ガールズちゃんねる

一軒家のプロパンガス

69コメント2025/07/16(水) 03:55

  • 1. 匿名 2025/07/15(火) 09:19:34 

    希望してる駅周辺は全てプロパンガスになってしまいます
    都市ガス希望なら駅から徒歩30分くらいになってしまいます
    家族3人でプロパンガス使ったらやはりかなり高くなりますか?

    +31

    -0

  • 2. 匿名 2025/07/15(火) 09:20:05 

    >>1
    一人暮らしでも万単位でかかりました。マジで高いです。

    +117

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/15(火) 09:20:51 

    >>1
    家族3人住まい一軒家、プロパンです。
    ガス代平均は月に2万2千円くらいです。

    +46

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/15(火) 09:21:47 

    >>1
    高いと思うよ

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/15(火) 09:22:03 

    >>2
    そりゃかかり過ぎでは

    +17

    -22

  • 6. 匿名 2025/07/15(火) 09:22:07 

    一軒家のプロパンガス

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/15(火) 09:22:11 

    災害に強いのはプロパンガス

    +52

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/15(火) 09:22:23 

    >>1
    建て替えするときにプロパンガスやめた
    道民なので灯油と電気にした

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/15(火) 09:22:35 

    オール電化にしたら?
    プロパンはやめとけってよく聞く

    +40

    -12

  • 10. 匿名 2025/07/15(火) 09:23:06 

    うちの実家夫婦2人、毎食の炊事と毎日風呂入って18000円だって
    車で10分都市ガスのうちは夫婦+子供1人の戸建てで6000円だったからびっくり

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/15(火) 09:24:09 

    二人暮らしで3〜4千円だったけどお風呂をガスにかえたら8千円〜1万円になった

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/15(火) 09:24:23 

    >>1
    プロパンから都市ガス引いて変更しました。プロパンの時は一階でガスファンヒーターも使ったりすると冬場は3万とかしましたw。もともとプロパンにしたのは夫のこだわりだったので譲ってもらいました。

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/15(火) 09:24:24 

    実家がプロパンだけどめっちゃ高い

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/15(火) 09:24:27 

    >>1
    東日本大震災の時に助かったよ 停電していてもお湯沸せて昼間にお風呂も入れた 宮城県民

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/15(火) 09:25:09 

    引っ越す時、プロパンガスは候補から外してる。
    めちゃくちゃ高いよね

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/15(火) 09:25:21 

    プロパンでお風呂を沸かすとなると本当に高いよ

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/15(火) 09:25:40 

    旦那と中学生の娘と一軒家です
    お風呂とキッチンがガス
    夏場はほぼシャワーのみで月4500円〜5000円
    冬場は毎日お風呂も使って月10000円〜11000円
    こんな感じだよ

    +22

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/15(火) 09:25:46 

    >>3
    そんなに高いんだ

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/15(火) 09:26:25 

    くりーむしちゅー上田晋也の実家はプロパンガス屋

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/15(火) 09:28:41 

    >>19
    だから髪の毛クルクルなのか

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/15(火) 09:29:01 

    ガス代を選ぶか利便性を選ぶかなら私なら利便性を選ぶなあ

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/15(火) 09:31:53 

    家族3人
    台所だけガスで月3千〜4千円

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/15(火) 09:34:33 

    地域によるからまず差額を計算してみよう
    利便性や土地代などを加味すれば案外許容できる範囲かもしれない

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/15(火) 09:35:10 

    >>1
    高すぎて風呂にお湯溜めんの節約し出すよ
    月1~2回の湯船でも2万くらい@家族3人
    ガス切れも起こるし真冬に凍結防止のセンサーが働いてお湯使えなくなったりした事もあった(しかも元旦、復旧に2日かかって最低の正月だった)

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/15(火) 09:36:58 

    >>2
    一人暮らし毎日シャワーのみ(湯船なし)
    自炊ほとんどなしで1万6千円だった

    +10

    -6

  • 26. 匿名 2025/07/15(火) 09:40:12 

    >>9
    オール電化ってその名の通りガスは0なの?

    うちもキッチンとかはすでにIHにしてるけどガスも普通にあってある程度の金額払ってる。
    ずっとお湯をつかう冬場は結構高いし
    これないと思うとうらやましいかも

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/15(火) 09:43:27 

    >>26
    ガスは0ですよ!
    電気だけ。
    私はオール電化じゃないけど、もし主さんみたいにプロパンしかない地域ならオール電化のマンションにしちゃうなぁ。

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/15(火) 09:44:30 

    >>20
    関係あるんだw

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/15(火) 09:46:16 

    >>2
    夏も冬も毎日バスタブにお湯はって入ってたけど月4万いくかいかないかぐらいだったよ
    ちなみに料理好きなので、毎日の調理でもガス結構使ってました

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/15(火) 09:47:16 

    うちプロパンの地域でオール電化、子供は大学生で一人暮らしだけどプロパンの所はまず候補から外した

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/15(火) 09:50:10 

    >>1
    一軒家なら各ガス会社と交渉して安くできるよ

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/15(火) 09:53:30 

    >>1
    プロパン高くてビビるよ!都市ガスと比べるとマジ倍くらいする。
    プロパン地域はオール電化にしちゃうお宅が多い。蓄電池も付けたら最強だな。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/15(火) 09:54:22 

    >>25
    ほんと⁉︎
    うち3人家族で、夏も毎日湯船沸かしてるけど…
    1ヶ月7000〜8000円ぐらいだよ。

    ちょっと高すぎると思う。

    +8

    -11

  • 34. 匿名 2025/07/15(火) 09:58:29 

    >>1
    思春期になると女の子はお風呂長いし朝風呂したりガス代あがる。都市ガス一択

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/15(火) 09:59:44 

    >>12
    工事どのくらいかかりました?
    お金と日数

    調べたら五万から15万て出たけどそのくらいですか?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/15(火) 10:00:56 

    良い土地がプロパンだったけど
    ハウスメーカーの標準がオール電化だったからオール電化にしたよ
    賃貸の時プロパンだったけど本当に高すぎて無理

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/15(火) 10:01:28 

    プロパンガスから都市ガスに工事するならどのくらいかなー?

    去年ガスファンヒーターつけたら3万円くらいになった
    ヒーターとコンロだけなのにたっけー!と思った

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/15(火) 10:03:26 

    >>3
    ひぇ!高い。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/15(火) 10:04:44 

    >>9
    リスク分散しとけよ

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/15(火) 10:07:28 

    >>1
    どんなに高くなっても痛くないなら、プロパン。(これからもっと上がると思う、人力で運ぶから。)
    駅から徒歩30分で、土地も少し安くなるし、都市ガスを選ぶ。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/15(火) 10:10:13 

    >>7
    確かに。東日本大震災で被災地の隣県、停電だったし水道止まったけどプロパンガスだけは速攻で使えるようになった。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/15(火) 10:12:52 

    プロパンガス業者みたいなゴミをなんで国は取り締まらないの?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/15(火) 10:14:31 

    >>1
    プロパンガスが多い地域なのか、生まれてからずっとプロパンガスで育ってる
    3人家族で冬は2万くらいいく
    夫と娘が長風呂
    都市ガスがどのくらいの料金が知らないけど、もう仕方ないと思ってる
    一軒家でもう越す予定はないし

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/15(火) 10:16:03 

    >>14
    水出たっけ?

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/15(火) 10:16:37 

    冬のガスヒーターがえげつない。
    でもエアコンより部屋全体が温まって辞められない…冬はだいたい3.4万だったよw
    カンタくんとお風呂だけならそんなにかからない。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/15(火) 10:16:50 

    >>33
    一軒家のトピでしたねごめんなさい
    アパート一人暮らしです

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/15(火) 10:17:48 

    >>35
    都市ガスの本管が家の前まで来ていたら、比較的安めに導入できるはず。

    本管が通ってなければ、1番近い本管から繋ぐので場合によっては100万単位になる。
    あとは、プロパンのご近所さんも巻き込んで、何件か都市ガス希望のご家庭が集まれば、本管代金は無料になるよ!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/15(火) 10:18:47 

    >>1
    うちなんて暖房器具もガスストーブとガスが熱源のセントラルヒーティング。
    地方の建て売りで、不動産屋と癒着しているガス会社のせいなのか冬はガス代8万超えました。北海道、2人暮らし。
    さすがにここまで高くはならないだろうけど、プロパンは本当にやめたほうがいいです。
    冬に入る前に暖房(主にセントラルヒーティング)を灯油に変える予定です。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/15(火) 10:34:08 

    >>44
    私の住んでいたところは断水にまではなっていませんでした

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/15(火) 10:39:21 

    >>35
    日数は1日でした、他の方がコメントしてくれてありますがうちは近くまで本管来ていたので家の前で繋ぐだけみたいな感じで、給湯器交換してガスの接続?プロパン用から都市ガス用に各所切替してもらって20万くらいだったかな。去年の頭の事なのでちょっと記憶が曖昧ですみませんが、値切りに値切った記憶はありますw、普通よりかなり安いです。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/15(火) 10:44:38 

    >>22
    ネットで調べてガス屋の相見積もり取ったらもう少し安くなるよ

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/15(火) 10:51:04 

    >>2
    高いな!地域にもよるのかな
    横浜一人暮らしで今月は5,000円前後(2.6㎥)
    冬はお風呂に入ったり、温かいものを飲むから8,000円くらい

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:42 

    >>46
    アパートの一人暮らしで、ガス代1万6000円が高めだと思う…。

    うちはプロパンガスかつ、3人暮らし一軒家かつ、毎日湯船沸かす…でさっきの金額だから。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/15(火) 11:05:25 

    >>7
    母親がその為に都市ガスにはしないって言ってたけど
    高いよねぇ…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/15(火) 11:16:48 

    >>17
    プロパンで?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/15(火) 11:19:39 

    賃貸のプロパンガスはめちゃ高い
    ガス屋からオーナーへのサービスが入居者が払うガス代に上乗せされるから
    戸建てなら自分がガス屋と契約する時に比較検討したらいいよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/15(火) 11:56:06 

    >>1
    IHはないの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/15(火) 12:18:22 

    >>1
    マンションですか?
    戸建てなら、プロパンを配達してもらわないといけないのもいちいち面倒だよ。
    「ちはーー」ドガン って置かれるから、大丈夫とわかっててもちょっと怖い。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 12:21:43 

    >>55
    うん、プロパンガスだよ
    都市ガスについても調べてみたけどうちの方は地域のみんなで出し合って大規模工事が必要だとわかって指揮を取るのもダルいし諦めた
    (うちが越してくる前に揉めたことがあるという情報も入って来た)
    近くの地域の皆さんは出し合って都市ガス引いたみたいなんだけどね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/15(火) 12:28:31 

    >>1
    田舎だからプロパンで高い高いって聞いててビビってたけど、先月6千だった。
    家族3人。毎日ご飯は作ってる。
    風呂毎日入ってた4月は1万いかないくらい。
    冬は倍くらいになるのか怖い…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/15(火) 14:28:49 

    都市ガス通ってないからしゃーないんだよね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/15(火) 15:19:08 

    >>9
    停電になったらカップ麺も作れないよ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/15(火) 15:36:08 

    ガス会社のおすすめ教えてほしい
    この前ニチガスが営業に訪れた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 16:51:54 

    ガス会社をよく調べて比較して契約すべき!
    私は家を建てるとき、土地を仲介してくれた地元の不動産屋さんに相談して紹介してもらい、とても安い金額でプロパンガスを契約できました。
    ついでに給湯器も上位モデルがリース(金額の上乗せ無し)になり、不具合があれば無料で修理や交換をしてくれます。
    小学生の子供と私たち夫婦で毎日湯船にお湯を張り、追い焚きもするし食洗機も使ってますが、冬場でも1万越えたことないです。
    料理も好きでガスコンロはガッツリ使ってますが、ガス代気にしたことないくらい。
    今の季節だと5,000円台です!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/15(火) 17:57:52 

    >>25
    うちもそう。
    単価高い地域だけど高すぎだよね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/15(火) 20:42:14 

    >>9
    我が家は、ボンベやら配管がなくて家の回りがスッキリするからオール電化にしました。
    一応、停電時の為にカセットコンロも用意してある。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/15(火) 20:50:31 

    >>14
    ガスも石油も給湯器は停電になったら使えないはずだけど。
    スイッチ入れないでお湯出しても沸かないよ。
    エコキュートは断水にならなければ、タンクの分だけお湯が普通に使える。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/16(水) 03:01:23 

    >>7
    これなんだよ。停電しても使える。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/16(水) 03:55:03 

    >>26
    ガスの契約すらしてないオール電化賃貸です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード