-
1. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:05
タイトルの通り、物が多くて家の中がごちゃついています返信
子どもが小さいときはそんな事なかったのに、子どもが大きくなり(高校・中学・小学生)それぞれの持ち物が増えて収集つかない状態です
家が古く収納が少ないのも原因かと思います
私からみたらもう要らないだろと思う物も沢山ありますが、子どもたちの物を勝手に捨てるわけにもいかず…
すっきりシンプルな家で暮らしたい
家族の人数が多めのみなさんどうしてますか?+57
-3
-
2. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:45 [通報]
使わないものは捨てるに限る返信+111
-2
-
3. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:03 [通報]
子供にも言って家族みんなで断捨離する返信+78
-3
-
4. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:08 [通報]
家族計画大事返信+9
-11
-
5. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:15 [通報]
家族で断捨離デー作る返信+27
-2
-
6. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:16 [通報]
実家がそんなならグレてたかも。返信
現在、極限型ミニマリスト。+13
-16
-
7. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:23 [通報]
子供3人も作るからじゃないか笑返信+13
-25
-
8. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:41 [通報]
六人家族返信
我が家もです
釣り道具キャンプ道具服、おもちゃ、楽器と周辺機器
犬のもの観葉植物など
諦めてます+50
-3
-
9. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:55 [通報]
収納考える返信
効率化する
増やす+4
-2
-
10. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:21 [通報]
>>1返信
5人家族で下の子が小学生なら仕方ないと思う。
あと10年もしたら全員社会人ですから、シンプルな暮らしはその後かも。+75
-2
-
11. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:32 [通報]
>>1返信
収納があったらあったで溜め込んでしまいますよ。
私は子供達にこの箱から溢れてしまうなら処分してくださいと言ってるよ。
それが思い出系の物なら写真を撮ってアルバムにしてから処分してます。+19
-1
-
12. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:43 [通報]
>>1返信
勝手に捨てるのではなく、本人が要らないものを捨てる作業を一緒にやったらいいんじゃない?
こういう作業を定期的にやるといいよって教えたら、そのうち自分でやるようになると思うし+21
-1
-
13. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:53 [通報]
子供複数いたら学校の道具もばかにならんよね返信
習字道具リコーダー、絵の具やらケンハやらランドセルやら体操服給食着などなどごちゃつくよね+44
-1
-
14. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:10 [通報]
各自個室に自分の物は収めるように徹底してる。返信
リビングは家族の場所だから個人の物はそのままにしないようにって毎日言ってる。だからかLDKだけはスッキリ綺麗だよ。+11
-2
-
15. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:11 [通報]
>>6返信
それくらいでぐれるな+8
-0
-
16. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:27 [通報]
こういう人って、役満で必ずペットもいるよね??返信
子沢山、ペットもわや、物は多いでカオス+15
-5
-
17. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:27 [通報]
子供が小さいうちは無理かも返信
ある程度大人になれば…+6
-0
-
18. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:32 [通報]
倉庫借りる返信+0
-0
-
20. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:45 [通報]
子供が巣立つまで諦めるしかないよね返信
子供が使うもの、大事な物、これから使う物、3人分あったら無理よ
よっぽど広くて収納あるお家じゃなきゃスッキリは暮らせない+29
-0
-
21. 匿名 2025/07/18(金) 10:33:02 [通報]
>>1返信
日本人は家の中がだらしない人がめちゃくちゃ多い国民性 気にしないで愛情たっぷりにお子さんを育ててくださいね+5
-2
-
22. 匿名 2025/07/18(金) 10:33:35 [通報]
各個人のスペースを決めてそこからあふれる分は捨ててもらう返信
ごちゃごちゃしてると使ってないものも忘れてるものも気づかずドンドン物が増える
子供からは他のうちは〜ってあるかもしれないけど
うちはうちよそはよそで仕方ない+5
-0
-
23. 匿名 2025/07/18(金) 10:34:09 [通報]
>>2返信
主の家族構成だと必要な物だけでも物が溢れると思う+10
-0
-
24. 匿名 2025/07/18(金) 10:34:10 [通報]
>>1返信
庭があるなら物置かロッカーを設置する
季節物などしならく使わない物はそこに入れておく+7
-0
-
25. 匿名 2025/07/18(金) 10:34:59 [通報]
年に1回春休みとかに要らないものを子供と仕分けするだけでもわりと捨てるものがでてくるよ返信
子供に任せるとやらないから一緒にやらなきゃだけど...うちは夫が絶対に捨てたくないマンだから夫の持ち物がヤバい...+24
-0
-
26. 匿名 2025/07/18(金) 10:35:36 [通報]
4人家族の時の物量のまま返信
姉が嫁ぎ、母、父と亡くなって
私が相続したから今年中になんとかすっきりさせたい。
思い入れあるものもあってなかなか難しい。+8
-0
-
27. 匿名 2025/07/18(金) 10:35:44 [通報]
+3
-5
-
28. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:03 [通報]
というか最低限の暮らしでも物って多いよね?返信
三人分学生だとなおさら+22
-0
-
29. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:12 [通報]
収納グッズといえばニトリ返信+1
-0
-
30. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:25 [通報]
明らかなゴミと、自分管轄や自分の物を分類仕分けゴミ出しやリサイクルショップ持ち込んでめっちゃ綺麗に片付ける返信
子供もよそのお宅にお邪魔してるから、スッキリして友達呼べるような家に憧れあると思うし、
親がやってからだと一緒に分類して要らない物家から出そうって声掛けも、説得力生まれると思う
子供が夫がと言ってても、やってみると意外と自分の物が多かったり、要らない物買ってる賞味期限切れがあるなどムダにも気づけ、生活が変わって楽しくなるよ+9
-0
-
31. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:30 [通報]
>>21返信
へぇいろんな家を見てるんですね
+6
-0
-
32. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:53 [通報]
>>16返信
ペットがいるから物が多いのでは?+2
-0
-
33. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:58 [通報]
トピ主は私ですか?ってぐらい、同じです。返信
娘は服が増え、息子は足がでかくなり下駄箱がぎゅうぎゅう。
何もかも捨ててスッキリさせたいけど、そうも行かず、もはや諦めてる始末。+23
-1
-
34. 匿名 2025/07/18(金) 10:37:55 [通報]
>>6返信
ミニマリストきっかけでパートも決まって、食も整理して痩せて、投資も始めてお金増えて、残念なのは10年前にミニマリスト知らなかったことだわ+16
-1
-
35. 匿名 2025/07/18(金) 10:37:56 [通報]
>>1返信
個人のものはそれぞれ個室に
共有スペース(キッチンダイニングリビング玄関)には置かない+5
-0
-
36. 匿名 2025/07/18(金) 10:38:04 [通報]
習字道具だの絵の具セットだの裁縫セットだの笛だの一人一人あったら凄い量になるね。一学期終わりには作品とか持ってかえるし。返信+12
-0
-
37. 匿名 2025/07/18(金) 10:38:42 [通報]
夏休み、一気に物増える返信
宿題系もとっ散らかって益々ごちゃつくリビング+16
-0
-
38. 匿名 2025/07/18(金) 10:39:07 [通報]
小学校のプリントや教科書などあったら捨てる返信
中高生はテストなどあって難しいかもだけど、意外と前年度のは使わない+7
-0
-
39. 匿名 2025/07/18(金) 10:39:12 [通報]
>>1返信
小中高の子供3人の5人家族ですっきりシンプルってのは無理だから諦めろ
というか人の数に家の大きさがあってないんじゃないの?+16
-0
-
40. 匿名 2025/07/18(金) 10:39:38 [通報]
5人家族で収納が少ないんでしょ?返信
もう人減らすしかないね+1
-2
-
41. 匿名 2025/07/18(金) 10:40:59 [通報]
五人もいたらそうなってしまうと思うよ。母が1人頑張って全員が少しでも片付けようって思って心がけてくれないと無理よ。返信+9
-0
-
42. 匿名 2025/07/18(金) 10:41:10 [通報]
作りかけの工作と材料、塗り途中の絵と絵の具、返信
一回一回片付ける?+2
-0
-
43. 匿名 2025/07/18(金) 10:41:39 [通報]
広い家に引越し返信+7
-0
-
44. 匿名 2025/07/18(金) 10:42:05 [通報]
>>32返信
既にわやなのに、さらにペットも飼おうとするんだよ。+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/18(金) 10:42:16 [通報]
>>1返信
フリマとか出たらどうだろう+1
-1
-
46. 匿名 2025/07/18(金) 10:43:50 [通報]
テレビで見てキャパのある田舎の整ったお宅だったけど、中学生の子供がいて、中学卒業?高校在学中?の成績や資料の置き場が既にクローゼットに表題付きでファイルが出来ていておったまげた返信
奥さま 散らかるって何?って感じでインタビュー受けてたけど先手必勝過ぎた+1
-0
-
47. 匿名 2025/07/18(金) 10:45:06 [通報]
>>1返信
うちも子ども3人で5人家族
夏休みに海に行く予定だからライフジャケットやマリンシューズ、浮輪やらなんやらを引っ張り出したけど
それだけでもすごい量だよ
制服や体操服、部活のユニフォームやシューズもいっぱいあるけど物が多いのはしょうがないから
とりあえず自分の物は自分のスペースに置いて!って言いまくってる
昼間は仕事と学校だから夜しか居ないしね+7
-0
-
48. 匿名 2025/07/18(金) 10:48:20 [通報]
>>1返信
家族それぞれに専用スペースの割り当てをして、それを超えた分は各自整理して処分するようルールを作るのは?
勝手に捨てるのは駄目だけど家族のルールを作って各自守ってもらうのは集団生活として教えていいと思う
そうすれば家全体が収拾つかず物が溢れることは無くなりそう+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/18(金) 10:48:53 [通報]
>>1返信
絵や工作は、ずっと残さずある程度経ったら写真で残す。要らないプリントはすぐ捨てる
+2
-1
-
50. 匿名 2025/07/18(金) 10:53:02 [通報]
>>1返信
多子なら、ある程度裕福だろうし広い所(子供部屋は各確保)に引っ越す
子供其々に捨てるもの残すものの管理をさせる
自分の部屋は自己責任
掃除も自ら責任持って貰う
+1
-0
-
51. 匿名 2025/07/18(金) 10:53:41 [通報]
レンタル倉庫は??家族多いと借りてる人多いみたい返信+0
-0
-
52. 匿名 2025/07/18(金) 10:56:07 [通報]
ちょうど夏休みだし、他の方も言ってるけど断捨離デーを予告してみては返信
当日に言われてもきついからさ
そしてその日の夜はみんなで外食
断捨離の出来具合で外食先を変える
と言いつつ、初年度は中位にして「来年ももっと綺麗にしたら焼肉にする」と言っておく+14
-0
-
53. 匿名 2025/07/18(金) 10:56:55 [通報]
>>16返信
ペットの物って基本出しっぱなしの物が多いよね
トイレ置く場所、お水置く場所、猫だったらキャットタワー
収納もカリカリやトイレシートのストックやら玩具やら
子供複数+ペットは無理だ+5
-0
-
54. 匿名 2025/07/18(金) 11:01:54 [通報]
今春、子供が家を出ました。返信
粗大ごみもたくさん捨ててだいぶスッキリしてきたよ。
子供がいた頃は、こどものものは手出ししなかったな。リビングに置かれたバックもそのままにしてた。
+4
-0
-
55. 匿名 2025/07/18(金) 11:03:54 [通報]
>>14返信
リビングがすっきり片づいていると、日々の疲労感も全然違う。最近、業者が来るからリビング、玄関、水まわり頑張って掃除したけど、当たり前だけど空気も違うしすごい居心地が良い!頑張ってキープしたいところ。明日から夏休みだから、子どもの学校用具は全部子ども部屋に持って行く。それが目に入るか入らないかだけでも違うもん。やっぱり、個人の荷物はリビングに持ちこんじゃだめだね+10
-0
-
56. 匿名 2025/07/18(金) 11:04:38 [通報]
大きくて収納スペースが沢山あって新しい家に住み替えましょう返信
まさか子供が何も持たず裸で生まれた時のままで過ごすとは思ってなかったでしょ
+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/18(金) 11:08:23 [通報]
ベビー用品が溢れてるけど、もう一人できるかも…と思って捨てられずにいる返信+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/18(金) 11:09:22 [通報]
子どもに確認せずに勝手に捨てる親もおるからな返信
その点、主さんは偉いわ+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/18(金) 11:11:26 [通報]
>>42返信
その日にやらなかったら捨てる
その日に完成しないような物だったら作品だけ置いて他は片付けるし次の日やらなければ捨てる+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:21 [通報]
子供3人、それぞれに趣味や推しがあり、3人分のグッズや物が溢れている返信
私自身も子供達の作品などを捨てられないタイプで、家の中が収集つかない+1
-0
-
61. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:45 [通報]
子供が小〜高校あたりは減らしようがない。プリント下手に捨てて後からあれないない!てあるし。返信
戸建ならまだマシだけど都会の狭いマンションだと本当きついー周りだと子供3人〜はやっぱり戸建買ってるし、やはり狭いマンションよりはマシになる感じだけど。
捨てたり売っても次々物増えてくよね。分かりますよ。
うちの親や義理親も今でこそ夫婦でこざっぱりした家に住んでるけど私達が家出るまではなかなか大変そうだったよ+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:55 [通報]
>>13返信
長期休みの時に持って帰ってくるから収納スペース開けとかないと大変なことになる。+4
-0
-
63. 匿名 2025/07/18(金) 11:14:57 [通報]
>>36返信
それぞれに立派なバッグが付いていてね。水着もスイミングスクール用、学校用、プライベート用と…日本は贅沢だなぁと思って見てる。+7
-0
-
64. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:18 [通報]
>>57返信
この時期捨てるに捨てれなくてイライラしてた。
2人目産まれてもう産まないって決めてたから使い終わった物からどんどん処分してすっきりしたよ。+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/18(金) 11:16:23 [通報]
>>57返信
あるあるだけど、うち、もうかなり間あいちゃったし、子供は諦めよう!てベビー用品や服全部あげたり処分したら下ができたw
だから下の子はお下がりは殆ど使ってない。
学用品すら仕様がだいぶ変わっててもう無理だった。+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/18(金) 11:17:57 [通報]
>>64返信
横。うちは夫婦双方の親族でかなり使いまわした。ベビーカーにバス、ベッド、チャイルドシート等々。よく知らない夫の従姉妹とかいうとこから回ってきたりした。+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:02 [通報]
>>36返信
あれさー、もう備品を皆で使う、じゃダメなんかな。。私、帰国子女で、海外の学校で、あちらだと教科書すらレンタルだったんだよね。
絵の具なんか幼稚園、小学校、中高と3セット家にあるよ。子供2人分。
ピアニカも3台あって、それは途上国へね寄付に出した。+9
-0
-
68. 匿名 2025/07/18(金) 11:22:22 [通報]
>>63返信
指定の水着がすごい値上がりしててきつい。スイミングなんか五千円とかする。すぐサイズアウトなのに。+6
-0
-
69. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:59 [通報]
>>60返信
私も昔狭い社宅住まいだったのにいつも推し活してて、四畳半の自室はポスターやグッズでもの凄いことになってた。夫婦でリビング横の和室に寝起きして、私達子供に個室与えて、好きにさせてくれた親には感謝しかない、、+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:55 [通報]
SNSで見るミニマリストや、隠す収納は本物ではない返信
ほとんどの家は大家族ものとかポツンと一軒家、ザ・ノンフィクションの家だと思えば良い
+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:15 [通報]
>>51返信
うちの隣にあるけどなんか怪しい外国人が大量の鉄クズを出し入れしている+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/18(金) 11:35:55 [通報]
>>51返信
レンタル倉庫って一旦入れるとほぼ出し入れしなくなって、中を片付けたり処分するのも面倒になり放置しちゃうから後で後悔するらしいよ。+5
-0
-
73. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:03 [通報]
>>1返信
自分の物は自分の部屋に持って行かせれば?
少なくともリビングやキッチンの共用部分は主が管理すればスッキリするでしょ?+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/18(金) 11:52:12 [通報]
>>55 そうそう。LDKだけでも綺麗だと気持ちが全然違うよね。子供にも捨てたくない物はもちろんあるだろうから「勝手に捨てない。個人の物は個人で管理させる。リビングに放置された物はとにかく個室に入れる」で線引き。私が毎日毎日家族のモノを全て管理して掃除してなんて無理よ。返信+4
-0
-
75. 匿名 2025/07/18(金) 11:52:20 [通報]
小中学生は学年末に毎年不用品を処分してもらえば返信
とくに小学生はプリント類が多いだろうし+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/18(金) 11:52:23 [通報]
朝9時までに突然人が来ても大丈夫なように片付けて掃除終わらせてる返信
今は他界して来ないけど親戚に2人厳しい人が居た
習慣になったからある意味厳しい人が居たことは無駄じゃなかったかも
本当に怖かったけど
主さんは幸せ
ご主人も寛容なんだと思う
とにかくリビングに物を置かない
置いたら元に戻す
どの部屋も床に物を置かないを徹底する
掛けたり吊るしたりするといい
それと物は机や棚に対して平行垂直に置き、重ねる時は角を揃える
+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/18(金) 11:56:41 [通報]
>>10返信
うちもそこまでを目標にまずは亡き義祖父母と義父母のモノからゆっくりやってるよ。+4
-0
-
78. 匿名 2025/07/18(金) 12:08:49 [通報]
5人ならそれが自然じゃない?うちは夫婦2人だから物が極端に少ないだけだと思う。家族がいてがらーんは不可能よ返信+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/18(金) 12:18:06 [通報]
>>47返信
自分のものは自分のスペースに
子供達は出来るのに旦那が出来なくてイライラする+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/18(金) 12:29:57 [通報]
>>67返信
業者さんとの提携があるんだろうね+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/18(金) 12:38:03 [通報]
2人暮らしでも溢れてるよ。返信
着ないから捨てるねって言うけど、着てるって言われるし+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/18(金) 13:01:57 [通報]
>>80返信
自由購入だから、ネットで安いの買う人もいるよ+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/18(金) 13:05:47 [通報]
毎年夏休み、冬休み、春休みに子どもと確認しつつ一緒に断捨離する。返信
今日は幼稚園の末子の荷物断捨離した。
ゴミ袋二袋になった(笑)
来週は仕事だから再来週から小学生組は断捨離する。+2
-0
-
84. 匿名 2025/07/18(金) 13:10:29 [通報]
子供と旦那のものが多いからせめて自分のものだけは一ヶ所にまとめてコンパクトにしてる。返信
キッチンなど自分の自由にできるエリアだけすっきり+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/18(金) 13:44:28 [通報]
>>2返信
また使うだろうはほぼ使わない+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/18(金) 13:48:23 [通報]
なるべく自分のものは自分の部屋に、リビングに私物置き禁止。返信
増えやすい靴は一足買ったら一足捨てる。+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/18(金) 13:56:26 [通報]
>>1返信
うちは小学生と幼稚園児の4人家族だけど物があふれてるよ
子供が小さいからこまごましたおもちゃだのハイチェアだの補助便座だの踏み台だのぬいぐるみだのが邪魔だけど大きくなったらそれらもいらなくなり片付くだろうと思ってた
そんなことないんだね
ちょっと想像してみたら漫画とか化粧品とかヘアアイロンとかサイズの大きくなった服とかで散らかってる未来が見えたわ…+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/18(金) 14:12:53 [通報]
>>59返信
ごめんなさい🙏🏼夏休み中の宿題の話でした+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/18(金) 15:13:11 [通報]
夏休み、学期ごと、学年が変わる時、とかは上手いこと言って物を捨てるキッカケにしたいよね。夏休みに入って、学校に置いてあったお道具箱や絵の具、習字道具とか場所取るものをたくさん持って帰ってきてうんざりよ😵返信+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/18(金) 15:56:51 [通報]
2人暮らしでも溢れてるよ。返信
着ないから捨てるねって言うけど、着てるって言われるし+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/18(金) 18:01:32 [通報]
>>1返信
床置きしない
棚の上や前、テーブルの上にに仮置きをしない
自らこの2点を徹底し家族にも協力を仰ぐ+2
-0
-
92. 匿名 2025/07/18(金) 19:00:36 [通報]
>>1返信
子供達のものは本人達に確認とって捨てるよ+1
-1
-
93. 匿名 2025/07/18(金) 19:49:25 [通報]
小学生の間は、ゴミ袋渡して、100個自分の部屋の要らない物を捨ててって言ったら返信
お子様ランチのおもちゃとかガチャガチャとかあまり大事じゃない物を捨ててくれる。
あんまりなかったら、最終は、埃みたいな細かいやつ数えて捨てて終わってくれる。
中学生くらいは、もう去年の教科書とか一緒にまとめて卒業するときに捨てようと思ってる。+1
-1
-
94. 匿名 2025/07/18(金) 19:49:26 [通報]
2人家族、家に物が溢れまくり。年々どんどん増殖してる気がする返信+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/19(土) 10:26:26 [通報]
それぞれの自分の部屋にチェストを1台ずつ置いてそこに入る分だけにして、リビングに物を持ち込まないようにするしかない。返信+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/20(日) 05:45:05 [通報]
>>1返信
大きくなったら物減らない?
机は増えるけど、おもちゃ無くなって片付いたよ
Switchかスマホあればあとは、服、机、ベッドくらいしかなくなった
小学生までは勉強ついて行けるから毎年教科書捨てて、中学以降は念のため残して受験終わったら捨てて、制服も捨てて+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する