-
1. 匿名 2025/07/16(水) 15:26:32
Q.「ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます」は、嫌みな感じがする言い方なのでしょうか。皆さんはどう感じますか?
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
「若者と高齢層で感じ方が真逆」と判明…調査で分かった「ご丁寧に」から受ける印象の差(塩田 雄大,FRaU編集部) | FRaUgendai.media時代が進むにつれて、当初とは違った言葉遣いが標準化していくことも多い中、はたして「正しい日本語」とは?
年代別には、おおむね、60歳以上の高齢層では「丁寧に」の支持率が高く、20代・30代では「ご丁寧に」が高いという概況になっています。(図2)高齢層のほうが、「ご丁寧に」を「嫌み」だと感じてしまう傾向が相対的に強いというわけです。
丁寧さや敬意を表す「お」「ご」は、使いこなすのがなかなかやっかいなものです。
たとえば「受験」のことを「お受験」と言うと、丁寧さや敬意以外のニュアンスも生じます。
ほかに、「題目」と「お題目」、「遊び」と「お遊び」、「役所」と「お役所」、「ニュー」と「おニュー」(「フランス」と「おフランス」?)、……などなど、似たような例がいくつもあります。+3
-15
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 15:27:19
嫌味に感じないよ+165
-8
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 15:27:29
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます+83
-2
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 15:27:42
老人とチビ男は被害妄想強いからな+15
-7
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 15:28:00
まていに+2
-1
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 15:28:05
ご愁傷様です
が嫌みに聞こえる+8
-40
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 15:28:10
「ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます」
これ嫌味に聞こえる人おるんや+107
-6
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 15:28:19
「わざわざ」も嫌味に感じる層いるのかな
+65
-0
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 15:28:21
なんか面倒くさいね+24
-1
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 15:28:44
>>6
分かる。
この度は、ご愁傷様です。って、本当に合ってんの?って思う。なんか嫌な言い方に聞こえるよね。+12
-27
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 15:28:45
お をつけた方が上品よね?+1
-10
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 15:29:07
ご丁寧に←これにキレる年寄りには選挙権剥奪していいよ+3
-8
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 15:29:25
丁寧にあざーす!ざーす!ざすざすざーす!+6
-3
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 15:29:34
>>6
だから私はご冥福お祈りしますって言ってるけどこれ正解?+5
-20
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 15:29:45
そういえば昭和では私立中学の受験をお受験なんて言わなかったな
いつ頃から受験におつけて呼ぶようになったんだろう?+12
-0
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 15:30:10
あらあらまぁ!を初めに付ければ行けるやろ+2
-4
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 15:30:14
こんなん内容によるだろ
あとは言ってる人にもよるか+13
-0
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 15:30:35
わざわざ〇〇していただき っていうのも、使うの躊躇してしまう。
+21
-0
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 15:31:20
品のいいご老人にご丁寧に、と言われてもなんとも思わないけど、若い人にご丁寧にって言われたら確かになんか嫌味っぽく聞こえるかも
言い方による+3
-7
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 15:31:30
>>9
数学の平均が50点だの、ただバカ化が進んでるだけのような気がしちゃう…+3
-1
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 15:32:06
京都的解釈がネットミームになってるせい?+5
-1
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 15:32:07
単に昔の方が語彙も多くてニュアンスも多様だったから。+2
-0
-
23. 匿名 2025/07/16(水) 15:32:21
>>15
幼稚園児とか小さい子の受験がお受験のイメージだったな+17
-1
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 15:32:33
>>1
仕事で50代60代の方と話す機会に、その年代の方が「ご丁寧に」と言えばそのままその通りだとか知っておかないと社会人としてダメだよね
20代の感覚と違って当たり前
「。」マルハラとかも20代だけで仕事してんならいいけどそうじゃないし+24
-2
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 15:32:42
「ごゆっくり」に突っかかってこられた事ある笑+5
-0
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 15:33:41
自分の気持ちには過敏、他人の気持ちには鈍感な変なのが増えてるんでしょ+7
-0
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 15:34:20
文脈や声のトーンや相手への好き嫌いで変わる物なんじゃ…
「これはどうも大変ご丁寧に、お気遣い頂きまして有難うございます」(お礼を頂いて恐縮し、嬉しそうにしつつも畏まった感じで)
「これはこれはご丁寧に~ww、わざわざ有難うございまーすww」(鼻で笑いながら軽くあしらうような嫌味な物言いで)
+17
-0
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 15:34:42
「お紅茶」と言われるとスネ夫のママみたいな「〜ざます」を連想して笑ってしまいそうになる+4
-2
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 15:35:12
そりゃ言い方と場面によって両方の意味で使うよ+1
-1
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 15:35:33
丁寧語やら謙譲語とか苦手だから取り敢えず「お」や「ご」を付けとけば失礼にはならないかなと思ってしまう
色々間違ってると思う+0
-0
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 15:36:54
「丁寧に教えて下さりありがとうございます。」
は言ってるけど
なんとなく「ご」は使わないわ。
ただ、他人が言った時に
「ご」はついてようが
ついてなかろうが全然気にした事ないわ。
+6
-3
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 15:37:11
最近、ご近所の人にお裾分けした時のお礼を貰ったから「わざわざ気を使ってくださりありがとうございます」と言ってちょっと嫌味っぽく聞こえたかもしれないと思ってたところだった+2
-0
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 15:37:21
もっと感情を込めて喋りんしゃい+0
-0
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 15:37:28
>>6
これ何でマイナスなんだろう?
本来は誰かが亡くなったときにかける言葉なのに、日常で「残念でしたw」とか「うわー悲惨」みたいな場面で使われすぎてるってことだよね。+20
-4
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 15:38:31
お婆ちゃんて芋だけさん付けする
お芋さん+1
-2
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 15:39:49
>>32
「お礼を言いたい」気持ちは伝わるし全然嫌味っぽく感じないから大丈夫だよ。
+5
-0
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 15:40:10
>>6
あーら
お気の毒ー!!
って聞こえる+5
-3
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 15:40:47
>>28
おビール?
中居さんやホステス+2
-0
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 15:42:26
>>6
そら葬式に出たことが無いからやろ+5
-3
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 15:42:28
>>6
御愁傷様って言うのもアレだし
「何と申し上げていいか分かりませんが…」
でその後が言えないわ
言葉って難しいね。
+2
-0
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 15:43:21
よろしくどうぞ
という表現が苦手
正しい日本語なのかどうかいつも疑問に思う+1
-2
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 15:45:43
>>8
あーでも2回言われると気持ち悪いなって思う。+3
-7
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 15:47:38
>>8
「わざわざ」の代わりに
お手数おかけします
お手数おかけしてすみません
↑に+宜しくお願いしますかありがとうございますを使っているよ+10
-1
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 15:48:57
>>35
お豆さんも言う+3
-0
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 15:51:39
>>27
おばさんのトーンって全部嫌味にしか聞こえないよね。すごい怖い。+0
-4
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 15:52:36
子供のお稽古、欠席の連絡をしたら「わざわざご丁寧にどうも」て言われたから、あれ?連絡しなくて良かったのかな?と思って、次に休む時に連絡入れなかったら「お休みする時は連絡して下さいね」て言われた。+1
-7
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 15:57:18
時と場合による気がする
取引先からの返信に
ご丁寧に解説いただきありがとうございました。
その上で1点お伺いしますが(でことあとに滔々と反論が続く)
という流れだと、嫌味かよと感じる+1
-1
-
48. 匿名 2025/07/16(水) 15:57:23
>>1
日頃から本とか読まないような層が嫌味だの何だの言ってそう+2
-1
-
49. 匿名 2025/07/16(水) 15:59:45
わざわざありがとう
も嫌味と思われる可能性があるらしいよ
ビジネスマナー講習で言われた
どこが?!
と思ったんだけど、誤解を生まないお礼の伝え方としては「何何さんがこれをやってくれたから、私も何何する時間ができて、心に余裕が生まれて仕事が捗ったよ、ありがとう」。ながっ!くどっ!+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 15:59:47
お年寄りがわざと嫌味でご丁寧にって使うケースはなんか想像がつく+5
-0
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 15:59:47
>>46
「連絡しなくてもよかったかな?」って思ったのが不思議+7
-0
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 16:00:22
また分断トピか。
ガルちゃん喧嘩させるの好きだね。
+3
-1
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 16:00:45
>>41
なんとなく分かる
新しく取引を開始した会社の人が
何卒、ご検討の程どうぞ。
って文末に入れて送ってくるけど、それも違和感ある+1
-1
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 16:00:50
>>51
わざわざ、と言われたから。+2
-2
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 16:01:19
>>6
これ悪口軽口に使われるようになったのてネットから?もっと古いような気もする+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 16:02:29
>>46
他の人は無断欠席だから、連絡もらえたのが珍しかったのかもね。事前に連絡いただけて助かりました、だったらすんなりーだったね+3
-2
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 16:03:57
考えすぎ
ひねくれすぎ+3
-0
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 16:04:34
ところで年齢層の広い客が来るライブは良いライブと言われてるんだよ。
何故かって、若者も年寄りも共通した感動するポイントがあるって事。
それを知ってるアーティストは良いアーティスト。
人間はそんなに大差無いんだよね。
+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 16:05:13
>>3
クレームに対して言うとちょっと嫌味だよねwww
使い方による
+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 16:06:11
>>14
正解
わざわざ相手の死の安寧を願ってるわけだし+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 16:08:38
>>8
30代だけど、わざわざご丁寧にって言われたら嫌味に感じるわ
転勤族で京都にもいたからかなw+16
-3
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 16:15:16
やるのは「勉強」
やらされるのは「お勉強」
子供の頃に読んだ何かの本にあった言葉+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 16:19:01
>>56
あ、そうですね。それだと私みたいな鈍い人間にもわかると思う笑+1
-2
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 16:21:03
言い方とかシチュエーションに依るんじゃないかな+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/16(水) 16:23:23
>>6
まぁ、嫌味等関係なく「お悔やみ申し上げます」の方がどんな立場、年齢の人でも無難だわよ+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/16(水) 16:23:50
>>3
丁重に
と言う+0
-3
-
67. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:06
>>14
厳密には冥福は仏教以外の宗教にはそぐわない
でも参列してくれた人にはそれだけでありがたいと思うけどね私なら+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:14
>>25
ラーメン屋の『ごゆっくり』は少し疑ってる。+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/16(水) 16:35:36
>>34
葬儀関係以外で言う想定がないからじゃない?
友だち同士でミスった時言うとは思ってないのがガル民ボリューム層だと思う+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:15
>>7
ご親切にの方が誤解が生じないかも+2
-2
-
71. 匿名 2025/07/16(水) 16:42:37
>>55
古くから使われてたと思う
ただ今みたいに軽い友だち同士の冗談みたいなニュアンスではなかった
もっと重めにハッキリ嫌味として言ってたはず+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:34
>>3
余計なお世話ですという気持ちを感じてしまう…+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:05
>>1
>「ニュー」と「おニュー」
おニューなんて昭和の頃しか使った事ないけどw
しかも悪い意味とかじゃなく友達に「おニューだね!」と褒めたり
自分が言われたら「そうなの」って嬉しかった
なんなのこの記事+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/16(水) 17:53:57
>>3
「ご丁寧にありがとうございます」
と言ったら
「ハァ?嫌味?」
と会社の先輩に言われて怖かった。
感謝のつもりで言ったのに。
考えた末その後は「丁寧にすみません」
に変えたんだけど「ご丁寧に」が通じなかったのがいまだに忘れられない衝撃だった。+2
-3
-
75. 匿名 2025/07/16(水) 18:28:13
>>15
お受験って幼稚園とか小学校の受験に対してしか使わないよね+5
-0
-
76. 匿名 2025/07/16(水) 18:39:40
>>74
めんどくさいけど職場だと嫌味になるとは思う。
+3
-3
-
77. 匿名 2025/07/16(水) 18:55:07
>>3
親切な御方やわぁ+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/16(水) 19:56:12
わざわざ と ご丁寧に は発する人の日頃の行いによっては嫌味か?て思う+1
-1
-
79. 匿名 2025/07/16(水) 20:13:52
丁寧に、ってなんか対人での使い方とは思えないけどな、他人事すぎて+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:22
天気予報でのお洗濯のおが何か嫌+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する