ガールズちゃんねる

受験生の夏休み、携帯との付き合い方

48コメント2025/08/12(火) 21:26

  • 1. 匿名 2025/07/15(火) 10:18:31 

    経験者の方、今年受験生をお持ちの方、携帯やパソコン、ゲーム使用のルール、どのようにしましたか?
    何もルール無く、自分で管理できるお子さんなら考えないのかもしれませんが、我が家の息子はルールが必要そうです。
    子の意見も取り入れつつ、上手くまとめたいのですが•••。色々教えていただけると助かります。

    +3

    -1

  • 2. 匿名 2025/07/15(火) 10:19:33 

    ルール決めても1週間で忘れ去られてたわ
    後悔しても手遅れだからねって言ってあとは放置

    +24

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/15(火) 10:19:41 

    +3

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/15(火) 10:19:44 

    専業主婦に言う資格あるか?
    言うなら就職してからだ

    +0

    -23

  • 5. 匿名 2025/07/15(火) 10:20:05 

    >>1
    勉強してる時はお母さんもスマホやめるから、その時間だけやめてみよって一緒にやるとか?そんで主さんも資格の勉強とかしたら一石二鳥かも

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/15(火) 10:20:26 

    連絡とる時以外使ってなかったと思う、
    なんか勉強のあいだ次使うまでロックするのとか使ってたみたい

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/15(火) 10:20:59 

    携帯触るなら1時間とりあえず勉強に集中して休憩の時のみ
    毎日ログインしなきゃいけないようなゲームは私が代わりにしてあげた

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:06 

    私も自制できないタイプだったし
    このままじゃやばいと思ってたから勉強する時は親に渡してた。休憩時間まで預かっといてって。

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:09 

    親がガチガチに縛ると、余計触りたくなって悪知恵働かせそう

    正直、ちゃんとしてる子は親が縛らなくても限度を知ってるんだよな

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:20 

    >>1
    スマホの使い方もだけど勉強の大切さ、学生の間にしか出来ないことを伝えるしかない

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:21 

    •••。

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:29 

    >>1
    タイムロッキングコンテナ

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:32 

    >>6
    自分で制限できる子ならいいんだけどね
    大半は欲に負けて携帯とかゲーム使用してそう

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:59 

    高校受験か大学受験かわからないけれど、何時間勉強したら自由時間みたいにするといいかも

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/15(火) 10:22:35 

    今チャットGPTに課金したらよい先生みたいになってくれるらしいし全面的に禁止もどうかと

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2025/07/15(火) 10:22:53 

    親が勝手に決めてしまうと絶対に反発すると思ったので子どもと話し合って決めました。勉強は自室で、その間のスマホはリビングに置いておく。昼休みのあと30分と就寝前の30分はスマホ使って可。お友達も勉強してたので、それぐらいで十分やりとり出来てました。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/15(火) 10:23:11 

    >>1
    幼少期からルールとかを決めてやってたならまだしも受験する年齢まで放置してたなら手遅れだと思う。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/15(火) 10:23:48 

    普段から自室持ち込み禁止にしてる
    リビングでのみ使用可

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/15(火) 10:25:02 

    自分が子供の立場だったらルールなんて守らないと思ったから、それら全部息抜き程度がいいよ、かまけてばかりだと進路に影響するよと伝えて自由にさせたよ
    勉強は本人のやる気の問題だと思うしそもそも本人の人生だし、後悔の無いようにとは言った

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/15(火) 10:25:13 

    >>1
    うちも受験生だけど難しい
    パソコンやアプリ使って勉強する事もあるから

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/15(火) 10:25:59 

    >>1
    親がそこまで介入するって事は、中学受験?
    まぁ、高校受験にしても大学受験にしても、本人が携帯と勉強の因果関係や、自分の成績の現状をどう捉えているかで変わるんじゃないかな…。
    今の自分の行動の結果は、自分で受け入れるしかないんだし。

    +2

    -6

  • 22. 匿名 2025/07/15(火) 10:26:28 

    >>2
    ガルだと子供に細かいルールを課してる人多いけど、それらを真面目に守るお子さんってレアだと思う

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/15(火) 10:27:32 

    >>1
    子が大学受験生
    一定時間スマホに触れないロック付きのボックス買った。

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/15(火) 10:29:13 

    後悔も人生勉強のうち。子どもに任せる

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/15(火) 10:30:05 

    >>14
    それ大きいよね。
    うちは高校受験の時はまだ幼いし初めての入試だったから「お母さん預かって」と私に渡して来たので預かってた。
    大学受験の時は、高校が自称進で厳しく試験慣れもしたので、本人で管理してた。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/15(火) 10:30:15 

    >>17
    そんな事ないよ。
    自覚を促す声掛けで変わってくる。

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/15(火) 10:30:44 

    受験生に制限するなら、親や兄弟もなるべく使わないようにしないといけない雰囲気だよね

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/15(火) 10:36:38 

    中学塾に通う5年生
    夏期講習から帰ってきたら日々の宿題と、夏休み分の宿題がある
    春休みはとにかく春期講習の宿題に追われてた
    でもやる事やったら自由時間(ゲームとYouTube)
    学校の宿題は無さそうで良かった

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/15(火) 10:38:08 

    携帯は制限かけてるけど、今度は私のスマホでゲームやってる
    塾行ったり勉強もまあまあやってはいるけど

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/15(火) 10:39:43 

    >>1
    お子さん何歳?
    スマホの管理を親にされている高校生とかいないと思うけど

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/15(火) 10:43:34 

    >>15
    やつら平気で嘘つくから受験期に使ったら地獄見る可能性もある

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/15(火) 10:43:49 

    >>1
    東大王に出てた女の子
    確か大学受験の時スマホを解約したんじゃなかった?
    不便もあっただろうにすごい覚悟

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/15(火) 10:44:14 

    >>27
    親がだらけてたらダメなんだよね

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/15(火) 10:44:27 

    >>17
    中学生になったらプライベートは本人まかせとか言っていきなりオールフリーにする親いるよね
    もれなく子どもの成績も悪い

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/15(火) 10:45:19 

    何時間勉強するって本人が決めていて、その時間以外は自由にしてたみたい うちは普段から自室でなくリビングで使うことと決めていたので 勉強を自室でやるから自然とやってる間は携帯が近くになかったのもあるけど

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/15(火) 10:50:54 

    息子が高校受験の時は遠隔操作して制限をかけたけど、大学受験の今、ログインが必要なゲーム関係は私の携帯にアカウントを移し、ゲーム関係は全くしてない。ご飯を食べたいる間が好きなyoutubeを見てるけど、それ以外は勉強系youtubeを見てるだけ。親の私も子供がいる間は勉強系のアプリしかしてないよ。

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/15(火) 10:54:12 

    >>1
    娘は部屋にあったら触るからとリビングのどこかに隠すって言うのやってた
    学年10位に入ってたよ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/15(火) 10:54:26 

    自分から勉強しないと捗らないよ
    スマホ云々言ってる時点であんまり期待しないほうがいい
    賢い子は自分から自制するから

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/15(火) 10:56:30 

    >>32
    まぁ賢い子は自分をコントロールできるからね
    親に言われなくても自制する

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/15(火) 11:13:16 

    >>4
    子育てして少子化対策に貢献してるだけう◯こ製造機のお前より尊いわ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/15(火) 11:25:04 

    >>21
    間違いない
    親がごちゃごちゃ言ったところで関係ない
    子供の実力次第

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/15(火) 11:36:55 

    まあ私もこうやって仕事の合間にがる見ちゃってるから、人のこと言えないんだけどさ…
    うちも受験生だけど平日は学校と塾で逆にスマホ触る時間がほぼないから、家でリビングでくつろいでる時くらいは好きにさせてる
    ただし自室への持ち込みだけは一切NGにしてる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/15(火) 11:43:00 

    >>1
    一ヶ月くらいスマホなくても
    死にはしない。
    スマホが壊れても
    なんとかなるから大丈夫。
    電話できないとか
    LINEできないとか
    ネット見れないとか
    いろんなこと言うんだけど
    健康で家もあるんだからなんとかなるの。
    1ヵ月壊れたと思えば大丈夫
    なんとかなる。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/15(火) 11:43:42 

    こういうスマホのタイムロッキングコンテナというものAmazonで買って自分で禁止してました。
    高校受験は勉強するのが遅すぎて希望の高校落ちたけど、今大学受験に向けてスマホあまり見なくなってる。多分今行ってる高校が遠すぎて、近くの大学に行きたいからだと思う。現役で受かって欲しいけど。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/15(火) 12:56:27 

    >>31
    課金3万のは精度良いらしいよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/15(火) 14:47:47 

    去年中3だった娘はファミリーリンクで1日2 時間に設定したけど、自分でアラームで15分設定して鳴ったらやめるとか工夫してたよ
    一日1時間も使ってなかったかも
    立派になったな〜と思ってたけど高1の今制限やめたらダラダラ弄ってる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/16(水) 04:54:35 

    >>1
    朝とお昼はスタサプするので逆に必要なんです。
    他の学習アプリも入れています。
    塾友と連絡もとります、合格したら学校友に変わるんです。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/12(火) 21:26:03  [通報]

    >>1
    そばにあると手が伸びてしまう自覚がある子なら、自分で遠ざけるよ
    うちの中3は家にいるとタブレットで遊んじゃうからって朝から晩まで塾に缶詰してる
    もっと幼い子ならルールとかは置いといて受験終わるまでは取り上げたほうがいいと思う
    受験終わってからルールを組み直す

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード