ガールズちゃんねる

【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

434コメント2025/07/20(日) 22:17

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 15:56:44 

    大好きな映画です

    「お前とは握手してやんねーよ」とタエ子に言ったアベ君は、その後どうなったんだろうか
    お父さんと手を繋いで歩いている姿に胸がキュってなります
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +219

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/14(月) 15:57:06 

    ジブリネタしつこい

    +16

    -131

  • 3. 匿名 2025/07/14(月) 15:57:08 

    今の時代の甘いパイナップル食べさせてあげたい!

    +281

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/14(月) 15:58:03 

    >>1
    もう今の時代には合ってない作品よな
    大人目線から言うと

    +128

    -39

  • 5. 匿名 2025/07/14(月) 15:58:31 

    >>1
    小3の時、3回映画観に行った
    大好きな映画

    +84

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 15:58:58 

    お姉ちゃんが妹に雑な扱いするのがリアル

    +364

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/14(月) 15:59:07 

    >>1
    好きな女の子だったからって見方もあるけど、シンプルにあべくんは傷ついていたと思うわ。
    お前の本心ちゃんと知ってるよって。でも嫌いなわけじゃないのも伝わるけどね。

    +160

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/14(月) 15:59:08 

    どんな内容だったかな

    +18

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/14(月) 15:59:16 

    たえちゃん家、絶対にお金持ち

    +272

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 15:59:35 

    父親が娘を叩くシーンが嫌い

    +103

    -35

  • 11. 匿名 2025/07/14(月) 15:59:38 

    ジブリ話が怖い

    +4

    -15

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 16:00:25 

    すんごいリアルな話だよね
    子供ながらに思ってた

    +212

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/14(月) 16:00:29 

    やっぱり主人公にもっと魅力が欲しい

    +58

    -23

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 16:00:32 

    >>3
    芯まで食べられるよね

    +46

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 16:01:06 

    >>2
    嫌なら来るなよ

    +44

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 16:01:27 

    >>8
    本当にその辺の家をカメラで撮影してるような話だよね

    +97

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 16:01:52 

    これの解き方がいまだに分からない
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +87

    -15

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 16:01:57 

    >>3
    たえ子、今何歳かな

    +17

    -5

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:10 

    海外旅行は高嶺の花だし、ビフテキは高級品だからあの時代に戻ったよね。

    +110

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:17 

    >>1
    久々にもう一度見たくなった、
    今の10代とか20代が見てもつまらないだろうな。

    +157

    -9

  • 21. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:19 

    >>4
    やった時からズレてた氷河期が一番見る世代なのに
    バブルの若い頃だからよく知らない解らなかった
    今はもっと解らないと思うよ60オーバーの人の話だから

    +103

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:21 

    パイナップル切るシーン

    そして何でも有難く食べるおばあちゃんが可愛い



    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +140

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:22 

    タエコはギバちゃん(トシオだっけ?)と結婚勧められてたけどこれまでの性格から考えてタエコは最終的に断ってもう二度とお手伝いに行くことはなくなりそう

    +5

    -24

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:35 

    >>4
    都会に疲れた独身女性が田舎でゆっくりとした時間を過ごす中で幼少期を振り返るって大枠としては、現代でも興味深いテーマだと思うけどね。

    +312

    -7

  • 25. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:40 

    >>1
    なんだか昭和40~50年代を思い出す作品
    嫌いじゃないかな

    +44

    -3

  • 26. 匿名 2025/07/14(月) 16:03:04 

    妙子の事を好きな別のクラスの男の子が大人になった姿を見てみたい

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/14(月) 16:03:12 

    子供時代が自分を見てるようで時々ツラい

    +78

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/14(月) 16:03:28 

    お似合い
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +194

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/14(月) 16:03:57 

    >>1
    農家に嫁に行くと大変だと思う

    しかもこだわりの農業をしたいという男

    +209

    -4

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 16:03:58 

    >>9
    跡取りの男の子が欲しかったんだろうな〜って感じもする

    +149

    -4

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:06 

    >>1
    あべくんは今で言うネグレクト的な位置付けだよね

    タエコの家は立派な家だったなあ

    +132

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:08 

    途中までほのぼの楽しんで観れるんだけど、後半の本家のおばあちゃんの主人公の追い込みから急にホラーになる

    +95

    -7

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:19 

    >>23
    エンディングの方で小学5年生のクラスメイト達が2人に相合傘差してなかった?

    +67

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:25 

    最後ギバちゃんが声あててる男性と結ばれてたけど、
    それまでお客さんだったのが嫁にシフトチェンジしたとたん
    農家のばあちゃんたちの態度が180度変わったりしないか心配

    +244

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:39 

    ホテルのお風呂で大はしゃぎ

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:41 

    生理の描写もあるジブリ

    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +102

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:51 

    >>1
    夏の山形とおもてなしされる立場しか知らないんだよね

    +84

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:55 

    >>18

    69歳

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/14(月) 16:05:01 

    「ちょっとくらい作文が上手な子より、好き嫌いしないで何でも食べる子の方がずっとえらいのよ」
    って納得いかない。

    +120

    -16

  • 40. 匿名 2025/07/14(月) 16:05:30 

    次女との関係がリアルだった。
    長女は大人だから小学生相手に怒らない。次女とは歳が近いからぶつかるんだよね。
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +166

    -3

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 16:05:57 

    女子のスカートめくりがクラスでブームになる

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/14(月) 16:06:17 

    >>1
    その後をリアルに想像すると辛いので、あくまでいい面しかみずにファンタジー化するしかない

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 16:06:27 

    ひょっこりひょうたん島出てきてたっけ

    +70

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/14(月) 16:06:31 

    >>19
    確かに、果物はバナナしか買ってないわ

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/14(月) 16:06:39 

    妙齢の妙子のほうれい線と
    今井美樹の声が印象に残ってる

    +125

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/14(月) 16:06:50 

    ラストさ、タエ子が本家に電話してトシオが迎えに来たじゃん
    あれ電話でなんて言ったんだろう
    もう一泊します〜とか?

    +83

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/14(月) 16:06:54 

    お父さんの厳しさより母と姉の冷たさみたいなものや辛辣さが見ててちょっとキツいと感じてしまう

    +177

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/14(月) 16:07:17 

    >>1
    これアベがタエコを好き(いわゆる恋愛的な意味の)ということで反発してたんですよ!みたいに大人になって指摘されて、当時は自分も納得してたし、映画的にもそういうことなんだろうけど

    今考えると本当に苦手なタイプにもやるのよな
    マジで合わない人が来たら「親の前だけどあいつには舐められたくないな」と
    タエコ的には「自分を好きだったのか!」と自己愛的な解決になってるが、こういった部分は勘違いも多いと思う
    好き避けだったんだ!という当時の映画での表現だけど、繰り返しだが、いや好き避けでなく本当に苦手だった、というパターンもあって、今の時代だと良く分かる
    アベが好きな子の前ではめちゃくちゃ優しかったり積極的に話してる可能性も高い

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/14(月) 16:07:50 

    >>9
    お茶会で着る用の振袖ポーンって買ってくれるし、あの時代に長女は美大に行かして貰ってるしね

    +176

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/14(月) 16:08:07 

    >>40
    私の友達の三姉妹も上と下はずっと仲良しだけど次女と三女はほぼ交流ないって言ってたわ

    +69

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/14(月) 16:08:40 

    この映画といえばほうれい線

    +79

    -4

  • 52. 匿名 2025/07/14(月) 16:08:41 

    タエ子んち、めっちゃ金持ちだよね
    お母さん専業主婦で婆さんもいるのにさ

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/14(月) 16:08:48 

    赤毛のアン、じゃりン子チエ、火垂るの墓の節子、そして、おもひでぽろぽろの三姉妹
    高畑監督は娘さんがいるからか、女の子の描き方がとてもうまいと思う。

    +95

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/14(月) 16:09:06 

    >>31
    老母は同居
    奥さんは専業主婦
    わがままな娘が3人

    ほんとこのお父さん大黒柱だよね

    +142

    -3

  • 55. 匿名 2025/07/14(月) 16:09:14 

    >>17
    ひっくり返してかけるんじゃないかな?

    +82

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/14(月) 16:09:35 

    リエちゃんみたいな女子いたよね〜
    ツネ子はあんな感じだけど可愛くなると思う

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/14(月) 16:10:53 

    タエ子のあの田舎をテーマパークのように楽しんで舐めてる感じからして、としおさんとは上手くいかず結局東京でそれなりの男と結婚するんだろうなと思った

    +66

    -5

  • 58. 匿名 2025/07/14(月) 16:10:55 

    >>40
    自分と姉を見てるようだった
    うちは大人になるにつれて関係は良くなっていったけどタエ子はどうなんだろう
    最初の方で大人のタエ子が電話してる相手は長女なのかな?

    +66

    -3

  • 59. 匿名 2025/07/14(月) 16:11:47 

    >>47
    仲いい上2人が結託して更に母もそこに加わって自分が疎外されてる感じ、覚えがあるから胸がキュってなる…。タエちゃんの分数のテストや成績に付いて3人でヒソヒソ話してるシーンはしんどい

    +104

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/14(月) 16:12:24 

    >>1
    映画「アベはタエコを好き避けしていた」

    たぶん違う可能性も高い、そう単純ではない
    アベが好意のある女子には紳士的な可能性あり
    タエコとはマジで反りが合ってない可能性
    ガルでもこの「好き避けされてるのかな?」からの「勘違いでした、他の女子には積極的でした」は度々みる
    あくまで大人目線

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/14(月) 16:12:34 

    >>1
    その話した時に、「これだから、女の子は困るなぁ。好きだったんですよ、たえこさんのこと」って言うやつスキ。

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/14(月) 16:12:48 

    >>12
    公開は1991年だけど物語の舞台は1982年。
    主人公のタエ子が現実に存在していたら、1956年生まれで現在は69歳。
    うちの母親と同世代でいろいろ共通する部分があるって。エナメルの靴に対する憧れとか。

    +106

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/14(月) 16:12:57 

    タエ子が劇で褒められたのが忘れられなくて劇団入ったけど結局向いてなくて辞めたってエピソードがリアルで好きだな〜

    +42

    -9

  • 64. 匿名 2025/07/14(月) 16:13:20 

    これ実況でも長女側か末っ子側とで意見割れてたね

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/14(月) 16:13:24 

    >>4
    そりゃ時代設定が1982年、公開されたのが1991年だし…
    その頃と比べると幼稚な人間が増えたから共感できる人は少ないと思う

    +136

    -10

  • 66. 匿名 2025/07/14(月) 16:13:47 

    オープニングでタエ子が休暇申請したら上司に「失恋でもしたの?」って聞かれるシーン今ならセクハラ案件でいい感じ

    +80

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/14(月) 16:15:05 

    >>57
    まだ“お客さん”だから皆優しいんだけど身内になるとしんどいだろうな〜

    +86

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/14(月) 16:15:07 

    >>1
    大人目線で語ると
    大人タエ子の顔見れば今井美樹ありきの作品なんだなってわかるけど
    正直その今井美樹のイメージが悪すぎて良い印象がまったく持てない作品

    +31

    -4

  • 69. 匿名 2025/07/14(月) 16:15:10 

    トシオさんに「結婚しないんですか?」って聞かれてめっちゃムキになって反論してたけど、トシオ的には彼氏いるのかなーって探ってただけだよね。
    ああいう気の強い感じからしてトシオさんとは合わない。
    トシオはしっかりしたいい男だから地元の可愛い子と結婚したらいいよ。

    +83

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/14(月) 16:15:12 

    >>48
    好き避けって昔からよく言われるけど、あれ本当かよって昔からずっと思ってた!
    好きなら、ちょっとツンケンしててもそれとなーく優しくするし、「仲良くしてやんねーよ!」なんて言わないよね
    ああいうのって、周りの暇したノンデリキッズに「お前好きなんじゃねーの?」って無理やりこじつけられてイライラして言っちゃったって方が強いと思ってたよ

    +9

    -4

  • 71. 匿名 2025/07/14(月) 16:15:40 

    20年以上見てない気がする
    金曜日ロードショーで最近やった?

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2025/07/14(月) 16:16:26 

    >>67
    めっちゃ気強いし「東京では常識ですよぉ〜?」とかマウント取って姑に嫌われるタイプだな

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/14(月) 16:16:38 

    仕事疲れた。農家やってみたい!田舎暮らし楽しそう!
    ただの現実逃避の甘い自分。田舎の現実を知る。
    今でも通ずる話し。

    +90

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/14(月) 16:16:46 

    >>24
    農業甘くない、今現場を支えてるのは外国人労働者だもんな
    夢は見られなくなったわ

    +60

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:09 

    The Rose

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:20 

    >>72
    都会風吹かせた嫁ってヒソヒソされるよね

    +22

    -5

  • 77. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:20 

    主人公27歳ぐらいかな?と思ったら27歳だった

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:32 

    >>1
    大人のタエ子が担任の先生そっくりだった。服装も髪型も表情も。タエ子の家族は冷たい印象だったから、担任がいじめられてるように思えてしんどい映画だった。

    +16

    -4

  • 79. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:38 

    生クリーム途中でほっぽり出しちゃったのが気になる

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:40 

    広田くんがイケメン

    +71

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:58 

    あべくん切ないよなあ
    たしか父子家庭だっけ?自分が不潔だと知ってるし周りに疎まれてるのも分かってるけど子供だから解決策が浮かばんのよね、家庭環境がそういう思考回路に陥っちゃってるというか
    いくら想像力豊かな妙子でもあべくんの気持ちに寄り添うことなんてできやしないだろうね

    +80

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/14(月) 16:18:40 

    >>1
    エンドロール後に展開があるんだよね

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/14(月) 16:18:44 

    >>26
    「一番好きな天気なに?」
    「曇り!」
    「同じ!」

    って会話すごくかわいい

    +128

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/14(月) 16:18:56 

    姉ってみんな妹に冷たいものなの?
    ジブリに出てくる姉冷たいよね。

    +31

    -3

  • 85. 匿名 2025/07/14(月) 16:19:14 

    >>22
    この頃のジブリの絵はリアルより目指してたのにあっさりしてていいよね
    最近のはお年寄りの描き方がアクが強すぎてなんか苦手

    +83

    -3

  • 86. 匿名 2025/07/14(月) 16:19:27 

    >>25
    大人になったタエ子の物語の舞台は昭和57年。
    子供の頃は昭和30年代末期から40年代序盤。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/14(月) 16:19:55 

    当時、あんなに表情豊かなアニメ映画なかった記憶。ニーって笑う顔とか。

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/14(月) 16:20:50 

    >>65
    普通に冒頭から上司にセクハラ受けてないこれ?

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/14(月) 16:21:40 

    あまり放送されないのはなぜ

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/14(月) 16:21:52 

    大人になってから観ると挿入歌がかなり良い事に気づく。
    ハンガリーの舞踊曲みたいなのとか昭和歌謡曲とか。

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/14(月) 16:23:34 

    >>36
    これ海外ではカットされてるんだよね

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2025/07/14(月) 16:23:54 

    >>1
    クラス対抗で野球に勝った方の生徒が、先生がアイス奢ってくれると言うセリフがあったけど、今の時代問題になるなと思った。でも緩さもあって良いなぁと思う。

    +63

    -3

  • 93. 匿名 2025/07/14(月) 16:24:07 

    子供の頃は色々あったのかもしれないが、大人になったら姉妹仲いい感じで、良かったと思った

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/14(月) 16:24:50 

    >>70>>48>>1
    ガルでは否定的に結論付けられてるよね
    ジブリ系で耳をすませば、や、トトロのカンタもだけど「好きな子には意地悪をする」という解釈はちょっと「古い」かなぁと
    好き避けは完全にイジワルとか、無視、暴言ではなく、「優しさを見せつつ、塩対応してしまう」「塩対応だが積極的に酷いことや傷つけはしない」みたいなもので何となく分かるのよな
    なので、本格的なイジワルは本気で嫌悪してる可能性もかなり高い
    実際、自分も嫌いな相手には本当に無理だし、逆に恋愛とかなくとも好きな相手にはそれなりに配慮するし握手もする
    繰り返しだが、アベが好きな女子には「積極的、照れ臭そうな笑顔」な平行線があったと想像したりもしてる
    タエコはちょっと面倒臭い部分もあったりでアベと本当に反りが合ってなかった可能性も

    +4

    -10

  • 95. 匿名 2025/07/14(月) 16:24:58 

    >>52
    婆さんが家以外の土地や株券持ってるかもしれないのに

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2025/07/14(月) 16:25:35 

    >>78
    貴方にとっていい先生だったのだろうし、貴方もいい生徒でもありますね

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/14(月) 16:25:47 

    >>12
    原作者の岡本蛍さんのエッセイ的な物語だからだけど漫画も映画も人物描写が巧みよね

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/14(月) 16:26:08 

    つまんない映画だったよなーとアラサーになってからまた見たら最後号泣した。
    子供できてからまた見たらまた違う見方になった。

    +44

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/14(月) 16:26:16 

    >>84
    サツキ「……」

    +33

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/14(月) 16:26:58 

    >>22
    今見るとお父さんが若〜い!
    どんどんジブリのお父さんたちが若く見えるようになる

    +47

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/14(月) 16:27:52 

    >>10
    あの時代だと体罰あったよね

    +90

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/14(月) 16:28:08 

    もう一度観たいと思ってたとこなのでびっくり!

    芸能界入れば良かったのにーってうらやまもったいない気持ちで観てたなあ。

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2025/07/14(月) 16:28:39 

    今井美樹と柳葉だった?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/14(月) 16:30:00 

    金ローでやって欲しい
    タエコなんでお父さんにビンタされたんだっけ?

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/14(月) 16:30:20 

    >>17
    ひっくりかえして~っていう解き方は解ってるけど
    理屈で考えるとタエ子と同じ思考の流れに行きつく・・・
    一度、理系脳の旦那に解説してもらって「あ~なるほど~」って思ったはずなのに
    もう何て説明してもらったのかすら忘れてる・・・・

    +63

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/14(月) 16:30:22 

    うちのこは皆わがままだよ
    この一言で黙らせる婆さん強い

    +91

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/14(月) 16:31:11 

    好きなん~だけど、チャチャチャ!
    っていう同級生たちのからかい方が大人から見るとかわいいw

    +45

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/14(月) 16:31:52 

    >>104
    なんかへそ曲げて中華外食に自分は行く行かないってゴネてたんだっけ?

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/14(月) 16:32:08 

    >>85
    これは原作漫画もあるから少女時代のキャラデザはそちらにちゃんと沿ってデザインしたんだろうね
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/14(月) 16:32:22 

    >>3
    子供に初めて生パイナップル食べさせたら、すっぱいと不評だった
    「缶詰の方がおいしい」てほんとにタエコちゃん姉みたいなこと言ってた

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 16:32:41 

    >>63
    学校の劇を見て学生劇団の子役やりませんかって大学生が家にお願いに来たけどお父さんが芸能界ダメって怒ったから入れなかったんじゃなかった?
    代わりに他の友達がその子役をやったんでしょ?

    +65

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 16:32:59 

    >>104
    靴はかずに裸足で外に出たから。それかみっともない恥ずかしい行為だから叩かれた

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/14(月) 16:33:51 

    一度は怒ったけど、普段タエ子を「ター坊」?と呼ぶお父さんは末っ子のタエ子が可愛かったんだろうなと思う

    +71

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/14(月) 16:33:55 

    >>85
    おばあさんのシワとかは宮崎監督か高畑監督かの違いじゃない?

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/14(月) 16:33:57 

    >>98
    少女時代のタエ子を演じた本名陽子さんも、当時は「なんかよく分からない」印象の作品だったのに、大人になって見なおしたら号泣したんだとか。

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/14(月) 16:35:02 

    >>111
    姉ちゃんたちが「宝塚入りなよ!」って話大きくしちゃったからね。
    そして姉ちゃんに抗議しても知らんふりされるというめっちゃリアルなやり取り。

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/14(月) 16:36:38 

    いまだにスーパーでパイナップル見るたびにあのシーン思い出すわ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/14(月) 16:38:06 

    >>63
    ドラマ版では60代になったタエ子がシルバー向けの劇団に入ってたな
    映画もドラマも大人タエ子部分のエピソードはオリジナルだけど描き方が上手いね

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/14(月) 16:38:39 

    お姉ちゃん妹に厳しすぎないか?

    +20

    -3

  • 120. 匿名 2025/07/14(月) 16:38:41 

    >>47>>59
    そんな程度のがキツいしんどいと言われるのに火垂るの墓のおばさんだけは擁護されるのがガルちゃんの闇

    +6

    -17

  • 121. 匿名 2025/07/14(月) 16:39:23 

    >>65>>4>>1>>21>>24>>88
    スカートめくりとか凄いからむしろその辺がね…
    時代だね
    相合傘描いてクラスで冷やかすイジメとか当時はイジメと認知されない
    昔は
    コンプラとかハラスメント意識も薄い

    +74

    -4

  • 122. 匿名 2025/07/14(月) 16:39:24 

    >>39
    時代背景からするとお母さんも戦争経験してるんじゃない?
    それならそういう風に思っても不思議じゃない

    +86

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/14(月) 16:39:32 

    作文かなんかで学校で良いことあってお母さんに報告してる時に
    給食パンにナマスはさんで食べられなくして持って帰ったことを叱られるという
    自業自得なんだけど悲しいシーン。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/14(月) 16:39:49 

    >>104
    靴を履かないで裸足で外に出てきたから。
    その前のタエ子のわがままな行動も積み重なっていたのではないかって説もあるけど
    私はなんとなく、単にこのお父さんの(大概の事は受け流すけど)女性観としてやっちゃダメな行為だったのではないかなと思う。親ってこういう子供には判らない謎の沸点とかあるよなあと
    昭和の頃の地面ってタバコやら犬のフンやら平気で落ちてて衛生状態よくないし
    裸足で外を歩くというのは当時、物乞いや浮浪者を連想するイメージもあったんじゃないかな

    +74

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/14(月) 16:40:39 

    >>5
    大人だね
    子供の時見たけど退屈、、いつトトロと巨神兵出てくるんだろう思ってた

    +52

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/14(月) 16:40:40 

    >>39
    間が悪いとしか言いようがないけど、作文は作文でほめてやってほしかった・・・
    子供ができたらこういう叱り方はしないようにしようって子供の時に思ったw

    +56

    -2

  • 127. 匿名 2025/07/14(月) 16:40:41 

    何度か観てるのに、内容を全く覚えてない。このトピ見てちゃんと観てみたくなった

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/14(月) 16:40:58 

    >>99
    サツキも中学入ったら冷たくなりそ

    +1

    -9

  • 129. 匿名 2025/07/14(月) 16:41:25 

    少女だった頃がある我々に刺さる作品だよね

    よくわからないけど切なくなって泣けてくる
    男性にはこの映画を観た後のこの感覚はわからないと思う

    +65

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/14(月) 16:41:46 

    >>111
    その後、大学で劇団サークルみたいなのに入ったって自分で言ってたよ

    +28

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/14(月) 16:41:58 

    >>86
    なるほど
    私はタエ子と同年代だったんだ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/14(月) 16:42:18 

    >>119
    結構歳の差あるけど甘やかす感じでもなく妹にドライだよね

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/14(月) 16:44:20 

    >>109
    高畑勲は宮崎駿以上に原作からの改変がひどいのが判る

    +6

    -6

  • 134. 匿名 2025/07/14(月) 16:45:07 

    >>66
    髪切っても言われちゃう時代よねw

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/14(月) 16:45:46 

    >>122
    私もそう思ったな。作文も頑張ったんだから褒めてあげてほしいけど食べ物残すことや好き嫌いを贅沢な…って嫌う時代の人なんだと思う
    今なら食べられないもの無理に食べなくていいよ〜って親もいるんだろうけど

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/14(月) 16:45:59 

    >>119
    姉ってあんなもんだよ
    うちはしょっちゅう姉妹喧嘩してた

    +28

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/14(月) 16:46:07 

    >>119
    一番上は無関心
    次女は勉強は教えてくれたりはするけどバカにする
    うちも年の離れた姉妹だからめっちゃリアルだなぁとおもった
    意地悪してるつもりじゃないにしてもお母さんと上2人でくっついて、タエコは話に入れてもらえないのとか

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/14(月) 16:46:28 

    >>95
    婆さんが地主パターンは想定してなかったわw
    確かにあるかも

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/14(月) 16:46:33 

    >>128
    いつまでも姉にベタベタくっついてないで自分の友達作るものじゃない?メイ友達できるかな

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/14(月) 16:47:11 

    >>10
    お父さんあれが最初で最後だし、お父さん自身も突発的に叩いてしまって自分自身にちょっと驚いてましたよね。私は割と殴られて育ったので今見るとお父さんいいお父さんだなと思いました。

    +144

    -3

  • 141. 匿名 2025/07/14(月) 16:47:13 

    >>52
    めっちゃ、ってほどでもなくね?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/14(月) 16:47:27 

    >>135
    パンだけならまだ怒られなかったのかもしれないけど
    ナマスが嫌いだからパンにはさんで隠してどっちも食べられなくしたから
    そらキレられるよねぇ・・・

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/14(月) 16:48:48 

    子どもの頃観た時は小5のタエ子のシーンしか見えてなかったし、現実のタエ子シーンは意味もわからなかったというか 記憶にないくらい。
    でも大人になって観ると、逆に小5のタエ子エピソードが痛々しくて見てられなくて、大人のタエ子の場面しか目に入らない不思議

    どっちのシーンも物凄くリアルな日常と心理描写を表現してるってことなのよね

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/14(月) 16:49:13 

    >>54
    それが当たり前の時代だったからなあ
    むしろあのお父さんの厳格な感じからすると女は家庭に入っていなさい、それを養うのが男たるものって感じだよね

    +65

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/14(月) 16:49:23 

    >>141
    クラスメイトにもっと金持ちの子いたからね
    別荘持ってたり

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/14(月) 16:50:16 

    柳葉敏郎の声の人
    素朴で真面目そうで良いなと思ったけど
    あんな田舎で浮気とかされたら地獄だなと思った

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/14(月) 16:50:49 

    自分のこと気になってる男子が自分も何となく気になって、たった一言話せただけで空にも登る気持ちなの何か分かるな…と思った
    そんな経験自分にはないのに何か分かるなと(好かれることはなかった…)
    小学生の時って、ちょっとしたことで幸せになったり、この世の終わりだ、と思ったりしてた

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/14(月) 16:51:58 

    >>29
    でもタエ子ならなんとかなりそう。
    親の実家でもないのに農家に堂々とお世話になる大胆さがある。
    そのうち周りのおばちゃんたちと産直工房とか作りそう。

    +104

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/14(月) 16:51:59 

    >>146
    冬はスキーのインストラクターしてるから若い女とは接するだろうけど

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/14(月) 16:52:43 

    >>131
    あらかなりのお姉さまもがるちゃん覗いてらっしゃるのね

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/14(月) 16:52:44 

    金曜ロードショーでこの映画を観ていたら
    家族でお出掛けする時、タエコが「着ていく服がない」とダダをこねてお父さんに頬をぶたれるシーンの直後に実家の父から電話が掛かって来て「子供の頃のオマエにそっくりだなぁ」と言われた
    それを伝えるためにわざわざ電話してくるなんてw

    +67

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/14(月) 16:53:18 

    >>148
    合ってそう
    感受性の豊かさがそういう路線と合致しそう
    人生の楽園出てそう

    +78

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/14(月) 16:53:26 

    今でもバナナは王様かもしれない

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/14(月) 16:54:24 

    2015年以来放送されてないんだ
    そこまで視聴率低くなさそうなのに

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/14(月) 16:54:33 

    >>151
    仲良さそうなご家族で微笑ましいわ

    +56

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/14(月) 16:55:12 

    >>1
    「都市部に疲れたから田舎の農家」

    ↑この短絡思考は確かに流行ったというか、あったよな
    ネットが普及した時も「まだ都会で○○してるの」みたいな記事よくみた
    今はほとんど見なくなった

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/14(月) 16:55:16 

    私、大人パートばかり観てる
    子ども時代は早送りw

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/14(月) 16:55:18 

    >>39
    タエ子が何回も同じことにしてるんだろうね
    「また」てお母さんも言ってたし
    何度注意してもやってるんだと思う
    時代的にも食べ物を大事にする世代だし、お母さんもウンザリしてたしね
    タエちゃん頑張ったのに可哀想だけど、そのあとちゃんと給食のルールにのっとってたから正解な部分もあるんじゃないか

    +63

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/14(月) 16:56:29 

    >>20
    いや、きっと興味深く見てくれるはず
    誰にでも思春期はあるし

    +38

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/14(月) 16:57:04 

    エンドロールの作り方、凄いなと思う
    泣ける

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/14(月) 16:57:12 

    あの田舎って、なな子姉さんの旦那さんの実家なんだよね?
    息子(しかも実家に寄りつかない)の嫁の妹が10日間も1人で遊びに来るってめちゃくちゃ特殊な光景だよね…

    +51

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/14(月) 16:57:35 

    >>40
    私も姉とは10代の頃はこのシーンみたいな小さいことでケンカばかりだった。
    このシーンのタエちゃんが確かにワガママなんだけどタエちゃんの気持ち分かるし、この後お父さんに初めて頬を叩かれるのも観てて胸がギュッとつらくなる。

    +59

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/14(月) 16:57:42 

    >>151
    タエ子の気持ちもわかるし、バッグがないない言って不貞腐れてる妹に腹立つお姉ちゃんの気持ちもわかる
    ガル民も共感できる人おおいんじゃないかな、特に姉妹の人は

    +64

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/14(月) 16:57:43 

    >>124
    あの叩くシーンは映画ではタエ子視点だから何で殴られたか分からないみたいな感じだったけど、漫画の方だと裸足で外に出た行為のみっともなさや浅ましさを解説してるのよね。あとお父さんのモノローグ(想像)的なシーンもある
    このお父さん普段はタエ子の為にバナナ買ってきてくれたり細々としたおねだりも聞くし、タエ子の一言で高価なパイナップルをポンと買ってきたり相当タエ子に甘いから余計に裸足で外に出たことが地雷だったんだと思う
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +72

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/14(月) 16:58:34 

    >>12
    今だと控えそうな生理とか話してるのもリアルだった。
    男子が生理で女子を茶化してたり

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/14(月) 16:58:46 

    >>20
    ところがうちの娘(小2)がジブリの中で3本の指に入るほど好きで何回も何回も見させられたわ
    逆に新鮮で刺さる子もいると思う

    +62

    -5

  • 167. 匿名 2025/07/14(月) 16:58:55 

    生理の事をからかう男の子に対して、大人びた同級生がお母さんみたいにバカね〜みたいに流すのが今となってはちょっと嫌かな。
    昔の設定だから仕方ないけど。

    +14

    -5

  • 168. 匿名 2025/07/14(月) 17:00:06 

    結婚したらまた大変だろうし、どうなるのかは分からないけど、一見「何の話?」と思うようなタエ子の子供の頃の話を聞いてくれるトシオ、良いよな

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/14(月) 17:00:27 

    >>94
    解釈が古いって言われても、実際古い(時代を描いた)作品だしなあ・・・
    でも、今の時代の人の解釈だとそうなっちゃうもんなのかもね

    ただ、アベ君は
    やさしくして貰ったり、そうしなさいと教えられた経験も無いから
    女の子への接し方がわからないんだと思う
    父子家庭なのも相まって男性的なコミュニケーションになっちゃったんじゃないかなと

    +40

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/14(月) 17:00:34 

    >>85
    水たまりに自動車まで映ってて、そこまでリアルにするならアニメにする必要はあるのかって話があったっていうのは本で読んだな

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/14(月) 17:00:38 

    >>23
    この時代はまだ女はクリスマスケーキに例えられてて、
    22歳くらいで「まだ結婚しないの?」って職場で肩叩きされてたので、
    タエコの年齢的に、世間体も考えて
    ギバとは一番盛り上がったこの時期に結婚して、
    たまに「これで良かったのかしら」ってため息つく、ほどほど幸せな人生だったと思う
    私氷河期世代だけど、この映画の時代には微妙に合ってなくて見ている間に何度もモヤモヤさせられた
    ドストライクは、バブル楽しんでさっさと寿退職した世代だと思う

    +52

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/14(月) 17:01:41 

    >>161
    今は山形県とかでも紅花摘み体験や紅花染め体験みたいなのを観光客向けに色々やってるみたいだけど当時はそんなのもやってなかったのかな?

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/14(月) 17:02:00 

    >>161
    末っ子特有の愛されキャラの強みかね…。
    なな子姉さんは嫌がって滅多に行かなそう。

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/14(月) 17:02:40 

    >>170
    空飛ぶシーンとかもあるし

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/14(月) 17:03:09 

    大人になってから見るとタエコが本家を飛び出した後の、
    「自分の浮ついた田舎好きや真似事の農作業がいっぺんに後ろめたいものになった 
    厳しい冬も農業の現実も知らずに”いいところですねぇ”を連発した自分が恥ずかしかった
    私には何の覚悟もできていない それをみんなに見透かされていた いたたまれなかった」
    の台詞に驚いた。これジブリの映画で言うってすごいなって。

    +95

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/14(月) 17:03:13 

    >>38
    良かった。美味しいパイナップル食べられてるね。

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/14(月) 17:03:32 

    >>1
    末っ子が主人公の作品ばっかなのなんで?
    意味わからん

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2025/07/14(月) 17:03:45 

    >>109
    犬飼ってたけどアニメには出てこない
    一応大人タエ子の回想で言葉だけでは出てくるけど
    確かその犬のちんこの先っぽから赤いのが出てきてタエ子が「あれ何?」って聞くシーンがあった

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/14(月) 17:03:58 

    >>80
    広田くんの周りの取り巻きが苦手
    特にリーダー格の子が広田くんが好きなんだろうなって
    ああやってお気に入り男子にずっと纏わりついてるのいますよね
    広田くんと他に仲良くなりそうな子がいるとワザと自分達の方が仲良いと遠回しに牽制してくる
    今思い出してもああいうのがあると女子は面倒臭い
    女子あるある

    +67

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/14(月) 17:03:59 

    いまだに熱海の大野屋に憧れがあるよ。
    3色すみれ風呂は無くなった?けどローマ風呂はまだあるんだよね。行ってみたいなぁ。

    +36

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/14(月) 17:05:33 

    >>177
    キャラ的に物語が動かしやすい?とか?
    実際は姉がポンコツで妹がしっかりしてるとかはあるあるだけど、一般的なイメージとしては妹のほうが奔放に生きてる

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/14(月) 17:06:24 

    >>148
    ナナコ姉ちゃんやヤエコ姉ちゃんは農業向かなそうだけど、タエコは良い意味でも悪い意味でも2人と違うタイプだもんね

    +74

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/14(月) 17:08:09 

    >>3
    千疋屋で高いの買ったのに、酸っぱくてマズかったんだよね

    +47

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/14(月) 17:08:35 

    >>177
    ハウルの原作でソフィーが同じ事言ってた

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:00 

    タエ子とトシオの子どもがいるとするとアラフォーくらいかな?
    母方の東京の祖父母頼って山形捨てて上京してそう

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/14(月) 17:10:08 

    >>144
    でも、ななこ姉さん美大進学してたし、八重子姉さんは秀才らしいから進学校いってるだろうし、あの時代(1960年代)から考えるとお父さんかなり理解があるよね
    バービーちゃん人形も着せ替えも買ってもらえるしね

    タエ子と同じ世代の叔母も、バービーちゃんが欲しかったけど高くて買って貰えなくて、でも連日駄々こねて根負けした祖父が買ってきてくれたと思ったらパーピーちゃんとかいうパチモンだったそう

    +51

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/14(月) 17:10:31 

    >>185
    タエ子が三姉妹だしタエ子の子供も3人ぐらいいそうだし誰か1人が後を継げばいいじゃん

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:18 

    昭和57年に昭和41年のことを回想するという内容の、平成3年の作品

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/14(月) 17:13:16 

    >>174
    子ども時代と大人時代では明確に差を付ける為にわざと大人時代をリアルに子ども時代を淡い色にしてる

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/14(月) 17:14:19 

    3色スミレ風呂

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/14(月) 17:19:24 

    割り算に屁理屈言ったり、夢見がちでぼけっとしてたりと、お母さんが心配していたようなタエ子が(タエ子はアレなの…と言ってしまう位)大人になったら実は姉妹の中で一番逞しそうなのも何か分かる気する

    +42

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/14(月) 17:23:37 

    >>189
    そうそう!これアニメでやる必要ある?って何度も言われるけど、子供時代の淡い色合いや背景が水彩画っぽい感じはアニメならではの表現方法だと思うんだよ。空を泳いで少女漫画みたいな目になるシーンも実写でやるには相当上手くやらないと滑稽にしかならないし

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/14(月) 17:24:06 

    おばあちゃんはギリギリ生きてるかな

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/14(月) 17:24:23 

    >>137
    うちも3姉妹で私だけ歳離れてるけど
    あの感じがリアルというか我が家のあの時代を思い出すな〜
    友達から姉達との関係を聞かれるとおもひでポロポロ観たらわかるよと言うくらい笑
    甘やかされて育ったって姉達は言うけど(そして我が家でも言われる)
    父親が歳離れてるから少しだけ姉より甘い分、母親もそうだし同じ女性陣達からの辛辣な言動は毎日のようにあった
    大人になって子供の甘ったれの末っ子にイライラする母や姉達の気持ちはわかるようになったけど
    でも同じ歳の時にはみんなあんな感じでは?と思うところもある
    姉達の大学高校と小学生を同列に扱うのは無理があるでしょとは今でもそこは納得いってない
    我が家でもそうだったから

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/14(月) 17:25:03 

    >>80
    ジブリ男子の中で今も昔も1番すきです

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/14(月) 17:25:32 

    雨の日と晴れの日と曇り、どれが好き?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/14(月) 17:28:53 

    >>179
    広田くんの取り巻き分かる〜〜〜!!
    一見広田くんの恋を応援してるようだけど推しの色恋を冷やかしておちょくって楽しんでるだけなのと、自分たちの方が広田くんのことよく知ってるのよってクスクス笑ってフフンみたいな態度がイキってる女子感

    +55

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/14(月) 17:34:05 

    >>189
    金ローで水野晴郎さんが解説者だった時代に水野さんがその事を本編が終わった後最後に説明してて、へー!って思った
    映画は回想とか思い出という形で描いてるから大人時代と差をつけるためって、アニメは色々な事を考えて作られているんだな〜と思った

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/14(月) 17:35:20 

    >>17
    小数に変換すると結果が想像しやすくなる
    0.6666÷0.25なら、答えが2より大きいのは確定
    6分の1にはならない

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/14(月) 17:40:09 

    >>5
    同じく小3で見たがつまらなく感じた。20代後半で見たら刺さりまくって何回も見た。

    +45

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/14(月) 17:42:18 

    大浴場のシーンが児ポなので、放映できない?

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2025/07/14(月) 17:42:52 

    >>171
    まさにギバちゃんと今井美樹あたりの世代ね。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/14(月) 17:43:35 

    >>153
    フルーツでよく買えるのってバナナくらいよ(泣)。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/14(月) 17:45:40 

    元の漫画とは、印象が違う
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/14(月) 17:45:47 

    >>40
    どちらのお姉さんが山形ボーイと結婚したの?お姉さん夫婦は山形ではなく東京住みだっけ?

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/14(月) 17:49:20 

    >>205
    ナナ子お姉ちゃんの結婚相手の親戚があの山形の家族
    ナナ子お姉ちゃんは結婚後は東京住まいじゃなかったかな

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/14(月) 17:53:04 

    トシオとあのばあちゃんの関係って例えばトシオの誰の誰があのばあちゃん?
    おっさん夫婦はばあちゃんの長男夫婦でその子どもがプーマ娘で、あのおっさんはトシオのおじに当たる人?
    違う?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/14(月) 17:54:09 

    >>3
    子供の頃のパイナップルはすっぱくて喉がイガイガした。
    いつから甘くなったんだろう??

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/14(月) 17:54:43 

    >>142
    横。でもあの時代のパンとナマスって絶対まずかったよなあ…今は何でも食べやすくなってるのに苦手なものは無理しなくて良いって言われてるから、あの時代は厳しかったとつくづく思う

    +22

    -3

  • 210. 匿名 2025/07/14(月) 17:56:17 

    >>1
    アベ君は多分覚えてないな、家庭環境から思うに転々としながらタエコみたいな子は沢山居てるその中の1人でしかない
    タエコにとったら意識を持って明確に誰かを傷付けた自分の中の汚い部分を初めて知って強く印象に残ってるだけやな

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/14(月) 17:56:39 

    >>40
    これは間違いないかくしん

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/14(月) 18:02:10 

    >>207
    ミツオとカズオ(本家の息子たち)の又従兄弟って言ってたけど、誰の子供かは名言されてないね

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/14(月) 18:03:22 

    クールな家族

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/14(月) 18:06:47 

    >>202
    トシオの顔はギバちゃんに似せて描いたとか。
    最初からトシオ役はギバちゃんと決めてたのね。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/14(月) 18:07:05 

    >>186

    パチもん人形のくだり分かるW

    地方の廃業寸前の土産物屋に行った時、叔母が「信じられない!この人形、私が子供の時に持ってたのと全く同じだよ!」って言って、パンジーみたいな名前の人形買ってた。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/14(月) 18:08:28 

    >>207
    ナナ子姉ちゃんの夫のミツオさんとあのおじさん(カズオさん)が兄弟で、トシオとははとこ(又従兄弟)の関係
    ばっちゃんはミツオ(ナナ子夫)とカズオの母。トシオとカズオ兄弟のおじいちゃんが兄弟だそう

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/14(月) 18:08:34 

    >>148
    それだよね
    義兄の親戚ってだけで
    言ってしまえばまったく赤の他人の農家の繁忙期に転がり込んで
    手伝う名目であろうと立場はどう転んだってお客さんじゃん
    それで田舎の生活ってあこがれてたんですよ~ってすごい図々しい性格w
    よく泊まり込みできるよなーって思う
    その家の子にスニーカー買う約束までしてまず親の許可取れよなって思う

    +71

    -4

  • 218. 匿名 2025/07/14(月) 18:11:35 

    >>214

    トシオって初登場シーンは農協で配られる様な帽子とピンクの農作業着みたいな装備で絶妙にダサいのに、違う服着るとイケメン度上がるよね。

    スキーのインストラクターしてたり分数計算で悩んだ記憶が無かったり、スペックもそこそこ高め。

    +32

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/14(月) 18:11:37 

    大人妙子のファッション今っぽい

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/14(月) 18:12:08 

    >>17
    え。まじで?!プラスの数に割とドン引きなんだけど…

    +32

    -13

  • 221. 匿名 2025/07/14(月) 18:12:20 

    大好きだけどなかなか放送しないね

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/14(月) 18:13:16 

    >>208
    スーパーのカットフルーツシロップかかってるのがあるよね 

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/14(月) 18:15:49 

    >>17
    分子と分母をひっくり返せば良いじゃないの!!(by ヤエコ姉ちゃん)

    +62

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/14(月) 18:18:08 

    >>105
    わかる。

    やり方だけ知ってて論理を知らず「これはこう」で解いてたから、高校の数学や化学で詰む羽目になった

    +36

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/14(月) 18:25:24 

    >>214
    そのまま描いたが故にほうれい線までついてるからな
    普通アニメで20代にほうれい線はつかない
    リアルだと笑えば何歳でも皺が出来るけど

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/14(月) 18:25:37 

    >>1
    お父さんは叩くし
    お母さんはお姉さん任せだし
    お姉さん2人は
    意地悪だし
    おばあちゃん以外
    ここの家族みんな嫌い

    +23

    -6

  • 227. 匿名 2025/07/14(月) 18:26:03 

    80年代ってPUMAがそんなに若人の間で流行ってたのか

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/14(月) 18:27:07 

    >>7
    タエコにだけ握手しなかった=タエコには本心を言えたんだと思うけど、おっしゃるように、それは好意をもってるからではないと私も思う
    トシオさんは好意だと言ってたけど、アベくん的には周りの大嫌いなやつに比べたら、そこまで嫌いじゃない人の一人であって、好意まではいってなさそう
    偽善的な態度とられて、やっぱ嫌は嫌だったと思うよ

    +45

    -1

  • 229. 匿名 2025/07/14(月) 18:30:09 

    これは大人が見て昔を懐かしむ作品じゃないの?
    劇場公開時点で高1だったと思うけど内容が理解しづらかったよ。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/14(月) 18:30:58 

    >>17
    タエ子はりんごの絵で考えようとしてたけど、ああいう具体的な説明でしか考えられない子と、数学的な解釈ができる子とが、中学からの数学でつまづく分かれ目な気がする。

    私も思い切りつまづきました…

    +58

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/14(月) 18:32:14 

    背景の作画が気合い入っていたな。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/14(月) 18:42:37 

    >>4
    初っぱなから上司がセクハラかましてるもんね。
    それさえなければノスタルジーが感じられて良い作品だと思う。
    でも悲しいかな、あれだけ大人だと思ってたトシオも青い(若い)なぁと思うようになってしまった笑

    +57

    -2

  • 233. 匿名 2025/07/14(月) 18:45:28 

    >>186
    うちの姉はリカちゃん人形のパチもんみたいな
    スカーレットちゃん買ってもらってたよ
    YouTubeでCM見ると懐かしい

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/14(月) 18:46:48 

    曇りの日が好きなイケメン男子がタエコのような地味子に話しかけるシーンは、ファンタジーだなーと思ってしまう

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2025/07/14(月) 18:49:13 

    >>10
    散々わがまま言った挙句のあれだったから、いつも甘いお父さんもキレたのかなと思った。
    そこそこ裕福なお家っぽいし、裸足で出てくなんてあり得なかったのかも。
    お母さんとお姉ちゃん青ざめてたね。

    +120

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/14(月) 18:53:34 

    >>226
    おばあちゃん、うちの子はみんなわがままだって言ってたね。

    +28

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/14(月) 18:53:43 

    >>22
    言い出しっぺのリクに答えたからと
    口に合わなかった残り物を
    たえこに押しつける一同。。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/14(月) 18:53:52 

    >>173
    そりゃあ"嫁"だもん

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/14(月) 18:55:23 

    >>226
    たえこが長男だったら
    皆甘々に育ててたろうに

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/14(月) 18:56:15 

    >>3
    パイナップルは熟しているものを買わないとだめだよ
    バナナとかみたいに熟していかないからね

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/14(月) 19:01:45 

    >>151
    離れて暮らす娘の幼少期を思い出して、オンタイムで電話してきたお父さん微笑ましい

    +33

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/14(月) 19:04:23 

    >>220
    恐らくなぜひっくり返して掛けるのかって言うのが分からないのでは?

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/14(月) 19:05:33 

    >>113
    男の子ならたかしにしようと思ってたのに
    生まれてきたら女の子だったとわかり
    あわてて たえこにした説(根拠無し)

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/14(月) 19:08:43 

    >>207
    サザエさんで例えると
    トシオ(イクラちゃん)
    カズオ(タラちゃん)
    ばっちゃん(サザエ)
    って感じかな

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2025/07/14(月) 19:15:00 

    >>39
    あの頃の食べ物は美味しくないの多いからね
    野菜がとくにそう
    アクが強くて、エグくて、青臭くて、筋っぽい
    品種改良がうん十年と続いた、今の美味しい野菜と比べちゃダメ
    今と比べたら本当にマズイんだよ…
    しつけしないと、子供は食べない時代

    +38

    -2

  • 246. 匿名 2025/07/14(月) 19:18:35 

    あれ?
    山形のお嫁さんになったお姉ちゃんに子供いたっけ?
    タエ子の甥っ子か姪っ子
    プーマの子は親戚だよね?
    覚えてないや

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/14(月) 19:19:06 

    >>236
    あのばあちゃん、令和キッズや若者見たら驚くだろうな

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/14(月) 19:21:02 

    >>215
    パチモンバービーの名前が「パ」で共通なので、215さんの叔母さんもうち叔母と同世代なのでしょうか

    姉である母は、駄々こねなんて姉としてプライドが許せなかったけど、それでパチモンを買って貰えるなら駄々こねても良かったなあなんて言ってました
    おもひでを一緒に観た時、やえこ姉さんの気持ちがよくわかる~とも言ってたから、いつの時代も姉は姉で苦労しますね

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2025/07/14(月) 19:22:18 

    山形のばあちゃんの一人称が「おれ」だったり、朝日に手を合わせるってのがなんか好き
    子や孫が小さい頃にも「悪いことをしたらお天道様が見てんだからな」って言ってそう

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/14(月) 19:23:56 

    >>4
    当時は「都会の女は農家に嫁に行け」という映画じゃないかと言われてた

    +31

    -2

  • 251. 匿名 2025/07/14(月) 19:27:50 

    >>246
    タエ子27歳ならナナ子姉ちゃんは35歳くらいだからいるかも知れないけどタエ子との会話にも子の有無は出てはこないね
    子供いない夫婦という可能性もある

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/14(月) 19:28:06 

    >>101
    体罰っていうか親が子供を殴るのは当たり前
    1975年のドラマ『前略おふくろ様』で大滝秀治さんが萩原健一さんと川谷拓三さんに「貴方がたは親にぶたれて育った世代だ。しかし最近の親は子供を殴らない。親が子供を育てる気がないんです」と嘆いてるくらいだもの

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/14(月) 19:31:34 

    >>186
    女子でも進学させてるのはさすが都会の家庭だと思った

    +38

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/14(月) 19:42:39 

    >>53
    鈴木 高畑さんは、モテたんですか?
    大塚 もう、会社に行くと、豪華なお弁当を作ってくる女の子がいてね。パクさんの机に置いていくんですよ。ぼくなんかそれを、彼が来る前に、とっとと食っていた。

    ↑鈴木敏夫の対談から

    宮崎駿はモテなかったけど、高畑勲はモテモテだったらしい
    だから女性をリアルに描けるのかな

    +20

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/14(月) 19:43:44 

    >>17
    この映画のおかげで分数の割り算でつまずかなかったw

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/14(月) 19:47:27 

    >>22>>237
    おばあちゃんとお母さんとタエ子はちゃんと食べてたね
    お母さんもタエ子が給食残してきた時はいい顔しなかったけどこの時ばかりは無理しなくていいのよって言ってて相当口に合わなかったんだろうな

    +41

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/14(月) 19:59:21 

    >>17
    納得いかずにリンゴの絵を描いて、この答えおかしいって言ってヤエ子姉ちゃんにキレられるね

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/14(月) 20:08:21 

    >>1
    おもいでぽろぽろは現代のお話ですが、それと並んで現代を題材としている「海がきこえる」があります。
    それを今日見てきたらとても学生の頃の素直な恋心って良いなって思いました。
    ぜひ海がきこえるも見てみてほしいです!

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/14(月) 20:25:22 

    >>40
    お父さんが末っ子だからってヤエ子に甘かったのもありそう
    長女も生まれた頃は溺愛されてたろうし、中間子だからこその辛さ

    +41

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/14(月) 20:32:10 

    >>36
    さくらももこのエッセイ漫画でも生理の話があるんだけど、本人は中学生になってもまだ始まってなくて、友達が
    「ごめん、今日走れないの」
    で、ももこが
    「えっ、もしかして生理?!」
    みたいな場面があって。
    初めて読んだ時小学生でまだ自分も生理がなかったころだったので、
    「走れないものなのか…」
    と思ったけれど、いざ始まってからは普通に体育もやってたし走る事もあったなぁ…

    +44

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/14(月) 20:43:38 

    >>49
    コロナ禍辺りでヅカヲタになったのであのお姉ちゃんのお茶会の意味が今でははっきりと分かる

    +24

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/14(月) 20:46:27 

    >>58
    ナナコ姉ちゃんってハッキリ呼び掛けてなかったかな?

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/14(月) 20:47:07 

    大好きだけど、ほうれい線なければもっと好き

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/14(月) 20:49:36 

    >>84
    耳をすませばの姉ちゃんも原作からだいぶキャラ変してるよね

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/14(月) 20:59:08 

    >>226
    たえこもそこそこワガママだよ
    お姉ちゃんがあげたくなエナメルのいハンドバッグをあげる羽目になっちゃったし
    そんで、外食行く日もお姉ちゃんが来るの嫌だ、バッグがないからいかないもん、エナメルのバッグを蹴飛ばす
    たえこの学芸会はやえこ姉ちゃんもお父さんも来てるし、別に冷たい家族でも意地悪でもないと思うよ
    三姉妹で女性ばかりの家族だからね、みんな我が強いんでしょ

    +32

    -3

  • 266. 匿名 2025/07/14(月) 21:01:56 

    >>254
    高畑さんは確か娘さんがいるよね
    娘さんも参考にしたんじゃないかな

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/14(月) 21:33:39 

    >>265
    横だけど、宮崎駿の描く少女がいかにファンタジーかを思い知らされるww

    +38

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/14(月) 21:43:04 

    >>265
    やえこ姉ちゃんたえこがお父さんに叩かれた時心配そうな顔していたよね

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/14(月) 21:57:19 

    エナメルのバッグを ほらと冷たく投げつけるヤエコ姉ちゃん。
    散々わがままなタエコに嫌気さしてるんだろーなー!
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2025/07/14(月) 21:59:49 

    うちの子はみんなわがままだよ。

    一同  シーン……


    ほんとこれ。
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/14(月) 22:03:29 

    >>254
    宮崎駿監督ってそんな感じでもちゃんとイケメンに対してコンプとか持たずに描けるのは息子さんがおそらく少年時代とかはかなりの美少年だったからなんだろうなって思う

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2025/07/14(月) 22:10:59 

    >>1
    すごく好き
    ラストの都はるみの曲と、こどものタエコが大人のタエコをちょっと引っ張ってハッとして周りの子たちが祝う描写、いつもなんか感動する
    高畑勲って音楽にも精通してるんだよね
    劇伴とか曲がすごい

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/14(月) 22:22:32 

    >>20
    なんできんローでやんないんだろう?

    +13

    -1

  • 274. 匿名 2025/07/14(月) 22:23:09 

    昔好きじゃなくて、こどものシーンだけあればいいのにって思ってた。
    27歳の時にみて、初めて意味がわかった。笑


    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/14(月) 22:27:20 

    常子やリエのような、妙に大人びた女子って好きじゃない

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/14(月) 22:27:55 

    >>254
    お姉さんがいたんじゃないかな。
    ちょっと実体験もあるのかなと思う。
    ややお金持ちでツンケンしてる女の人が多いよね。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/14(月) 22:38:30 

    >>4
    何言ってるの
    いつまで経っても大人になりきれない
    大人女性の話だよ
    いつの時代も普遍的なもの

    +56

    -3

  • 278. 匿名 2025/07/14(月) 22:39:51 

    >>53
    頭が良い
    フランス文学にも長けているから
    女性というより人間描写が出来る方なんだと思う

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/14(月) 22:43:08 

    >>267
    宮崎監督のは少年もファンタジーでしょう
    さすが少女漫画たくさん読んでるだけあって夢のような少年だらけ

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/14(月) 22:47:33 

    >>272
    高畑監督ってかぐや姫の物語では劇中歌のわらべ歌の作曲までなさってるからすごいよね
    作詞だけならまだしも作曲もするってなんかIQ高そう

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/14(月) 22:48:08 

    >>32
    ホラーww

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/14(月) 22:52:12 

    >>258
    リアルタイムで観たけどリカコが好きになれなかった記憶しか無いんですが今観るとどうですか?

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/14(月) 23:02:10 

    >>1
    口でかくなり過ぎじゃない?いくらなんでも

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/14(月) 23:03:22 

    >>283
    今井美樹さんの笑顔そのまんま絵にしてありますね

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/14(月) 23:03:29 

    >>5
    渋いね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/14(月) 23:04:26 

    >>1
    何度か見る機会があったけどいつも途中で離脱してしまう
    たぬき合戦とかも
    かぐや姫の物語は大好きで何度も見たんだけどな

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/14(月) 23:11:22 

    >>17
    こんなにプラスついてるのが怖い…

    +9

    -8

  • 288. 匿名 2025/07/14(月) 23:12:27 

    この作品今井美樹とかギバちゃんとか、先に声あててから絵つけた手法なんだよね
    大人になってからの口の動きがリアル

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/14(月) 23:12:38 

    >>280
    京大卒だっけ?
    なんか地頭の出来が全然違う人って感じがする

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/07/14(月) 23:14:05 

    ぽんぽこもおもひでぽろぽろも大好き
    どちらもエンディングはすごく胸がいっぱいになって泣いてしまう

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/14(月) 23:15:11 

    >>24
    その都会に疲れた独身女性が、まだ28とか29とかじゃなかったっけ?
    今とくらべて、その年代で独身で仕事をしてきたって覚悟があるというか、結婚や出産なんかも限られているから考えるのがしんどいというか。もっと現代より何かと大人っぽいよね
    現代では、28だとまだフワフワしてる人多いと思う

    最後はやっぱり、ギバちゃんが声優してた若者と結ばれるのが、何だかんだで結局はいいのかなぁ・・・なんて視聴者は思ってラストだよね
    それは今みても感想は変わらないけど、それだと今はNG扱いされちゃうのかしら

    +19

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/14(月) 23:17:26 

    >>267
    母性のある少女、みたいな究極のヒロインは「アルプスの少女ハイジ」だからなぁ・・・
    でもコッチの方が、リアルに三姉妹の家って感じだよ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/14(月) 23:21:17 

    >>222
    それとは違うと思うよ
    まだ切ってない生の小さいパイナップル、切るのも簡単 台湾製が多いかな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/14(月) 23:29:05 

    >>17
    すごく端折って説明すと、割る数の分母を消したら整数になって考えやすい。だから分母を消したい。では分母を消すために何をしたらいいのか。
    それは分母と同じ整数をかけたらいい。割る数にかけたのと同じ数を割られる数にもかけたら結果は変わらない。という事は割る数を逆さまにしてかけると同じこと。

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2025/07/14(月) 23:32:36 

    >>289
    東大だよー。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/14(月) 23:35:41 

    タエコは博報堂のOL設定だよね。
    3人姉妹の末っ子で、姉たちの良いとこ取りだし、親も良い感じに脱力した子育てになりノビノビ育って、でもそんな環境に甘えてないわ!色々感受性豊かなのよ、田舎の農業にだって興味を持てる意識高い系!みたいな上っ面だけの自分に向き合うストーリーが本当に好き。
    なぜなら私も三姉妹の末っ子だから。

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/14(月) 23:42:28 

    >>96
    当時小1で、大好きな先生の辛い姿を見ているようで泣きたくなったのを覚えてます。子どもには難しい映画でしたね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/14(月) 23:49:07 

    なななんと!!
    この夏!私達かぞく、大野屋に泊まります!!
    幼い頃にみた、独特な流れの映画に心奪われ…
    熱海の大きなお風呂。ローマ風呂。楽しみすぎ

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/14(月) 23:58:58 

    >>129
    かぐや姫の物語でもそれに近い事感じたよ。男性の高畑監督が作った事に本当に凄さ感じた。
    監督は女性の気持ちが想像できるんかな。男性監督の中で女性を描くの一番上手いなと思う。凄くモテただろうなーと思った。

    +15

    -2

  • 300. 匿名 2025/07/15(火) 00:04:16 

    >>38
    母親より上だわ

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/15(火) 00:04:32 

    >>148
    わかる。その活動が地元紙やテレビに取り上げられるの想像できるわ。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/15(火) 00:04:45 

    >>5
    どういうところが好きなのですか?

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2025/07/15(火) 00:06:35 

    >>13
    口の大きさ?が子供心に怖くて、苦手だった
    子どものときは可愛かったのに

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/15(火) 00:10:05 

    タエちゃんの隣の席の男の子が好みで、子供心に給食交換してるの良いなぁ…と思って見ていて(私も子供の頃好きな男の子と同じようなことしていた思い出が有る。)、自分的にはわりと印象的なシーンだったんだけど、そこに触れる人ってあんまりいないね💦

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/15(火) 00:14:42 

    >>17
    計算の仕方はわかるのだけど、
    三分の二のものを、
    四分の一で割るって
    どういうこと?
    となって頭がこんがらがる

    こんな事書くと勉強に関して余程できない人だと思われるんだろうけど、
    国語だけは全国模試で一桁の順位だった

    国語ができれば算数や数学も出来るって私には当てはまらなかった

    +24

    -3

  • 306. 匿名 2025/07/15(火) 00:16:03 

    >>83
    私の記憶の中では、

    あ、おんなじだ、、

    に勝手に変わってたw

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/15(火) 00:16:18 

    >>268
    そういう所リアルだよね 普段仲悪いけど、心の底から嫌いなわけでは無い

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/15(火) 00:16:54 

    >>83
    あめのひとくもりのひとはれのひとどれがいちばんすき?

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/15(火) 00:18:17  ID:EIzWt9ULTM 

    >>17
    1÷1/2は1÷0.5だから答えは2
    1×2と同じ
    2は分数で表すと2/1

    1÷1/2は1×2/1

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/15(火) 00:18:18 

    >>40
    私この子の立場
    妹と仲悪い

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/15(火) 00:18:53 

    >>45
    あれ今井美樹だったのか

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/15(火) 00:20:11 

    >>275
    生理の子は教師と付き合っちゃいそうな危うさあるなと思った 達観してるだけかもだけど

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/15(火) 00:22:50 

    >>275
    ツネコちゃんは分かりやすく意識高い系よな
    実家太いし
    なんか政治家とかそういう仕事してそう

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/15(火) 00:24:33 

    >>278
    でもこの人の描く女性ってやたら意地悪な人多くない?
    現実にはさつきちゃんとか、シータとか、そういう優しいかわいい人もいるよね

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2025/07/15(火) 00:24:39 

    >>296
    博報堂勤務設定なんだ
    小学校の時点で算数に躓いてるのに何気に凄い

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2025/07/15(火) 00:25:40 

    >>284
    ああ、今井美樹の顔も苦手だわ

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/15(火) 00:27:27 

    >>294
    なるほど、と思ったのだけど、
    ÷って分けるという意味とは違うのかな?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/15(火) 00:29:14 

    >>308>>306の流れが正確!

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/15(火) 00:29:39 

    >>305
    考えれば考えるほどわけわかんなくなるよね

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/15(火) 00:31:20 

    >>318
    やったー(∩´∀`)∩ワーイ
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/15(火) 00:34:20 

    >>305
    頭の良い人で言葉にからめとられる人っていると思う
    たとえば「割合=比べられる量÷もとにする量」~なんていう説明も
    あんまり考えすぎずにドリルを繰り返せば良いけど
    深く考える子は意外とつまずく

    例えば10円は100円の何%でしょう?って言われたら
    10%ってわかるけど、どちらが比べられる数でしょう?って
    言われても、ちょっとわからなくなることないですか?

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2025/07/15(火) 00:36:24 

    紅花の綺麗な鮮やかな黄色が、またまた良かった。お花好きの私には、たまらない景色。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/15(火) 00:37:08 

    >>269
    ナナコ姉ちゃんの「あげちゃいなさいよ、あんな子供っぽいの…」という一言が一連の騒動の引き金みたいになったよね

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/15(火) 01:05:06 

    >>1
    子供ながらにこれと魔女宅ばっかり見ててトトロとかは大人になるまで見たことなかった笑!!この季節に見たいなー放送してくれないかな!

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/15(火) 01:10:24 

    >>304
    鈴木くん(スー)だっけ?広田くんもいいけどあの子もいいよね
    私小学生時代男子にいじめられてたし男子生徒とあんなふうに気さくに会話できなかったから女子と普通に話してくれる男子良いなと映画見て思った
    原作漫画の方では彼の運動会でのかっこいい姿が見られるよ
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +26

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/15(火) 01:15:03 

    >>10
    あれなんで叩かれたの?たしか靴を履かないで外に出たシーンだ無駄気がするんだけど。叩くほどのこと?と子供ながらに思った

    +8

    -9

  • 327. 匿名 2025/07/15(火) 01:33:54 

    >>326
    むだむだむだむだ!
    ってどこかで書いた?w

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/07/15(火) 01:38:12 

    中華食べに行く時のタエ子一家のよそ行きの洋服可愛い
    口うるさいヤエ子お姉ちゃんも一緒に食べに行くことを聞いた辺りから空気がちょっと不穏になってビンタ騒動…

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/15(火) 01:38:49 

    >>321
    深く考え込む人とか意味を理解しようと粘る人って、
    数学で躓いてたわ
    ある程度理解したらフーンって感じで演習できる人のほうが伸びてた

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/15(火) 01:47:06 

    >>161
    たぶん旦那さんは長男でもなさそう

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/15(火) 02:04:16 

    >>32
    繁忙期に東京のお嬢さんを10日も受け入れるってことはトシオか誰かのお嫁に来てもらう魂胆があるんだろうなって感じがした

    +36

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/15(火) 02:04:27 

    >>303
    今井美樹がそのままモデルになってるからね。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/15(火) 02:22:54 

    >>312
    リエちゃんみたいに好きな男にちょっと言い寄られたらすぐ信用して何も考えずベラベラ何でも話しちゃう子って大人でもいるよね。良く言えば素直だけど警戒心がなくてチョロいというか。
    映画では結婚して3人の子持ちになってたけど、運が悪ければ悪い男の甘い言葉を疑わずあの人良い人だけどな〜ってずっとのめり込んでるパターン

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/15(火) 02:35:31 

    >>163
    私は男兄弟しかいないから、あの姉妹の冷たさに震えた
    今なら上品な家庭なのと年も離れてるからって分かるけどね

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/15(火) 02:41:25 

    >>22
    我が家はアボカド(今思うと熟してなかった)で同じ事が起こった
    小さいから食べ切れたけど

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/15(火) 04:03:30 

    >>6
    全国の姉妹が共感した

    +17

    -1

  • 337. 匿名 2025/07/15(火) 04:34:41 

    >>48
    あべ君は実際はタエ子を嫌いな女子グループの一番隙がありそうなやつ、っていう位置づけで握手しない、あえて敵意を見せられる関係って感じかなと思った。ある種の甘えというか好きかは微妙に思った。それはトシオの自分の気持ちの反映かもしれないし、その優しい断言でタエ子はトラウマに意味を見いだせずに蓋をしてしまったと思う。

    シーン的にあのタイミングであべ君の幻影が出るってことは、タエ子の基本的な価値観の綻び、欺瞞をジャッジする者って感じのタエ子の無意識的なイメージ化だと思う。でも、実際はこんな単純で臆病な子ですよ、ってトシオが教えた。それは多分真実だけど、じゃあそれで蓋をして解決か?なんでタエ子の中にそういう妄想を抱えていたのか?って意味が一番大事で、そこに深く目を向けていたかはわからない。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2025/07/15(火) 05:20:58 

    >>287
    ひっくり返すのは分かるけど、なぜそうするのかが分からないって事じゃない?

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/15(火) 05:53:14 

    >>1
    91年って・・・ちょっと待って懐かしすぎる
    中1だったよ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/15(火) 05:59:37 

    >>1
    家が貧乏な男の子だよね
    こういう子ほど大人になったら成功してる・・・
    なわけないか
    工場にでも勤務してるかな

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2025/07/15(火) 06:35:16 

    >>46
    いやトシオが迎えにきた時、トシオもタエコも少し畏まって頭下げてるんだよお互いに
    その後2人で歩き出す
    アレがあるからなんかもっと2人の将来にかかるような事を話したんじゃないかなと…子供心にとても印象に残ってる

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/15(火) 06:52:45 

    >>166

    あなたのお嬢さん、とても賢くて感受性が高そう

    +19

    -1

  • 343. 匿名 2025/07/15(火) 07:25:58 

    >>230
    わかる!私は小学校の時は算数偏差値70切ることはないくらいで神童と呼ばれてたけど、中学入って「因数分解…てなに?」となって即死んだ

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/15(火) 07:36:00 

    >>208

    今逆に甘過ぎてすぐ熟れてしまうよね。
    アルコール臭が苦手。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/15(火) 07:37:38 

    >>230
    うちの甥っ子(8歳)の話
    1+1=2ではないんだって、
    個々のカットケーキを思いっきり合体させて
    ほら、1じゃん!2じゃない!

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/15(火) 07:49:33 

    >>37
    山形ディスる気ないけど、関東から嫁に行った子が四世帯同居でめちゃくちゃ苦労してた

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/15(火) 07:51:41 

    >>53
    たしかに宮崎駿は女の子を理想のかーちゃんに描くもんな…

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/15(火) 08:08:51 

    これこそ、原作軽視で男の理想を押し付けた改悪アニメだわ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/15(火) 08:11:09 

    >>307
    自分がさっさとカバン貸さなかったせいでタエ子がぶたれたからバツが悪いんだと思ってた!
    私捻くれてるのかな…

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/15(火) 08:13:56 

    高橋一生「ビックリしたなぁ〜もう」

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/15(火) 08:29:35 

    >>57
    冬の厳しさも知らずに、いいところですねを連発してた…って自分の浮かれポンチに気がついた時の恥ずかしくていたたまれない気持ちがギュッてなる。

    結婚したら苦労するだろうね
    冬の厳しさだけじゃないし、オラわりぃと思ってねぇよのおばあちゃんは絶対曲者。

    +36

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/15(火) 08:39:08 

    >>1
    たえちゃんが末っ子故に甘やかしてもらえるのも、末っ子故に所々、雑な扱いされる

    末っ子あるある

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/15(火) 08:51:29 

    タエ子が小学生の頃に市民劇団にスカウトされたけど左翼系の劇団だから親が辞めさせたってくだりなかった?
    記憶が曖昧だけど間違いだったら自分の潜在意識に引く

    +1

    -3

  • 354. 匿名 2025/07/15(火) 09:06:45 

    >>17
    子どもタエコって小5?

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2025/07/15(火) 09:07:48 

    >>353
    学校の学芸会の劇でみそめられてってやつね
    左翼系というのはなかったような、、、
    お堅いお父さんが芸能人なんてダメだ!って感じだったよね

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2025/07/15(火) 09:10:15 

    >>344
    パイナップルって追熟しない果物なんだって

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/15(火) 09:12:39 

    >>45
    柳葉さんの顔も雰囲気も似せてて、実写ドラマしそうって思ってたけどなかったですよね

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2025/07/15(火) 09:13:13 

    >>296
    時代かな、
    博報堂勤務なのにカチッとしたOL制服着てたよね
    今なら広告業界は制服ないよね

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/15(火) 09:14:55 

    ひょっこりひょうたん島とかこれで知ったなー
    三色すみれ風呂に憧れたわ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/15(火) 09:16:27 

    大好きで原作漫画も買ったなー

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/15(火) 09:23:50 

    >>334
    私も男兄弟だけど、むしろ姉妹喧嘩ってあの程度で済むんだ…って憧れたな
    男兄弟との喧嘩なんて顔面殴られるし、首も絞められるよ…

    +6

    -3

  • 362. 匿名 2025/07/15(火) 09:24:20 

    >>347
    宮崎駿は赤毛のアンのアンの性格に発狂してたらしいよねwwもう無理俺は降りる!って
    赤毛のアンもおもひでぽろぽろも高畑さんにやってもらえて本当に本当によかった
    やり過ぎない地に足着いた人間像が本当に素晴らしい

    +22

    -1

  • 363. 匿名 2025/07/15(火) 09:34:57 

    >>4
    大人目線から言うと

    私の思い出ボロボロだわ

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2025/07/15(火) 09:39:03 

    >>10
    あのシーン子どもの時見てた時は子どもの気持ちめっちゃ分かるし、大人になってからだと親の気持ちめっちゃ分かる。(現に小5の息子が出かけるときしょっちゅうあんな感じになるからしんどい)ジブリってそういうの上手いよね。

    +34

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/15(火) 10:07:43 

    >>351
    夫婦二人で移住して農業始めるならまだやっていけそうたけど、妻だけアウェイって相当不利だよね。
    そのうち消防団の飲み会やらパチンコに行くようになったら最悪。
    「嫁」でがんじがらめにしてるやり方が日本の農業を衰退させてる気がする。

    +24

    -1

  • 366. 匿名 2025/07/15(火) 10:16:32 

    >>317
    ➗は分けるの概念ではあります。でも1個のリンゴを細かく分けていくと、分けたぶんだけ配れる人が増えますよね。答えが増えるのはリンゴじゃなくて配れる人数が増えたというのが分数の割り算なんです。
    1個のものさらに細かくわけると配れる人も増える。なんか幸せのお裾分けが増えたみたいで私は好きです。タエ子ちゃんもこれならきっとすんなり受け入れてくれたと思う笑。

    +3

    -3

  • 367. 匿名 2025/07/15(火) 10:17:02 

    >>45
    そう今井美樹CVだから嫌悪感ありすぎて
    もう見られないんだよね

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:36 

    >>315
    やっぱり両親がお金持ちなんだよね
    だからちゃんとした教育受けさせた
    小学生時代は算数がどうのこうの言ってたけど
    中学生以降頑張って成績優秀になったのかな

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/15(火) 10:23:00 

    >>367
    わかる、公開当時は不倫略奪とかしてなかったから良かったけど
    今はね・・・

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/15(火) 10:29:17 

    >>39
    公開当時小学生だった私も同じ疑問を持って親に聞いたら当たり前、と言われてそうかなぁと納得いかなかった思い出。
    うちの親は嫌いなもの無理して食べるなっていう親で(でも大人になった今私は好き嫌い何もない)自分が作文得意だったから余計に疑問だった。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/15(火) 10:30:08 

    >>361
    え、全然あの程度ではないよ、大人になるまで仲悪いの続くから。
    寧ろ大人になってから仲良くなかったのを埋めあわせるかのように急に仲良しになる。
    結婚とかで親元離れちゃうと特に。
    姉妹というより女友達。でも家族だから何でも相談できるみたいな。
    みんながそうではないだろうけどわたしも友達もあーもっと姉妹どうし仲良くしてればよかった!ってなったよ。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/15(火) 10:35:13 

    >>368
    貧乏ではないけど、原作者は小学生の時父親の上司だか取引先の家に娘を養女にいかせようと、いろいろ甘言をしたらしい
    娘が何人も居る家&お金持ちの一人っ子の対比が親でもわかる程度の経済状況
    「コレは辛くて書けなかった」って言ってたわ

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/15(火) 10:38:11 

    >>372
    >原作者は
    「原作者の親は」です

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/15(火) 11:14:25 

    >>353
    左翼系って聞いたことあるけど都市伝説とか一般の人の考察みたいなの?
    公式の設定なの?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/15(火) 11:14:41 

    >>53
    高畑監督が小公女セーラを手掛けてたら、主人公の性格ぜんぜん違ったんだろうな。

    アーメンガードやロッティに「いつまでメソメソしてんのよ!私ついてったげるから言い返しな。」って言いそうだし、ミンチンにメイドになれって言われたら「おうち帰りたい。こんな学校もう嫌や。」って文句タラタラ言いそう。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/15(火) 11:15:55 

    >>276
    調べたら高畑勲には男兄弟が二人いるだけで姉妹はいません
    いい加減な嘘書くな
    ガセネタにプラスがつくのがガルちゃんクオリティ

    +1

    -4

  • 377. 匿名 2025/07/15(火) 11:41:02 

    >>32
    いやあむしろ冒頭がホラーに感じたよ
    山形に到着したタエ子を、作業中の皆さんがめっちゃニッコリで迎えるでしょ
    いくらお客さんだからって普通あんなんしない

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2025/07/15(火) 11:43:38 

    上の姉ふたり(大学と高校)と微妙に期間が空いてるのが気になる。作る気なかったけどできちゃって、また女の子だったみたいな…

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/15(火) 11:51:15 

    >>28
    主人公のファッションが一周回って今っぽい!

    +18

    -1

  • 380. 匿名 2025/07/15(火) 11:58:32 

    >>377
    ちょっと笑っちゃうけどこの不穏さも、もしかしたら監督はラストの展開の予兆みたいなの意図したのかもしれない、空の薄暗い色とか。本当に象徴的なカットが多い
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2025/07/15(火) 12:02:49 

    >>376
    高畑勲監督の対談をご紹介【月刊『同朋』誌2015年8月号より】 - しんらん交流館HP 浄土真宗ドットインフォ | しんらん交流館HP 浄土真宗ドットインフォ
    高畑勲監督の対談をご紹介【月刊『同朋』誌2015年8月号より】 - しんらん交流館HP 浄土真宗ドットインフォ | しんらん交流館HP 浄土真宗ドットインフォjodo-shinshu.info

    真宗大谷派(東本願寺)が運営するしんらん交流館ホームページ(浄土真宗ドットインフォ)では、浄土真宗の教えにふれる情報、お寺のサポート情報、しんらん交流館で行われる行事などをご紹介いたします。


    冒頭に七人兄弟の末っ子で上に姉がいるとインタビューで話しているけど。
    ウィキペディアには確かにあなたの書いてあることが記載されてるけど、名前が分かってる男兄弟2人だけ書いてあるのでは?
    ウィキペディア自体、他人がどんどん書き込んでいくものだからね。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/15(火) 12:21:34 

    >>38
    自分の母親と同い年

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/15(火) 12:40:10 

    >>81
    あれくらいの子どもにとっては家とか学校の小さい世界が全てだしね
    誰かに相談するとかそんなことも思い浮かばないだろうしね

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/15(火) 12:41:56 

    >>291
    今だとタエコの心情になるのはもう10歳は上になりそう

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/15(火) 12:44:06 

    >>305
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/15(火) 12:44:18 

    >>380
    ちょっとミッドサマーみがあるな

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/15(火) 12:58:53 

    海がきこえるのリバイバル上映見てきた。この、思い出ぽろぽろもリバイバル上映して欲しい!

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/15(火) 13:08:01 

    アニメでやる意味あったのか疑問
    そのまんまギバと今井が出れば
    予算安く済んだ

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2025/07/15(火) 13:18:28 

    >>374
    以前金ローで放送されたときにXに投稿された一般人の眉唾ものの考察だから気にしなくていいよ〜。当時は学生運動が盛んでそれに関わらせたくなかったお父さんが反対した〜っみたいなやつ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/15(火) 13:23:56 

    >>65
    幼稚な人間が増えたって言うけど今の子たちはスカートめくりしたり生理をからかったりなんて幼稚なことしないよ…。

    +12

    -3

  • 391. 匿名 2025/07/15(火) 13:26:07 

    小5時代がパステル調で可愛い
    全編小5でも良いくらいwwでも映画としてはオチが弱いのかな?
    原作の漫画もオススメです

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/15(火) 13:28:37 

    >>9
    お金持ちなのになんで夏休みの旅行は行かないのか不思議だった

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2025/07/15(火) 13:30:54 

    >>10
    思いだすだけで胸がギュッとなる(ToT)

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2025/07/15(火) 13:42:41 

    >>380
    単に、この農家の人は取材に行ったときの現地の人をそのままモデルにしたから笑顔にしかせざるを得なかっただけ
    制作ドキュメンタリー放送の時そんなエピソードがあった

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/15(火) 13:47:12 

    子供の頃見たけど好きじゃなかった
    なんか陰気臭くて

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:03 

    >>3
    食べ方分からなくて熟す前に食べちゃったからマズイんだと思ってた。そもそも昔のパイナップルは美味しくなかったって話だったんだ?

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:43 

    >>376
    高畑勲さんにお姉さんいるよ。子供の頃に、お姉さんと空襲を経験している。高畑勲著者の「君たちが戦争を欲しいならば」の本にも書かれている。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/15(火) 14:25:44 

    これ子供の頃に見て面白くないと思った、というか意味が分からなかったんだけど、今見たらまたちょっと変わるのかな
    駅のホームでおいかけっこ?みたいなのしてたのこの映画だったっけ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/15(火) 14:34:08 

    >>367
    なにはともあれ棒読みすぎる

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/15(火) 14:37:54 

    >>45
    妙齢って若い女性の意味じゃないかな

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/15(火) 14:39:26 

    >>1
    あの犬のモノをマジマジ見たりするシーンって必要だったのかな?って思う。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/15(火) 14:40:31 

    >>337
    私も、あべ君はタエ子に甘えているんだろうなと思った。
    恋愛的な好きではなく、子供が母親に甘える感じの。
    あべ君はお母さんいないから、タエ子に母性を求めていたんだろうなと思う。そういう意味で、タエ子が好きだった。
    男はみんなマザコンと言うし。としおもタエ子より年下で、あべ君のタエ子に甘えたい気持ちが分かったんじゃないかな。

    +6

    -4

  • 403. 匿名 2025/07/15(火) 15:07:33 

    飽きた

    +1

    -4

  • 404. 匿名 2025/07/15(火) 15:22:10 

    >>380
    なんかBGMも不気味だったよねw
    おもひで見た事ない人に、「このホラーアニメ怖かったよ」って言ったら普通にみんな信じてしまいそう…w

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2025/07/15(火) 15:24:00 

    >>28
    トシオ色気あるよね?

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:55 

    >>28
    としおってベッドじゃなくて絶対布団で寝てそう

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2025/07/15(火) 15:30:33 

    >>2
    嫌いでしつこいと思ってるものを誰より早くキャッチして1分以内で2コメgetするって、あなた相当ヒマなのね。他にやることないの?笑

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2025/07/15(火) 15:33:21 

    >>390
    その代わり、SNS外しとか裏アカで悪口言いまくりとか、そっち系の陰湿なことはしますよね。笑

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2025/07/15(火) 15:47:37 

    >>392
    お父さんが休みないorお父さんが旅行嫌いのどちらかかなと思った
    お父さんが行かないイコールお母さんは絶対家を空けられないけど、婆さんや子供らがどこへ行こうがオッケーなんだろうなと

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/15(火) 15:49:46 

    >>6
    お母さんも酷い
    毒親

    +8

    -2

  • 411. 匿名 2025/07/15(火) 15:51:21 

    28歳がこれでもかとおばさんに描かれていて、今見ると違和感が凄い
    今でやるなら38歳かなぁ
    分数の割り算の話は好き

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/15(火) 15:52:19 

    >>405
    ギバちゃんに寄せてるんだもの…

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:47 

    タエ子は何年生まれの設定なの?
    子供の頃見たからいまいちわからず…

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/15(火) 16:07:15 

    >>4
    それ含めて当時の時代を感じる物な気がするな
    私がびっくりしたのは大人のたえこが電車のホーム歩いてるシーンで着物のお婆さんが新聞紙をピクニックシートみたいにして敷いて正座して座って電車を待ってたシーンにびっくりした91年公開だから当時は当たり前にそんなお婆さんが居たりしたのかな?

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/15(火) 16:53:52 

    >>380
    そういえばこれがきっかけで紅花は口紅作りの材料と知ったな。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/15(火) 17:08:25 

    >>28
    ジーンズに白Tシャツ姿のトシオ好き
    夜凄そう

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2025/07/15(火) 17:16:46 

    農家に嫁ぐやつだっけ?
    まあまあ面白かった気がする、あんまりテレビでやんないよね

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/15(火) 17:18:49 

    色合いがかわいいんだよね
    パステル調でノスタルジックで
    輪郭の線もグレーなの

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/15(火) 17:19:52 

    最後に大人タエコがデザート作るのが気になってた
    生クリームと缶詰フルーツで何作るんだろう?

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/15(火) 17:20:50 

    >>413
    多分今65歳くらいの人なのかな

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/15(火) 17:25:24 

    >>390
    今の子は学校で盗撮して世界に即拡散させたり売ったりしてるし余計にタチ悪いよ…

    何かに対し今の時代には合ってないと言う人いるけど愚かな人間も賢い人間もそう人間の営みや本質なんて変わらないと思う。きちんと作られたものって本質は変わらないから作品としてずっと見てられるよ本でも漫画でも映画でもアニメでも


    https://posfie.com/@7bxiPQ3qRRkAjB3/p/jmbnFTi

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/15(火) 17:34:06 

    >>418
    わかる。ノスタルジックでオシャレだよね
    ちょっとタエ子の記憶の世界と現実の境目みたいな色味
    ジブリの色彩設計ずっとされてた保田道世さんがセンスの塊だったんだろうなって
    おもひでぽろぽろも、ぽんぽこも赤毛のアンも全部保田さんがされてる

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2025/07/15(火) 17:42:31 

    >>20
    自分が子供の頃に見ても心に刺さった。時代が違くても刺さる子には刺さる
    タエ子や周りの子供達の悩みとか思い出とか人間模様って時代が変わっても変わらないと思うもん

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2025/07/15(火) 18:06:50 

    >>419
    あれはババロアを作ってる
    あのお菓子作ってる日はタエ子が山形にいる最後の夜だから、都会のスイーツをお世話になった皆に食べてもらおうと作ってるんだって

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/15(火) 18:24:13 

    >>282
    意地っ張りでわがままで気の強い人リカコですが、改めて見ると少し複雑な家庭環境もありつつ、泣いたり、弱音吐いたり弱い部分をを杜崎くんだからこそ見せていたのかなぁという風に思いましたよ〜

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/15(火) 23:33:10 

    >>327
    書いてないwこんなに打ち間違いしてたなんて🙇

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/16(水) 01:12:52 

    小学生時代のタエ子が算数のテストで2点取った時、お母さんと姉2人でコソコソ会議してたシーンがリアルというか算数苦手だった自分と被ってしまって直視出来なかった
    今なら発達障害疑われてそう

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/16(水) 07:50:33 

    >>410
    「だから普通じゃないのよタエ子は!!」って言った直後タエ子が聞いてたの分かって、2人でヒーッ!!みたいな顔して何も無かったみたいに振る舞うシーンあったよね。

    あれ、見てるこっちも落ち込んだ。

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/16(水) 14:38:28 

    >>6
    【ジブリ映画】「おもひでぽろぽろ」を大人目線で語りたい

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:21 

    >>361
    それは男兄弟というか家庭が…

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/18(金) 22:59:45 

    >>386
    ワロタ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/18(金) 23:17:52 

    小学生くらいだったか子供のころ初めて見たときはが最初から最後まで全編通して意味がさっぱり分からん謎アニメ・皴が気持ち悪いという印象だった
    20代半ばごろに見たときは色々理解できてスッキリしたのと同時にタエ子良いな~と憧れた
    30過ぎに見たときはタエ子のズルさとか周りの思惑とか見えて全編通して何とも言えない気味の悪さと気持ち悪さ感じるようになった
    年齢によって感想が全然変わった映画はコレ以外ないかも

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/19(土) 07:50:29 

    ほうれい線が何か不自然

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/20(日) 22:17:09 

    >>32
    村の人から結婚迫られるのがホラーってこと?
    アシタカも本人は全くって感じなのに、カヤはそう思い定めていたからって許婚って事にされてアシタカがネットで叩かれて可哀相
    村の人から勝手に決められた相手を好きにならないといけない決まりなんかないのに叩かれるの怖い
    なんで最終結ばれたタエコは逃げて〜みたいな感想言う人もいるのにアシタカは批判されるんだろう
    というかアシタカ追い出したのも村の人なのに
    お守りするよう思っていますって言われたから私もだって返しただけだろうに
    内定もらえなかった企業のお祈りメールでご活躍を祈っていますって書かれるのと同じような感じと思ったけど
    だからイラつかれてるのかなお祈りメール嫌われてるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。