ガールズちゃんねる

【ペット】手術しますか?【症状なし】

64コメント2025/07/15(火) 12:27

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 22:43:16 

    猫を飼っているのですが、毎年受けてる健康診断で病気が見つかりました(症例が少ないもの)
    症状は全然出ていないので、初期らしいです。
    今後の事について話したのですが、手術をするか悩んでいます。手術をする事で体調が悪化し、逆に手術をしなかった方が元気だったのではないか?という事もあるみたいです(今すごく元気です)
    だからといってそのままにしておくとどんどん進行し、症状が出てから治療しても遅いと思います。
    なんせ、症例が少なすぎて進行スピードや手術後の副作用?などほとんど何も分からないそうです。
    みなさんなら、こういう場合手術してもらいますか?

    +21

    -7

  • 2. 匿名 2025/07/14(月) 22:43:50 

    他の病院でも一度見てもらう

    +162

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/14(月) 22:44:26 

    先生と相談するかな
    様子見てから手術するか決めるかも

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/14(月) 22:44:36 

    何もしない

    +2

    -7

  • 5. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:01 

    若ければする

    +65

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:01 

    >>1
    猫の年齢や何の病気かによる
    何も情報なしでは判断できない

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:17 

    >>1
    違う病院でも診て貰う
    ペットの体への負担も考えてセカンドオピニオンで

    +51

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:19 

    >>1
    費用が安いうちにやる!
    悪化したら高額だよ。

    +10

    -9

  • 9. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:24 

    ペットの全身麻酔は躊躇するよね
    良性腫瘍っぽいデキモノは保留にしてある
    様子見

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:29 

    【ペット】手術しますか?【症状なし】

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:45 

    難しい。先生との距離感によるかも。うちは代々お世話になってる先生だから検討するかな。でも猫ちゃんってストレスに1番弱いって聞くからそっと様子見た方がいいとかもあるかも。とりあえず…通いで話し聞く…➕セカンドオピニオンもありかも

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:58 

    せめてその病名くらいは書かないと…

    +58

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/14(月) 22:46:36 

    猫ならしない

    +2

    -11

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 22:47:09 

    >>2
    動物病院ってそういう儲け主義で病気でもないのに治療をすすめる所あるっていうよね

    +14

    -10

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 22:47:16 

    別の検査でたまたま腫瘍が見つかって、大学の動物病院を紹介されてとってもらった。
    術後にめずらしい悪性腫瘍だとわかって、私も先生もびっくり。
    抗がん剤はしなかったけど、取ったら終わりのタイプだったみたいで転移もなく元気に生きてる。

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 22:47:19 

    獣医師がしたほうがいいというならする
    そうでないならしばらく様子見

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 22:48:06 

    私ならだけど、今通ってる獣医さんを信用しているので、先生の方針に沿うと思う
    主さんも先生とよく相談してみて

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 22:48:16 

    >>2
    セカンドオピニャオン

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 22:50:13 

    手術で体調が悪化するのは麻酔とかストレスってこと?
    猫ちゃんの年齢とかわからないとなんともいえないかなぁ
    あとその病気がわからないって言ってるのは、全体的に症例が少ないのかその先生の経験不足なのか。
    獣医さんも細分化してるから、私ならその病気に強い先生探してみてセカンドオピニオンするかな

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/14(月) 22:51:27 

    >>1
    何歳?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/14(月) 22:51:29 

    >>5
    基本的に手術してまで命を長らえさせようの発想はない。でも若ければ手術を検討するかもしれない。揺れる。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/14(月) 22:54:10 

    しないかな
    自然に任せる

    +3

    -8

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 22:54:20 

    >>14
    オシッコが出るまで時間掛かるのが気になって連れて行ったら検査もせず「尿結石による膀胱炎だ」と言われ抗生物質の注射を打たれ「3日置きに注射しに来い」とも言われてまずは検査をしてくれと言っても拒否→信用出来なくて違う病院で検査して貰ったら『尿結晶は出来てるけど膀胱炎ではありません。抗生物質も必要ありません』と言われたよ
    注射の副作用で下痢になってたし可哀想な事をしてしまった

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 22:54:53 

    8歳の犬だけど足にできものできて取っても取らなくても…という状態でまだ体力あるうちにやれることはやりたいと思って手術してもらいました。
    麻酔に耐えられるか心配もあったけどいろいろ検査もして健康なことがわかったので良かったな、と。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/14(月) 22:55:06 

    >>5
    それそれ
    まだ平均寿命まで折り返してないとかならいくつか病院回ったり主治医の話をよく聞いたり積極的に考えるけど折り返したらならあとは生活の質を維持できるかに重きを置いて考えて検討する

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/14(月) 22:56:01 

    >>1
    猫の年齢によるかな、セカンドオピニオンもする

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/14(月) 22:57:33 

    うちは13歳の犬だけど白内障の手術受けたら元の3倍程元気になって受けて良かったと思ってる、主さんも良い選択が取れると良いね

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/14(月) 23:02:05 

    >>1
    やらない意味がわからない。

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/14(月) 23:03:46 

    >>5
    年老いて症状出てきてからだと手術は難しいし、後悔するくらいだったら麻酔に耐えられる体力がある今のうちかなと。でもお金も掛かるしなるべく自然な状態で飼いたいって人もいるから、飼い主さん次第

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 23:05:12 

    >>2
    私もまず、セカンドオピニオンですね。
    もしかしたら、症例は少なくても分かる医師に巡り会えるかもしれないので。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 23:05:15 

    >>1
    猫は人間の4倍のスピードで歳を取るから、すぐに決断したほうがいい
    わたしなら手術します
    せっかく健診で見つかったのにしかも初期で
    猫ちゃんが高齢なら体力面で心配があるけどそうでないなら早くつぶしておいたほうがいい
    もしくはセカンドオピニオンも受けてみるとか

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/14(月) 23:06:57 

    >>1
    その病気の権威みたいな先生はいないのかな?
    いないならセカンドオピニオンしてまだ若いならやるかな
    高齢なら無理はしないな

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 23:07:47 

    >>23
    横からすみません、どうやっておしっこ出るの時間かかるってわかったのですか?
    うちのネコのトイレ、ドーム型で、
    トイレ入って、しばらく耳をすませる?
    実家の猫がおしっこの病気で亡くなったので良かったら聞かせて下さい

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 23:09:28 

    うちは誤診され続けてレントゲンに影もないのに内視鏡しろとか言われたよ
    内視鏡しなければ腫瘍があるとみなしてステロイドだって

    結果甲状腺の病気だった
    1つ血液検査増やすだけだったのにほんとムカついたわ
    セカンド必要だよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 23:09:57 

    >>33
    あと良くお腹マッサージしてて、おしっこ嫌な感じがないのか、溜まってないかチェックしてます
    長生きしてほしいです

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 23:10:21 

    >>1
    うちの子はシコリが出来て
    病院へ行きました。大きなシコリやないから
    収まる可能性もあるから数ヶ月後に、また
    病院へ。けど、小さくはならないから
    取るか取らないか、、、。の判断。
    シコリは何なのかは
    とってからしか調べれずでした。
    悩みましたが取る事にして、シコリを調べてみたら
    乳癌でした。
    まわりの移転は見つかってないから
    シコリ部分だけで大丈夫でした。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 23:11:07  ID:gWxzJUCOTe 

    >>1
    あちこちの動物病院に連絡して訊いてみる
    うちのコ急に下半身を引き摺り出して、即掛かり付けに言ったら施しようがない苦しむだけだと安楽死薦められて、次の病院にレントゲン写真と検査結果の診断書持って行くけど改めて再検査させられて、また次もそうで、また次もそうで、また次もそうで、もうだめなのかって諦めかけたけどもう一件と電話したところが再検査後に「治せますよ」ってはっきり私に言ってくれて、見えない所で打ったのか骨盤がずれてしまった為でボルト固定して今はジャンプも出来るし走ることも出来てます
    移る度に検査費用と初診料約6万取られてご合計約40万、手術費用60万入院費14万くらいでした
    治せる怪我や病気なのに治せないって言う獣医がいるので気をつけてくださいね

    +21

    -4

  • 38. 匿名 2025/07/14(月) 23:12:27 

    主です。
    15歳♀です。
    病名は身バレがあるかもしれないので、詳しくは言えないのですが癌です

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/14(月) 23:18:04 

    >>38
    15歳だと手術に耐えられるか心配だね。
    投薬だけとかは無理なのかな?

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/14(月) 23:25:31 

    >>1
    猫はつがいで未去勢未避妊で飼うと5年後には猫屋敷になりオスが子猫を食べるので
    絶対去勢避妊しないといけない
    しない人は多頭崩壊になるので防ぐため罰金でええわ

    +0

    -8

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 23:26:44 

    >>37
    >あちこちの動物病院に連絡して訊いてみる
    診察料ケチるなよ。
    実際に診ないとわからないでしょ。

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2025/07/14(月) 23:26:50 

    今後悪化して苦しい思いをさせるのなら、今のうちに手術する

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 23:31:20 

    >>38
    身バレするって....
    SNSとかやってるの?

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/14(月) 23:41:56 

    >>38
    悪性度は測れるよね?
    悪性度が低くて15歳なら私ならしない

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/14(月) 23:42:50 

    >>33
    うちはオープンタイプで私が見える場所(リビングと寝室)に置いて日頃からチェックしてたので
    あれから10年経ちますが結晶の再発もなく今は日頃の音チェックと3ヶ月に1回の尿検査もしていて、2年前はオシッコの回数と量が多く水もよく飲むようになったのが気になり(前回の尿検査は異常なかったのと、結石予防で療法食を食べさせてたので獣医さんはそのせいかも…と言ってたけど)早めの尿検査をしたら腎臓病でした
    幸い初期だったので今は数値も改善し元気に過ごしてます
    定期的な尿検査はオシッコの病気予防や腎臓病などの早期発見にもなるのでおすすめです

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/15(火) 00:33:52 

    >>1
    信頼できる先生で、高齢じゃなかったらするかな。高齢は全身麻酔が怖すぎる。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/15(火) 00:38:08 

    >>19

    知識が足りない、アプデできてない医者いるよね
    私は大体どの病気だとどういう薬を出されるとかわかるから、高い病院じゃなくて近所の知識豊富じゃない病院に行って、眼科とか皮膚科まである高い病院は難しい病気の時に行くよう使い分けてる
    時々、
    他の病院では〇〇って言われたんだけど
    って話すと
    通常は〇〇はあり得ないね、〇〇の数値が〇〇以下なら〇〇を疑うよ
    とか違う見解を示してくれて正しいし、
    チワワの眼球がどんどん出て来た時も、
    近所の病院ではわからないと言われたから、
    縫ったりしてもダメ?
    って聞いたら
    縫ってもどんどん出てくるのは変わらないから負担かけないで良いよ
    と、乾燥を防ぐ点眼薬を出してくれた
    近所は案の定、その点眼薬は扱ってなかったし

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/15(火) 00:56:48 

    >>41
    間違えておしてしまいました。すみません!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/15(火) 01:12:41 

    痛みがないようにしてあげて~

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/15(火) 01:27:19 

    >>38
    もう寿命だから、手術なしだな

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/15(火) 01:54:35 

    >>47
    飼い主も知識がないとだめだよね
    私は初めて飼った猫が若くして病気になって、最初の先生が信用できなくて転院したけど未だにどっちのやり方が正しかったのかわからないわ
    でもネットやYouTubeでやみくもに知識を入れてもよくないと思うし
    信頼できて腕もいい獣医さんに巡り合うのって難しい

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/15(火) 02:23:19 

    動物は病気を治すためとかわからないから、ただ痛いだけだよ
    結局は人間の自己満足でしかないと思う
    うちの子は手術して悪化して死なせてしまった

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/15(火) 02:34:48 

    >>1
    動物は身体が小さいから、問題のある所自体、手術がリスクを負うよね。
    だから様子見だった場合に考えられる状態とか確認しておいて良く判断された方が良いかと。
    老猫だとしたら尚更。
    うちは超高齢犬が居るけど、もう狂犬病のワクチンですらリスクなので、免除になってる。
    (医師からの判断です)
    その代わり任意の8種混合のワクチンの病気の方がリスク高いので継続。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/15(火) 03:38:16 

    >>41
    ○○って病気なんですが診て貰えますか?あるいはセカンドオピニオンでかかりたいって電話で聞いてから行くって事でしょ。人間と一緒でセカンドオピニオンは紹介状持ってきてとか、町医者ならその病気はうちでは手に負えません手術もやってませんって病院もあるから、電話で確認するのは普通じゃない?

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/15(火) 04:40:18 

    >>31
    せっかく検診受けて初期で見つけられたのに様子見にする意味がわからないよね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/15(火) 06:46:06 

    17歳の猫が腸腺がんになってしまい、手術して腸を切るか、抗がん剤で頑張るかと言われました。
    リンパにも転移してる可能性が高いそうです。
    小さい個人医なのでもっと大きいところにセカンドオピニオンで行くべきなのか、このままそっとしておいたほうがいいのか、わかりません。
    ただ、腸腺がんのせいでうんち出来なくなったりしたら可哀想だなと思って…
    昨日言われたばかりなので、動揺してます

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/15(火) 08:05:33 

    >>1
    猫ちゃんの年齢にもよるかなぁ?あと主治医の先生の専門分野と病気は合致してる?外科が専門とか循環器が得意とか先生はなんて言ってるの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/15(火) 08:11:53 

    私はペットにも終末期医療を施してもらおうと思ってるから、病気になっても無理な治療はしないと決めてる。自分自身も難しい病気になったら、家族にはそうしてほしいと言ってある。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 08:13:49 

    >>5
    うちの犬13歳で肝臓がんの手術して16歳で逝った
    老犬で手術したけどがん再発は無かったので手術して良かったよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/15(火) 08:28:04 

    >>56
    うちの犬ががんになったときは紹介状もらって大学の付属動物病院にセカンドオピニオン行ったよ
    検査代だけで3万以上かかったけど、治療方針決めるのに役立ったし個人的には行って良かったと思った

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/15(火) 09:21:06 

    >>38
    15歳なら個体差はあるだろうけど年齢てきな回復力、ストレスの方が心配だから手術はしないかなあ
    腫瘍を取らないことによってこれから先起きる生活への不具合があるならそれはそれで手術は必要だとは思うけど

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/15(火) 11:23:21 

    >>37
    骨盤がずれてって、レントゲンでわかりそうですが、
    最後の病院では何の検査で発覚したのですか?
    レントゲンを撮る時の姿勢とか?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/15(火) 11:24:54 

    >>38
    人間でも高齢だと癌の手術はしないで、共存することも多いよね
    高齢だと進行も早くないし
    15歳って飼い猫の平均寿命だもんね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 12:27:39 

    >>56
    大丈夫ですか?
    当然ですが猫ちゃんも抗がん剤の副作用ってあるんだよね?17歳かぁ…80過ぎって考えたら積極的な治療はしないかな。でもセカンドオピニオンは良いかもですね、あと緩和ケア的な方向も
    56さんと猫ちゃんが落ち着きますように

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード