかそこまで詳しい情報をこの人達に言っても無意味だから黙っておこうという空気や人間の階層を見分ける目を養うのが学校に行く意味。先生も含めて期待をしない。
だから、中学、高校で自分のレベルに合った会話のできる学校を選ばないと終わる。
+1
-2
-
120. 匿名 2025/07/18(金) 18:45:21
>>105
残念な環境や不幸な状況なんて日常だからな
自分の意見を言って自分も守れて皆を納得させられる能力が無い人を取り巻く環境では毎日どこでも起こるようなこと
凡人以下は正論振りかざすより空気読んで行動したほうが居心地が良い+5
-0
-
121. 匿名 2025/07/18(金) 20:39:33
>>18
2ちゃんでも「多数派は大抵間違ってる」
って言われてた。+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/18(金) 20:40:04
>>53
チ。+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/18(金) 21:52:28
>>7
まぁ理不尽な思いをするのも集団生活の訓練だよ
正しさが通らないってことを経験することも+6
-1
-
124. 匿名 2025/07/18(金) 23:22:19
>>20
まさに今の担任がそう
一人一人の個性を伸ばして~とか言っておきながら子供の個性をぶっ潰して時分の型にはめようとする
空気読んで従う子を可愛がって贔屓するし本当に最悪
独身の50代女性教師
+6
-0
-
125. 匿名 2025/07/19(土) 02:14:17
子供の頃から知的好奇心が強かったタイプはあんまり教育学部(初等教育)を選ばなそうだもんなあ
学びの楽しさを教え気づきを与えられる人材が小学校の先生になってくれたら嬉しいのだけど+1
-0
-
126. 匿名 2025/07/19(土) 03:54:03
>>20
わかる
担任がそういうタイプばかりで「どうして普通の子みたいに出来ないの?」と進級する度に言われ未だにトラウマ
そもそも普通ってどんな子だよ
+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/19(土) 06:55:13
人は間違える、という学びの機会にする+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/19(土) 07:21:23
>>24
頭が良すぎる子で先生に媚びを売らない子は嫌われやすいよね、先生に嫌われるからいじめの矛先にもなる、高IQ子に対して先生がいじめ誘導してたらしい+4
-0
-
129. 匿名 2025/07/19(土) 11:10:35
こういうバカカスが教員やってると思うとお先真っ暗+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/19(土) 11:12:12
川より海の方が深いという当たり前のことを幼稚園の時誰からも否定された末に先生にまで否定されたの思い出した+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/19(土) 11:16:59
帰国子女でこれが日常だったから流す事を覚えた
誤解と口激をいちいち訂正するの疲れる
+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/19(土) 15:31:38
>>7
こんな担任だから変なのが増えるだけ今変なの多いでしょゾンビが居ない分ましかも+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/20(日) 11:29:38
>>101
自分で性被害者だとおもったら
死体にキスなんかしないやろw+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/20(日) 11:33:25
>>111
うわー、、、
+0
-0
-
135. 匿名 2025/07/20(日) 11:36:35
わたしの担任は
4:3が黄金比率だから
テレビも映画も画面が4:3に、なっていると
言い張ってたなあw
全然違ってたけどww+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/20(日) 11:37:15
>>111
ソースは?+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/21(月) 19:41:49
間違った知識のままなら、そのうち恥かくの自分じゃん…
多数決ではなく正しい知識を得ないとダメじゃないか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する