-
1. 匿名 2025/07/18(金) 09:05:57
先日思い切ってロングヘアーからショートにしました。とても気に入っているのですが髪質が「太い・固い・多い」ため、仕事をしていると徐々に広がってきて困っています。返信
ドラッグストアなどに行ってもスタイリング剤の種類がたくさんあり、値段や効果も様々なためなかなか選びきれません。
ボリュームダウンにおすすめのスタイリング剤、教えてほしいです。+41
-0
-
2. 匿名 2025/07/18(金) 09:06:44 [通報]
ヘアオイルでベタベタにする返信+36
-2
-
3. 匿名 2025/07/18(金) 09:06:56 [通報]
>>1返信
湯上がりのあとのケアに椿油とか使うと
翌日ボリュームダウンするよ+39
-3
-
4. 匿名 2025/07/18(金) 09:07:18 [通報]
中を刈り上げる返信+27
-3
-
5. 匿名 2025/07/18(金) 09:07:19 [通報]
縮毛矯正返信+16
-2
-
6. 匿名 2025/07/18(金) 09:07:25 [通報]
縮毛矯正返信+5
-2
-
7. 匿名 2025/07/18(金) 09:07:27 [通報]
+4
-2
-
8. 匿名 2025/07/18(金) 09:07:46 [通報]
TSUBAKIのピンクのチューブのクリームのやつ。返信+1
-0
-
9. 匿名 2025/07/18(金) 09:07:51 [通報]
プロミルオイルベタベタ付け返信+3
-2
-
10. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:27 [通報]
>>5返信
ショートで縮毛って維持費めちゃくちゃかかるよね。
カットしたらまたかけるようだし+24
-0
-
11. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:36 [通報]
ケラスターゼのオイルがお勧め返信
他も色々試すけど結局これに戻ります+4
-1
-
12. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:47 [通報]
+1
-6
-
13. 匿名 2025/07/18(金) 09:10:54 [通報]
私はオイル多めのクリームに返信
髪をまとめやすくするスタイリング剤(液状)を少し混ぜて
全体にまぶす感じで使うと取り敢えずどうにかなってる+11
-0
-
14. 匿名 2025/07/18(金) 09:11:41 [通報]
季節的に量取る方がいいとおもう。スタイリング剤は仕上げにつける程度にしないと夜には悲惨なことになりそう。返信+10
-0
-
15. 匿名 2025/07/18(金) 09:12:07 [通報]
>>3返信
それ使ったら、回りから頭洗ってない人みたいって言われたんだけど。+21
-2
-
16. 匿名 2025/07/18(金) 09:12:39 [通報]
乾かす時で8割決まってると思う。返信
オイルつけて下に引っ張るように乾かすだけで毛穴が下向くからまとまる+23
-2
-
17. 匿名 2025/07/18(金) 09:13:27 [通報]
ルシードエルのクリーム返信+6
-0
-
18. 匿名 2025/07/18(金) 09:13:38 [通報]
私もショートで固い、太い、多いだけどミルボンのこの左側のクリームタイプで抑えてるよ〜返信
気をつけることは表面には塗らないこと!
髪洗ってない人みたいになるから
手に取って広げたら内側の毛に揉み込むように、最後に毛先にも塗ってスタイリングするといいよ+34
-1
-
19. 匿名 2025/07/18(金) 09:13:47 [通報]
リファ ロックオイル返信+2
-0
-
20. 匿名 2025/07/18(金) 09:13:51 [通報]
>>4返信
髪硬くて太い人がやったら被せてる髪がめっちゃくちゃ浮くね。+28
-1
-
21. 匿名 2025/07/18(金) 09:14:07 [通報]
>>1返信
バーム一択
私も同じ悩みあって美容師さんに相談した
これないとショート無理+7
-1
-
22. 匿名 2025/07/18(金) 09:14:28 [通報]
>>15返信
つけすぎ+22
-0
-
23. 匿名 2025/07/18(金) 09:16:11 [通報]
私のゴワゴワ広がる髪は椿油かあんず油つけて乾かさないと落ち着かない返信
美容室で洗い流さないトリートメントつけて乾かされたらゴワゴワ復活するレベル
サロン専売品とかも効果なし
しかし椿油、あんず油は夕方ぐらいに油臭くなるから困ってる+13
-0
-
24. 匿名 2025/07/18(金) 09:16:13 [通報]
>>15返信
横
頭皮の皮脂多いタイプの人はあれは絶対使えない。
一滴以下の量でも皮脂と混ざり合ってすごい事になる+17
-0
-
25. 匿名 2025/07/18(金) 09:16:37 [通報]
>>20返信
ベリーショートならそうかもだけど、ミディアムならそうでもなくない?+4
-1
-
26. 匿名 2025/07/18(金) 09:17:42 [通報]
>>25返信
下の刈り上げが伸びてきた時に持ち上げちゃうから浮くよ。
おばさんになると髪硬くなる人多いから見かけたことある+5
-0
-
27. 匿名 2025/07/18(金) 09:17:50 [通報]
癖毛多毛ショート返信
昨日も雨できのこみたいになったけど、これ使ったらいい感じで落ち着いたよ+15
-0
-
28. 匿名 2025/07/18(金) 09:17:55 [通報]
>>3返信
私も元々乾燥毛の癖毛で広がるんだけど、ずっと別のオイル付けてたら広がりまくって、本当の毛量がわからなくてカットも失敗したり汗でバッサバサになってたけど、また椿油に戻ってきたら落ち着いた+5
-1
-
29. 匿名 2025/07/18(金) 09:18:17 [通報]
>>24返信
それはもう何使ってもむりだよ
自分の脂でギトギトなだけじゃん…+15
-0
-
30. 匿名 2025/07/18(金) 09:18:34 [通報]
>>26返信
伸びてきたら自分で刈り上げれば良いだけじゃない?+2
-0
-
31. 匿名 2025/07/18(金) 09:20:33 [通報]
>>29返信
違うよ。ヘアサロンのオイル使ってるけど全くそんなことない。
椿油って油100%で、市販のヘアオイルみたいに使いやすくなるように成分調整されてないから合う合わないハッキリするんだよ。+11
-1
-
32. 匿名 2025/07/18(金) 09:21:20 [通報]
>>30返信
ずっとそれやり続けるならね。私なら絶対やらないなって思っただけ+1
-1
-
33. 匿名 2025/07/18(金) 09:21:35 [通報]
皆さんが出してくれたスタイリング剤+ワイヤーみたいなカチューシャやオシャレなヘアピンで留めるとか物理攻撃もいいと思います!返信+13
-0
-
34. 匿名 2025/07/18(金) 09:28:20 [通報]
スタイリング剤って高いし髪に良くないから私はワセリンをまべんなくたくさん塗ってるよ返信+1
-10
-
35. 匿名 2025/07/18(金) 09:29:20 [通報]
>>15返信
ほんと少量でいいんだよ。+3
-0
-
36. 匿名 2025/07/18(金) 09:31:10 [通報]
ベタつかないさっぱり系だけど、ちゃんとまとまって見えるスタイリング剤あるかな?返信+0
-0
-
37. 匿名 2025/07/18(金) 09:34:47 [通報]
>>21返信
バームもいろいろあるけどどんなやつ?+5
-0
-
38. 匿名 2025/07/18(金) 09:35:13 [通報]
普通のオイルじゃおさまらないくらいの毛です。返信
なんか、ソバージュのおばさんがテッカテカになるほどつけてるようなスタイリング剤を探してるんですがないですか?
水かぶったあとみたいに濡れ感あるやつです。+8
-0
-
39. 匿名 2025/07/18(金) 09:36:28 [通報]
ヨルのヘアマスクがおすすめです!これをシャンプー後に使根元のボリュームが抑えられて凄く纏まりがよくなるのでおすすめです!返信+4
-3
-
40. 匿名 2025/07/18(金) 09:38:35 [通報]
スタイリング剤は髪の表面じゃなく内側からなじませた方が髪が浮かずボリュームダウンするって美容師さんが言ってたよ。返信+7
-0
-
41. 匿名 2025/07/18(金) 09:39:47 [通報]
アリミノ:スパイスのチューブのヘアクリーム返信
剛毛癖毛多毛の三重苦民だけど、少量でもしっかりまとまる
ほのかなペアーの香りも夏らしくていい
+4
-0
-
42. 匿名 2025/07/18(金) 09:43:31 [通報]
>>1返信
私も固い太い多い髪だけど、ハードワックスでガッチリ固めるのが一番良かった気がする。
ヘアオイルは時間経つと髪もこもこしてきた。+13
-0
-
43. 匿名 2025/07/18(金) 09:43:36 [通報]
>>1返信
この手のタイプはよく勧められてるオイルやバームは鬼門
ジェルがいいよ
私はギャツビーのチューブ入りの透明なジェル使ってる
表面だけならそこまでガチガチに固まらない
梅雨時にまとめたい時はしっかり量使ってガチガチにするか、いっそ諦める+6
-0
-
44. 匿名 2025/07/18(金) 09:43:58 [通報]
>>38返信
濡れた髪に保水できるジェルワックスかな+6
-0
-
45. 匿名 2025/07/18(金) 09:44:56 [通報]
スタイリング剤使って更に通勤途中に帽子被ってると汗でペタっとなる返信+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/18(金) 09:45:18 [通報]
>>20返信
そうそう、下ではなくて四方八方に伸びる気満々で、重力に従うとか頭皮に沿うとか、ハ?何それ?って感じなんだよね笑
この生え癖だと隠しツーブロックやってもボリュームダウンにはならないから無意味と美容師さんに止められる
人生かけて色々試してきたけれどスタイリング剤で何とかなることはなくて、縮毛矯正+寝る時ナイトキャップで抑えつけるか、伸ばして結くの二択しかないです
スタイリング剤で何とかしようとすると硬いヘルメット被ってるみたいになります、スタイリング剤つけないと柔らかいヘルメット被ってるみたいになります
髪にだけ無駄に覇気があり、性格は暗いです
+22
-0
-
47. 匿名 2025/07/18(金) 09:49:59 [通報]
>>46返信
> 髪にだけ無駄に覇気があり、性格は暗いです
ふーん暗いんだ…+9
-2
-
48. 匿名 2025/07/18(金) 09:55:25 [通報]
パヤ毛を押さえたい+毛流れをよくしたい、返信
だと、内側からバームつけてもボンバーヘッドになるのだけどどうしたらいい?+3
-0
-
49. 匿名 2025/07/18(金) 10:05:30 [通報]
>>46返信
アンカー元の者だけど、文章独特で笑いました。性格暗いのかわからんけど文才はあってよかったね。
47は別の人なので悪しからず。
本当それで毛穴の向きが既に問題だから、結んだりアイロンかけたりできない長さにするとどうにもできない感ありますね。+18
-0
-
50. 匿名 2025/07/18(金) 10:06:15 [通報]
>>46返信
私の髪も重力知らずだよ。 髪の毛1本抜いて根元持つと上に伸びたままw ニュートンに怒られるわ+11
-0
-
51. 匿名 2025/07/18(金) 10:08:59 [通報]
>>46さん返信
>>49=>>20さん
>>47です
よこですが、をつけるの忘れてごめんなさい🙇♀️+6
-0
-
52. 匿名 2025/07/18(金) 10:11:23 [通報]
>>37返信
ミルボンやN.や美容院のオリジナル使って1番良かったのは美容院のオリジナルなんだよね
参考にならずごめん
因みにミルボンは甘い匂いがキツくて柔らかめ
N.は香りは好きだけど硬めだった+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/18(金) 10:13:32 [通報]
ナインのオイルは重めでまとまってくれた。返信
さらに重い仕上がりが好みならダヴィネスのオーセンティックオイル。+4
-0
-
54. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:38 [通報]
>>2返信
オイル多すぎるとうねるのよ…+4
-0
-
55. 匿名 2025/07/18(金) 10:39:02 [通報]
>>33返信
カチューシャとは?!詳しく教えてください+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/18(金) 10:53:01 [通報]
サラッとしたオイルの方がキレイにまとまる気がする返信
ドラストで買ったオイルがなんかベタつくから、久しぶりにロックオイル使ってみたらなかなかよかった
私は潤ってる感じを持続させたいんだけどそれだとジェルとかになるのかな?+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/18(金) 10:58:37 [通報]
>>1返信
主さんと同じく太い硬い多い髪質でずっとショートだけど、プロダクトのバームが一番いいかな
でも何よりも美容師さんのカット技術に左右される
上手な人だと1ヶ月経ってもボワッとならないし、スタイリング剤は誤魔化すためにつけるんじゃなくて整えるために使うって感じになるよ
あと、お風呂上がりのドライヤーも差が出る
この前実家でパナソニックの高いドライヤー使ったら雑に乾かしただけでも髪の毛がするんとまとまって感動した
スタイリング剤と関係なくてごめんなさい+8
-0
-
58. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:37 [通報]
>>48返信
内側からつけた後、残りで表面おさえてる?+1
-0
-
59. 匿名 2025/07/18(金) 11:56:35 [通報]
>>52返信
ありがとう+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/18(金) 11:58:21 [通報]
意外と昔ながらの椿油とかあんず油いいんだね返信
家にあるから使ってみよう+1
-0
-
61. 匿名 2025/07/18(金) 13:44:39 [通報]
>>18返信
香り好きだけど甘すぎない?
職場には厳しかった+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/18(金) 13:59:50 [通報]
>>1返信
お風呂から出て、長い時間ヘアドライターバンを巻いておくとペタンコになるw
あとはメイク直しのタイミングで小分けしておいたバームを付け直したりしてます+1
-1
-
63. 匿名 2025/07/18(金) 14:19:30 [通報]
>>58返信
残りで外側なでつけたら(N.買いました)やっぱりベタベタにはなる+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/18(金) 17:45:21 [通報]
>>55返信
カチューシャ知らないの?+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/18(金) 19:03:28 [通報]
>>63返信
量が多いのかも?+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/18(金) 20:31:31 [通報]
>>47返信
一緒だよ!私も陰キャさ!!
今年45歳でそろそろ縮毛矯正やめたいよ+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/18(金) 21:02:50 [通報]
>>38返信
鬢付け油が良さそう鬢付け油/鬢付け油を日常づかいしたい方や美容師によるアップスタイルにも/使いやすい容器入り | ヘアーサロン千鳥nihongami.jp鬢付け油は天然植物成分100%の整髪料です. 日本特産のモクロウを豊富に含む鬢付け油は、さっと表面になでつけるだけでまとまるため, 膨らみや毛流れの調節の他、おくれ毛をまとめるためにも使用されます. 伝統的な製法をもとにして製造されているため、成分に 界面...
+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/18(金) 21:23:25 [通報]
>>20返信
分かる。髪のハチの部分が剛毛で上に伸びてモッコモコだからそこだけ短くしたら、床下の竹が畳をぶちやぶって生えてくる感じで、短い毛が髪の表面に突き上げてくる!!!+6
-0
-
69. 匿名 2025/07/19(土) 08:03:24 [通報]
40歳台の時に10年ショートでした。返信
超多毛、白髪染めによる乾燥毛で固い髪質
そのころ使ってたのが、椿油のヘアクリーム。
タオルドライした髪に1cm位を数回だして、塗布してパナソニックのナノイーで乾す。
カットも4週間で行ってて、時々縮毛矯正かストレートパーマかトリートメント(行程がたくさんあるやつ)して、なんとか保ってました
オイルは、トラックの3番を時々。
シルクのナイトキャップも根元押さえるのに効果的でしたよ+3
-0
-
70. 匿名 2025/07/19(土) 10:05:54 [通報]
>>64返信
ボリューム抑えるためのカチューシャがあるんですか?+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/19(土) 16:12:50 [通報]
太い・硬い・多いの上に癖毛だったけど髪質に合うシャンコンを地道に探して試していったら癖はほぼなし、太さ・硬さも指ざわりは別物みたいに柔らかくふわっとする毛になった返信
スタイリングのスキルでは限界があるからヘアケアの見直しから始めるのがいいと思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する