-
1. 匿名 2025/07/17(木) 10:14:43
「大学に期日前投票所が設置された地域もあるけど、例えば、各都道府県の大学病院や、コンビニにも期日前投票所が設置されれば投票率アップにつながると思う。"投票"という行動をいかに日常にとけこませるかが勝負」と提案した。+32
-151
-
2. 匿名 2025/07/17(木) 10:15:13 [通報]
46都道府県で実施してほしいですね返信
+13
-39
-
3. 匿名 2025/07/17(木) 10:15:17 [通報]
その期間はコンビニ店員に補助金でるの?返信+247
-11
-
4. 匿名 2025/07/17(木) 10:15:42 [通報]
そんな事よりネット投票できるようにせい返信+154
-64
-
5. 匿名 2025/07/17(木) 10:15:45 [通報]
コンビニもいいけど、これ以上店員さんの負担増やしたくないなぁ返信+231
-3
-
6. 匿名 2025/07/17(木) 10:15:48 [通報]
>「各都道府県の大学病院や、コンビニにも」返信
こんなことになったらそれこそ不正し放題なるだけでしょ+318
-3
-
7. 匿名 2025/07/17(木) 10:15:51 [通報]
そんなのしちゃうと自民党とか困るから今までやらなかったんだよ。返信
政権が変わったらなるかもね!+11
-16
-
8. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:10 [通報]
>>2返信
ひとつ足りないのはどこだろう?+15
-0
-
9. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:23 [通報]
横だけどかおかわった??返信+9
-1
-
10. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:49 [通報]
そんなの回収する手間がかかるし、その手間賃はどこから出るの?返信+109
-1
-
11. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:50 [通報]
素晴らしいね返信
色んな飲食店やってるけど選挙割もいいと思う+2
-17
-
12. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:51 [通報]
不正がなけりゃな返信+35
-3
-
13. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:54 [通報]
いや、係員のことも考えてます?返信
広い体育館でず〜っと静かに座ってるだけでもご苦労様と思うよ
病院やコンビニみたいな狭くてガヤガヤしたとこでずっと座ってろって…+119
-5
-
14. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:54 [通報]
くじ引きみたいに気軽にできるもんでもないしなぁ返信+7
-0
-
15. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:13 [通報]
不正対策とコストどうするんだろ。HOWをセットで語ってほしい返信+41
-1
-
16. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:14 [通報]
>>4返信
これね、不正防げそう+1
-33
-
17. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:19 [通報]
投票箱は厳重に管理しないといけないし返信
大学はまだしもコンビニには余分なスペースないでしょ+68
-0
-
18. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:22 [通報]
>>8返信
がる民のことだからどうせ秋田とかじゃない?+3
-2
-
19. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:33 [通報]
回収するのに時間かかる返信+1
-0
-
20. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:37 [通報]
そのシステムをどうやって組むの?返信+22
-1
-
21. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:47 [通報]
>>4返信
マイナンバー使ってできそうよね+36
-12
-
22. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:57 [通報]
その場合、立会人はどうするんだろう返信
不正し放題になるよ+35
-0
-
23. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:00 [通報]
アメリカだとセレブが「投票なんてこんだけよ!」ってポストに投函する動画で投票促したりしてる返信
郵送で投票できるなら有り難いなあと思いながら見てたよ+1
-7
-
24. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:05 [通報]
コンビニ店員を返信
何だと思ってるんだろう??+53
-0
-
25. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:05 [通報]
それを誰が管理するの?返信
あと今でも病院や老人施設にいる人達は施設で投票出来るよね+18
-0
-
26. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:25 [通報]
>>16返信
え!逆じゃない?
乗っ取られる心配があるけど?
+30
-0
-
27. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:35 [通報]
>>4返信
ハッカーとかあるし、ネットは怖いな。+36
-2
-
28. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:45 [通報]
>>16返信
不正の温床になるでしょ
目の前で圧かけられて投票させられる+31
-2
-
29. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:45 [通報]
>>4返信
それしたら余計に組織票が強くなるよ。
脅されながらネット投票してもバレなくなっちゃうし。
投票所ならそんなことできないからね。+60
-2
-
30. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:46 [通報]
>>5返信
チケット発券の要領なら割と簡単じゃないかな+1
-7
-
31. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:51 [通報]
田舎だと車で僻地にやって来る移動式投票所もあるからそういうのでもいいかも返信+2
-2
-
32. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:01 [通報]
大学病院にしたら、ジジババの投票率が上がるだけ返信
…+4
-5
-
33. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:06 [通報]
誰が監視するんだ??返信
何か問題があった場合、誰が責任とるんだ?(この国で責任とるやつなんてもうどこにもいないけど)
コンビニ店員の負担も増えるし、金だってかかるだろう
それ税金だぞ
+10
-2
-
34. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:07 [通報]
>>24返信
確かに、オレオレ詐欺防ぐ警察の真似事もさせられて本当に大変。+5
-1
-
35. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:09 [通報]
>>1返信
病院やコンビニが支持する政党に巧妙に誘導されるからアウト+11
-1
-
36. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:26 [通報]
うるせー返信
女に自分の子供産ませるラクチン女が+1
-6
-
37. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:28 [通報]
コンビニはさすがにアホすぎるけど返信
「利用者〇万人以上の駅にはすべて設置」とかはお願いしたいわ
駅近マンションに引っ越して来てみたら期日前投票所が遠いことに絶望した
駅まで徒歩5分、期日前まで徒歩20分、当日の投票所なら徒歩15分
そりゃ投票行かない人多いよなー+2
-14
-
38. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:29 [通報]
検索してみたけど、この写真だけ「こんな顔だった?」ってなる返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:53 [通報]
>>4返信
今の日本のネット環境なら、中◯が介入しそうで嫌だ。+8
-1
-
40. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:11 [通報]
>>3返信
店長、オーナーが無償で駆り出されるんだろうね。+37
-1
-
41. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:25 [通報]
>>35返信
近くに貼ってあるポスターとかでバイアスかかりそう+2
-0
-
42. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:29 [通報]
>>6返信
うちの大学病院は期日前投票やってるよ。と言っても入院患者さん限定だけど。
忙しい中院内に設置した会場にお連れしないとだからなかなか大変。+22
-0
-
43. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:37 [通報]
ご意見箱じゃないんだから返信
大人ならもう少しものを考えてから発言してほしいわ+12
-0
-
44. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:43 [通報]
>>4返信
創価学会員に取り囲まれそう+21
-0
-
45. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:46 [通報]
徒歩では投票所のほうが近いけど、アシがあるならショッピングモールや役所で期日前投票もできる。返信
大きい駅にあったら大雨の日でもけっこう便利かなと思う+1
-0
-
46. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:49 [通報]
人件費は税金から?返信
だったらネット投票の整備
そのためのマイナンバーカードじゃないの?+3
-0
-
47. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:11 [通報]
>>1返信
でももっと人件費かかるよね
今だって投票所かなりあるよ+8
-0
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:13 [通報]
>>1返信
病院置いたら年寄りが行けて、更に立憲の票が増えそう
テレビ局もなりふり構わなくなってきたね+7
-1
-
49. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:15 [通報]
いやいや、コンビニの負担考えようよ。返信+9
-0
-
50. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:19 [通報]
>>12返信
本人確認が必要+1
-0
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:25 [通報]
>>6返信
これだよね。投票箱って目安箱じゃないからね。そう簡単に設置すればOKというもんじゃない。ちゃんとした選挙管理委員の設置とか色々ある。不正があった時どうするのってこと。+59
-0
-
52. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:38 [通報]
期日前投票いろんなところでやってるじゃん。返信
それすら面倒ならコンビニでやってても投票しないと思う。+8
-0
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:09 [通報]
>>47返信
私も投票所は十分にあると思ってる。本当にみんな選挙に行かないだけなんだよ。+9
-0
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:19 [通報]
>>8返信
徳島?+1
-1
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:27 [通報]
>>1返信
期日前投票行ってきたけど、1箇所に10人位必要だよね。それだけで人件費や場所代など、お金かかるよね。+5
-0
-
56. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:51 [通報]
なんだかんだで今がベストな気はする返信
私が暮らしてる所は近場で投票できる場所あるように感じる
だけどエックスで投票まで行く交通費がってポストあったけどめちゃくちゃ田舎は交通費かけて行かなんの??+3
-1
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:52 [通報]
>>1返信
そもそもね、興味ないのがまずいんです
でも興味持たせるような主権者教育の導入は、日本については難しいと言われてますね+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/17(木) 10:23:00 [通報]
期日前投票も昔から比べたら時間が長くなったし返信
当日にこだわる必要ないんだけどね
事情があって行けない人と違って行かない人は何をしても行かないよ
+7
-0
-
59. 匿名 2025/07/17(木) 10:23:34 [通報]
>>4返信
ネットは誰が投票したらわからないから反対
親父が高校生の子や家族全員の投票することだってできる+27
-0
-
60. 匿名 2025/07/17(木) 10:24:16 [通報]
>>17返信
考えが浅はかよな+8
-0
-
61. 匿名 2025/07/17(木) 10:24:55 [通報]
>>58返信
現状で行かない人はコンビニですら投票しないと私も思う+8
-1
-
62. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:02 [通報]
>>6返信
昨日期日前投票行ったけど
当たり前のように入場票持ってきてない男性いて、その場にいた担当者も当たり前のように「そうですか」って受け入れててびっくりした
当日ならまだしも、期日前なんだから出直させたらいいのに
あの緩さなら不正し放題だなって思った+14
-8
-
63. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:08 [通報]
>>1返信
各駅でええやろ+1
-1
-
64. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:15 [通報]
>>35返信
それもだし
あと係人の人数どうすんのとアホの極み+4
-0
-
65. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:30 [通報]
>>51返信
今回投票券のない外国人が選管やってたって記事になってたね
人手不足+外国人投票権を導入したい組織の工作でカオスになりそう+0
-3
-
66. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:47 [通報]
コンビニに設置しないと選挙行かない奴なんて投票しなくていいよ返信+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:50 [通報]
ていうかネットで投票できるようにしてよ返信+0
-2
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:58 [通報]
>>62返信
その男性は投票できたの?それは違法じゃない?どこか通報した方がいいレベルだと思うけど。+0
-8
-
69. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:06 [通報]
>>1返信
期日前投票の場所を病院に設定するのは賛成。足腰悪くても行けるね。高齢者の投票率が上がるかな?+1
-2
-
70. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:10 [通報]
>>44返信
実際あるらしいね
投票直前まで、わけわかってないような認知症気味の老人に「いい?この名前を書くんだよ!この党に入れるんだよ」と言い聞かせて洗脳するんだって
夫が役所勤めだから投票所の係するけど、困ってそうで補助として付いたとき「ああそう言えばこの人に入れてと言われたんだわ」みたいに言う人わりといるらしい+2
-0
-
71. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:18 [通報]
>>59返信
なりすましが怖いね。
アクセスしたら投票済みって出るかもしれないもんね。+6
-0
-
72. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:19 [通報]
>>40返信
そして、倫理観がない思想の強い系の店長なら
色々危ないよね+8
-0
-
73. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:25 [通報]
>>24返信
元女子アナからしたら道端の石ころ+4
-0
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:45 [通報]
期日前投票の場所は増やして欲しい。区役所まで徒歩で行くと20分ぐらいかかるし、観光客多いところを通るからチャリでもいきにくいから行く気になられない返信+0
-3
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:54 [通報]
>>6返信
期日前投票は身分証明書等での本人確認ないよね
参政党が期日前も本人確認するようにしたいって言ってたから期待+10
-2
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:26 [通報]
病院の入院患者や福祉施設の入所者には、その施設が届け出れば返信
今でも当然、その場で不在者投票をすることができる
そこでもちゃんと立会人がいて、所定の投票箱があり、管理されてる
気楽にポストに投函するわけじゃねーんだよ+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:32 [通報]
投票立会人はどうすんねん。返信+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:16 [通報]
今回の参院選は映画館にも置いたほうがいい返信
なぜなら日曜に鬼滅の刃見に行く人はその大半は投票所に行かないだろうから
日曜だけで100万人以上鬼滅を観に行くはずだから、それだけで全有権者の1%余りを左右する。とくに30代以下の若い層の投票率の足を引っ張るだろう
だからシネコンに投票所。ついでに横に鬼滅キャラな投票呼び掛けのポスターや人形でも置いとけばなお効果的+1
-5
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:24 [通報]
選挙行かないとかゴミだなみたいな風潮になるのが一番いい返信+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:52 [通報]
>>4返信
まあ普通にマイナンバーカードからネット経由で投票すれば楽だよね
ただ不正は防げんだろね
例えばA氏に100票、B氏に1票て計算されても誰がサッといじって逆の結果に出来そうだし
+4
-0
-
81. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:28 [通報]
面倒いから投票しないレベルの人は、入れなくていいです返信+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:45 [通報]
>>62返信
選挙人名簿に登録されてるか確認すると思うけど+9
-0
-
83. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:32 [通報]
あほか返信
忙しいわ
今ある投票所だけで十分だわ
身近なものにするよりむしろ自分の一票の重みを理解させた方が良い+5
-0
-
84. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:34 [通報]
>>3返信
店員としてはもうこれ以上の仕事増やさないでほしい。+38
-1
-
85. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:59 [通報]
>>1返信
スマホ📱で投票出来ると良いのに そしたら老人は出来ない+2
-1
-
86. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:24 [通報]
今だって組織票とか蔓延してんだから不正ばっか気にしてもしょうがないわ返信
ネットで投票できるようにしてもっと手軽にしないと投票行かない奴らは一生動かんぞ+1
-2
-
87. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:46 [通報]
総合病院に入院中に選挙だったことあるけど投票できたよ。何日に期日前投票があるって感じでお知らせも出てたし返信+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:31 [通報]
>>62返信
>>68
入場券に「紛失された場合でも投票できます」って書いてあるから別に緩いわけでも違法でもない+16
-0
-
89. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:40 [通報]
>>85返信
ネットやスマホの投票で年寄り消えた方が不正で持ってかれるよりも結果的に得になりそうだな+0
-1
-
90. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:45 [通報]
>>62返信
免許証とか本人確認出来る物を持っていれば投票できるしそう書いてあるんだけど+3
-1
-
91. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:07 [通報]
>>35返信
建物内に赤青黄の配色の多いとこあるよね
ホームページなんかもそう+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:07 [通報]
>>1返信
コンビニでって立会人どうすんの?投票用紙を出す機会どうするの?
期日前投票や移動投票があるんだから行こうと思えば行けるけど行かないだけなのに+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:40 [通報]
>>68返信
投票出来てたよ
実際入場券持ってなくても投票は出来るんだよね
ただ、本人確認がどこまで正しく行われるかは不明だから、私的には入場券は必須にするか
本人確認はマイナンバーカード+もう一種を呈示くらい厳しくしてほしいわ+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:42 [通報]
丸岡いずみ「楽に投票できるようにしましょ!ついでに、高齢は自分で産まなくても、若者が我が子を産んでくれて、楽に子供持てるようにもしましょ!自販機的な♪」返信+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:53 [通報]
>>1返信
投票率を上げるには投票証明がないと罰則が付くぐらいやらなきゃムリ+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:25 [通報]
>>87返信
現時点でもできていることを、この人は知らないのがお粗末だよね+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:48 [通報]
国立大学には返信
平日に期日前投票所設置してほしい+0
-1
-
98. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:52 [通報]
>>80返信
マイナンバーカードからネット経由で投票しようとしたら「すでにそちらのナンバーからの投票は済んでおります」って画面に出てくる未来が待ってると思うよ+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:46 [通報]
>>5返信
でもそのぐらい身近でできるようにしてほしい
それかせめてもっと色々な人ができるように想像力持って考えてほしいと思う
私は2週間出張中なので滞在先で不在者投票をと思ったけど驚いたことに時間が平日の9時~17時ですと言われた。
それなら仕事している人はいけないよね?てなった。信じられなくて問い合わせしたけど「うちは今は選挙ではないので窓口は17時で平日で終わります」だって。
その期間ぐらい20時まで窓口あけろよって思ってしまった。
+2
-10
-
100. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:52 [通報]
>>1返信
見張り番がいないから不正されそう+2
-0
-
101. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:03 [通報]
>>3返信
コンビニなんて外国人スタッフばっかだし+33
-0
-
102. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:05 [通報]
>>62返信
実家だと投票日で投票券持ってても生年月日と名前言わされてたんだけど
都内住みで投票所でも期日前でも投票券出したら素通り
これじゃあ外国人(それ以外でも)が投票券買って投票してもわかんないだろうなっていつも思ってる
投票所が混んでててんやわんやとか行列できてる時もないの
せっかくマイナカードあるんだから顔認証すればいいのに+8
-2
-
103. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:49 [通報]
>>13返信
しかも不正防止の為に3人は必要だし
どのくらいの費用(税金)がかかると思ってるんだろうね
+18
-0
-
104. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:04 [通報]
>>4返信
その通りなんだけど、ウチらが思ってるより
政治の世界はガラパゴスだからね〜
デジタル庁が出来た時、そりゃ希望あったわ
でもコロナのCOCOAに幻滅して
マイナのゴタゴタあって
富岳あるのに何故こんな底辺なんだ+3
-5
-
105. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:40 [通報]
>>82返信
それは解ってるんだけど
実際写真もついてない偽造の保険証とかなら、本人かなんてわかんないから緩すぎると思ったって話だよ
まだ期日前なんだから忘れた程度の理由なら出直させればいいんだよ+3
-1
-
106. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:00 [通報]
>>88返信
知人の名前や生年月日でも投票できちゃうね。その人が普段から選挙に行かないような人ならバレることもない。
うちの妹も選挙ほぼ行ってないんだけど、個人情報は当たり前に知ってるし、私が二票投票することもできるわけだ。こんなの不正の温床じゃんね。+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:06 [通報]
>>62返信
スタッフが外国人籍のニュースもあがっていたよね
本人も知らなかったからーとか
さすがにアウトでしょ+6
-0
-
108. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:57 [通報]
>>102返信
田舎すぎて知り合いしか座ってないので、顔パス入る前からどこの車が来たって言われてるわ+0
-0
-
109. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:42 [通報]
コンビニで投票箱の管理なんて絶対にできないよ…返信+8
-0
-
110. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:09 [通報]
>>1返信
係員はどうするの?+3
-0
-
111. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:31 [通報]
売上の機会損失分を補填するコストは出せるのかな?返信
大人なのにあんまり物考えてなさそう+2
-0
-
112. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:07 [通報]
>>93返信
身分証の提示は必要だけど基本できるね。
ただ全く関係ない投票所行くと名簿確認出来ない→投票不可になるから、必ず自分の住まいの投票所に行くが必要。+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:08 ID:jJOBFIeYQU [通報]
日テレの女子アナって基本バカだよね返信+6
-0
-
114. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:42 [通報]
うちの近所はイオンとかでも期日前出来るし、その位で十分だよ返信
コンビニなんて何軒あると思ってる?
票集めるの大変+5
-0
-
115. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:03 [通報]
不正し放題やな返信
ネット投票の方が現実的+2
-2
-
116. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:05 [通報]
>>6返信
コンビニの複合機使っての仕組み作れば良いと思う。マイナンバーカードと組み合わせて。
顔認証とか指紋認証の端末も搭載させて、一人で何回も違う人のマイナンバーカード使えない仕組みを盛り込んで。
選管を交代制で一人設置するかは悩ましいとこだけど、コンビニの店員さんへの負担は無しのやり方はいくらでもありそうな気がする。+1
-7
-
117. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:08 [通報]
知識人気取ってもその程度の発想。返信
不正が横行するし、病院・コンビニ等の大手系は組織票の温床になるし、
現場は作業・手間が増えるだけ。
ネット投票する方がコストもいまより全然マシだと思うけど、
高齢のジジババ政治家には自分達の利権が絡むから絶対しないんだろうね。
+7
-1
-
118. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:46 [通報]
>>1返信
不正監視しなくゃならないから無理じゃない?投票所にも立会人いて監視してる+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:51 [通報]
>>1返信
管理者だったり、常駐するスタッフの人員確保はどうするの?
思いつきで言えば良いってもんじゃない。+3
-0
-
120. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:08 [通報]
ただでさえ集計長引いて午前1時に当確!とかでているでしょ返信
集計に3日かかったとしてその間の政治はどうすんのさ?アメリカは待ってくれないよ+0
-1
-
121. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:34 [通報]
期日前投票に行ったけど、あの厳重な管理と多目人員では気軽に出来るとは思えない。返信+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:23 [通報]
要求が多い割に、税金下げろとか言うのは矛盾だと思うよ返信+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:30 [通報]
誰かがXでつぶやいてた「投票所の近くで肉フェス」のほうがいいな返信+1
-1
-
124. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:14 [通報]
>>15返信
所詮は素人の戯言なのでいちいち記事にする方もどうかと思うよ
こんな風潮だと芸能人は何も喋れんくなる書けんくなる
+1
-3
-
125. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:42 [通報]
>>1返信
不正しないかスタッフ常駐させんの?めちゃくちゃ金かかるな+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:42 [通報]
>>3返信
臨時の公務員を派遣するとか、選挙ボランティアを派遣するとか?店員さんにやらせるのは気の毒だよね。+18
-0
-
127. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:13 [通報]
>>1返信
不正選挙やりまくりじゃん
馬鹿なんだね+4
-0
-
128. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:33 [通報]
>>21 >>4 >>16返信
職場で監禁強制投票出来る それがネット投票。
アメリカとエストニアでやったら3分でクラッキング突破されました。
物的証拠も残らない。
匿名投票出来ない+12
-0
-
129. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:38 [通報]
>>3返信
ただでさえ忙しいのに、その間、立会人までしろとでも?
世間知らずだな+36
-0
-
130. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:01 [通報]
>>1返信
さすが元旦那と似て
安易な考えかた+4
-0
-
131. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:05 [通報]
>>116返信
「マイナンバーカードと組み合わせて。
顔認証とか指紋認証の端末も搭載させて、一人で何回も違う人の
マイナンバーカード使えない仕組みを盛り込んで。」
残念ながら日本でのIT技術は遅れすぎてるのが現状。
マイナカード、顔認証とか指紋認証なんか組織単位で悪用すれば
偽造し放題の状態だよ。
マイナカードの暗証番号解読なんて30秒もかからない。
+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:03 [通報]
>>80返信
スマホ決済や職場に 誰々に投票したか検索監視されるマイナンバー投票+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:26 [通報]
>>44返信
大して話した事ない他部署のおばちゃんに
『やくらかつお、公明党に入れてください!今回結構厳しそうなのよ!』って急に話しかけられてめっちゃびびったわ。+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:14 [通報]
>>125返信
投票所の受付手伝った事があるけど、手当て出るけど勿論出所は税金ですよね
+4
-0
-
135. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:24 [通報]
>>124返信
芸能人は芸だけ磨いていろ。政治は喋るな。アメリカみろ。マーベルを政治利用しやがって+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:31 [通報]
>>21返信
そもそもマイナンバーは流出するから危険!と発言しているのは左翼+1
-1
-
137. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:09 [通報]
>>1返信
そんなめんどくさいことしなくてもネット投票にすりゃ済む+2
-2
-
138. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:42 [通報]
>>133返信
『やくらかつお、公明党に入れてください!』
この表現、公職選挙法違反なんだけど。+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:31 [通報]
>>68返信
投票所でバイトしてるけど、期日前なら宣誓書を書いて、誕生日で検索、住所も合っていて名前を確認されたら「はい」と答えたら身分証明なくても投票できるよ。
当日なら本人確認書が必要だけど。
+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/17(木) 11:08:19 [通報]
最高のセキュリティはアナログ返信
人間が目視で確認し有権者が鉛筆と紙いう物理で記録を残す
これ以上の強固なセキュリティは存在しない+2
-0
-
141. 匿名 2025/07/17(木) 11:08:33 [通報]
期日前投票をスーパーでやってる所もあるよね返信+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:01 [通報]
>>1返信
今でも商業施設とかで期日前投票出来るから助かってるけどな。場所の問題じゃないと思う。+4
-0
-
143. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:48 [通報]
そんなことよりスマホで出来るようにして返信+1
-3
-
144. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:01 [通報]
>>3返信
余計なとこに金流す知恵ばっかでほんと腹立つ+9
-0
-
145. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:21 [通報]
>>6返信
介護施設の認知症患者の投票用紙とか、既に悪用されてると思う。某野党なんて介護施設職員への訪問とか熱心だよ。+7
-1
-
146. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:23 [通報]
大学病院なら病院の協力を得て特設の会場を作ることも可能だろうけど、コンビニなんて狭いんだから無理だろう。返信
あと、投票には個人の確認作業もあるし、投票用紙を手渡ししたり箱に入れるのを監視する要因とか、かなりの人数を要するよ。コンビニにそんな場所ある?+4
-0
-
147. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:43 [通報]
>>73返信
この人フジ系北海道文化放送の女子アナからセント・フォース、で報道記者として日テレ報道局に入社だから普通の女子アナよりさらにプライド持ってそう+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:54 [通報]
>>101返信
余計まずいだろ+12
-0
-
149. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:23 [通報]
スマホでできるようにして返信+1
-2
-
150. 匿名 2025/07/17(木) 11:35:52 [通報]
>>1返信
今の選管立ち合いの投票スタイルでも不正が
横行しているのに、何を言っているの?
+2
-0
-
151. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:36 [通報]
>>1返信
そんなのに金使う必要ないよ
選挙の頻度考えたらコストとセキュリティ面の不安の方が大きすぎる+7
-0
-
152. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:59 [通報]
>>16返信
この人に限らず、不正選挙を疑う人ほどネット投票推すよね
ネット投票の方が不正しやすいって1秒考えたら分かりそうなもんだけど…+17
-4
-
153. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:02 [通報]
>>1返信
投票所を増やすより、こちらの記事のように投票に行かなくてはいけないという意識が大事。
自身は昨日、買い物と一緒に投票しようと思って商業施設に行ったけど、今日から期日前投票出来るになっていて、駅前の期日前投票所に行って、投票してきた。
前回参院選では“86.04%”…岐阜県白川村の投票率はなぜ高いのか 村民に聞いて分かった意識の違いと地域の事情(東海テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp世界遺産・白川郷で知られる岐阜県白川村は、前回の参院選の投票率が「86.04%」で、東海地方で最も投票率が高い地域でした。人口わずか1500人足らずの村で、人々が選挙に足を運ぶ理由について調べまし
+3
-0
-
154. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:55 [通報]
スマホでも投票できるようにしたらいいのに。返信
投票のほうが不正しやすそう+2
-5
-
155. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:34 [通報]
見張ってないといけないから返信
無理+2
-0
-
156. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:35 [通報]
>>1返信
コンビニとかありえない
誰かに捨てられる、不正される可能性あるから投票所で投票させてるんでしょうが+6
-0
-
157. 匿名 2025/07/17(木) 12:11:24 [通報]
投票所を増やすのはいいと思うけど、不正の心配もある返信
ある程度公共性がある場所に限った方がいいんじゃないかな+6
-0
-
158. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:49 [通報]
確かにコンビニとかにあれば便利だと思う返信+0
-4
-
159. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:52 [通報]
>>4返信
上司「お前ら全員スマホ出せ」+6
-0
-
160. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:54 [通報]
スマホでさせろよ返信
マイナンバーふってあんだろ+2
-1
-
161. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:07 [通報]
>>3返信
票の管理は大丈夫か?
泥棒に投票箱ごと盗まれたらどうするんだろうね+25
-0
-
162. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:26 [通報]
手配が整えてればいいけど、余計な手間増えるよ返信+2
-0
-
163. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:19 [通報]
>>6返信
日テレの募金+0
-0
-
164. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:23 [通報]
>>126返信
そんな人手ある?+6
-0
-
165. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:07 [通報]
誰が管理して不正投票を防止するのか。返信
投票すりゃ良いってものじゃ無いんだよな。+4
-0
-
166. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:53 [通報]
>>126返信
そんな公務員居ないでしょ。
減らし過ぎて窓口すら派遣だったりするよ。+7
-0
-
167. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:52 [通報]
2025年7月20日参議院選挙!落選させよ!売国財務省議員!返信2025年7月20日参議院選挙!落選させよ!売国財務省議員!キシキン解説youtu.be※この動画の内容は事実ですが、実際の岸田文雄の発言ではございません! 【キシキン公式ホームページ】 https://toaruja.com/ 【キシキンクリック】 https://toaruja.com/support/ 2025年7月20日参院選投票前に絶対見て!ただの事実!必須経済知識!キシキン解説 ...
+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/17(木) 12:40:35 [通報]
>>4返信
ロシア党 チャイナ党に・・・に やられるよ+2
-0
-
169. 匿名 2025/07/17(木) 12:44:45 [通報]
>>4返信
不正は無期 仮釈放なし
組織解体 財産没収… 極刑手前までやらない限り無理+0
-0
-
170. 匿名 2025/07/17(木) 12:57:01 [通報]
自民党は老人ホームに投票を回収しに行くって返信
どこかのトピで読んだ
事実なら、そういうのは、どうかと思うんだけど+0
-2
-
171. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:02 [通報]
投票率上げたいなら3連休の中日なんて日にちにはしないんだよなあ返信+4
-0
-
172. 匿名 2025/07/17(木) 13:05:01 [通報]
適当に投票する人が増えそう返信+3
-0
-
173. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:51 [通報]
選挙行ったことないんじゃないの?返信
立会人の存在が頭から抜けてる+7
-0
-
174. 匿名 2025/07/17(木) 13:08:23 [通報]
病院は選挙できるよ返信+1
-0
-
175. 匿名 2025/07/17(木) 13:14:23 [通報]
>>173返信
バカ「コンビニ店員にやらせればいい」+5
-0
-
176. 匿名 2025/07/17(木) 13:26:12 [通報]
マイナンバーとかでネット投票出来るようにしろよ返信
デジタル庁作っても使いこなせない
年寄り議員ばっかり。
とりあえずまずは試しに
議員定年制の制度作るのに
マイナンバーネット投票をやってみよう。
みんなやるでしょ+3
-2
-
177. 匿名 2025/07/17(木) 13:32:40 [通報]
冷静に考えたらコンビニに人員配置と投票するスペースなんてないでしょ。返信
無人ご意見箱に紙入れるような感覚で言ってしまったのかな。+6
-0
-
178. 匿名 2025/07/17(木) 13:38:47 [通報]
>>4返信
一万円あげるから目の前で○○党に投票して、とか言われそう+5
-0
-
179. 匿名 2025/07/17(木) 13:44:22 [通報]
>>6返信
有権者の数よりも多い投票数になったりしてね+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/17(木) 13:45:53 [通報]
自民党はわざと三連休の中日に設定するんだから返信
そんな事するわけないのよ
後、そんなのに動員されるの学〇の人たちだから不正されかねないよ+0
-0
-
181. 匿名 2025/07/17(木) 14:09:42 [通報]
>>180返信
公職選挙法の規定だと20日と27日の日曜日が当てはまり
過去5回の参院選挙日は7月10日から21日の間の日曜日だから妥当な日程だよ+0
-0
-
182. 匿名 2025/07/17(木) 14:23:40 [通報]
>>1返信
ネット投票のほうが優先度高い+0
-0
-
183. 匿名 2025/07/17(木) 14:24:48 [通報]
なんのためのマイナンバーカードなんだよ返信
オンラインでさくっと投票出来るようにしてくれよ
期日前投票する場所遠くて面倒くさいんだよ+1
-1
-
184. 匿名 2025/07/17(木) 14:31:05 [通報]
>>1返信
コンビニ店員タダ働き?+0
-0
-
185. 匿名 2025/07/17(木) 14:32:29 [通報]
>>1返信
丸岡さんのことは好きだけど、
丸岡さんはコンビニ店員を何でもタダで言いつければ使える、召使いと思ってるな?+0
-0
-
186. 匿名 2025/07/17(木) 14:33:29 [通報]
>>16返信
今の選挙システムですら不正があるのにネット投票はヤバい+1
-0
-
187. 匿名 2025/07/17(木) 14:36:08 [通報]
投票しろしろ必死すぎて引く返信+0
-1
-
188. 匿名 2025/07/17(木) 14:39:57 [通報]
>>6返信
確か国内選挙の不正を調べて動画にしたユーチューバーが選管に訴えられて、裁判になったんだっけ?
(サブチャンネルは「佐伯真魚」名義で運営)選挙を見てみましょう!(参議院選挙に備えて)www.youtube.com#2025 #2025年 #選挙 #参議院選挙 #都市伝説 最近特に選挙が怪しいと感じてきました。 民意に沿わない国家議員が多い理由は、 本当の選挙ではないことを知っているからである可能性があります。 開票所で確認した疑惑の選挙を一緒に見てみましょう! チャンネル登...
+0
-1
-
189. 匿名 2025/07/17(木) 14:52:12 [通報]
不正しまくりだろう。返信+0
-1
-
190. 匿名 2025/07/17(木) 15:13:19 [通報]
>>8返信
沖縄とか?
昔は日本じゃなかったし+1
-1
-
191. 匿名 2025/07/17(木) 15:42:53 [通報]
選挙権の行使に気軽さはいらんと思うな返信
+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/17(木) 15:52:08 [通報]
>>116返信
1人おくにしても立会人トイレにも行けないじゃん…
ほんと自分以外は死なないロボットかなんかだと思ってるよね…
+1
-0
-
193. 匿名 2025/07/17(木) 16:48:32 [通報]
>>173返信
期日前投票に行って来たけど、管理人の人が10人位いたよ。あと、パソコンで管理してるから、通信環境も整ってないとね。+1
-0
-
194. 匿名 2025/07/17(木) 17:14:56 [通報]
>>1返信
ネットでできるようになったらいいのに
今ってお年寄りもYouTube見たり使いこなしてるし
わからない人はこれまで通り現場行く+0
-0
-
195. 匿名 2025/07/17(木) 17:37:40 [通報]
丸岡さんはキャスターの時が1番輝いてたよ返信+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/17(木) 18:30:32 [通報]
投票所には投票が始まる前と、始まって終わるまでと、終わってからも返信
ずっと監視する人を必ずつけなくてはならないし
場所も怪しい事が出来ないように確保しなくちゃいけない
そういう事が病院やコンビニで確保できるの?
無理だと思う+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/17(木) 18:35:08 [通報]
>>1返信
マイナンバーあるんだから、スマホで出来ないの?+0
-0
-
198. 匿名 2025/07/17(木) 18:39:32 [通報]
>>3返信
下手に補助だされたら扶養内パートに辞められてしまいそう…
+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/17(木) 19:56:00 [通報]
余計なことを…返信
不正の片棒担ぐつもりかよ+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/17(木) 20:57:11 [通報]
>>1返信
コンビニに設置って、まさか立会人なしで?
不正の温床に成りそうだね。
+0
-0
-
201. 匿名 2025/07/17(木) 21:42:50 [通報]
大学病院やコンビニで投票できるようにするには不正出来ないように監督する人が必要になるでしょ?返信
コンビニ・病院職員の負担が増えてしまう
身近なところで投票できるようになるのは良いことだと思うけど+2
-0
-
202. 匿名 2025/07/17(木) 21:49:33 [通報]
うちの実家、田舎じゃないけど駅からバスに乗るような所(多摩地区)返信
投票所は駅の近くの小学校、期日前投票はもっと行きにくい市役所
高齢の母は行く足がないから投票に行かないって言ってた
そうしたら某政党の人が「車に乗せて行くよー」って言いに来たんだって
そういう高齢者に自分の政党に投票してもらうように狙っている奴もいるんだな、って嫌な気分になった
コンビニとかはさすがに無理だろうけど、もう少し近場で投票できるといいのにな、って思う+0
-0
-
203. 匿名 2025/07/17(木) 21:58:08 [通報]
>>13返信
エアコン無い会場は地獄だよね+0
-0
-
204. 匿名 2025/07/17(木) 22:05:11 [通報]
>>1返信
コンビニ店員にこれ以上仕事を増やすの?
投票だけだと言っても政治絡みな事なんだから変な人だって夜中に来たりしたら負担が増えるだけ…+1
-0
-
205. 匿名 2025/07/17(木) 22:07:49 [通報]
>>164返信
物凄い人件費だよ
丸岡さんて想像力無いんだね+2
-0
-
206. 匿名 2025/07/17(木) 22:22:53 [通報]
>>1返信
私同じ市内に両親が住んでて、選挙の日たまたま親の顔見に行ってて、実家の目の前が児童センターで投票所になってるから、一緒に選挙行こうかって言って行ったのに、私の住所だと別の投票所じゃないと投票できませんって言われちゃって、結局その場ではできなかったんだよね
結局その日ちゃんと正規の投票所でしたけど、なんか同じ市内なんだし融通きかせらんないのかなって思って、そんなガッチガチなことやってるから投票率低いんだろうなって思った+0
-0
-
207. 匿名 2025/07/17(木) 22:36:29 [通報]
>>1返信
隣の市だけど
近所のイオンモールにも設置されていた
大体どこの地域でも
多くの人が集まる場所に
投票所が設置されていて
大体みんな気軽に行ける時代だと思う
大学病院とコンビニは
スペースと人員配置の都合でさすがに難しい+0
-0
-
208. 匿名 2025/07/17(木) 22:55:27 [通報]
>>1返信
監視員置かなきゃダメじゃん
ちょっと考えればわかるのに、この人頭悪いね+0
-0
-
209. 匿名 2025/07/18(金) 00:32:48 [通報]
いい案だと思う!返信
どうせハガキ送ってくるんだから、それに記入してポストにいれるだけにすれば良い。
不正だなんだというのなら、URLリンクにマイナンバーの個人番号と生年月日でログインできる仕様にしてオンライン投票とかどうですか
投票所でもハガキ見て、紙と照合してるだけだもんね+0
-1
-
210. 匿名 2025/07/18(金) 01:38:46 [通報]
>>3返信
出ないだろうね
セブンイレブンなんか店長が過労死した事件がいくつもあったし、
真面目な人は奴隷にされ、不真面目な人なら不正の温床になる…
考えなしでこんな案ポンと言えるのやばすぎ+1
-0
-
211. 匿名 2025/07/18(金) 01:47:21 [通報]
間違って書いた時線で消して隣に書き直したのはセーフですか?無効になってしまわないですよね?返信+0
-0
-
212. 匿名 2025/07/18(金) 02:45:32 [通報]
>>1返信
私立病院🏥は知らんけど、公立病院は、院内で臨時投票所🗳️なるものを作り 投票の意思のある人らの自治体へ選挙の投票用紙📝を請求して 投票できるようにしてるよ??
意思かどうか全員分を請求するかは庶務課じゃないから詳細はしらんけど やってます。+1
-0
-
213. 匿名 2025/07/18(金) 04:40:04 [通報]
>>3返信
そういうの配慮しないで思いついた事言う人ってバカだよね。
投票場所増やしたからって投票率あがるとも思えないし。+3
-0
-
214. 匿名 2025/07/18(金) 04:51:02 [通報]
>>1返信
この人は代理出産でママになった人?
離婚した人?不倫されて離婚だっけ?
仲良いアピールしてて離婚すると笑うしかないよね+1
-0
-
215. 匿名 2025/07/18(金) 07:12:04 [通報]
>>6返信
不正の温床になりそうですよね。
投票はちゃんと管理できる場所にしないと公平は保てない。
投票率上げるためにコンビニ的な投票場所を設置するなんてナンセンスな考え。
もっと根本的なところから変えられるようにしないと。
+1
-0
-
216. 匿名 2025/07/18(金) 08:33:25 [通報]
>>4返信
ネットは必ず不正操作される
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「期日前投票に行ってきた。駅近な投票所に行ったら、仕事帰りと思しきサラリーマンがたくさん。。」