ガールズちゃんねる

育児で心が折れた瞬間(些細なことでもOK)

234コメント2025/07/19(土) 07:44

  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:38 

    小学校に入学してまだ四ヶ月だというのに、筆箱の表面を全部剝がして帰ってきたとき。
    返信

    +156

    -17

  • 2. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:14  [通報]

    ミルクとにかく飲まない
    返信

    +98

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:47  [通報]

    片づけても片づけても散らかる
    返信

    +296

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:48  [通報]

    すぐ熱出す
    返信

    +102

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:00  [通報]

    もう、折れっぱなしでズタズタですよ。
    毎日壁が高すぎる
    返信

    +187

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:29  [通報]

    授乳が辛い。
    噛まれることあるし夜中もしなきゃだし。あと母乳量が多すぎてブラもビシャビシャだし。
    ストレスだらけ。
    返信

    +137

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:30  [通報]

    ご飯一口も食べなかった時
    夜泣きでひたすら抱っこして、やっと寝たと思って置いたらまた大泣きした時
    返信

    +168

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:32  [通報]

    今まで入れなかったキッチンを攻略して小麦粉まみれになってた時
    アレルギーなかったから良かったけどさ
    返信

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:01  [通報]

    ママ嫌、パパがいい〜(>_<)
    返信

    +31

    -8

  • 11. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:04  [通報]

    寝かしつけ抱っこ3時間、そっとお布団へおろした瞬間起きた
    返信

    +171

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:10  [通報]

    小1だけど今のところない。
    返信

    +3

    -17

  • 13. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:13  [通報]

    字を覚える気がゼロ
    返信

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:25  [通報]

    作っても食べられない食事を捨てるとき
    返信

    +160

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:27  [通報]

    赤ちゃん抱っこと紐して上の3歳が買い物袋持ちたいって癇癪起こして持たせたら落として卵ガッチャン
    エコバッグに染みてくるし無になった
    返信

    +153

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:35  [通報]

    >>1
    小1なんてまだ赤ちゃんみたいなもんだから。
    うちの小5は新品の傘おろした日に紐部分ちぎって帰ってきました。
    返信

    +105

    -8

  • 17. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:36  [通報]

    (滅多にない)楽しみにしてた予定のある日に限って子が体調崩す
    返信

    +221

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:54  [通報]

    自分の子には心折れないけど
    よその子が遊びに来て無愛想だったり、その親が何の挨拶も無かったりすると
    日本に未来に心折れるわ
    返信

    +3

    -17

  • 19. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:56  [通報]

    手作り離乳食をぶちまけ泣き暴れた時
    こっちも泣いたよ
    返信

    +80

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:22  [通報]

    抱っこしたら寝るのに置いたら起きる。
    また抱っこして寝かせたのに置いたら起きる。
    私は全然眠れない
    返信

    +105

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:30  [通報]

    お漏らしが多いうちは朝から大変すぎて
    返信

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:35  [通報]

    2歳双子が米粒投げ合って遊んでた時
    米だらけの床を踏んでて子供達の足も床もベトベトに。
    ちょっと宅配便の対応してただけなのに…
    返信

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:55  [通報]

    激しい行き渋り(登校)
    返信

    +75

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:03  [通報]

    時計が読めるようにならない(小2)
    返信

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:15  [通報]

    >>12
    これからあるよ
    返信

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:20  [通報]

    3歳の娘に何度も何度も噛み砕いダメだと
    いけないと話しても同じ事を繰り返すこと。

    家族3人共発達検査に行って
    3人ともグレーですらなくて
    (私たち夫婦がグレーなら娘もその傾向が
    遺伝したかもしれないと思ったから)
    なんでこんなにも育てにくいのか分からない。
    何回も説明しても理解してくれない。
    集団指示が聞けない。幼稚園でも先生に言われる。

    返信

    +76

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:25  [通報]

    2歳児の病院通い
    先月末から色々続いて6回通ってる、コンビニ受診ではなく症状が本当に治らない
    返信

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:57  [通報]

    ママ友付き合いに疲れた
    あの空気感に馴染めない
    返信

    +84

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:08  [通報]

    >>26
    発語はあるの?言葉の理解はあるの?
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:09  [通報]

    >>4
    どこから持ってきたの。それ?
    押入れの奥から?って振り返ると、押入れがぐちゃくちゃに。
    無邪気に笑う息子がさあ
    返信

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:29  [通報]

    行き渋り
    もう狂うかと思ったけど、薬のみだしたら心が軽くなった
    返信

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:40  [通報]

    がる見ててよくいるアラフォー実家住みとかになったらどうしよって不安になる時ある
    返信

    +15

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:47  [通報]

    >>8
    2秒くらいで起きる時あるよねー
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:47  [通報]

    >>25
    うんだから今のところです。
    返信

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:24  [通報]

    >>1
    ウチなら二年生になるまでそのまま使わせる
    返信

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:25  [通報]

    学生時代の一軍っぽいママたちが前を歩いてて追い越すに追い越せない時
    返信

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:56  [通報]

    生まれた時から何かしら壁あるよね。子どももだったり自分の体もガタきてしんどいし、きょうだいがいればケンカだの
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:03  [通報]

    >>1
    似たようなトピが今月だけでもいくつかあるのにまた?
    返信

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:10  [通報]

    >>29
    発語はあるし、三五文も文章もべらべら喋る。
    〇〇手伝って、〇〇をしてきて等の
    1対1で目合わせた指示は通る。
    幼稚園での状況を伝える語彙力はあるが
    自分の気持ちや人の気持ち、
    自分の意志を伝える部分は弱いと見える。
    誰がどう思うか、これをしたらどうなるかが
    分かってないように見える。
    返信

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:11  [通報]

    >>9
    ママ友片栗粉でやられてイタズラトップレベルでヤバかったらしいw
    濡らせないし
    返信

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:46  [通報]

    頑張ってお弁当を作った日

    「お弁当美味しかった?」と聞いたら、
    「うん!かまぼこが一番おいしかった!」と答えられた時

    そして頑張って作ったハンバーグや卵焼きはガッツリ残してあった…
    まあ、かまぼこは確かに美味しいものね…

    そして次のお弁当からは頑張らずに市販品メインで入れるようになった
    返信

    +83

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:46  [通報]

    >>1
    筆箱の表面とは…?
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:54  [通報]

    不登校

    学校生活送らせたかった
    返信

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:28  [通報]

    たぶん軽度のアスペルガーがあるんだろうけど、高校生になった今でも起きられない提出物ができない軽い嘘をつくことが治らない、人に話しかけられてもテコでも話さない(こんにちはすら言わない)。
    小さな頃から育てにくく、発達障害を疑ったけど診断は付かず。
    放っておいて自分で尻拭いさせるしかないんだろうけど、それだとうちの子は落ちるところまで落ちると思う。
    だったら親が構えるうちは口を酸っぱくして注意しようと決意しました。
    だけど怒ってなだめすかして、その度に不機嫌になってフリーズする高校生の子にもう心が折れそうです。
    発達障害ではないと自分でも思うんだけど、これでは社会人になれない。
    早く子供の世話を諦めてしまいたい。
    他人として生きていきたい。
    返信

    +83

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:31  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    >>30
    片付けるまでを遊びとする
    片付けなかったらお父さんに言って全部捨ててもらう
    返信

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:46  [通報]

    味噌汁とか牛乳をこぼされる時
    返信

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:28  [通報]

    >>36 横だけど一軍だったろうママさんたちって身綺麗で余裕ある子育てしてるように見える、旦那さんも協力的
    こんなに余裕ないの私だけなんじゃないかと不安になる
    返信

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:38  [通報]

    男の子2人なんだけど、お店とか病院とかでとにかくうるさい
    何回も何回も注意してるのに大人しくするのは一瞬でまたすぐふざけだす
    なぜわからないのか...
    返信

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:58  [通報]

    >>31
    お母さんがお薬飲んでるってことですか?
    もしそうなら差し支えなければ何の薬か教えてください
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:08  [通報]

    まわりと比べちゃう時
    比べるものじゃないのも頭では理解出きてるけどね
    我が子も得意分野あるし個人で見る分にはすこぶる可愛いのにな
    返信

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:35  [通報]

    小さい頃から癇癪がすごい子でひっ掻かれたり叩かれたり日常茶飯事、それが小学生の今でもあって毎日心折れる
    返信

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:00  [通報]

    幼稚園に行く直前に水筒の水を幼稚園の持ち物にかけてびちゃびちゃになったときかなw
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:11  [通報]

    >>41
    うちはサンドイッチ頑張って作ったら
    「ママ、今日ごはん入れ忘れたでしょ」
    みたいに言われて悲しくなったわ。

    米には敵わないっていう。
    返信

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:13  [通報]

    母乳が出なくなってしまったときに哺乳瓶からミルクを飲んでくれなかった
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:19  [通報]

    寝てる時の嘔吐で汚れた寝具を風呂場で洗ってる時
    返信

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:33  [通報]

    >>10
    義母がさあ、
    「私のお孫ちゃん、パパが抱いたら機嫌よくなるよの〜」って言うてたけど

    いびりっすよね?
    返信

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:39  [通報]

    ゲリの処理中にまたゲリ、ゲロの処理中にまたゲロ
    返信

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:52  [通報]

    息子が英語教室をクビになった
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:00  [通報]

    >>4
    一箇所片付け終わって次の場所に取り掛かり、ふと振り向くと最初に片付けたところが荒らされている
    けっこうあるあるだよね
    返信

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:16  [通報]

    娘の幼稚園送迎と下の子の昼寝がかぶって心折れてる。1歳。車から乗り降りすると起きるから大して寝れなくて不機嫌なんだよね。家帰ってからも掃除だ洗濯だやるとぐずるし、かといって寝かしつけしても寝ないんだよね。。今日やろうと思ってた事毎日繰り越してるわ
    返信

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:43  [通報]

    >>1
    1人目夜泣き6時間ぶっ続け、何しても泣き止まなかったとき
    これがいつまで続くかも分からず暗黒期だったなぁ
    返信

    +73

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:48  [通報]

    >>44
    うちの子、そっくりです。
    高校行けるのか心配。
    返信

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:04  [通報]

    >>49
    心療内科に行ってエスシタロプラムって抗うつ剤もらってのんでるよ。そんな強い薬じゃないみたいだけど、飲んだらかなり改善して行き渋りも落ち着いて対応できてる
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:11  [通報]

    息子が4歳の頃、お腹が痛いというので急いでトイレに連れて行ったら
    便器に座る直前に全部漏らした
    返信

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:39  [通報]

    >>26
    次の選択肢として考えられるのは
    聴覚の問題だけど、お子さんと会話が成り立ってるならそれも関係無さそうだよね
    なぜ従いたくないのか、その理由は聞いている?
    返信

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:05  [通報]

    >>26 検査で定型確定なのに園でも言われるくらい言うこと聞けないの?別の機関でも検査を受けてみてはどうでしょう。
    成長とともに落ち着くといいのですが
    返信

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:07  [通報]

    >>46
    今朝カーペットに牛乳こぼされて泣きたくなった
    どうして忙しい時に限ってやってしまうのか
    返信

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:21  [通報]

    密室育児をしていた頃
    あまりにも泣き止まない娘の顔に
    一瞬座布団を置いてしまった時
    自分を信じられなくなりしばらく落ち込んだ
    返信

    +54

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:22  [通報]

    >>56
    よこ
    きっしょ。結局自分の息子が1番可愛いんだよね、じゃなきゃそんな言葉サラッと出てこない
    返信

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:34  [通報]

    >>47
    更に横だけど、元1軍っぽいママさん達って地元で結婚して実家のサポートありだったり、自己肯定感高いから尽くしてくれる旦那さんを見つけて幸せそうにしてるように見えるよね。
    返信

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:38  [通報]

    >>18
    そんくらいで心折れなら結婚するまで心折れまくりだったんだね
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:05  [通報]

    >>45
    言うこと、まーーったく聞かないんですよね。
    言うこと理解してないと言うか。

    片付けてる途中でますます散らかしそうだし、布団かぶって危険になりそうだし、あー私がアホだから似たのかw反省するわw
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:36  [通報]

    >>17 予防接種や集団検診も。予約変更大変で心折れる、予定組みたくない‥
    返信

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:18  [通報]

    返信

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:24  [通報]

    >>1
    自分の子じゃなくて甥っ子だけど、飛び出す絵本をプレゼントしたらあっという間にビリビリに分解されて、なにも飛び出さない真っ白な絵本になったことある・・
    返信

    +87

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:50  [通報]

    イヤイヤ期で全ての提案は「イヤ!」で却下される
    でもお菓子食べる?って聞いた時だけはイヤって言わない
    可愛いけど腹立つ
    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:34  [通報]

    >>48
    1人ずつだとちゃんと座って待てたりしない?
    2人揃うと調子乗るのかゴソゴソゴソゴソじっとしなくなる
    返信

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:58  [通報]

    >>56
    土日もよろしくお願いします!
    夜も!
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/17(木) 11:35:17  [通報]

    ギャン泣き
    まさにさっき
    めちゃくちゃイライラしてしまった
    怒鳴り声あげてしまって罪悪感
    返信

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/17(木) 11:35:29  [通報]

    長女に、家族なんて全員嫌いだ!と言われた時。
    6年生だったから反抗期だったんだろうけど、ショックだった。
    夫も陰で泣いてた。
    返信

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:24  [通報]

    >>64
    あるある。おつかれさま!
    うちはオムツ外そうとしてる時に、トイレの前に転がってて悲しくなった。
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:14  [通報]

    >>58
    何やらかしたの?
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:05  [通報]

    >>48 うちもです!1人だけど涙 病院、美容室で静かに待てないし順番来てもふざけて医師がムッとして申し訳ないし美容師さんは優しくお声掛けしてくださってるけど動いたら危ないし服に髪の毛入ってウギャーとか言ってアホちゃうって‥恥ずかしい外連れて行きたくない
    返信

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:27  [通報]

    >>4
    おもちゃを常に片付けてる
    片付けてるそばから散らかしはじめる
    いつも家でミレーの落ち葉拾い状態でいるよ
    返信

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:29  [通報]

    >>63
    ありがとうございます
    病院に行ってもなんて説明したらいいか分からなくて
    意を決して通院していた婦人科でイライラすると伝えて加味逍遙散出してもらって3週間
    ちっとも効かなくて朝からネガティブな感情が止まらなくて
    返信

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:44  [通報]

    トイレトレ
    何度も洗うハメになるトレパンに嫌気がさして心が折れて半泣きでもう嫌だと実家に電話した思い出笑
    そしたらその話を母から聞いた同居する義姉がアドバイスと励ましの電話をしてくれたのも懐かしいな
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:55  [通報]

    >>4
    これ!間違いなく今はこれ。小1だけど、自分のへや、リビング、リビングの隣の部屋、満遍なく爪跡のこして行きやがる…作業終わったら片付けなさいって1日何回も言うの疲れた〜
    返信

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:34  [通報]

    >>84
    落穂拾いね
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:57  [通報]

    ありすぎてわからん
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:28  [通報]

    卵アレルギー
    通院してて、家では2歳で少量ずつあげようと試みてるんだけど全く食べない
    心折れた
    返信

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:43  [通報]

    >>15
    うちもいやいや期の時にスーパーで卵かごに入れたい!で入れさせたら割れた
    その経験があったから次からはもうダメだよって言ってたのにスーパーで再度いやいやが始まってそれみたおばあちゃんが「そのくらいさせてあげたらいいのに…」って言ってきたのが辛かったの覚えてる
    子どもと卵の相性悪すぎるよね
    返信

    +100

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:31  [通報]

    >>65
    聴力検査は園でも産まれてすぐの病院の検査でも
    異常は見つかっていません。
    理由は何度も聞いても
    うん……分からないとしか答えません。
    指示は通っても自分の気持ちを言葉に出来ない
    話せないんです。誰がどう思うかというのも
    わかってないように思います。
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:27  [通報]

    >>66
    そうなんです。嘘だろと思って
    3件も回ったんです。他なら原因がわかるかもと。
    児童精神科でカウンセラーも面談してもらって。
    でも本人が自分の気持ちを言葉にできない、
    話せないから分からないままで。

    それを言葉にできないから
    むしゃくしゃして言うことを聞かないのかと
    考えたこともありましたが今は分からないままです。
    もう少し言葉の発達を待って話せる時を
    待つしかなさそうなのが……
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:27  [通報]

    >>69
    ですよね!?
    さらに「私たちが行ったらご機嫌になるのー」も言ってたわ
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:13  [通報]

    1つ悩みがなくなったらまた何かで悩んでそれの繰り返し
    疲れた
    返信

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:14  [通報]

    毎日の歯磨き
    返信

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:38  [通報]

    >>86
    私それでオムツに戻しちゃった
    だからトイトレ進まないのかなぁ…
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:40  [通報]

    >>93

    まだ3歳だからと思うよ。
    納得しないと動けない子って居るじゃん。
    そういう子って既に3歳からそう。
    でもまだそれを説明できない。
    あと成長したらルールってそんなもんって割り切るようになる。
    返信

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:13  [通報]

    >>85
    私も心療内科行くの抵抗あったけど、いってしまえば案外どうってことなかったよ。早くいっとけば子供にキツく当たらなくて済んだのになーって思ったくらい。薬のことだからあんまり薦めたりは出来ないけど、あまりに辛すぎたら心療内科でそうだんしてみたらいいかも。息子の友達のお母さんも心療内科にかよってますって気軽に話してたし、そんな怖がったり恥ずかしがったりすることじゃないなって思いだしたよ。
    返信

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/17(木) 11:57:55  [通報]

    西松屋でおもちゃ買って攻撃がすごすぎて大暴れ…すぐかかえて店の外出たけど、外でも私の帽子もマスクも剥ぎ取られる程の大暴れっぷりで私も泣けてきたあの頃
    返信

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/17(木) 11:58:02  [通報]

    >>84

    幼稚園前は賽の河原か…と思ってて辛くなったから水族館に連れて行ってた。
    イルカが大好きでイルカ水槽を3−4時間見てるから。
    まだガラケー時代だったので読書してたから周りの人の目は厳しかったけど。
    家にいると気が狂いそうだった。
    返信

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:12  [通報]

    ソファでうたた寝してしまったら、オリーブオイル残量全部ぶちまけられてた時
    2人ともパンツ(オムツ)一丁になって、泣きそうになりながら掃除した
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:40  [通報]

    >>2
    わかる
    健診でもっと飲ませてって言われたけど飲まないんだよって泣きそうになった
    返信

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/17(木) 12:04:37  [通報]

    >>48
    わかる。
    この前回転寿司に行ったら、隣の席のファミリーが男の子3人いたけどみんな大人しくて黙って座って食べてて衝撃だった。
    あぁうちは躾のなってない家庭だと思われてるんだなって悲しくなった。
    本当に何が違うんだろう…
    返信

    +13

    -5

  • 105. 匿名 2025/07/17(木) 12:07:00  [通報]

    >>28
    よく役員やったら仲良くなれるよって言う人いるけど、役員渋々引き受けてまあまあな量の仕事をこなしたのに全く仲良くなれずむしろ顔見知りで挨拶すらできない人が増えただけだった
    学生時代も社会人になってもすぐには仲良くなれなくても自分の役割をきちんとすれば評価してもらえて仲良くなれることが多かっただけに、どうすればわからないしショックだったわ
    返信

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/17(木) 12:08:12  [通報]

    >>48
    私が子育てしてた頃は男の子はたいてい病院でDS持たされてた(ゲーム機)
    夫が付き添いでたまに一緒だとそれ見てすごく嫌そうな顔してたけど…
    うちの子は絵本を読む(音が出る)DSはイヤホンで無音。
    周りの迷惑度からいったらうちだよな…って思った。まあ当時は大人が来院する耳鼻科や皮膚科にもキッズルームがあっておもちゃで遊んだり絵本を読んでいい雰囲気だった。

    私が子育てしてた頃ってキッズルームが流行ってて子育てしやすかった。
    返信

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/17(木) 12:08:49  [通報]

    >>99
    子供にキツく当たりたくないですよね
    キツく当たったあとは後悔して死にたいと号泣するまでがいつもなんです
    明日心療内科行ってみます
    ありがとうございました
    返信

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/17(木) 12:13:07  [通報]

    一歳の我が子
    一才過ぎた頃からそれまでパクパク食べてくれたベビーフード拒否が始まって頑張って手作りしてるけど、結局口に入れてもベェーーーっと吐き出される
    ご飯の時間が本当に苦痛でしゃーない
    返信

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:06  [通報]

    >>1 ウチの子は無地の筆箱(子供が好きな色ではある)にネームペンでぐちゃぐちゃに落書きしてる。
    返信

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:20  [通報]

    >>22
    本気で風呂場でごはん食べさせようかと思ったことあるわ
    ごはんの後の片付けが毎回辛すぎて
    返信

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:01  [通報]

    毎日の歯磨き。
    今は落ち着いたけど
    一時期、毎朝毎晩ギャーギャー泣いて
    嫌がってた時期があって
    何度か心折れて歯磨きしなかった事ある。
    返信

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:17  [通報]

    >>1
    物を大事にするという躾をしてこなかったの?
    返信

    +3

    -15

  • 113. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:17  [通報]

    >>56
    義母がパパって言うのはきもいよ
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:02  [通報]

    5歳くらいで突然、惣菜、弁当、○○の素がぜんぶダメになった
    同じポテトサラダでも惣菜はイヤ、唐揚げでも唐揚げ粉使用のはイヤ

    どんなに疲れてても体調悪くても時間がなくても手作りしか食べてくれず、仕事しながらそれは無理…ってなった
    返信

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:34  [通報]

    >>22
    2歳なら言葉通じるのにね
    返信

    +2

    -11

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:15  [通報]

    >>32
    今は小学生だからずっとお母さんと住む!って言ってて可愛いなって思うけど、ほんとにこどおばになったら困るなーとも思う笑
    返信

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:18  [通報]

    >>42
    四角い筆箱で表面のビニールが剥がされたのかと
    返信

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:13  [通報]

    >>104
    あーわたしも思い出した
    キャラクターショーみたいなのに連れていったけど、一時も座ってられない
    前の三兄弟は、うちより小さい子も最後までちゃんと座ってるのにと悲しくて悲しくて
    成長して自然と収まったけど、いくら言い聞かせても怒っても当時は全然変わらなくて辛かった
    返信

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:26  [通報]

    >>26
    下の子いる?
    赤ちゃんかえりの一種と似てると感じた
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:54  [通報]

    >>58
    講師で働いてて悪いことしたとか?
    返信

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:54  [通報]

    >>97
    横だけど、私はパンツとかカーペットとかソファとか汚されるの嫌だったから絶対漏らさなくなるまでオムツ履かせてたよ。
    それでも3歳半になる前にはオムツ取れたよー。
    返信

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:03  [通報]

    子どもの算数プリントの私の添削が間違っていたことが何度か笑
    ドリルなら後ろに答えのってるからそれ見ながら添削するけど、プリントは答えがないからよく間違えちゃう。先生がちゃんと見てくれてるから間違いに気づけてよかったけど!
    しかもまだ小1。これから私大丈夫かな…
    返信

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:11  [通報]

    色々あるんですが、保育園の遠足での弁当をダメ出しされたことかな。ポケモンボールのおにぎりやフルーツ持参の子がいたらしい。
    今は小1で、まだ弁当の機会はないですが運動会の時は頑張らなきゃ。
    返信

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:43  [通報]

    >>95
    めちゃくちゃ分かる
    ポジティブでうざいと思うけど、今まで解決できたから今の悩みも解決できると思ってる
    まだ2歳だからそう思うのかもしれないけど
    これからがいちばん大変だよね
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/17(木) 12:33:13  [通報]

    >>4
    本棚や引き出しから全て取り出すことが目的だよね笑
    遊ぶ気も無いのに出さないで〜
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:04  [通報]

    割と頻繁にあるけどスーパーでの突然のギャン泣き癇癪。
    わかった、わかったからお会計だけさせてくれ
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:16  [通報]

    軽い気持ちで英語リトミックの体験行ってみたらフルイングリッシュで何言われてるか私が全然わからなかった。
    他の親御さんたち(皆さんも体験です)も普通に英語で会話していて、なんとも場違いだった。
    ごめんよ娘、、、
    今日の午前中の出来事です笑
    返信

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/17(木) 12:41:27  [通報]

    >>1
    自分が高2の時に女友達のお尻に傘でケツ浣腸もどきしたら傘の取っ手が取れて壊れてお互いに大笑いしたのを思い出した
    高2でもこれだもん、まだまだでてくるぞ~
    返信

    +2

    -13

  • 129. 匿名 2025/07/17(木) 12:43:46  [通報]

    産後3、4日目に胸が張りすぎてかちこち痛くて寝られないし子どもは乳○見つけられなくてギャン泣きだし運良く吸えても乳○が痛すぎるでメンタルやられて大泣きした
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/17(木) 12:45:52  [通報]

    >>113
    それはきもい!!!!
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:18  [通報]

    >>119
    いません。一人っ子です😭
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/17(木) 12:54:54  [通報]

    >>1
    百均にこれ売ってるから買い替える?200円するけどこの値段だったら剥がされてもダメージ低そう。
    育児で心が折れた瞬間(些細なことでもOK)
    返信

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:16  [通報]

    長男が9歳位までおねしょしてて、朝起きる度にがっくりしてた。おねしょシート敷いたあったけど、少し漏れたりするともう臭くてね。毎日イライラしてて本人に怒鳴り散らすこともあり、最悪だった。
    5年生になった途端ピタッと収まりホッとしたよ、シートと特大おむつを捨ててスッキリした。
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:01  [通報]

    小学校1年生にして行き渋り
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:09  [通報]

    兄弟揃って傘を無くすは、壊すわ。
    小学時代に何本傘買ったことか・・・呆 
    入学当時はテプラで丁寧に名付けしてたけど、だんだんイラついて後半は極太マジックで殴り書きよ💢
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:12  [通報]

    >>39
    誰がどう思うか、これをしたらどうなるかが分かるのは定型児でも難しいよ
    でも普段から見てる親の感は当たること多いし4歳5歳とかになってから同じ状況ならまた検査受けてみるのもありだと思う
    返信

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:15  [通報]

    >>91
    その場しか見てない外野に言われたくないことあるよね
    返信

    +61

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/17(木) 13:10:41  [通報]

    >>17
    嫌がらせとしか思えない(ウイルスの)
    返信

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/17(木) 13:16:08  [通報]

    >>26
    知能は問題なくて衝動性が強い気質なのかもね?
    4,5歳くらいになると分別ついてくる場合も多いし、また1年後とかに検査受けてみてもいいかも
    返信

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:06  [通報]

    幼稚園の付き添い登園2ヶ月目。
    先生方に気を使い、他の子供達からは「なんで毎日くるの?」と聞かれ、息子は一人で登園できそうな気配は全くないし、もう疲れた。
    返信

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/17(木) 13:23:23  [通報]

    >>9
    うちは油まみれになってたなぁ
    泣きながら床ふいた

    知らないうちにゲート攻略してるんだよね・・・
    なんでそういうのだけコソ練なんだよ・・・
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/17(木) 13:28:16  [通報]

    >>1
    ごめん、主は心折れたのに人の子のことはかわいい笑
    わが子も1年生。筆箱はマッキーでう◯ちマークやら落書きだらけ!!!
    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/17(木) 13:30:14  [通報]

    姉弟で4歳2歳の頃は本当にキツかった
    まじで5分に1回はケンカしてるし弟は口で勝てないから手出して姉が大泣き
    それで下を叱ると下も大泣き
    家にいると揉めるから公園へ連れ出しても2人が別の方向で遊びに行こうとするし
    もう何しててもどこに行っても大変で本当に辛かったわ…
    返信

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/17(木) 13:33:37  [通報]

    年中の5歳男児と4歳女児
    乱暴な言葉、アンパンチ、そして返事の「うん」を覚えてきた
    テレビ類は一切見せていないのに…

    諦めずに矯正する
    返信

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2025/07/17(木) 13:48:48  [通報]

    >>26
    それってなんの検査ですか?
    K式とかだったらあくまで知能検査だよ
    発達障害の検査なら専門の病院で聞き取りとかじゃないかな
    返信

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/17(木) 13:58:23  [通報]

    全然食べない
    「うちも食べないよ〜」っていう人でもうちの子の数倍食べる
    好き嫌いとかそういうレベルの話じゃなくて
    遊びたいから、眠いから、疲れたから食べないみたいに食の優先順位が著しく低い
    自分も欠食平気なタイプだけど自分以上な気がする
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/17(木) 14:04:53  [通報]

    昨日子どもが帰ってくるまで今日は怒らないって心に誓ってたの
    帰って5分でブチギレてしまったこと
    今日こそは
    返信

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/17(木) 14:05:23  [通報]

    >>1
    あはは、うちの息子も少しずつ剥がれてきてたなー
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/17(木) 14:15:06  [通報]

    >>20
    うちの子は抱っこしたまま横になって腕枕してたらそのまま寝てくれました。
    腕枕したまま抱きしめる感じです。

    まだ試されてないようであれば…!
    腕枕も身体バキバキになりますが、横になれるだけだいぶ楽になります。

    赤ちゃん寝てくれますように🙏
    返信

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/17(木) 14:16:13  [通報]

    生まれてこのかたショートヘアーでヘアアレンジしたことなかった不器用な私VS毎日可愛いヘアゴムで髪を編んで欲しい、でもじっとしているのは嫌、な4歳娘。
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/17(木) 14:16:33  [通報]

    >>23
    小1の頃一緒に歩いて行ったのに結局無理としぶられて裏口出た時に担任持ってない先生から「お母さん大丈夫?」と後ろから言われた時にはいと答えたが帰り道涙が止まらなかった。担任との相性だろうな、翌年から頑張って登校してます。
    返信

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/17(木) 14:19:33  [通報]

    >>44
    友達とかはいるの?
    返信

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/17(木) 14:24:10  [通報]

    >>1
    自分でやったかどうか聞いた?
    返信

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/17(木) 14:31:18  [通報]

    >>17

    わかる
    しょんぼり案件すぎるよね。。。。

    小学生になるまで、怖くてライブのチケット買えなかった。突然行けなくなった時のトレード?みたいなのもしんどそうで
    返信

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/17(木) 14:32:40  [通報]

    下の子2歳で上の子が小1で朝の登校渋り

    朝から片手で泣きじゃくる上の子を引っ張りつつもう片方で2歳の下の子の手も離さず、登校班の集合場所まではなんとか行くけどダメだった
    結局小学校に車で送り下の子も保育園に送りその後パートに行ってたけど、それが数ヶ月続き私の限界がきて鬱症状が出て完全に寝込んでしまった
    (身内にも頼れる人がいなかった)
    返信

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/17(木) 14:37:26  [通報]

    >>16
    女の子だけど小学校時代はあまりにも傘が折れるので強度が強いちょっとお高めの傘を買ってました
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/17(木) 14:38:47  [通報]

    5歳になった今でこそ落ち着いてきたけど、2歳の頃癇癪や他害、偏食がひどくて、しょっちゅう心が折れてた笑
    近くの海にふたりで身を投げようとか考えてたし、あの頃は娘を可愛いと思えなくて、そんな自分がまた嫌でしんどかった。
    いっぱいいっぱいな毎日だった。
    よく乗り越えたよ私も娘もほんと…
    返信

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/17(木) 14:42:41  [通報]

    >>132
    やす!!!
    返信

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/17(木) 14:49:26  [通報]

    >>44
    それでも高校に行けていいな
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/17(木) 14:58:54  [通報]

    >>1
    パパやママが頑張って働いて稼いだお金で買ってるからやめてねって言って伝わらないならちょっと怪しい子だね。
    返信

    +1

    -9

  • 161. 匿名 2025/07/17(木) 15:09:08  [通報]

    怒りたくないのに、穏やかでいたいのに毎日怒ってばっか。
    子供が「ごめんなさい」て言われても、昨日の今日のレベルで同じ事繰り返してイライラしてすぐに許せないのに

    こっちが失敗したりして悪い時に「ごめんね、ママが悪かったね、気をつけるね」て謝ったらすぐに
    「いいよ。わざとじゃないもんね」て
    すぐに許してくれて優しい返しされると申し訳なく感じ反省して凹む
    返信

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/17(木) 15:13:30  [通報]

    >>131
    そうなんだ
    うちも一人っ子で言葉が遅れて癇癪ぐずりがすごいし幼稚園での一斉指示も入らなくてずっとぼっーとしてるタイプだったけど小学校4年あたりからしっかりしてきて今小6、うちの子も発達観察受けたけど異常なしで結局周りより幼かっただけなのか?という感じ
    体の発達も遅くて歯の生え変わりも二次性徴もまだまだだよ
    返信

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/17(木) 15:17:53  [通報]

    >>15
    違うやつ持たせようとしても無理なんだよね、本当よくわかるわ
    言い方や言葉を変えて納得なんてしないし、結局やらせるしかないストレスの極みの上に片付けという最悪の結末
    返信

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/17(木) 15:25:09  [通報]

    >>44
    診断つくつかないは医師によるからな
    改めて受けさせてもいいのかもしれない
    返信

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/17(木) 15:27:17  [通報]

    >>20
    置き方や抱っこ枕やら何でも試したけど駄目で、これはキリが無いと思ってもう常時抱っこしてたよ…
    寝るときはソファの角にもたれてラッコ抱き(検索するとサジェストで嫌なワード出てくるけどお互いが楽な方法はこれしかなかったので)
    胸に埋まらないように気をつけるのと、万が一転がっても大丈夫なように横にオットマンくっつけてた
    育児で心が折れた瞬間(些細なことでもOK)
    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/17(木) 15:33:21  [通報]

    >>6
    私も母になって8年、心折れすぎてズタズタです。
    赤ちゃんの頃やイヤイヤ期もそうだったけど、年長の時に子供が発達障害と診断され成長するごとに他の子供たちとの違いが見て分かるようになりグサッとくることがよくある。

    障害なんだから仕方ない・子供も子供なりに成長してると思いつつどうしても普通の子と比較して「どうしてうちの子は」と思ってしまう。

    学校で問題を起こしてその都度子供に対処してもまた似たようなことをする。肩身が狭いよ。
    返信

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/17(木) 16:04:07  [通報]

    夫婦ユーチャーバーが保育園問題で話題になってるけど、一時保育でも預けられて羨ましい〜。うちの地域は病気とかそういう理由じゃないとダメだ。
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/17(木) 16:05:32  [通報]

    >>145
    横だけど発達検査って書いてあるから
    明らかに発送の専門だと思うよ。
    親2人も一緒に受けるなら知能検査する意味無くない?
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/17(木) 16:18:48  [通報]

    >>140
    付き添い登園って園の活動時間も一緒にいるってこと??
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/17(木) 16:40:57  [通報]

    お風呂に入れると毎回暴れて大泣き
    中学生の今でも毎回不機嫌になるから疲れる
    臭いから
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/17(木) 16:45:38  [通報]

    1歳半の時にオムツ替えるの嫌がって?本人はじゃれ合ってるつもり?でも股はかぶれやすい子で延々にオムツを替えさせてくれず足首を押さえて無理矢理替えてた
    それを見てた実母は今でも、あの時は可哀想だったと言うけれどだったら手伝ってくれよと。
    両方に心折れたわ。
    返信

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/17(木) 16:49:02  [通報]

    うちは一時保育、登園しぶり、登校しぶりからの不登校を2人分
    不登校期間は半年近く家から出られなくなって私が仕事やめて癇癪に耐える日々が辛すぎた
    社会性のあるよその子たちが天使にみえてた


    返信

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/17(木) 17:19:41  [通報]

    >>91
    7/12に大阪市内のスーパーにいたおばあちゃんが若くてかわいらしいママにまったく同じこと言ってたからサッカー台越しに、ぜったい割られるからそれは無理やわ!と言ったおばちゃんはわたしです
    そこまで嫌なおばあちゃんではなくてそらあかんなと言って去ったけど
    若いママが少しでも気分良く過ごせてたらいいな
    返信

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/17(木) 17:20:54  [通報]

    いじめ
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/17(木) 17:26:44  [通報]

    >>115
    意味はわかってても指示が通らない、自分のしたいことしちゃうことはザラにあるよね
    返信

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/17(木) 17:27:28  [通報]

    朝時間がない時に納豆ご飯飛び散らかされて、時間ないから仕事から帰宅後に片付けた事あったな…。
    てゆーか、子育てってほとんど白目になりながらやるよね。。。
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/17(木) 17:43:03  [通報]

    >>165
    私もラッコ抱き、してました
    胃の捻転症のせいで空気が胃と腸などお腹にたまり、仰向けでは赤ちゃんが苦しくなっちゃう。。
    医師は縦抱っこ または自己責任で仰向けで過ごさせてと言うから、結局自分も寝たいときはラッコ、自分が起きてるときは首を抱えて縦抱っこ。
    地獄でしたね
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/17(木) 17:49:12  [通報]

    ついさっき、洗面所に置いてある洗濯済みのタオルを全部引っ張り出してお姫様ごっこしてた
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/17(木) 18:16:51  [通報]

    >>75
    あなたの目が飛び出たのねwww
    返信

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/17(木) 18:19:02  [通報]

    >>142
    うちはマッキーでう●こ、ち●こ、デュクシーデュクシーとか書いてました。
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/17(木) 18:21:46  [通報]

    >>1
    筆箱といえば、女子だけど周りの友達は1年間使った筆箱はまだ綺麗で次の年も余裕で持ち越せたのに、うちの娘は破壊王で次の年なんて無理で買い替えたよ。年度初めは希望のを買うけど、年度内で破壊した時は100均だよって伝えてる。
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/17(木) 18:27:30  [通報]

    >>132
    好きなシール貼ったら良いね!
    返信

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/17(木) 18:35:13  [通報]

    >>110
    我が家は50メートルの壁紙買って床とテーブルに敷いてる。
    メルカリだと安いし、使い捨てでストレス減りました。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/17(木) 18:40:48  [通報]

    今日うんち2回も漏らした(0歳児)
    また服洗わなきゃ…しんど
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/17(木) 18:45:08  [通報]

    普通の子供は可愛いから育児に手間が掛かっても親は報われた気持ちになるんだ
    と私の母は主張していたけどそんなもんなの?
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/17(木) 19:05:05  [通報]

    >>44
    結構特性ありありだと思うんだけど...
    逆にどこが発達障がいじゃないと思うのですか?
    返信

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2025/07/17(木) 19:06:40  [通報]

    今11歳か1歳2か月とかの時、ふりかけのゆかりを台所にブワーとぶちまけたの見て orz←こうなった
    2歳くらい?の時に朝5時にお母さん起きてと起こされた時は1日始まってないのに心折れたね
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/17(木) 19:33:11  [通報]

    >>23
    まさに今。
    小一の壁でメンタルやばい
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/17(木) 19:42:11  [通報]

    >>26
    今子供が10才で知的障害がない自閉症スペクトラム、ADHDです。

    ハイハイするころから違和感があり3歳児検診で大きい病院紹介してもらい診てもらったら障害は無いと言われました。でも違和感あったし、保育園で集団行動できないし、半年後同じ病院の違う先生にもう一度診てもらったら、自閉症スペクトラムの診断が出ました。知的障害が無いと早くから診断は出にくいかも。

    集団行動ができてないことを幼稚園に指摘されてること、家庭での困り事をもう一度しっかり伝えた方がいいと思います。お母さんの違和感は結構当たると思っているので。病院で困り感が伝わらないとモヤモヤしますよね。

    長々すみません。
    返信

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/17(木) 20:14:27  [通報]

    >>16
    同じく小5
    今日は登下校の時間大雨だったのに、帰ってきたら傘の先端が完全に無かった。
    側溝の溝に引っかかって折れてしまったと言ってたけど、結構な雨降ってたのに傘を下に向けたこと自体が私には理解不能。
    マジで何でそんなことした⁈っていう行動が多すぎる。
    返信

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/17(木) 20:20:14  [通報]

    止まないギャン泣き
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/17(木) 20:44:21  [通報]

    >>23
    まじでしんどいよね。
    絶望してる…
    返信

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:06  [通報]

    >>180
    やめてー!吹き出してしまった!笑
    電車じゃなくてよかったよー!!
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/17(木) 21:15:15  [通報]

    >>105
    同じ
    気軽にこんにちはーみたいのも無くて園の親参加のイベント行くのも本当に嫌
    私は相手を覚えてるから挨拶するけど、向こうは覚えてないからあっ…みたいな感じ
    なんでなのかね
    がんばったのに悲しくなるよね
    返信

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/17(木) 21:37:59  [通報]

    >>173
    あなたのような優しい一声に本当に救われるんだよね

    自分もそうなりたい
    返信

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/17(木) 21:54:11  [通報]

    >>7
    せめて男が授乳せーや!!!お前のビーチクなんのためについてるんや!!!病気で男でも母乳出る人いるんだからどうにかすれば出せるやろー!!!
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/17(木) 22:00:10  [通報]

    >>7
    嚙まれるんだったら、やめどきじゃない?
    フランスだと三カ月母乳を続けたら英雄扱いだから、もういいよ
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/17(木) 22:26:00  [通報]

    >>1
    うちもランドセルにつけてる防犯ブザー壊して帰ってきたよ
    金具とバンドに通すループ両方壊してきてどうしてこうなったのか謎
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/17(木) 22:38:42  [通報]

    10歳娘。学習障害。丁寧に色々教えてるけど、本当不安。しかもかなりこだわり強くて神経質。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/17(木) 22:44:44  [通報]

    >>1
    TVの画面にニベアをべったり塗った手でベタベタ触って遊んでた時
    黒い画面に白い手形がつくのがおもしろかったらしい
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/17(木) 22:51:37  [通報]

    >>155
    うちも小さい子二人で平日朝ワンオペで上が癇癪持ちだから辛さが容易に想像出来てしまった
    その状況は辛い
    よく耐えましたね⋯
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/17(木) 22:56:38  [通報]

    離乳食全然食べなくてあれこれ考えて作ったのに、外して置いてあったおしゃぶりを口にはめて食べるのを拒否された時は悲しかった
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/17(木) 23:04:45  [通報]

    細かい家事が永遠に終わらない時
    洗濯物関連、斎藤洗う、ご飯作る、おむつかえる
    自分のお風呂も入らなきゃ などなど
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/17(木) 23:15:23  [通報]

    全然泣き止まない我が子
    赤ちゃんに会いに来てくれた友達が抱っこしたら一瞬で泣き止んでスヤスヤ寝て布団に降ろしてもそままぐっすり
    あのとき心がバッキバキに折れたわww
    その後あるあるだって知って回復したけどしばらく引きずってたw
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/17(木) 23:18:32  [通報]

    >>155
    うちも癇癪持ちがいるからめっちゃわかる…
    うちは下の子じゃなくて双子なんだけど
    2人とも朝から登校縛りで両手に2人連れて引きずって登校班まで連れて行ってたわ…
    体力面とか、泣かれることも精神すり減るけど、周りの子たちの「どうしたの?」ていう戸惑いや冷ややかな目、空気がまた辛いんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/18(金) 00:26:47  [通報]

    偏食家の子供も食べてくれるしおもちゃも付いてくるハッピーセットを頼もうとしたら、大人も好むおもちゃだったから品切れで子供達全員アンハッピー。
    ちいかわの時は本当に宥めるのが大変だった。
    ポケモンカードに心ときめかせてる子がいるから来月お願いだから買わせて欲しい。3兄弟分、過不足なく行き渡って欲しいけどポケモンなだけに難しそうで心が半分折れてる。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/18(金) 00:28:01  [通報]

    >>180
    デュクシー、ありがとう😊
    子どもの子どもらしさに振り回されて心折れまくりでしたが、笑えて助かりました!
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/18(金) 00:39:52  [通報]

    >>161
    大丈夫ですよ!
    お子さんが優しく許してくれるのは、普段のお母さんが優しいから見習ってるんですよ。
    お母さんを信頼してるからいっぱい甘えてるだけですよ!

    児童精神科医の佐々木正美先生も子どもは依存と反抗を繰り返して成長していくと本に書いていましたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/18(金) 00:43:49  [通報]

    >>20
    横で旦那爆睡

    心折れて、殺意が湧いてくる
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/18(金) 00:55:22  [通報]

    お母さん辛いよね…私は遠い昔のことで忘れたけど
    お母さんの心身の健康もとても大切だってことは忘れないでね応援してます
    返信

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/18(金) 01:05:15  [通報]

    水鉄砲の水で薬を飲んでいたとき。
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/18(金) 01:15:07  [通報]

    >>7
    ビシャビシャになるくらい母乳出るの羨ましすぎる。
    搾乳機使っても夜間に頻回授乳しても出なくて辛すぎてやめた。
    返信

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/18(金) 01:17:42  [通報]

    >>17
    自分の予定もそうだし子供の予定もそう。
    運動会の前日に40℃出したり、家族旅行の2日前にRSだの溶連菌だのもらってきたり…。
    もう子供小さいうちは出かける予定なんか組むもんじゃないとすら思うし行事も期待しちゃいけない。
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/18(金) 03:15:05  [通報]

    ほぼお菓子しか食わない
    肉や魚は食べても米と野菜は食わない
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/18(金) 04:21:24  [通報]

    >>169
    そうだよ〜。登園拒否が続いてこうなった。お弁当も持参して園児達と一緒に食べてる、、
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/18(金) 05:10:28  [通報]

    パンがいいって出したのに一口齧ってぽーい
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/18(金) 05:19:58  [通報]

    >>26
    親が定型発達でも子供が発達障害なことは全然あるよ。
    集団行動ができない子はグレーである確率が高い。
    ソースはうちの子。
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/18(金) 05:26:49  [通報]

    >>44
    セカンドオピニオンしてみては?
    発達障害だってちゃんと受け入れたら母子共に楽になると思う。どう頑張っても出来ないことを怒られたり責められるのはお子さん辛いと思うよ…
    返信

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/18(金) 05:33:26  [通報]

    >>80
    うちの3歳5歳もよく怒ると
    お母さん大嫌い!もう!みんな大嫌い!ふんって言ってるよ😂
    お母さんは大好きだけどね〜でスルーでいいと思う。
    構って欲しいだけだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/18(金) 06:35:30  [通報]

    >>44
    バイトに行って挨拶無視で怒られるとか社会で必要な事を教えて貰ってはどうだろう?

    ぬるま湯と違うとわかったらどうなるかな?
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/18(金) 07:58:17  [通報]

    >>10
    私も寂しかったけど、ちょこっとラッキーって。パパよろしくって。
    土日出かけたな。
    10タンも頑張ってるよ。ママのこともきっと大好きだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/18(金) 07:58:42  [通報]

    >>4
    きれいにしようという意識のカケラもなくてADHDなのかなって本気で悩んでるわ…
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/18(金) 08:39:18  [通報]

    >>4
    私も1番のストレスはそれかな。
    リビングを午前中ピカピカにしても子供が帰ってきたらすごく散らかる。
    で、潔癖の義母が夕方うちに寄る度に「こんなに片付けの苦手な子が嫁なんてね。私はこの家に来ると頭痛がしてくる」と毒付いてくる。
    これがまたストレス。
    前に同じ小言を言われていた時に、たまたま早くから遊びに来ていた義妹が「お母さん!お姉ちゃん部屋すごく綺麗に片付けていたのに〇〇達が帰ってきた途端にこうなったんだよ。〇〇達に注意してよ」と言ってくれてちょっと救われた。
    義母は孫には甘々で何も言わないタイプだから。
    義妹が「お母さんを大切にしろ。家政婦じゃないんだよ。自分の物くらい自分で片せ!」って息子達に喝を入れてくれて、息子達も少しは注意するようになってくれた。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/18(金) 09:01:25  [通報]

    >>165
    ウチ、3人目にして初のうつ伏せ寝が好きなベビーだった。楽みたいで自分でひっくり返って寝てる。怖いから私はハラハラするけど寝てくれるのはありがたいと思うようにしている。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/18(金) 09:11:22  [通報]

    >>26
    噛むのなら自分の思いが出せなくて行動に出るパターンが多いよね。ジェスチャーや指差しで思いを出すとか、他の行動で意思表示ができるといいよね。
    後特定の子を噛むならその子のリアクションが面白いと認識してしまうから。

    うちは噛むとかじゃ無かったけど
    ずーーーーっと発達心配して検査も続けてきたけれど年々落ち着いてきたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/18(金) 09:17:54  [通報]

    小4と小2男児、傘なんて何本買ったかな?
    ってくらい失くすし、壊してた
    勘弁してほしい…って旦那に言ったら
    俺もよく壊してお母さんに怒られてたな…って
    男児ってこんなもんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/18(金) 09:25:39  [通報]

    >>7
    私も完母で何年も大変だった
    周りの話聞くとミルクの人はめちゃくちゃ楽そう
    2人目は1ヶ月だけ母乳であとはミルクにする
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/18(金) 09:46:18  [通報]

    >>26
    発達かと思ったら知的だったってこともあるよ
    どっちでも大変だけどわからないよりかはわかっていた方が早く早くに対処しやすいだろうから頭のすみにでも置いておいて
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/18(金) 10:03:17  [通報]

    >>10
    我が家も
    2歳ぐらいまでパパ派で正直ラッキー♪というかんじでした。
    今4歳になり、ママ大好き!パパはあっちいって!ママかわいい♡というかんじでママ派になりました。これはこれでうれしい。
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/18(金) 10:08:27  [通報]

    >>44
    うちの中学生の息子とそっくり
    私も発達障害疑ってるんだけど、部活で皆が買う物の注文書とかはきっちり持ってきて〇日までだから早く!とか言うんだよね
    自分が皆と同じの買えなかったら嫌だからなんだろうけど、それが出来るなら先生の指示もちゃんと聞けるだろうに
    ほっといたら水筒洗わず3日とかそのまま継ぎ足して持っていくし、見張ってないと歯磨き粉つけないし
    部活の校外活動の送迎の時間や場所とか全然言ってこず2日前とか
    突き放して放置しても夫が可哀想とか言って手出して私が意地悪みたいな空気にもなるし、理解不能すぎて頭おかしくなりそう
    返信

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/18(金) 11:04:41  [通報]

    >>1
    わかる
    しかもそれで怒って
    喧嘩になってヒートアップして
    怒鳴ってしまった時はもう私には育児は向いてないと
    いつも心が折れる

    YouTubeとかで子供に怒鳴ると
    脳が萎縮するとか出てきてもう手遅れだわ
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/18(金) 12:06:32  [通報]

    >>9
    家なんか皆が寝静まる中早朝ゲート入って、ガスに火をつけてた。
    で指で触ったらしく火傷。
    でも泣かず、私も気づかずそのまま登園。

    園から電話きて水ぶくれがあって、病院に連れて言ってくださいと言われて「なんのこと?なにがあったの?」と謎だったことある。

    園を責めなくてよかったよ…
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/18(金) 12:26:43  [通報]

    >>179
    うまいww
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/19(土) 07:44:26  [通報]

    1歳後半の個人差が辛い。

    喋れる子は普通に会話できるのに、うちは発語が両手でおさまるくらい。
    発達の個人差この世から消えてほしい。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード