-
1. 匿名 2025/07/14(月) 14:57:48
小学1年生の男の子なのですが、まだ時々おねしょをします。小学3年生のお姉ちゃんはおねしょは幼稚園の年中か年長くらいが最後だったと思います。返信
まだ6歳だからとも思いますし、もう小学生なのにと思うところもあります。
おねしょをしなくなる年齢に男女差はあるのでしょうか?あと、おねしょをしなくなる年齢って何歳くらいなんでしょうか?+18
-31
-
2. 匿名 2025/07/14(月) 14:58:27 [通報]
家にいるのが辛くて小4までおねしょをしていました。返信+72
-3
-
3. 匿名 2025/07/14(月) 14:58:31 [通報]
私小4までしてました!返信
怯えながら宿泊学習行ってました+117
-4
-
4. 匿名 2025/07/14(月) 14:58:35 [通報]
>>1返信
その子やおねしょしてる原因にもよるよ。
小児科で相談を!+89
-2
-
5. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:08 [通報]
しますよそら。何回か繰り返してしなくなるもんよ。返信+83
-7
-
6. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:13 [通報]
>>1返信
うちの息子と旦那は中3までやってた👍️+13
-17
-
7. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:14 [通報]
私も3年生までしたけど返信
布団とか濡れて気持ち悪いから時期に
しなくなるよ+3
-11
-
8. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:15 [通報]
おねしょとは?返信+0
-17
-
9. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:15 [通報]
子供ながらにストレスも絡んでくるみたいだね返信+53
-1
-
10. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:19 [通報]
夜尿症の可能性あったら病院だよ返信+25
-1
-
11. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:41 [通報]
オネショタします、に見えてなんのトピだよと思ったw返信+0
-16
-
12. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:52 [通報]
>>1返信
>>もう小学生なのに
これ言わないであげてね+117
-2
-
13. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:55 [通報]
>>1返信
おむつ外れてからした事ないな+5
-4
-
14. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:10 [通報]
上が女の子で年少でもうオムツとれてたしおねしょもないけど、下が男の子で年中だけどまだ毎日のようにおしっこでてるから夜はオムツはかせてる返信
日中もギリギリまで我慢するからトイレの前で漏らすこと多々…怒るのやめたいーー、+24
-0
-
15. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:18 [通報]
そういや小2でうんこ漏らしたな〜返信
下校途中で催して
家の玄関入ったらどば〜+3
-4
-
16. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:28 [通報]
>>1返信
夜尿症の可能性もあるので、小児科で相談してみては?+18
-2
-
17. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:33 [通報]
>>1返信
なかなかおねしょがおさまらないときは、心理的なものがあるらしいよ。+17
-3
-
18. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:46 [通報]
偶発的に年に1回とかは小3くらいまであるんじゃないかな返信
シーツの下にペットシーツでもひいといて気長に考えといたら
毎日してるようだと大人が寝る前に起こしてトイレに連れて行ったら+22
-2
-
19. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:52 [通報]
>>1親がおねしょ治せ治せって焦ってるうちはおねしょしてたうちの弟ふたり。多分小2か3くらいまで。返信
子供ながらにプレッシャーだったのかなぁと思う。
私はまったくおねしょしなかったのは元々そんな水分を取らない子だったからだから今の時期これは危険だしなぁ。
お子さんのペースってのんびり構えてたら大丈夫だよー。+23
-1
-
20. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:56 [通報]
ありえないでしょ返信
小学生にもなっておしっこ漏らすって
学校で漏らすのなんてもっとあり得ないと思ってる
ちゃんとトイレトレーニングをしてきたんですか?+1
-42
-
21. 匿名 2025/07/14(月) 15:01:18 [通報]
小6までしてた返信
心配事とかあるとしちゃうみたい+29
-1
-
22. 匿名 2025/07/14(月) 15:01:50 [通報]
主さん怒らないであげてー返信+32
-1
-
23. 匿名 2025/07/14(月) 15:02:05 [通報]
おねしょをしなくなる年齢って5歳くらいだと思う。返信
6歳ならその「くらい」の範囲内だと思うし、毎日出ないなら、しなくなる途中なんだと思うよ。
ちなみにうちの子どもたちは3歳〜6歳後半と色々でした。
怒らないであげてね。+8
-4
-
24. 匿名 2025/07/14(月) 15:02:06 [通報]
>>14怒るって一番ダメなんだよね。子供が自信なくす→またやっちゃうの繰り返しになる。返信
+29
-2
-
25. 匿名 2025/07/14(月) 15:02:23 [通報]
うちの次男は小4だけど毎日おねしょするから
オムツ履いてるよ。
泌尿器科に行ったことあるけど
中学生までおねしょするのは普通なんだって。
いまは早く早く…て感じだけど泌尿器科に言わせたら
普通の事みたい。
昼間もオムツが必要…とかだと心配だけど
夜だけなら気にする事ないってさ。
うちのかかりつけでは小4から薬で治療ができるみたい
だからそのうち行く予定。
でも薬が必ずしも効くってわけでもないから
長い目で見るしかないってさ。だから小1は普通よ。+47
-2
-
26. 匿名 2025/07/14(月) 15:03:02 [通報]
ストレス(家庭環境)で長引くっていうよね返信+5
-3
-
27. 匿名 2025/07/14(月) 15:03:10 [通報]
+2
-1
-
28. 匿名 2025/07/14(月) 15:03:19 [通報]
発達障害じゃない返信+0
-14
-
29. 匿名 2025/07/14(月) 15:03:22 [通報]
>>1返信
パンツにしてから全くおねしょしない子もいるし、結構遅くまでおねしょする子もいるみたいだし人それぞれだよ。因みにうちも1年生ですが、私が気を抜く(しばらくしてないからもうしないかな~)とおねしょします。女子です。多分2年生とかまでするんじゃないかと怯えてます。
毎朝起きてお尻チェック(おねしょの)が私の日課です。+2
-2
-
30. 匿名 2025/07/14(月) 15:03:46 [通報]
月1くらいである返信
おねしょシーツ敷こうかなと思ってる+0
-1
-
31. 匿名 2025/07/14(月) 15:04:32 [通報]
>>24返信
頭ではわかってるけど、怒っちゃうよね~。+1
-6
-
32. 匿名 2025/07/14(月) 15:05:24 [通報]
うちはどちらかと言えばしっかりしたタイプの子供でしたが年に1、2回、6年でおねしょしたり、夢遊病みたいに起きてきて意味不明な事を話したりしたことあります。すごく神経が過敏になっていたり、しっかりやらなくちゃと頑張り過ぎていたのかもしれないと思います。返信
子供なりにストレスになっていることかもあると思うので学校であったことをゆっくり聞いてあげるとか、リラックスできる時間をとってあげるのもいいかもしれませんね。+7
-0
-
33. 匿名 2025/07/14(月) 15:06:16 [通報]
私の話だけどしょっちゅうしてたのは小学校になると無くなったけど、たまにはあったよ返信
最後は5年生の時だったと思う
週1が月1になり年1に…って徐々になくなっていくものかと思ってた
子供は小学校入ってから無いけど、リズムが崩れた時とかはまだあるかなーと思ってる
泊まりの時は念の為おねしょズボン履かせてる+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/14(月) 15:06:37 [通報]
>>1返信
男の子の方がおねしょしやすいみたいだよね
夜尿症か気になるレベルなら泌尿器科に相談するのがいいよ。+6
-0
-
35. 匿名 2025/07/14(月) 15:06:47 [通報]
35歳でもしますよ返信+1
-2
-
36. 匿名 2025/07/14(月) 15:07:54 [通報]
32歳の私でもたまにやらかすので返信
問題ないと思います+4
-4
-
37. 匿名 2025/07/14(月) 15:08:16 [通報]
>>1返信
夜尿症に当てはまる?
5歳以降で月1回以上のおねしょが3ヵ月以上続くものは「夜尿症」。7歳で夜尿症の子は10%程度いるので恥ずかしくないから当てはまるならば病院へいこう。ホルモンバランスの問題だったり心の問題だったり色々あるよ。まずは小児科に相談+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/14(月) 15:08:37 [通報]
子供二人いて、同じくらいの年齢でおむつ外れたけど、上の子は一度しかおねしょした事なかった(私が体調壊した日におねしょした)。返信
でも下の子は時々してたから夜用オムツを年中までしてた。もうしないかな、と思ってたら小学校入学したら何回かしちゃってた。
子供なりに昼間過度の緊張したりイヤな事あったりするとしちゃうのかなって思う。
小児科行く機会があったら、軽い気持ちで話してみたらいいんじゃないかな?
+0
-0
-
39. 匿名 2025/07/14(月) 15:09:17 [通報]
小6でも宿泊研修で夜中に起こされる子もいたでしょ返信+5
-0
-
40. 匿名 2025/07/14(月) 15:09:52 [通報]
普通だよ返信
ていうか5年の林間と6年の修学旅行でもアンケートあったよ、「配慮」の項目に夜尿症の不安がある場合は記入をって+5
-0
-
41. 匿名 2025/07/14(月) 15:09:54 [通報]
>>14返信
漏らされたくなくて若干キレながらトイレ誘導してしまう+4
-0
-
42. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:09 [通報]
>>1返信
旦那は5年生までおねしょしてたらしい
治ったきっかけは修学旅行。
やっぱり修学旅行でおねしょはできないと思ったらしくおさまっただって
恥ずかしいとか本気でなおそうとか気持ちの問題だったって事なのかな?+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:46 [通報]
私の姉と姉の息子は共に小6までおねしょしてた返信
+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/14(月) 15:11:09 [通報]
>>1返信
虐待家庭で育った時、家を出るまで毎日おねしょしてました
家を出てもストレスで毎日ではなかったですが、たまにしてました
今はしてません
ストレスが関係あるような気がします
怒られると更にしてたような気がします+8
-1
-
45. 匿名 2025/07/14(月) 15:11:35 [通報]
>>1返信
うちの子、小5でこの前したよ!
膀胱小さいのかなって思うよ
おしっこする時途中で止める(筋肉を鍛える)と減ったよ+4
-0
-
46. 匿名 2025/07/14(月) 15:12:05 [通報]
>>1返信
同じく小1、うちは女の子だけど、たまーにしちゃう。
したときは、お互い淡々としてるかな。
「しちゃったね。夜お水飲みすぎちゃったのかなぁ」って。+5
-0
-
47. 匿名 2025/07/14(月) 15:12:47 [通報]
うちの子は小3の冬ぐらいまで、念のためオムツ無しでは寝れないぐらいおねしょしてたよ。返信
本気で心配したけど、いつか治るから大丈夫だよ。
+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/14(月) 15:12:50 [通報]
知り合いの子が小4でおねしょしてる。膀胱の発達とかストレスらしくて通院してるけどまだ続いてるみたい。宿泊学習は養護教諭と事前相談して尿取りパッドを持たせたって言ってた返信+3
-0
-
49. 匿名 2025/07/14(月) 15:13:31 [通報]
>>1返信
親に似た+0
-0
-
50. 匿名 2025/07/14(月) 15:14:53 [通報]
>>14 ウチの子、1年生で月5回以上おねしょ・日中もトイレ間に合わず便器まわりにジョジョっとやっちゃうよ。日中はやっと減ってきたけどね。道のり長いかもだから今のうちから防水シーツと丸洗いできる敷布団とおねしょパンツ活用オススメするよ。返信+9
-0
-
51. 匿名 2025/07/14(月) 15:14:55 [通報]
>>1返信
精神的なものもあるからなー+0
-0
-
52. 匿名 2025/07/14(月) 15:15:03 [通報]
>>3返信
小6までしてた
宿泊学習と修学旅行は先生に一度起こされてトイレに行ってたよ。私の他にも何人かいた+19
-2
-
53. 匿名 2025/07/14(月) 15:15:16 [通報]
心配だから泌尿科に連れてったよ返信
どうも膀胱が小さめなのかもしれないとのこと
毎日薬飲んで、おむつはいて尿の量計って…ってやってた。
林間、修学旅行が始まる頃には無くなってたけど念の為先生に相談したよ。手紙にもそういう心配がある人は(手紙はぼかした書き方すると思うので注意)担任まで連絡してくださいってあった
私から子供にも言ったけど、先生からも寝る前に水分とらないように、あとトイレに行くようにって声掛けしてもらったみたい+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/14(月) 15:15:52 [通報]
>>1返信
膀胱の発達は個人差があるんだけど、頻繁なら病院連れて行ってあげてね。何が原因かわからないし、小学生なら服薬の治療できるから。+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 15:16:46 [通報]
小児科で相談するのはいいと思うんだけど、その旨子供に伝えてあげてほしいな。返信
わたしも小学2年までおねしょしてて、いつものアトピーの薬をもらいにお医者さんに行ったつもりだったのに、いきなり母がおねしょのこと話し始めて、恥ずかしすぎて泣いちゃったよ。+5
-0
-
56. 匿名 2025/07/14(月) 15:16:53 [通報]
個人差だから、塩対応で「そう、じゃあ洗うね~」くらいの対応でいいと思う返信
毎日なら病院だけどさ、ストレスかもだし
うちの子の同級生は小1なら2.3人、小2で1人、授業中「トイレに行きたい」が言えずに漏らした子いる
誰も気にしてないよ+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/14(月) 15:16:56 [通報]
>>1返信
男女差じゃなくて個人差だと思う
男児2人いるけど、どっちも2歳半でオムツとれてから、おねしょした事ない。オムツとる時点で朝のオムツ濡れてなかったし。
ちなみに私自身は小3までおねしょしてた。今でもトイレ近いし、膀胱炎になりやすい。
あんまり注意するとストレスで悪化するらしいから、淡々と対応した方がいいよ+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/14(月) 15:18:49 [通報]
少し長く続くおねしょってネットに「ストレスじゃない?」って結構親を責めること書いてあるけど、ストレスじゃなくてもおねしょ治らないことあると思う。膀胱とか身体の成長がまだついていってないとかさ。返信+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/14(月) 15:19:42 [通報]
>>20返信
あなたもこれから失禁で悩むときがくるかもしれませんね。
小中学生のおもらしけっこう多くて悩む子多いんですよ。
それをこんな言われたら治るおもらしも治らないわ!+8
-0
-
60. 匿名 2025/07/14(月) 15:20:27 [通報]
うちの子は小4まで夜尿症。小児期で相談してた。おしっこを溜めるホルモンが通常より少ないから薬飲んでたけど効かなかった。気づいたら治ってたよ。返信+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/14(月) 15:20:28 [通報]
>>11返信
いいねぇw+0
-3
-
62. 匿名 2025/07/14(月) 15:24:07 [通報]
>>2返信
友達のお母さんがメチャクチャ怖くて、友達ずーっとおねしょしてたわ+5
-0
-
63. 匿名 2025/07/14(月) 15:24:36 [通報]
>>20 はは。 子供っていろんな子がいるんですよ。大人になっても人それぞれいろんな身体の悩みがあるでしょう。あなたはあまり多くを知らないみたいだからそう思い込んでしまうのは仕方ないのかもしれないけど、リアルでは言わない方がいいですよ。返信+8
-0
-
64. 匿名 2025/07/14(月) 15:27:17 [通報]
私はおねしょしまくりだったけど娘は一度もした事ない。ほんと個人差あるよね膀胱の性能。返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/14(月) 15:31:36 [通報]
>>1返信
年長早生まれで治療してる
寝る前に水分ほぼ取らなきゃおねしょしないんだけどね+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/14(月) 15:34:49 [通報]
>>14返信
うちもそうだった
息子は結局小3くらいまでしてたけどいきなりピタッと止まってそれ以降は一度も失敗してないよ
+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/14(月) 15:35:37 [通報]
>>3返信
大変だったね
+3
-1
-
68. 匿名 2025/07/14(月) 15:35:47 [通報]
>>3返信
なんでおねしょする前にトイレ行けなかったか覚えていますか?それか寝てる間にしちゃうのかな+1
-2
-
69. 匿名 2025/07/14(月) 15:36:49 [通報]
>>1返信
膀胱が未発達なのかも、あまりにも頻繁に続くようなら病院に相談だ!+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/14(月) 15:37:13 [通報]
>>3返信
私も小5までしてて、宿泊は徹夜した
そこでおねしょ卒業できた+3
-1
-
71. 匿名 2025/07/14(月) 15:38:25 [通報]
>>52返信
なるほど、その手もあったか。
私は宿泊学習の日、寝る数時間前から水分を控えて、寝る前にトイレ3回くらいいって絞り出してから寝てた。
運に身を任せてた。
もしおもらしして同級生に見られてたら、立ち直れてなかったと思う。+3
-1
-
72. 匿名 2025/07/14(月) 15:42:00 [通報]
小2男児返信
びっしょびしょにはしないんだけど、なぜだか大さじ1〜2杯くらいだけ漏らす。+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/14(月) 15:44:14 [通報]
>>4返信
やっぱり小児科がいいかな?
なんでこの歳まで相談しなかったんだ!と怒られそうで悩んでる+2
-6
-
74. 匿名 2025/07/14(月) 15:45:39 [通報]
>>1返信
小学校の林間学校や修学旅行前説明会で「心配な家庭は個人的に申し出て」って言われたから、たくさんいれば小学校卒業くらいまではいるんじゃないかな
中学の修学旅行になると「女子で生理に当たる子」だったから、さすがにおねしょも止まるみたいよ。心身の成長が必要だよね
ちなみに私もおねしょしてたし、頻尿で泌尿器科にかかって生育歴を話したら、「坑利尿ホルモンが生まれつき少ない人」だって。そういう人もいるんだよ+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/14(月) 15:46:11 [通報]
>>1返信
そもそとおねしょしたこと無い
3歳で完全にはずれて夜中も自分で起きてトイレ行くし
+1
-4
-
76. 匿名 2025/07/14(月) 15:46:31 [通報]
>>1返信
上の子が小4まで毎晩夜尿があってオムツで寝ていました。
夏に何度か夜尿の無い日があり、パンツで寝たいと言い出してそのまま夜尿症が治りました。
下の子が現在小5で夜尿症治療中です。
ここ一週間夜尿が無いので毎朝やったね!すごいね!と大喜びしてます(笑)
うちは兄弟揃って低学年までは昼間もお漏らしすることがあったり、一度寝ると朝まで起きないタイプでした。
病院では膀胱に溜められる尿量が少ないと言われました。
成長とともに尿意で目を覚ますようになったり、溜められる尿量も増えたのかなと思います。
個人差もあるし原因も様々だと思うので心配でしたら小児科で相談されてください。+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/14(月) 15:46:36 [通報]
小学3年生まで、おねしょしてました。返信
何故しなくなったのかも分かりません。
おねしょする子って、その親族に必ずおねしょしていた人がいるって。(昔新聞に書いてあった)
遺伝みたいだね。
私の場合、私がおねしょするたびに父がイラついていたから、父からの遺伝だと思ってる。+0
-2
-
78. 匿名 2025/07/14(月) 15:46:46 [通報]
>>1返信
うちのお兄ちゃん小6くらいまでおねしょしてた気がする。膀胱の機能の発達の問題だから個人差ありそう+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/14(月) 15:47:12 [通報]
>>12返信
お姉ちゃんにずっとこれ言われてた。
言ってる方は何気なく言ってるんだと思うけど自分が他の小学生とは違ってダメなんだって思うとすごく悲しくなった。それでおねしょの事気にしすぎたのかなかなか治らなくて「もう中学生にもなって」って言われるようになって家でも学校でも暗い子になってた+8
-0
-
80. 匿名 2025/07/14(月) 15:48:38 [通報]
>>15返信
わたしは同じ小2でおしっこもらした。
やっぱり下校中我慢して玄関の前でジャーって
家に着いたと思って気が緩んじゃったのかな、玄関で家族の靴を汚さなかったのがせめてもの救い+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/14(月) 15:48:43 [通報]
>>73返信
横
別に自分が怒られることはどうでもよくない?
そんなことより子供がオネショして朝にしょんぼり涙目で「でちゃった…」って言ってくるほうが辛いやん?+13
-2
-
82. 匿名 2025/07/14(月) 15:49:26 [通報]
>>68返信
一般的には尿意の限界で目が覚めると思うんですが…。
私は夢と現実の区別がついてなかった気がします。お漏らしする直前まで夢の中でトイレで用を足そうとしていて、放出しだしたらそこで目が覚めて…現実だ!漏れてる!となる感じ。放出前に目が覚めないんです…。大人になってからは尿意で目が覚めるのに、子供の時はそれがうまくできてなかったですね。
+0
-1
-
83. 匿名 2025/07/14(月) 15:49:34 [通報]
>>81返信
そんなことで怒らないよ。
様子を見ていただけじゃん。その子にあった体のリズムがあるんだから、仕方ないことだよ。+2
-1
-
84. 匿名 2025/07/14(月) 15:51:19 [通報]
>>18返信
確かに年1とか年2くらいのおねしょは小学生になってからもあったね。
わたしは小学5年生の秋が最後だったな。
トイレに行く夢見てた気がする。+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/14(月) 15:51:27 [通報]
>>68返信
ヨコから
うちの子小学生高学年でたまに(続く時は連日、しないと半年以上しない)おねしょするんだけど
連日続いた時があって
夜中にごにょごにょ寝言言ってて
眠り浅いのかな?と思ったら朝「やっちゃった」
その日の夜も寝言ごにょごにょ…
一応起こしてみようと思って声をかけたけど起きなくて
朝に「やっちゃった」
これはトイレに行きたくて半覚醒したけど起きれてない?とやっと気付いて
その日の夜の寝言の時は確実に起こしてトイレに行かせたらおねしょしなかった
もちろん寝る前に水分を取らせないとか
直前にしっかりトイレに行ったことも確認してたけど
続く時は続いていたから
眠りが浅いのもあわせて考えるとストレスなのかな?と思ったり…
+4
-1
-
86. 匿名 2025/07/14(月) 15:52:42 [通報]
>>31返信
もう大人なだから理性を働かせなよ。
怒ったって問題解決から遠くなって悪化するだけだし。+7
-0
-
87. 匿名 2025/07/14(月) 15:52:50 [通報]
小5か6くらいまでしてたよ。返信
今でもしちゃうよ、ベッドに染みる前に飛び起きてセーフだけどね+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/14(月) 15:53:06 [通報]
>>20返信
学校でもらしたことあるよ。
別にトイレトレーニングできてなかったわけじゃない、トイレに行きたいと思ってたけどクラスの男子が先生をキレさせるほどの悪いことして、帰りのホームルームが長引いてたけどとてもトイレに行きたいと言える雰囲気じゃなかったんだもの。+3
-0
-
89. 匿名 2025/07/14(月) 15:55:01 [通報]
>>73返信
怒られないよ。
もしも怒る人がいたらハズレだよ。+8
-0
-
90. 匿名 2025/07/14(月) 15:55:17 [通報]
>>25返信
わたし中学はいるくらいまでしょっちゅうおねしょしてた。
お姉ちゃんや弟はしてないのに自分だけおねしょしててすごい惨めな気持ちだったんだけど、泌尿器科の先生が「中学生までおねしょするのは普通」って言ってるって知って今更ながら少しホッとした。+7
-0
-
91. 匿名 2025/07/14(月) 15:58:26 [通報]
>>18返信
起こしてするのはあまり良くないと聞くけどどうなんだろ+4
-0
-
92. 匿名 2025/07/14(月) 15:58:50 [通報]
>>52返信
わたしも移動教室と修学旅行は先生に起こしてもらってトイレ行ってた。おしっこし終わってトイレから出たら男子トイレの方からもだれか出てきて、それが当時好きだった男の子だったから「〇〇君もおねしょが心配なのかな」と妙な親近感がわいた。でも事が事だけに話すわけにもいかず仲が深くなることはありませんでした。+2
-1
-
93. 匿名 2025/07/14(月) 15:59:25 [通報]
>>1返信
うちは小3までしてた。
原因は扁桃炎とアデノイドで熟睡できていなかったらしくイビキも酷かった。手術をしたらおねしょもイビキも解消。+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/14(月) 15:59:54 [通報]
大分、前に読んだ本に返信
小6までおねしょをする子供のお母さんの悩み相談で、
医師のアドバイスに従って、家の外にある汲み取り式の暗くて狭い便所を
家の中の明るくて綺麗な水洗式にしたら、
たちまち治ったってエピソードが書いてあった。
怖いテレビや本を見た夜は夜中のトイレに行くの気合いがいるよね。+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/14(月) 16:00:20 [通報]
>>1返信
主さん、不安ですよね。
うちの息子も小3いっぱいまで夜はオムツしてました。朝起きてもたっぷりで‥
どうしようかなってすごく悩みました。
泌尿器科にも行ったこともあり、その時は様子見で大丈夫と‥。大丈夫じゃないから病院きたのに。とか自分の育て方が悪いんだ。などと自分をせめたこともあります。
3年の春休みに、ある日1日中夜尿症や漢方について調べてて、そしたら次の日の朝、おむつにしてなかったんです。
次の日から思い切ってパンツで寝かせたら、もうおねしょしなくなりました!
うちの経験ですが、こんな事もあるのね、とあまり思い詰めず見守ってあげてください。+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/14(月) 16:00:37 [通報]
>>1返信
私は小3までおねしょしてました
幼稚園のころから、2つ下の妹と同じ時間に夜起こしてトイレに行っても、私だけ朝おねしょしてました
今でも頻尿で映画のときは水分調整してても結構辛いです
多分生まれつき膀胱の大きさが小さいんだと思います+1
-0
-
97. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:19 [通報]
お子さん冷え性じゃないですか?子供は本来産熱が盛んなものだけど、これも個人差があるから。返信
寝る時は腹巻きをおすすめします。冷たいものを摂りすぎない、ぬるめのお風呂にゆっくり入るとか。
嫌がらなければ家にいる時は数時間程度腰(仙骨)を温めるように使い捨てカイロを貼ってみるのもアリかもしれません。+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:21 [通報]
>>82返信
同じく夢のトイレで用を足してました。
見る夢はいつも同じ、小学校の授業中おしっこを我慢していると先生が「トイレに行きたい人は今から行ってきていいですよ。ただし先着1名まで」って言ってクラス全員立ち上がって廊下の先にある一つしかないトイレに向かって走り出して、わたしは足が速い方ではなかったのになぜかみんなを追い越して一番にトイレに着くの、後からくる子たちにトイレを奪われたくないからそれが夢かどうかなんて考える間もなくおしっこしておねしょするパターン+0
-1
-
99. 匿名 2025/07/14(月) 16:06:49 [通報]
>>94返信
ああわかる、家ではおねしょしなかったけど母の田舎の実家が昔ながらの農家で屋外ではなかったけど暗い廊下の先に裸電球一つついているだけの汲み取り式、弟と二人で勇気を振り絞って便所に行こうとしても怖くて、当時ホラーかコントで便器から手が出てくるシーン思い出していくことができなかった。翌朝二人しておねしょしてたよ。+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/14(月) 16:07:46 [通報]
自分も小4位までおねしょをしてたのでイモリの黒焼きを食べさせられそうになり、泣いて嫌がった憶えがある。返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/14(月) 16:09:11 [通報]
>>79返信
わたしも小学生になっても時々おねしょしててお姉ちゃんにからかわれてた。
「もう5年生でしょwお布団にこんな大きな世界地図描いて恥ずかしい~w」とか言われてた。
でもおねしょのシミって一つで真ん丸なのになんで世界地図って言うんだろうね+5
-0
-
102. 匿名 2025/07/14(月) 16:09:14 [通報]
>>1返信
前頭葉の発達が遅いんじゃないかな
そういう子は後伸びするらしいよ
あまり悩まず洗濯が楽になるグッズを使って乗り越えましょう+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/14(月) 16:12:54 [通報]
>>1返信
うちの子は夜尿症でした。
小2から1年通院してオムツとれました。
通院中も夜はずっとオムツでいいと言われてましたよ!
オムツをはずしたからといって、夜尿症が早く治るわけではないみたいです。+4
-0
-
104. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:01 [通報]
>>90返信
受診した時に冊子もらったんだけどね。
そこにもちゃんと書いてあったよ。
だから大丈夫だよ。
いまは中学生でも修学旅行のときに
夜はトイレに起こすかどうか、て項目もあるみたい。+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/14(月) 16:23:03 [通報]
一年ならそんな驚かないけど返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/14(月) 16:26:15 [通報]
ウチのコは確か小3くらいに熱出したときにおねしょしたなあ。返信
それをママ友に話したら、良かったもうおねしょしてる子なんてうちだけかと思ってたと言われた。
だから小3くらいまではあるあるなのでは?+0
-0
-
107. 匿名 2025/07/14(月) 16:26:19 [通報]
>>73返信
小児科に夜尿症のパンフレットあったりするよ。夜の水分補給をおさえて、寝る前にトイレ行っても出ちゃうなら相談をって書いてあったかな。+7
-0
-
108. 匿名 2025/07/14(月) 16:30:08 [通報]
一年生のときはおねしょっていうか毎日出るからおむつで寝てたよ返信+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/14(月) 16:40:49 [通報]
クスリ飲んでも飲み続けないとまたなるの?返信+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/14(月) 16:42:43 [通報]
>>25返信
うちの小3男子もここ最近やっと減ってきたけど、ちょっと前まで毎日のようにおねしょしてた
1年生の時から小児科で定期的に診てもらってるけど、身体の発達も人それぞれだし気にしなくて良い、そのうち治るよーって感じ
膀胱の発達とかあるから、自然となくなるまで待つ感じです+5
-0
-
111. 匿名 2025/07/14(月) 16:46:13 [通報]
責めたらプレッシャーになるからね、寝る前に行きなよ〜とだけ。返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/14(月) 16:51:19 [通報]
古い家で廊下も薄暗いし、私自身とても怖がり&兄がわざと怖がらせるようなことを言うし、思い出して急に怖くなるこもとあるなど、トイレに行くのが恐怖でした。小学生くらいまでおねしょは時々してた記憶があります。返信
ストレスは関係すると思います。+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/14(月) 16:52:55 [通報]
>>80返信
私も6年生の時、下校途中で漏らした。
家が見えるとヤバイよね。
実はいまだにたまにやる(笑)+2
-1
-
114. 匿名 2025/07/14(月) 16:54:06 [通報]
>>1返信
中学生の息子がいますが小5の終わりまで時々おねしょをしていました。
小児科に相談・検査して薬も飲んでいましたがあまり効果を感じず、センサーを取り入れてはどうかと勧められました。ただ本人が嫌がり先生が「オムツサラリーマンでもいいんじゃない(笑)、今はいいオムツもあるんだし」と。本人が傷ついてる様子もあってそこからは病院に頼るのを辞めました。
よくよく考えてみるとおねしょは必ず冷える朝、「起きなさい」の声掛けからベットを出るまでの時間が長いと失敗している様子でした。寝室を温かくして起床に時間をかけないようにしたらしなくなりました+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/14(月) 16:56:02 [通報]
>>1返信
病院で相談したほうがいいと思う。
なにかで膀胱と脳の神経のつながりの問題もあって
早めに治療したほうがいいって読んだ。
古い情報だったらごめんだけど。+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/14(月) 16:58:28 [通報]
私は5年生までしてたよ。大人になってからはしてないから、大丈夫だよ。返信+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/14(月) 17:02:23 [通報]
>>1返信
息子はオムツを年中まで履いてた。年長の夏ぐらいまではうんちはオムツでしたいと、わざわざオムツにはきかえてしてた。でも、一度もおねしょした事はない。オムツしてる子はいない中焦ったけど、焦っても仕方ないから小学校までには卒業するでしょー?みたいに思ってたよ。洗える敷き布団にして、おねしょしても布団洗えば良いんだから大丈夫だよ。大人になってもうっかりおねしょする人もいるんだからねー。ママもやっちゃうかも…。そしたら内緒にしてね。とか気にしない方向で話をもっていく。+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/14(月) 17:21:48 [通報]
小5長男一昨日久々にしたよ!1年ぶりくらいかな。返信
小3くらいまでは数ヶ月に1回してたよ。
最近ようやく尿意で起きることが出てきた。
小3長女は2歳半で自然とオムツ取れてから一度もおねしょはしてない。
膀胱の容量も大きいみたいでおしっこ回数も少ない。
膀胱の発達や容量、もちろん寝る前の水分摂取だったり、暑さとかもあるだろうし、仕方ないよ!+4
-0
-
119. 匿名 2025/07/14(月) 17:45:01 [通報]
>>20返信
あなたは子供持たないことをおすすめします+5
-0
-
120. 匿名 2025/07/14(月) 17:47:16 [通報]
>>9返信
それはある!(自分が)
夜中ずーっと両親が口喧嘩(時々暴力)して、不安で夜寝られなかった
寝る前にトイレ行ってるのにね+6
-0
-
121. 匿名 2025/07/14(月) 17:47:36 [通報]
小4くらいになっても治らなかったら考えたら?返信
小1なら結構いると思うよ
修学旅行とかは事前に先生に言えば、夜中起こしてトイレ行くようにしてもらえると思うよ+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/14(月) 18:13:50 [通報]
>>25返信
うちも4年生までしてて専門医行ったけど治らず。
で、普通の小児科でも相談してみたらアラーム療法勧められた。Amazonで機材買ってやってみたらまさかの1ヶ月であっさり治ったよ!
体が小さいとか機能的に問題がなければ割と有効らしい。
そんな高くないしやってみる価値はあると思うよ。調べてみて。+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/14(月) 18:18:51 [通報]
私も小1までおねしょしてた返信
寝る前にトイレに行くようにしたらしなくなった+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/14(月) 18:27:10 [通報]
うちは年少でオムツ取れた時からおもらし無かった。返信
ただオムツの時から夜中に今からおしっこ出ると起こされ、おしっこした後はオムツかえてと言われてたから尿意の自覚は早かったんだろうなと思う+1
-0
-
125. 匿名 2025/07/14(月) 18:40:41 [通報]
1年生で時々ならふつうじゃない?返信+2
-0
-
126. 匿名 2025/07/14(月) 19:21:30 [通報]
>>1返信
うちの子も二年生の最初のころまでちょこちょこしてた!そういえば三年生になった今しなくなったなあ。
心配で色々調べたけど、本人の体のタイミングだったんだなって今は思えます。
下の子は年少の頃には夜もオムツ外れてたから本当に個人によるね。+3
-0
-
127. 匿名 2025/07/14(月) 20:26:44 [通報]
息子、小2だけど先月久しぶりおねしょしたよ返信
その前は3月かな
1年生の間は月に1、2回してた
お姉ちゃんは小学校入っておねしょしてない
年長もあまり記憶無いな+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/14(月) 20:58:28 [通報]
うちの息子も小1まで毎日おねしょしていて、おねしょ外来やってる小児科で相談しました。薬を飲ませるか、おねしょアラームを試すか。と言われて 薬を飲ませるのは抵抗あったので、おねしょアラームを寝る時につけるようにしたら 数ヶ月で治りました。返信
おねしょアラーム、Amazonとかで売ってるので おすすめです。+2
-0
-
129. 匿名 2025/07/14(月) 21:00:07 [通報]
夜尿症は病院で相談すれば対処法あるから大丈夫ですよ返信
うちは軽度の夜尿症だったけど、軽い対処でその後おねしょしなくなったんだけど数年ぶりに最近おねしょしました笑
ちなみに6年生。。 本人もビックリしててショックだったみたいなので
クーラーで冷えたのかもねー!ママもたまにチビるし気にすんなー!でもシーツは外して洗濯機入れてね笑
って言って、それからはしてないようだけど。。
膀胱の長さや体質は人それぞれだから、子供や自分を責めないであげてね+2
-1
-
130. 匿名 2025/07/14(月) 21:01:06 [通報]
おねしょは小学5年生まで正常と大学の小児科学で習ったよ返信+2
-0
-
131. 匿名 2025/07/14(月) 21:20:09 [通報]
アラーム療法を楽天で購入して、やってみたら1週間で治った。元々毎日オムツに多量に出る小4の子どもだったけど。返信+1
-0
-
132. 匿名 2025/07/14(月) 21:53:34 [通報]
>>20返信
失言漏らしまくる大人のほうが問題だよ
お前だよ+4
-0
-
133. 匿名 2025/07/14(月) 22:32:49 [通報]
>>5返信
うちの息子は年中の頃に2日連続少し漏らしただけで、それ以降おねしょはなかったな
おねしょしたら布団買い換える気満々だったから肩透かしだったけど、逆におねしょオーケーの雰囲気が良かったのかもしれない+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/14(月) 22:34:35 [通報]
トイレの夢を見た時はおねしょしてた。返信
それに気づいてからパっと起きてトイレ行けるようになっておねしょしなくなった。+0
-0
-
135. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:15 [通報]
>>1返信
Eテレのアイマイミー?だったかな?おねしょのお話しがあるよ。おしっこタンクは人それぞれ違うって。夜尿症の疑いもあるけど、うちの子はお泊まり学習が無いのであれば4年生くらいまでは様子をみても大丈夫と医師に言われたよ。+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/14(月) 23:26:28 [通報]
夜尿症の治療は結構ハードだしすぐに効果が出るわけでも無いから膀胱の成長を気長に待つ方が親子のメンタル的にも良いと思う 心配ならオムツはけばいいんだよ!そのために超ビッグサイズのオムツが売ってるんだから!どーんと開き直ることも大切!返信+3
-0
-
137. 匿名 2025/07/15(火) 00:00:24 [通報]
わたし小5とかまで極たまにおねしょしてました…。体育の授業でものすごく疲れた時、トイレに行く夢を見てそのまま…高校生のころも一回だけありました。返信
母が、あ?そうなの?布団変えるから着替えておいでーと普通にしてくれたのが救いでした。+1
-0
-
138. 匿名 2025/07/15(火) 03:34:18 [通報]
四年生くらいまで寝る前にオムツ履いてたな。生理来たらおねしょしなくなった。返信+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/15(火) 03:34:50 [通報]
好きじゃなくなった男との同棲が嫌すぎて返信
幼児の頃ぶりにオネショしてしまったことがあって
無理してるのがわかったから
すぐ家を出た〜
ストレスってこわい
オネショはあれきり+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/15(火) 05:44:28 [通報]
うちもおねしょしなくなるの遅かったけど、まずは両親がどうだったか聞かれた。返信
私は小学校に上がる時にはしなくなってたけど、夫が小5でもおねしょしていたと。
遺伝的に膀胱の成長が遅いのかも、ゆっくり見守ってあげていいんじゃないかと言われて、3年生の夏に突然しなくなりました。
+1
-0
-
141. 匿名 2025/07/15(火) 06:02:47 [通報]
>>1返信
人による
焦っても怒ってもしょうがないよ
普通は寝てる間には小を作らないホルモンが出ているけど、そういうのが出ない体質の人は大人でもするらしいよ
毎日じゃないなら、体質だと思った方が良いよ
気になるなら病院に行けば良いと思う+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/15(火) 08:27:26 [通報]
>>122返信
受診した泌尿器科の先生もアラーム療法とかも
ありますよ〜…みたいに教えてくれた。
あまりそこまで推奨してる感じもなくて
先生的には『そこまで焦る必要ないよ?』て
スタンスだったからわたしはアラームはまだ
しようとは考えてないかな。+1
-0
-
143. 匿名 2025/07/15(火) 08:39:00 [通報]
小学4年生の息子、まさに今朝おねしょした。返信
低学年のころから年に数回くらいはやっちゃうことあるけど背も小さい方だし成長が遅いだけだと思ってる。+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/15(火) 11:50:33 [通報]
>>1返信
大人でも酔っ払ってたり飲み過ぎちゃってりしちゃうよ
余り神経質にならずに
いつおねしょしなくなるなんて誰にも分からないんだなら
布団を濡らすと今の時期辛いからおねしょシーツでブロックしてあげて+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/15(火) 12:32:37 [通報]
>>15返信
うちも昨日リアルタイムで玄関開けてすぐ間に合わなくてうんち全漏らし、、
学校でおなかが痛かったけど我慢していたらしい。
小学校のトイレが汚いのとうんこしているのをバレたくないみたいで、、
まだ学校で友達の前で漏らさなくて良かったなと。
我慢せず学校で行きなさいよといったけど逆ギレしてたなぁ。。
小学校1年生です。+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/16(水) 03:29:48 [通報]
早生まれの下の子は1年生までオムツはいて寝てたよ!返信
本人が履きたいのと私も疲れて夜中にトイレ連れていけないしシーツ洗ったりの朝のバタバタから開放されるから割り切ってたよ!
でも量が増えてオムツサイズアップしても漏れたり本人もそろそろ頑張るってなってからオムツは卒業したよ。
膀胱の成長も個人差あるみたいです。
3年生の今でも体調悪かったり疲れがたまるとたまにおねしょしちゃうから防水シートして対策してる
1年生だったらまだそんな子も多いと思うから大丈夫ですよー+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/16(水) 06:28:10 [通報]
>>142返信
うちの先生もそうだった。
膀胱の機能が出来上がるのってかなり個人差があって、10歳くらいまでかかる子も全然おかしくないんだよ。だから別に様子見でいいんじゃない?って感じだった。
+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/16(水) 16:18:39 [通報]
うちの次女はおむつがとれたのも4歳近くなってからだし、おねしょしてぐちゃぐちゃでも朝まで爆睡だったし小学生になってからもおしっこがまんして下校して便器の前で漏らしてましたよ。本人もケロッとしてるし、叱ったことはありません。今普通に大学生しています。返信
+0
-1
-
149. 匿名 2025/07/16(水) 16:23:44 [通報]
うちの子、小4でおねしょするので小児科に通院始めて1ヶ月くらいたちました。夕飯の後の水分を減らしたり、昼間はなるべくがまんしてからおしっこするように指導されたり、おねしょした日の最初の尿を検査したり(夜の尿が濃縮できているか。夜は濃縮されることによって尿量が減るらしい)、採血して腎機能調べたり、泌尿器に一時期かかって薬飲んでた時もあるけど、小児科のが夜尿症に関しては専門なのかな?(たまたまかな)と思いましたよー。6歳なら許容範囲かなと思うけど、通院するなら小児科おすすめします。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する