-
1. 匿名 2025/07/15(火) 21:34:51
今絶賛就活中の院生です。インターンの選考にことごとく落ちて精神的にキツい状況です。同じような経験がある方、お話伺いたいです。+24
-2
-
2. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:21
氷河期おばさんの叫び!!!!!+11
-18
-
3. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:34
本物のガールだ!+34
-4
-
4. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:50
インターンと新卒企業は別でしょ+12
-4
-
5. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:12
人脈って大事だなって思った
友達が苦戦してたけど人脈使ったら割とすぐ決まってた+55
-4
-
6. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:20
なんかあったらモームリで+2
-8
-
7. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:35
>>1
文系はね〜+0
-14
-
8. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:06
ここ数年で就活のルールがだいぶ変わってるから、コロナ前卒の意見はあまり当てにならないかも+31
-1
-
9. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:22
>>5
コネってこと??+13
-1
-
10. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:27
川崎駅前で複数人が顔と喉の痛みを訴えてるらしい
何があった?+3
-5
-
11. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:27
インターンって行かなきゃダメなの?
私の頃は意識高い人しか行ってなかった+7
-5
-
12. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:29
私も氷河期真っ只中で就職全滅したけど一念発起して税理士の資格とったもん。
おかげでいまは同世代の中でも勝ち組。
結局は本人が努力するかしないかだよ+0
-13
-
13. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:36
>>1
落ちても人事がバカなんだと思えるくらいになればいいよ!
発展途上国は半分以上が失業者なところもあるよ。+15
-2
-
14. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:08
>>9
そう、親族コネじゃなくて友達の親コネ+11
-3
-
15. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:13
>>10
さっきまで川崎で働いてたけど
市役所通りに消防車沢山いたのはそれだったのか
何事だろう+2
-3
-
16. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:32
専門学校卒だけど書類や面接でサクッと落としてくれるならまだ楽だったなーと思う
1週間ぐらいの就職実習というタダ働きさせられて落とされたらしばらく立ち直れない+31
-1
-
17. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:50
インターン全落ちはそれほど珍しくないので気にしない+16
-1
-
18. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:58
>>5
決まることがゴールならいいけど、実際環境が悪かったり好きな仕事じゃないと続かないし、すぐ決まってもすぐ辞めたら意味ないよ
コネよりも慎重に決めて入社するのがいいと思う+40
-1
-
19. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:01
>>2
リーマンショックおばさんも叫ぶわ。+14
-2
-
21. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:30
13卒
今の売り手市場が羨ましくてたまらん+5
-5
-
22. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:31
>>1
教授のコネないの?+1
-4
-
23. 匿名 2025/07/15(火) 21:40:40
>>21
私は12卒
8次面接で落とされた時は気が狂いそうになった+20
-1
-
24. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:12
引きこもってて29歳新卒で、自分なんかって小さい企業ばっか受けてたけど、そこそこ大きい企業の方が年齢気にせず採ってくれて盲点だった。+7
-3
-
25. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:34
16卒
大学院行ってる間に売り手市場に変わって助かった+4
-2
-
26. 匿名 2025/07/15(火) 21:42:09
新卒のときは苦労した。転職の時は苦労しなかった。
新卒でなんの実績もないのに自分をアピールするっていうのが私には難しくて病んだ。
逆に転職は資格とか、自分が今までやってきたことをアピールすればいいから、すんなり決まった。+21
-2
-
27. 匿名 2025/07/15(火) 21:43:01
出典:prod-careerpark-agent.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
+3
-0
-
28. 匿名 2025/07/15(火) 21:44:59
>>1
夏インターンは受からんよ
オンリーワンが呼ばれるから
まだまだ気にする時期じゃないよ+5
-3
-
29. 匿名 2025/07/15(火) 21:45:26
+5
-2
-
30. 匿名 2025/07/15(火) 21:45:40
卒業ギリギリで決まったところがアレなところですぐやめて、そこから転職活動もとても苦戦しました。
今はバイトからはじめてそこで正社員目指してます。+3
-0
-
31. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:20
>>23
8次面接って気が狂いそうですね…+19
-2
-
32. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:47
とりあえず土日休みの事務職がいいと思ってたんだけど、事務職がしたいんであってその業界には興味がなくて志望動機が全く思いつかずESの段階で詰んでた。+8
-1
-
33. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:53
文系男子MARCH4年生
少々貰ってるがまだ本命待ちってこんなもの?+2
-9
-
34. 匿名 2025/07/15(火) 21:51:14
>>24
面接官とのフィーリングもあったんじゃ?
人対人だし+3
-0
-
35. 匿名 2025/07/15(火) 21:53:18
>>5
あとで苦労する可能性もあるよね
社内で噂も立つよ、うちの会社にもそういう人が筆記免除で入ってきて、面接も甘々…、しかも本人希望の配属…
人間関係を乱す人だったので、まわりがヒヤヒヤしてた、結局辞めていったよ
+9
-1
-
36. 匿名 2025/07/15(火) 21:53:20
事務系は、苦戦してるよ。+3
-0
-
37. 匿名 2025/07/15(火) 21:54:21
リーマン世代でした
短大一年生のときに学校は求人殆ど来ないからハロワで探してねと言われた
栄養科だったけど先生からは絶対栄養士として働くようにとキツく言われてたけど、殆どが全く関係無い仕事に就くしかなかった。中には知り合いの所で働くと1年生のときから決まった子もいる+7
-2
-
38. 匿名 2025/07/15(火) 22:00:34
ひとまず履歴書やらエントリーシートみたいなやつを、学校のキャリアセンターなどで添削してもらっては?(担当教授に相談するのも有りかと)
あと、徹底的に面接練習もやってもらって、どんな質問がきても感じよくハキハキ答える練習してみたらどうかな+4
-0
-
39. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:40
>>26
横。私も転職の方がすぐ決まった。やっぱそっちの方が実績と御社でその実績どう活かすかアピール(めっちゃ具体性ある)するだけだから、楽だよね。+7
-2
-
40. 匿名 2025/07/15(火) 22:08:44
>>1
今45歳で超氷河期。。。
10社くらい受けて書類で落ちまくり、最後は学校推薦で受かったけど、その最終面接の前に、地元駅の改札でバッグの持ち手が千切れた。。
絶望したと同時に何故か今日の面接受からなかったら就活やめようと吹っ切れて楽に行けたのが良かったのかも。
今の時代、転職当たり前なんだから、気楽に行こう
あまり重く考えると表情とか暗く見えるから。+10
-1
-
41. 匿名 2025/07/15(火) 22:19:39
>>23
同時並行してた?+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/15(火) 22:24:05
Fランだし陰キャだしで、全然だめだったよ。途中で数えるの辞めたけど30以上エントリーして落ちた。2回しか面接に辿り着けなかったなぁ
結局なんとか入ったところでもうまくやれずに嫌われて1年ちょっとで辞めた+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/15(火) 22:39:18
>>11
インターン参加すると内々定貰いやすくなるよ
+4
-3
-
44. 匿名 2025/07/15(火) 22:50:29
>>1
インターンしてもしなくても同じ
焦ることない+1
-4
-
45. 匿名 2025/07/15(火) 23:14:25
>>5
一次試験から実力で頑張った人がその人のせいで最終で落とされたら可哀想
頑張った人が報われてほしいのに+7
-1
-
46. 匿名 2025/07/15(火) 23:51:50
>>1
売り手市場だから大丈夫
院まで出てるんだからそれなりの所に就職できると思う
+5
-3
-
47. 匿名 2025/07/15(火) 23:53:49
21卒です
すんごく苦労しました
すんごく苦労したのにブラックでした
新卒カードでしか行けないようなところに行きたかった
転職ではまた難しいと思うから新卒はマジ大事+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/15(火) 23:55:54
>>4
今は大企業の夏インターン合格なんてほぼ内定みたいな所も多いんだよ。インターン合格したのに蹴ったら本選考受けれない企業もあるし。+6
-0
-
49. 匿名 2025/07/15(火) 23:58:18
夏インターン受かるのは国立や早慶ばかりだから、その人達が早期選考で内定もらっていなくなる冬インターンが勝負だよ。頑張れ〜!+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 00:07:35
>>3
運営だよ+1
-2
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 00:09:31
>>14
友達に頭上がらなくなるね+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 00:10:09
商業学校高卒で5月で決まりました
20社位受けましたが高校の紹介で決まりました。ボーナスが高いところしか受けなかったけどボーナス高いところに受かりましたが、無能過ぎて3年で辞めて資格取って税理士事務所に10年以上勤めましたボーナス福利厚生もよかったしいい職場でした+1
-1
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 00:15:27
>>13
たまにそれ考える
だって(私的に)夢にまで見た会社に入ってみたら息が詰まるような地獄だったこともあって、国内比の優劣って人としての幸せを基準としてないなって気づいたから+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 00:18:05
>>52
色々大丈夫か?+3
-0
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 00:26:24
今3年生。何もしてない+0
-2
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 03:06:49
>>54
現在結婚して子ども2人いて⋯全く大丈夫じゃない家族全員発達障害でうち3人うつ病私も含む+2
-1
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 06:40:59
>>1
インターンに呼ばれてもそれで選考ステージで落とされる人もいるからね
ただ早期で面接に進めるだけ、少し優遇があるだけの話だよ+8
-1
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 07:11:20
>>26
全く同じ
既卒は倍率低いっていうのもある
新卒の頃は何百人もいるのに「もしかしたら誰も採用しないかもしれませんあしからず」みたいなこと言われてた+5
-0
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 08:08:28
>>29
3年でちょっと垢抜けてて草+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 08:20:45
>>5
そんなことある?どんな業種なんだろう。
私の周りでは聞いたことない。+4
-0
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 09:04:48
>>57
企業による。優秀な人材は早く確保したいから夏インターン合格者は一次面接優遇だけじゃない、ほぼ内定の企業も多いよ。特に大手や理系の専門職は。+3
-2
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 09:08:02
>>13
人事はほんとにバカ
全然見抜けてない+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 09:44:46
>>5
コネ入社した人3人知ってるけど、全員変な感じになってたよ
簡単には辞められない、他人との縛りがあるからそれはそれで大変だよやっぱり+5
-0
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 09:45:56 [通報]
一次面接で落ちてたけど、キャリアセンターで模擬面接練習し、場数を踏むことで段々自信がついた!
あとは自信がついたことで笑顔、明るい表情、ハキハキした声で話せるようになって面接通過率がアップした+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/16(水) 10:21:35 [通報]
>>26
私は看護師だけど、今の時代普通に不採用とか有り得る。都心の名の知れた病院も高学歴から採用とか有り得るし+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/16(水) 10:43:12 [通報]
>>1
保育の就職なのに苦労してしんどかった
社会人から来たのにあがり症で上手く自己アピールして喋れない上に、
地元は子どもが少ない地域だった
正規職員で募集かけられて「駐車場早めに契約した方いいよー」とか面接の帰り際に言われたりしてたのに、12月末に相手先から「やっぱり非正規でどうですか?」とか突然ふざけたこと言われたりして
ちなみに同じ事3月の卒業間際に言われた同期もいた
もう時間もないし、そこにしたけど案の定で
翌年辞めて別のもっと待遇良い保育施設に転職した
でも実習の成績はめちゃ頑張ったから良かったのと賞貰って卒業生代表になったから、卒業後の転職ではすぐ決まった+1
-1
-
67. 匿名 2025/07/16(水) 10:52:56 [通報]
>>18
本当にそう。3社目ですぐ内定貰って給料と福利厚生も良かったからそこに入社したら、求人票と違くて給料は一万少ないし、福利厚生も使ったら怒られるし、パワハラセクハラが当たり前な被害に遭う方が悪いみたいな会社で他にも色々あるけど、すぐ辞めたよ。辞める人も多いし+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 11:55:07 [通報]
>>5
それ大迷惑
そういう人って何かあるよね、ちょっと空気が違って努力して入社した人とやっぱり違う
会社側も悪いけどね、それでいいんか?ってなる
+2
-1
-
69. 匿名 2025/07/16(水) 12:56:44 [通報]
>>47
09年3月卒でリーマンショックからの内定取り消し無職スタートだったものです。
転職のほうが圧倒的に楽です。私はフリーターで3年くらい経験詰んで、大手企業から内定貰いました。学校名ではなく、卒業後にどんな働き方をしていたかを聞かれるようになるので、頑張ってください!+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/16(水) 12:59:16 [通報]
>>26
ほかでも書いたけど、Fラン卒元フリーター。
新卒の時は説明会すら学歴フィルターではじかれたのに、そのはじかれた企業に中途採用で内定貰えました。転職活動も楽勝とは言わないけど、新卒採用よりずっと楽なのは確か。+5
-0
-
71. 匿名 2025/07/16(水) 18:36:12 [通報]
>>52
結局あなたは税理士って事なの?
文章だけで見ると知的に何かありそう…
不思議なもんだ+1
-1
-
72. 匿名 2025/07/19(土) 16:12:47 [通報]
子供が大学4年
民間企業希望の友達は大学3年からインターン行って内々定もらってたみたいだよ。
今はもう就活は辞めてる友達も多い。(内定済)
うちの子供は公務員希望なので民間は受けず現在選考中ばかり。
選考の早い地方自治体から内定1つもらえた状態で、
第一希望はまだ選考中でこれから最終面接。
+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 09:40:44 [通報]
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊>
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1+0
-1
-
74. 匿名 2025/07/31(木) 07:18:02 [通報]
>>1
26卒友達はSPIの解答集使って受かったらしい。でも100社以上受けたって言ってたから、コネとバイタリティ必要。
学歴とか関係なく、苦労してるっぽい。+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/02(土) 15:05:10 [通報]
最終面接の結果が中々来ない。
合格でも不合格でも来るとはなしていたんだけど。
7月中旬に発表とあったんだけど……
皆さんはどれくらいで結果届きましたか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する