- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/07/16(水) 07:54:23
>>9
本当のことでも口にしていい事と悪い事がある+6
-3
-
502. 匿名 2025/07/16(水) 08:02:33
>>41
そう思うよ、母親を大事にする息子ってことだしいいじゃん+2
-7
-
503. 匿名 2025/07/16(水) 08:07:17
>>1
親は大事だろうよ
玄関のみだったらいいじゃん
家賃払うのって大変+7
-4
-
504. 匿名 2025/07/16(水) 08:23:07
>>375
下手すりゃ旦那って家業の後継ぎなんじゃ?
+0
-0
-
505. 匿名 2025/07/16(水) 08:30:36
>>4
普通ってなに?+4
-0
-
506. 匿名 2025/07/16(水) 08:38:29
ある意味、身内を大事にする人は信用出来るけどね
実親や兄弟と疎遠って当人にも何かあんのかって思ってしまう
おまけに、妻中心、夫が自分の実家と疎遠って
遺産相続の際に揉めそう
義実家と関わりたくないなら離婚して同棲にでも切り替えるべき
だって、夫との生活だけがしたいんだよね?
だから経済的には義実家にも夫にも頼りたいってのはナシで頼むわ
+6
-0
-
507. 匿名 2025/07/16(水) 08:53:12
>>233
高畑淳子+4
-1
-
508. 匿名 2025/07/16(水) 09:13:14
>>70
親は大事じゃないけど
子供は大事
親よりは配偶者が大事
+5
-0
-
509. 匿名 2025/07/16(水) 09:14:51
>>168
婚活してたけど「二世帯をすでに建ててる男性」って地方に何人かいた。地方住みなのに東京で婚活して嫁を地方に引っ張ってこようとしてるの。
「こういう方は辞めましょう…」ってアドバイザーさんとよく話していたよ。
主さんは何故、嫁ファーストにして欲しいのに、二世帯住宅建ててる人と結婚したの?
最初から一人暮らしの男性と結婚すれば良かったのに…。他人の気持ちや行動は変えられないよ。変えられるのは自分だけ。母ファーストの夫に嫁ファーストになってよ!って無理な話だと思う…。+12
-1
-
510. 匿名 2025/07/16(水) 09:44:01
>>503
同居していない人ってそういうけどさ、同居経験した孫だけど、マジで出入りを監視で、さらに玄関横の部屋や駐車場などの見やすい場所が老人部屋なんだよね。+5
-1
-
511. 匿名 2025/07/16(水) 09:50:51
>>155
私は迷わず母親を助けるよ
夫の遺産もそれなりにあるし、子供は実家で育てる+1
-1
-
512. 匿名 2025/07/16(水) 09:58:52
>>214
逆におじいさん亡くなると解放されて元気に長生きするおばあちゃんも多いよ
おじいさんの方がおばあさん亡くなると後を追う様にってパターンをよく聞く+1
-1
-
513. 匿名 2025/07/16(水) 10:01:03
>>168
結局旦那が母親の方が大事なのに主と結婚したのは何でなの?+1
-0
-
514. 匿名 2025/07/16(水) 10:13:53
>>263
いや、いくら主が義母ファーストになったとて、旦那の優先順位は変わらんよ
旦那と一緒に、一生義母をヨイショするだけの人生よ
+3
-1
-
515. 匿名 2025/07/16(水) 10:14:29
>>19
大金っていくらなんだろう+0
-0
-
516. 匿名 2025/07/16(水) 10:27:52
>>150
ほとんどの人は肉親のほうが大事だけど本音は言ってダメだと思う+2
-1
-
517. 匿名 2025/07/16(水) 10:37:19
>>263
母親が死んだら、自分ファーストになるだけや。
無理無理。 by同居してた子供
+4
-0
-
518. 匿名 2025/07/16(水) 10:45:08
>>464
その親によると思うよ 息子の奥さんに嫌がらせや嫌味言って、それを気にするなとか、自分の親はそういう人だから許してやれって
頭おかしいんじゃあないかと思う
+1
-0
-
519. 匿名 2025/07/16(水) 10:57:19
>>1
きっしょ
マザコンやん
捨てろ捨てろ+2
-1
-
520. 匿名 2025/07/16(水) 11:00:24
>>4
え?
肉親と「一緒に住む」方が大事って意見が
普通なの?+1
-0
-
521. 匿名 2025/07/16(水) 11:18:21
ワロタ+1
-0
-
522. 匿名 2025/07/16(水) 11:26:47
>>136
は?長寿のお年寄り皆リサーチかけて息子がマザコンか調べたわけ?+1
-0
-
523. 匿名 2025/07/16(水) 11:27:52
>>366
そうかな
海外の方が家族や親を大事にしてるイメージだけど+5
-1
-
524. 匿名 2025/07/16(水) 11:29:33
マザコンは悪いことじゃないよ。問題は出ていきたいと思うほどの過程を言わないでジャッジさせる事。都合が悪いだろうね+5
-0
-
525. 匿名 2025/07/16(水) 11:46:37
主が具体的なやりとりを書かないから売り言葉に買い言葉なんじゃないのって思った+3
-0
-
526. 匿名 2025/07/16(水) 11:47:40
>>366
え、むしろ日本人の男って世界でもまれなレベルで母親に冷たいよ
アジア各国でも欧米でも日本よりはるかにマザコンだよ+8
-1
-
527. 匿名 2025/07/16(水) 12:00:00
>>512
と思ってたんだけど、専業主婦で頼りの義母が亡くなってから独居老人になった義父が家事を覚えて毎日スーパーに惣菜買いに歩いて行くローテーションが健康に良いのか、血液検査も改善し、要介護から要支援に変わった
まさかの元気になってびっくり
ボケたら即施設に入れられるのを恐れてボケないようにしてるっぽい
ヨコ+2
-0
-
528. 匿名 2025/07/16(水) 12:08:09
>>10
最後のこんな無責任なことってありますか?が釣り臭い
実際に言われたとしたら感想がズレてる気がするんだよな+4
-0
-
529. 匿名 2025/07/16(水) 12:12:36
>>526
イタリアとかすごいマザコンなイメージあるし、日本以外のアジアは一族の繋がりというか逃げられないイメージがある
日本のマザコンは真性は除いてせいぜい時々電話するとか母の日や誕生日に何か贈るとか盆と正月ぐらいに顔見せる程度で親を大事にしていると思ってる人が多いイメージ+3
-0
-
530. 匿名 2025/07/16(水) 12:24:51
>>512
それ50代60代の話じゃない!?
70代以降は配偶者いなくなったら弱るパターンのが多いと多う。
自分も弱るし子供も自立して家を出るから、近くに人がいないと孤独になりやすいよ。+0
-0
-
531. 匿名 2025/07/16(水) 12:26:36
>>410
息子側から同居しようと言われて息子とご両親でお金出しあって二世帯住宅を建てたお宅なら知ってる。
息子がそういうならいいんじゃないの?逆に娘のご両親と同居してる家庭だってたくさんあるんだから。+3
-0
-
532. 匿名 2025/07/16(水) 12:30:54
>>509
地方の男が、東京で進学や就職して、騙して田舎に嫁を連れ帰るパターンだよね……
ウチの夫が九州出身で、夫の次兄も都会の女に返り討ちにあってたよ!
我が家の夫は三男坊で「家は長男が継ぐ思考の親」だったので、進学先は夫兄弟皆が東京だったけど
1番結婚が早かったのは、何の制約も無かった「三男の夫」……
私もウチの親も、あちらの親(義親)へ「娘2人の家なので、長女である娘は、ずっとこちら(都内)に住む事を
お約束して頂けますか?」と、尋ねたら「ウチは長男が家を継ぐので、ソレは息子が良いと言うなら」で
私もウチの親も「結婚してよし」と決めたからね。(ちなみに、婿養子では無い)
けど、長男は中々結婚出来ず(就職は地元の役所勤めで、親と同居絶対で現在40歳)さすがに焦った義親は
都内に住む次兄へ(36歳の高良健吾似で、兄弟の中で1番のイケメン、結婚には余り興味が無い独身貴族)
「そっちで嫁見つけて、連れて帰って来い」と言われ、家と財産貰えるなら…と、6人程地元九州へ
嫁候補を連れ帰ったけど、最終的に「ここで同居は…」と、結婚話は流れてる。
東京本社から、九州の支社へ移動だけでも「…。」なのに、義親と同居、そして義兄もオマケに付く家に
幾ら次兄のルックスが良くても、嫁の行く猛者は、既に3年経つけど現れて無い。
次兄も「イケると思ったんだけどなぁ」だって、イケる訳があるまいと!
顔スタイルが良くて、普通以上の女性が(次兄は美人好き)九州くんだりに嫁には行かないよ……
長兄も多分?親と完全同居が無ければ、地元でも結婚は出来る人だと思うけど。+0
-1
-
533. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:32
>>506
分かる。がるだと、旦那が両親なんてほっとけばいいというので放置ですみたいなのよく見るけど、どういう男だと思う。毒親なら理解するけど、ただの親不孝者もいるよね。+6
-1
-
534. 匿名 2025/07/16(水) 13:23:46
>>513
介護とか孫見せる要員じゃね+3
-0
-
535. 匿名 2025/07/16(水) 17:37:11
>>410
町内で親が敷地内に子供夫婦の為に家建ててあげたり、親が2世帯に改築して同居してた家が何件かあるけど、全員同居解消してる。
でも空いたところには、親と折り合いが悪いと孫が住んでたり、孫が飲み会で自宅まで帰るの面倒だから泊まったりしてるらしい。
やっぱり(義)親子だと近すぎて干渉しちゃうんだろうな、と思った。
+2
-0
-
536. 匿名 2025/07/16(水) 17:41:10
>>455
確かにー
離婚って向こうが言ってんだから、最低限財産分与とか応じて欲しいわな
早く離婚して自由になりなされ
自宅介護や、認知症で自分が主な介護者なのに、やたらと義妹可愛がりになったりと散々な目に遭う前に縁を切るのが得策〜
夫は夫で実は妄想再婚相手候補が職場とか営業先にいたら笑えるけどね
(営業スマイルを勘違いして、離婚したらアタックしようと思ってるとか)
+2
-0
-
537. 匿名 2025/07/17(木) 16:18:27
>>438
でも、お兄さんの元嫁は結局自分が1番損したようなもんだからね…
子供も取られ(自分で手放したんだけど)家も追い出されて今は市内でも悪い意味でトップクラスの安アパートでパートかけもちで一人暮らしだって。
お兄さんは子供が社会人になるまでは再婚しないと言ってるけど、その気になればいくらでも再婚できそうなタイプだし、貧乏くじ引いたのは元奥さんだと思う+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する