ガールズちゃんねる

「今年のコメ収穫量が前年比56万トン増の見通し」小泉農水相が発表 価格高騰など受け生産者の増産意欲が影響か

170コメント2025/07/17(木) 13:02

  • 1. 匿名 2025/07/15(火) 13:38:29 


    小泉農水相:
    7年産の主食用米は前年の作付実績と比較して10.4万ha増の136.3万haとなりました。これは昨年から56万トン増の735万トンに相当いたします。
    「今年のコメ収穫量が前年比56万トン増の見通し」小泉農水相が発表 価格高騰など受け生産者の増産意欲が影響か

    +15

    -70

  • 2. 匿名 2025/07/15(火) 13:39:24 

    で?お安くなるんですかね?

    +164

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/15(火) 13:39:30 

    足し算、引き算出来てえらいやん。

    +70

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/15(火) 13:39:31 

    お米農家さんお米作ってくれてありがとう

    +330

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/15(火) 13:39:43 

    庶民はトン数より値段!

    +13

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/15(火) 13:39:50 

    お米の一人当たりの年間消費量は2022年度で50.9kg

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/15(火) 13:40:10 

    参院選大敗で石破は退陣すると思うから年内で進次郎総理の誕生だね

    +1

    -28

  • 8. 匿名 2025/07/15(火) 13:40:13 

    美味しい新米が食べられるの楽しみ!

    +55

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/15(火) 13:40:33 

    梅雨がさっさと終わったけどお米に影響でない?
    くず米ばかりになるんじゃないかって心配してる

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/15(火) 13:40:35 

    さすが小泉進次郎は未来の日本の最相、栄光に満ちた日々が待ち遠しい

    +2

    -30

  • 11. 匿名 2025/07/15(火) 13:40:42 

    …ふーんよかった、安くなるかな

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/15(火) 13:41:16 

    >>4
    でも米の値段下がって農家の人は怒ってたよ

    +27

    -12

  • 13. 匿名 2025/07/15(火) 13:41:31 

    君のおかげではないからね

    +135

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/15(火) 13:41:45 

    みなさん!米をジャーに入れて炊飯と書いてあるボタンを押してみて下さい
    なんとご飯になって量が増えるんですよ!!

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/15(火) 13:41:51 

    うちの近所の人もずっと田んぼ休んでたのに今年は米作ってる

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/15(火) 13:42:34 

    カメムシ「フフフ…これからだぜ」

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/15(火) 13:42:41 

    >>2
    なんやかんや安くなるんじゃない?今の時点で3500円程度まで下がってるし。

    +4

    -21

  • 18. 匿名 2025/07/15(火) 13:42:46 

    >>1
    マスゴミは今年は収穫が激減するって脅してたけどスンジローを信じるわ

    +3

    -16

  • 19. 匿名 2025/07/15(火) 13:43:17 

    去年の今頃も秋には良い感じ(改善)になるようなこと言って今日に至る

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/15(火) 13:43:34 

    >>2
    銘柄米はちっとも値下がりしてないね

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/15(火) 13:43:35 

    関東だけど、お米あるけど下がってないね
    なんで?

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/15(火) 13:43:57 

    量が増えたら値段下げないとね

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/15(火) 13:44:01 

    >>9
    今から猛暑で雨降らない可能性あるよね

    選挙前だから希望的なコメント出して
    秋になったらシレッと修正しそう

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/15(火) 13:44:19 

    ほんとに信じていいの?
    こんなに異常気象なのに?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:02 

    国内で売るのか外国に売るのか

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:03 

    >>1
    儲かるなら作る人も増えるし有難い

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:07 

    お天気どうなんだろう…

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:12 

    断じて進次郎のおかげではない

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:19 

    >>21
    いま売ってるのは高値で仕入れられてるから値下げできない

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:29 

    米どころは高温と渇水じゃない?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:34 

    >>2
    安くなったら作ってくれないしこの価格維持してくれたら良いわ

    +5

    -8

  • 32. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:53 

    増えた分はちゃんと国内で流通するの?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/15(火) 13:46:00 

    ありがとう小泉さん
    あなたに免じて今回も自民党に投票します
    ちゃんと頑張って下さいよ!

    +0

    -17

  • 34. 匿名 2025/07/15(火) 13:47:23 

    毎月15Kgは消費するんで価格を元に戻してくれ。いい米を食べたいから高い米を毎月注文してたのに、より高くなってしまって困る

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/15(火) 13:47:32 

    農家の皆さんありがとうございます。
    ところで消えた米の行方は調べないのですか??これが一番重要じゃないの

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/15(火) 13:47:34 

    >>2
    昨日スーパー行ったら税込で二千九百円まで下がってたよ。備蓄米ではなかった

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2025/07/15(火) 13:48:43 

    そんなすぐに増やせるものなの?
    減反して使ってなかった田んぼってすぐに苗植えれる状態じゃないよね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/15(火) 13:48:55 

    >>12
    ボランティアみたいなレベルでやってるからね
    怒って当然

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/15(火) 13:49:10 

    >>31
    よこ。少ない量で足りる人はそうだろうね。子供いる家族持ちだと5Kgなんて1週間ちょいしか持たんからな

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/15(火) 13:49:26 

    進次郎の功績ではない。岐阜のリニア水問題で田んぼが使えなくなったけどそこへ対する保証はどうすんだ?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/15(火) 13:50:34 

    >>31
    新聞に載ってた農家のコメントだと「米の値段が上がれば消費者の米離れが進む、しかし生産コストは上がってるのに値下げをすれば利益が無くなり生産者が減る、生産者が減れば米の生産量も下がり値が上がる」の悪循環を気にしてた

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/15(火) 13:50:50 

    >>17
    そんな値段の米見ないよ。どこに売ってる?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/15(火) 13:51:00 

    >>17
    うちの近所5キロが4900円よ。安くて4300円。普通のそこらの米が。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/15(火) 13:51:24 

    これだけ増えて価格下がらないわけ無いよな?
    どうなるか見ものだね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/15(火) 13:52:01 

    >>1
    「今年のコメ収穫量が前年比56万トン増の見通し」小泉農水相が発表 価格高騰など受け生産者の増産意欲が影響か

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/15(火) 13:52:02 

    >>36
    見た事ないんだけど

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/15(火) 13:52:12 

    コメの価格が下がって備蓄米が山積みでスーパーに置いてあるけどかつての熱狂はないな
    みんなふーん程度

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/15(火) 13:52:36 

    >>9
    雨が全然ふらないから、また不足しそう
    米の有名な生産地に住んでるけど、一週間しか降ってない気がする。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/15(火) 13:52:46 

    >>17
    銘柄米は言うほど下がってない
    今ニュースとかで出されてる米の値段は「店舗で売れたコメの平均価格」だよ
    小泉米も、名前忘れたけど前大臣米も、銘柄米も合わせてる
    意味のない数字だよ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/15(火) 13:52:53 

    >>12
    だから農家を続けようって人がいなくなっちゃうんだよ。
    自分の代はまだいいけど子供には苦労させたくないから継がせたくないって人も多い

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/15(火) 13:53:08 

    >>23
    台風シーズンになるとなぁ…まだわからないね。
    無事に実り多くなる事を願うのみ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/15(火) 13:53:33 

    >>36
    何県?どこのスーパーか教えて欲しい。自転車で向かうわ

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/15(火) 13:54:27 

    「今年のコメ収穫量が前年比56万トン増の見通し」小泉農水相が発表 価格高騰など受け生産者の増産意欲が影響か

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/15(火) 13:54:52 

    見通しだからまだ分からないよね
    稲はまだ穂も付いてないし

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/15(火) 13:57:16 

    >>23
    自然相手に適当なこと言うな。
    その場しのぎの適当なコメントに騙されると思ったら大間違い。
    だからこんな事態になってることがまだ分からないんだな(笑)

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/15(火) 13:57:43 

    >>25
    それよね。国内で安定供給してもらいたい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/15(火) 13:57:45 

    >>1
    これってさ
    100粒の種撒いたら100株の花が咲きます的な発想じゃないよね、まさか
    異常気象や天候不良などの影響は未知数だから
    あくまで試算
    机上の空論をこの選挙前にしたり顔で発信されてもね
    農家さんを応援しても自民を応援する気にはなりません

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/15(火) 13:58:01 

    猛暑で上手く育たない可能性も高いと思う、梅雨も変だったし

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 13:58:40 

    消費者も米農家も守れよ

    日本の米は比類なきうまさなんだから
    政策さえうまくすれば成長産業にできるはず

    こんなにおいしい商品を作ってる人儲からないで廃れる一方って
    産業構造や制作がおかしいとしか思えない

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/15(火) 13:59:00 

    >>12
    いくらコメ不足だろうとも、農家だけで生計が成り立つって人が増えた訳じゃないからね。
    それくらいカツカツだもん。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/15(火) 13:59:04 

    価格を釣り上げてる中間卸業者の排除を

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/15(火) 14:01:59 

    >>16
    カメ軍団はパクチーみたいに食べられないの?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/15(火) 14:02:05 

    高くても買うの分かってるから足元見られてる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 14:02:34 

    >>12
    今までが安すぎたんだよ。
    農家さんのためには適正価格できちんと補償してほしい。
    問題は給料が上がらないこと。
    農家さんに我慢を強いるのは違う。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/15(火) 14:02:35 

    >>36
    海外のお米ならその値段見る

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/15(火) 14:03:23 

    >>4
    小泉さんにも感謝しないとめちゃくちゃ頑張ってるよ

    +0

    -9

  • 67. 匿名 2025/07/15(火) 14:03:53 

    備蓄米「心折る価格」 減反から一転の増産政策、コメ農家の嘆き
    備蓄米「心折る価格」 減反から一転の増産政策、コメ農家の嘆きgirlschannel.net

    備蓄米「心折る価格」 減反から一転の増産政策、コメ農家の嘆き 今月1日、石破茂首相は事実上の減反である生産調整を見直しコメ増産へと政策を転換した。大森さんは「増産するのはいいけど、すぐに対応できるものではない。長年にわたって減反政策に協力してきたの...


    この間見たトピとだいぶ違う意見で驚く

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/15(火) 14:06:13 

    >>1
    あっそ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/15(火) 14:07:11 

    >>2
    そこだよね。作付面積が増え収穫量が増える見込みとあるけど、今年は空梅雨で稲も各地でだいぶやられてるから最終的には収穫量が減るかもしれないし。
    そもそも国内の今年の新米は業者間で争奪戦になってて既にほとんどが高値で買い取られてるはずだから、収穫量が増えたっつてもじゃあ銘柄米がすぐ安くなるか?というとそうはならないんじゃないかな

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/15(火) 14:07:21 

    >>2
    安くなって欲しいと期待はしているが、安くなるとは言っていない。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/15(火) 14:07:42 

    今まで自分らが減反してきて、それが原因で自分らの首絞めてきたら、やめた!ってなんなんだか…

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/15(火) 14:08:01 

    放出した備蓄米の補填はどうするんだろう?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/15(火) 14:08:35 

    田んぼの面積増えたってそのとおりに収穫できるとは限らないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/15(火) 14:08:36 

    カラ梅雨なのに見通し甘すぎない?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/15(火) 14:08:37 

    >>9
    本州亜熱帯化で米もしんどい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/15(火) 14:09:37 

    >>61
    悪徳卸業者悪徳JAを潰せ!って論調でテレビも進次郎陣営も散々煽ってたけど、けっきょく悪玉JA論ってそこまで盛り上がらなかったよね。日本人ファーストの方が盛り上がってるね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/15(火) 14:10:12 

    見通しならいくらでも言えるよね…
    甘い見通ししてた結果が今の米不足でしょ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/15(火) 14:10:32 

    >>66
    今のところ各地でご当地グルメ堪能してることしか知らない。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/15(火) 14:10:36 

    もはや前年の流通量が定かではないとこで56万トンと言われても
    それは1年賄えられる数字なんですかね?
    普通に欲しい時に買える状態を日常にしてくだせぇ

    備蓄も4〜5年で回復させなきゃいけないしね
    やっぱ米はまだまだ余らんね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/15(火) 14:11:24 

    >>69
    今年の銘柄米の新米価格も高止まり傾向ってニュースでてたね。つまりすぐには安くならない

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/15(火) 14:12:17 

    >>12
    農家は非課税にしてあげて欲しい

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/15(火) 14:12:46 

    これで米の価格が安定したら小泉総理の誕生かあ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:14 

    コメの平均価格に備蓄米混ぜるの安くなったと錯覚するからやめてほしい
    銘柄米の平均価格こちら
    備蓄米の平均価格こちら
    海外米の平均価格こちら
    分けて

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:15 

    >>36
    カルロースの予感

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:59 

    >>42

    神奈川だけど茨城産あきたこまちが3400円だったから買ってきた
    見るたびいつも売り切れてるコシヒカリ3000円もあり
    一番高いやつで4900円かな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:09 

    >>1
    台風&酷暑
    「そう上手く行くかな?今から暴れてやるから覚悟しろよ!」

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:58 

    >>39
    うちも成長期の子供いるよ!
    でも赤字になる様な昔の価格で米作ってよって都合良すぎるよ

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/15(火) 14:16:03 

    >>1
    これなら、昨夏以来の米不足は実数にして約40万トン前後がキープされてる状態だったので、一昨年のような極端な天候不順がなく順調に想定通りの56万トン前後増産できれば、秋以降来年名津までのコメ店頭価格は2000円台前半に落ち着いていくことになるだろう

    JA農協や大手卸売業者の民間在庫は、一昨年の減反の行き過ぎと猛暑の影響で昨年の5月頃から前年同月比で40万トン減少していた。
    その結果、24年産米は本来昨年の10月から今年の9月にかけて消費されるものだが、23年産米の供給が40万トン足りなくなったので、先行して昨年の8月から9月にかけて24年産米を先食いした
    結果、24年産米の供給は昨年の10月時点で既に40万トン不足していた。これが今年になってもまだ在庫が前年同月比で40万トン減少している理由である
    したがって、25年度米が40万トン以上過剰に供給されれば米不足は解消され、本来の市場適正価格に落ち着いていくことになる
    具体的には2022年度米の価格は約2000円だったので、それに3年経っての人件費や燃料や肥料などの価格上昇分が上乗せされた価格が市場適正価格ということ。つまり2000円に10%+α掛けた額、2000円台前半の範囲に収まっていくことになるはずだ



     令和コメ騒動の黒幕は誰なのか? | キヤノングローバル戦略研究所
    令和コメ騒動の黒幕は誰なのか? | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canon

    令和コメ騒動の黒幕は誰なのか? | キヤノングローバル戦略研究所ENGLISHSECTIONSSEARCH外交・安保ブログ動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版物書籍一覧CIGS Highlight CIGSについてCIGSについて理事長挨拶組織...

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/15(火) 14:16:22 

    >>76
    だってやり口がお父さんといっしょなんだもん。郵政民営化も小泉純一郎が日本郵政を無理やり悪玉にして民営化した結果、郵便はまえよりとどかなくなったし、日本郵政の赤字を国が補助金出して補てんしてるらしいし。民営化してもなにもいいコトなかった
    進次郎も同じやり口でやろうとしてJAにキレてたけど、 
    純一郎劇場で一度痛い目みた庶民には通じなかったね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/15(火) 14:18:48 

    >>36
    江藤米ブレンドじゃなかった?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:54 

    >>1
    進次郎や農水省は国民に知られたらまずいのかコメの作柄を示す「作況指数」の公表をわざわざ廃止しやがったよね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:56 

    ネット販売に切り替えた農家さんから今年の新米を予約購入したよ。お試しで10キロ。楽しみ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:57 

    >>81
    既に超優遇されてる

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2025/07/15(火) 14:23:41 

    >>82
    なるかなぁ。
    自民党の保守層の受け皿になった参政党が伸びてきてるから、自民党も保守層を取り返しに次は保守派の高市を総裁にするような気もするケドね。ここで夫婦別姓解雇規制緩和のリベラル派進次郎を総裁したら、ますます保守層が逃げて最悪下野だもんね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/15(火) 14:24:00 

    >>83
    新米に古い米を混ぜても50%未満までなら新米として販売しても違法でないっていうルール自体がおかしい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/15(火) 14:24:19 

    >>75
    寒冷地帯に強いコシヒカリが育てにくくなってるって
    暑さに強い品種を作っていかないと

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/15(火) 14:26:02 

    >>1
    トピずれで申し訳ないんだけど、つい1か月前に買った米、今日炊いたらものすごく臭い。
    ついて4日前くらいに炊いたときは普通のニオイだった。

    単一原料って書いてあって、令和6年て書いてあるのに、なんでだろう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/15(火) 14:26:28 

    まって、まだカメムシの影響とか全然わからない状況で見切り発表していいのけ?
    カメムシだいぶいるよ?多めに植えたけどさ…カメムシいっぱいよ?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/15(火) 14:27:51 

    >>92
    10kgでいくらくらいでしたか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/15(火) 14:28:21 

    >>94
    進次郎って自民党の岩盤支持層の保守派と農協どっちにもケンカ打っててそれはすごいと思うわ
    進次郎が総理なったらすくなくとも日本人ファーストは無理だろうね、保守どころか夫婦別姓ライドシェア導入推進するリベラル派だし

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/15(火) 14:28:59 

    >>1
    意欲で生産力アップとか
    どこの社会主義国家よw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/15(火) 14:29:21 

    >>1
    君が真っ先にやるべきで最も国民に歓迎される事は辞任一択

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/15(火) 14:29:56 

    >>100
    これだけ国内で保守熱高まってて次進次郎総裁にしたら自民党はアホとしか

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/15(火) 14:30:30 

    外食コンビニとかの抱え込みも見直して欲しい。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/15(火) 14:30:59 

    >>100

    進次郎のバックは米国民主党側だから少なくともトランプの間はムリだと思う

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/15(火) 14:31:12 

    >>13
    そうなんよ
    コイツなんでもかんでも自分の手柄みたいな顔するから嫌い

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/15(火) 14:31:22 

    >>89
    なに言ってるの?
    日本郵政グループは毎年安定的に2000億円~5000億円の連結純利益出してんじゃん
    赤字なのは日本郵政グループの中の一分野の、郵便事業にかぎった話だろう

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/15(火) 14:33:59 

    >>72
    小泉なら
    こっそりアメリカ産米
    あるいは、国産米を備蓄に回してアメリカ産米を国内に流しそう

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/15(火) 14:34:08 

    >>89
    進次郎がJA本社ビルが都心のど真ん中にあるのがおかしい!って怒ってるニュース、純一郎も日本郵便の本社ビルが都心のど真ん中にあるのおかしい!ってキレてマスコミと国民を郵政民営化するタメに煽ってたんだよね、Xで話題になってたよ、やり方が親子でぴったり一緒なのゾッとした

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/15(火) 14:36:30 

    >>109
    どこにあればオーケーなんだろう?
    米どころにドドーンと本社ビル建てる?扱ってんの米だけじゃなく農作物全般だし、保険とかも扱ってんのにね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/15(火) 14:37:11 

    人から聞いた話しだけど
    JAが、今までの倍以上で買い取るらしいよ。
    値下がりするか、値上がりするかは、わからないけど
    農家さんは、少し潤うね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/15(火) 14:37:49 

    今年の増産する分の田植えは行ってますか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/15(火) 14:38:21 

    >>2
    売れなければ下がる
    売れれば上がる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/15(火) 14:40:22 

    >>98
    見切るとかじゃなくて、作付け面積に例年の米の平均収穫量を掛けただけの、とりあえずの想定量に過ぎない
    不作でも豊作でもない平均的な出来だと、このくらいになりますよ、という叩き台
    叩き台がなければ不作でも何でも備えておくことができない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/15(火) 14:42:46 

    >>82
    フランスの秀才マクロンですらトランプ爺にボコられてるのに進次郎総理で外交交渉できんのかね?あの爺若いリベラルにすげー当たり強そうだけど
    高市のほうが安倍ちゃんとの縁で爺ちゃんと仲良くできそう、トランプ好みの保守だし昭恵も仲取りもってくれそう

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/15(火) 14:44:27 

    >>115
    トランプだけじゃないよしゅーきんぺー、プーチンとも戦うんだよ進次郎総理が

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/15(火) 14:49:53 

    >>77
    コンビニや外食とかパックご飯を作っているところが買い占めるのを
    抑制してほしい
    コンビニなんておにぎりの売れ残り捨てているんじゃあ?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/15(火) 14:50:45 

    >>10
    ◯宰相
    ×最相

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/15(火) 14:51:16 

    小泉関係なく
    農家の方々のおかげだからね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/15(火) 14:52:58 

    >>9
    近所の米農家さんが暑すぎて実が入るか分からないって言ってるわ。小泉発表は作付けからの予測だよね

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/15(火) 14:53:24 

    >>85
    さらよこ
    いいなぁ
    都内住みだけどどこのスーパーも5kg4300〜5000円だわ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/15(火) 14:56:58 

    増やした分海外に輸出しやしないか疑ってる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/15(火) 14:57:30 

    単一米の備蓄米はない?
    備蓄米あってもブレンド米だった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/15(火) 15:02:59 

    >>12
    ガルちゃんの他のトピで米農家やってる人が米は基本赤字で他の農作物で帳尻合わせてるって書いてるの見かけたわ
    そうやって作ったお米を平気で盗んで行く奴もいるしここら辺をどうにかしないと新規で米農家を始めようとする人はいないだろうね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/15(火) 15:05:55 

    >>111
    ちょっと違うね

    現時点でのJAが2025年度米について農家に支払うのは、「概算金(JA農協が農家に支払う仮払金)」

    これは秋の収穫時にJAが農家に仮の暫定価格で前払いする価格
    米については、生産したものが消費されるまで、1年以上の長い期間がかかるので、農協は秋にいったん農家に概算金を仮払いし、あとで市場価格に応じて清算するという方法を取っている
    だから実際の販売価格との違いが生じると差額が清算される。米の実際の価格が上がると農家に追加払いされるが、下がるとその分農家から徴収される
    実際に昨年から今年は値上がりしているので、現状農家は昨年に受け取った概算金からの追加払い受けてウハウハ状態

    それで2025年度米に関しての概算金は、ここ1、2年間の米不足による高騰を受けて例年より高めに設定されてる。これはJAも他の業者との集荷競争があるため現時点では農家の言い値寄りに高く設定せざるを得ないため
    しかし、実際に56万トン前後増産実現すれば米不足は解消されるので米価は大幅下落するはずだ
    そうなった場合には農家は秋の収穫時点で高く支払われる前払い金を、来年の実勢価格との差額の清算でJAに徴収されることになる



    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/15(火) 15:07:40 

    >>5
    豊作だと安くもなるんじゃないの。
    価格調整はされるだろうけど

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/15(火) 15:16:13 

    早く大臣交代😊

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/15(火) 15:16:47 

    >>1
    新米税込2000円台まで許さない

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/15(火) 15:19:24 

    >>97
    米って梅雨以降にすごく味が落ちるんだよ
    着いてすぐは不味くなかったなら原因は保管方法かと

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:59 

    >>129
    スルーされるかと思ったので、すごくありがたいです!
    梅雨もそうですが、夏でも湿気がすごい地域なのでそうかもしれません。棚に仕舞っているのを冷蔵庫に変えました。
    今さら遅いかもですが…
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/15(火) 15:41:23 

    昨日イオンに行ったら韓国産のお米だけがめっちゃ売れてたみたいで無くなってたけど何でなんだろう。

    袋にハングル文字がたくさん書いてあったからみんなわかってて買ったと思うんだけれど。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/15(火) 15:42:39 

    >>52
    福岡だよー

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/15(火) 15:53:24 

    自分の手柄みたいに言うな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:52 

    >>62
    ある国の方々が都内?の蝉を乱獲して食べて問題とニュースになっていたいたけど、カメムシは食べないのかな?
    ツバメが虫を食べてくれるから益鳥と言われるように、益人間になって欲しい。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:41 

    >>1
    自分の手柄みたいな顔すんのやめてほしい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:51 

    >>125
    ウハウハって言葉好きなんだね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/15(火) 16:08:59 

    >>125
    それなら、JAより遥かに高く買い取ってくれるとこに
    売るよね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/15(火) 16:09:04 

    >>73
    そうです。稲刈りが終わるまで猛暑なので水不足や台風やカメムシ被害、それらを乗越えてやっと安心できます。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/15(火) 16:23:12 

    >>125
    ウハウハになるならいいんだが、そこまででもないし、農機具買う為に貯めなきゃだし、無駄遣いなんて出来ないし、経費で消えるよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/15(火) 16:37:08 

    今日、スーパーのお米売り場に行ったら欲しい銘柄がなかったので、
    その近くのお米屋さんで買った。
    2割くらい安かった!

    お米不足になってから、営業時間が変則的になってしまって
    最近はスーパーで済ませてたんだけど、
    その場で精米してくれてスーパーより安いなんて、
    今度からは時間合わせて、お米屋さんに行くことにする

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/15(火) 16:44:00 

    >>3
    作付実績の足し算はできてるのは分かった
    猛暑とか台風等の引き算考慮してるか?

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/15(火) 16:45:30 

    >>4
    農家さんは素晴らしいけど、ずーっと減反政策したのは農林水産省と自民党だからな。お前らはマイナスしかしていない。
    そこ。忘れるなよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/15(火) 17:15:07 

    雨不足のコメントチラホラ見るけど、台風5号や梅雨前線復活等で最近雨降ってたよね?
    米不足解消アピールして選挙に繋げたいのかなと思うけど、そもそも米不足起こしたのは現在の与党である自民と公明

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/15(火) 17:22:23 

    >>87
    昔の価格に戻ってなんか言ってないんだけど。こうなってから急に米農家持ち上げてるけど赤字なのは消費者のせいじゃないから。

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2025/07/15(火) 18:08:54 

    Youtubeで

    「竹中平蔵、全部バレるw コメ高騰の裏に潜んでいた"150兆円計画"とは?
    小泉進次郎も動いた農協改革の深層!」

    を検索

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/15(火) 18:28:37 

    >>3
    官僚がやってます。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/15(火) 18:33:39 

    >>4
    農家は完全に自民党政権の被害者だよね
    「今年のコメ収穫量が前年比56万トン増の見通し」小泉農水相が発表 価格高騰など受け生産者の増産意欲が影響か

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/15(火) 18:38:35 

    >>13
    そうそう、それを言いたかったのよ!まーた古米の時みたいにさも自分の手柄にしそうだから

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/15(火) 18:46:39 

    米!大好きー!!

    食うぞー!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/15(火) 19:23:01 

    >>23
    だいたい今の時点で今年のコメの状態なんてわかるわけないわ。猛暑で雨が降らず水不足になる可能性だってあるし。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/15(火) 19:23:31 

    これから猛暑、台風と来るのに断言していいの?
    適当にでまかせ言っとけば票を獲得できると思ってそう

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/15(火) 19:35:43 

    >>1
    でもお前の手柄じゃないよな

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/15(火) 19:36:11 

    >>3
    答えが合ってるとは限らないよ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/15(火) 19:46:41 

    >>13
    でも女性の大臣だったらその人1人の成果として絶賛されてたと思う。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/15(火) 20:41:55 

    うーそーだーよw

    こんなまた暑いのにw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:56 

    >>1
    これただ単に喜んでいいのか
    農薬を運ぶ業者さんが言ってて
    東北で食用のお米に使う農薬が足りないらしい
    なぜなら肥料用のお米は農薬あまり使わないから
    豚や鶏などの飼料用のお米作ってた農家が食用のお米の単価が上がったから食用の稲にかえてるみたい
    数年後に肉や卵がかなり値段上がるかも…
    長期的に動かないといけないのを頭空っぽな人が目の前のことしかしてないから怖い
    進次郎はそんなこと何にもわかってなさそう

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/15(火) 21:49:52 

    意欲だけで生産量が変わるのスゴいね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/15(火) 21:51:01 

    暑さと害虫のことも考えてのそれ?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/15(火) 22:07:06 

    農協の分は年々少なくなってるし、商社や卸からの行先ももう決まってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/15(火) 22:20:04 

    アマゾンで玄米10キロ9400円で買ってしまった。前回10400円、その前は10キロ7000円くらいその前は10キロ4000台。早く何とかして!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/15(火) 22:43:01 

    >>1
    選挙前のパフォーマンス

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/15(火) 22:50:17 

    >>35
    消えた米がそもそもないと思うよ
    国の収穫量調査って机上の空論だから
    3年くらい前から異常気象による農産物の生育への影響が顕著なんだけど、役人は畑なんか出ないから分からないんだよね
    過去のデータをもとに収穫量を予想してても、ここ数年の異常気象の影響を予想できてない

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/15(火) 22:53:43 

    >>1
    随意契約の政府備蓄米(古古古米)が2000円で売られていても
    平成6年産の米は相変わらず4,5000円なんだよなぁ

    今年の9月以降の新米も高値なんでしょ?
    新米が5キロ2000円で売られている世界を返してよ

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/16(水) 00:14:03 

    >>36
    備蓄米と書かれてない備蓄米あるよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/16(水) 02:22:51 

    >>12>>38>>60>>125
    いや、他の作物もそうだが、本来コメ農家は専業農家はそれなりに所得あるし大規模農家は結構儲かっていた
    ボランティアレベルやカツカツなのは兼業農家の話しだろう
    ちょっと古いが2018年のデータでは、全国平均だと面積が10haあれば所得は400万円を越え、20haなら800万、30ha超だと1600万円超
    秋田大潟村な例だと一戸平均20haで所得は平均1400万円

    ちなみに昨年度産の米の平均生産コストは60㎏あたり約1万5000円であり、2018年当時の約1万2000円から約25%上昇したが、
    農家からの買い取り価格は、今年は最終清算額で約2万6000円であり、2018年当時より2.5倍に増額している
    つまり買い取り価格と生産費との差額は、2018年より60㎏あたり1万3000円増えてる。
    米の平均生産量は1ヘクタールあたりざっくり6トンなので、計算上所得は1ヘクタールにつき所得130万円増えてることになる
    つまり10haならば所得は1300万円増えてるわけだから、今年は所得総額は1700万円相当になっているわけであり、20haならば2600万円増え3400万円、30ha超だと3900万円増えて5500万円相当となってる計算となる
    「今年のコメ収穫量が前年比56万トン増の見通し」小泉農水相が発表 価格高騰など受け生産者の増産意欲が影響か

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/16(水) 02:36:42 

    >>50>>60
    いや、そもそも農家はまだ過剰でもっと減って然るべきなので悪い傾向じゃない
    例えばヨーロッパの国々は農地面積が農家一戸あたり概ね10~50ヘクタールの範囲だが、日本は2.5ヘクタールに過ぎない
    つまり小規模農家、零細農家が多く非効率であり、それが消費者へも価格転嫁されエンゲル係数が割高になってしまっている一因にもなってる
    離農が増えればそれらの農地の大部分、具体的には平野地域にある農地と中山間地域のうち中間地域にある農地の幾らかは大規模専業農家、農業法人に集約される
    山間地域の農地はもともと占める生産量は微々たるものなので、農地じゃなくなっても食糧の観点に限れば問題ない(景観など農業とは別の問題はある)
    また中間地域の幾らか分の放棄によって、全体としては生産量はやや減るが、その代わりじゃないが日本の人口も減って食糧需要も減っていくので、その分は概ね相殺される
    それも今後10年20年の話しで、50年後ならば人口は、(出生率のV字大幅回復か移民受け入れ大幅拡大しない限り)半分まで減るのでむしろ農地は余り出す


    +0

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/16(水) 06:57:04 

    >>165
    機器借金

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/16(水) 09:14:21 

    令和6年度米は投機目的で価格をつりあげるため、わざと海外に輸出してたんだよ。散々儲けたから、今度は輸出を控えただけ。裏には堂島取引所、SBI証券(外部取締役の竹中平蔵)がからんでる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/16(水) 15:12:58 

    こやつはコリアスパイとばれたから、終わり。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:01 

    清和、公明、旧社民系はコリア。

    立民、同和とコリア

    日本人、宏池会、霞が関

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。