-
1. 匿名 2025/07/18(金) 10:24:14
関わらなきゃいいと言われればそれまでですが、近所だったり子供同士は仲良かったりなので急に関係性0にはなれません。返信
主は一人のママ友からあからさまに嫌われており、何人かで集まったりするのも仲間はずれにされます。私は構わないですが、子供がそれを知ると「えー私も行きたい、行きたかったのに」となってしまうので可哀想です。かといって誘われてないのに無理矢理行けるわけもなく。そういうのに気を遣って疲れました…
ママ友関係に疲れてる人いませんか?+586
-12
-
2. 匿名 2025/07/18(金) 10:25:15 [通報]
全く同じ!!!返信
疲労マックスだから早く卒業してほしい+457
-8
-
4. 匿名 2025/07/18(金) 10:25:26 [通報]
呼んだ?疲れはてて目の下クマひどいよ。返信
卒園までの辛抱とは思ってるけど長い。+316
-7
-
5. 匿名 2025/07/18(金) 10:25:29 [通報]
疲れるほど関わる機会ある?返信
子供小学生だけど、誰とも関わるときないよ。
行事では、挨拶だけだし+229
-80
-
6. 匿名 2025/07/18(金) 10:25:31 [通報]
絶縁すればいい返信+38
-12
-
7. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:07 [通報]
何歳?返信
子が幼稚園入る前~幼稚園卒園くらいまでは悩んだこともあったけど、小学生にもなると関わり無いわ。
でもコミュニティが狭いから悩む気持ちもわかる。
悩むより自分磨きするほうがいいよ!+333
-3
-
8. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:11 [通報]
>>3返信
全員孕ませるみたいなやつ?+1
-28
-
9. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:21 [通報]
子も大きくなり、ママ友卒業してから数年めっちゃ快適。返信
ママ友は友達ではないからね。+341
-3
-
10. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:29 [通報]
私ならはっきり返信
〇〇ちゃんのママに嫌われてるみたい
ゴメンね、何かしたのかわからないけど
っていう。子供の年齢にもよるけど
子供も微妙な人間関係に苦しんでるから
お母さんも色々おるんだで納得するんじゃないかな+24
-50
-
11. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:35 [通報]
保育園からの小学生で正社員で働いてたらママ友のだるいの関わらなくて済む?返信+40
-5
-
12. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:57 [通報]
決着つけるしかないね返信出典:contents.oricon.co.jp
+33
-24
-
13. 匿名 2025/07/18(金) 10:27:03 [通報]
>>5返信
これが一番良いんだよね、ガルだとぼっちだなんだとバカにされるけど+219
-11
-
14. 匿名 2025/07/18(金) 10:27:04 [通報]
嫌ってる理由はなんなんだろ?返信+14
-0
-
15. 匿名 2025/07/18(金) 10:27:13 [通報]
別のコミュニティを作る!返信
そこで新しい子供の友達作ってみたら?+3
-17
-
16. 匿名 2025/07/18(金) 10:27:20 [通報]
>>3返信
シンプルに疑問なんだけど4人でやるのって楽しいの?
恥ずかしくない?+2
-7
-
17. 匿名 2025/07/18(金) 10:27:43 [通報]
早く子供が学校卒業してママ友と疎遠になりたい返信
+116
-2
-
18. 匿名 2025/07/18(金) 10:28:09 [通報]
>>1返信
ストレスだけど、あと数年だよ。
子どもが大きくなったら塾やら部活やらで忙しいし、母親も働く人が増えてママ友関係なんて薄くなる。+230
-0
-
19. 匿名 2025/07/18(金) 10:28:18 [通報]
言うほど親ぐるみで付き合いなんてする?返信+59
-2
-
20. 匿名 2025/07/18(金) 10:28:33 [通報]
関わりなんて子供が小学生までかなぁって思ったら、高校生でも部活の試合で保護者は集まりましょう!その後懇親会やりましょう!みたいな誘いがあるから疲れる。返信
いつまで続くんだろう...大学はさすがにないよね...?+152
-1
-
21. 匿名 2025/07/18(金) 10:28:59 [通報]
>>13返信
その中間が1番いいような
+40
-5
-
22. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:01 [通報]
自分を嫌いな人に気持ちを置かないでいいよ。子どもはすぐに友達できるからいろんなところにコミュニティ作ったらどうかな?返信
習いごと、児童館、自分の同級生の繋がりなどなど。+123
-0
-
23. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:33 [通報]
子供が幼稚園のときから、近所にママ友がたくさんいて楽しくやってきました。返信
近所の子供会、育児サークル、幼稚園のクラス毎になかよしグループがあって3-4グループのママ友といろいろそのときの悩み相談とかしたりして励まし合ってやってきました。
が、ウチはふたりとも中学受験することにしました。
上の子は本人の強い希望で受験しますが、下の子は塾の兄弟割引につられ本人はなんとなく塾に行っています。
最近ランチにいくと、なんかほかの人の敵意というかそういうものを感じて心が穏やかではありません。
「ウチは中学受験しないから」とか「お金があっていいね」とか「小学生の時に塾に行かせるなんてお金の無駄」とか変な話の流れの時に、それぞれ違う人にいろいろいわれて、家に帰ってから「さっきのは何?」といやな気持ちがします。
中学受験する家はママ友の中にはいません。
中学受験第一志望に受かって幸せな先輩ママにこぼすと
「ねたみよ。公立の人とは話あわなくなるよ。私立中学にはいると接点なくなるから、関係ないよ」ときっぱり。
いままで仲良くやって子育ても励まし合いながらやってきたのに、ママ友の関係はこんなものなのかな
+230
-28
-
24. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:48 [通報]
>>1返信
親同士嫌ってるけど、子供には関係ないことだから、それが辛いよね。自分の思い通りには出来ないわけで。+123
-2
-
25. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:59 [通報]
ママとたくさんお出かけしよう♪でおk返信+7
-0
-
26. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:04 [通報]
>>1返信
その糞ママ友(友とも書きたくない!💢)私が呪っておく。+100
-3
-
27. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:13 [通報]
>>14返信
プレイじゃない?
誰か一人犠牲になる感じの+21
-3
-
28. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:50 [通報]
>>1返信
お子さん何歳?
幼稚園?
小学生になったら勝手に遊んでくれるから楽になるよ+12
-6
-
29. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:51 [通報]
そういえば同じ地区の役員やってたのにウチだけ呼ばれなかったことあったな、今はその方離婚されて居ません返信+10
-0
-
30. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:51 [通報]
悩んでる人達って、大型の分譲マンションや新興住宅地??返信
私は大型の新興住宅地だったんだけどマジで最悪だった。
近所が同じ世代の人達、同じくらいの子供が多くて良い環境かと思いきや地獄だったわ。+168
-1
-
31. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:23 [通報]
主さん、つらいだろうが負けるな。そしてガッカリなんかしないように。明るく楽しそうに振る舞うんだよ。そのママ友が潰されますように🙏返信+39
-1
-
32. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:30 [通報]
子ども小学生と園児返信
行事で会ったときとか、習い事のときにちょこっと話すとかそのくらいの関係が良い。
LINEで日程決めてランチ行くとか予定合わせて遊ぶとか絶対しない。+114
-1
-
33. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:42 [通報]
幼稚園の時、マジできつかった。返信
変わってるからw変わってるとこ200%でいったらビビって離れたわw
そしたら他の人をターゲットにしてた。
怖いよね。+19
-0
-
34. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:43 [通報]
私が子供の頃なんて親同士の付き合いなんてほとんど無かったけど、時代が変わったんだね返信+38
-0
-
35. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:46 [通報]
最近は男児より女児人気だけどママ友関連は女の子の親の方が大変そう返信
男児ママは付き合いも結構さらっとしてて楽+105
-8
-
36. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:18 [通報]
だからママ友は作らなかった返信
行事でぼっちにはなることないけど、休日に会うママ友的存在は0
程よい距離感だからストレスなく付き合えてるよ+84
-4
-
37. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:24 [通報]
>>1返信
一人だけに嫌われてるだけなら、他の人を自分から誘えばいいんじゃない?
子供も遊びたがってるみたいだし+65
-3
-
38. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:31 [通報]
フルで働いてるからママ友付き合いほぼ無いわ返信
みんな大変ね+6
-3
-
39. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:32 [通報]
>>1返信
その人性格悪いね。主さんは特に心当たり無いんだよね。
うちの校区にもそういう人居たけど最後は全員から嫌われてボッチになってたよ。大人だからみんなどういう状況かどんな人か察してるよ。きっかけがあればすぐに崩壊しそうなグループだね。そんな人のこと気にしないで他の親子と出かけたり楽しい計画立ててみては。+111
-1
-
40. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:49 [通報]
>>10返信
そういうの子供同士の付き合いにも影響するから辞めた方が良いよ+84
-2
-
41. 匿名 2025/07/18(金) 10:33:11 [通報]
>>21返信
だよね?クラスのお母さんと雑談くらいはできた方がいいよ+52
-2
-
42. 匿名 2025/07/18(金) 10:33:33 [通報]
同じ近所、子供同士が仲が良い、なのにあからさまに仲間はずれにするようなグループとはこちらから距離をおきたい。返信
子供には可哀想だけど、かわりに子供が喜ぶようなところに連れて行ってあげたり買ってあげたりするかな。
向こうから誘ってきたら普通に遊ばせる。+30
-1
-
43. 匿名 2025/07/18(金) 10:33:43 [通報]
>>5返信
子供がお友達の家に遊びに行ったりお互い行き来があると関わりは切れない
おやつ御馳走になったりお土産もらったり帰りうちまで送迎してくれるママとかもいるし
会ったらお礼言わなきゃいけないしいろいろあるよ
+160
-4
-
44. 匿名 2025/07/18(金) 10:33:46 [通報]
>>5返信
子供が幼稚園時代から一緒だったとか色々あるんじゃない?
うちは違うけどお迎え有りの幼稚園卒の保護者の結束力すごい+107
-2
-
45. 匿名 2025/07/18(金) 10:33:50 [通報]
>>23返信
読むだけでぐえーって気持ちになるわ+171
-1
-
46. 匿名 2025/07/18(金) 10:34:15 [通報]
距離の詰め方が急なひとはやっぱり警戒してしまう返信
あとはあのママ気をつけた方がいいよとかいうの
完全に知らない人のこと言われても私はそれで判断したくないししないけど
あのママと喧嘩してたんだ、とか喧嘩まで大人になってするとかもよくわからないし深入りしたくないよー+84
-0
-
47. 匿名 2025/07/18(金) 10:34:19 [通報]
自分から誘ってみたら?返信
他の人たちとは遊べるんだよね
いちおうその人にも声だけかけとけば+10
-0
-
48. 匿名 2025/07/18(金) 10:35:39 [通報]
同級生ママとは対等な関係だから楽だったけど、子供会の付き合いがかなりストレスだったかな返信
なんで上級生ママってだけであんなに偉そうに出来るのか...+46
-0
-
49. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:26 [通報]
>>40返信
私はママ友で困ったことないけど
姉のところはこれでうまくいったよ
そもそもそんなご家庭は子供同士通じても嫌がらせしてくるとこばかりだよ+1
-16
-
50. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:52 [通報]
>>40返信
だよね
子供は人に話しちゃうから余計ややこしくなりそうだし+41
-0
-
51. 匿名 2025/07/18(金) 10:37:32 [通報]
>>46返信
距離が近すぎ&根掘り葉掘り系の人がご近所で日中もカーテン閉めっぱなしだわ
締め切っててメンタルに良くないし高いけど外構工事してフェンス買おうかなと思ってる+25
-1
-
52. 匿名 2025/07/18(金) 10:37:34 [通報]
>>40返信
同意。
それに自分のお母さん嫌われてるなんて知ったら子供心にもすごくショックだしね。
子供のときそれがトラウマになったから、自分は気の合う優しいママ友としか一緒に居ないで子供たちの前でも楽しく過ごすようにしてる。+68
-1
-
53. 匿名 2025/07/18(金) 10:37:37 [通報]
>>5返信
子どもが仲が良いグループの友達に誘われて、現地まで友達のお母さんが車で送ってくれる、みたいな時ってどうしてる?
もちろん子どもにはきちんとお礼を伝えるようには言ってるんだけど、それだけじゃ申し訳ないかなと思って、ケーキ屋さんのちょっとしたお菓子を買って持たせたりとかしてるんだけど...好みもあるし、かえって気を遣わせてしまうかな?とか考えたり。
でもそのお母さんとは全然親しくなくて、何なら顔も知らない。同じ仲良しグループの他の子のお母さんとは親しいみたいで結構気まずい。+54
-0
-
54. 匿名 2025/07/18(金) 10:38:04 [通報]
>>1返信
嫌われてるのに関係性も何もないじゃん
寂しいって事?
+2
-4
-
55. 匿名 2025/07/18(金) 10:38:29 [通報]
>>9返信
うちも、めっちゃすっきりしたよ
子供の卒業と同時にグループLINEも抜けた
最近はスーパーとかですれ違っても挨拶もしなくなった+81
-5
-
56. 匿名 2025/07/18(金) 10:38:41 [通報]
>>1返信
小学生になれば関わらなくなるよ
仲いいママ友はひとりだし、ちょっといざこざあったママさんもこっちが正しく生きてたら何年も経って普通の関係になったりした
今も少しいざこざしてる人は居るけど全然会わないから楽+7
-8
-
57. 匿名 2025/07/18(金) 10:38:47 [通報]
>>15返信
うーん、ママ友関係で疲れてる状態なら厳しいんじゃないかな、子供も仲のいい友達いるのに負担になりそう。+17
-0
-
58. 匿名 2025/07/18(金) 10:39:17 [通報]
まぁ合う合わないはあるよね返信
子育て期は、合わない人とも当たり障りなく距離感保ちつつ上手いことやるコミュ力が試される時期だなと思う。
自信持って堂々としながら馬が合う人と仲良く過ごしてれば大抵変なことには巻き込まれないと思う。+53
-1
-
59. 匿名 2025/07/18(金) 10:39:41 [通報]
>>36返信
一番賢い付き合い方だよ+8
-1
-
60. 匿名 2025/07/18(金) 10:40:32 [通報]
>>23返信
私立中学と公立中学はずっと相容れないよ。
うちは中学受験せず公立中学だったけど、私立中学行った親から「うちは公立は考えられないわー」「民度が違う」って散々言われたけど、今年うちの子が公立の難関高校入学したら今度は
「私立は設備が全然違うから!」「留学のサポートも手厚いから!」って鼻息荒くしてる。
面倒くさいから、「うんうん!私立いいね!すごいね!」って言ってる。
+167
-8
-
61. 匿名 2025/07/18(金) 10:40:58 [通報]
>>55返信
あれは一体何だったんだろうって思うよね
ママ友ってほんとに異様な世界+78
-0
-
62. 匿名 2025/07/18(金) 10:41:21 [通報]
>>11返信
コミュニティによるよー
保育園から正社員、今子どもたち小学校だけど
保育園は卒園対策(園の謝恩会関連)で年長の時はガッツリ関わった
小学校はPTA関連で関わる
低学年のうちは、子ども同士遊ぶにも親のやり取りが必要なシーンが多い
変な人いなかったし、みんないい人で普通に卒園後も連絡取るような友達になった人もいで私はラッキーだったけどね+36
-1
-
63. 匿名 2025/07/18(金) 10:42:03 [通報]
>>40返信
うちの母がママ友付き合い上手くない人で嫌われてたり話共有出来ないからクラスで私一人だけ知らないことが増えていって、自分まで自己肯定感下がった
嫌われてても子供には隠して欲しい
で、ママ友に聞けないなら分からないことは教員に聞いてくれ+53
-3
-
64. 匿名 2025/07/18(金) 10:42:14 [通報]
>>21返信
ガルって極端だよね。
別に誰から構わずお茶したり家に遊びに行ったりする必要はないけど、子ども同士仲良い上に親同士も価値観が合うと感じれば踏み込んだ関係性になってもいい。
長期休みの日に家に遊びに行ったり、現地集合で一緒に出かけたりとか子どもも喜ぶよ。+38
-10
-
65. 匿名 2025/07/18(金) 10:42:50 [通報]
>>1返信
意地悪なママ友の子供も意地悪だったりするから、
普通に意地悪じゃない親子と関わった方がいいと思う+84
-2
-
66. 匿名 2025/07/18(金) 10:43:10 [通報]
ママ友関係で苦労したくないよね返信
ママが自分が我慢して自己をころしてママ友付き合い頑張っても子どもは冷静に親のこと見てるから。無理して頑張っても子どもも人付き合い自分が我慢するようになって知らず知らずそうやって育ってしまうよ。+18
-0
-
67. 匿名 2025/07/18(金) 10:43:14 [通報]
>>30返信
どうやり過ごしましたか?
うちは大型分譲マンションですが、幼稚園のバス停で私だけ話しかけられません…
私と反対のママ友に話しかけるか私の後ろから私の隣に話しかけるか、みたいな。
私が話しかけたら、敬語でそっけなく返ってきます。
子どもが何か感じたらどうしようと辛いです。
+84
-0
-
68. 匿名 2025/07/18(金) 10:43:58 [通報]
しんどいよね〜。子供が絡んでるとすごい仲良かったお母さんが急に敵になることもあるし。もう高学年だし大丈夫かなと思ってたら卒対で亀裂が入って、いま子どもは中学生だけど親同士も女子校みたいな感じになってるわ…返信+29
-0
-
69. 匿名 2025/07/18(金) 10:45:10 [通報]
>>64返信
本当極端だよね。
卒業したら近所でバッタリ会っても目も合わせません!ってどうかと思う。
雑談しなくてもいいからにっこり挨拶して済ませるくらいもできないんだろうか。+27
-10
-
70. 匿名 2025/07/18(金) 10:45:12 [通報]
>>55返信
あるあるだわ
もし会ったとしても気付かぬフリ+55
-1
-
71. 匿名 2025/07/18(金) 10:46:53 [通報]
>>5返信
主さんは子どもが幼稚園なんじゃないかな?
小学生は付き合いがないとよく聞くので、私も楽しみに待ってる…+25
-0
-
72. 匿名 2025/07/18(金) 10:47:03 [通報]
幼稚園卒業したら疎遠になった。スーパーでも会釈するぐらい。毎日家に来てた近所の女の子もすれ違っても挨拶すらしないよ。幼稚園ママって専業主婦多くて独特な世界だった。返信
今思えば、旦那の職業とか私の出身地とかパーソナルな情報を誰にも言わなければよかったって後悔してる
+39
-0
-
73. 匿名 2025/07/18(金) 10:47:19 [通報]
>>1返信
スイミングスクールの前で同じクラスの子にお菓子配る親子より先に帰りたい
夕方って忙しくない?
頑張っても寝る時間9:30とかになってしまうからトラップ怖い+33
-1
-
74. 匿名 2025/07/18(金) 10:47:49 [通報]
>>1返信
同じグループの他の人と個別に遊ぶのが難しければ子供に寂しい思いをさせないように主の家族だけでもっと楽しい事をする
グループでピクニック行くなら家族で遊園地行くとか?
子供が「いいなー楽しそう。でも家は〇〇行ったから」とか思えるような+36
-0
-
75. 匿名 2025/07/18(金) 10:48:05 [通報]
>>1返信
〇〇ちゃんのお母さんが誘ってくれないから行けないの。って事実を子供に言う。+6
-1
-
76. 匿名 2025/07/18(金) 10:48:50 [通報]
ママ友にロクな奴いない返信+11
-0
-
77. 匿名 2025/07/18(金) 10:48:59 [通報]
>>53返信
LINEギフトでスタバ500円分とかは?+1
-11
-
78. 匿名 2025/07/18(金) 10:50:21 [通報]
>>1返信
小学生かな?もうすぐ終わるから大丈夫よ
子供の人間関係も変わるし子供自身が忙しくなるから
学校外で仲間はずれになったら、それ以上の楽しい事を提示してあげようよ+23
-0
-
79. 匿名 2025/07/18(金) 10:50:40 [通報]
>>73返信
スイミングスクールに匿名で我が子にアレルギーがあるからスクール内でお菓子交換をしないで欲しいってメールしたら?+13
-2
-
80. 匿名 2025/07/18(金) 10:50:45 [通報]
>>71返信
うん、わかるわかる。人によるんだわ。だから小学生になった時にママ友とは一線を引く態度に出ないとね。私は近所に住んでて中学生になってまで執着されたから+18
-2
-
81. 匿名 2025/07/18(金) 10:50:59 [通報]
>>1返信
これ私も全く同じことがあったわ。
とりあえず周りにはそのママ友たちの悪口は一切言わずに、子ども同士が仲の良い別のママ友に声かけて細々と過ごしてた。私は確実に悪口言われてたけどw自分は誰の悪口も絶対言わなかった。
じゃあ最終的に卒園時には、悪口や噂話が好きなママ友は全て私から離れていって、まともな人だけが周りに残るっていう奇跡的なことになった。
そこまでは良かったんだけど、今度小学生になったら逆に主犯格のママ友が浮き始めた。私だけじゃなくて習い事や小学校の別の園のママ友グループでも色々しでかしていたみたい。
何もアクションは起こさず、他に居場所見つけて楽しく過ごしていればそのうち勝手に自滅してるから大丈夫だよ+94
-2
-
82. 匿名 2025/07/18(金) 10:51:48 [通報]
>>67返信
辛いよね。すっごくその気持ち分かるよ。私は新興住宅地だったからまた違うと思うから参考になるかわからないけど、私は自転車通園にしたよ。電動自転車買ってスイスイと。道のたんぽぽ見つけたり、葉っぱが赤くなってきたねー。息白いねーって四季が感じれたよ。子供も楽しんで喜んでた。雨の日とか大変なんだけどさ。
そのうち何人かバス通園やめて徒歩とか自転車通園に変えた人もいたから案外あの空間が嫌な人も多いんだろうなって思ったよ。+72
-1
-
83. 匿名 2025/07/18(金) 10:51:59 [通報]
>>23返信
コメ主は多分、ボスっぽい気質の人やそれに合わせるスネオ気質の人たちの本音に気づいてなかったんだと思う
そういう人たちはホントひがみっぽいよ
むやみにひがまない人って、グループ付き合いより一対一の付き合いを好む気がする
グループ付き合いが何となく肌に合わないなって思っていつの間にか消えてる感じ
グループだとどうしても、機嫌悪くなりやすい気の強い人のご機嫌をうかがって誰かが微妙に外される空気ができたりするから+127
-3
-
84. 匿名 2025/07/18(金) 10:54:18 [通報]
>>1返信
挨拶だけはして他に遊べる子を探して乗り換える
中には親は挨拶程度の付き合いだけど子供同士は仲良く遊ぶで問題無い人もいる
私はママ友作らなかったよ
誘われて何となく少し付き合ってみたら輪の中の序列が凄すぎてそれが子供の関係にまで影響するヒエラルキーが敷かれていたので直ぐ抜けたよ
向いてないと思ったし
顔知る程度の人が少しいるだけで問題無く育児終了した
子供は特に困りもせず自力で友達見つけて仲良くしてる
+39
-1
-
85. 匿名 2025/07/18(金) 10:54:24 [通報]
>>3返信
余った人は何してんの?+0
-1
-
86. 匿名 2025/07/18(金) 10:54:28 [通報]
>>5返信
主さんの子さんは幼稚園なのかも?小学生なら子供同士で約束するから、そこまで親は関わらないかも+16
-2
-
87. 匿名 2025/07/18(金) 10:54:35 [通報]
>>1返信
もう無理、ほんとうにイヤ+9
-0
-
88. 匿名 2025/07/18(金) 10:55:35 [通報]
子どもが小学生のころやけに馴れ馴れしく話しかけてくる顔が広くて情報通なデブママがいて会えば話す程度の仲になったんだけど学年が上がったら急にシカトされらようになった。返信
同じマンションだから気まずいなって思ってたけどあれから6年経ったら顔も忘れてしまった。+16
-0
-
89. 匿名 2025/07/18(金) 10:55:56 [通報]
>>81返信
あなた賢いわ 辛い時もあるけど耐えぬいてそういう感じでやり過ごすのが一番無難なんだよね。+50
-1
-
90. 匿名 2025/07/18(金) 10:56:23 [通報]
>>53返信
車で送迎してもらうのに、顔も知らないのはちょっと…。集合の時に、いつも仲良くしてくれてありがとう、今日はお世話になります〜って一言、小さい菓子折り持って行く。+65
-1
-
91. 匿名 2025/07/18(金) 10:56:29 [通報]
>>23返信
励まし合いのつもりだったんだろうけれども、実質は傷のなめ合いになってたんじゃないかな+50
-0
-
92. 匿名 2025/07/18(金) 10:56:42 [通報]
>>1返信
自分で集まる企画を立てて、嫌なやつは呼ばない(呼んでも良いかもよ、嫌味で)
月に1回でもそういうのをやってるうちに時間が過ぎる。
ママ友の付き合いが子どもに影響するのは幼児期のみ。就学すればママ友グループなんて関係なくなる+9
-0
-
93. 匿名 2025/07/18(金) 10:56:44 [通報]
>>73返信
横、気にせずにお先に失礼しますって帰っていたよ。聞かれたら疲れて眠くなるのが早くてって答える+9
-0
-
94. 匿名 2025/07/18(金) 10:57:40 [通報]
>>1返信
大人がそんなことしてるなんて世も末。
他の人も書いてるけど、いじわるなお母さんのお子さんは大体いじわるなケースが多い気がする。今つらいと思うけど、仲良くなっても一時的にしかいいことはないと思うよ。まあ、その一時が大事なのかもしれないけど。+32
-0
-
95. 匿名 2025/07/18(金) 10:58:44 [通報]
>>23返信
お受験するのよってちょっとした優越感が滲み出てたとか?+83
-6
-
96. 匿名 2025/07/18(金) 11:00:30 [通報]
>>55返信
LINEてブロックするって事ですか?
卒業したのに子供の部活グループLINEで集まりの呼び掛けあって弱ってます+9
-2
-
97. 匿名 2025/07/18(金) 11:01:35 [通報]
>>67返信
バス気まずいよねー
やめるのも手かもよ
+28
-2
-
98. 匿名 2025/07/18(金) 11:01:48 [通報]
>>23返信
ほっときゃいいよ
うちも中受したけど、ほんとただの嫉妬だよ
最後は外野の声気にならなくなる位忙しいから、体調管理と精神面気を付けて頑張って!!
+19
-10
-
99. 匿名 2025/07/18(金) 11:01:53 [通報]
>>53返信
横、集合場所や解散場所に自分も行ってお礼言ってプチお返しするよ。当日顔合わせないままにはしない+37
-1
-
100. 匿名 2025/07/18(金) 11:02:15 [通報]
>>1返信
周りも有罪だと思うわ
何でママ友って性格悪いのがチラホラ居るんだろうね
大体抜けたら変なの同士で揉めるけど、主のところはまだ所帯が大きいね+23
-2
-
101. 匿名 2025/07/18(金) 11:03:10 [通報]
>>23返信
中受するしないって話題になるんだね。うちの方はママ友同士でもあまりしないかも+60
-1
-
102. 匿名 2025/07/18(金) 11:05:00 [通報]
>>10返信
いやー自分の母親が嫌われてて、しかも分かりやすくハブられてるって聞いたらなかなかショックだと思うよ
自分のママをいじめてる人のこどもとは仲良くしたくなくなるだろうし
大人なら合わない人もいるよねって思うだけだけど、小さい女の子はもっと重く受け止めると思うな+48
-2
-
103. 匿名 2025/07/18(金) 11:06:42 [通報]
パートでもいいから仕事が始めた方が嫌いなママとの付き合いに悩むことか少なくなるよ返信
ご近所のママとは親密に付き合わないトラブルがあった時バツが悪くなるから
子供が年長から小学校低学年くらいならばママ同伴しなくてもいいし、約束してきた時は子供だけにして玄関先まで送り迎えすれば良い+24
-2
-
104. 匿名 2025/07/18(金) 11:07:01 [通報]
>>30返信
横だけど友達は大規模マンションでママ友の付き合いが濃すぎるのがしんどくて、私立小受験してて距離取ってたわ+45
-0
-
105. 匿名 2025/07/18(金) 11:07:20 [通報]
>>20返信
うちは中学生だけど部活の親の集まりなんてない(各自で試合会場などには送迎して車で待機してる人も多いし、見かけたら挨拶程度、たまーに子供の友達も一緒に送ることもあるけどそのくらい)から、学校や保護者でやる気ある人?によるんだろうね。
ネットでも悩んでる人見るし。+18
-0
-
106. 匿名 2025/07/18(金) 11:07:37 [通報]
>>67返信
バスを止めて送って行くとこは出来ないの?+3
-2
-
107. 匿名 2025/07/18(金) 11:08:12 [通報]
>>1返信
お子さん何歳ですか?+1
-0
-
108. 匿名 2025/07/18(金) 11:08:17 [通報]
>>64返信
子供同士も親同士も合うとかそんな人出会えるかな
出会えた人はラッキーなんだろうけど多くはないだろうな+42
-1
-
109. 匿名 2025/07/18(金) 11:09:31 [通報]
>>23返信
そんなもんだよ
女の友情は紙より薄い
似たような環境同士が話が合うもの
子供が大きくなればそのママ友グループも自然解体されて行くさ+26
-1
-
110. 匿名 2025/07/18(金) 11:11:50 [通報]
>>82返信
お返事ありがとうございます。
自転車通園に変えたんですね。
しがらみなくて、親子のペースで毎日過ごせるのって気持ちが全然違いますよね…
きっと色々大変でしたよね。本当にお疲れ様でした。
2つ離れた区の幼稚園に通っているので、自転車だと片道40分位かかってしまうので無理そうなんですけど、まずは旦那が休みの日は車で送り迎え連れて行ってもらおうかと思います。
ありがとうございました。+38
-0
-
111. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:34 [通報]
>>23返信
「ウチは中学受験しないから」
「お金があっていいね」
「小学生の時に塾に行かせるなんてお金の無駄」
↑酷いこと言ってるの一人だけじゃん
23さんの中で中受=凄いこと=みんな私たちを僻むに決まってる!って勝手に思ってるだけじゃない?
公立「が」いいって思ってる親子からしたら、主親子のこと何とも思わないのに、何を言っても嫌味に捉えてたらそりゃ嫌われるよ+104
-13
-
112. 匿名 2025/07/18(金) 11:14:08 [通報]
>>108返信
子供が私と同じタイプだったから、友達の親さんとも合うことが多かった
どちらかというと落ち着いていて穏やかなお母さん+9
-2
-
113. 匿名 2025/07/18(金) 11:14:40 [通報]
>>97返信
気まずいです…本当に。
徒歩通園圏内だったらすぐにバスやめていると思います(;д;)
離れた幼稚園に通っていて電動自転車で片道40分はかかってしまうので、実際はバスやめられないんですけどあと半年なんとかやり過ごします。+16
-0
-
114. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:05 [通報]
>>44返信
すごいよね。ずっと親子でつるんでる。
そのまま中学卒業までいくんだろうなと。+37
-1
-
115. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:06 [通報]
>>2返信
卒業ってことは小学校?
そういうの園時代がピークかと思ってた。お疲れ様。+15
-1
-
116. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:13 [通報]
私も子供が幼稚園の時のママ友の付き合い、本当に耐えた。返信
人より前に出ず、かと言って手足は動かしておとなしくしていた。
卒園して、引っ越しして超快適になり、保護者会役員も5年生の時に抽選で当たった年はちゃんとやって、あとは必ず親が必要な時だけやっただけ。
子供の仲良しな親御さんだけ会った時だけお話しして(なるべく余計な事を言わずに笑顔で)、あとは挨拶程度。
お子様が何歳なのか分かりませんが、計画脱出を計画して。+24
-0
-
117. 匿名 2025/07/18(金) 11:17:14 [通報]
>>69返信
>卒業したら近所でバッタリ会っても目も合わせません!ってどうかと思う。
雑談しなくてもいいからにっこり挨拶して済ませるくらいもできないんだろうか。
横だけど、それは向こうもなんだからお互い様でしょ。
勝手に序列作って、当時なんとなく下に見てる態度とってきた人には気づいても挨拶しないよ。+40
-1
-
118. 匿名 2025/07/18(金) 11:17:48 [通報]
>>68返信
そうそれ!うちも子供中学生だけど小学生の時は和気あいあいと楽しくやってたのが中学生になって勉強の成績や受験が絡み出したら途端にバチバチになったよ
うちは敵認定されたのか会っても挨拶無視とかされるようになった
+19
-0
-
119. 匿名 2025/07/18(金) 11:18:10 [通報]
>>64返信
全くその通り。たまにその踏み込み方が学生時代の感覚でくる人がいるけど、それは面倒だから距離とればいいだけだしね。
+16
-0
-
120. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:02 [通報]
>>5返信
こればっかりは子によっても差がある
娘の方は付き合いがちょっと濃い息子の方はだいぶ薄くてもなんとかなってる+21
-0
-
121. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:22 [通報]
>>30返信
どう最悪ですか?私は端っこなので未だに住民把握してません。ママ友ももちろん居ません。寂しいとかは無いけど、変人扱いされてんのかな
+9
-0
-
122. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:33 [通報]
小学生になったら全くなくなる返信
子供だけで遊んでくれるようになる
+6
-0
-
123. 匿名 2025/07/18(金) 11:23:15 [通報]
幼稚園の頃、お迎えや公園遊びでママ友付き合いはそれなりにあった返信
小学生になったら少なくなると聞いたけど、今度は近所の子供会で付き合いが出てきた
中学生になったらどうなんだろう
流石に高校はなさそうだけど+12
-0
-
124. 匿名 2025/07/18(金) 11:26:04 [通報]
同じ学区のお母さん一言多い人返信
居てめんどくさい+5
-0
-
125. 匿名 2025/07/18(金) 11:26:30 [通報]
幼稚園卒園してから、誰からも連絡なくなったわw うちだけ違う小学校だったし返信
こんな人、他にいる?ボスマスにも嫌われて悪口言われたわ+11
-1
-
126. 匿名 2025/07/18(金) 11:27:32 [通報]
>>23返信
中受できるだけの経済力と子供の学力があるって事で僻む人もいると思うよ
子供同士みんなで仲良く同じ高校いって大学いって同じ会社に行くわけないし
いつまでも横ならびではないということを悟って離れて行くものだよ
その中で主と気が合う子供関係なしで友達として付き合える人に出会えるかっていったら必ずしもではない
これを機に少しずつ距離を置いてもいいと思う+34
-3
-
127. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:30 [通報]
>>53返信
そんな気を遣わなくていいよ。
参観日とかどこかで会った時に軽く挨拶してくれたら嬉しいし嫌な気持ちにはならないかな。
+33
-1
-
128. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:37 [通報]
本当めんどいよねぇ...返信
幼稚園は完全バス通だったからそんなにお付き合いはなかったけど、同じクラスの家族4組で公園行ったりおうちにお呼ばれくらいはあった。
そのママの4人のうち2人は元々仲良くて、1人は人当たり良くて誰とでも仲良く話せる感じの人。で、私だけ馴染めなくて...嫌だったわ〜。
子どもも別に行きたいってわけじゃなかったからある時からお誘い断った。スッキリしたよー卒園までなんとなく気まずかったけどさ。
2人目が来年入園だけど、立ち話程度に留めるのが一番って思ってる。+20
-0
-
129. 匿名 2025/07/18(金) 11:33:04 [通報]
卒対とか、謝恩会の係になっちゃうと返信
最後の最後にしんどい事いっぱいになっちゃって
いいラストが楽しめない。
仲良く終わりゃー万々歳だけど。
卒業してからも
謝恩会のデータをどうするかとか、
精算がどうだとかで
なかなか卒業できない…。LINEグループ毎晩めんどくさい!みんな長い!!!
簡潔にまとめてくれるママがいりゃいいけど
頭が良い人ほど
ダラッダラ長々LINEしてくる。
仕事でもないのに
暗くてカタい文章、夜に読みたくない!
せめて楽しく書いてくれーーー!!!
終わらせましょう!+6
-2
-
130. 匿名 2025/07/18(金) 11:33:36 [通報]
>>84返信
同意
とりあえずこの方の機嫌を取っておけば大丈夫!!♡
みたいな絶大な中心人物がいるよね。大人が思考停止してる所を子供に見せるのが嫌だった+16
-0
-
131. 匿名 2025/07/18(金) 11:34:04 [通報]
>>1返信
強者側の親や楽しそうにしてる人、皆それなりに疲れてるし通る道よね
ハブってくるような親の子とは子供同士も自然と疎遠になってくるし、
中学年なれば、子供同士約束して遊ぶから、習い事や塾入れたりして接触機会減らすのもありだと思う
高学年や中学なれば、がっつり親関係なくなるから+14
-0
-
132. 匿名 2025/07/18(金) 11:35:18 [通報]
>>117返信
勝手に序列作って、当時なんとなく下に見てる態度とってきた人
そもそも友達じゃないじゃん+4
-0
-
133. 匿名 2025/07/18(金) 11:36:43 [通報]
ママ友に限らず嫉妬や僻み、相手が嫌いって態度出す人苦手返信
子供関係は必要枠程度の軽い雑談の付き合いでいいよ
そりゃグループ交際が楽しいって人もいるけどそういう人は元々世渡り上手い人なんだと思うな+41
-1
-
134. 匿名 2025/07/18(金) 11:38:03 [通報]
>>4返信
ほんと、卒園したら楽になった
あの謎な付き合いはなんだったんだと思うくらい
こどもが絡むからものすごく気をつかうしね、会ったら楽しくても帰ったらどっと疲れが出るよね
+65
-1
-
135. 匿名 2025/07/18(金) 11:40:32 [通報]
>>81返信
我が子が幼稚園の時、3人目で6年ぐらい幼稚園ママしてるボスママが軍団作って張り切ってたけど卒園アルバムの我が子がかわいくないから撮り直しして欲しいとか言い出したりコロナなのに卒園式来たりして総スカンくらって小学校に上がったら嫌われてたな
ロングのリネンワンピース着て頭にターバン巻いてたから湘南乃風見たら思い出す+43
-0
-
136. 匿名 2025/07/18(金) 11:42:41 [通報]
>>95返信
よこ
私も思った…。
「中学受験第一志望に受かって幸せな先輩ママにこぼすと」っていうくだりからも、なんかお受験する自分ちのほうが上って思ってるんだなって。
そういう自慢げな感じが伝わって嫌われたんだと思う。
+108
-2
-
137. 匿名 2025/07/18(金) 11:43:46 [通報]
上の子の幼稚園時代、うちだけ子どもの集まりとかママ友ランチ会とか呼ばれないことあったの思い出すわ〜返信
自分コミュ力ないしな…って思ってたけど、下の子の時はすごく交流あって卒園後もお付き合いあるから、相性だったのか?単に仕切っているママに嫌われていたのか。未だよくわかりません。
幼稚園だから3年で済んだし、なんなら小学校はみんなと別のところへ行ったからズルズル続かなくて良かったけど、これが小学校とかだと大変なんだろうな…+14
-0
-
138. 匿名 2025/07/18(金) 11:45:44 [通報]
高校受験を機にLINEアプリを消してスッキリした。返信
今のところなんの問題もない。+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/18(金) 11:47:22 [通報]
建売の1番奥の土地が広い家を買ったら1番手前の人が私を無視してきた。返信
うちの庭に大きなプールとかハンモック、新しいゲーム機がある事を友達から聞いたその家の子供が行きたがってグズリだし、その親がいきなり仲良くしようとしてきたから排除してやった。+8
-7
-
140. 匿名 2025/07/18(金) 11:48:07 [通報]
ママ友の付き合いに疲れ果てた返信
とりあえず今は会ったら笑顔で挨拶、当たり障りのない会話でやり過ごしてる
ママ友は友達じゃなくて子供の友達の親
深く関わらない+19
-0
-
141. 匿名 2025/07/18(金) 11:49:05 [通報]
>>114返信
中学までつるんでそう。
一学期終わったけど思い返せばPTA役員、クラス懇談会、授業参観、習い事でも一緒にいるからすごいわーって思った
私はそこそこの距離感が好きだからここまで一緒だと息が詰まる+30
-0
-
142. 匿名 2025/07/18(金) 11:51:23 [通報]
若いママや身なりが綺麗なママを無視する人って絶対1人はいるよね。1人目は20代前半だったけど返信
2人目の時は30代後半ですっぴんでスウェットだったからめっちゃ話しかけられたわ
+22
-0
-
143. 匿名 2025/07/18(金) 11:52:36 [通報]
>>81返信
それが理想だけど性格悪くてスピーカーママってやたらと空気読めて自分に都合のいい人にはいい顔するから好かれるし友達も多いんだよorz+51
-1
-
144. 匿名 2025/07/18(金) 11:52:55 [通報]
>>134返信
詮索してきたりするママいるし、旦那の不満とかなくても言わなきゃだしね。プライベートでは絶対仲良くしない人とも子供の為に仲良くしなきゃいけないのがストレス+11
-0
-
145. 匿名 2025/07/18(金) 11:53:27 [通報]
小学生になって色々人間関係解放されたかと思いきや、町内の子供会の役員に当たってしまい他にも幼稚園時代一緒だったママさんやご近所の子供の友達のママや勢揃いの役員たち。返信
まだまだ気がぬけない。。+7
-0
-
146. 匿名 2025/07/18(金) 11:56:16 [通報]
>>121返信
子供が成長して子供のつきあいがなくなっても隣人だから地味~に関わりがあって、次は近所の人としてモヤモヤと嫌な思いを引き続きしてる。
せめて隣人じゃなかったらだいぶ違うのに、と思う。+12
-0
-
147. 匿名 2025/07/18(金) 11:56:16 [通報]
下の名前で呼び合うママ友軍団が苦手返信
30代40代で子供の前でりえちゃんとかゆかちゃんとか呼び合って
キモすぎる+24
-7
-
148. 匿名 2025/07/18(金) 11:56:23 [通報]
>>1返信
子どもが誘われなくてもある程度仕方ないって割り切った方がいいよ。
誘われなかったって揉め事にしてさらに関係が悪化した例も見てきた。
子どもが喜ぶ楽しいところに連れてってあげるか、自分から関係の良いママ友を誘うしかないんじゃない?+13
-0
-
149. 匿名 2025/07/18(金) 11:58:29 [通報]
誘われなかったというなら自分が主催で何か計画すればいいんじゃない?受け身なのに誘われなかったって文句言ってもしゃーない。返信+2
-1
-
150. 匿名 2025/07/18(金) 12:00:34 [通報]
>>1返信
私は子供に事情話してる、〇〇ちゃんのお母さんはお母さんの事嫌いっぽいから無理!思い当たる節も無いしそんな人こっちも知らん知らん+6
-1
-
151. 匿名 2025/07/18(金) 12:01:01 [通報]
>>143返信
スピーカーママのヤバさに気づいてる人も意外と多いよ。厄介だから話合わせてるだけで、実際は陰で〇〇さんは気をつけたほうがいいよって暗黙の了解の事もよくある。+47
-1
-
152. 匿名 2025/07/18(金) 12:01:21 [通報]
それを仲間はずれと思うか自分の時間を持ててラッキーと思うかだよね返信
そう言う心の余裕を持てばフラットに付き合えるはず+10
-1
-
153. 匿名 2025/07/18(金) 12:05:00 [通報]
みんな基本良い人だったからかよく誘われたけど、結構頻繁に断ってたな。いつもマイペースだよねって嫌味のような事も言われたけど、ちゃんとNOは言わないと面倒な事も巻き込まれる。返信+28
-0
-
154. 匿名 2025/07/18(金) 12:05:42 [通報]
>>30返信
新興住宅地。
他の学年は知らないけど、うちの学年は自己愛とか、たぶん発達で想像力や共感力なくてシレッと親や子を傷つける人とか、一見普通に見える変な人?行動力があるバカ?がポツポツといる。
そういう人に限ってつるんでたから嫌だった。
+40
-1
-
155. 匿名 2025/07/18(金) 12:09:24 [通報]
>>67返信
私も同じような状況でした(卒園済み)
バスにGPSがついてたのでギリギリに行ってました
ちょっと早めに着いた時はバス停まで行かずゆっくり花とか虫の観察をしてました
お迎え時は1人なのでイヤホンで音楽聞いてやりすごし、スーパーやコンビニ、図書館に寄り道して同じエレベーター回避してました
可能であれば隣のバス停に変えてもらうのも手ですよ+32
-0
-
156. 匿名 2025/07/18(金) 12:09:56 [通報]
太っててニコニコお話上手で一見人当たり良さそうなママって地雷率高くないですか?(もちろん傾向の話)上の子の幼稚園で3人いたんですけど、みんな明るくて人当たりいいんです。でも気に入らないと平気で無視したりスルーしたり、あと勝手に揉めて先生にも配慮を求めてたり...返信
少し前に、太ってる=自分に興味がないから他者に興味が行きがち。だから群れたがるし揉めたがるって何かで見て納得。1人でも全然平気〜ってタイプのママって美人で綺麗な人が多いのも納得。+52
-8
-
157. 匿名 2025/07/18(金) 12:25:19 [通報]
ほんの少しの妬み要因が発生するともう無理返信
見下されてるうちは一見平和だけど自分のメンタルがもたないし+9
-0
-
158. 匿名 2025/07/18(金) 12:25:30 [通報]
>>154返信
行動力があるバカはほんとたち悪いよね
役員で一緒になってしまって、コロナ禍で園長含むみんな色々イベント中止にしたいのに、その人が一人だけすごいやる気で本当に面倒だった+19
-0
-
159. 匿名 2025/07/18(金) 12:28:00 [通報]
「うちでプールしよ」「夏祭りしない?」挨拶程度のママさんから誘われた。クラスのバス登園はみんな集まるからって。はぁ返信+16
-0
-
160. 匿名 2025/07/18(金) 12:30:16 [通報]
とにかく、返信
すみませんありがとうございますいえいえうちなんてもう全然…あ、これこの前のお礼です…とかやってなきゃならないし、
会話も何が誰の地雷踏むかわからない
+12
-0
-
161. 匿名 2025/07/18(金) 12:39:00 [通報]
>>20返信
断っても良いんだよ、もう親同士の関係がダイレクトに子ども同士に影響を与える年でもないんだし。誘われたら「ご連絡ありがとうございます、でも仕事が忙しくて。何とか時間を作って試合はチラッと見学出来るかも知れませんが懇親会は行けそうもなくて。いつも保護者を取り纏め下さり感謝しております。皆さま楽しんで下さいね」と言い、会えば軽やかにご挨拶しサッと帰る。全然それで良いと思うわ+64
-0
-
162. 匿名 2025/07/18(金) 12:41:59 [通報]
>>95返信
子供から学校での様子聞いたり、家で遊んでる様子とか見て、勝手にそう受け取って妬んでくる親っているよ。
火のない所に火をおこす人というか。
うちなんか中学受験とかしてもないのに、子供からの学校での話と家で友達と遊んでる様子だけで、お宅のお子さんは賢いですからとか嫌味言われたから。
自分ちの子供は棚に上げて、人んちの粗ばっかり探してる人っている。
+4
-11
-
163. 匿名 2025/07/18(金) 12:51:41 [通報]
>>136返信
そのくだりいる?って思って読んでた。
「中学受験第一志望に受かった先輩ママ」なら気にならなかったかもしれないけど、「幸せな」って入ってるから、お受験する方が正しい、間違いない価値観って思ってるのがダダ洩れてそうだなぁって。
あくまでも個人的に感じたことだけどね。+77
-0
-
164. 匿名 2025/07/18(金) 13:08:54 [通報]
>>5返信
姪がバレエを習わせてるけど密だよ…
妹は無愛想で理系で「結論は何?」とかというタイプ。ママ友達とのお茶や世間話もかなり苦痛らしく私や母に愚痴りに来る。
お茶の最中に影響力のあるママ友に詰問しちゃって浮いてるぽい。+15
-2
-
165. 匿名 2025/07/18(金) 13:09:39 [通報]
>>1返信
女の子のママ友のほうがより一層疲れない??
うちは大した年の差じゃなく女の子ひとり男の子ふたりなんだけど、男の子のママ友は遥かに楽!!
この違いはなんなんや+27
-2
-
166. 匿名 2025/07/18(金) 13:20:09 [通報]
>>1返信
人の親になってまで嫌いな人を仲間はずれにする親とかどうなの?って思うよね。どこにでもいるんだろうけど。+21
-0
-
167. 匿名 2025/07/18(金) 13:30:47 [通報]
>>1返信
そういう時、自分はいいけど子供のこと考えたらモヤるよね。
逆に家族の時間を楽しむ機会と思って、親子の思い出づくりにあてたら良いんじゃないかな。まわりに合わせずに自分たちのペースで過ごせるし、子供が成長したら一緒の時間も減っていくし。
うちは子供の好きなこと(電車とか)にたくさん付き合ったのが今でもいい思い出になってるよ
+7
-0
-
168. 匿名 2025/07/18(金) 13:35:35 [通報]
集団で出かけるとか、ランチ行くとかそういうのはずっとないからだいぶ気楽にお付き合いしてる方返信
学校の行事でたまたま会えばそのままお喋りしたり、用があるときにLINEのやり取りする感じ
寂しくもないし困りもしない、みたいな
小学校上がれば周りも割とそんな感じだと思う、働き出す人も多いし暇な人が少なくなる+8
-0
-
169. 匿名 2025/07/18(金) 13:38:20 [通報]
>>23返信
中受が特別な地域なんかな?
我が子の小学校は半分以上が受験する地域だから、中受は妬みの対象にはならないなぁ
そもそもこどもが小学校にあがってからは親子揃って集まって遊ぶとかないしwこどもはこども、親は親で仲良い人とってのが基本+32
-0
-
170. 匿名 2025/07/18(金) 13:47:53 [通報]
>>53返信
車で送迎の場面に一度も立ち会ったことがない(顔も知らない)ってのが、相手からしたらワザと距離取ってると勘違いされると思う。
一般的にそういうことが複数回あったらちょっとでも顔見せ挨拶くらいはしたほうが良いんじゃないかな
お菓子用意したりっていう気遣いも子供伝いじゃなくて自分から直接手渡ししたほうが良いよ
それでいくらか落ち着くと思う。+10
-1
-
171. 匿名 2025/07/18(金) 13:51:31 [通報]
一度誘い断ったから察して欲しいのに、わざわざリベンジと称して再び誘われた。色々忙しいし、そんなに仲良くしたくないんだわ・・・。返信+7
-0
-
172. 匿名 2025/07/18(金) 13:51:33 [通報]
>>1返信
幼稚園以降は関係性ゼロにしたよ。
パートに出たから。
誘いは全て断ってラインも発言しない。
行事もギリギリに行って早めに退散。
忙しい人を演じれば疎遠になれるよ。親ぐるみの集まりも、子供には諦めさせたわ。+19
-1
-
173. 匿名 2025/07/18(金) 13:57:52 [通報]
私、保護者の付き合いなくて学校などで挨拶するくらいなんだど子供に休日とか◯ちゃんたちが〜へ行ったとか家族ぐるみで付き合いあるみたいと話されます。返信
ガッツリ付き合わない私がおかしいのか最近悩んでます‥+9
-1
-
174. 匿名 2025/07/18(金) 14:00:30 [通報]
うち小2の娘居てそういう事全然ある。返信
子供にスマホ持たせてないから親に連絡くるんだけど、ある計画が「調整難しかったので今回は無しで」ってなったのに、多くのメンバーが元の計画通り出掛けてて、うち弾かれたなwみたいなのとか。
やっぱり子供は寂しいって言うから、その時は私が別で計画して、少人数でお出掛けした。
意地悪な人が居るグループ内で誘われ待ちやっても傷付くだけだから、自分主体で誘ったりしてやっていくしか無いよね。+15
-1
-
175. 匿名 2025/07/18(金) 14:11:54 [通報]
>>4返信
うち卒園して8割同じ小学校
マンモス校だから関わり減ると思いきやなぜか子供達は同じ幼稚園の子とつるむから関係が切れない…+36
-0
-
176. 匿名 2025/07/18(金) 14:15:01 [通報]
>>67返信
もう仲間が出来上がってて入ってこないでって雰囲気ってこと?まあたしかに内輪って感じで仲良くて自分だけ仲良くないと気まずいよね+10
-0
-
177. 匿名 2025/07/18(金) 14:22:47 [通報]
>>77返信
>>90
>>99
>>127
>>170
ご返信をありがとうございます!
アドバイスを頂けて助かりました。
次に何かの機会があれば、子どもと一緒に待ち合わせ場所に行ったりして挨拶とお礼を伝えようと思います。+13
-0
-
178. 匿名 2025/07/18(金) 14:29:36 [通報]
バスだから全く関わりなし返信+1
-0
-
179. 匿名 2025/07/18(金) 14:39:12 [通報]
>>1返信
嫌われたきっかけはあるの?
原因がわかってるなら解決はできないのかな?+2
-1
-
180. 匿名 2025/07/18(金) 14:43:42 [通報]
>>1返信
疲れたし夫の職場も今は少し遠いから卒園と同時に引っ越して小学校は新しい地でと思ってるけど子供可哀想かな?
小学生って同じ幼稚園同士がいいとか気にする?+0
-0
-
181. 匿名 2025/07/18(金) 14:44:12 [通報]
>>30返信
うちも新興住宅地
しかも安いとこだから住民の民度最悪でまだ二年しか住んでないけど引っ越したくてたまらない+24
-0
-
182. 匿名 2025/07/18(金) 14:45:39 [通報]
>>35返信
うちの住宅街マジでそれ
男の子ママ同士は全く絡みがない
女の子ママは下手に家族ぐるみの付き合いしようとして拗れて揉めまくってるw+19
-0
-
183. 匿名 2025/07/18(金) 14:47:12 [通報]
>>51返信
うちもまさにそんな人が裏に住んでるから庭あるけど外出たくなくて全く使ってないw+11
-2
-
184. 匿名 2025/07/18(金) 14:48:20 [通報]
>>48返信
幼稚園の役員やったらひとつ上の学年のママが私より年下なのに最初からタメ語どころかめちゃくちゃ態度デカくてびっくりした+15
-0
-
185. 匿名 2025/07/18(金) 14:49:47 [通報]
>>14返信
理由や原因があるのだとしても大人としてこの態度はアウトだと思うわ。問題があるなら他にも解決策あるでしょって思っちゃう
その人たちの間で何があったかは知らないけど、個人的に周りにも勘付かれるレベルのそういう態度してる側にドン引きしてしまう+20
-1
-
186. 匿名 2025/07/18(金) 14:51:45 [通報]
>>182返信
うちは逆
男子ママの方が遠出とか連れていってるよ~
ママ同士も仲よさそう
+5
-5
-
187. 匿名 2025/07/18(金) 14:53:09 [通報]
>>55返信
何が起きたら仮にも「友」だった人とこんなにも他人みたいなっちゃうの、、、?怖い+38
-1
-
188. 匿名 2025/07/18(金) 14:57:38 [通報]
>>186返信
横だけどそれは本当に仲がいいママ友関係なんだと思う
確かに>>182さんのいうように群れたがる、グループでつるみたがるのはほとんど女の子ママさんで男の子ママさんあっさりなイメージ
そして女の子ママは大体揉めたり一見仲良さげでも蓋を開けたらギスギスしてる
+11
-1
-
189. 匿名 2025/07/18(金) 14:57:44 [通報]
>>160返信
私もしらん間に地雷踏んでたことあった+4
-0
-
190. 匿名 2025/07/18(金) 14:59:59 [通報]
>>68返信
小学校でも卒対なんてあるの!?+1
-0
-
191. 匿名 2025/07/18(金) 15:02:07 [通報]
>>188返信
なんか女の子ママって娘でマウントとりがちだよね+8
-1
-
192. 匿名 2025/07/18(金) 15:11:56 [通報]
>>51返信
距離感ヤバい!このママさんだけは本当無理だわーー!って思う相手に限って、どうしてよりによって近所なんでしょうね。辛すぎますよね。
私も外歩く時は深い帽子にマスク必須です。
顔合わせたくない。
声かけられたくない。
LINEしてこないで欲しい。
一生ただの他人でいたい。
近所のヤバいママに苦しむ物同士、勝手に親近感です。
お互いなんとか乗り切りましょう。+30
-0
-
193. 匿名 2025/07/18(金) 15:15:50 [通報]
>>1返信
自分は誘ってるの?
どうせお互いだよね+2
-1
-
194. 匿名 2025/07/18(金) 15:21:16 [通報]
>>23返信
姉が中学受験したけど、小学校のともだちとは全く関わらなくなってたよ。
学校の場所にもよるけど、どうしても私立の方が遠くなるから家を出る時間も帰ってくる時間も違って会う暇がなくなる。
勉強の進み具合とかテスト期間とかいろいろ違ってくるしね。
受験が終わって私立に行くことになればもう関わりもなくなると思うから気にせずに受験に専念したらいいんじゃないかな。+19
-0
-
195. 匿名 2025/07/18(金) 15:27:26 [通報]
>>164返信
横だけどバレエって聞いただけでめちゃくちゃ面倒くさそうw
マダムぶったママさんにマウント取られるのが容易く想像できる😂+8
-3
-
196. 匿名 2025/07/18(金) 15:30:13 [通報]
>>1返信
嫌いな人が喋ると機嫌悪そうにしたり無視したり、攻撃する人がいて、そんな人は誘いたくない
子どもが遊んでいる間に大人で喋る事になるから必ず誰かをターゲットにしてる
子どもも必ず嫌いな子を1人作ってあからさまに嫌そうにしてて親子でトラブルメーカー
親も子も平和な人だけで遊びたいし、こちらが距離を置いて別グループで遊んでいても何故か、誘わないと周りに仲間外れにされたとかグチグチ言ってて本当に迷惑
+15
-0
-
197. 匿名 2025/07/18(金) 15:31:26 [通報]
めちゃくちゃ仲良しだったのに、陰口言われててショックだった。返信+5
-0
-
198. 匿名 2025/07/18(金) 15:32:14 [通報]
>>67返信
私も、1人のお母さんからキツイ口調でいわれたり、嫌味言われたりしてました(卒園してますが、今も近所なので地区行事や小学校で会います)
幼稚園のバスは本当に辛い時は、送迎してました(送迎するのも気に入らなかったのか、嫌味言われました)
小学校でも私の悪口を言いふらしているようで、、(なんとなくまわりのお母さんの雰囲気で感じます)
あと少しの我慢ですよ
気にしないことが1番です+48
-0
-
199. 匿名 2025/07/18(金) 15:38:22 [通報]
>>136返信
うちも私立中受して私立通っているけど、「幸せな先輩ママ」なんて表現しない。あまり付き合いたくないタイプ。受験組は、やはり公立を見下している人がいるのは否めない。そういう人はパス。+51
-1
-
200. 匿名 2025/07/18(金) 15:48:59 [通報]
>>195返信
派手な人も多いよ。
妹(私もだけど)は化粧気がない地味なタイプだし。
しかも事情を知らない姪は「宝塚に行きたい」と言ってる…正直、身長や体系的に厳しいと思うし、そんなに支援も出来ない🤢+8
-0
-
201. 匿名 2025/07/18(金) 15:49:57 [通報]
>>43返信
今の時期暑いから、相手の親がアイス(ファミリーパックじゃないやつ)出してくれたと聞くとうちも出さなきゃ!ってなるからめんどいよ。+5
-9
-
202. 匿名 2025/07/18(金) 15:58:02 [通報]
>>35返信
親による
男の子のママで親子で好き嫌いと執着がすごい人がいて、一緒に遊ぶようになると親子で誰かを嫌な目に合わせるから大変+13
-7
-
203. 匿名 2025/07/18(金) 16:00:03 [通報]
こっちでもママ友のヤバさについて言及されてるね返信学生時代から何も成長してないんだろうなーって感じの性格悪いママさんの多さ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-1
-
204. 匿名 2025/07/18(金) 16:07:24 [通報]
>>65返信
私も意地悪なママから離れたくてこれに限る!と思って、別のグループで性格の良い親子(その人も意地悪されていた)仲良くしてもらって遊んでたのに、
「自分だけ誘われない」って噂流してくる+7
-0
-
205. 匿名 2025/07/18(金) 16:15:36 [通報]
>>200返信
知人の子供が宝塚入ったけど、音楽学校在学中はもちろん、舞台に立っても高額のプライベートレッスン受けなきゃ付いていけない(言い方悪いけど端くれなのに)って言ってた
昔バレエ習ってました〜程度でいいと思うわ+3
-1
-
206. 匿名 2025/07/18(金) 16:20:22 [通報]
>>5返信
幼稚園のママ友との付き合いが終わったから楽になると思いきや、子供会で子供と同じクラスのママに嫌われてるみたいで、その人がボスだから周りの人ともやりにくい。
田舎はマジでしんどい。+28
-1
-
207. 匿名 2025/07/18(金) 16:22:13 [通報]
>>173返信
私は損得勘定働くので幼稚園の頃なんて大して記憶ない、小学校違うなら無理して仲良くなる必要ないと思って降園後やプライベートで遊ばないよ(かといって同じ小学校でも今からアクセル踏まない)
私自身そこまで親にお膳立てしてもらって記憶がないからなのか今の親が過剰なのか、頭の中100%幼稚園関係とか耐えられないわ+6
-0
-
208. 匿名 2025/07/18(金) 16:35:39 [通報]
>>4返信
卒園までカウントダウンのアプリ入れて毎日毎日それを励みにしてた笑
今となっては何があんなに辛かったのか記憶に薄れてきてしまったけど送り迎え行くだけで精神的に疲弊してた。小学校に上がるまでの辛抱!お母さん業は忍耐あるのみ!ファイト!+41
-0
-
209. 匿名 2025/07/18(金) 16:39:02 [通報]
>>197返信
仲良しっていうか私は内心苦手だったけどうちにしょっちゅう入り浸ってたママからしょーもないことで陰口言われてるの知ってブチ切れそうだった+5
-1
-
210. 匿名 2025/07/18(金) 16:49:39 [通報]
>>23返信
私は全く気にしないけど、中学受験した組の方々、結局疎遠だよ
みんなで集まってたランチ会や飲み会も終わっちゃった
忙しいんだろうなーと思うから深追いもしてないよ
私は気にしない質だけど女って自分が一番じゃないと気に食わないタイプ多いから、まあそんなもんかなーって感じ
うちは子供が受験頑張らない勢だから誰がどこに行こうと気楽なもんです+28
-1
-
211. 匿名 2025/07/18(金) 16:51:25 [通報]
>>65返信
ホントそう、子供もそっくりな意地悪
何故かうちの子はたまに意地悪されても遊びたいってなってたけど、流石に高学年以降は全く遊ばない
ある程度成長しないと見抜けないのかも
+14
-0
-
212. 匿名 2025/07/18(金) 17:04:56 [通報]
私も気を使いすぎるタイプだから本当にしんどかったな…少しそっけないだけで自分が悪いことしたのかなとか嫌われたかもって不安になったり、今だと馬鹿馬鹿しいと思えるけど当時は苦しくて朝になるのが怖かった返信
子供のために仲良くしていたつもりが、いつの間にか自分のために必死で親しくしているような感じになっていたよ+29
-0
-
213. 匿名 2025/07/18(金) 17:08:54 [通報]
>>156返信
美人や綺麗な人って自分があまり嫌われない自信があるのか他者に興味が薄い気がする
良い意味でも悪い意味でも、自分の気の向くままってかんじ+35
-0
-
214. 匿名 2025/07/18(金) 17:13:40 [通報]
>>188返信
女の子は幼少期からもうコミュニティがあるから、母親も引きずられてそうなってしまうんだと思う
どちらも育てているけど、男の子は仲良い友達が毎日変わるし刹那的で女の子は仲良しコミュニティをとても大事にする
だから女の子のママとは関わる機会が増える=トラブルになる確率も高まる+18
-1
-
215. 匿名 2025/07/18(金) 17:18:27 ID:CKBxg1cN4i [通報]
気をつかう関係。子供が口悪かったり、変なことをお友達にしちゃうとその日はそのことで頭がいっぱい!返信
いい子だったり大人しい子なら全然違うんだと思う。+7
-0
-
216. 匿名 2025/07/18(金) 17:22:22 [通報]
>>9返信
中学受験するんだけど、小学校卒業して中学の入学式までに小学のグループLINE抜ける予定!!
親友になったのは異性のママ友1人だけ。じゅーぶん
同性は面倒だね。(男の子育ててます)+24
-2
-
217. 匿名 2025/07/18(金) 17:46:31 [通報]
価値観が合うママ友はなかなか出会えないから出会ったら本当に大切にした方がいい返信
今の時期だとよくあるけど、家にお邪魔する時には靴下履いていくとか子どもにも靴下持参させるとかそういう価値観が合うとその他の部分でも過ごしやすいことが多い。
変な時間にLINE送ってこないとか+26
-0
-
218. 匿名 2025/07/18(金) 17:49:08 [通報]
>>30返信
私以外みんなつるんでる。
あえば無視。子ども同級生なんだけどw
+6
-0
-
219. 匿名 2025/07/18(金) 17:52:03 [通報]
>>96返信
えーー‼️
うちなんて現役なんだけど、LINEグループなんてない。
私が外されてるだけはかもだけど。+2
-0
-
220. 匿名 2025/07/18(金) 17:55:41 [通報]
>>1返信
ものすごく疲れたよ数年前。似たような状況でしたよ。
だけど子どもの友だち関係は変わっていくし、
逆に親が関わらないほうがよくなる。あと少し。
嫌なら関わらないでいい!!!
良い意味で忙しくしていよう!
子どもと他のことで楽しくしよう!+18
-0
-
221. 匿名 2025/07/18(金) 17:57:51 [通報]
>>1返信
仲間はずれされる心当たりはないのかな?こういうトピでよく無視された、仲間はずれにされたってみるけど実はコメ主に原因があることもあるのでは?
とはいえ仲間はずれとか大人気ないと思うけど。+2
-6
-
222. 匿名 2025/07/18(金) 18:14:54 [通報]
>>156返信
同感。太っている人で初対面から愛想の良い人は警戒するようになった。+23
-1
-
223. 匿名 2025/07/18(金) 18:39:26 [通報]
>>201返信
ただアイス買っとくだけじゃんそんなにめんどい?+19
-3
-
224. 匿名 2025/07/18(金) 18:43:14 [通報]
>>156返信
デブって他責が多い気がする。
食べちゃうのはホルモンのせい〜持病が〜みたいな。
だから何か気に入らない事があると他人を攻撃し始める+25
-3
-
225. 匿名 2025/07/18(金) 18:54:30 [通報]
>>117返信
知らないフリする人は内心こんな感じなのかな。なんとなく下に見られてる気がするんだ。納得。知らないフリする人って微妙な感じだもん。コミュ障なんだなーって思ったし別に関係切れても影響ないからこっちからも距離とるだけ。明るくて社交的なママ友はめっちゃ挨拶してくれるから、そういう人はずっと感じいい。+4
-2
-
226. 匿名 2025/07/18(金) 19:07:33 [通報]
>>156返信
わかる
私が出会って来たボスママ、縦横問わずみんな体がデカい人だったなー、そして女の子ママ
あと一見無害そうな地味ママのほうが意地クソ悪い地雷だったりするからわからないもんだなーって思ってる+31
-3
-
227. 匿名 2025/07/18(金) 19:10:01 [通報]
>>95返信
本当に良い人なら子ども切り離してママ友関係も続くもんね。
無意識かは知らないけど見下した態度取ってたんでしょ。
お互いの為に離れたほうが良さそう。+26
-1
-
228. 匿名 2025/07/18(金) 19:15:35 [通報]
>>1返信
太古の昔から、必ずこういうボスママがいて、必ず仲間外れをつくるよね。
今から大学院とかに行って、全国の幼稚園回って、全員に、
「この園のボスママに当たる人を教えて」と聞いて、
ボスママにインタビューして、なんで仲間外れを作るのか、その心理を
研究したい。
成育歴、家庭環境、学歴、成績、血液型、何が関係するのか。
自己愛なのか?発達なのか?
こういう研究する人、めっちゃ稼げそう。政府の諮問機関とかなれそう。+5
-4
-
229. 匿名 2025/07/18(金) 19:19:07 [通報]
>>20返信
男の子親で、アメフトとかやってるとみんなで観戦してたりするよね+1
-0
-
230. 匿名 2025/07/18(金) 19:22:32 [通報]
ママ友ってマジで面倒くさい。返信
子供が高3になった春に、以前住んでた所のママ友から数年ぶりに連絡あった。
「〇〇くんはどこの大学受けるの?うちの子は地元の国立大〜」って。
なんだこの人と思いつつ「まだ決まってないみたい」って濁しておいた。
本当は志望大学決まってて子どもは最難関大受験予定だけど、受かった訳じゃないし、そもそも他人に言うことじゃないしね。
そういや高校の時も他のママ友からどこ受験するか聞かれたわ。
普通子どもの志望校なんて聞く??
+20
-1
-
231. 匿名 2025/07/18(金) 19:39:58 [通報]
>>111返信
お金があっていいねは嫌味じゃない?
どこにお金をかけるかなんて、その家庭次第なんだし。
我が家も子供の意思で中学受験で、
その言葉をよく言われるけど、家族全員全身ユニクロかそれ以下で家の金額も落としてなど節約してその分教育費に回してる。+4
-4
-
232. 匿名 2025/07/18(金) 19:41:14 [通報]
>>23返信
前半だけならママ友達との幸せな子育て時期を過ごしてきた素敵エピソードだったのに…
ママ友とかいなかった私が読んでも少し心惹かれたわ…+12
-0
-
233. 匿名 2025/07/18(金) 19:42:47 [通報]
幼稚園から一緒だったママ友返信
校区が同じため、中学卒業まで一緒だねと言われぞっとしました
小学校から私学へ進ませましたが、なんで公立じゃないのか
私学で何するのと怖かった+6
-1
-
234. 匿名 2025/07/18(金) 19:42:59 [通報]
>>13返信
そうしたいんだけどわざわざいじわるしてくる奴がいるのよ+9
-1
-
235. 匿名 2025/07/18(金) 19:50:13 [通報]
>>4返信
ほんっとに卒園した後の開放感やばかったよ+25
-0
-
236. 匿名 2025/07/18(金) 19:52:06 [通報]
いや本当ママ友は友達じゃない返信
悩み相談できないし、言うてマウントしあいだし、疲れるだけ ただある程度付き合わないと子供の交友関係には関わる まだ低学年だし… 一人っ子だから余計我慢して付き合ってしまうわ+12
-0
-
237. 匿名 2025/07/18(金) 19:54:32 [通報]
>>23返信
進路の差が出るとあからさまに変わるよね
人それぞれだし、学歴で人生決まるわけでもないのに
+4
-0
-
238. 匿名 2025/07/18(金) 20:12:19 [通報]
カメラワーク下手💢返信+0
-1
-
239. 匿名 2025/07/18(金) 20:13:11 [通報]
昔はママ友なんて言葉もなかったし親同士もうちはうちよそはよそだったよね返信
メディアが嫁姑問題にかわる恰好のネタとしてママ友の世界をおそろしく描いたから、ママ友の要不要に関わらず過剰に意識するようになってしまったんじゃないかなー
少子化の一因になってると思うわ+4
-0
-
240. 匿名 2025/07/18(金) 20:31:26 [通報]
アメリカ人のママ友。その夫婦共に頼れる身内もおらず、日本で頑張っててえらいなぁと思ってなるべく協力してきた。返信
でも、その旦那さん(DVあり、日本人)がアル中で飲酒運転で事故を起こして大変だった時、うちに子どもも共に泊まりに来て、助けたけど、つい先日スーパーでその旦那と偶然会った時、お詫びどころか無視され、あまりにもムカついて。。
そのママの事も好きだけど、さすがに今まで通りとはいかなくなりそう。
やっぱり家族ぐるみって難しい。+17
-1
-
241. 匿名 2025/07/18(金) 20:36:35 [通報]
>>48返信
そうそう時々変な人いるよね?
うちは今年から上の子が小1で、下の子が年中なんだけど、園バスの乗り場に年中が数人、年長1人で、その年長のママはさんすごく偉そうなんだよね。
いうて、うちも去年卒園したばかりだからあの行事はああだよねーって相槌打つとキレ気味になるし。その人は知らないみたいだけど、1番上は歳離れて大学生のお子さんいるママもいるし、なんでそんな偉そうなのか意味わからん。+13
-1
-
242. 匿名 2025/07/18(金) 20:59:37 [通報]
>>100返信
ママ友コミュニティでも職場でもボスママとかお局がいても放っておけばいいのに、ご機嫌取るスネ夫がいるのが問題なんだよね+17
-1
-
243. 匿名 2025/07/18(金) 21:21:12 [通報]
相手の旦那とは一線を引いてほしいな返信
+1
-0
-
244. 匿名 2025/07/18(金) 21:21:18 [通報]
>>213返信
自信というより
きっとしょーもない妬み嫉みの対象にされると疲れるから一線引いてるんだよ+7
-1
-
245. 匿名 2025/07/18(金) 21:32:43 [通報]
>>71返信
放課後にお友達と家で遊びたいってなった時に連絡先交換とかなんだかんだ交流あったわ
逆にこの場合、親の連絡先も知らない子が来ると入り浸られたり面倒くさいことになった
+2
-0
-
246. 匿名 2025/07/18(金) 21:37:19 [通報]
>>101返信
ね、中学受験する子いるけど(その子自身が言ってる)その話題に触れていい分からないからその子の親にも触れないようにしてる。+0
-0
-
247. 匿名 2025/07/18(金) 21:42:06 [通報]
>>198返信
やっぱ子供産んでも幼稚な人ってたくさんいるよね+17
-0
-
248. 匿名 2025/07/18(金) 21:43:30 [通報]
>>1返信
わかる
私は趣味のオフ会でやられてる、「楽しかった」投稿で会っていたんだって知る+1
-0
-
249. 匿名 2025/07/18(金) 21:49:37 [通報]
ママ友なんていないよ返信
楽+0
-0
-
250. 匿名 2025/07/18(金) 21:49:37 [通報]
>>23返信
高校生の頃からの仲良しグループでさえ、誰がか高スペックの旦那と結婚、家を建てた、生活に余裕がありそう、夫婦仲良さそう、子供〇人産んだ、とかで妬む人が出てきてギクシャクする
一生続く無二の親友だと思っていた優しくてユーモア溢れる子が嫌味言ってきたり…
悲しいけどママ友なんて元々それ以下の関係だし、仕方がないといえば仕方ないかも
大人になるのが、歳をとるのが、しんどいよね…+23
-0
-
251. 匿名 2025/07/18(金) 21:54:34 [通報]
>>111返信
いや、そういう言い訳出来るように敢えて言葉選びに予防線張ってるだけで、口調や雰囲気でその場に居た人にしか分からない形で嫌な気持ちにさせる悪意あるやり方は女同士アルアルじゃん。
文章にして見るとさほど酷い事は言ってない、なんなら万が一、相手が誰かに相談したり、後から問題視されても
「え〜?全然そんなつもりないよ〜。解釈の仕方の問題だよね?気にしすぎじゃない?」で逃げ切れるようにしてる。
嫌な感じのグループによくあるパターン。
恐らく受験してイチ抜けするコメ主への嫉妬。
たたコメ主が無意識だったか、気付かなかっただけで、前からグループ外の人達にはそういう排他的な態度のあった人達ではあると思うけど…。中学受験に対してだけは厳しい反応することもないだろうから。
+42
-2
-
252. 匿名 2025/07/18(金) 21:59:13 [通報]
>>1返信
主さんも、構わなくないよ。
もし無理したら後でジワジワくるよ。
辛くならないように適当に距離を置いてほしいです。
どこかに少し気の合う人もいるはず。
+2
-0
-
253. 匿名 2025/07/18(金) 22:00:33 [通報]
>>60返信
家庭や子によって、合う合わない、出来る出来ないあるから、それぞれ自分が選んだ道が一番だと思いたいんだよね。
私立も建物もよくて、サポートが充実してるのも良いし、公立の雰囲気があってる子もいてコスパが良いという面もあるし。
言わなきゃ良いんだろうけど、言いたくなっちゃう人もいるんだよね。
この際相手を貶さなきゃ、それぞれ自慢があっても許容範囲だと思うようにしてる。
+13
-0
-
254. 匿名 2025/07/18(金) 22:02:48 [通報]
普通にいじわるなママとかいるしね返信+8
-0
-
255. 匿名 2025/07/18(金) 22:03:00 [通報]
>>1返信
勝手に娘だと想像してるけど合ってる?+0
-1
-
256. 匿名 2025/07/18(金) 22:03:23 [通報]
子ども会がめちゃくちゃストレス返信+3
-0
-
257. 匿名 2025/07/18(金) 22:08:05 [通報]
今度参観日があって保護者同士で会話しなきゃならないんだけど、本当に憂鬱。他の親と親睦なんて深めても何の意味もない、だるい。頼むから余計なこと企画しないでくれ。返信+36
-0
-
258. 匿名 2025/07/18(金) 22:11:40 [通報]
幼稚園の時はママ友付き合い濃厚だった。返信
幸い私はそこまで嫌な思いはしたことなかったけど。
小学校→中学校→高校とどんどん付き合いなくなった。
うちは同じ幼稚園から同じ小学校へ進む子がほとんどいなかったのも大きかったのもしれない。
この間娘の高校の卒業式で同じクラスのママさんに「小学校から一緒だった〇〇さんですよね?」と声をかけられたけど、12年も同じ学校だったのに全くわからない私…+9
-1
-
259. 匿名 2025/07/18(金) 22:14:10 [通報]
>>9返信
子供が何歳から解放されますか?
中学はまだ関わりありますか?
例えば私立とかだったら…+1
-0
-
260. 匿名 2025/07/18(金) 22:15:07 [通報]
>>251返信
汚いやり口よね。いじりとかもそうだしママに限らず、学生時代からこんな奴らいるよね。自分は逃げられるような微妙なラインでターゲットを小馬鹿にしたり傷つけたりする、先生や他の人に非難されにくい陰湿なタイプのいじめ方。
相手がキレたら全然悪気なかったとかそんなつもりなかったとか受け取り方の問題とか自己防衛し、しかもターゲットが感情的になると鬼の首取ったかのように被害者ぶって反撃。(という名目で攻撃。)考えすぎだよ〜も鉄板ワードだよね。思ってることを言語化してくれてスッキリした。本当に1番無理な人種。女に多い。うちらもっとテキトーだから(全然適当じゃない。人を観察しまくってる)+29
-2
-
261. 匿名 2025/07/18(金) 22:34:54 [通報]
>>195返信
マダムぶってるっていうが、実際マダムだよね。+1
-0
-
262. 匿名 2025/07/18(金) 22:39:44 [通報]
>>88返信
あれ?
現在進行形で全く同じ状況です!
でもこちらは、そのデブママが急にそうしてきたから私も合わせてあげて、ばったり会ってもシカトし返す(挨拶すらしないようにした)ようにしたら、何故か私の方が先に無視してくる嫌な人呼ばわりで悪口言われてるようです。
うんざり。
園の行事でも顔合わせるしマンション同じだし嫌になる。
最近は我が子もそのおばさんに会っても挨拶しないようになって、教育上良くないなぁと思いつつ仕方ないと思ってますが…
+10
-0
-
263. 匿名 2025/07/18(金) 22:51:08 [通報]
>>4返信
上の子で疲れ果ててるから、下の子も同い年のママたちから逃げるべく下の子は別の園にする。+8
-0
-
264. 匿名 2025/07/18(金) 22:52:09 [通報]
>>1返信
私も1人のママに嫌われてた。グループラインで何か話してる時、私以外の人の名前書いて、そうだよねーわかるわかるとか。私の意見はフル無視。会っても私の意見は全否定。また、私の娘以外はドチャクソ褒めるのにうちの娘は一切褒めない。マジでむかつくあのくそ豚ゴリ野郎。息くせーぇんだよ!+32
-0
-
265. 匿名 2025/07/18(金) 22:55:33 [通報]
1人だけ唯一ライン交換してるママ友(と呼べるかは微妙なライン)いるけど、必要最低限の連絡のみ。返信
コミュ力自信ないし、相手の捉え方次第になる言い方はしないように、余計なことを言ってしまってはまずいので、当たり障りなく、返してる。疲れる。
でもその当たり障りなく、が面倒くて難しいこともある。+6
-0
-
266. 匿名 2025/07/18(金) 23:01:49 [通報]
ママ友0返信
ストレスリー+3
-0
-
267. 匿名 2025/07/18(金) 23:02:33 [通報]
なんかいつも目の敵にしてくる人が園内にいる。返信
たとえば子供とバス待ちしてるときに、目の前に同じくママと子供が並んでると、私のことを上から下までジロジロ見てくる。
その人が子供へ何か話しかけるときに、私に聞こえるようにわざと大きな声で言う。
たとえば、「今日も、帰ったらママのお手伝いでお野菜切ってくれる〜?」とか、「ハワイ行ったら何してあれして〜」とか、所々を英語にしたりとか笑
決まってそのママ、全身ネイビーのTHEお受験ママ!なんだよね。
子供はポケ〜っとしてるが。+11
-0
-
268. 匿名 2025/07/18(金) 23:03:50 [通報]
どんなに仲の良いママ友でも気は使うし、モヤモヤすることがあると当分会いたくなくなる。返信
春にモヤモヤすることあったから、こっちからは連絡してない。
息子がママ友の子どもと遊びたがってるから可哀想だけど、、+11
-1
-
269. 匿名 2025/07/18(金) 23:13:10 [通報]
>>23返信
私はそれ住む場所で同じ目にあった。
都心に住んでる私と、コロナ禍のときに都心から離れたところに引っ越したママ友が何人か居て。
会うと「都心は遊びに行くだけでいい」とか「家高いのに狭いし環境良くない」とか、私がいるのにディスってくる。
そういう人ほど本当はタワマン住みたいけど住めないから僻んでるんだろうなと思ってるよ。+5
-5
-
270. 匿名 2025/07/18(金) 23:26:03 [通報]
>>5返信
なんで今は親がいちいち子供の友達関係にまで入ってくるんだろうと疑問。
園児や低学年はまだ親が一緒に放課後の遊びに防犯面から着いていくのはまだ理解できるけど、
中学年くらいはもう自分で遊びに行って帰ってくるでいいと思う。
誰もいない家に行くのはダメだけど、
ある程度の年齢ならもう子供の世界があると思う。+17
-0
-
271. 匿名 2025/07/18(金) 23:30:51 [通報]
>>21返信
送迎の時に会ったら話すか話はしないけどにこやかに挨拶交わすくらいの関係の人しかいないけど、それでも雑談苦手だから話題に困る 笑
今の時期はみんな暑いからか、みんな自転車でサッと帰ってくれるので助かる+6
-0
-
272. 匿名 2025/07/18(金) 23:40:45 [通報]
>>136返信
「中学受験したことを後悔してない先輩」って言いたかったんだろうけどね。そりゃ経験もしてないのに、私立のことを否定されたら嫌な気持ちになるよ。自分の子供ががんばってるならなおさら。+2
-1
-
273. 匿名 2025/07/18(金) 23:41:52 [通報]
>>126返信
それね。
いつまでも横並びじゃいられないのよそもそも横並びなのは錯覚なんだよ。
それを踏まえて付き合えないで不満を滲ませる人が幼稚なんだよね。
小さい子が「〇〇ちゃんちは新しいオモチャ買ってもらってズルい」とかいうのと一緒よ。
家が違うんだから仕方ないのに、新しいオモチャ持ってる子に怒りが向くのと同じ仕組み。
受験に限らず、学校のテストも、サッカーとか同じスポーツの上手い下手も、レギュラー入りも、楽器の上手さも全部そう。
その下地には子どもの能力の差や家庭の考え方や経済状況の差が常にある。
仕方ないのにそれが分かってるのに納得いかなくてイライラして気に入らない人はいる。
そこが一番大きく目立つかたちで露呈きてするのが受験なだけ。
中学受験が気に入らない人は、遅かれ早かれで、同じ公立中に進んだ仲間でも、高校受験を意識し始めた時にいずれギスギスしてくる人が出てくる事は間違いない。
+10
-0
-
274. 匿名 2025/07/18(金) 23:43:56 [通報]
>>35返信
息子がいるけどそれはほんとにありがたいことだと思ってる。自分の性格上めちゃくちゃ悩みそうだから…+3
-0
-
275. 匿名 2025/07/18(金) 23:47:09 [通報]
私が子どもの時お母さんは私の友達じゃない子の親とばっかり喋ってたよ返信
子ども同士の相性と親同士の相性って別だよね
今子ども一人保育園児だけど子どもも人見知りだからまだ気楽+5
-0
-
276. 匿名 2025/07/18(金) 23:51:55 [通報]
昔働いてた職場のパートさんが子沢山だけどママ友一人もいないと言っていた。返信
委任状だせるものは全て出して欠席、習い事も自分で通えるのを条件に、でも子ども達は好きなスポーツで楽しんでたら彼女できたり充実してそうでそういう割り切り方いいなぁと思った。+12
-1
-
277. 匿名 2025/07/19(土) 00:00:03 [通報]
子供を通して集まったことを知るんだよね返信
「ガル子さんも誘おう」って他の人が言っても
うーん…やめようか〜忙しい人だし〜誘うと悪いよね〜
みたいな感じなのか?+1
-0
-
278. 匿名 2025/07/19(土) 00:05:19 [通報]
>>1返信
ねー。行きたいよねー。でもママは、○○ちゃんのママとお友達じゃないからなー。行けないんだよねー。てサラッと言う。
娘ちゃんだって、お友達じゃなかったら出掛けようとは思わないでしょ?それと同じー。で終わり。
+4
-0
-
279. 匿名 2025/07/19(土) 00:09:52 [通報]
引越しで年中から幼稚園途中入園。もうママ友集団出来上がってて全く入っていけない。返信
もうみんなタメ口でなんでも話す仲という感じ。
ぼっちを決め込むか、無理にでも入るべきか悩んでます。。
このままだと間違いなく行事でもぼっちです。+6
-0
-
280. 匿名 2025/07/19(土) 00:11:35 [通報]
子供が4歳差だから、上の子と下の子のママがかぶらないからまだよかった返信
上の子のママ友界隈は辛すぎました+1
-0
-
281. 匿名 2025/07/19(土) 00:11:54 [通報]
>>156返信
同意。
気分屋で、よく分かんないきっかけで露骨に人に態度変えるのは、なぜかいつも太ったお喋り好きなママだよ。損得勘定もめっちゃ強い。一度機嫌を損ねると、その人に対いする目が厳しくて粗探し。
ぽっちゃりとかではなく、デカいママ。+13
-0
-
282. 匿名 2025/07/19(土) 00:19:31 [通報]
>>30返信
大型分譲地だけど、奇跡的に子供が同じ学年の子がいないから、距離が取れてるから何とかやれてる
1個下や1個上がたくさんいて、同じ学年だったら詰んでたわ
+9
-0
-
283. 匿名 2025/07/19(土) 00:29:27 [通報]
>>279返信
集団に入るのは無理だと思う
優しそうなぼっちママに話しかけたらどうでしょうか?+6
-0
-
284. 匿名 2025/07/19(土) 00:30:48 [通報]
執着されるのキチィ。返信
前ママ友に粘着されてストレスフルだった。
私自身距離少し保ってる方が
心地いいってのがわかったから
ママ友誰に対してもあまり距離近くならないようにしてる。相手にも嫌な気持ちになってほしくないし。
ちゃんと誘われたら行くようにはしてる!
+3
-0
-
285. 匿名 2025/07/19(土) 00:38:40 [通報]
>>1返信
地方だからか何だかんだスーパーで
会うし、仕方無く高校までは適当に
会えば立ち話や社交辞令で褒めといたり
やってたけど
子ども高校出たら皆バッサリ切ったよ
今じゃスーパーでいるなと思えば
下向いて無視する
+4
-1
-
286. 匿名 2025/07/19(土) 00:42:45 [通報]
野球チームが同じママに、私だけ激しく嫌われて無視されてるけど私は何とも思ってない。レベルが低いことに驚いてる。くだらない。返信+14
-0
-
287. 匿名 2025/07/19(土) 01:08:15 [通報]
ママ友じゃないけど挨拶しあってた人に完全に無視されるようになった。返信
目を合わせようとしない。
無視されて悲しい…じゃなくてキモっ良い年したおばさんが😮💨
って思われるだけだから非常識な事は辞めた方がいいよ。+16
-1
-
288. 匿名 2025/07/19(土) 01:16:16 [通報]
>>201返信
アイスくらい出すけど、なんとも思ってないな
+3
-1
-
289. 匿名 2025/07/19(土) 01:17:40 [通報]
>>141返信
待ち合わせして参観日やら懇談会にいらっしゃるよね+5
-0
-
290. 匿名 2025/07/19(土) 02:11:37 [通報]
幼稚園では送迎でのおしゃべりやグループで度々集まってたから疲れるなーと思ってたけど小学校になったら全くなくなって、それはそれで不安になってるところです返信+4
-0
-
291. 匿名 2025/07/19(土) 02:34:00 [通報]
>>14返信
これ突き詰めてもよくわかんないことあるよね
幼稚園の同級生の母親、在園時一度も話したこともないけど卒園後に偶然カフェで会っても、一緒にお茶してたママ友にはニコニコしてるのにこちらに絶対に顔を向けない親いた。普通は友達の友達(私)にも会釈はするよね、こっちの席まで来ておいて背中向けて感じ悪かった。たぶん垢抜けない雑魚と思われてるんだろう
でもまあ普段接さないからどうでもいいっちゃいいけど、普段から一緒ならストレス半端ないよね
本当に時が過ぎ去るのを待つしかない+23
-0
-
292. 匿名 2025/07/19(土) 03:06:52 [通報]
>>50返信
今まさにそこから子供同士のトラブルに発展してうんざりしてるところ
ちょっと先のことも想像つかないなんて馬鹿なんだなあ…うんざり+2
-0
-
293. 匿名 2025/07/19(土) 03:50:54 [通報]
>>1返信
主とは違うママ友パパ友トラブルがあった。
子供同士が仲良くても、パパママの輪に入れたくない人の子は無視。うちは無視された側。おかげで園で仲良くしてる子も、半数は少しずつうちの子をいじめるようになっていった。
小学校に上がればと思っていたのに、入学して3ヶ月経っても幼稚園保育園の単位で子供たちがまだ結束していて辛い。
我が子には心から友達と思える子に出会って欲しい。+9
-0
-
294. 匿名 2025/07/19(土) 05:02:36 [通報]
私も主さんと同じで幼稚園時代からなぜがあからさまに1人のママさんに嫌われています。小学校でそのママさんはPTAやボランティアをしていて友達がたくさんいます。私もPTAやボランティアをしたいけど陰口を言われるのが怖いので出来ません。返信+6
-0
-
295. 匿名 2025/07/19(土) 06:14:00 [通報]
>>20返信
そうなんだよね
先日学祭行ったら結構ママ友連中で来てるの多かった
私はぼっちだったけど+4
-0
-
296. 匿名 2025/07/19(土) 06:26:25 [通報]
>>5返信
ガッツリ関わり合いたい派のママ友っているよ。
それ系のママ友から気に入られ、週末お泊まり会しない?とか、家近いから家で飲まない?とか。
子供達もだから、かなり賑やかになる。
それが月に数回。
愚痴大会メインな感じで、結局私が疲れていき、子供達もクラスかわって少し距離できたタイミングでそういうのはやめていった。
うちが断ってばかりになったら相手も流石に気付いて誘わなくなってきた。+15
-0
-
297. 匿名 2025/07/19(土) 07:01:11 [通報]
>>83返信
わかるー!これ普通の友達付き合いでもあるよね?一対一なら普通に話せるのに、3人以上になるとなぜかハブられる‥みたいな。+11
-0
-
298. 匿名 2025/07/19(土) 07:08:03 [通報]
今、上の子大学生、下の子中学生だけど、幼稚園の時のママ友でたま〜にランチするの数人程度。上の子の時に仲良くなって続いてるの1人だけ。他の人は道で会って挨拶程度。返信
上の子が幼稚園の時は働いてなかったんで、そこしかコミュニティなかったけど、その時はその時で楽しかった。いい人達がほとんどだったし。でも働き始めたら、別のコミュニティができて、視野が広がって、色んな価値観、色んな人がいるなあと思った。
要するに、幼稚園のボスママなんて、狭いコミュニティでそこしか知らないから、その中で仕切りたいんだと思う。要するに暇なんだと。
小学校、中学校のPTAにもたまにいる。その人によるけど、働きながらPTA役員やる人の方が、効率的にできる人多い気がする。それしかやってない人は無駄が多い。仕事とかで来れない人を非難したり。中学校になると、働く人の割合多いからあまり言われないけど、小学校の時はあった。+4
-0
-
299. 匿名 2025/07/19(土) 07:14:56 [通報]
>>18返信
ただ子供が大きくなっても部活の遠征の付き合いとかあるんだよね。全く関わらなくていいのは中学卒業したあたりかな?+0
-0
-
300. 匿名 2025/07/19(土) 07:39:41 [通報]
>>230返信
最難関大学を受ける予定って事はコメ主さんのお子さんはそれなりのレベルの高校ですよね。
勝手にライバル視してるんでしょうね。
以前のコミュニティの人から数年ぶりに連絡きてそんな内容だったら、私たぶん既読無視しちゃうw
+4
-0
-
301. 匿名 2025/07/19(土) 07:41:33 [通報]
>>257返信
昔通わせていた保育園、行事と保護者負担が物凄く多かったんだけど、園側は「保護者同士の親睦を深められるようにやってまーす、皆さんママ友パパ友ぜひいっぱい作りましょー!」のスタンスだった(行事の園長挨拶で毎回こんなこと言ってた)。
めちゃくちゃきつかったな。+6
-2
-
302. 匿名 2025/07/19(土) 07:53:51 [通報]
同じマンション、子ども同級生のママが私と性格が合わないのに色々真似してくるから距離を置いてる。返信
親子教室複数、幼稚園、習い事複数などなど。
同じ地域だから被る、とかじゃなくて意図的に被せられていると最近気付いた。
超受け身で「ママ友欲しいから紹介してほしい」と言われて紹介したら「3人は苦手だからこれかは紹介してくれたあの子と2人で会うね」と。
しばらく見ていたけどいつの間にか遊ばなくなっていた。
最近は同じダンス教室に入って来た。
この一ヶ月そこの子供はダンスの輪に一度も入ったことは無く、親にひっついたまま1時間ゴロゴロしながら見学している。
完全に親に連れてこられている感じ。
月謝払ってるならいいでしょ、てわけじゃ無くて、まわりの子供達に「あの子もやってないから休憩」みたいな悪影響で始めてるし、ポジション考える先生にも迷惑だと思う。
やる気がない子供を無理やりダンスにねじ込んだ意味は何だったんだろう。
同い年で同性の子供がいたら関わりを切ることは難しいけど親同士が合わないのはわかってるからなるべく関わらないようにしているつもりなのに、いつも雑談から情報吸い上げられて(これは私もバカだなと反省している)しばらくしたら同じコミュニティにしれっと存在しているのが怖い。
相手にしてみれば私が意地悪しているようにうつっているんだろうか。+6
-0
-
303. 匿名 2025/07/19(土) 07:57:51 [通報]
>>11返信
子どもがどんな子と仲良くなるかによるかも?
うちは保育園だから他のお母さんと関わり少なくて楽チンと思って過ごしてたけど、とある保育園行事の時に同じクラスのお母さん達が「今度◯◯さんの家で集まる話なんだけど…」「△△ちゃんママも誘ってみる?」みたいな会話してるのが聞こえてきて、保育園でもママ友付き合いガッツリしてる人達はしてるんだなと気付いた。
うちの子はたまたま大人しい子で、友達もそのお母さん達も大人しめのタイプだから送迎や行事の時は普通に話すけどお互いの家を行き来するような話にはならないんだなって。
やっぱりどこにでも大勢で集まりたがる人達はいるし、子どもがそういうお家の子と仲良くなったら深い付き合いは避けられないように思う。+9
-0
-
304. 匿名 2025/07/19(土) 08:15:05 [通報]
>>23返信
それ落ちたらどうなるの?怖いw+5
-0
-
305. 匿名 2025/07/19(土) 08:21:53 [通報]
街なかで子連れ見かけただけで近寄りたくないのに、接点持ったら疲れるに決まってるわな返信+2
-4
-
306. 匿名 2025/07/19(土) 08:22:58 [通報]
>>1返信
ちょっと違う現状ですが…
小学2年の娘が1人います。
夏前にクラスのお友達と親と合計12人くらいでご飯会がありました。それ以来グループラインができまして。
意味のない会話が繰り広げられてて通知が鳴るたびイライラします。もちろん、会話には参加してません。
特に2人のママが子供が風邪ひいたー、連休予定ないー、うちのパパにみんな子供たちが懐いてくれてうれしいー、などなど。(うちの娘は懐いてない)
もう、個人的に2人でラインしなよ、て思います。
脱退するつもりですが、うちも娘が誘われたら遊びに参加したいー!!て言うので脱退したら連絡とれないし、可哀想かな、とか考えてしまいます💦+10
-2
-
307. 匿名 2025/07/19(土) 08:33:55 [通報]
>>35返信
どっちもいるけど、女の子の習い事なんてピアノとかだからポツポツ辞めてたり、個別レッスンになってく人いるから、わざわざ仲良い同士で約束しないと案外集まる機会ないけど、
男の子はサッカーやら野球やら団体でのスポーツの保護者の集まりで、ずっと情報交換する繋がりが切れない。
男の子は〇〇くんが乱暴とか、割と子供同士のトラブルあったり、巻き込まれたりがあるから、学校挟んで話し合いになるパターンもあるし、何かあると集団に知れ渡る。
女の子のトラブルは、あくまで個人対個人のだし、小学生になると女子特有のごちゃごちゃはするけど、怪我するとか壊すとか大きな事にはならないから、ムカムカはしても、学校は介入せず、揉めてる同士だけでさっと関係切れやすい感じだな。
スポ少みたいな人達が噂好きだから、男の子の方がトラブルネタが多くて、揉め事を大袈裟に色んな人が知ってて後を引く感じ。+22
-2
-
308. 匿名 2025/07/19(土) 08:39:28 [通報]
>>1返信
私が書いたんだっけ?と思うような内容で、お気持ち本当によくわかります。
近所に同学年(小学校低学年です)の家族が複数住んでるんだけど、そのうちの一人の母親がクソババアを絵に描いたような人で、理由はわからないけど気付いたら仲間外れにされてた。うちを除いて毎週のように遊んだり、夏休みには旅行に行く予定も立ててるみたい。子供がそのことを友達の一人から聞いてきて「自分も行きたかった。どうして誘ってくれないんだろう」って言ってて、親としても切なくなってしまったよ。
でもそのBBAはいつも遊んでる他の家の子達のことをものすごく悪く言ってたことも知ってるので、いつまでもその密な関係が続くとは思ってないから、私は静観してる。
幸い子供も自分で友達関係を築ける年齢になってきていることもあるし、BBA以外の親御さんも会えば普通に接してくれる。一時期は本当に悩んでいたけど、会わなければこちらも心穏やかでいられるので、偶然に会うことだけ可能な限り避けるようにしつつ、仕事を始めたりして自分の生活も変えたよ。
お子さんが幼稚園児か小学生かで状況は違うかもしれないけど、未来永劫この状態が続くことはまずないので、自分達の生活を楽しんでいこう。
同じ気持ちの人、世の中にはたくさんいるので大丈夫。+13
-0
-
309. 匿名 2025/07/19(土) 08:42:43 [通報]
>>23返信
ママ友いる方がトラブル多そうだけど違うの?+2
-0
-
310. 匿名 2025/07/19(土) 08:55:08 [通報]
>>181返信
同じく。
新興住宅地ってそうだよね、せめてもう少し駅から近い高めの新興住宅地の方がマシだったろうなと思う
うちより更に駅から遠い新興住宅地はもっと人間関係が大変そうだから安ければ安いほど民度下がるのかな+6
-0
-
311. 匿名 2025/07/19(土) 08:57:39 [通報]
>>270返信
子どもをかまう時間ができちゃってるからだろうなって思う
家電やサービスの進歩で、家事の時間は昔より減ってるはず
昔は手作りしてたものもほとんど買ってると思うから、その時間でつい子どもに介入するのかも
あとは世間の厳しい声が嫌でも耳に入るから、悪く言われないように介入してトラブル防ごうとしてしまう
ひどいトラブルはとめるべきだけど、ちょっとしたケンカとかは静観して子どもに誰かとぶつかりその後似仲直りすることを体験させないとどんどん打たれ弱くなる気がする
相談にきたり明らかに様子がおかしかったら声かけるくらいがいいのかなと思うけど、その塩梅がとても難しい+2
-3
-
312. 匿名 2025/07/19(土) 09:01:14 [通報]
>>308返信
旅行!?
ひぇー…ご近所の複数家族で旅行なんて何の罰ゲーム…。友達でも家族ぐるみの旅行は面倒なのに。
しかも陰ではよその家庭の文句も言ってるなら、それでも企画するなんて相当寂しがり屋やな。
さすがに旅行誘われると、1回は仕方なく行ってもそのうちグループから抜ける家族が増えてきて、308さんの静観してるスタンスの方に自分も寄せていこうとする人が出てくると思われるわ…。
子どもは大丈夫。同級生と旅行なんてしない家庭の方が圧倒的多数だし。
2年生後半〜3年生になるころには皆、親の付き合いと全く関係ない子と仲良くし始めて、親同士が近所の子を勧めても全く遊ばなくなるから。+17
-0
-
313. 匿名 2025/07/19(土) 09:04:13 [通報]
>>308返信
せっかくの夏休みの旅行に心から親しくない家族と旅行に行くなんて、大人からしたら地獄だな。何か食べたい、あ、ここで買い物したいとか立ち寄りたいと思っても好きにできないし、四六時中周りを気にかけて気疲れするのに、何万円も払うでしょ。
まだ子供ってそういうのわからないし、話をきけば行きたい!と思うだろうから切ない所だけど、コメ主さんはお子さんやご家族さんで目一杯楽しい夏の思い出を作ってください。よい夏休みになりますように。+10
-0
-
314. 匿名 2025/07/19(土) 09:04:56 [通報]
太ってる人と、髪色明るくてパサパサな人、青とか緑の人は警戒してる。今までロクな人いなかった!返信+7
-3
-
315. 匿名 2025/07/19(土) 09:06:05 [通報]
>>114返信
子どもが社会人になっても親だけでつるんでる人居るよ+5
-0
-
316. 匿名 2025/07/19(土) 09:08:02 [通報]
>>11返信
私はわりとそれで避けられたものが多いな
仲良い人とだけ関われた感じ
PTAはやったけど、そこでもその場限りの会話を楽しんで、あとは気の合う人とランチに行ったことがあるくらい
仕事があると「一緒に〇〇しなきゃいけない」みたいな心理にならない分、かなり楽だったと思う+3
-0
-
317. 匿名 2025/07/19(土) 09:09:12 [通報]
>>301返信
うちの子どもの幼稚園、親の親睦を深めるためのバレー大会があったよ
子どもが幼稚園に行ってる間市の体育館を借りてクラス別対抗するの
強制じゃなくて参加不参加を申告できるから、絶対参加したくなくて欠席に丸つけてプリント提出したのになぜかバレーの役員に任命されてなんの嫌がらせだよって思ったよ
係なんて「参加」に丸つけた人の中から選んでくれよ
親同士の親睦を〜とか本当に余計なお世話でしかない
その無駄な関わりが発端となってトラブルにも発展しかねないのに+17
-3
-
318. 匿名 2025/07/19(土) 09:29:21 [通報]
>>310返信
よこ。地方の場合は、駅から離れた高台に高級住宅地がある場合が多いよ。
うちは広島住みで、所謂高級住宅地と言われてるところに家建てたけど、最寄り駅は車で10分かかる。
周りは凄く良い人たちばかり。
詮索せず、でも会った時は笑顔で挨拶と少し会話する。
ガーデニングが趣味の人が多くて庭を立派なバラ園にしてたり、外車2台持ちだったり…。
生活にも余裕がある感じ。
間違っても庭でバーベキューしたりしない。
+6
-4
-
319. 匿名 2025/07/19(土) 09:36:13 [通報]
>>23返信
その状況じゃフェードアウトするしかないわ
ランチ行って良いこたないじゃない?
頑張ってねーみたいなの言う人いないんだ?
心が貧しい人達だね
+7
-0
-
320. 匿名 2025/07/19(土) 09:41:37 [通報]
>>23返信
経済事情もそれぞれだからね。親の給与も頭打ちになって色々ギリギリの家庭もあるだろうし、横並びから互いに外れてくるとなかなか関係もうまくいかないことは多いと思う。
+6
-0
-
321. 匿名 2025/07/19(土) 10:05:24 [通報]
>>302返信
そういう真似しの気持ち悪い奴いるね。繋がりあったってなんもいいことないよこの先+3
-0
-
322. 匿名 2025/07/19(土) 10:10:30 [通報]
>>5返信
グループ付き合いはしないようにしてる
うちだけ参加できないとか手土産他と合わせないととか余計なストレスないからママ友付き合いが嫌と感じたことはないな+4
-0
-
323. 匿名 2025/07/19(土) 10:23:12 [通報]
>>60返信
「民度が違う」なんてことをネットじゃなくて直接言う人(しかもママ友程度の関係に)の方が民度やばいと思う。+3
-0
-
324. 匿名 2025/07/19(土) 10:26:35 [通報]
>>304返信
ワクワクすなwww+3
-0
-
325. 匿名 2025/07/19(土) 10:26:51 [通報]
>>307返信
うちは男児で団体競技じゃなく個人競技の習い事させてるけど、それでも頻繁に大きな大会があるからかママさん同士で情報交換という名の腹の探り合いがあるよ…
内心は皆んなうちの子の方が強い!って思ってる感じが滲み出てるんだけど、表面上は穏やかに和やかに相手の弱点探してる感じが疲れる…その輪に入らないママさんにはめっちゃ冷たい視線送るし。
でもうちの子、他にも習い事や趣味がいっぱいあるから、その個人競技は体力作りだけで充分で大会に出る気ないって感じだから、私は保護者関係から距離を置いても平気。+11
-0
-
326. 匿名 2025/07/19(土) 10:28:01 [通報]
>>43返信
うち小4で転校してきて今小5
お互いの家に行ったりしてるけど、お母さん達には一度も会った事無い…
保護者会に行っても誰か分からない
たまにお菓子持たせて遊びに行かせる程度
迷惑なら「もう来ないで」と言われるだろうし、向こうもこれくらいで良いと思ってるんじゃないかと勝手に解釈してる
高学年になるともう関わりないと思う、もうすぐ中学生だし+7
-0
-
327. 匿名 2025/07/19(土) 10:29:36 [通報]
>>114返信
送迎ありで、みんなでピクニックに行ったり、幼稚園時代はめちゃくちゃ結束強かったんだけど
小学校入ったら一気になくなったな
全員同じ小学校行くわけじゃないし、小学校で新しい友達出来たりするし+4
-0
-
328. 匿名 2025/07/19(土) 10:31:46 [通報]
>>327返信
子供ありきだからねえ
子供が友達いない子達ばかりなら幼稚園時代の友達に固執するだろうけど、新たな環境で友達ができる子たちの親は、新たな環境のママたちと知り合うから、昔のママたちとは疎遠になるよね
当たり前のことだけど+3
-0
-
329. 匿名 2025/07/19(土) 10:38:48 [通報]
入園式とか引っ越した初日とかに、満面の笑顔で近づいてくる「自称・世話好きな人」に気をつけて!返信
初めてで不安な時に話しかけてくれるママがいるとすごく嬉しいし頼りたくなるけど、そいつが1番のトラブルメーカーだから!
今までのママ友グループから避けられてて友だちがいないから、新規のママを毒グモのように狙ってる。+8
-0
-
330. 匿名 2025/07/19(土) 11:01:53 [通報]
>>156返信
デブは基本自分に甘いからな
そういうことなんだろうね+2
-0
-
331. 匿名 2025/07/19(土) 11:25:00 [通報]
>>156返信
いやいや、自分をよく思おうとするのやめようね
一匹狼って素敵に見えるとか、大嘘書くのもやめようねみなさん
美人や可愛い子なら、素敵に見えるだけ
そうでない人なら陰気だなー、暗いなー、と思われるだけの話なのよ…
ママ友界隈こそ、見た目がめちゃくちゃ大きいルッキズムの世界なんだよ
付き合う相手になると性格が第一だけど、喋ったことないお母さんに対するイメージって本当に見た目だけになる(当たり前)+12
-2
-
332. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:09 [通報]
>>11返信
済むは済むけど、子供が少し寂しい思いはするのは覚悟
いやでも周りが家で集まったりしてるの聞くだろうから
なんにでもメリットデメリットはあるよ+2
-2
-
333. 匿名 2025/07/19(土) 12:16:11 [通報]
>>11返信
保育園→学童だけど、登園時間がバラバラだからがっつりママ友グループってのは無かったよ。
お迎え時間が同じママとなんとなく仲良くなって、土日遊んだりしてって感じはあるかな。
群れてたり仕切ったりするボスママもいなくは無いけど、基本みんな忙しくて関係あっさりしてる。ママ同士は敬語でって感じ。
+0
-0
-
334. 匿名 2025/07/19(土) 12:28:33 [通報]
>>325返信
空手がそんな感じだと聞いたわ。+2
-0
-
335. 匿名 2025/07/19(土) 12:47:25 [通報]
>>137返信
全く同じです。
上の子の時はなぜか話しかけてもそれ以上続かず誰も仲良くしてくれようとはしてくれず…ポツンでした。
下の子は園時代たくさんの友達ができて仲良くワイワイやってました。
雰囲気とかタイミングとかだったのかなー。よくわかりません。一つ言えることは下の子の時は上がいたから経験あるママとして重宝されてたのかも。+3
-0
-
336. 匿名 2025/07/19(土) 13:06:23 [通報]
>>335返信
そういうの、その時集まるメンバーの質によるとしか言えない
あなたが悪いわけではない
自分が子どもの頃や我が子見てても思うけど、同じ学校なのに学年によって当たりハズレがすごいもん
みんな分け隔てなく仲良い和気藹々学年と、意地悪とどうしようもないアホばかりが集まっちゃってる学級崩壊学年がある
あまり好きな言葉ではないけどまさに「ガチャ」
残念だけど、大人になってもそういうのって変わらないんだなってしみじみ思う+15
-1
-
337. 匿名 2025/07/19(土) 15:33:59 [通報]
>>225返信
知らないフリする人は知能が低いらしい+1
-4
-
338. 匿名 2025/07/19(土) 16:40:34 [通報]
>>331返信
いやいや
病気やお薬以外で太ってるって、明らかに自分に甘い人だよね。顔が綺麗とか不細工とか服や化粧のセンスないとかとか別なの。
自分に甘い、自己管理できない性格がママ友付き合いにも出てるんじゃないの?ママ友に限らず太ってる人は警戒しますよ+2
-3
-
339. 匿名 2025/07/19(土) 19:24:06 [通報]
>>338返信
横だけど、その病気や薬を飲んでいることなんてママ友の関係では話さない場合が多いと思う。+6
-0
-
340. 匿名 2025/07/19(土) 20:09:43 [通報]
>>307返信
女親必死+0
-2
-
341. 匿名 2025/07/19(土) 21:54:12 [通報]
>>14返信
叩かれるの覚悟で話しますが、自分の子供が何もしてないのにその子が異常に毛嫌いしてきてあっち行けだの元々いたグループから追い出そうとしてきたり、他の子が触っても文句言わないのに自分の子だけが触ると癇癪起こすレベルで騒いだりしててうんざりしたので私は自分の子供のグループのママの中では割と遠出やイベントやランチの幹事する事が多かったら自分の子に嫌がらせしてくるその子はわざわざ誘いたくなかったです。
ただ幼稚園終わりの公園遊び等はいても園関連なのでハブいたりすることは無いのですが園外で関わりたくなかったのも事実です。その子のママは注意したり怒ったりしない人なので今後何かトラブルがあっても対処してくれなさそうなのもあります。+3
-0
-
342. 匿名 2025/07/20(日) 00:24:00 [通報]
>>334返信
空手とかケガも多いだろうし大変そう
ケガさせたやらケガさせられたやら
+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/20(日) 08:35:25 [通報]
>>65返信
意地悪ママって何故か同類とつるまないで、優しい人探すよね。自分が優位に立ちたいからなんだろうけど、優しいママもその子供も性格が優しいから、何があっても強い口調で言い返さないから、どんどん意地悪親子はつけあがる。
+4
-0
-
344. 匿名 2025/07/20(日) 16:17:05 [通報]
ママ友ではなく、ママ同期。返信
ママ同期なんて、人生という名の列車に
たまたま乗り合わせた乗客同士に過ぎないと思っている。
途中下車する人もいれば、乗り換えの人もいる。
長く続く人は、偶然
向かう先が近いだけ。
それでもいつかはそれぞれの道を行く日が来る。
そして自分が電車を降りてしまえば、もう会う事はない。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する