ガールズちゃんねる

横井庄一さんについて語るトピ

202コメント2025/07/18(金) 02:16

  • 1. 匿名 2025/07/16(水) 17:00:40 

    ※誹謗中傷絶対禁止

    戦争が終わった後も一人で20年以上もジャングルでサバイバル生活を送ってきた元日本兵の横井さん。
    孤独で寂しくなかったのでしょうか?
    主だったら人恋しくて人探しに行ったと思います。
    横井庄一さんについて思うこと、知ってることを語りましょう。
    返信

    +206

    -9

  • 2. 匿名 2025/07/16(水) 17:00:59  [通報]

    よっこいしょういち
    返信

    +284

    -20

  • 3. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:04  [通報]

    よっこいしょーいち
    返信

    +31

    -19

  • 4. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:25  [通報]

    よっこいしょーいち笑
    返信

    +24

    -21

  • 5. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:28  [通報]

    記念館まだあるのかな
    返信

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:30  [通報]

    1日に3回くらい思い出す人
    返信

    +30

    -26

  • 7. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:49  [通報]

    凄い精神力だと思います。老後は穏やかに過ごせたのかな?
    返信

    +314

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:53  [通報]

    Zeebraさんのお父様?
    返信

    +2

    -28

  • 9. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:54  [通報]

    小野田さんの本なら読んだけど、この人もジャングル生活の書籍あります?
    返信

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/16(水) 17:02:04  [通報]

    横井庄一さんについて語るトピ
    返信

    +59

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/16(水) 17:02:04  [通報]

    グアムのツアーで横井庄一さんが住んでいた洞穴見に行ったよ
    返信

    +139

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/16(水) 17:02:08  [通報]

    >>6
    そんなに!?
    返信

    +80

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/16(水) 17:02:52  [通報]

    選挙に出た事がある
    返信

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2025/07/16(水) 17:02:54  [通報]

    よっこい庄一
    ああいえばじょうゆういち
    当たり前田のためごろう
    返信

    +4

    -28

  • 15. 匿名 2025/07/16(水) 17:03:51  [通報]

    >>10
    面白いこと言いそうな気のいいお兄さん
    返信

    +47

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/16(水) 17:04:13  [通報]

    >>6
    なんで?w
    返信

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/16(水) 17:04:20  [通報]

    これ読んで涙が止まらなかったよ。
    生き残った兵士3人で共同生活し、道具を手作りしたり、麻を糸にして洋服を織ったりして生活してたんだよ。すごく器用で博識な方なんだと思う。

    途中で仲違いがあり2人は出ていってしまい、双方の住処を行き来する生活をしていて、出ていった2人が来なくなったから見にいったら亡くなっていたんだよ。

    そこからは1人で暮らして見つかるまでずっと。胸が痛くなって号泣しながら読んだけど、みんなもぜひ読んでほしい。
    横井庄一さんについて語るトピ
    返信

    +216

    -7

  • 18. 匿名 2025/07/16(水) 17:04:49  [通報]

    奥様が亡くなって名古屋の記念館は閉館してしまって残念。早く行けば良かった。だいぶ前に名古屋市博物館で横井庄一展やっていてそれは見に行った。横井さんが葉の繊維から作った服とかすごかったよ。
    返信

    +120

    -4

  • 19. 匿名 2025/07/16(水) 17:04:54  [通報]

    >>10
    なかなかイケメン
    返信

    +76

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/16(水) 17:05:29  [通報]

    >>6
    私も人生で一番思い出しているのはこの人だと思う
    よっこいしょーいちどっこいせー
    って言っちゃう
    返信

    +16

    -8

  • 21. 匿名 2025/07/16(水) 17:05:43  [通報]

    >>2
    アラフォーだけど、小さい頃にうちの母がよくそれ言ってたわ。
    返信

    +33

    -7

  • 22. 匿名 2025/07/16(水) 17:06:01  [通報]

    >>6
    それは恋❤️だよ
    返信

    +28

    -9

  • 23. 匿名 2025/07/16(水) 17:07:07  [通報]

    >>20
    私は、よっこいしょういちさんか、ラジバンダリの良い勝負
    返信

    +10

    -5

  • 24. 匿名 2025/07/16(水) 17:07:10  [通報]

    さすがに語るほどは知らん…
    ガル民すげーな
    返信

    +115

    -5

  • 25. 匿名 2025/07/16(水) 17:07:11  [通報]

    >>11
    えー、私はガイドさんが「この奥に横井庄一さんが住んでいました」で終わった
    ツアーによって違うのか
    返信

    +12

    -6

  • 26. 匿名 2025/07/16(水) 17:07:35  [通報]

    >>1
    日本人以外の人に会ったら
    どうなるか分からなかったからね。
    平たく言えば殺される可能性があった。
    持ってる銃も脅しの為で、もう使い物にならなかったらしいし。
    返信

    +119

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/16(水) 17:07:54  [通報]

    恥ずかしながら帰って参りました
    ↑有名なこれは実際には脚色されたもの
    返信

    +9

    -7

  • 28. 匿名 2025/07/16(水) 17:08:42  [通報]

    >>10
    痩せた浅野翔吾⚾️
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/16(水) 17:08:57  [通報]

    会社に講演会の講師で来て頂いたなと思ったら、小野田さんだった
    返信

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/16(水) 17:10:20  [通報]

    >>20
    うちは訛りからかよっこらしょーいちだった
    返信

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/16(水) 17:10:52  [通報]

    >>2
    子供の頃、横井さんのこと知らずに使ってたけど
    よくまあこんな方をネタにしたなと思った
    返信

    +179

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/16(水) 17:11:14  [通報]

    >>24
    あなた若いのよ
    返信

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2025/07/16(水) 17:11:29  [通報]

    恥ずかしながら、ガルちゃんしてます
    返信

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2025/07/16(水) 17:11:44  [通報]

    よっこいしょーいち
    返信

    +1

    -5

  • 35. 匿名 2025/07/16(水) 17:11:47  [通報]

    恥ずかしながら帰って参りました!
    返信

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/16(水) 17:11:48  [通報]

    >>17
    徴兵される前は畳だか籠作りの職人だったから、現地に生えてる植物で何でも作れたんだよね。

    写真で見たけどワラジやネズミ捕りやベッドまで何でも作ってた。
    返信

    +185

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/16(水) 17:12:15  [通報]

    >>27
    飛行機から降りて実際に言ってた記憶あるな
    返信

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/16(水) 17:12:58  [通報]

    よっこいしょういち

    といいながら立ち上がる
    返信

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:12  [通報]

    仲間の人は二人、投降したんだっけ。
    返信

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:15  [通報]

    >>29
    小野田さんでも凄いよ
    貴重な体験
    もうお亡くなりになっているし
    返信

    +81

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:15  [通報]

    >>10
    ★が2つ!!!
    返信

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:23  [通報]

    >>27
    えっ
    そうなの?
    なんで脚色したことになってるの?
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:57  [通報]

    >>17
    仲違いした二人は何で亡くなったんだっけ?

    返信

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:03  [通報]

    >>24
    まあでも、こういうトピが上がるから面白いよね、がるは
    返信

    +107

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:29  [通報]

    >>31
    昔は良い意味でも悪い意味でも、何でもネタにされてたよね。

    八甲田山の遭難事故もドリフのコントにされたり子供達が真似してたそうな。
    返信

    +56

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:37  [通報]

    番長ZEROって言うパチスロでボーリングの玉をよっこいしょーいちって投げるよ
    ボーナス確定が多い
    返信

    +0

    -8

  • 47. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:53  [通報]

    小野田寛郎とごっちゃになる。
    小野田さんは陸軍中野学校出身。
    返信

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:34  [通報]

    小野田さんは職業が軍人(スパイ)だったけど、横井さんは招集された一般人だっんだよね

    よく何十年も潜伏してられたもんだ
    返信

    +128

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:35  [通報]

    >>42
    恥ずかしいながらも
    返信

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:53  [通報]

    >>24
    リアタイでは知らないけど、図書館とか生還当時の雑誌のバックナンバーで知った人もいると思う。
    返信

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/16(水) 17:17:43  [通報]

    恥ずかしながら帰って参りました
    返信

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:21  [通報]

    >>2
    なんか聞いたことあると思ったらこの方のことだったのね!?
    返信

    +60

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:03  [通報]

    恥ずかしながら帰って参りました。

    これは生きて帰ってすみません。という意味で末端の兵士だから出た言葉らしい。小野田さんは上の兵士だから言わなかったらしい。
    返信

    +11

    -5

  • 54. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:09  [通報]

    >>1
    蛇とか虫とか食べて生き延びたらしいよ
    実際、自衛隊で食べる訓練があるみたいだし
    返信

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:15  [通報]

    よっこいしょういち
    返信

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:19  [通報]

    この人について書いてるの見て尾田嫌いになったの思い出した
    返信

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:05  [通報]

    >>9
    横井さんが無事救出された後、当時まだ消息不明だった小野田さんのことを
    探しているご友人?たちがテレビで呼びかけていて、
    ピアノの伴奏で「小野田さーん!」と歌っていたのを憶えている‥
    その後小野田さんも無事救出された
    返信

    +45

    -3

  • 58. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:14  [通報]

    >>42
    実際に発した言葉を編集したのが例の「恥ずかしながら帰って参りました」という言葉
    似たような意味のことは複数回言ってるけど、本人はこのまんま言ったことはない
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:23  [通報]

    >>7
    帰国後に年下のお嫁さんもらって結婚してたし、ずっと日本で暮らしたし。幸せだったんだろうなと思う。

    似た様な状況だった小野田さんは戦後の日本が合わず、余生の多くを南米で過ごしたよね。
    返信

    +178

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:38  [通報]

    >>2
    年代がバレるぜw
    返信

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:18  [通報]

    >>56
    私も。
    ワンピース好きで単行本全部買ってたんだけど、そこから一冊も買ってない。

    そして私は横井さん生誕の地に住んでる。
    返信

    +26

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/16(水) 17:23:03  [通報]

    >>1
    戦争継続中だと思ってたんでしょ?人恋しくてもおいそれとは出ていけないよ
    でも20年以上1人で戦争を継続してた精神力はすごいと思う
    普通なら発狂するか餓死するか病死するかだもん
    返信

    +93

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/16(水) 17:23:18  [通報]

    昔、ご自宅にある記念館に行きました。
    手作りの洞穴が再現されていて、こんな所にずっと隠れてたのか…と何とも言えない気持ちになりました。
    奥様がやさしくもてなしてくださって、ご自宅の中庭のお花がきれいに咲いていて、平和を感じた1日でした。
    返信

    +102

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/16(水) 17:23:26  [通報]

    >>58
    何かの役に立つならと思い、恥ずかしいけれども帰ってまいりました。
    みたいな言葉だったと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/16(水) 17:24:09  [通報]

    ミーハー横井と人格者小野田
    返信

    +0

    -28

  • 66. 匿名 2025/07/16(水) 17:24:49  [通報]

    >>7
    本当にね。やっと帰国出来たことを、恥ずかしながら、と言える精神。生きながらえてくれて精神力、体力。帰国して穏やかに好物を食べ、満たされていてほしいです。
    返信

    +201

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/16(水) 17:25:28  [通報]

    >>26
    終戦自体は修理した拾い物のラジオで随分前から知ってたけど、見つかったら○されると思ってずっと隠れてたんだよね。
    返信

    +51

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/16(水) 17:26:04  [通報]

    >>43
    多分餓死。

    絵本に詳しくは書いてなかったけど、横井さんの生活能力の高さのおかげで3人で生きれてたんだと思う。
    横井さんは能力の高さゆえにリーダーみたいになっていたんだと思うんだけど、2人が不満を覚えたのか否か書いてはなかったけど出ていった。その後餓死してた。

    絵本には諍いや不満や衝突とかは書いてないし、横井さん自身も思い当たる節はないと書いてあったから出ていった理由はわからないけど。
    返信

    +99

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/16(水) 17:26:10  [通報]

    >>6
    わかる。
    よっこいしょ…って立ち上がったりするたびに思い出すよね。
    返信

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2025/07/16(水) 17:26:47  [通報]

    お出向いにたいし、私横井庄一心から感謝しています。
    恥ずかしながら生きながらえておりましたけれど、グアム島に28年間艱難辛苦して今日まできました。
    返信

    +36

    -3

  • 71. 匿名 2025/07/16(水) 17:26:48  [通報]

    終戦になぜ気がつかなかったの?
    返信

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2025/07/16(水) 17:27:20  [通報]

    >>63
    貴重な体験談をありがとうございます。奥様が優しい方であろうこと、お花が綺麗に咲くお家だったこと、それだけでも何か救われます。
    返信

    +81

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/16(水) 17:27:21  [通報]

    子供の頃この人の話聞いてたまげたわ。
    よく一人で生きのびたなと。
    ラジオで終戦の知らせ聞くまでじっとしてたんだよね。
    返信

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/16(水) 17:27:37  [通報]

    水曜スペシャルで若い女性たちと無人島サバイバルやってたのを小さいころ見た
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/16(水) 17:28:47  [通報]

    最後まで残ったあと2人の遺骨大切に保管していて一緒に帰国したんだよね
    返信

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/16(水) 17:29:51  [通報]

    >>64
    記者会見でも「恥ずかしながら生きながらえておりましたけど」だったはず
    返信

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/16(水) 17:31:07  [通報]

    >>6
    私もだよ
    動作によっこいしょ、が出る人
    そのうち横井さんがよぎる人
    日本人の割合でどのくらいいるんだろうね
    返信

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/16(水) 17:31:16  [通報]

    >>71
    気付いてたけど、日本は敗けた側なので姿を現したら○されると思ってずっと身を潜めていたらしい。

    ちなみに敗戦は修理したラジオで知ったそうな。
    返信

    +48

    -4

  • 79. 匿名 2025/07/16(水) 17:31:36  [通報]

    >>71
    米軍がビラとか撒いていたから日本の敗戦は早くから知っていたよ
    日本軍が迎えに来ると信じていたみたい
    返信

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:22  [通報]

    中村獅童が小野田さんをやったドラマで、獅童が「俺はあいつとは違う」とか言ってたような
    まあ中野学校出てるし
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:43  [通報]

    >>8
    それは、横井英樹(ホテル・ニュージャパン)
    返信

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:49  [通報]

    >>18
    この方はテイラーをやってたんだっけ?
    返信

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:52  [通報]

    この時期になるとつい検索してエピソード読んじゃう
    返信

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/16(水) 17:34:06  [通報]

    >>63
    結婚式の写真見た事あるけど、笑顔が素敵で角隠しと着物が似合う素敵な奥様だった。

    横井さんも結婚式の頃には表情が柔らかく体型も程良くなってて、幸せだったんだろうなと思った。
    返信

    +60

    -3

  • 85. 匿名 2025/07/16(水) 17:34:49  [通報]

    >>10
    あんぱんの岩男君に似てる
    返信

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2025/07/16(水) 17:34:58  [通報]

    >>80
    小野田さんは、ガチの軍人
    横井さんは、徴兵された一般人だから。
    返信

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/16(水) 17:35:57  [通報]

    「ノスタル爺」のモデルは横井さん?
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/16(水) 17:36:34  [通報]

    >>53
    そのぐらい洗脳されるような状況だったんだろうね、今みたいにネットがなかったから。
    最近のテレビの韓国ごり押しや怪しい宗教
    はネットに書かれて暴かれるけど昔は遠く離れて見知らぬ人と情報交換できる手段は文通しかなかったものね。
    返信

    +13

    -6

  • 89. 匿名 2025/07/16(水) 17:37:15  [通報]

    >>68
    こう言っては何だけど、生き延びた横井さんが特殊なんじゃないかと…
    返信

    +105

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/16(水) 17:37:32  [通報]

    >>2
    人の名前を茶化すの不快、アップデートしてみませんか。
    昭和平成越えてもう令和だよ。
    返信

    +14

    -21

  • 91. 匿名 2025/07/16(水) 17:38:18  [通報]

    >>71
    むかーしの記事では終戦したっていう放送は米軍の罠だったと思ったってのを見た記憶
    史実はねじ曲げられたりすることもあるからかもだけど
    返信

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/16(水) 17:38:23  [通報]

    >>10
    生還した時は痩せて髭も髪も伸びてワイルドだったけど、人に好かれそうな雰囲気は変わらずだった気がする。
    返信

    +45

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/16(水) 17:39:40  [通報]

    >>17
    絵本?
    切り絵の似顔絵が似てて驚いた
    返信

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/16(水) 17:41:15  [通報]

    >>1
    記者の問いかけに敬礼をしていた姿が印象的だった。
    彼の中では時が止まっていたように感じていたのかも
    自分の使命をまっとうしようとしていたのだと思う。
    返信

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/16(水) 17:41:40  [通報]

    >>68
    20年間生き抜いたのは伊達じゃない
    精神力もだけど、免疫力や頑健さもずば抜けてたのだろうか
    医療は期待できない環境だろうし
    返信

    +164

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/16(水) 17:41:43  [通報]

    >>68
    病死の可能性もあると思う。
    物理的にマラリヤとか、精神の病気も考えられる。

    江戸時代の絶界の孤島、鳥島の漂流記に十数人で流れ着いて、
    リーダーの人が指導力も人徳もサバイバル能力もあったけど
    食糧難、悪天候、助けが来るかも分からない長年の過酷な環境に
    精神を病む人が続出。
    仲違いしたり大声出して暴れたり一日中座り込んでボーっとしたり、
    自分から皆から離れて孤独に暮らすようになったメンバーがいたんだって。
    注意力散漫になったか思考能力が低下したか”事故"にあう人や
    自ら死んでしまう人も。
    返信

    +84

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/16(水) 17:43:08  [通報]

    >>91
    小野田さんのエピソードだったような。

    横井さんもそう考えても何の不思議もない。あり得る。
    返信

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/16(水) 17:43:47  [通報]

    >>62
    自伝?かな?なんかの本で読んだんだけど
    ずっと1人で頑張ってたのかと思ったら
    20年くらいまでは3人生き残ってたんだね
    そのうち2人が亡くなって発見されるまで
    8年位は1人で頑張ってたみたい
    まだ攻めてくるかもしれないと思いながら
    1人で忍んで生活は普通なら耐えられないよね
    返信

    +60

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/16(水) 17:45:16  [通報]

    >>68
    出ていった後も行き来があったって事は、完全に険悪ではなかったのかもね。

    狭い洞窟でずっと3人一緒に暮らしてたら合う物も合わなくなりそう。

    確か帰国時は亡くなった2人の遺骨だか遺品をしっかりと携えてたんだっけ?
    みんなで生きて帰国したかっただろうね。
    返信

    +137

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/16(水) 17:45:35  [通報]

    >>96
    凄い話だね
    その自分から離れた人は生き延びたんだろうか??
    返信

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:14  [通報]

    >>99
    横井さん良い方だね
    返信

    +74

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:27  [通報]

    >>88
    洗脳とは違うかな。
    ネットは関係無い。
    韓国ゴリ押しを持ち出してくる必要も無い。

    88ってネットデマや誤情報をまるっと信じちゃうタイプだね。
    危なくて怖いなぁ。
    返信

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2025/07/16(水) 17:47:10  [通報]

    ちょうど語りたかった
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/16(水) 17:47:20  [通報]

    >>18
    初めて知った
    調べたらあったよ
    横井庄一さんのくらしの道具|名古屋市博物館
    横井庄一さんのくらしの道具|名古屋市博物館www.museum.city.nagoya.jp

    名古屋市博物館の公式サイトです。展示や催し物の情報やコレクション、来館案内、活動内容などをご覧いただけます。

    返信

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/16(水) 17:51:33  [通報]

    >>100
    いや、ちょいちょい様子見はしてたがどんどん無気力になっていって亡くなったそうな。
    離れた時点でかなり精神が病んでたぽい。
    正常な思考なら皆でいた方が生存に有利って考えるだろうし。

    普通に暮らしてても物凄く落ち込んだり疲れると、
    誰にも会いたくない、
    家族と顔を会わせたくない
    誰とも会話したくないって
    引きこもりたくなることあるよね。
    返信

    +58

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:16  [通報]

    恥ずかしい事じゃないんやで
    返信

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:24  [通報]

    >>96
    「漂流」ってドキュメンタリーみたいな小説だね。
    厳寒期でも、磯に出かけて生ワカメを食べる生活習慣のおかげで心身を保つことができた、みたいなこと書いてあったはず。
    返信

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:48  [通報]

    あれ、映画のモデルってこの人かな?観に行くつもりなんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/16(水) 17:53:27  [通報]

    >>96


    その江戸時代の人の特集番組見た事ある。

    確かリーダー的な人は毎日磯歩きをして足腰鍛えてたけど仲間達は洞穴で寝てばかりいて、それも寿命を縮める原因になった。

    一緒に流れ着いた人達は全員亡くなってしまい、骸骨を話し相手にして精神を保ち、後から流れ着いた人達と一緒に島を脱出したんだよね。

    脱出時に使ったイカダの帆は皆の着物を繋ぎ合わせて作ったとか。

    知恵と体力と柔軟性って大事だなと思った。
    返信

    +59

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/16(水) 17:55:19  [通報]

    >>2
    昭和の小学生は一度は言っている
    返信

    +12

    -5

  • 111. 匿名 2025/07/16(水) 17:56:35  [通報]

    >>59
    小野田さんの方は元々商社マンで、英語や中国語が堪能な事から思想教育受けて特殊任務していたらしい
    だから終戦後、ジャングルの中で中国や他の国のラジオ放送傍受出来るようになってから日本の敗戦を知ったけども満州に日本の亡命政権があると思ってずっと潜伏していたそう
    返信

    +86

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/16(水) 18:01:49  [通報]

    「恥ずかしながら生きて帰ってきました」
    って言ってる映像みて悲しかった。
    生きて帰ってきてくれたのに
    恥ずかしい事と教育してた当時の政府に
    怒りと悲しみと、色々言葉で表現できない
    感情が込み上げたよ。

    またシベリアで拘束されてた方は上官から
    「生きて歴史の証人になれ!」と言われ
    上官からの命令だから懸命に生きて日本に11年
    かけて帰ってきてくれた方もいる。
    上官の命令通り、ボランティアでシベリアでの
    お話しをしている
    (この方は縁がありお会いした事かある)

    横井さんにも恥ずかしいなんて思って
    欲しくなかった。
    返信

    +65

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/16(水) 18:04:36  [通報]

    >>63
    当たり前なんだけどさ、色々経験してるガル民多いよね。ガルやってなきゃ聞くこと無い良い話、ありがとう!
    返信

    +61

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/16(水) 18:07:22  [通報]

    >>44
    文豪トピや事件トピも博識な人が来るから読み応えあるよね。

    ジコ坊のトピでさえも歴史や文化に詳しい人が現れてびっくりした。
    返信

    +53

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/16(水) 18:07:38  [通報]

    >>1
    リアルタイムでは知らないけど、ビーパルのふろくに体験談の小冊子がついてて読んだよ
    ジャングルでのサバイバル生活ものすごく大変そうだったし現代人には到底無理だと思った
    返信

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/16(水) 18:07:55  [通報]

    >>109
    あれ?ちょっと詳細が違うような。

    生き残ったのは確か三人。
    磯歩きや骸骨は知らない。

    でも鳥島は何回も何回も漂流者が流れ着く島だったから
    何グループもの中にそんなグループもあったかもね。
    後から漂着した人たちと協力して舟を作って脱出したのはそう。

    或いはテレビ局の演出の違い?
    それか、江戸時代は漂着民の時代だったから様々な漂着記があるし。

    また誰かが鳥島に漂着するかもと道具や指南書を置いていったそうな。

    国立公文書館

    遠江国荒居甚八等無人島漂流一件(漂流雑記所収)

    無人嶋談話
    返信

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/16(水) 18:08:47  [通報]

    >>2
    めちゃくちゃ失礼なギャグだなって思う。
    横井さんに対する敬意のかけらもない。
    返信

    +18

    -10

  • 118. 匿名 2025/07/16(水) 18:10:13  [通報]

    >>64
    恥…
    当時の、65年辺りってことよね、その頃の日本人はどういう思いを抱いたのかとても気になる。
    返信

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/16(水) 18:10:48  [通報]

    >>105
    なるほど!
    ありがとうございます
    私も更年期なのか?女性ホルモンのせいか?人と関わることが急に嫌になってきて
    全然環境が違うのに比べるのもおかしいんだろうけれど
    やっぱり完全に孤立するのはマズイてことだね
    覚えておこう
    返信

    +47

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/16(水) 18:12:06  [通報]

    >>114
    歴史系は本当に面白いよね
    返信

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/16(水) 18:12:31  [通報]

    >>1
    20年敵にも会わず、終わったとは考えなかったのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/16(水) 18:13:06  [通報]

    >>75
    仲間の遺骨持ち帰って偉い
    遺族に感謝されただろうね
    遺骨って大事
    返信

    +58

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/16(水) 18:13:11  [通報]

    >>116
    番組見たの20年以上前だから私の記憶違いかも。
    たしか民放の特番で、違う人のエピソードも幾つか流れてた。
    「初期メンはリーダー以外亡くなった」みたいな感じで記憶してた。

    島に指南書残してたのは知らんかった!
    凄いね。
    返信

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/16(水) 18:13:36  [通報]

    >>45
    志村ー!寝るなー!とかかな
    なんか覚えてる気がする
    返信

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/16(水) 18:15:12  [通報]

    >>45
    うる星やつらのメガネの遺書も元ネタが本当にあった遺書をもじったやつと聞いて、過去とはいえアニメとはいえヒヤッとした
    返信

    +18

    -3

  • 126. 匿名 2025/07/16(水) 18:16:09  [通報]

    随分前に横井庄一記念館行って、奥様とお話ししました。 奥様も数年前に亡くなられましたね。
    もともと洋服作りをされていた横井さん。植物を繊維状に加工してスーツとかも作ってたみたいです。
    お手製の洋服も見せてもらいました。

    私がグアムに行った時、横井さんが潜伏したであろうジャングル付近も見に行ってきました。
    初めは1人ではなかったそうですが、いよいよ1人になってしまった時の孤独感は想像できないですね…

    同じ名古屋人として、尊敬してます。


    返信

    +40

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/16(水) 18:17:06  [通報]

    >>13
    参議院議員選だったけど、落選してしまった。
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/16(水) 18:17:13  [通報]

    >>106
    マイナスついてるけど
    「恥ずかしながら帰ってまいりました」って
    帰国した時言ったからだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/16(水) 18:19:51  [通報]

    横井さんは帰国後すぐ順応したんだっけ
    小野田さんは馴染めなかったんだよね
    小野田さんは職業軍人だし、産まれも高学歴輩出家系のうえ英語も堪能なエリートだから、なかなか180度変わった日本に馴染むのが難しかったのかもね
    モンペ時代からミニスカートに飛んじゃった
    そこが一般人と軍人さんとの違いなのかな、とぼんやり思った
    返信

    +39

    -3

  • 130. 匿名 2025/07/16(水) 18:20:37  [通報]

    >>1
    サザエさんの原作の4コマ漫画で
    彼が出てきた事があったよ。

    結構時事ネタが多いからね、
    3億円事件や東京オリンピック、などなど。
    当時生きてないと分からないネタのいくつかは
    コミックス未収録になってるのもあるとか。
    返信

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/16(水) 18:22:01  [通報]

    >>125
    特攻隊の兵士が書いた「美味しゅうございました」の遺書も、平成半ばまではドラマやコントでネタにされてた記憶。

    戦争経験者も今より多く存命だっただろうに色々凄いなと思う。

    でも経験者の中にはネタに変える事で苦痛を和らげたがる人もいたんだろうね。
    曾祖父(南方から帰還)はよく軍歌の替え歌を歌って、上官の物真似をしてた。
    返信

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2025/07/16(水) 18:25:36  [通報]

    >>13
    横井さん?議員になろうとしてたの! 
    戦争に行って長年グアムでサバイバル的な生活して帰国したら議員になろうとしたて凄い人生だね⋯
    返信

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/16(水) 18:28:47  [通報]

    >>45
    やっぱり猫が好きでも横井庄一さんギャグで使われてたよ 
    昔て凄かったね⋯
    返信

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/16(水) 18:29:15  [通報]

    >>53
    上の兵士だという事もあるかもしれないけど
    訳ありだからね
    終戦後に大勢の一般人を殺して食料を略奪したり
    フィリピン警察と銃撃戦をやったりして
    逮捕されてもおかしくない存在だったけど
    政治的になかった事にしたんだよ
    返信

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/16(水) 18:29:16  [通報]

    >>1
    横井さんとは違うけど、太平洋の奇跡って映画みて、日本兵って戦争終わってからもサイパンの山奥に絶対降伏はしないと頑なに潜んでたらしい。アメリカ軍が撒いた戦争が終わったという内容のビラも信用しなかったらしい。上官の命令は絶対って感じだったから、ある意味信念は強いけど、上官の命令なら命なんか惜しくないみたいな精神も刷り込まれてて怖いと思った。アメリカ人は日本人の行動が理解できなかったらしい。
    返信

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/16(水) 18:31:42  [通報]

    >>131
    「美味しゅうございました」の遺書はオリンピックのマラソン選手の円谷幸吉じゃなかったけ?
    復興期の時代が時代とはいえ国の威信を重く背負わされて潰れた。
    彼の事から選手のメンタルも考えられるようにはなったとはいえ、
    令和の世になってもまだまだ根性論が美徳のスポーツ界。

    >父上様 母上様 三日とろろ美味しゅうございました

    干し柿、もちも美味しゅうございました

    敏雄兄、姉上様、おすし美味しゅうございました

    勝美兄姉上様、ぶどう酒、リンゴ美味しゅうございました

    巌兄姉上様、しそめし、南ばんづけ美味しゅうございました

    喜久造兄姉上様、ぶどう液、養命酒美味しゅうございました

    又いつも洗濯ありがとうございました

    幸造兄姉上様、往復車に便乗させて戴き有難うございました

    モンゴいか美味しゅうございました

    正男兄姉上様、お気を煩わして大変申し訳ありませんでした

    幸雄君、秀雄君、幹雄君、敏子ちゃん

    ひで子ちゃん、良介君、敬久君、みよ子ちゃん

    ゆき江ちゃん、光江ちゃん、彰君、芳幸君、恵子ちゃん

    幸栄君、裕ちゃん、キーちゃん、正嗣君

    立派な人になって下さい


    父上様母上様、幸吉は、もうすっかり疲れ切ってしまって走れません

    何卒お許し下さい

    気が安まる事なく、御苦労、御心配をお掛け致し申し訳ありません

    幸吉は父母上様の側で暮らしとうございました
    返信

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/16(水) 18:31:54  [通報]

    >>31
    小野田さんもね…
    返信

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/16(水) 18:35:00  [通報]

    >>118
    その時私はまだ生まれてないけど、時期的に高度成長期だし東京オリンピックあったし国全体が登り調子だったから、ちょっと時代がかった言い方も相まってフィーバーっぽく迎えられたみたいね
    横井さん小野田さんの事はその後何度も定期的に取り上げられてるけど、戦争があった頃にちょっと被ってる親たちは「戦地に行ってて墓場まで持って行く話も多いだろうからあんまりテレビとかで取り上げすぎない方が」って言ってたけどね
    疎開してても色々あったから戦地はさぞトラウマになる事も多かっただろうと思ってのことだと思う
    返信

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/16(水) 18:36:20  [通報]

    >>89
    間違いないだろうね
    1万人の日本兵がいてもあの境遇で28年生きれる人なんて数人でしょう
    返信

    +66

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/16(水) 18:36:31  [通報]

    >>136
    そうだった。勘違いしてた。

    その遺書がモロに原文のまま使われてて「これ大丈夫なん?」って思った記憶
    返信

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/16(水) 18:38:04  [通報]

    >>114
    いろいろな分野で思うよ。新しいブランド、人気の商品…、詳しい人がいて感心する。
    返信

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/16(水) 18:41:11  [通報]

    >>31
    でもそのおかげでずっと名前覚えてもらえる。
    別によっこいしょって嫌な意味ないし。
    返信

    +24

    -3

  • 143. 匿名 2025/07/16(水) 18:43:38  [通報]

    >>2
    ドラマのホタルノヒカリで知った
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/16(水) 18:44:18  [通報]

    >>6
    私は3日に1回くらいかなー。
    まず横井さん思い出したら、そのあと小野田さんも出てくる
    返信

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/16(水) 18:45:07  [通報]

    テレビで見たんだけど、横井さんは現地の植物から繊維をとって布地を作り服に仕立て上げる、道具も全て手作りですごい人だよね。
    返信

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/16(水) 18:45:46  [通報]

    >>138


    そういえば徴兵されて戦時中に某国へ行った人が「首が道端にズラッと並んでた」「村人全員で集団自○した形跡があって既に遺体が腐乱してた」みたいな話をしてた。

    「これなんて、まだ良い方さ。戦地では色々な事があるんだ。」って言ってた。
    返信

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/16(水) 18:47:18  [通報]

    例えよっこいしょーいちってギャグでも、そのギャグを通して
    戦後何十年もしてから一人で隠れて生き延びて発見されたすご日本人って事を受け継がれてるから
    それはそれで凄い
    返信

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/16(水) 18:47:23  [通報]

    恥ずかしながら戻って参りました
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/16(水) 18:48:04  [通報]

    >>9
    小野田さんは陸軍中野学校出身の諜報兵だから、好奇心旺盛な日本人青年に発見されるも現地まで上官が来て任を解かれるまでは帰らない!ってジャングル生活続けたんだよね。
    返信

    +41

    -2

  • 150. 匿名 2025/07/16(水) 18:48:50  [通報]

    >>10
    レアな画像をありがとう✨
    返信

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/16(水) 18:51:38  [通報]

    >>145
    凄い人だよね!
    もう服いらないじゃんてならないところがすごくキチンとしてる。
    返信

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/16(水) 18:54:58  [通報]

    >>1
    横井さんが残した格言「無事が一番」
    返信

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/16(水) 18:55:42  [通報]

    >>104
    すごいね
    泣いちゃったよ
    返信

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/16(水) 18:56:06  [通報]

    >>1
    記者の問いかけに敬礼をしていた姿が印象的だった。
    彼の中では時が止まっていたように感じていたのかも
    自分の使命をまっとうしようとしていたのだと思う。
    返信

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/16(水) 19:00:30  [通報]

    >>111
    横井さんと小野田さんのwiki読んできたけど小野田さんは生粋の軍人だったからまた違ったんだろうね
    島に残ってる間もずっと作戦決行したり
    上官の命令がないと帰らなかったり
    見舞金や義援金を全て靖国に寄付したり
    昔の日本人そのものって感じた
    語学も堪能だし、終戦後も遺棄された飛行機とかに残された弾薬を自分の武器用に作り替えて使ってたとか、どれだけ能力高かったんだって思う
    返信

    +97

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/16(水) 19:04:48  [通報]

    >>104
    横井さん、洋服や鞄どころか生地も織って織り機まで作ってたとか凄すぎるね…
    返信

    +37

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/16(水) 19:16:16  [通報]

    >>1
    ワンピースの作者が帯で失礼な事にこの方と小野田少尉の写真をオマージュした絵を引用していたの怒りを覚えたよ。歴史認識が皆無で人に対する敬意のない漫画家なんだなと思ってワンピース余計に嫌いになった。

    あとから謝罪コメント出しても本質はわかったし、人間性が変わるわけじゃない。

    返信

    +37

    -2

  • 158. 匿名 2025/07/16(水) 19:18:19  [通報]

    >>7
    wiki曰く、驚くほどスムーズに戦後の日本社会へ順応したらしい
    返信

    +49

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:55  [通報]

    >>36
    洋服作る職人さんしてたんだよ。
    返信

    +30

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:16  [通報]

    >>47
    2人を対談させようって企画があったけど、天皇から授けられた短剣を横井さんが穴掘りに使ったと小野田さんが聞いて激怒して、ボツになったらしい。
    返信

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:28  [通報]

    >>156
    賢い人だったんだね
    生きる力がある人
    返信

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/16(水) 19:22:01  [通報]

    >>134
    日本政府が多額の賠償金支払ったんだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/16(水) 19:28:29  [通報]

    横井さんと小野田さんが長期潜伏で有名だけど、
    同じように終戦になってもなかなか投降しない日本軍兵士は結構いたんだってね。

    自らの意志で帰国せず、残って東南アジア各国の独立運動の戦闘などに参加した兵士もいたそう。
    返信

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/16(水) 19:34:33  [通報]

    >>2
    ドラマのギルティで唐沢寿明がそんなこと言ってた
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/16(水) 19:34:57  [通報]

    >>1
    小野田さんはすごいけど横井さんはいまいち
    返信

    +1

    -17

  • 166. 匿名 2025/07/16(水) 19:41:26  [通報]

    >>117
    そのおかげで今でも話題にされるんじゃん

    返信

    +7

    -5

  • 167. 匿名 2025/07/16(水) 19:52:27  [通報]

    >>9
    古本屋でみつせたけど、最後の一兵。
    表紙から内容の違いがわかる2冊。
    横井庄一さんについて語るトピ
    返信

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/16(水) 19:54:05  [通報]

    >>167
    自己レス
    また誤字だわ。
    返信

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/16(水) 20:07:52  [通報]

    名古屋CBCテレビのページが詳しくてわかりやすかったです

    残留日本兵・横井庄一さん発見から1月24日で50年 第一報を日本に届けたグアム駐在員たちが、いま証言 | CBCテレビ
    残留日本兵・横井庄一さん発見から1月24日で50年 第一報を日本に届けたグアム駐在員たちが、いま証言 | CBCテレビhicbc.com

    1972年、元日本兵がグアム島のジャングルから羽田空港に帰ってきた。いまから50年前の2月2日のことだ。男は帰国会見で「恥ずかしい」と繰り返し、その足で84日間の検査入院へ。その時のカルテが初めて明るみに。2022年4月24日(日)深夜1時20分~再放送

    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/16(水) 20:10:44  [通報]

    あんぱんのドラマを見ていて、戦争の部のところで横井庄一さんのことを思い出した
    返信

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/16(水) 20:11:15  [通報]

    >>149
    実際には終戦した事は知ってたし戦後も現地の島民達を「ドンコー」(土人に公の意)と呼んで殺しまくっている。出て来れなかったのは復讐を恐れていたから
    返信

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/16(水) 20:11:23  [通報]

    横井さん身長173cm
    当時だと高身長のほうかな?
    不細工じゃないし戦争がなければ沢山の女を降伏させてたかも
    返信

    +1

    -15

  • 173. 匿名 2025/07/16(水) 20:25:45  [通報]

    >>7
    >>1
    名古屋市は横井庄一記念館を
    国営記念館とかにすれば良かったのにと思う。

    後世に伝えるのは大切な事だと思う。
    返信

    +84

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/16(水) 20:32:50  [通報]

    >>5
    奥さんが亡くなって閉館になったはず。確か
    返信

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/16(水) 20:49:54  [通報]

    >>26
    それはなぜ?
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/16(水) 20:51:28  [通報]

    >>7
    テレビに出てたの覚えてるなぁ。
    畑やってた。
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/16(水) 21:25:47  [通報]

    >>114
    私以前、歯医者で嫌な目にあってから怖くて治療に行けなかったんだけど、歯トピにいるガル民の優しさと博識さでまた治療開始できた。結構いいトピあるのよね。
    返信

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/16(水) 21:58:52  [通報]

    >>104
    すごい。

    洋服については型紙の基礎があったにせよ、無の中から道具になりそうなものを作ってそこから編むってすごい
    あと、カゴ類が凄い。作品だよ。
    返信

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/16(水) 22:02:30  [通報]

    >>62
    ほかの島で潜伏してた人達の話を読んだことがあるけど、攻撃がなくなったり、戦闘機が飛ばなくなって「おや?」とは思ったらしい。
    でも上官がいると「戦争が終わったと思います」とか「外に見に行きたい」と言ったら仲間の中でころされるから言えないと。

    継続中と信じてたかどうかは分からないけど、「最後まで戦え」とか「捕虜になるならしね」と言われたのを守っていたというほうが正しいかも。そんな悲しい命令はやめてほしいよね…
    返信

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/16(水) 22:04:39  [通報]

    >>78
    昔の物って若干の知識や、何となくの配線で奇跡的に直りそうだけど、今の持ち物全部デジタルだから壊れたらもう絶対直らないよね
    そういう意味で単純な構造だけど、命に関わるもの(情報を聞けるとか、動いて何かをカットするでも何でも)って大事だなって思う
    返信

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/16(水) 22:10:26  [通報]

    >>155
    小野田さんを説得するのが大変だったと何かでみたような記憶がある

    ほかの潜伏軍人の場合も、徴兵された人たちは柔軟だから出ていきたいんだけど、士官みたいな人が変なプライド持っていて投降させなかった。
    偉い人とか上官からの命令じゃないと聞かないもんだから、少将?だかが行って説得した事例もあるんだよね
    返信

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/16(水) 22:27:59  [通報]

    >>56
    kwsk
    返信

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:54  [通報]

    >>181
    そだね
    小野田さんはその後の人生見る限り性格的にもなかなか頑固だったんだろうなって感じた
    ただ、横井さんもよくその後順応できたなって思う
    うちに本があってパラっと見てみたけど、潜伏からかなり経って島脱出計画が持ち上がった時、海岸沿いの風景があまりに近代化して見慣れない景色だったから「もう自分達には帰る場所はない」って思って脱出を諦めたって記述があって切なくなった
    だから恥ずかしながら…の言葉にもつながるんだろうけど、そこからよく持ち直したなあ
    返信

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/16(水) 23:00:56  [通報]

    >>175
    敗戦国の兵士だし、アメリカやその支配下にあるかもしれない現地の人たちに見つかったら殺されるかも、と思うのは不思議じゃないと思うよ
    戦闘中に現地の人から恨みを買うこともあったかもしれないし(直接何かしてなくても現地の人たちは巻き込まれるわけだし)
    返信

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/17(木) 00:12:38  [通報]

    >>181
    ヨコになるけど、
    心理学の本で、自分にとって不都合な感情や思いも、それはもともと自分を守るために生じたものだから、蔑ろにしたり邪魔にしてはいけない。
    みたいな話の事例で、終戦を知らずに潜伏していた日本兵を投降させるためのマニュアル?が出てきたんだけど。

    当時の上官を連れてきて、戦争は終わったこと、そして今まで任務を果たしてくれたことへの感謝を延べ、正式に任務を解除するという一連のセレモニーというか、儀式がないとダメだと。

    人の考えを変えるには、現状認識、感謝、解放のステップがないとダメなんだってさ。
    返信

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/17(木) 00:50:04  [通報]

    >>17
    この絵本、最後のページに、横井さんの辞世の句?みたいなのがあって、
    『次生まれてくるなら戦争のない世の中に』みたいな内容なの。
    返信

    +32

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/17(木) 01:04:41  [通報]

    >>33
    小野田さんと横井さんは違うよ
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/17(木) 01:44:04  [通報]

    横井さん小野田さんが有名だけど、太平洋戦争で最初の捕虜となった酒巻和男さんも興味深い
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/17(木) 04:09:41  [通報]

    >>111
    電池なくてもラジオって聞けるの?
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/17(木) 04:58:02  [通報]

    >>147
    トピ主の※誹謗中傷絶対禁止からはじまり、
    そこから3レス全部「よっこいしょういち」w

    いいんです戦前よりもはるか昔から日本の文化ですから
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/17(木) 05:26:07  [通報]

    大変だったろうな
    20年も1人で戦い続けたんだろうと思うと
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/17(木) 06:31:17  [通報]

    >>17
    この絵本、なかなか思想強めだからあまり感情移入し過ぎない方がいいよ。

    武器の下りとか、自分は共感出来なかった。

    返信

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/17(木) 07:06:36  [通報]

    南海の我が友よ 我一人帰りて 今日乙女を迎え 心苦しき
    幾年か望み待ち 今日の良き日を 熱田の宮
    夢に見、心に思う 今日この姿 母の墓前に捧げ祀らん
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:58  [通報]

    >>189
    多分、ラジオを手作りしたと思う。
    電池なしのラジオは身近なものを使って手作りできるみたいです。
    返信

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:39  [通報]

    >>2
    2コメは絶対これだと思って覗いたわ
    満足
    バーイ
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:32  [通報]

    どちらもリアルタイムで見てたけど、幼児なりに横井さんには驚きと尊敬と失礼ながら親しみのある滑稽さを感じた。でも小野田さんの時はなんか嫌悪感があって、やや白けた目で見てた。なんか傲慢さと卑怯さを感じた。(子供なので許してください)
    父などは子供時代を軍国主義で育ったから、小野田さん偉い、横井さんは一兵卒みたいな事言ってたけど。
    大人になって詳しいこと知って、当時の感覚はあながち間違いでもなかったと思った。
    返信

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2025/07/17(木) 12:31:14  [通報]

    >>189
    鉱石ラジオ・ゲルマニウムラジオなら電池が無くても聞けるよ。
    昔の男子だちの必須工作。
    皆、作ってたんだって。

    >>194
    身近の物が現代とは違う。
    銅線拾いはお小遣い稼ぎ。
    鉱石やダイオードなどは秋葉原や日本橋、電気屋、模型屋に
    買いに行かないと。
    横井さんは現地の人が使ったあとのラジオや機械などの廃材から
    使える部品や材料を取ったんじゃないかな。

    今も鉱石ラジオ作成キットが売られてるよ。
    夏休みの工作にいい。

    返信

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/17(木) 14:30:59  [通報]

    >>18
    私も博物館に見に行ったよ
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/17(木) 21:27:21  [通報]

    >>112
    死人に口なし、勝てば官軍負ければ賊軍で戦勝国にウソの歴史を残されること、逆に戦後の日本国が都合よく歴史を無かったことにする事、どちらも日本国と日本人の子孫の手かせ足かせになる可能性、部下が生き残る支えになることも考えて「生きて歴史の証人になれ!」と言った上司は聡明だし、それに応えた部下も凄いと思う。

    でも横井さんじゃないけど、恥ずかしいと思って自決する人も少なく無かったらしいから、そうじゃなく生きて帰って来られて本当に良かったと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/17(木) 22:16:10  [通報]

    >>133
    脚本家がキムチじゃん、、、
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/17(木) 23:59:34  [通報]

    >>194
    >>197
    初めて知りました
    ありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/18(金) 02:16:22  [通報]

    >>184
    なるほど
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード